JP2016535923A - 二次電池用接着層の形成方法 - Google Patents

二次電池用接着層の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016535923A
JP2016535923A JP2016527390A JP2016527390A JP2016535923A JP 2016535923 A JP2016535923 A JP 2016535923A JP 2016527390 A JP2016527390 A JP 2016527390A JP 2016527390 A JP2016527390 A JP 2016527390A JP 2016535923 A JP2016535923 A JP 2016535923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
forming
mask
mold
polymer binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016527390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6296260B2 (ja
Inventor
ユ、ヒュン−キュン
ジン、スン−ミ
リー、ジョー−スン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016535923A publication Critical patent/JP2016535923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296260B2 publication Critical patent/JP6296260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、リチウムイオンの伝達を妨げる電極と分離膜との間の接着層の大きさを最小化することで、リチウムイオンの伝達性を高めて二次電池の品質を向上させる。

Description

本発明は、二次電池用接着層の形成方法に関し、より詳しくは、二次電池の分離膜と電極との間の接着層を形成する接着層の形成方法に関する。
本出願は、2013年11月4日出願の韓国特許出願第10−2013−0133077号及び2014年11月4日出願の韓国特許出願第10−2014−0151949号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
リチウム二次電池は、エネルギー密度が高く、作動電圧が高いだけでなく優れた保存及び寿命特性を示すなど、多くの長所を有することから、パソコン、カムコーダー、携帯電話、携帯用CDプレーヤー、PDAなどの各種携帯用電子機器に広く用いられている。
一般的にリチウム二次電池は、円筒状または角形のケース、及び電解質とともに前記ケースに収容される電極組立体を含む。ここで、電極組立体は、正極、分離膜(separator)及び負極が積層されたものであって、ゼリーロール(Jelly−Roll)形態の巻取り構造または積層構造を有する。
正極/分離膜/負極からなる電極組立体は、単なる積層構造からなり得るが、複数の電極(正極及び負極)を分離膜が介した状態で積層した後、加熱/加圧することによって相互結合した構造に形成することもある。この場合、電極と分離膜との結合は、分離膜上に塗布された接着層と電極を相互対面した状態で加熱/加圧することで達成される。ここで、分離膜は通常、ポリオレフィン樹脂を原料とする圧出工程によって成形され、電極との接着力などのような特性を向上させるためにバインダーなどの物質がコーティングされる。
なお、分離膜にバインダー物質をコーティングするために、従来はゲルポリマー(gel polymer)コーティング技術、電気紡糸技術などが用いられていた。
しかしながら、このようなコーティング技術は、分離膜の表面全体にバインダー物質をコーティングすることであって、リチウムイオンの伝達を妨げるという問題点がある。即ち、分離膜に形成されたバインダー物質のコーティング層が電極と接着してしまい、これによって前記コーティング層は電極で発生するリチウムイオンの伝達を妨げる要因となる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、分離膜と電極とを結合する接着層のサイズを最小化してイオン伝達性を向上させる接着層の形成方法、かかる接着層が形成された接着層複合体または電極組立体、及び前記接着層を形成するのに用いられるモールドを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するため、本発明の一面による二次電池の接着層を形成する方法は、上下方向に開放された開口孔を有するマスクを製作する段階と、前記マスクを介して感光膜をエッチングし、前記感光膜に前記マスクの開口孔に対応する空隙溝を形成する段階と、前記空隙溝が形成された感光膜上にポリジメチルシロキシサンを注いで硬化させた後、前記感光膜と前記硬化したポリジメチルシロキシサンとを分離し、凹凸部が形成されたポリジメチルシロキシサンモールドを製作する段階と、前記凹凸部が形成されたポリジメチルシロキシサンモールドに高分子バインダースラリーを塗布する段階と、前記ポリジメチルシロキシサンモールドに塗布された高分子バインダースラリーを二次電池の分離膜または電極の表面に転写し、上下方向に開放された空隙部が形成された接着層を、前記分離膜または前記電極の表面に形成する段階と、を含むことを特徴とする。
前記マスクを製作する段階は、前記開口孔が規則的な配列を有することで、前記開口孔によって規則的なパターンの形成されたマスクを製作することができる。
