JP2016536788A - 一体型熱伝導ユニットを持つ遠心ファン - Google Patents

一体型熱伝導ユニットを持つ遠心ファン Download PDF

Info

Publication number
JP2016536788A
JP2016536788A JP2016526883A JP2016526883A JP2016536788A JP 2016536788 A JP2016536788 A JP 2016536788A JP 2016526883 A JP2016526883 A JP 2016526883A JP 2016526883 A JP2016526883 A JP 2016526883A JP 2016536788 A JP2016536788 A JP 2016536788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifugal fan
fan unit
heat transfer
unit
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016536788A5 (ja
JP6472796B2 (ja
Inventor
ディー. デラーノ,アンドリュー
ディー. デラーノ,アンドリュー
ステルマン,テイラー
ダブリュー. ヒル,アンドリュー
ダブリュー. ヒル,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2016536788A publication Critical patent/JP2016536788A/ja
Publication of JP2016536788A5 publication Critical patent/JP2016536788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472796B2 publication Critical patent/JP6472796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

本明細書に開示されるのは、冷却ファン及び一体型熱伝導ユニットを有する、コンピューティング装置、及びコンピューティング装置の製造方法である。遠心ファンユニットが、回転可能なハブ、回転可能なハブに配置された複数のブレード、及び回転可能なハブに結合されたモータを含む。モータは、回転可能なハブを軸周りに、空気流が遠心ファンユニットから軸に直角である軌跡に沿って外へ進むように、回転させる。1又は複数の熱伝導ユニットが、1又は複数の熱源に結合される第1の部分及び遠心ファンを全体として少なくとも部分的に囲む第2の部分を有する。

Description

コンピューティング装置は、中央処理装置、グラフィック処理装置等のような、動作中に発熱する様々な電子部品を含む。このような装置は、過熱によって損傷を受け得るので、コンピューティング装置は、冷却機構を含む場合がある。1つのこのような機構は、遠心ファンを含み、この遠心ファンは、その回転軸に直角である軌跡に沿って360度に空気流を生成する。従来の配置では、遠心ファンは、空気流を出口に向かって案内する(「方向を変えさせる」)ハウジングの中に置かれている。熱伝導装置は、遠心ファンハウジングの出口の近くに置かれたフィンを含む。熱は、伝導及び/又は相変化対流(ヒートパイプ)によって電子部品からフィンに伝導され、出口から噴き出る空気はフィンを冷却する。
このような従来のシステムは、空気を出口の方へ向かわせることに起因する抵抗からのような、損失を生じる。また、空気は自然に、遠心ファンのインペラを360度で離れて出るので、最初には、空気が最終的に従来のブロワに出るスクロールハウジングの比較的小さい断面流路面積に比べて比較的大きい断面流路面積を有する。空気を、従来のファンの出口のように、より小さい断面流路面積に案内することは、所与の体積の空気が大きいものより小さい面積を通ってより速く移動するので、増加した速度をもたらす。通気抵抗は速度に対して指数関数的に増加するので、出口は、追加の通気抵抗を引き起こす。このような従来のファンを動作させるために使用される電力のいくらかは、したがって、これらの抵抗を克服して失われる。
この概要は、詳細な説明で以下にさらに記載される、本開示の簡略化された概念を導入するために提供される。この概要は、請求項に記載される主題の本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、また請求項に記載される主題の範囲を決定することでの使用を意図するものでもない。
実施形態は、一体型熱伝導ユニットを有する遠心ファンユニットを含む。実施形態は、少なくとも部分的にファンを囲む1又は複数の熱伝導ユニットを含む。ファンからの気流は、少なくとも部分的にファンと熱伝導ユニットとの間で妨げられず、それによって、従来のファンでのように空気の方向を変えることに起因する抵抗を減少又は除去する。また、空気がファンから熱伝導ユニットに外へ直接吹くことを可能にすることは、より大きい断面流路面積及びより低い通気抵抗をもたらす。
詳細な説明が、添付の図面を参照して述べられる。図面において、参照数字の最も左の桁(複数可)は、その参照数字が最初に現れる図面を特定する。異なる図面における同じ参照数字の使用は、同様又は同一のアイテムを示す。
一体型熱伝導ユニットを持つ遠心ファンを有する例示のコンピューティング装置のブロック図である。 一体型熱伝導ユニットを持つ遠心ファン、及びファンの出口空気流の平面を部分的に占める空気吸入流路を有する例示のコンピューティング装置のブロック図である。 遠心ファンユニット及び一体型熱伝導ユニットの断面等角図である。 遠心ファンユニット及び一体型熱伝導ユニットのための底(又は裏)面吸入空気流を有するコンピューティング装置の側面図である。 ファンの出口空気流の面を部分的に占める吸入空気流路を通る吸入空気流を有するコンピューティング装置の側面図である。 遠心ファンの接線との同一線上アライメント(collinear alignment)を示す遠心ファンユニット及び一体型熱伝導ユニットの概略図である。 末広断面流路面積(divergent cross−sectional flow area)を持つ流路を有する熱伝導ユニットの一部を示す。 ハウジングの側面に吸入空気孔を含む実施形態による例示のコンピューティング装置の等角図である。 遠心ファン及び一体型熱伝導ユニットを有するコンピューティング装置の製造のための例示のプロセスを示すフロー図である。
