JPH0648151B2 - プレート式熱交換器 - Google Patents

プレート式熱交換器

Info

Publication number
JPH0648151B2
JPH0648151B2 JP18324390A JP18324390A JPH0648151B2 JP H0648151 B2 JPH0648151 B2 JP H0648151B2 JP 18324390 A JP18324390 A JP 18324390A JP 18324390 A JP18324390 A JP 18324390A JP H0648151 B2 JPH0648151 B2 JP H0648151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
plate
frames
hot water
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18324390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473595A (ja
Inventor
敏一 八木
保夫 曽根
忠男 大谷
亨 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd, Hitachi Cable Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP18324390A priority Critical patent/JPH0648151B2/ja
Publication of JPH0473595A publication Critical patent/JPH0473595A/ja
Publication of JPH0648151B2 publication Critical patent/JPH0648151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、給湯器等に使用されるプレート式熱交換器
に関するものである。
〔従来の技術〕
熱水を加熱源とした給湯器の熱交換器として用いられ
る。プレート式熱交換器は、第2図乃至第4図に示すよ
うに、2種類の伝熱プレート(1a)(1b)を交互に所要枚数
積層して、その各伝熱プレート間に熱水流路(A)及び
給水流路(B)を交互に形成し、隣接する伝熱プレート
(1a)(1b)同士をその周縁部の略L字状に折れ曲ったリム
(2a)(2b)及び四隅の熱水或いは給水の導出入口(3a)(3b)
の周囲でロー付けによって恒久的に接合するとともに、
各伝熱プレート(1a)(1b)の表面に隣接するプレート間で
互いに交差衝合して流路(A)(B)内の熱水及び給水
を乱流となして伝熱を促進するための支持点を形成する
波形部(4a)(4b)が形成され、その支持点がロー付けされ
ている。そして、合体接合した伝熱プレートの組立体の
両側に一対のフレーム(5)(6)をロー付けによって
恒久的に接合してあり、その一方のフレーム(5)に導
出入口(3a)(3b)と連通するノズル(7)(8)を取り付
けてある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来のこの種のプレート式熱交換器では、一
対のフレーム(5)(6)のうちの一方、例えばフレー
ム(5)の一番近い流路(B)に給水が通水されるよう
に構成されているため、運転を停止して暫くすると、熱
交換器はフレーム(5)を含めて全体が約60℃前後にな
り、この状態で運転を再開させてフレーム(5)に一番
近い流路(B)に5〜20℃の給水を通水させると、フレ
ーム(5)に接している伝熱プレート(1a)は給水により
急速に冷却されて降温するが、フレーム(5)は給水温
度と同じまで冷却されて降温するのに時間がかかり、こ
のため、フレーム(5)とこれと接する伝熱プレート(1
a)との間に温度差が発生する。このように、フレーム
(5)とそれと接する伝熱プレート(1a)との間に温度差
が発生すると、フレーム(5)がそれと接する伝熱プレ
ート(1a)より遅れて収縮するため、フレーム(5)と接
する伝熱プレート(1a)は収縮しようとしてもフレーム
(5)より引張られて隣接する伝熱プレート(1b)とのロ
ー付けによる接合部に引張り応力が作用する。従って、
このような運転を繰返すと、繰返しの疲労となり、ロー
材またはプレートの割れに至るという問題があり、この
問題の解決が要望されていた。
この発明は上記問題を解決するためになされたもので、
その目的とするところは、運転を暫く停止して再び運転
を再開したときに発生する熱応力を緩和して耐久性の向
上を図ったプレート式熱交換器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記目的を達成するため、所要枚数の伝熱
プレートを積層して相互間に熱水流路と給水流路とを交
互に形成し、隣接する伝熱プレート同士をそれらの周縁
部及び熱水或いは給水をそれぞれの流路へ、かつそれぞ
れの流路から導くための導出入口の周囲においてロー付
けにより恒久的に合体接合するとともに、それぞれの伝
熱プレートの表面に波形部を形成して、隣接する伝熱プ
レートの波形部と交差衝合する支持点をロー付けし、か
つ、上記伝熱プレートの組立体を一対のフレームに挾持
させ、上記組立体の両側を一対のフレームにロー付けし
て一体構造としたプレート式熱交換器において、上記一
対のフレームにそれぞれ一番近い両側の流路に熱水が通
水されるように構成したものである。
〔作用〕
一対のフレームにそれぞれ一番近い両側の流路に熱水を