前記凹凸部は、前記感光膜に形成された空隙溝に対応する位置に突出するように形成された突起を含み、かつ前記突起より相対的に凹んだ凹溝が形成され得る。
前記高分子バインダースラリーを塗布する段階は、前記突起または前記凹溝に前記高分子バインダースラリーを塗布することができる。
一例として、前記高分子バインダースラリーを塗布する段階は、前記凹溝に前記高分子バインダースラリーを塗布し、前記接着層を形成する段階は、前記開口孔が形成する規則的なパターンと同じパターンを有する空隙部が形成された接着層を形成することができる。
他の例として、前記高分子バインダースラリーを塗布する段階は、前記突起に前記高分子バインダースラリーを塗布し、前記接着層を形成する段階は、前記開口孔が形成する規則的なパターンの逆パターンを有する空隙部の形成された接着層を形成することができる。
前記マスクを製作する段階は、長方形状の開口孔を有するマスクを製作することができる。
前記開口孔は、横×縦の規格が0.5μm×0.5μm〜2μm×2μmであり得る。
キャド(CAD)によって事前に設計された規則的なパターンを用いて前記マスクを製作することができる。
望ましくは、前記マスクは、クロムマスクである。
より望ましくは、前記方法は、高分子バインダースラリーを塗布する段階の前に、前記ポリジメチルシロキシサンモールドをOプラズマ表面処理またはコロナ表面処理を行う段階をさらに含む。
前記感光膜に空隙溝を形成する段階は、前記感光膜を光エッチングして微細パターンを形成する。
前記接着層を形成する段階は、前記ポリジメチルシロキシサンモールドに塗布された高分子バインダースラリーを、前記二次電池の分離膜表面に形成された無機物粒子を含む多孔性コーティング層に転写し、上下方向に開放された空隙部が形成された接着層を前記多孔性コーティング層上に形成することができる。
上述の目的を達成するための本発明の他面による接着層複合体は、上下方向に開放され、かつ規則的なパターンを有する空隙部の形成された接着層が表面に形成されている。
前記接着層複合体は、二次電池の電極及び前記接着層を含み、前記接着層は、前記二次電池の電極の表面に形成され得る。
前記接着層複合体は、二次電池の分離膜及び前記接着層を含み、前記接着層は、前記二次電池の分離膜の表面に形成され得る。
前記接着層は、前記二次電池の分離膜の表面に形成された無機物粒子を含む多孔性コーティング層上に形成され得る。
前記接着層は、前記空隙部及びバインダー高分子からなるバインダー領域を含み、前記空隙部または前記バインダー領域は、規則的なパターンを形成することができる。
前記バインダー領域または前記空隙部は、上面視で長方形状が規則的に反復され得る。
ここで、前記バインダー領域または前記空隙部は、横×縦の規格が0.5μm×0.5μm〜2μm×2μmであり得る。
前記接着層の厚さは、0.5μm〜2μmであり得る。
上述の目的を達成するための本発明の更に他の一面による電極組立体は、前述の接着層複合体を含む。
上述の目的を達成するための本発明の更に他の一面によるポリジメチルシロキシサンモールドは、分離膜または電極表面に高分子バインダースラリーを転写するのに用いられるモールドであって、表面に規則的なパターンを有する凹凸部が形成されたことを特徴とする。
前記凹凸部は、前記表面と垂直な方向に突出した突起と、前記表面と垂直した方向に凹んだ凹溝とが規則的に反復して形成され得る。
前記突起の高さは、0.5μm〜2μmであり得る。
前記突起は、横×縦の規格が0.5μm×0.5μm〜2μm×2μmであり得る。
本発明は、リチウムイオンの伝達を妨げる電極と分離膜との間の接着層のサイズ、特に、表面積を最小化することで、リチウムイオンの伝達性を高めることで二次電池の品質を向上させることができる。
また、本発明では、規則的な微細パターンを有する接着層を、電極または分離膜の表面に形成するため、バインダー物質を用いて接着コーティング層を形成する従来の技術に比べ、二次電池の製造過程で投入される接着層の原料を節約することができ、これによって二次電池の製造工程で発生する費用を節減することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の実施例による、二次電池に接着層を形成する方法を説明するフローチャートである。 本発明の実施例による、凹凸部の形成されたポリジメチルシロキシサンモールドが製作される過程を段階的に示した図である。 本発明の実施例による、凹凸部の形成されたポリジメチルシロキシサンモールドが製作される過程を段階的に示した図である。 本発明の実施例による、凹凸部の形成されたポリジメチルシロキシサンモールドが製作される過程を段階的に示した図である。 本発明の実施例による、凹凸部の形成されたポリジメチルシロキシサンモールドが製作される過程を段階的に示した図である。 本発明の実施例による、上下方向に開放された開口孔が形成されたクロムマスクを示した図である。 図3に示した感光膜が形成された基板の上面図である。 図5に示したPDMS(ポリジメチルシロキサン)モールドの上面図である。 PDMSモールドに高分子バインダースラリーが塗布された様子を示した図である。 図9に示したPDMSモールドの上図面である。 本発明の実施例による、二次電池の電極の表面に接着層が形成された接着層複合体を示した図である。 本発明の実施例による、二次電池の分離膜の表面に接着層が形成された接着層複合体を示した図である。 本発明の実施例による、接着層複合体を含む電極組立体を示した図である。
上述の目的、特徴及び長所は、添付された図面及び以下の詳細な説明を通じてより明らかになり、それによって本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施することが可能であろう。なお、本発明の説明にあたり、本発明に関連する公知技術ついての具体的な説明が、不要に本発明の要旨をぼやかすと判断される場合、その詳細な説明を略する。以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例による、二次電池に接着層を形成する方法を説明するフローチャートである。
図2〜図5は、本発明の実施例による、凹凸部の形成されたポリジメチルシロキシサンモールドが製作される過程を段階的に示した図である。
図6は、本発明の実施例による、上下方向に開放された開口孔が形成されたクロムマスクを示した図である。
図1〜図6を参照すれば、S101段階で事前に設計された開口孔の形成されたクロムマスク30が製作される。望ましくは、クロムマスク30の開口孔はオートキャド(auto CAD)を用いて製作される。
望ましくは、前記クロムマスク30は、前記開口孔32が規則的な配列を有することで、前記開口孔32によって規則的なパターンが形成され得る。
前記クロムマスク30の規則的なパターンは、クロムマスク30の構造物31及び構造物の間に形成された開口孔32の規則的な配置によって形成され得る。一実施例によれば、前記開口孔32は、直方体状を有することができ、上面視で長方形状を有することができる。
望ましくは、前記クロムマスク30の開口孔32は、縦横の規格が0.5μm〜2μmであり得る。
また望ましくは、前記クロムマスク30の厚さは、0.5μm〜2μmであり、前記クロムマスク30の開口孔32の厚さも0.5μm〜2μmであり得る。
一実施例によれば、前記規則的なパターンを形成する開口孔32は、横、縦、高さが2μm×2μm×2μm以下のサイズに形成され、開口孔32の大きさと開口孔32間の間隔が同一である。
S103段階で、基板10上に感光膜20を形成し、前記製作したクロムマスク30を感光膜20上に配置した状態で、光を照射する光エッチング工程を行い、前記クロムマスク30の開口孔32が形成するパターンと対応するパターンを前記感光膜20に形成する。即ち、図3に示したように、感光膜20において、露光した部分は除去され、露光されていない部分は基板10上に残るようになる。したがって、感光膜20には前記マスク30の開口孔32に対応する空隙溝21が形成される。前記クロムマスク30の開口孔32のパターンに対応するパターンが形成される。
図7は、図3に示した感光膜が形成された基板の上面図である。図7及び図3を参照すれば、クロムマスク30の開口孔32が形成するパターンと同じパターンが感光膜20から除去され、感光膜20には前記マスク30の開口孔32に対応する空隙溝21が形成される。
S105段階で、前記空隙溝21によって前記マスク30の開口孔32に対応する規則的なパターンが形成された感光膜20に、ポリジメチルシロキシサン(polydimethylsiloxane: 以下、「PDMS」と称する。)40を注いで前記PDMS40を硬化する工程が行われる。即ち、図4に示したように、感光膜20の上面が浸り、感光膜20の間に形成された空隙溝21が満たされるようにPDMS40を注いだ後、前記PDMS40を硬化する。
S107段階で、硬化したPDMSを感光膜20から分離し、図5の示したような凹凸部51が形成されたPDMSモールド50を製作する。図8は、図5に示したPDMSモールドの上面図である。図8及び図5を参照すれば、PDMSモールド50に形成された凹凸部の構造が示しされている。前記PDMSモールド50の凹凸部51は、感光膜20によって基板10に形成されたパターンと比較したとき、感光膜20によって基板10に形成されたパターンと逆形状を有する。これは、図2〜図8を参照すれば、より易しく理解することができる。
このような過程によれば、前記PDMSモールド50の表面には凹凸部51が形成される。そして、前記凹凸部51は、図5及び図8に示したように、前記感光膜20に形成された空隙溝21に対応する位置に突出するように形成された突起51aを含む。また、前記凹凸部50には、図5及び図8に示したように、前記突起51aと比較すれば、相対的に凹んだ凹溝51bが形成される。
即ち、前記PDMSモールド50の表面には、規則的なパターンを有する凹凸部51を形成することができる。より具体的には、前記凹凸部51は、前記 PDMSモールド50の表面に垂直な方向に突出した突起51aと前記PDMSモールドの表面に垂直な方向に凹んだ凹溝51bを規則的に反復して形成することができる。
ここで、前記突起51aの高さは、0.5μm〜2μmであり得る。そして、前記突起51aの高さは、上述の感光膜20の厚さに応じて決められ得る。
また、前記突起51aの横×縦の規格は、0.5μm×0.5μm〜2μm×2μmであり得る。このような突起51aの規格は、上述の感光膜20の空隙溝21の規格と実質的に同一である。
一実施例によれば、前記PDMSモールド50の突起51aは、横×縦×高さが2μm×2μm×2μmの規格に形成され、前記突起51a間の間隔は、2μmに形成される。
S109段階において、異物を除去して高分子バインダースラリーの接着力を増大させるために、前記PDMSモールド50の表面において前記凹凸部51が形成された面を表面処理する。この際、Oプラズマ表面処理機を用いて前記PDMSモールド50を表面処理するか、コロナ処理機を用いて前記PDMSモールド50を表面処理することができる。
S111段階において、微細パターンが形成されたPDMSモールド50の表面に、電極と分離膜とを接着するための高分子バインダースラリー62を塗布する。
前記高分子バインダースラリー62は、バインダー高分子及び溶媒が含まれた混合物である。
前記バインダー高分子としては、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride−co−hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride−co−trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリブチルアクリレート(polybutylacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinylacetate)、エチレンビニルアセテート共重合体(polyethylene−co−vinyl acetate)、ポリエチレンオキサイド(polyethylene oxide)、ポリアリレート(polyarylate)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)及びカルボキシルメチルセルロース (carboxyl methyl cellulose)などを用いることができる。
また、前記溶媒としては、その種類が特に限定されることではないが、アセトン、メチルエチルケトン(methyl ethyl ketone,MEK)、トルエン、エチルアセテート、ブチルアセテート、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、水、ヘキサン、シクロヘキサン、ジメチルホルムアミド(dimethyl formamide,DMF)、ジメチルアセトアミド(dimethyl acetamide,DMAc)、N−メチル−2−ピロリドン(N−methyl−2−pyrrolidone,NMP)及びこれらの混合物などを用いることができる。
望ましくは、PDMSモールド50に形成された突起51aまたは凹溝51aのうちいずれか一つの群に、前記高分子バインダースラリー62を塗布する。この際、ローラーなどを用いてPDMSモールド50に形成された突起51aに高分子バインダースラリー62を塗布することができる。図9は、PDMSモールドに高分子バインダースラリーが塗布された様子を示した図である。図9の(a)は、突起51aに高分子バインダースラリー62が塗布された状態を示す。これとは相違に、PDMSモールド50の上面全体を高分子バインダースラリー62で塗布し、PDMSモールド50の突起51aに塗布された高分子バインダースラリー62を除去することで、凹溝51bにのみ高分子バインダースラリー62が塗布されるようにすることもできる。図9の(b)は、凹溝51bに高分子バインダースラリー62が塗布された状態を示す。
図10は、図9に示したPDMSモールドの上面図である。
図10の(a)は、高分子バインダースラリー62がPDMSモールド50の突起51aに塗布された様子を示し、図10の(b)は、高分子バインダースラリー62がPDMSモールド50の凹溝51bに塗布された様子を示す。即ち、図10の(a)は、図9の(a)の上面図であり、図10の(b)は、図9の(b)の上面図である。
S113段階において、平板またはロールに前記PDMSモールド50の裏面(即ち、突出部が形成された面の反対面)を付着した後、前記PDMSモールド50に塗布された高分子バインダースラリー62を電極または分離膜の表面に転写する。また、前記PDMSモールド50に塗布された高分子バインダースラリー62は、無機物粒子を含む多孔性コーティング層に転写することもできる。即ち、二次電池の分離膜の表面に無機物粒子を含む多孔性コーティング層が形成された場合、前記PDMSモールド50に塗布された高分子バインダースラリー62を、前記多孔性コーティング層に転写することができる。
前記PDMSモールド50に塗布された高分子バインダースラリー62は、PDMSモールド50から形成された電極、分離膜の表面または多孔性コーティング層上に転写され、これによって規則的なパターンを有する空隙部の形成された接着層が、前記電極、分離膜、多孔性コーティング層の表面に形成される。ここで、前記接着層は、空隙部及びバインダー高分子からなるバインダー領域を含む。前記バインダー領域とは、電極などの表面に塗布された高分子バインダースラリー62から溶媒が除去された部分をいう。なお、前記空隙部またはバインダー領域は、規則的なパターンを形成することができる。
一例として、図10の(a)に示したような形態でPDMSモールド50に高分子バインダースラリー62が塗布された場合、図10の(a)に対応する形態の接着層が形成される。したがって、バインダー領域は、上面視で長方形状が規則的に反復するパターンを有する。望ましくは、前記バインダー領域は、横×縦の規格が0.5μm×0.5μm〜2μm×2μmであり得る。
他の例として、図10の(b)に示したような形態でPDMSモールド50に高分子バインダースラリー62が塗布された場合、図10の(b)に対応する形態の接着層が形成される。したがって、空隙部は、上面視で長方形状が規則的に反復するパターンを有する。望ましくは、前記空隙部は、横×縦の規格が0.5μm×0.5μm〜2μm×2μmであり得る。
また望ましくは、前記接着層60の厚さは、0.5μm〜2μmであり得る。
なお、これによって、表面に規則的なパターンを有する接着層の形成された接着層複合体を製造することができる。より具体的には、二次電池の電極と接着層を含む接着層複合体、二次電池の分離膜と接着層を含む接着層複合体を製造することができる。
図11は、本発明の実施例による、二次電池の電極の表面に接着層が形成された接着層複合体を示す図である。図11を参照すれば、前記接着層複合体は、二次電池の電極(正極)80及び空隙部61が形成された接着層60を含む。そして、このような接着層複合体を構成する二次電池の電極80の表面には、前記接着層60が形成されている。前記接着層60には、図11に示したように、空隙部61が形成されており、前記空隙部61は、上下方向に開放された形態を示している。なお、このような接着層複合体は、接着層60を媒介として分離膜などに結合可能である。また、図11には、正極の表面に接着層を形成した実施例を示したが、負極の表面に接着層を形成することもできる。
図12は、本発明の実施例による、二次電池の分離膜の表面に接着層が形成された接着層複合体を示す図である。図12を参照すれば、前記接着層複合体は、二次電池の分離膜90及び空隙部61が形成された接着層60を含む。そして、このような接着層複合体を構成する二次電池の分離膜90の表面には、前記接着層60が形成されている。このような接着層複合体は、接着層60を媒介として分離膜などと結合可能である。一方、上述したように、前記分離膜90上には多孔性コーティング層をさらに形成することができるが、この場合、前記接着層複合体は、前記多孔性コーティング層の表面に形成することもできる。
図11及び図12に示した実施例において、接着層60は、それぞれ電極80の表面及び分離膜90の表面のうち一面に形成されたことを示したが、前記接着層は、各表面の裏面に形成することもでき、表裏両面とも形成できることは勿論である。
一方、前記PDMSモールド50に塗布された高分子バインダースラリー62が転写されるとき、その圧力(即ち、転写圧力)は、従来の転写圧力よりも強いことが望ましい。即ち、転写平板または転写ローラーが前記高分子バインダースラリー62を転写するとき、電極、セラミックス層または分離膜の表面に印加される転写圧力は、既存の接着層を形成するときに印加される転写圧力よりも強いことが望ましい。前記転写圧力は0.3Mpa以上であることがさらに望ましい。
前記電極、分離膜または多孔性コーティング層の表面に転写された高分子バインダースラリー62は、加熱/加圧によって分離膜と電極とを相互結合する。
図13は、本発明の実施例による、接着層複合体を含む電極組立体を示した図である。
図13に示したように、負極70と分離膜90、正極80と分離膜90は、規則的に反復するパターンで転写された高分子バインダースラリーによって互いに接合して電極組立体(A)を形成することができる。図10において、前記電極組立体(A)は、それぞれ一つの負極70、分離膜90及び正極80が順次接合しているが、前記電極組立体(A)は、二つ以上の正極80、分離膜90、負極70が順次接合しながら積層することもできる。
上述のように、本発明は、電極と分離膜との間の接着層の大きさを最小化することで、リチウムイオンの伝達性を向上させる。また、本発明は、規則的な反復パターンを有する接着層を、電極、分離膜の表面に形成するか、または分離膜の表面に多孔性コーティング層が形成された場合、多孔性コーティング層の表面に形成するため、バインダー物質を用いて接着コーティング層を形成する従来技術に比べ、二次電池の製造過程で投入される接着層の形成物質を節約することができる。
以上、上述の本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明の技術思想から脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であり、上述した実施例及び添付された図面によって限定されない。

Claims (26)

  1. 上下方向に開放された開口孔を有するマスクを製作する段階と、
    前記マスクを介して感光膜をエッチングし、前記感光膜に前記マスクの開口孔に対応する空隙溝を形成する段階と、
    前記空隙溝が形成された感光膜上にポリジメチルシロキシサンを注いで硬化させた後、前記感光膜と前記硬化したポリジメチルシロキシサンとを分離し、凹凸部が形成されたポリジメチルシロキシサンモールドを製作する段階と、
    前記凹凸部が形成されたポリジメチルシロキシサンモールドに高分子バインダースラリーを塗布する段階と、
    前記ポリジメチルシロキシサンモールドに塗布された高分子バインダースラリーを二次電池の分離膜または電極の表面に転写し、上下方向に開放された空隙部が形成された接着層を、前記分離膜または前記電極の表面に形成する段階と、を含む接着層の形成方法。
  2. 前記マスクを製作する段階は、
    前記開口孔が規則的な配列を有することで、前記開口孔によって規則的なパターンの形成されたマスクを製作する請求項1に記載の接着層の形成方法。
  3. 前記凹凸部は、前記感光膜に形成された空隙溝に対応する位置に突出するように形成された突起を含み、かつ前記突起より相対的に凹んだ凹溝が形成される請求項2に記載の接着層の形成方法。
  4. 前記高分子バインダースラリーを塗布する段階は、
    前記突起または前記凹溝に前記高分子バインダースラリーを塗布する請求項3に記載の接着層の形成方法。
  5. 前記高分子バインダースラリーを塗布する段階は、前記凹溝に前記高分子バインダースラリーを塗布し、
    前記接着層を形成する段階は、前記開口孔が形成する規則的なパターンと同じパターンを有する空隙部が形成された接着層を形成する請求項4に記載の接着層の形成方法。
  6. 前記高分子バインダースラリーを塗布する段階は、前記突起に前記高分子バインダースラリーを塗布し、
    前記接着層を形成する段階は、前記開口孔が形成する規則的なパターンの逆パターンを有する空隙部の形成された接着層を形成する請求項4に記載の接着層の形成方法。
  7. 前記マスクを製作する段階は、
    長方形状の開口孔を有するマスクを製作する請求項2に記載の接着層の形成方法。
  8. 前記開口孔は、横×縦の規格が0.5μm×0.5μm〜2μm×2μmである請求項7に記載の接着層の形成方法。
  9. 前記マスクを製作する段階は,
    キャドによって事前に設計された規則的なパターンを用いて前記マスクを製作する請求項2に記載の接着層の形成方法。
  10. 前記マスクは、クロムマスクである請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の接着層の形成方法。
  11. 高分子バインダースラリーを塗布する段階の前に、
    前記ポリジメチルシロキシサンモールドをOプラズマ表面処理またはコロナ表面処理を行う段階をさらに含む請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の接着層の形成方法。
  12. 前記感光膜に空隙溝を形成する段階は、
    前記感光膜を光エッチングして空隙溝を形成する請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の接着層の形成方法。
  13. 前記接着層を形成する段階は、
    前記ポリジメチルシロキシサンモールドに塗布された高分子バインダースラリーを、前記二次電池の分離膜表面に形成された無機物粒子を含む多孔性コーティング層に転写し、上下方向に開放された空隙部が形成された接着層を前記多孔性コーティング層上に形成する請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の接着層の形成方法。
  14. 上下方向に開放され、かつ規則的なパターンを有する空隙部の形成された接着層が表面に形成された接着層複合体。
  15. 前記接着層複合体は、二次電池の電極及び前記接着層を含み、
    前記接着層は、前記二次電池の電極の表面に形成された請求項14に記載の接着層複合体。
  16. 前記接着層複合体は、二次電池の分離膜及び前記接着層を含み、
    前記接着層は、前記二次電池の分離膜の表面に形成された請求項14に記載の接着層複合体。
  17. 前記接着層は、前記二次電池の分離膜の表面に形成された無機物粒子を含む多孔性コーティング層上に形成された請求項16に記載の接着層複合体。
  18. 前記接着層は、前記空隙部及びバインダー高分子からなるバインダー領域を含み、
    前記空隙部または前記バインダー領域は、規則的なパターンを形成する請求項14〜請求項17のいずれか一項に記載の接着層複合体。
  19. 前記バインダー領域または前記空隙部は、上面視で長方形状が規則的に反復される請求項18に記載の接着層複合体。
  20. 前記バインダー領域または前記空隙部は、横×縦の規格が0.5μm×0.5μm〜2μm×2μmである請求項19に記載の接着層複合体。
  21. 前記接着層の厚さは、0.5μm〜2μmである請求項14〜請求項20のいずれか一項に記載の接着層複合体。
  22. 請求項14から請求項21のいずれか一項に記載の接着層複合体を含む電極組立体。
  23. 分離膜または電極表面に高分子バインダースラリーを転写するのに用いられるモールドであって、
    表面に規則的なパターンを有する凹凸部が形成されたポリジメチルシロキシサンモールド。
  24. 前記凹凸部は、前記表面と垂直な方向に突出した突起と、前記表面と垂直した方向に凹んだ凹溝とが規則的に反復して形成された請求項23に記載のポリジメチルシロキシサンモールド。
  25. 前記突起の高さは、0.5μm〜2μmである請求項24に記載のポリジメチルシロキシサンモールド。
  26. 前記突起は、横×縦の規格が0.5μm×0.5μm〜2μm×2μmである請求項24または請求項25に記載のポリジメチルシロキシサンモールド。
JP2016527390A 2013-11-04 2014-11-04 二次電池用接着層の形成方法 Active JP6296260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0133077 2013-11-04
KR20130133077 2013-11-04
KR1020140151949A KR101651513B1 (ko) 2013-11-04 2014-11-04 이차 전지용 접착층 형성 방법
KR10-2014-0151949 2014-11-04
PCT/KR2014/010522 WO2015065159A1 (ko) 2013-11-04 2014-11-04 이차 전지용 접착층 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016535923A true JP2016535923A (ja) 2016-11-17
JP6296260B2 JP6296260B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=53389240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527390A Active JP6296260B2 (ja) 2013-11-04 2014-11-04 二次電池用接着層の形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10193120B2 (ja)
EP (1) EP2916373B1 (ja)
JP (1) JP6296260B2 (ja)
KR (1) KR101651513B1 (ja)
CN (1) CN104871346B (ja)
TW (1) TWI568066B (ja)
WO (1) WO2015065159A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10804559B2 (en) 2015-12-18 2020-10-13 Lg Chem, Ltd. Patterned separator and battery comprising same
KR101977639B1 (ko) * 2016-02-16 2019-05-14 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 그의 제조방법
KR102194645B1 (ko) * 2016-08-29 2020-12-24 한국전자통신연구원 리튬 전지 및 그 제조 방법
KR102111105B1 (ko) * 2016-10-10 2020-05-14 주식회사 엘지화학 젖음성이 향상된 이차전지용 단위 셀 및 그 제조방법
ES2873258T3 (es) * 2016-10-12 2021-11-03 Prologium Tech Co Ltd Electrodo de metal de litio y su batería de metal de litio asociada
KR102101008B1 (ko) * 2017-01-12 2020-04-14 주식회사 엘지화학 이차전지
CN107649330A (zh) * 2017-09-06 2018-02-02 涓ョ考 一种非全覆盖式涂覆隔膜的制备装置和制备工艺
CN109939884A (zh) * 2019-04-26 2019-06-28 常州瑞赛激光技术有限公司 非全覆盖隔膜涂布装置及隔膜涂布工艺
JP7276689B2 (ja) * 2019-10-02 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 積層電池およびその製造方法
CN116417758B (zh) * 2023-06-09 2023-09-08 宁德新能源科技有限公司 隔膜及电化学装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031751A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Batterie auxiliaire au lithium et sa fabrication
WO1999041797A1 (en) * 1998-02-16 1999-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery
WO1999048164A1 (fr) * 1966-05-12 1999-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Accumulateur et son procede de fabrication
JP2001357839A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Gs-Melcotec Co Ltd 電池の製造方法
JP2002015773A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 電池およびその製造方法
JP2005007848A (ja) * 2002-08-29 2005-01-13 Toppan Printing Co Ltd パターン形成装置及び方法
US20120048184A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic- inorganic hybrid material and stamp for nanoimprint manufactured from the same
US20120132273A1 (en) * 2009-05-26 2012-05-31 Lg Chem, Ltd. Method for preparation of front electrode for solar cell of high efficiency
JP5243672B1 (ja) * 2011-06-23 2013-07-24 旭化成株式会社 微細パタン形成用積層体及び微細パタン形成用積層体の製造方法
JP2013219005A (ja) * 2011-09-26 2013-10-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 二次電池用接着樹脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407954B1 (ko) 2001-05-23 2003-12-03 엘지전자 주식회사 광소자 부모듈의 광학벤치 제조방법
US20100190063A1 (en) 2006-07-06 2010-07-29 Yusuke Fukumoto Method and apparatus for manufacturing member for secondary battery and secondary battery using the same
US20080029214A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Zephyros, Inc. Multiple or single stage cure adhesive material and method of use
KR101145867B1 (ko) 2009-11-20 2012-05-15 고려대학교 산학협력단 SOG(Spin-on glass)를 이용하여 기판에 나노패턴을 형성하는 방법
GB201106491D0 (en) * 2011-04-15 2011-06-01 Systagenix Wound Man Ip Co Bv Patterened silicone coating