概要
実施形態は、一体型熱伝導ユニットを有する遠心ファンユニットを含む。上述のように、コンピューティングシステムで使用される従来の遠心ファン冷却システムは、抵抗に起因する損失を生じている。本開示の実施形態は、従来のファンベースの冷却で一般的な抵抗を減少又は除去する。実施形態は、ファンを少なくとも部分的に囲む熱伝導ユニットを含む。ファンからの空気流は、少なくとも部分的にファンと熱伝導ユニットとの間で妨げられず、それによって、従来のファンでのように空気の方向を変えることに起因する抵抗を減少又は除去する。また、最初に空気を比較的狭い出口に向けることなしに、空気がファンから熱伝導ユニットに外へ直接吹くことを可能にすることは、より大きい断面流路面積、そしてしたがってより低い通気抵抗をもたらす。本開示の実施形態によるファンは、ハウジング及び出口を含むモジューラコンポーネントとして生産される、従来の既製のファンではなく、それらが置かれるコンピューティングシステムのために特別に設計されたシステムレベルファンである。従来の設計と比べて、本開示の実施形態は、例えば、表面又は物体を冷却する形態において熱伝導の所与の量を生成するのに必要な電力の量によって測定されるように、より効率的な冷却を提供する。
本開示は、遠心ファンからの空気流を、遠心ファンの回転軸に直角である面の中で、進む、吹き出す、流れる、移動する等として記載しているが、このような空気流は単一の面に限定されない;むしろ、空気流は、3次元空間を通って移動する空気の体積として、遠心ファンから外へ進む。したがって、遠心ファンによって動かされる空気の大部分は、遠心ファンの回転軸にそれぞれ実質的に直角な多数の軌跡で、流れる。いくらかの空気流は、回転軸に直角でない他の進行方向に進むが、空気流の大部分は、回転軸に直角な軌跡で進む。
本明細書に記載される装置、プロセス、及びシステムは、幾つかの方法で実装され得る。例示の実装が、以下の図面を参照して以下に提供される。
例示の冷却システム
図1は、一体型熱伝導ユニットを有する遠心ファンユニット102を有する例示のコンピューティング装置100のブロック図である。図1に示される例では、遠心ファンユニット102は、第1の一体型熱伝導ユニット104及び第2の一体型熱伝導ユニット106を含む。この詳細な説明の中のいずれかにより詳細に論じられるように、遠心ファンユニット102は、回転可能なハブ、回転可能なハブに配置された複数のブレード、及び回転可能なハブに結合されたモータを含む。モータは、空気流が、回転軸に直角である軌跡の中で、遠心ファンユニットから、360度に、外向きに進むように、回転可能なハブを軸周りに時計回り又は反時計回り方向(字1に円形矢印によって示される)のいずれかに回転させる。空気は、(矢印によって図1に示されるように)遠心ファンユニット102のブレードの端部によって定められる円に接する軌跡に沿って遠心ファンユニット102を離れる。熱伝導ユニット104及び106の部分108及び110は、全体として少なくとも部分的に、軸に直角な平面において遠心ファンを囲む。
熱伝導ユニット104及び106の部分112及び114は、電子部品116及び118に熱的に結合され、これらの電子部品は、コンピューティング装置100の中の熱源である。熱伝導ユニット104及び106は、電子部品116及び118から部分108及び110に熱エネルギを伝導するように構成される。熱伝導ユニット104及び106は、熱伝導ユニット104及び106の中に収容された流体又は気体の対流により、(ヒートパイプベイパーチャンバの場合のように)熱伝導ユニットの中に収容された物質の相変化により、又は熱伝導により、熱エネルギを伝導する。
コンピューティング装置は、他の電子部品120、122、及び124を含み得る。電子部品116−124は、様々な実施形態において、プロセッサ(マルチコアプロセッサを含む)、グラフィック処理ユニット、通信ハードウェア(例えば、モデム、トランシーバ、アンテナ等)、メモリデバイス、ディスプレイハードウェア、入力/出力デバイス、及び(半導体部品を含み得る)バッテリのような他の電子部品等のような、半導体デバイスを含む。実施形態は、電子部品のいずれかの種類に限定されるものではない。特定の例では、電子部品116は、中央処理ユニット(CPU)であり、電子部品118はグラフィック処理ユニット(GPU)であるが、他の例が本開示の範囲から逸脱することなしに可能である。様々な電子部品が、様々な実施形態において、コンピューティング装置100のハウジングの内側部分に固定され得る、1又は複数の回路基板の上に配置される。
図1に示される例では、遠心ファンユニット102は2つの一体型熱伝導ユニットを有し、この一体型熱伝導ユニットは、その上を遠心ファン102からの出力空気流が流れる、フィンのような、熱伝導面を含み得る。全体として、熱伝導ユニット104及び106は実質的に遠心ファンユニット102を囲む。他の実施形態では、単一の熱伝導ユニットが使用されることができ、単一の熱伝導ユニットは、それ自体によって部分的に、実質的に、又は完全に遠心ファンユニット102を囲み得る。さらに他の実施形態では、2より多い熱伝導ユニットが含まれ、それぞれコンピューティング装置100の電子部品又は他の熱源に熱的に結合される。幾つかの実施形態では、熱伝導ユニットは、1より多い電子部品に結合され;同じ又は他の実施形態では、2以上の熱伝導ユニットが同じ電子部品に結合される。幾つかの実施形態では、第1の熱伝導ユニットは、第2の熱伝導ユニットの下部に、両方が遠心ファンユニット102からの空気流の流路に位置するように、配置され得る。他の例が、実施形態の範囲から逸脱することなしに可能である。
熱伝導ユニット104及び106は、様々な実施形態で、銅又は銅合金、アルミニウム、銀、金、白金、(グラファイトのような)炭素系又は他の材料のような、比較的高い熱伝導率を有する材料から構成される。
遠心ファン102からの空気流は、遠心ファンユニット102並びに1又は複数の熱伝導ユニット104及び106の部分108及び110から、遠心ファンユニット102の周りで360に実質的に分散され且つ遠心ファンユニット102の回転軸に直角な軌跡で、妨げられずに進む。このような妨げられない空気流は、空気流がハウジングによって曲げられ且つ出口に向かって案内される従来の遠心ファンにおける空気流より少ない抵抗にあう。また、この詳細な説明のいずれかにより詳細に示されるように、熱伝導ユニット104及び106のフィンは、(従来の設計と比べて)比較的低い空気流速度をもたらす末広フィン流路を形成し、それよって、より少ない空気抵抗を作り出す。
