JP2016538727A - コンパクトな光電子モジュール - Google Patents

コンパクトな光電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016538727A
JP2016538727A JP2016533087A JP2016533087A JP2016538727A JP 2016538727 A JP2016538727 A JP 2016538727A JP 2016533087 A JP2016533087 A JP 2016533087A JP 2016533087 A JP2016533087 A JP 2016533087A JP 2016538727 A JP2016538727 A JP 2016538727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cover
coating
optoelectronic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6590804B2 (ja
Inventor
ガイガー,イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Sensors Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heptagon Micro Optics Pte Ltd filed Critical Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Publication of JP2016538727A publication Critical patent/JP2016538727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590804B2 publication Critical patent/JP6590804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00307Producing lens wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

いくつかの実装形態では、非常に少ない光学的クロストークまたは迷光を検出しながら、高さが低下されることができる、コンパクトな光電子モジュールが記載される。光チャンネルを有する光電子モジュールは、特定の1つまたは複数の波長の光を光放射するか検出するように構成された光電子デバイスが取り付けられる支持体を含んでもよい。モジュールは、光電子デバイスの上に光透過部分を含むカバーを有する。光透過部分は、1つまたは複数の波長に対して実質的に非透過であるカバーのセクションによって横方向に囲まれる。受動光学要素は、光透過部分の表面上に存在する。スペーサーは、支持体をカバーから分離する。モジュールの全体高さが相対的に小さくなるようにカバーは比較的薄くされることができる。

Description

技術分野
本開示は、特に光近接センサモジュール、周囲光センサーとフラッシュモジュールなどの光電子モジュールに関する。
背景
スマートフォンまたはその他のデバイスは、時々、光モジュール、センサーまたはカメラなどの小型化された光電子モジュールを含む。より一般的には、様々な光電子モジュールは、小型電子機器の幅広い範囲、とりわけ、バイオデバイス、移動ロボット、監視カメラ、ビデオカメラ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータなどに組み込まれてもよい。たとえば、光学式近接センサーは、物体の位置または場所を検出するために、携帯電話または他の携帯デバイスに設けられることができる。同様に、周囲光センサーは、たとえばディスプレイの明るさを調整するために、モバイルデバイスの周囲の光の状態を検出するために設けられることができる。フラッシュモジュールなどの発光モジュールもまた、設けられることができる。しかし、空間は、多くの場合、そのようなデバイスにおいて貴重である。したがって、可能な限り小さくかつコンパクトに光電子モジュールを作ることが望ましい。光近接センサーと周辺光センサーなどの小さな光電子モジュールを設計する際に発生する可能性があるその他の問題は、チャンネル間の光学的クロストークとモジュールによる迷光の検出とに関連する。遮光パッケージはまた、発光モジュールの光の漏れを避けることが望ましい。
概要
非常に少ない光学的クロストークまたは迷光の検出を有しながら、いくつかの実装では、高さが低下されることができるコンパクトな光電子モジュールを説明する。
たとえば、一態様では、光チャンネルを有する光電子モジュールは、特定の1つまたは複数の波長の光を光放射するか、検出するように構成された光電子デバイスが取り付けられた支持体を含む。モジュールは、光電子デバイス上に光透過部分を含むカバーを有する。光透過部分は、実質的に1つまたは複数の波長に対して非透過であるカバーのセクションによって横方向に囲まれている。受動光学要素は、光透過部分の表面上に存在する。スペーサーは、カバーからの支持体を分離する。
カバーは、モジュールの全体高さが比較的小さくなるように比較的薄くされることができる。たとえば、いくつかの実装形態では、カバーの厚さは、150μm以下であり、結果としてその高さが750μm以下であるモジュールをもたらすことができる。他の実装のために異なる寸法が適用されることができる。
いくつかの実施例では、カバーの非透過セクションは、たとえば、PCB、ポリマーまたはセラミック層で構成され、非透過材料のコーティングを、少なくとも片面に有することができる。いくつかの場合では、コーティングは、金属またはポリマーから構成されている。コーティングの厚さは、いくつかの例において、20μm以下と小さく、いくつかの場合では、1μm以下とすることができる。いくつかの場合では、たとえば、カバーの非透過セクションが炭素繊維強化プラスチックで構成される例では、コーティングは省略されることができ、いくつかの実装では、依然としてコーティングを含むことが望ましい。
上記の特徴は、シングルチャンネルおよびマルチチャンネルモジュールの両方に組み込むことができる。また、複数のモジュールの製造を容易にするためのウェハレベル製造技術が記載される。
1つまたは複数の実装の詳細は、添付の図面および以下の説明から説明される。他の態様、特徴、および利点は、説明および図面から、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明による光電子モジュールの一例を示す。 図1に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図1に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図1に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図1に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図1に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図1に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 本発明による光電子モジュールの別の例を示す。 図5に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図5に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図5に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図5に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 本発明による光電子モジュールの他の例を示す図である。 図7に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図7に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図7に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。 図7に示すモジュールを製造するためのウェハレベルの製造プロセスにおけるステップを示す。