通水させることによって、運転を暫く停止して再び運転
を再開したときに、フレームと接する伝熱プレートをフ
レームに比べて大きく熱膨張させ、それに隣接する伝熱
プレートとのロー付けによる接合部に圧縮力を作用させ
てロー材またはプレートの割れを防止する。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図はこの発明に係るプレート式熱交換器における伝
熱プレートの積層構造を例示する概略断面図であって、
2種類の伝熱プレート(11a)(11b)を交互に所要枚数積層
し、その各伝熱プレート間に熱水流路(A)及び給水通
路(B)を交互に形成して構成される。各伝熱プレート
(11a)(11b)は周縁部に略L字状に折れ曲ってリム(12a)
(12b)を形成しており、また、四隅には熱水或いは給水
のそれぞれの流路へ、かつそれぞれの流路から導くため
の導出入口(13a)(13b)を具備しており、隣接する伝熱プ
レート(11a)(11b)同士はリム(12a)(12b)及び導出入口(1
3a)(13b)の周囲でロー付けによって恒久的に接合され
る。各伝熱プレート(11a)(11b)の表面には、隣接するプ
レート間で互いに交差衝合して流路(A)(B)内の熱
水及び給水を乱流となして伝熱を促進するための支持点
を形成する波形部(14a)(14b)が形成され、その支持点が
ロー付けされている。そして、合体接合した伝熱プレー
トの組立体の両側に一対のフレーム(15)(16)をロー付け
によって接合してあり、その一方のフレーム(15)に導出
入口(13a)(13b)と連通するノズル(17)(18)を取り付けて
ある。
この発明に係るプレート式熱交換器の特徴は、一対のフ
レーム(15)(16)にそれぞれ一番近い両側の流路(A)
(A)に熱水が通水されるように構成したことである。
このようにすると、運転を停止して暫すると、熱交換器
はフレーム(15)及び(16)を含めた全体が約60℃前後にな
り、運転が再開されてフレーム(15)及び(16)に一番近い
流路(A)(A)に約80℃の熱水が通水されると、フレ
ーム(15)及び(16)に接している伝熱プレート(11a)及び
(11b)は熱水により急速に加熱されて昇温されるが、フ
レーム(15)及び(16)は熱水温度と同じまで加熱されて昇
温するのに時間がかかり、このため、フレーム(15)及び
(16)とこれと接する伝熱プレート(11a)及び(11b)との間
に温度差が発生する。このように、フレーム(15)及び(1
6)とそれと接する伝熱プレート(11a)及び(11b)との間に
温度差が発生すると、フレーム(15)及び(16)に接する伝
熱プレート(11a)及び(11b)がフレーム(15)及び(16)に比
べて大きく熱膨張するため、これと隣接する伝熱プレー
ト(11b)及び(11a)とのロー付けによる接合部に圧縮力が
作用することになり、ロー材またはプレートの割れを防
止することができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、フレームと接する伝熱プレートとこ
れと隣接する伝熱プレートとのロー付けによる接合部の
ロー材またはプレートの割れを防止し、これによってプ
レート式熱交換器の耐久性の向上並びに熱交換機能の安
定化に対して在来装置の水準を大幅に上廻る効果を発揮
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るプレート式熱交換器の伝熱プレ
ートの積層構造を例示する概略断面図である。 第2図は従来のプレート式熱交換器の伝熱プレートの積
層構造を例示する概略断面図であり、第3図及び第4図
はプレート式熱交換器を構造する伝熱プレートの平面図
である。 (11a)(11b)……伝熱プレート、 (12a)(12b)……リム、 (13a)(13b)……導出入口、 (14a)(14b)……波形部、 (15)(16)……フレーム、 (17)(18)……ノズル、 (A)……熱水通路、 (B)……給水通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒沢 亨 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社土浦工場内 (56)参考文献 特開 昭60−216184(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所要枚数の伝熱プレートを積層して相互間
    に熱水流路と給水流路とを交互に形成し、隣接する伝熱
    プレート同士をそれらの周縁部及び熱水或いは給水をそ
    れぞれの流路へ、かつそれぞれの流路から導くための導
    出入口の周囲においてロー付けにより恒久的に合体接合
    するとともに、それぞれの伝熱プレートの表面に波形部
    を形成して、隣接する伝熱プレートの波形部と交差衝合
    する支持点をロー付けし、かつ、上記伝熱プレートの組
    立体を一対のフレームに挾持させ、上記組立体の両側を
    一対のフレームにロー付けして一体構造としたプレート
    式熱交換器において、 上記一対のフレームにそれぞれ一番近い両側の流路に熱
    水が通水されるように構成したことを特徴とするプレー
    ト式熱交換器。