熱伝導ユニット104及び106の部分108及び110は、形状が実質的に丸い形又は円であるように示されているが、実施形態は丸い形又は円形の熱伝導ユニット部分に限定されない。幾つかの実施形態では、部分は、三角形、長方形、正方形、星形、不規則な形であり得る、又は他の非直線形状を有し得る。
図2は、一体型熱伝導ユニット202を持つ遠心ファンユニット102、及びファンの出口空気流の面を部分的に占める空気吸入流路を有する例示のコンピューティング装置200のブロック図である。別に述べられる場合を除いて、コンピューティング装置200の特徴は、コンピューティング装置100に関して上述された特徴と実質的に同じである。図2のコンピューティング装置200は、単一の熱伝導ユニット202を含む。
空気吸入流路204は、出口空気流の面を部分的に占めるので、遠心ファンユニット102は、熱伝導ユニット202及び空気吸入流路の組み合わせによって実質的に完全に囲まれている。結果として、遠心ファンユニット102からの空気流の全てが、遠心ファンユニット102の周りに部分的に配置された熱伝導ユニット202の部分206に向かって妨げられずに進むわけではない。したがって、空気流のいくらかは妨げられる一方、空気流のいくらかは、(図2に矢印によって示されるように)熱伝導ユニット202の上を又は熱伝導ユニット202を通って通過する前に、偏向される。上述のように、空気流を曲げる又は案内することは損失をもたらす。1又は複数の熱ユニットが実質的に又は完全に遠心ファンユニット102をその空気流の面の中で囲まない(図2のように)場合でも、実施形態は、熱ユニットが、少なくとも50%のような、ある閾値程度まで遠心ファンユニット102の周りに配置される限り、従来の遠心ファンユニットより効率的である。したがって、熱伝導ユニットは部分的に遠心ファンユニットを囲み、空気流は、遠心ファンユニット102の回転軸に直角である面内の少なくとも180度で妨げられずに(例えば、遠心ファンユニット102と熱伝導ユニット202の部分206との間に置かれる構造によって案内されることなしに又は曲げられることになし)流れる。
図1と同様に、代替実施形態では、1より多い熱伝導ユニットが含まれることができ、各熱伝導ユニットは、コンピューティング装置の電子部品又は他の熱源に熱的に結合されている。幾つかの実施形態では、熱伝導ユニットは、1より多い電子部品に結合される;同じ又は他の実施形態では、2以上の熱伝導ユニットが同じ電子部品に結合される。同じ又は異なる実施形態では、1つの熱伝導ユニットが、他の熱伝導ユニットの上部に、それらが両方ファンの外向きの空気流の流路にあるように、配置される。他の例が、実施形態の範囲から逸脱することなしに可能である。
図3は、遠心ファンユニット102及び一体型熱伝導ユニット300の斜視図である。熱伝導ユニット300は、熱伝導ユニット104、106、又は202と同様又は同じであり得る。遠心ファンユニット102は、ハブ302、複数のブレード304、及びモータ306を含む。ハブ302は、回転可能なハブであり、モータ306は、図3に破線で示される、軸308周りにハブ302を回転させるように構成される。モータ306は、直流又は交流電気モータであるが、非電気モータが実施形態から逸脱することなしに使用され得る。代替実施形態では、モータ306は、ハブ302の直接内側に配置されない;ケーブル又はベルトが、ハブ302を回転させるようにモータ306をハブ302に結合し得る。複数のブレード304は、製造中にハブ302の一部を形成し得る、又は別々に製造された構成要素であり得る。
遠心ファンユニット102からの空気流は、軸308に直角な軌跡で外へ進む。空気流は、熱伝導ユニット300に向かって妨げられずに進み、この熱伝導ユニットは複数の熱伝導面310を含む。熱伝導面310は、図3に薄いフィン構造として示されている。しかし、代替実施形態では、他の、より多い、及び/又はより少ない、熱伝導面が、例えば、重ねフィン(fins−on−fins)、くぼみ、突起(bump)、隆起(ridge)、不規則な形状のフィン等のような、熱伝導面面積を増加させるような様々な特徴部を持つフィンが、使用され得る。複数のブレード304は、図3では、それらが回転軸に直角であるような配向を有して示されている;しかし、ブレード304は、何か他の方法で配向され得る。複数の熱伝導面310は、そこを通って空気流が進む流路312を形成する。幾つかの実施形態では、ブレード304は、熱伝導面310とは異なって角度を付けられる。このような構成は、ブレード通過周波数に関連するノイズのような、熱伝導面310のそばを通るブレード304の外側端部によってもたらされるノイズを減少又は静め得る。
図3に示されたものに加えて他の遠心ファン設計が、本開示の範囲から逸脱することなしに用いられ得る。幾つかの実施形態では、複数のブレード304は、(ブレードの外側端部(ハブ302の中心から離れているもの)がブレードの内側端部の前に進むように)回転の方向に対して前方に傾けられる、又は(ブレードの内側端部がブレードの外側端部の前に進むように)回転の方向に対して後方に傾けられる。上述のように、ブレードは、ブレード304の上端部がブレード304の底端部の前に進む、又はその逆であるように、熱伝導面310に対して角度を付けられ得る。ブレードは、(前方若しくは後方に、又は上部から底部へのいずれかに)湾曲等し得る。ブレードの様々な組み合わせが使用されることができ、例えば、幾つかの角度を付けられた、幾つかの傾けられた、及び幾つかの湾曲した又は不規則な形状のブレードが同じファンに使用され得る。ハブ302は、複数のブレード304を部分的にのみ囲み得る、又は複数のブレード304を全く囲まなくてもよい。実施形態は、遠心ファン設計のいずれか1つ又は複数の種類に限定されない。
図4は、遠心ファンユニット102及び一体型熱伝導ユニット402のための底(又は裏)面吸入空気流を有するコンピューティング装置400の側面図である。図4に示された構成は、図1に示された例示のコンピューティング装置100の構成と同じ又は同様であり得るが、図1に示されていない他の構成にも対応し得る。コンピューティング装置400のハウジング404の第1の面が、それを通って吸入空気が(図4に矢印によって示されるように)遠心ファンユニット102の近くのポイントでハウジング404に入ることができる空気孔406を含む。遠心ファンユニット102は、プレート408の上に取り付けられることができ、このプレートは、ハウジング404の第1の面の内側部分の上に配置される。図4に示された実施形態は、遠心ファンユニット102のための直接吸入空気流を可能にする。
図5は、ファンの出口空気流の面を部分的に占める吸入空気流路502を通る吸入空気流を有するコンピューティング装置500の側面図である。遠心ファンユニット102は、一体型熱伝導ユニット504を含む。図5に示された構成は、図2に示された例示のコンピューティング装置200の構成と同じ又は同様であり得るが、図2に示されていない他の構成にも対応し得る。空気孔が、コンピューティング装置500のハウジング506(例えば、底面又は側面)に存在する。空気は、遠心ファンユニット102の底部から引き込まれるところから(図5に矢印で示されるように)側部から遠心ファンユニット102に向かって進み、熱伝導ユニット504の熱伝導面に向かって外に吹かれる。図2に関して論じたように、流出空気流の方向の面における吸入空気流路502の存在は、熱伝導ユニット504が遠心ファンユニット102の周りに位置する程度を減少させ、したがって、遠心ファンユニット102の周りに部分的にのみ位置する。
図6は、遠心ファンユニット102の接線との熱伝導面の同一線上アライメント(collinear alignment)を示す遠心ファンユニット102及び一体型熱伝導ユニット600の上からの図である。空気は、遠心ファンユニット102のブレードの外側端部によって形成された円の接線と同一線上である軌跡に沿って遠心ファンユニット102から外へ流れる。接線の幾つかは、説明のために図6に破線によって示されている。熱伝導ユニット600の熱伝導面602は、遠心ファンユニット102の接線と同一線上にあるように配置される。熱伝導面602は、流路604を形成する;熱伝導面602の配置は、流路604を通る空気流への抵抗を減少させ、それによって、より効率的な動作及び冷却をもたらす。
実施形態は、図6に示されるより多い又は少ない熱伝導面602を含み得る。
図7は、末広断面流路面積を持つ流路702を有する熱伝導ユニット700の一部を示す。流路702は、2つの熱伝導面704及び706によって形成される。図6の熱伝導面602の配置と同様に、熱伝導面704及び706は、遠心ファンユニットのブレードの外側端部によって形成された円の接線と同一線上にあるように配向される。遠心ファンユニットからの空気流の方向は、便宜上図7に矢印によって示されている。熱伝導ユニット700は少なくとも部分的に遠心ファンユニットの周りに配置されるので、及び熱伝導面704及び706は遠心ファンユニットの接線に沿って配置されるので、流路702は、その長さに沿って広がる。言い換えると、流路702は、第2の場所における第2の断面長さL2より小さい第1の場所における第1の断面長さL1を有する。流路702はしたがって、第2の場所における第2の断面積より小さい第1の場所における第1の断面積を有する。流路702の末広特性は、空気流が遠心ファンユニットから離れて進むにつれて増加する断面積をもたらし、したがって、減少する空気流速度及び(ベルヌーイの定理による)増加する圧力をもたらし、これは、摩擦損失を減少させることによって空気流を改良する。空気抵抗は、速度の二乗に比例する;したがって、速度を減少させることは、空気流抵抗を低下させ、冷却システムの効率を向上させる。
図8は、ハウジング804の側面に吸入空気孔802を含む実施形態による例示のコンピューティング装置800の斜視図である。(空気吸入流路204のような)空気吸入流路が、その開口として吸入空気孔802を有する。コンピューティング装置800は、ハウジング804の外面の一部の上に配置された又は実質的にハウジング804の外面の一部を含んでいるかのいずれかのディスプレイスクリーン806を含む。ディスプレイスクリーン806は、タッチ対応(touch−enabled)又はタッチ統合(touch−integrated)ディスプレイであり得る。ハウジング804は、加熱された空気がコンピューティング装置800を出ることを可能にする、ハウジング804の様々な面の1又は複数の空気排出孔808を含み得る。ハウジング804は、(その上に遠心ファンユニットが取り付けられるプレートを含む)遠心ファンユニット、1又は複数の熱伝導ユニット、(プロセッサ、コントローラ、バッテリ、トランシーバ等の1又は複数を含む電子部品のような)1又は複数の熱源のような、様々な構成部品を含む。
遠心ファンユニット102のような、遠心ファンユニットが、吸入空気孔802を通じてコンピューティング装置100の中に空気を引込む。空気は、ハウジング804の中に配置された熱伝導ユニットの上を通過するとき加熱し、その後、1又は複数の空気排出孔808のような、1又は複数の空気排出孔を通って排出される前にコンピューティング装置の内部の全体にわたって循環する。代替的には、排出空気は、1又は複数の内部構造によって1又は複数の空気排出孔808に向けて導かれ、この内部構造は、塵、埃、又は他の物が、コンピューティング装置800の内部構成部品の上に積もることを防ぎ得る又は減少させ得る。図4に関して記載されたような、代替実施形態では、1又は複数の排出孔が、ハウジング804の底部又は裏側に配置され得る。実施形態では、排出部(808)の断面積は、吸入部(802)の断面積より大きく、これはシステムの効率を増加させる。
図8に示されたコンピューティング装置800はタブレットコンピュータであるが、実施形態は、これらの幾つかが、図8に示されたものと異なるフォームファクタ及び/又は構成部品を有し得る、携帯電話(スマートフォンを含む)、「ファブレット」(大きいフォームファクタのスマートフォン)、ラップトップコンピュータ、ゲームコンソール、デスクトップコンピュータ、サーバブレード、特殊目的タブレット等のような、他の種類のコンピューティング装置で使用可能である。
コンピューティング装置を製造する例示の動作
図9は、遠心ファン及び一体型熱伝導ユニットを有するコンピューティング装置を製造するための例示のプロセス900を示すフロー図である。902において、1又は複数の電子部品が、コンピューティング装置のハウジング内に設けられる。電子部品は、中央処理ユニット、グラフィック処理ユニット、コントローラ、メモリデバイス、電源、無線又は有線トランシーバ、バッテリ等の1又は複数を含む。
904において、遠心ファンユニットが、コンピューティング装置のハウジングの中に取り付けられる。遠心ファンユニットは、ハブ、ハブに配置された複数のブレード、及びモータを含み、このモータは、複数のブレードが遠心ファンユニットからの空気流をハブの軸に直角である軌跡でハブから外へ進ませるよう、ハブの軸周りにハブを回転させるように構成される。幾つかの実施形態では、遠心ファンユニットは、コンピューティング装置の表面の内側部分に配置されるプレートの上に取り付けられる。
906において、1又は複数の電子部品は、1又は複数の熱伝導ユニットで遠心ファンユニットに熱的に結合される。1又は複数の熱伝導ユニットは、空気流が遠心ファンユニットから1又は複数の熱伝導ユニットの第2の部分に妨げられずに動くように、全体として少なくとも部分的に遠心ファンを囲む。1又は複数の熱伝導ユニットは、フィン又は他の構成部品のような、1以上の複数の熱伝導面を含む。幾つかの実施形態では、1以上の複数の熱伝導面は、遠心ファンユニットから離れる第2に位置においてより、遠心ファンユニットに近い第1の位置において比較的狭い、末広流路を形成する。幾つかの実施形態では、1以上の複数の熱伝導面は、遠心ファンユニットの接線に沿って配置される。
908において、吸入空気流路が、コンピューティング装置のハウジング内に設けられる。幾つかの実施形態では、空気流路は、空気流路の一部及び1又は複数の熱伝導ユニットの組み合わせが遠心ファンを実質的に囲むように、遠心ファンの回転軸に直角である面内に少なくとも部分的に位置する。
910において、1又は複数の空気孔が、コンピューティング装置の表面に設けられる。幾つかの実施形態では、吸入空気孔が、コンピューティング装置の底面又は他のような、遠心ファンユニットが取り付けられているハウジング内の位置の近くに設けられ、これは、空気がファンの中に直接流れることを可能にする。同じ又は異なる実施形態では、吸入空気孔は、コンピューティング装置の側部のような、吸入空気流路の開口の近くに設けられるが、それらは、ハウジングの底部に配置されてもよい。様々な実施形態では、排出空気孔が、加熱された排出空気が装置を出ることを可能にするように様々な眼に設けられる。
図9は、様々な実施形態による例示のプロセスを示すフロー図を描いている。この例示プロセスの動作は、個々のブロックの中に示され、これらのブロックを参照して要約される。動作が記載される順番は、限定として解釈されることを意図せず、任意の数の記載された動作が、任意の順番で組み合わされ得る、サブ動作に切り離され得る、及び/又はプロセスを実行するために並列に実行され得る。本開示の様々な実施形態によるプロセスは、論理フロー図に描かれた動作の幾つかのみ又は全てを含み得る。
結び
本開示は、構造的特徴及び/又は方法的行為に固有の言語を使用しているが、本発明は、記載された特定の特徴又は行為に必ずしも限定されない。むしろ、特定の特徴及び行為は、本発明を実装する例示的な形態として開示される。

Claims (10)

  1. 1又は複数の熱源;
    ハブ、前記ハブに配置される複数のブレード、及び前記ハブに結合されるモータを有する遠心ファンユニットであって、前記モータは、前記ハブを軸周りに、空気流が前記軸に直角である軌跡に沿って前記遠心ファンユニットから外へ進むように、回転させる、遠心ファンユニット;並びに
    前記1又は複数の熱源に結合される第1の部分及び前記遠心ファンユニットを全体として少なくとも部分的に囲む第2の部分を少なくとも有する、1又は複数の熱伝導ユニット;を有する、
    装置。
  2. 前記1又は複数の熱伝導ユニットは、前記遠心ファンユニットからの空気流が、前記遠心ファンユニットと前記1又は複数の熱伝導ユニットの前記第2の部分との間で少なくとも部分的に妨げられないように、置かれる、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記熱伝導ユニットの前記第2の部分は、実質的に円形である、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記熱伝導ユニットの前記第2の部分は、フィン流路を形成する対応する複数のフィンを含み、前記フィン流路の第1の場所の第1の断面積は、前記フィン流路の第2の場所の第2の断面積より小さく、前記第1の場所は、前記第2の場所より前記遠心ファンユニットに近い、
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記熱伝導ユニットの前記第2の部分は、前記遠心ファンユニットの接線と同一線上にある対応する複数のフィンを含む、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記熱源、前記遠心ファンユニット、及び前記熱伝導ユニットを囲むハウジング;並びに
    前記ハウジングに配置される空気吸入流路であって、前記空気吸入流路は、前記ハウジングの開口から前記ハウジングに入るように吸入空気流を案内するとともに前記遠心ファンユニットに向かって流れるように前記空気流を案内し、前記空気吸入流路の一部は、前記空気吸入流路の前記一部及び前記熱伝導ユニットの前記第2の部分の組み合わせが、1又は複数の面内で前記遠心ファンユニットを実質的に囲むように、前記遠心ファンユニットの前記軸に直角である前記空気流の前記軌跡を妨げるように配置される、空気吸入流路;をさらに有する、
    請求項1に記載の装置。
  7. コンピューティング装置であって:
    前記コンピューティング装置のハウジングの中に配置される1又は複数の電子部品;並びに
    前記コンピューティング装置の前記ハウジングの中に配置される遠心ファンユニットであって、前記遠心ファンユニットは、ハブ、前記ハブに配置される複数のブレード、及びモータを有し、前記モータは、前記ハブを前記ハブの軸周りに、前記複数のブレードが前記遠心ファンユニットからの空気流を前記軸に直角である軌跡に沿って前記ハブから外へ進ませるよう、回転させるように構成され、前記1又は複数の電子部品は、1又は複数の熱伝導ユニットで前記遠心ファンユニットに熱的に結合され、前記1又は複数の熱伝導ユニットは、前記空気流が、前記遠心ファンユニットから前記1又は複数の熱伝導ユニットに妨げられずに動くように、前記遠心ファンユニットを全体として少なくとも部分的に囲む、遠心ファンユニット;を有する、
    コンピューティング装置。
  8. 前記1又は複数の熱伝導ユニットは、熱伝導面を含み、前記熱伝導面は、前記遠心ファンユニットからの前記空気流が、前記熱伝導面の上を妨げられずに通過するように配置される、
    請求項7に記載のコンピューティング装置。
  9. 前記熱伝導面は、末広流路を形成し、前記末広流路は、前記遠心ファンユニットから離れている第2の位置より前記遠心ファンユニットに近い第1の位置において、比較的狭い、
    請求項8に記載のコンピューティング装置。
  10. 前記熱伝導面は、前記遠心ファンユニットの接線に沿って配置される、
    請求項8に記載のコンピューティング装置。
JP2016526883A 2013-10-31 2014-10-28 一体型熱伝導ユニットを持つ遠心ファン Active JP6472796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/068,715 2013-10-31
US14/068,715 US9639125B2 (en) 2013-10-31 2013-10-31 Centrifugal fan with integrated thermal transfer unit
PCT/US2014/062486 WO2015065926A1 (en) 2013-10-31 2014-10-28 Centrifugal fan with integrated thermal transfer unit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016536788A true JP2016536788A (ja) 2016-11-24
JP2016536788A5 JP2016536788A5 (ja) 2017-11-02
JP6472796B2 JP6472796B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=51932576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526883A Active JP6472796B2 (ja) 2013-10-31 2014-10-28 一体型熱伝導ユニットを持つ遠心ファン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9639125B2 (ja)
EP (1) EP3063600B1 (ja)
JP (1) JP6472796B2 (ja)
KR (1) KR102277432B1 (ja)
CN (1) CN105765481B (ja)
AU (1) AU2014342659B2 (ja)
BR (1) BR112016007144A8 (ja)
CA (1) CA2924909C (ja)
MX (1) MX359663B (ja)
RU (1) RU2666632C2 (ja)
TW (1) TWI636356B (ja)
WO (1) WO2015065926A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9746888B2 (en) 2014-09-12 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Uniform flow heat sink
CN105263301B (zh) * 2015-11-12 2017-12-19 深圳市研派科技有限公司 一种液冷散热系统及其液体散热排
WO2017139923A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Radiator and electric device
CN116666814A (zh) * 2017-05-30 2023-08-29 奇跃公司 用于电子装置的具有风扇组件的电源组件
US10545546B2 (en) * 2018-02-23 2020-01-28 Intel Corporation Reversible direction thermal cooling system
US11304334B2 (en) * 2018-06-14 2022-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Vapor chamber having an electromagnetic shielding layer and methods of manufacturing the same
EP3628872B1 (en) 2018-09-27 2023-01-25 INTEL Corporation Volumetric resistance blowers
US10584717B1 (en) 2019-04-25 2020-03-10 Dell Products, Lp Blower system with dual opposite outlets and fan diameter approaching to blower housing dimension for information handling systems
US11109509B2 (en) * 2019-05-03 2021-08-31 Dell Products, Lp Cooling module with blower system having dual opposite outlets for information handling systems
US11028857B2 (en) 2019-09-18 2021-06-08 Dell Products, Lp Cooling module with blower system having opposite, blower and impeller outlets for information handling systems
CN112817409A (zh) 2019-11-15 2021-05-18 英业达科技有限公司 散热系统
TWI711367B (zh) * 2019-11-28 2020-11-21 英業達股份有限公司 散熱系統
US11240931B1 (en) 2020-07-16 2022-02-01 Dell Products, Lp Variable height fan
US11994144B2 (en) 2020-10-30 2024-05-28 Dell Products Lp Blower system with an inner axial fan blade set and an outer centrifugal fan blade set
US11503740B2 (en) * 2021-02-10 2022-11-15 Dell Products L.P. Cooling system for an information handling system
US20230232569A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-20 Dell Products, Lp System and method for a radio module on premise of a cooling fan
CN117215377A (zh) * 2022-06-02 2023-12-12 英业达科技有限公司 散热系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044962A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 冷却装置
JP2005191452A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp 放熱器、冷却装置および冷却装置を有する電子機器
JP2006310742A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子機器用冷却装置
JP2008071800A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corp 放熱板、冷却構造体およびヒートシンク
JP2009021284A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sony Computer Entertainment Inc ヒートシンク及び冷却装置
JP2010245201A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785116A (en) 1996-02-01 1998-07-28 Hewlett-Packard Company Fan assisted heat sink device
TWI222344B (en) 1999-12-09 2004-10-11 Advanced Rotary Systems Llc Cooler for electronic devices
TWM285188U (en) 2000-03-01 2006-01-01 Delta Electronics Inc Heat dissipating device of centrifugal fan blades
US6778390B2 (en) * 2001-05-15 2004-08-17 Nvidia Corporation High-performance heat sink for printed circuit boards
US20030131970A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-17 Carter Daniel P. Heat sinks and method of formation
US7312985B2 (en) 2002-03-08 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Cooler of notebook personal computer and fabrication method thereof
US6571862B1 (en) * 2002-06-25 2003-06-03 Waffer Technology Corp. Heat dissipating fin
US7280358B2 (en) * 2004-04-19 2007-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid loop with multiple heat exchangers for efficient space utilization
US20070047200A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Tai-Chi Huang Fan cartridge assembly
US20080106171A1 (en) 2005-09-30 2008-05-08 Mongia Rajiv K Self-focusing acoustic transducers to cool mobile devices
US7317614B2 (en) 2005-10-19 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer device cooling system
US7508662B2 (en) 2006-04-05 2009-03-24 Apple Inc. Handle arrangement with integrated heat pipe
CN100584171C (zh) * 2006-07-12 2010-01-20 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
US20080043431A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 The Texas A&M University System Methods and Systems Employing Tailored Dimples to Enhance Heat Transfer
RU2416180C2 (ru) * 2007-06-21 2011-04-10 Андрей Леонидович Шпади Устройство теплоотвода от электронных приборов и вентилятор устройства теплоотвода от электронных приборов (варианты)
US8837139B2 (en) * 2007-09-29 2014-09-16 Biao Qin Flat heat pipe radiator and application thereof
US7969730B1 (en) 2008-02-08 2011-06-28 Motion Computer, Inc. Portable computer with thermal control and power source shield
US20110194252A1 (en) 2008-02-27 2011-08-11 Nxp B.V. Mobile electronic devices with integrated personal cooling fan