詳細な説明
図1に示すように、モジュール20は、プリント回路基板(PCB)または他の支持基板24上に搭載される第1および第2の光電子デバイス22A、22Bを含む。図示の例では、第1の光電子デバイス22Aは、LED、IRLED、OLED、IRレーザーまたはVCSEL等の発光要素を含む。第2の光電子デバイス22Bは、発光デバイスによって光放射された1つまたは複数の波長の光(たとえば、赤外線)を検出するように構成されたフォトダイオード、CCDまたは他の光センサーとして光検出要素を含む。図示のモジュール20は、発光用に1つと光検出のための1つの2つのチャンネルを有するが、ここに記載される遮光パッケージング技術はまた、周囲光センサまたは発光モジュールのような単一のチャンネルモジュールのために使用されることもできる。
デバイス22A、22Bは、モジュールの上部として機能するカバー26によって保護されている。モジュールの光放射および検出チャンネル38A、38Bとそれぞれ整列されているカバー26の透過部分28は、発光デバイス22Aによって光放射され、光検出デバイス22Bによって検出可能な光の波長(複数可)に対して透過である材料(たとえば、ガラス、サファイアまたはポリマー)から構成されている。カバー26の透過部分28は、好ましくは発光デバイス22Aによって光放射され、光検出デバイス22Bが検出可能な光(たとえば、赤外線または近赤外)の特定の波長(複数可)に対して実質的に非透過であるカバー26のセクション29、29A内に埋め込まれる。また、透過部分28は、非透過セクション29Aの1つによって互いに分離される。
いくつかの実施例では、カバー26の非透過セクション29、29Aは、たとえば、少なくとも片面に薄い非透過材料の層(たとえば、コーティング)32を有する層30から構成されている。コーティング32は、たとえば、発光デバイス22Aによって光放射され、光検出デバイス22Bによって検出可能な光の特定の波長(複数可)に実質的に不透過な金属またはポリマー材料から構成されることができる。コーティング32のために適した金属は、たとえば、銅またはクロムを含む。いくつかの実装形態では、金属表面は、暗いまたは黒い表面を得るために酸化される。コーティング32に適したポリマーの例としては、PMMA(ポリ(メチルメタクリレート)、フェノールホルムアルデヒド樹脂、またはエポキシ系フォトレジスト等の非透過フォトレジストを含む。図1の例では、コーティング32は、層30のデバイス側上に配置されている。他の実装では、コーティング32は、層30の反対側に配置されることができる。さらに他の実装では、非透過金属またはポリマーコーティングは、層30の両面に設けることができる(後述の図4を参照)。モジュールのカバーの非透過セクション29、29Aは、光検出デバイス22Bによって検出される迷光の量とチャンネル38、38B間の光クロストークの量とを減らすことができる。
好ましくは、層30の材料自体は、発光デバイス22Aによって光放射され、光検出デバイス22Bによって検出可能な光の波長(複数可)に対して実質的に非透過である。たとえば、層30は、PCB、ポリマーまたはセラミック層30として構成されることができる。適したPCB材料の例は、G10およびFR4を含み、これらはガラス繊維強化エポキシ積層体材料に割り当てられたグレードの名称である。約300〜400ミクロン(μm)の厚さで、このような材料は、たとえば、赤外線(IR)放射に対して、実質的に非透過であることができる。一方、より小さな厚さ(たとえば、約150μm以下のオーダー)では、そのような材料は、赤外光を幾分か透過させ得る。層30の少なくとも片面に薄い非透過なコーティング32を追加すると、カバーの全体の厚さ(T)は比較的小さく、しかも、発光デバイス22Aによって光放射され、光検出デバイス22Bによって検出可能な光に対して実質的に非透過なままであることを可能にする。いくつかの実装形態では、コーティング32の厚さは20未満μmである。たとえば、0.5μm〜20μmのコーティングが使用されることができる。いくつかの実装形態では、金属コーティングの厚さは、5〜15μmの範囲である。他の実施形態では、0.5〜10μmの範囲の厚さを有する(フォトレジストなどの)非常に薄い膜が提供されることができる。このような比較的薄いコーティング32を使用すると、100〜150μmの範囲の全体の厚さ(T)を有するカバー26をもたらすことができる。比較的薄いカバー26は、小さな全高を有するモジュール20をもたらすことができる。
いくつかの実装では、カバー26は、150μm以下の厚さ(たとえば100〜150μmの範囲)を有することができ、しかも、カバー26の非透過部分29、29Aは、特定の波長(複数可)の光に対して十分に非透過である材料から構成され、これによりコーティング32が必要とされない。たとえば、非透過部分29、29Aは、炭素繊維強化プラスチックから構成されることができる。いくつかの場合では、依然として片面または両面に炭素繊維強化プラスチック層のコーティング32を設けることが望ましくあり得るが、他の場合には、コーティングは、除かれることができる。
一般的に、カバー26の透過部分28の厚さは、非透過セクション29、29Aと約同じ厚さを有するべきである。いくつかの実装では、レンズや拡散板などの光学要素34は、カバー26の各透過部分28の上側と下側の片面または両面上に配置される。図1に示すように、レンズ34の第1の対は、発光チャンネル38Aと整列され、レンズ34の第2の対は、光検出チャンネル38Bと整列される。光学要素34は、たとえば、複製技術(たとえば、エッチング、エンボス加工または成形など)によって形成されることができる。
カバー26は、スペーサー36によって基板24から分離される。スペーサー36は、好ましくは非透過材料で構成され、光電子デバイス22A、22Bを横方向に囲み、モジュール20のための側壁として機能する。さらに、スペーサー36の部分36Aは、光放射および検出チャンネル38A、38Bを互いから分離する内壁として機能する。内壁として働くスペーサーの部分36Aは、モジュールのカバー26の非透過セクション29Aの下に直接配置することができる。上記のように、これらの機能は、チャンネル38A、38Bとの間の光学的クロストークを低減するのに役立ち、モジュールに入る迷光の量を減らすのに役立つ。いくつかの実装形態では、バッフルは、迷光および/または光学的クロストークをさらに低減するためにカバー26上に設けられる。いくつかの実装形態では、バッフルの厚さは約100μm以下である。
光電子デバイス22A、22Bは、たとえば、フリップチップ技術またはワイヤボンディング技術を用いて、基板24に取り付けることができる。いくつかの実装では、デバイス22A、22Bの下面は、光電子デバイス22A、22BをPCB基板24の表面上の導電性パッドに電気的に結合する導電接触を含むことができる。PCB基板24は、次いで、導電パッドから基板24を介して垂直方向に延在し、基板24の外面に1つまたは複数のはんだボールまたは他の導電接触に結合される平板導電性ビアを含むことができる。基板の外面上の導電性接触は、たとえば、携帯電話、タブレットまたはその他の家庭用電子デバイスなどのハンドヘルドデバイスのプリント回路基板上にモジュール20が搭載されることを可能にする。
上記のモジュールは、比較的小さなフットプリントを有し、比較的コンパクトにすることができる。また、全体の高さを比較的小さくすることができる。たとえば、いくつかの実装において、モジュールの全高(H)(すなわち、支持体24の高さ、スペーサー36の高さ、カバー26の高さ、存在する場合バッフルの高さを合わせるが、レンズカバー26の外面34をいずれも含まない高さ)は、約750μm以下のオーダーにすることができる。特定の例として、基板24の厚さ(T)は、約150μmとすることができ、スペーサー36の高さ(H)は、約400μmとすることができ、カバー26の厚さ(T)は、約100μmとすることができ、バッフルの厚さは約100μmとすることができる。他の実装のために異なる寸法が適切であり得る。このような小さなコンパクトなモジュールは、携帯電話またはスペースが貴重である他のデバイスのために特に有利であることができる。
図1に示すような、また上述したモジュールは、たとえば、ウェハレベルプロセスにおいて、製造することができる。ウェハレベルのプロセスは、複数のモジュール20を同時に作製することを可能にする。一般的に、ウェハとは、実質的にディスクまたは板状のアイテムを指し、一方向の延伸(Y方向または垂直方向)は、他の2つの方向(X方向およびZ方向または横方向)における延伸に対して小さい。いくつかの実装形態では、ウェハの直径は、5cmから40cmの間であり、たとえば10cmと31cmの間であることができる。ウェハは円筒形とされ、たとえば、2、4、6、8、または12インチの直径を有してもよく、1インチは約2.54cmである。ウェハレベルプロセスのいくつかの実施態様では、各横方向に少なくとも10モジュール、およびいくつかの場合には各横方向に少なくとも30、またはさらに50以上のモジュールを設けることができる。
製造ステップの一部として、複数の光電子デバイス22A、22Bは、PCBまたは他の支持基板102(図2参照)上に(たとえば、ピックアンドプレース装置によって)取り付けられることができる。いくつかの実装形態では、デバイス22のアレイは、光検出デバイス22Bに隣接して取り付けられた各発光デバイス22Aとともに、PCB支持基板102上に取り付けられる。スペーサーウェハ104はそして、たとえばPCB支持基板102(図2B)のデバイス側に結合されることができる。あるいは、スペーサーウェハ104は、後述する光学ウェハ116に取り付けられることができる。いくつかの実装形態では、スペーサーウェハ104は、カーボンブラックまたは他の暗色顔料を含有する紫外線または熱硬化性エポキシ(または他のポリマー)で作られている。様々なポリマー材料(たとえば、エポキシ樹脂、アクリル、ポリウレタン、またはシリコン系材料)は、対象とする波長(複数可)(すなわち、デバイス22Aによって光放射される光の波長(複数可))でのウェハスペーサの光透過特性を低減するために1つまたは複数の顔料または他の接着剤を添加して、スペーサーウェハ104の基材として使用することができる。スペーサーウェハ104は、発光および検出チャンネルの位置に対応する開口部を含む。スペーサーウェハ104はこのため、互いに隣接するデバイスの22A、22Bを隔てるスペーサーウェハの部分を用いて、デバイス22A、22Bの各々の横方向を囲む。いくつかの実施態様では、別個のスペーサーウェハ104のスペーサーの代わりに、たとえば、PCB支持ウェハ102のデバイス側上または光学ウェハ116上に、複製または真空注入成形技術によって形成されることができる。
上述の製造ステップに加えて、光学ウェハの透過部分に受動光学要素(たとえば、レンズ)を備える光学ウェハを準備する。図3A〜Cは、そのような光学ウェハを製造するための技術を示す。図3Aに示すように、非透過材料の薄いコーティング106(たとえば、金属またはポリマー)は、複合基板110を形成するためのPCB、ポリマーまたはセラミック材料等で構成されるウェハ108の表面上に設けられる。図3Bに示すように、開口部は、複合基板110に形成され、透過窓112を形成するために、光透過材料(たとえば、デバイス22Aによって光放射され、デバイス22Bにより検出可能である光の波長(複数可)に対して透過なプラスチック)で充填される。次に、受動光学要素(たとえば、レンズ)114は、各透過領域112(図3C)の片面(または両面)上に形成される。レンズ114上は、たとえば複製技術により、透過領域112に形成されることができる。その結果は、光学ウェハの透過領域112上の受動光学要素114を含む光学ウェハ116であり、そこでは透過領域112が、非透過材料の薄いコーティング106から構成されるPCB、ポリマーまたはセラミック材料の肥厚層108上の非透過セクション(たとえば金属またはポリマー)によって横方向に囲まれる。いくつかの実施例では、受動光学要素は、複合基板110の開口部に直接複製されることができる。
次に、図4に示すように、光学ウェハ116(カバーウェハとも称する)は、スペーサーウェハ104が、光学ウェハ116とPCB支持ウェハ102との間に挟まれるようにスペーサーウェハ104の上面に取り付けられる。いくつかの実装では、別個のウェハとして設けられることができる。バッフルウェハはまた、光学ウェハ116の上部に取り付けられことができる。あるいはバッフル構造部は、たとえば、光学ウェハ116の上面に真空注入法によって形成することができる。ウェハは、たとえば、接着剤によって、ともに保持されることができる。その結果は、図1のモジュール20のような個々のモジュールへと線120に沿って(たとえば、ダイシングにより)分離されることができる、ウェハスタック118である。
図1に図示されるモジュール20において、カバー26は、層30のデバイス側の薄いコーティング32上に配置されることができる。他の実装では、コーティング32は、層30とは反対側の面(すなわち、外側)に配置されことができる。また上述のように、いくつかの実装形態では、非透過材料の薄いコーティングは、層30の両面に設けられる。図5は、このようなモジュール20Aの一例を示す。
モジュール20Aは、カバー26Aが層30のデバイス側の非透過材料(たとえば、金属またはポリマー)の第1のコーティング32Aと、層30の外側の第2のコーティング32Bを含んでいることを除いて、図1のモジュール20と同様である。図6A〜Dは、ウェハレベルプロセスの一部として、複数のモジュール20Aを製造するための製造ステップを示す。図6A〜Cは、複合基板110Aを形成するためのステップを示し、たとえば、PCB、ポリマーまたはセラミック材料からなるウェハ108の両面上に非透過材料(たとえば、金属またはポリマー)から構成される薄いコーティング106A、106Bが設けられることを除いて、図3A〜Cの光学ウェハ116Aを作るためのステップとそれぞれ類似する。コーティング106A、106Bは、同一または異なる非透過材料から構成されることができる。透過窓112およびレンズ114は、光学ウェハ116Aを形成するために設けられる(図6C)。そして図6Dに示すように、光学ウェハ116Aは、スペーサーウェハ104が光学ウェハ116AとPCB支持ウェハ102との間に挟まれるように、スペーサーウェハ104の上部に取り付けられる。その結果得られるウェハスタックは、(たとえばダイシングにより)分離され、図5のモジュール20Aのような個々のモジュールを形成することができる。
上述の例では、コーティングの32、32A、32Bの各々は、層30の外表面に設けられることができる。他の実装では、非透過材料(たとえば、金属またはポリマー)の薄いコーティング32はPCB、ポリマーまたはセラミックの2つの層30A、30Bとの間に挟まれることができる(図7のモジュール20B参照)。いくつかの場合では、2つの層30A、30Bは、同じ材料で構成され、他の実装に対してでは、それらは異なる材料から構成されることができる。
図8A〜Dは、ウェハレベルのプロセスの一部として、複数のモジュール20Bを製造するための製造ステップを示す。図8A〜8Cは、光学ウェハ116Bを製造するためのステップを示し、非透過材料(たとえば、金属またはポリマー)の薄いコーティング106が、複合基板110Bを形成するために、それぞれがたとえばPCB、ポリマーまたはセラミック材料から構成される2つのウェハ108A、108Bの間に挟まれていることを除いて、図3A〜Cに示すものとそれぞれ類似している。ウェハ108A、108Bは、同一または異なる材料で構成することができる。透過窓112およびレンズ114は、光学ウェハ116Bを形成するために設けられる(図8(C))。そして、図8Dに示すように、スペーサーウェハ104が光学ウェハ116BとPCB支持ウェハ102との間に挟まれるように、光学ウェハ116Bは、スペーサーウェハ104の上部に取り付けられる。得られるウェハスタックは、その後(たとえば、ダイシングにより)分離することができ、図7のモジュール20Bのような個々のモジュールを形成する。
本明細書で使用される「透過」と「非透過」という用語は、光電子デバイスの発光要素によって光放射されるまたは光検出要素によって検出可能なスペクトルの可視および/または非可視部分における光の波長(複数可)(たとえば、赤外線)を参照する。したがって、モジュールの特定の機能が非透過である場合、たとえば、構造部は、光電子デバイスの発光要素によって光放射されるか光検出要素によって検出可能な光の特定の波長(複数可)に対して実質的に非透過である。特定の構造部は、しかしながら、他の波長に対して透過または部分的に透過であってもよい。
モジュールを作るための様々なモジュールおよび製造技術は、ここで説明されている。いくつかの実施態様では、モジュールは、実質的に遮光性(すなわち、存在する場合に、非常に少ない迷光がモジュールに入ることができ、光放射および検出チャンネル38A、38Bの間の光学的クロストークの量を減少させる。)また、モジュールは、非常に小さい寸法(たとえば、約20mm(長さ)×2.3mm(幅)×0.75mm(高さ)を有することができ、比較的小さな全高を含む。
上記の実装は例として意図され、様々な改変が当業者にとって容易であることが明らかであろう。したがって、他の実装は、特許請求の範囲内である。

Claims (26)

  1. 光チャンネルを有する光電子モジュールであって、前記モジュールは、
    特定の1つまたは複数の波長の光を放射または検出するように構成される光電子デバイスが取り付けられる支持体と、
    前記光電子デバイス上の光透過部分を含むカバーとを備え、前記光透過部分は実質的に前記1つまたは複数の波長に対して非透過である前記カバーのセクションによって横方向に囲まれ、前記カバーは150μm以下の厚みを有し、前記モジュールはさらに、
    前記光透過部分の表面上の受動光学要素と、
    前記カバーから前記支持体を分離するスペーサーとを備える、光電子モジュール。
  2. 前記支持体と前記カバーと前記スペーサーとを合わせた高さは、750μm以下である、請求項1に記載の光電子モジュール。
  3. 前記カバーの前記非透過のセクションは、少なくとも片面に非透過材料のコーティングを有するPCB、ポリマーまたはセラミック層で構成される、請求項1または請求項2に記載の光電子モジュール。
  4. 前記コーティングの前記非透過材料は、金属またはポリマーである、請求項1から3のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  5. 前記PCB、ポリマーまたはセラミック層の両面上に非透過材料コーティングを含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  6. 前記コーティングの前記厚みは、20μm以下である、請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  7. 前記コーティングの前記厚みは、1μm以下である、請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  8. 前記カバーの前記非透過のセクションは、PCB、ポリマーまたはセラミック材料の第1のおよび第2の層の間に挟まれる非透過材料で構成される、請求項1または請求項2に記載の光電子モジュール。
  9. 光電子デバイスは、赤外光を光放射するか、赤外光を検出するように操作可能である、請求項1から8のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  10. 発光または検出チャンネルを有する光電子モジュールであって、前記モジュールは、
    発光または光検出要素が取り付けられる支持体と、
    前記発光または光検出要素上の光透過部分を含むカバーとを備え、前記光透過部分は、前記発光または光検出要素によって光放射されるか検出可能である1つまたは複数の光の波長に対して実質的に非透過である前記カバーのセクションによって横方向に囲まれ、前記カバーの前記非透過のセクションは、非透過材料のコーティングを有するPCB、ポリマーまたはセラミック層で構成され、前記モジュールはさらに、
    前記光透過部分の表面上のレンズと、
    前記支持体を前記カバーから分離するスペーサーとを備える、光電子モジュール。
  11. 前記コーティングの前記非透過材料は、金属またはポリマーである、請求項10に記載の光電子モジュール。
  12. 前記モジュールの高さは、750μm以下である、請求項10または請求項11に記載の光電子モジュール。
  13. 複数の光電子モジュールを製造するためのウェハレベルの製造方法であって、前記方法は、
    各々が特定の1つまたは複数の波長の光を放射または検出するように構成される複数の光電子デバイスが取り付けられる支持ウェハを提供することと、
    前記1つまたは複数の波長に対して実質的に非透過であるセクションによって横方向に囲まれた光透過部分を含む光学ウェハを提供することとを備え、前記透過部分の各々はそれぞれ受動光学要素をその表面上に含み、前記非透過セクションは150μm以下の厚みを有し、前記方法はさらに、
    ウェハスタックを形成するために前記支持体を前記光学ウェハにスペーサーを用いて取り付けることとを含む、方法。
  14. 各々が発光チャンネルおよび光検出チャンネルを含む複数の光電子モジュールへと前記ウェハスタックを分離することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記支持体ウェハ、前記光学ウェハおよび前記スペーサーを合わせた高さは、750μm以下である、請求項13または請求項14に記載の方法。
  16. 前記光学ウェハの前記非透過セクションは、少なくとも片面に非透過材料のコーティングを有するPCB、ポリマーまたはセラミック層から構成される、請求項13から請求項15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記コーティングの前記非透過材料は、金属またはポリマーである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記PCB、ポリマーまたはセラミック層の両面は、非透過材料のコーティングを含む、請求項16または請求項17に記載の方法。
  19. 前記コーティングの前記厚みは20μm以下である、請求項16から請求項18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記コーティングの前記厚みは、1μm以下である、請求項16から請求項18のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記光学ウェハの前記非透過セクションは、PCB、ポリマーまたはセラミック材料の第1のおよび第2の層の間に挟まれた非透過金属またはポリマー材料で構成される、請求項13に記載の方法。
  22. 発光チャンネルおよび光検出チャンネルを有する光電子モジュールであって、前記モジュールは、
    発光要素および光検出要素が取り付けられる支持体と、
    前記発光デバイス上の第1の光透過部分および前記光検出デバイス上の第2の光透過部分を含むカバーとを備え、前記光透過部分は、前記発光デバイスによって光放射され、前記光検出デバイスによって検出可能である1つまたは複数の波長の光に対して実質的に非透過である前記カバーのセクションによって横方向に囲まれ、前記カバーの前記非透過のセクションは、非透過材料のコーティングを有するPCB、ポリマーまたはセラミック層で構成され、前記モジュールはさらに、
    前記第1の光透過部分の表面上のレンズおよび前記第2の光透過部分の表面上のレンズと、
    前記支持体を前記カバーから分離するスペーサーとを備える、光電子モジュール。
  23. 前記カバーは150μm以下の厚みを有し、前記コーティングは、20μm以下の厚みを有する、請求項22に記載の光電子モジュール。
  24. 前記コーティングは、金属またはポリマーを備える、請求項22から請求項23のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  25. 前記モジュールは、750μm以下の高さを有する、請求項22から請求項24のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
  26. 前記コーティングは、銅、クロム、ポリメチルメタクリレート、フェノールホルムアルデヒド樹脂、およびエポキシ樹脂ベースのフォトレジストからなるグループから選択される材料で構成される、請求項22から請求項25のいずれか1項に記載の光電子モジュール。
JP2016533087A 2013-11-22 2014-11-18 コンパクトな光電子モジュール Active JP6590804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361907485P 2013-11-22 2013-11-22
US61/907,485 2013-11-22
PCT/SG2014/000543 WO2015076750A1 (en) 2013-11-22 2014-11-18 Compact optoelectronic modules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538727A true JP2016538727A (ja) 2016-12-08
JP6590804B2 JP6590804B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=53179904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533087A Active JP6590804B2 (ja) 2013-11-22 2014-11-18 コンパクトな光電子モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9773765B2 (ja)
EP (1) EP3072155B1 (ja)
JP (1) JP6590804B2 (ja)
KR (1) KR101873132B1 (ja)
CN (1) CN105765722B (ja)
TW (1) TWI695517B (ja)
WO (1) WO2015076750A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147222A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ローム株式会社 半導体装置
JP2019016624A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 日本精工株式会社 フォトインタラプタ、及びこれを備える近接覚センサ
JP2021516510A (ja) * 2018-04-24 2021-07-01 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 電子装置およびそのカメラアセンブリ
JP7379163B2 (ja) 2017-12-28 2023-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 カメラパッケージ、カメラパッケージの製造方法、および、電子機器

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015002536B4 (de) * 2015-02-28 2021-10-28 Schölly Fiberoptic GmbH Optikanordnung, Endoskop und korrespondierendes Verfahren zur Fertigung
US20160307881A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical sensor module and method for manufacturing the same
KR102623261B1 (ko) 2015-06-03 2024-01-11 에이엠에스-오스람 아시아 퍼시픽 피티이. 리미티드 거리 측정들을 위해 동작가능한 광전자 모듈
EP3223317B1 (en) * 2016-03-21 2019-01-23 Pepperl + Fuchs GmbH Optocoupler
CN106056099A (zh) * 2016-06-23 2016-10-26 京东方科技集团股份有限公司 一种指纹识别显示面板及显示装置
US20180017741A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
US11565506B2 (en) 2016-09-23 2023-01-31 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US11535551B2 (en) 2016-09-23 2022-12-27 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US10800141B2 (en) 2016-09-23 2020-10-13 Apple Inc. Electronic device having a glass component with crack hindering internal stress regions
DE102016118996A1 (de) 2016-10-06 2018-04-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Herstellung von sensoren
US11114593B2 (en) 2016-12-01 2021-09-07 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Optoelectronic modules and optoelectronic molding tools and processes for manufacturing the same
FR3075466B1 (fr) * 2017-12-15 2020-05-29 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Couvercle de boitier de circuit electronique
FR3075467B1 (fr) * 2017-12-15 2020-03-27 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Couvercle de boitier de circuit electronique
FR3075465B1 (fr) 2017-12-15 2020-03-27 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Couvercle de boitier de circuit electronique
WO2019147175A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Sony Corporation Time-of-flight ranging device
KR102068161B1 (ko) * 2018-03-14 2020-01-20 (주)파트론 광학 센서 패키지 및 그 제조 방법
CN108321167A (zh) * 2018-04-04 2018-07-24 德淮半导体有限公司 图像传感器及形成图像传感器的方法
KR102642878B1 (ko) * 2018-06-11 2024-03-05 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 발광 다이오드 패키지를 포함하는 광 조사 장치
GB2576142A (en) * 2018-07-27 2020-02-12 Dyson Technology Ltd A sensor housing on a mobile robot
US10811400B2 (en) * 2018-09-28 2020-10-20 Apple Inc. Wafer level optical module
CN110969959B (zh) * 2018-09-28 2022-06-10 深圳光峰科技股份有限公司 一种led显示屏
DE102019107003A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Abdeckung für ein optoelektronisches Bauteil, optoelektronisches Bauteil, Verwendung eines optoelektronischen Bauteils und Verfahren zur Herstellung einer Abdeckung für ein optoelektronisches Bauteil
US11680010B2 (en) 2019-07-09 2023-06-20 Apple Inc. Evaluation of transparent components for electronic devices
US11805629B2 (en) 2019-09-11 2023-10-31 Apple Inc. Opaque splits embedded in transparent media for optical emitter/detector isolation
US11786139B2 (en) 2019-09-11 2023-10-17 Apple Inc. Opaque splits embedded in transparent media for optical emitter/detector isolation
US11408589B2 (en) * 2019-12-05 2022-08-09 Optiz, Inc. Monolithic multi-focus light source device
CN113453458B (zh) 2020-03-28 2023-01-31 苹果公司 用于电子设备壳体的玻璃覆盖构件
US11666273B2 (en) 2020-05-20 2023-06-06 Apple Inc. Electronic device enclosure including a glass ceramic region
CN111755557A (zh) * 2020-06-18 2020-10-09 深圳市兴邦维科科技有限公司 一种接近传感器整合型封装结构
US11945048B2 (en) 2020-12-23 2024-04-02 Apple Inc. Laser-based cutting of transparent components for an electronic device
DE102021202795A1 (de) 2021-03-23 2022-09-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauteil zur Aufnahme optischer Komponenten, insbesondere für die Medizintechnik, und Herstellverfahren

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247288A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュールおよびその製造方法
US20060044450A1 (en) * 2002-09-17 2006-03-02 Koninklijke Philips Electronics, N.C. Camera device, method of manufacturing a camera device, wafer scale package
US20090130791A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera modules and methods of fabricating the same
JP2010056292A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Oki Semiconductor Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
US20110032409A1 (en) * 2007-12-19 2011-02-10 Heptagon Oy Optical module for a camera device, baffle substrate, wafer scale package, and manufacturing methods therefor
WO2013172786A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Assembly of wafer stacks

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59308228D1 (de) * 1993-12-22 1998-04-09 Siemens Ag Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
US5912872A (en) * 1996-09-27 1999-06-15 Digital Optics Corporation Integrated optical apparatus providing separated beams on a detector and associated methods
JP3536763B2 (ja) * 2000-02-04 2004-06-14 日本電気株式会社 封止装置
TW554497B (en) * 2002-07-03 2003-09-21 Pixart Imaging Inc Packaging method of optical mechanism and the optical mechanism
JP4204368B2 (ja) * 2003-03-28 2009-01-07 シャープ株式会社 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2007510291A (ja) 2003-10-27 2007-04-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カメラモジュール及びこのようなカメラモジュールの製造方法
US7189954B2 (en) * 2004-07-19 2007-03-13 Micron Technology, Inc. Microelectronic imagers with optical devices and methods of manufacturing such microelectronic imagers
US20070147816A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Tessera, Inc. Camera modules with liquid optical elements
TWM310453U (en) * 2006-09-08 2007-04-21 Lingsen Precision Ind Ltd Module packaging structure for light sensing chip
WO2008047911A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Panasonic Corporation Écran à plasma et procédé de fabrication de celui-ci
CN101170118B (zh) * 2006-10-25 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像感测器封装、影像感测器模组及它们的制造方法
US7687989B2 (en) * 2006-12-01 2010-03-30 Global Oled Technology Llc Emissive displays having improved contrast
US7837369B2 (en) * 2007-01-22 2010-11-23 Seiko Epson Corporation Light-emitting device, image-printing device, and manufacturing method of sealing member
US20080290435A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Micron Technology, Inc. Wafer level lens arrays for image sensor packages and the like, image sensor packages, and related methods
TWI505703B (zh) * 2007-12-19 2015-10-21 Heptagon Micro Optics Pte Ltd 光學模組,晶圓等級的封裝及其製造方法
KR20090108233A (ko) * 2008-04-11 2009-10-15 삼성전자주식회사 카메라 모듈의 제조 방법, 이에 의해 제작된 카메라 모듈및 상기 카메라 모듈을 포함하는 전자 시스템
US20110260176A1 (en) * 2008-05-12 2011-10-27 Pioneer Corporation Light-emitting sensor device and method for manufacturing the same
US7928458B2 (en) * 2008-07-15 2011-04-19 Visera Technologies Company Limited Light-emitting diode device and method for fabricating the same
KR100982270B1 (ko) * 2008-08-08 2010-09-15 삼성전기주식회사 카메라 모듈 및 이의 제조 방법
JP5178393B2 (ja) * 2008-08-20 2013-04-10 シャープ株式会社 光学式測距センサおよび電子機器
JP4639260B2 (ja) * 2008-08-28 2011-02-23 シャープ株式会社 カメラモジュールおよびそれを備えた電子機器
WO2010074743A1 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Tessera North America, Inc. Focus compensation for thin cameras
CN102668082B (zh) * 2009-10-20 2015-09-30 Flir系统贸易比利时有限公司 用于光学元件的聚焦补偿及其应用
US8310584B2 (en) * 2010-04-29 2012-11-13 Victory Gain Group Corporation Image sensing device having thin thickness
FR2966979A1 (fr) * 2010-10-28 2012-05-04 St Microelectronics Grenoble 2 Dispositif optique, procede pour sa fabrication et boitier electronique comprenant ce dispositif optique
JP5646981B2 (ja) * 2010-12-21 2014-12-24 新光電気工業株式会社 枠付反射防止ガラス及びその製造方法
US8605211B2 (en) * 2011-04-28 2013-12-10 Apple Inc. Low rise camera module
US9075182B2 (en) * 2011-06-03 2015-07-07 VisEra Technology Company Limited Camera module and spacer of a lens structure in the camera module
EP2659510B1 (en) * 2011-07-19 2019-01-09 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Method for manufacturing opto-electronic modules
US8704262B2 (en) * 2011-08-11 2014-04-22 Goldeneye, Inc. Solid state light sources with common luminescent and heat dissipating surfaces
SG2014008718A (en) * 2011-08-25 2014-04-28 Heptagon Micro Optics Pte Ltd Wafer-level fabrication of optical devices. in particular of modules for computational cameras
US8791489B2 (en) * 2012-04-05 2014-07-29 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic module
CN107369728B (zh) * 2012-08-30 2019-07-26 京瓷株式会社 受光发光元件以及使用该受光发光元件的传感器装置
US9613939B2 (en) * 2013-01-10 2017-04-04 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic modules including features to help reduce stray light and/or optical cross-talk
WO2014108821A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Koninklijke Philips N.V. Led with shaped growth substrate for side emission
US9465442B2 (en) * 2013-02-05 2016-10-11 Apple Inc. Optical proximity sensor system having reduced sensitivity to distinct near-field optical effects
US9658109B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-23 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Non-contact thermal sensor module
US9538909B2 (en) * 2013-07-08 2017-01-10 Omnivision Technologies, Inc. Self-illuminating CMOS imaging package
US9094593B2 (en) * 2013-07-30 2015-07-28 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules that have shielding to reduce light leakage or stray light, and fabrication methods for such modules
US10193026B2 (en) * 2013-10-08 2019-01-29 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Partial spacers for wafer-level fabricated modules

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247288A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュールおよびその製造方法
US20060044450A1 (en) * 2002-09-17 2006-03-02 Koninklijke Philips Electronics, N.C. Camera device, method of manufacturing a camera device, wafer scale package
US20090130791A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera modules and methods of fabricating the same
US20110032409A1 (en) * 2007-12-19 2011-02-10 Heptagon Oy Optical module for a camera device, baffle substrate, wafer scale package, and manufacturing methods therefor
JP2010056292A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Oki Semiconductor Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
WO2013172786A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Assembly of wafer stacks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147222A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ローム株式会社 半導体装置
JP2019016624A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 日本精工株式会社 フォトインタラプタ、及びこれを備える近接覚センサ
JP7379163B2 (ja) 2017-12-28 2023-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 カメラパッケージ、カメラパッケージの製造方法、および、電子機器
JP2021516510A (ja) * 2018-04-24 2021-07-01 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 電子装置およびそのカメラアセンブリ
JP6996006B2 (ja) 2018-04-24 2022-01-17 オッポ広東移動通信有限公司 電子装置およびそのカメラアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015076750A1 (en) 2015-05-28
US20160293585A1 (en) 2016-10-06
EP3072155A4 (en) 2017-05-03
US9773765B2 (en) 2017-09-26
TWI695517B (zh) 2020-06-01
KR20160088912A (ko) 2016-07-26
JP6590804B2 (ja) 2019-10-16
CN105765722A (zh) 2016-07-13
US10679976B2 (en) 2020-06-09
EP3072155A1 (en) 2016-09-28
CN105765722B (zh) 2019-10-22
EP3072155B1 (en) 2019-05-08
TW201523912A (zh) 2015-06-16
KR101873132B1 (ko) 2018-06-29
US20180026020A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590804B2 (ja) コンパクトな光電子モジュール
US10903197B2 (en) Assembly of wafer stacks
JP6328813B2 (ja) リフロー可能な光電子モジュール
EP2834683B1 (en) Opto-electronic module
TWI557885B (zh) 光電模組及其製造方法以及包含其的設備與裝置
CN110061017B (zh) 光学传感器封装及光学传感器总成
US20150372185A1 (en) Compact light sensing modules including reflective surfaces to enhance light collection and/or emission, and methods of fabricating such modules
KR20080076008A (ko) 비접촉식 광 센서 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250