JP18324390A 1990-07-10 1990-07-10 プレート式熱交換器 Expired - Fee Related JPH0648151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18324390A JPH0648151B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 プレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18324390A JPH0648151B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 プレート式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473595A JPH0473595A (ja) 1992-03-09
JPH0648151B2 true JPH0648151B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=16132284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18324390A Expired - Fee Related JPH0648151B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 プレート式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517558A (ja) * 1999-12-15 2003-05-27 スウエプ インターナシヨナル アーベー 板状熱交換器と温水貯蔵コンテナを備える湯沸器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9702420L (sv) 1997-06-25 1998-12-26 Alfa Laval Ab Plattvärmeväxlare
FR2795165B1 (fr) * 1999-06-21 2001-09-07 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a plaques, en particulier refroidisseur d'huile pour vehicule automobile
DE102011080782B4 (de) 2011-08-10 2014-09-04 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Latentwärmespeicher und Katalysator
JP5713201B2 (ja) * 2012-01-26 2015-05-07 Jfeエンジニアリング株式会社 蓄熱体、蓄熱体の製造方法そして蓄熱体を有する蓄熱装置
KR20160093616A (ko) 2013-12-05 2016-08-08 스웹 인터네셔널 에이비이 변하는 피치를 가지는 열교환기 판
JP7385110B2 (ja) * 2019-09-26 2023-11-22 株式会社ノーリツ 温水装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517558A (ja) * 1999-12-15 2003-05-27 スウエプ インターナシヨナル アーベー 板状熱交換器と温水貯蔵コンテナを備える湯沸器
JP4672946B2 (ja) * 1999-12-15 2011-04-20 スウエプ インターナシヨナル アーベー 板状熱交換器と温水貯蔵コンテナを備える湯沸器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473595A (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254244B2 (ja) プレート熱交換器
KR101996089B1 (ko) 단부 패널들에 개선된 연결부들을 구비하는 외부 열교환기 평판들을 구비하는 평판형 열교환기
JP6848303B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JPH0648151B2 (ja) プレート式熱交換器
JP3054646B2 (ja) プレート式熱交換器
JPH06201292A (ja) 浸透性構造体及びその製造方法
JP2003194490A (ja) 熱交換ユニット
JPH09500958A (ja) 溶接されたプレート型熱交換機及びプレート型熱交換機に熱伝達プレートを溶接する方法
KR102057690B1 (ko) 관체형 열교환기용 튜브 조립체
JP3594606B2 (ja) プレート型熱交換器
JP2761517B2 (ja) プレート式熱交換器
KR20100134852A (ko) 열교환기
JPH0645163Y2 (ja) プレートフィン型熱交換器
JPS5812060Y2 (ja) 熱交換器
JPH09273886A (ja) 積層型熱交換器
KR20180102700A (ko) 히터 및 열교환기 장치
JPH063076A (ja) 積層型熱交換器の製造方法
JP2935596B2 (ja) プレート式熱交換器
JP3661955B2 (ja) 液体加熱用熱交換器及びこの製造方法
US1744078A (en) Radiator
JPH07117349B2 (ja) 熱交換器
JP3764552B2 (ja) プレートフィン式熱交換器
JP2000039160A (ja) 床暖房用床板及び床暖房装置
JPH11287581A (ja) ブレージングプレート式熱交換器
JP4046679B2 (ja) 一体型床暖房パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees