JP6996006B2 - 電子装置およびそのカメラアセンブリ - Google Patents

電子装置およびそのカメラアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6996006B2
JP6996006B2 JP2020550151A JP2020550151A JP6996006B2 JP 6996006 B2 JP6996006 B2 JP 6996006B2 JP 2020550151 A JP2020550151 A JP 2020550151A JP 2020550151 A JP2020550151 A JP 2020550151A JP 6996006 B2 JP6996006 B2 JP 6996006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
camera assembly
camera
ambient light
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020550151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021516510A (ja
Inventor
バイ、ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021516510A publication Critical patent/JP2021516510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996006B2 publication Critical patent/JP6996006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly

Landscapes

  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本開示は、電子装置に関し、特に、カメラアセンブリ、およびカメラアセンブリを備える電子装置に関する。
技術の発展に伴い、スマートフォン、タブレットコンピュータなどのような携帯型電子装置がますます広く使用されている。現在、スマートフォンまたはタブレットコンピュータ正面には、カメラアセンブリ用の第1の開口部と環境光センサ用の第2の開口部とが一般に設けてられている。このように、スマートフォンまたはタブレットコンピュータのスクリーン対ボディ比が低下するので、ユーザーエクスペリエンスも低下する。
本開示は、カメラアセンブリを提供する。カメラアセンブリは、レンズホルダ、レンズホルダに設置されるレンズ、回路基板、回路基板に設置されるカメラセンサ、および回路基板に電気的に接続される環境光センサを備えてもよい。レンズホルダは光透過通路を限定し、カメラセンサは光透過通路を介してレンズに対応して設置される。環境光センサはカメラセンサまたはレンズホルダに設置される。環境光はレンズと光透過通路を透過し、さらにカメラセンサと環境光センサに入射する。
別の態様では、カメラアセンブリがさらに提供されてもよい。カメラアセンブリは、レンズホルダ、レンズホルダ内に設置されるレンズ、回路基板、回路基板に設置されるカメラセンサ、および回路基板に電気的に接続される環境光センサを備えてもよい。レンズホルダは光透過通路を限定する。レンズの軸は、光透過通路の中心線と一致し、さらにカメラセンサの中心と位置合わせされる。環境光センサはカメラセンサまたはレンズホルダに設置される。環境光はレンズと光透過通路を透過し、さらにカメラセンサと環境光センサに入射する。
さらなる態様では、電子装置も提供されてもよい。電子装置は、ハウジングと、ハウジング内に設置されるカメラアセンブリとを備えてもよい。カメラアセンブリ用の開口部は、ハウジング内に限定される。カメラアセンブリは、レンズホルダ、レンズホルダに設置され開口部と位置合わせされるレンズ、回路基板、回路基板に設置されるカメラセンサ、および回路基板に電気的に接続される環境光センサを備えてもよい。レンズホルダは、光透過通路を限定するが、カメラセンサは、光透過通路を介してレンズに対応して設置される。環境光は、レンズおよび光透過通路を透過して、さらに、カメラセンサおよび環境光センサに入射する。
本開示の実施形態における技術案をより明確に説明するために、以下は、実施形態を説明することに必要な添付の図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本開示のいくつかの実施形態にすぎない。当業者にとって、他の図面は創造的な努力なしにこれらの図面に基づいて得ることができる。
図1は、本開示の第1の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図である。
図2は、図1に示すカメラセンサの部分的透視構成図である。
図3は、本開示の第2の実施形態によるカメラセンサの部分的透視構造図である。
図4は、本開示の第3の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図である。
図5は、本開示の第4の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図である。
図6は、本開示の第5の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図である。
図7は、本開示の第6の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図である。
図8は、本開示の第7の実施形態に係る電子装置の概略構成図である。
本開示の実施形態における技術案は、本例示的開示の実施形態における添付の図面を参照して、以下に明確かつ完全に詳細に説明されるであろう。本開示に記載の実施形態に基づいて、当業者は創造的な努力なしに他のすべての実施形態を獲得することができ、これらすべては本開示の保護範囲内に含まれるものとする。
本開示の実施形態の説明では、「上」、「下」、「左」、「右」などの用語によって示される方向または位置関係は、図面に示されている方向または位置関係に基づいており、デバイスまたはコンポーネントが必ず特定の方向を持つ、または構築および操作されなければならないことを示唆または示すのではなく、単に説明の便宜と説明の簡略化のためであり、したがって、これらの用語は、本開示を限定するものとして解釈されるべきではないことを理解されたい。
なお、本開示の実施形態の説明において、「厚み」等によって示される方向や位置関係は、図示の方向や位置関係に基づいており、デバイスまたはコンポーネントが特定の方向を持つ、または特定の方向で構築および操作されなければならないことを示唆または示すのではなく、単に説明の便宜および説明の簡略化のためであり、したがってこれらの用語は本開示を限定するものとして解釈されるべきではないことを7理解されたい。
一態様では、本開示は、カメラアセンブリを提供する。カメラアセンブリは、レンズホルダ、レンズホルダに設置されるレンズ、回路基板、回路基板に設置されるカメラセンサ、および回路基板に電気的に接続される環境光センサを備えてもよい。レンズホルダは光透過通路を限定し、カメラセンサは光透過通路を介してレンズに対応して設置される。環境光センサはカメラセンサまたはレンズホルダに設置される。環境光は、レンズと光透過通路を透過し、さらにカメラセンサと環境光センサに入射する。
いくつかの実施形態では、環境光センサは、カメラセンサの光透過通路の方を向く表面に取り付けられてもよい。
いくつかの実施形態では、挿入孔は、カメラセンサの光透過通路を向く一方の側に限定されてもよく、環境光センサは、挿入孔に埋め込まれてもよい。
いくつかの実施形態では、カメラセンサは、配線層と、配線層に配列される複数のフォトダイオードとを備え、挿入孔は、配線層内に限定され、複数のフォトダイオードによって囲まれてもよい。
いくつかの実施形態では、カメラセンサは、配線層と、配線層に配列される複数のフォトダイオードとを備えてもよい。配線層に設置され、光透過通路と位置合わせされる複数のフォトダイオードの1つは、環境光センサであってもよい。
いくつかの実施形態では、環境光センサは、カメラセンサのレンズを向く表面に設置されてもよい。
いくつかの実施形態では、環境光センサの中心は、レンズの軸と位置合わせされてもよい。
いくつかの実施形態では、レンズホルダは、光透過通路を形成する内壁を備えてもよい。レンズに隣接する内壁の一端に面取りを形成してもよく、環境光センサを面取りに取り付けてもよい。
レンズホルダは、光透過通路を形成する内壁を備えてもよい。階段部は光透過通路内にレンズに隣接する内壁の一端において形成され、赤外線フィルタは階段部に設置されてもよい。
いくつかの実施形態では、受容孔はさらに、階段部分内にカメラセンサから離れる一方の側において限定されてもよい。環境光センサは、受容孔に受容されてもよく、環境光は、環境光センサに入射する。
いくつかの実施形態では、貫通スロットがレンズホルダに限定されてもよい。ワイヤが貫通スロットを貫通して延び、さらに環境光センサおよび回路基板に電気的に接続されてもよい。
いくつかの実施形態では、レンズホルダの回路基板を向く一方の側に受容空間が限定されてもよい。光透過通路は、レンズホルダを貫通して延在し、受容空間とさらに連通してもよい。
いくつかの実施形態では、カメラアセンブリは、レンズホルダに設置される赤外線フィルタをさらに供えでもよい。環境光は、赤外線フィルタを透過して、さらにカメラセンサおよび環境光センサに入射してもよい。
いくつかの実施形態では、環境光センサは、フォトダイオードまたはフォトレジスタである。
いくつかの実施形態では、カメラセンサおよび環境光センサは、I2Cバスを共有する。
別の態様では、カメラアセンブリがさらに提供されてもよい。カメラアセンブリは、レンズホルダ、レンズホルダ内に設置されるレンズ、回路基板、回路基板に設置されるカメラセンサ、および回路基板に電気的に接続される環境光センサを備えてもよい。レンズホルダは光透過通路を限定する。レンズの軸は、光透過通路の中心線と一致し、さらにカメラセンサの中心と位置合わせされもよい。環境光センサはカメラセンサまたはレンズホルダに設置される。環境光はレンズと光透過通路を透過し、さらにカメラセンサと環境光センサに入射する。
いくつかの実施形態では、カメラセンサは、配線層と、配線層に配列される複数のフォトダイオードとを備えてもよい。挿入孔は、配線層上の複数のフォトダイオードによって囲まれ、環境光センサは、挿入孔に埋め込まれてもよい。あるいは、配線層に設置され、光透過通路と位置合わせされる複数のフォトダイオードのうちの1つは、環境光センサであってもよい。
いくつかの実施形態では、レンズホルダは、光透過通路を形成する内壁を備えてもよい。レンズに隣接する内壁の一端に面取りを形成してもよく、環境光センサを面取りに取り付けでもよい。或いは、階段部は、光透過通路内にレンズに隣接する内壁の一端において形成されてもよく、受容孔はさらに、階段部内にカメラセンサから離れる一方の側において限定されてもよく、および環境光センサは、受容孔に受容されてもよい。
いくつかの実施形態では、カメラアセンブリは、レンズホルダに設置される赤外線フィルタをさらに備えてもよい。赤外線フィルタは、階段部に設置され、レンズに取り付けられてもよい。
さらなる態様では、電子装置も提供されてもよい。電子装置は、ハウジングと、ハウジング内に設置されるカメラアセンブリとを備えてもよい。カメラアセンブリ用の開口部は、ハウジング内に限定される。レンズホルダ、レンズホルダに設置され、開口部と位置合わせされるレンズ、回路基板、回路基板に設置されるカメラセンサ、および回路基板に電気的に接続される環境光センサを備えてもよい。レンズホルダは、光透過通路を限定する。環境光センサは、カメラセンサまたはレンズホルダに設置される。環境光は、レンズと光透過通路を透過し、さらにカメラセンサと環境光センサに入射する。
いくつかの実施形態では、カメラセンサは、配線層と、配線層に配列される複数のフォトダイオードとを備えてもよい。複数のフォトダイオードは、配線層において挿入孔を囲んでもよく、環境光センサは、挿入孔に埋め込まれてもよい。あるいは、配線層に設置され、光透過通路と位置合わせされる複数のフォトダイオードのうちの1つは、環境光センサであってもよい。
いくつかの実施形態では、レンズホルダは、光透過通路を形成する内壁を備えてもよい。レンズに隣接する内壁の一端に面取りを形成することができ、環境光センサは、面取りに取り付けられてもよい。あるいは、階段部は光透過通路内にレンズに隣接する内壁の一端において形成されてもよく、受容孔はさらに、階段部内にカメラセンサから離れる一方の側に限定されてもよい。そして環境光センサは、受容孔に受容されてもよい。
図1は、本開示の第1の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図であり、図2は、図1に示されるカメラセンサの部分的透視構造図である。カメラアセンブリ10は、レンズホルダ12、レンズホルダ12内に設置されるレンズ14、回路基板15、回路基板15に設置されるカメラセンサ16、および回路基板15に電気的に接続される環境光センサ17を備えてもよい。レンズホルダ12は、光透過通路121をさらに限定してもよい。カメラセンサ16は、光透過通路121を介してレンズ14に対応して設置されてもよい。つまり、光透過通路121内のカメラセンサ16の投影は、光透過通路121内のレンズ14の投影と部分的に重なっている。環境光センサ17は、カメラセンサ16の内側に設置してもよく、環境光は、レンズ14および光透過通路121を透過し、さらにカメラセンサ16および環境光センサ17に入射してもよい。
本開示のカメラアセンブリ10は、表示画面を有する任意の電子装置に取り付けられてもよい。すなわち、カメラアセンブリ10は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、車載デバイス、ネットワークテレビ、ウェアラブルデバイスなどのスマートデバイスにインストールされてもよい。いくつかの実施形態では、カメラアセンブリ10は、スマートフォンで使用されてもよい。環境光センサ17は、スマートフォンの周囲の光を感知し、信号をスマートフォンのプロセッサに送信してもよい。プロセッサは、信号を受信し、スマートフォンの表示画面のバックライト輝度を制御してもよい。このようにして、電子装置の電力消費を低減することが可能であり、表示画面は、柔らかに画面を表示することができる。
カメラセンサ16は、CMOSセンサであってもよい。いくつかの実施形態では、カメラセンサ16は、裏面照射型CMOSセンサであってもよい。カメラセンサ16は、400~700nmの波長の光を検出してもよい。
環境光センサ17は、フォトトランジスタ、フォトレジスタンス、またはフォトダイオードであってもよく。いくつかの実施形態では、環境光センサ17は、フォトダイオードであり、400~700nmの波長の光を検出することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、環境光センサ17は、カメラアセンブリ10のカメラセンサ16に設置されてもよく、環境光は、レンズ14および光透過通路121を透過し、さらに環境光センサ17に入射してもよい。このようにして、環境光センサ17は、環境光を感知して信号をプロセッサに送信してもよい。プロセッサはさらに信号を受信し、表示画面のバックライト輝度を調整してもよい。環境光センサ17は、カメラセンサ16に設置されるので、カメラアセンブリ10を有する電子装置のハウジングに、カメラアセンブリ用の1つの開口部のみを限定する必要がある。この場合、カメラセンサ16および環境光センサ17は、開口部を介して光を感知してもよい。すなわち、環境光センサ17のために、電子装置のハウジングにさらなる開口部を限定する必要はない。電子装置の完全性が向上し、環境光センサが電子装置の前面を占有しなくなったほか、電子装置のスクリーン対ボディ比を上げるのにも役立つ。
レンズホルダ12は、ゴム、プラスチックなどの材料で作られてもよい。受容空間123は、レンズホルダ12の回路基板15を向く一方の側に限定されてもよい。光透過通路121は、カメラセンサ16に基本的に垂直な方向に沿ってレンズホルダ12の中央に限定されてもよい。光透過通路121は、受容空間123を貫通して延在してもよく、さらに、レンズホルダ12のカメラホルダ16から離れる表面まで延在してもよい。すなわち、光透過通路121は、レンズホルダ12を貫通して延在し、さらに、受容空間と連通してもよい。レンズ14は、レンズホルダ12のカメラセンサ16から離れる一方の側に設置されてもよい。すなわち、カメラセンサ16は、レンズホルダ12の底部側に設置されて、レンズ14は、レンズホルダ12の頂部側に設置されてもよい。レンズ14の軸線Lは、光透過通路121の中心線と基本的に一致し、カメラセンサ16の中心と位置合わせされてもよい。いくつかの実施形態では、レンズホルダ12の底部側は、カメラアセンブリの開口部から離れる側を指し、レンズホルダ12の頂部側は、カメラアセンブリの開口部を向く側を指してもよい。
カメラアセンブリ10は、レンズホルダ12に設置される赤外線フィルタ18をさらに備えてもよい。環境光は、レンズ14、光透過通路121、および赤外線フィルタ18を透過し、さらにカメラセンサ16と環境光センサ17に入射してもよい。
本実施形態において、赤外線フィルタ18は、レンズホルダ12の受容空間123の頂部側に設置されてもよい。すなわち、赤外線フィルタ18は、受容空間123のカメラセンサ16を向く側面に設置されてもよい。赤外線フィルタ18およびレンズ14は、光透過通路121の対向する2つの側面を覆ってもよい。カメラセンサ16は、赤外線センサ18から離間してもよい。
環境光センサ17は、カメラセンサ16の内側に埋め込まれてもよい。環境光センサ17は、カメラセンサ16の光透過通路121を向く表面に取り付けられてもよい。すなわち、環境光センサ17は、カメラセンサ16のレンズ14を向く表面に取り付けられてもよい。挿入孔162は、カメラセンサ16の光透過通路121を向く一方の側に限定されてもよい。センサ17は、挿入孔162に埋め込まれてもよい。いくつかの実施形態では、挿入孔162は、カメラセンサ16の光透過通路121を向く表面の中央に限定されてもよい。挿入孔162は、レンズ14の軸線Lと位置あわせされてもよい。
他の実施形態では、挿入孔162が光透過通路121に対応する限り、挿入孔162の中心軸は、レンズ14の軸線Lからオフセットされてもよく、これは、軸線Lに基本的に垂直な平面上への環境光センサー17の投影が光透過通路121内に位置することを意味する。
カメラアセンブリ10は、レンズカバー19をさらに備え、レンズカバー19は、レンズホルダ12を覆い、ほこりまたは不純物がレンズ14に入ることを防ぐように構成されてもよい。レンズ14に対応する光入射孔191は、レンズカバー19の中央に限定されてもよい。環境光は、光入射孔191からレンズ14に入射してもよい。いくつかの実施形態において、レンズカバー19は、透明材料から作製されてもよい。
図2に示すように、カメラセンサ16は、配線層163と、配線層163に配列される複数のフォトダイオード165とをさらに備えてもよい。挿入孔162は、環境光センサ17を受け入れるように構成されてもよい。すなわち、環境光センサ17に対応する配線層163上の位置には、フォトダイオード165は設置されない。環境光センサ17は、挿入孔162に受容されてもよい。
この実施形態では、カメラセンサ16および環境光センサ17は、I2Cバスを共有してもよい。
カメラアセンブリ10を使用するとき、カメラアセンブリ10は、最初に電子装置のハウジングに取り付けられ、カメラアセンブリ10のレンズに対応する孔がハウジングに限定されてもよい。カメラセンサ16は、光学的画像を電気信号に変換することが可能である。電気信号は、アナログによってデジタル信号にさらに変換してもよい。デジタル信号はDSPでさらに処理され、電子装置のプロセッサに送信されて処理される。これにより、デジタル信号は、電子装置の表示画面で確認できる画像に変換される。環境光センサ17は、カメラアセンブリの開口部、レンズ14、および光透過通路121を透過した環境光を感知し、さらに信号をプロセッサに送信してもよい。プロセッサは、信号を受信し、電子装置の表示画面のバックライト輝度を調整してもよい。
環境光センサ17はカメラセンサ16に設置されているので、カメラアセンブリ10を有する電子装置のハウジングにカメラアセンブリ用の1つの開口部のみを限定する必要があり、環境光センサのための別の開口部を限定する必要はない。このようにして、電子装置のハウジングは、より優れた一体性を有し、環境光センサの開口部を限定するための製造コストを節約することが可能である。さらに、環境光センサは、また、電子装置のハウジングの内部空間を占有しないので、ハウジング内において電子部品の設置を容易にする。さらに、電子装置のスクリーン対ボディ比に有利である。
図3は、本開示の第2の実施形態によるカメラセンサの部分的透視構造図である。図3に示すように、第2の実施形態において、第1の実施形態での配線層163に設置され、光透過通路121と位置合わせされた複数のフォトダイオードのうちの1つが、環境光センサ17aとして設定されてもよいこと以外、本開示の第2の実施形態におけるカメラセンサの構造は、第1の実施形態におけるカメラセンサの構造と同様である。すなわち、カメラセンサ16aの設計および製造中に、カメラセンサ16の複数のフォトダイオードのうちの1つが環境光センサとして設定されてもよい。カメラアセンブリを使用する場合、環境光はレンズ14、光透過通路121、および赤外線フィルタ18を透過し、さらにカメラセンサ16に入射する。複数のフォトダイオードのうちの1つは、環境光を感知することが可能である。光センサ17aは、環境光を感知し、さらに信号を電子装置のプロセッサに送信することが可能である。プロセッサは、さらに信号を受信し、表示画面のバックライト輝度を調整してもよい。カメラセンサ16上の他のフォトダイオードは、撮影のために構成されてもよい。
図4は、本開示の第3の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図である。図4に示すように、第3の実施形態において、カメラアセンブリ10aの環境光センサ17は、カメラセンサ16の光透過通路121またはレンズ14を向く表面に設置されてもよいこと以外、本開示の第3の実施形態におけるカメラアセンブリの構造は、第1の実施形態のカメラアセンブリの構造と同様である。環境光センサ17の中心は、レンズ14の軸線Lと位置合わせされてもよい。環境光センサ17は、回路基板15に電気的に接続されてもよい。
図5は、本開示の第4の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図である。図5に示すように、第4の実施形態において、環境光センサ17が光透過通路121に対応する、つまり軸Lに基本的に垂直な平面上の環境光センサ17の投影が光透過通路121内に位置する限り、カメラアセンブリ10bの環境光センサ17は、カメラセンサ16の光透過通路121を向く表面に設置されるが、レンズ14の軸Lからオフセットされてもよいこと以外、本開示の第4の実施形態におけるカメラアセンブリの構造は、第3の実施形態におけるカメラアセンブリと同様である。
図6は、本開示の第5の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図である。図6に示すように、第5の実施形態において、光透過通路121に隣接する受容孔124がカメラアセンブリ10cのレンズホルダ12にさらに限定されてもよいこと以外、本開示の第5の実施形態におけるカメラアセンブリの構造は、第1の実施形態のカメラアセンブリと同様である。環境光センサ17は、受容孔124に受容されてもよい。環境光は、レンズ14を透過し、さらに環境光センサ17に入射してもよい。さらに、レンズホルダ12のカメラセンサ16から離れる側面の中央部に、取付スペース125を設けてもよい。取り付け空間125は、光透過通路121と連通してもよく、レンズ14は、取り付け空間125内に受容されてもよい。階段部126は、レンズホルダ12の光透過通路12内、かつ取り付けスペース125と受け入れスペース123との間に形成されてもよい。
より具体的には、レンズホルダ12は、光透過通路121を形成する内壁121aを備えてもよい。階段部126は、レンズホルダ12の光透過通路12内に、レンズ14に隣接する内壁121aの一端において形成されてもよい。この実施形態では、受容孔124は、階段部126のカメラセンサ16から離れる側に限定されてもよい。受容孔124は、光透過通路121に隣接して設置されてもよい。すなわち、環境光センサ17は、受容孔124に受容されてもよい。すなわち、環境光センサ17は、階段部126に設置されてもよい。
赤外線フィルタ18は、階段部126にさらに設置され、レンズ14に取り付けられてもよい。赤外線フィルタ18は、環境光センサ17を覆い、レンズ14は、赤外線フィルタ18に設置されてもよい。
他の実施形態では、環境光がレンズ14および赤外線フィルタ18を透過し、さらに受容孔124に受容される環境光センサ17に入射することが可能である限り、受容孔124は、階段部126のカメラセンサ16から離れる一方の側に限定され、さらに光透過通路121から離れて設置されてもよい。
貫通スロット127は、レンズスロット12に形成されてもよく、貫通スロット127は、受容孔124および受容空間123と連通してもよい。環境光センサ17は、貫通スロット127を通るワイヤを介し、回路基板15に電気的に接続してもよい。
カメラアセンブリを使用する場合、カメラアセンブリ10cは電子装置に取り付けられる。環境光は、カメラアセンブリの開口部、レンズ14、および赤外線フィルタ18を透過し、さらに環境光センサ17に入射してもよい。環境光センサ17は、環境光を感知し、さらに信号を電子装置のプロセッサに送信することが可能である。プロセッサは、信号をさらに受信して、電子装置の表示画面のバックライト輝度を制御してもよい。このようにして、電子装置の消費電力を低減することが可能であり、表示画面は柔らかに画像を表示することができる。
本開示のカメラアセンブリ10cの環境光センサ17は、レンズホルダ12の階段部分126に設置されるので、環境光センサ17は、カメラアセンブリ10cの外部の環境光を感知するのに便利である。さらに、環境光センサ17はカメラセンサ16を遮ることはなく、カメラアセンブリ10cでの撮影を容易にする。
図7は、本開示の第6の実施形態によるカメラアセンブリの概略構造図である。図7に示すように、第6の実施形態では、カメラアセンブリ10dのレンズホルダ12において、レンズ14に隣接する内壁121aの一端に面取り128を形成してもよいこと以外、本開示の第6の実施形態におけるカメラアセンブリの構造は、第5の実施形態のカメラアセンブリと同様である。環境光センサ17は、面取り128の表面に取り付けられてもよい。すなわち、面取り128は、階段部126のレンズ14を向く側面と光透過通路121の内壁121aとの間の接合部に形成されてもよい。環境光センサ17は、面取り128の表面に取り付けられてもよい。貫通スロット127は、レンズホルダ12に限定されてもよい。この場合、貫通スロット127は、受容空間123と連通してもよく、さらに面取り128の表面に延在する。環境光センサ17は、貫通スロット127を通るワイヤを介して回路基板15に電気的に接続してもよい。
カメラアセンブリ10を使用する場合、カメラアセンブリ10dは電子装置に取り付けられる。環境光は、カメラアセンブリ用の開口部、レンズ14、および赤外線フィルタ18を透過し、さらに環境光センサ17に入射してもよい。環境光センサ17は、環境光を感知し、さらに信号を電子装置のプロセッサに送信してもよい。プロセッサはさらに信号を受信し、電子装置の表示画面のバックライト輝度を制御してもよい。これにより、電子装置の消費電力を低減することが可能であり、表示画面は柔らかに画像を表示することができる。
本開示のカメラアセンブリ10dの環境光センサ17は、レンズホルダ12の階段部126の面取り128に設置されるので、環境光センサ17は、カメラアセンブリ10cの外部の環境光をより多く感知できる。また、環境光センサ17は、カメラセンサ16を遮ることはなく、カメラアセンブリ10cでの撮影を容易にする。
他の実施形態では、階段部126のレンズ14を向く側面と光透過通路121の内壁121aとの間の接合部にノッチを限定してもよい。環境光センサ17は、ノッチに受容されてもよい。環境光は、カメラアセンブリの開口部、レンズ14、および赤外線フィルタ18を透過し、さらに環境光センサ17に入射してもよい。
図8は、本開示の第7の実施形態による電子装置の概略構成図である。図8に示すように、電子装置100は、ハウジング30と、ハウジング30の前面に設置されるスクリーン40と、ハウジング30内に設置されるメインボード50、および上記のいずれかの実施形態で記載したカメラアセンブリ10を備えてもよい。カメラの開口部302は、ハウジング30の前面の表示画面40の上頂部に限定されてもよい。カメラアセンブリ10は、ハウジング30に取り付けられてもよい。カメラアセンブリ10のレンズは、開口部302と位置合わせされてもよい。カメラアセンブリ10の回路基板は、メインボード50に電気的に接続されてもよい。
この実施形態では、電子装置100はスマートフォンであってもよく、カメラアセンブリ10はスマートフォンのフロントカメラであってもよい。
電子装置100を使用する場合、電子装置100の周囲の環境光は、開口部302、レンズ、赤外線フィルタ、および光透過通路を透過し、さらに環境光センサに入射することが可能である。環境光センサは、環境光を感知し、さらに信号をメインボード50上のプロセッサに送信してもよい。プロセッサは、信号を受信して、表示画面40のバックライト輝度を調整してもよい。このようにして、電子装置100の消費電力を削減することが可能であり、表示画面40は、柔らかに画像を表示することができる。
電子装置100を使用して写真を撮る必要があるとき、撮影されるべき物体の光学的画像は、カメラアセンブリ10のレンズを介してカメラセンサに投影されてもよい。カメラセンサは、光学的画像を電気信号に変換してもよい。さらに、電気信号は、アナログ・デジタル変換によってデジタル信号に変換されてもよい。デジタル信号は、DSPによってさらに処理され、メインボード50上のプロセッサに送信され、処理されてもよく、これにより、デジタル信号を、電子装置100の表示画面上で見ることができる画像に変換することが可能である。
ハウジング30の前面はカメラのための開口部302のみを限定し、環境光センサはカメラアセンブリ10に集積されるので、ハウジング30がより良好な一体性を有し、環境光センサのための開口部を限定するコストが節約されることが可能である。さらに、環境光センサは、電子装置のハウジング30の内部空間を占有せず、ハウジング内の電子部品の設置を容易にする。さらに、電子装置100のスクリーン対ボディ比を向上することも可能になる。
他の実施形態では、カメラアセンブリ10a、10b、10cまたは10dは、ハウジング30に取り付けられてもよい。
以上は、本開示の実施形態であるが、当業者は、本開示の原理から逸脱することなく、いくつかの改善および変更を行うこともできることに留意されたい。これらはすべて、本開示の保護範囲内に含まれるものとする。

Claims (14)

  1. カメラアセンブリ(10)であって、
    光透過通路(121)を限定するレンズホルダ(12)と、
    前記レンズホルダ(12)に設置されるレンズ(14)と、
    回路基板(15)と、
    前記回路基板(15)に設置され、前記光透過通路(121)を介して前記レンズ(14)に対応するカメラセンサ(16)と、
    前記回路基板(15)に電気的に接続され、前記カメラセンサ(16)または前記レンズホルダ(12)に設置される環境光センサ(17)とを、備え、
    ここで、環境光は、前記レンズ(14)および前記光透過通路(121)を透過し、さらに前記カメラセンサ(16)および前記環境光センサ(17)に入射し、
    前記環境光センサ(17)は、前記カメラセンサ(16)の前記レンズ(14)を向く表面に設置されるカメラアセンブリ。
  2. 請求項1に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    前記環境光センサ(17)は、前記カメラセンサ(16)の前記光透過通路(121)を向く表面に取り付けられるカメラアセンブリ。
  3. 請求項2に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    挿入孔(162)は、前記カメラセンサ(16)の前記光透過通路(121)を向く一方の側に限定され、前記環境光センサ(17)は、挿入孔(162)に埋め込まれるカメラアセンブリ。
  4. 請求項3に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    前記カメラセンサ(16)は、配線層(163)と、前記配線層(163)に配列される複数のフォトダイオードとを備え、前記挿入孔(162)は、前記配線層(163)内に限定され、かつ前記複数のフォトダイオードによって囲まれるカメラアセンブリ。
  5. 請求項3に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    前記カメラセンサ(16)は、配線層(163)と、前記配線層(163)に配列される複数のフォトダイオード(165)とを備え、前記配線層(163)に設置され、かつ前記光透過通路(121)と位置合わせされる、前記複数のフォトダイオード(1)の1つは、環境光センサ(17)であるカメラアセンブリ。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    前記環境光センサ(17)の中心は前記レンズ(14)の軸と位置合わせされるカメラアセンブリ。
  7. 請求項1~のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    前記レンズホルダ(12)は、前記光透過通路(121)を形成する内壁(121a)を備え、面取り(128)は、前記レンズ(14)に隣接する前記内壁(121a)の一端に形成される、前記環境光センサ(17)は、前記面取り(128)に取り付けられるカメラアセンブリ。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    前記レンズホルダ(12)は、前記光透過通路(121)を形成する内壁(121a)を備え、階段部(126)は、光透過通路(121)内に前記レンズ(14)に隣接する前記内壁(121a)の一端において形成される、赤外線フィルタ(18)は、前記階段部(126)に設置されるカメラアセンブリ。
  9. 請求項に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    受容(124)はさらに、前記階段部(126)に前記カメラセンサ(16)から離れる一方の側において限定され、前記環境光センサ(17)は、前記受容孔(124)に受容され、環境光は、前記環境光センサ(17)に入射することができるカメラアセンブリ。
  10. 請求項に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    貫通スロット(127)は前記レンズホルダ(12)に限定され、ワイヤは前記貫通スロット(127)を通り、さらに前記環境光センサ(17)および前記回路基板(15)に電気的に接続されるカメラアセンブリ。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    受容空間(123)は、前記レンズホルダ(12)の前記回路基板(15)を向く一方の側に限定され、前記光透過通路(121)は、前記レンズホルダ(12)を通って延在し、さらに前記受容空間(123)と連通するカメラアセンブリ。
  12. 請求項1~11のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    前記レンズホルダ(12)に設置される赤外線フィルタ(18)をさらに備え、環境光は前記赤外線フィルタ(18)を透過し、さらに前記カメラセンサ(16)と前記環境光センサ(17)に入射するカメラアセンブリ。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(10)であって、
    前記レンズ(14)の軸は、前記光透過通路(121)の中心線と一致し、さらに、前記カメラセンサ(16)の中心と位置合わせされるカメラアセンブリ。
  14. 開口部(302)を限定するハウジング(30)と、前記ハウジング(30)内に受容される表示画面(40)とを備える電子装置であって、
    請求項1~13のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(10)をさらに備え、前記カメラアセンブリ(10)は前記ハウジング(30)に取り付けられることを特徴とする電子装置。
JP2020550151A 2018-04-24 2019-04-19 電子装置およびそのカメラアセンブリ Active JP6996006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810376511.1A CN108391038B (zh) 2018-04-24 2018-04-24 电子装置及其摄像头组件
CN201810376511.1 2018-04-24
PCT/CN2019/083482 WO2019206046A1 (en) 2018-04-24 2019-04-19 Electronic device and camera assembly thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516510A JP2021516510A (ja) 2021-07-01
JP6996006B2 true JP6996006B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=63064544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550151A Active JP6996006B2 (ja) 2018-04-24 2019-04-19 電子装置およびそのカメラアセンブリ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11006025B2 (ja)
EP (1) EP3562139B1 (ja)
JP (1) JP6996006B2 (ja)
KR (1) KR102367355B1 (ja)
CN (1) CN108391038B (ja)
AU (1) AU2019260156B2 (ja)
DK (1) DK3562139T3 (ja)
ES (1) ES2846625T3 (ja)
PT (1) PT3562139T (ja)
WO (1) WO2019206046A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108391038B (zh) 2018-04-24 2019-06-04 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置及其摄像头组件
EP4057615B1 (en) 2021-03-12 2023-01-04 Axis AB An arrangement for assessing ambient light in a video camera
EP4060977B1 (en) 2021-03-15 2023-06-14 Axis AB An arrangement for assessing ambient light in a video camera

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147800A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Toshiba Corp 画像処理装置
US20120092541A1 (en) 2010-10-19 2012-04-19 Nokia Corporation Method and apparatus for ambient light measurement system
KR20140022224A (ko) 2012-08-13 2014-02-24 엘지전자 주식회사 모바일 장치
JP2014215436A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
US20160006913A1 (en) 2013-02-22 2016-01-07 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optical imaging apparatus, in particular for computational imaging, having further functionality
JP2016538727A (ja) 2013-11-22 2016-12-08 ヘプタゴン・マイクロ・オプティクス・プライベート・リミテッドHeptagon Micro Optics Pte. Ltd. コンパクトな光電子モジュール
US20170184291A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Everready Precision Ind. Corp. Optical device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066301A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mitsumi Electric Co Ltd レンズとレンズホルダの接合構造及び接合方法
KR100718421B1 (ko) * 2002-06-28 2007-05-14 교세라 가부시키가이샤 소형 모듈 카메라, 카메라 모듈, 카메라 모듈 제조 방법 및 촬상 소자의 패키징 방법
KR101591954B1 (ko) * 2009-12-21 2016-02-04 엘지이노텍 주식회사 이동통신 단말기
US8730372B2 (en) * 2011-09-23 2014-05-20 Apple Inc. Partially lit sensor
CN103515371B (zh) 2012-06-27 2016-09-21 格科微电子(上海)有限公司 集成型光传感器封装
CN202798942U (zh) 2012-08-09 2013-03-13 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器及应用该图像传感器的摄像头和电子产品
CN105190390B (zh) * 2013-03-26 2018-07-06 富士胶片株式会社 光学透镜及其制造方法及透镜单元、摄像模块、电子设备
TW201442508A (zh) * 2013-04-23 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 相機模組
CN203261373U (zh) * 2013-04-26 2013-10-30 比亚迪股份有限公司 一种移动终端
CN105431775B (zh) * 2013-07-29 2019-09-10 Lg伊诺特有限公司 摄像机模块
WO2015130226A1 (en) * 2014-02-25 2015-09-03 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Image sensor modules including primary high-resolution imagers and secondary imagers
US9578219B2 (en) 2014-05-14 2017-02-21 Transcend Information, Inc. Image-capturing device having infrared filtering switchover functions
CN106161885A (zh) * 2015-04-08 2016-11-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像头模组
CN106657485B (zh) * 2017-03-07 2020-05-12 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
CN106850898B (zh) * 2017-03-07 2020-02-14 Oppo广东移动通信有限公司 一种移动终端
CN106878564A (zh) * 2017-03-07 2017-06-20 广东欧珀移动通信有限公司 一种显示屏的控制方法及装置、显示屏和移动终端
CN107222664B (zh) * 2017-05-03 2020-03-06 Oppo广东移动通信有限公司 相机模组及电子装置
CN107135341B (zh) * 2017-05-03 2019-12-27 Oppo广东移动通信有限公司 影像传感器、相机模组及电子装置
CN107483795A (zh) 2017-09-22 2017-12-15 努比亚技术有限公司 一种摄像头结构和移动终端
CN107734243A (zh) * 2017-11-28 2018-02-23 信利光电股份有限公司 一种摄像头装置及电子设备
CN108391038B (zh) 2018-04-24 2019-06-04 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置及其摄像头组件

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147800A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Toshiba Corp 画像処理装置
US20120092541A1 (en) 2010-10-19 2012-04-19 Nokia Corporation Method and apparatus for ambient light measurement system
KR20140022224A (ko) 2012-08-13 2014-02-24 엘지전자 주식회사 모바일 장치
US20160006913A1 (en) 2013-02-22 2016-01-07 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optical imaging apparatus, in particular for computational imaging, having further functionality
JP2014215436A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2016538727A (ja) 2013-11-22 2016-12-08 ヘプタゴン・マイクロ・オプティクス・プライベート・リミテッドHeptagon Micro Optics Pte. Ltd. コンパクトな光電子モジュール
US20170184291A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Everready Precision Ind. Corp. Optical device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3562139B1 (en) 2020-12-30
AU2019260156B2 (en) 2021-05-27
CN108391038A (zh) 2018-08-10
CN108391038B (zh) 2019-06-04
US10785392B2 (en) 2020-09-22
KR20200121855A (ko) 2020-10-26
EP3562139A1 (en) 2019-10-30
JP2021516510A (ja) 2021-07-01
ES2846625T3 (es) 2021-07-28
US20190394370A1 (en) 2019-12-26
KR102367355B1 (ko) 2022-02-25
US11006025B2 (en) 2021-05-11
AU2019260156A1 (en) 2020-10-08
PT3562139T (pt) 2021-01-20
US20190327400A1 (en) 2019-10-24
WO2019206046A1 (en) 2019-10-31
DK3562139T3 (da) 2021-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996006B2 (ja) 電子装置およびそのカメラアセンブリ
EP3349064B1 (en) Camera module applied to terminal and terminal including same
CN206212127U (zh) 相机模块
US20180367720A1 (en) Dual camera module and electronic apparatus using same
CN104584530B (zh) 电路板装置以及具有该电路板装置的影像撷取模组
WO2022206112A1 (zh) 图像传感器、摄像头模组及电子设备
JP2004254259A (ja) 撮像装置及び小型電子機器
US10939022B2 (en) Imaging camera includes a gasket with a protrusion received in a recess of a lens
TWI674472B (zh) 具有至少三個鏡頭的全景影像擷取裝置及其全景影像擷取模組
JP2010278515A (ja) カメラモジュール、及びそれを備えた電子機器
CN104853078B (zh) 一种模块式广播级高清摄像机
CN104142556A (zh) 双向镜头模组、相机模组及使用该相机模组的电子装置
US20240038798A1 (en) Color filter, image sensor, and electronic apparatus having the image sensor
WO2023229435A1 (ko) 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치 및 그 제어 방법
WO2021000639A1 (zh) 摄像头模组及电子设备
US20230388648A1 (en) Electronic device including camera module and control method thereof
KR20220132386A (ko) Tv 장치
CN107360358A (zh) 一种摄像模组
CN107483787A (zh) 一种摄像模组
KR20100103294A (ko) 카메라 모듈 및 이를 구비하는 디지털 영상 처리 장치
KR20100083372A (ko) 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150