TWI425742B (zh) 2008-11-14 2014-02-01 Metal Ind Res & Dev Ct Integrated in the electronic device of the motor
TWM366878U (en) 2009-01-23 2009-10-11 Wistron Corp Thermal module with airflow-guided effect
CN102290389B (zh) * 2010-06-18 2013-04-10 晶致半导体股份有限公司 具散热风扇的半导体封装件及其堆叠结构
US9249803B2 (en) 2010-06-30 2016-02-02 Intel Corporation Integrated crossflow blower motor apparatus and system
CN201766803U (zh) * 2010-09-03 2011-03-16 纬创资通股份有限公司 散热器及具有该散热器的散热装置
US8432696B2 (en) 2010-12-01 2013-04-30 Apple Inc. Using a battery pack to facilitate thermal transfer in a portable electronic device
US8477490B2 (en) 2011-05-02 2013-07-02 Apple Inc. Cooling system for mobile electronic devices
KR20130025635A (ko) 2011-09-02 2013-03-12 삼성전기주식회사 냉각장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044962A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 冷却装置
JP2005191452A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp 放熱器、冷却装置および冷却装置を有する電子機器
JP2006310742A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子機器用冷却装置
JP2008071800A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corp 放熱板、冷却構造体およびヒートシンク
JP2009021284A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sony Computer Entertainment Inc ヒートシンク及び冷却装置
JP2010245201A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016007144A2 (pt) 2017-08-01
TW201518917A (zh) 2015-05-16
EP3063600A1 (en) 2016-09-07
US20150116928A1 (en) 2015-04-30
KR102277432B1 (ko) 2021-07-13
CA2924909A1 (en) 2015-05-07
MX2016005427A (es) 2016-08-11
KR20160082238A (ko) 2016-07-08
AU2014342659A1 (en) 2016-03-31
US9639125B2 (en) 2017-05-02
CA2924909C (en) 2021-05-04
RU2666632C2 (ru) 2018-09-11
RU2016116986A (ru) 2017-11-02
EP3063600B1 (en) 2020-08-05
TWI636356B (zh) 2018-09-21
BR112016007144A8 (pt) 2020-03-03
CN105765481A (zh) 2016-07-13
CN105765481B (zh) 2020-02-14
RU2016116986A3 (ja) 2018-07-09
MX359663B (es) 2018-10-05
WO2015065926A1 (en) 2015-05-07
AU2014342659B2 (en) 2019-09-12
JP6472796B2 (ja) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472796B2 (ja) 一体型熱伝導ユニットを持つ遠心ファン
JP2016536788A5 (ja)
TWI513400B (zh) 散熱裝置
TWI439609B (zh) 散熱裝置、其離心式風扇模組及裝設有此散熱裝置之電子裝置
CN110017293B (zh) 离心式风扇
US20100074742A1 (en) Centrifugal fan
TW201440625A (zh) 散熱模組
KR20120073619A (ko) 냉각 장치 및 이를 갖는 디스플레이 기기
CN102654790A (zh) 散热系统
US20130216369A1 (en) Centrifugal fan
US9131626B2 (en) Electronic device including a jet flow generator
US9119323B2 (en) Electronic device
TW201422135A (zh) 電子裝置
US9409264B2 (en) Interleaved heat sink and fan assembly
TWM460321U (zh) 風扇葉輪、離心軸流風扇、散熱裝置及顯示卡模組
TWI564699B (zh) 散熱組件及顯示卡模組
TW201427582A (zh) 擴充底座散熱裝置
TWM494220U (zh) 風扇之扇葉氣流引流結構
US8922990B1 (en) Active cooling fin pack
JP2013186865A (ja) 送風装置及びそれを備えた電子機器
TW201431478A (zh) 擴充底座散熱裝置
TWI686124B (zh) 散熱裝置
TWI468101B (zh) 散熱器
US8593809B2 (en) Active cooling fan
TW201511661A (zh) 伺服器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250