KR20130091842A (ko) 2012-02-09 2013-08-20 한국과학기술원 연료전지용 막-전극 접합체의 계면 접착층 제조방법, 이를 포함하는 막 전극 접합체 및 연료전지
KR101491061B1 (ko) * 2012-05-03 2015-02-10 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 그의 제조방법
KR101292656B1 (ko) 2012-11-16 2013-08-23 톱텍에이치앤에스 주식회사 이차전지용 폴리에틸렌테레프탈레이트 분리막
TWI495183B (zh) * 2013-10-09 2015-08-01 Nat Univ Tsing Hua 電極薄膜之製備方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048164A1 (fr) * 1966-05-12 1999-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Accumulateur et son procede de fabrication
WO1999031751A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Batterie auxiliaire au lithium et sa fabrication
WO1999041797A1 (en) * 1998-02-16 1999-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery
JP2001357839A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Gs-Melcotec Co Ltd 電池の製造方法
JP2002015773A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 電池およびその製造方法
JP2005007848A (ja) * 2002-08-29 2005-01-13 Toppan Printing Co Ltd パターン形成装置及び方法
US20120132273A1 (en) * 2009-05-26 2012-05-31 Lg Chem, Ltd. Method for preparation of front electrode for solar cell of high efficiency
US20120048184A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic- inorganic hybrid material and stamp for nanoimprint manufactured from the same
JP5243672B1 (ja) * 2011-06-23 2013-07-24 旭化成株式会社 微細パタン形成用積層体及び微細パタン形成用積層体の製造方法
JP2013219005A (ja) * 2011-09-26 2013-10-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 二次電池用接着樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201535844A (zh) 2015-09-16
EP2916373A4 (en) 2016-07-27
JP6296260B2 (ja) 2018-03-20
WO2015065159A1 (ko) 2015-05-07
US20150228951A1 (en) 2015-08-13
KR20150051901A (ko) 2015-05-13
CN104871346A (zh) 2015-08-26
EP2916373A1 (en) 2015-09-09
EP2916373B1 (en) 2019-03-13
TWI568066B (zh) 2017-01-21
KR101651513B1 (ko) 2016-08-26
US10193120B2 (en) 2019-01-29
CN104871346B (zh) 2017-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296260B2 (ja) 二次電池用接着層の形成方法
US7981818B2 (en) Battery separator structures
US20170098857A1 (en) Coated stacks for batteries and related manufacturing methods
EP3396767B1 (en) Unit cell for secondary battery with improved wettability and method for manufacturing the same
KR101561971B1 (ko) 이차전지용 분리막 필름의 제조 시스템
KR101491061B1 (ko) 전극 조립체 및 그의 제조방법
WO1993016497A1 (en) Method of producing thin cell
JP7199041B2 (ja) 電池、および、電池製造方法、および、電池製造装置
US20200075909A1 (en) Electrode Assembly And Method For Manufacturing The Same
JP2012527738A (ja) 微多孔膜の処理と接着剤
TW201838222A (zh) 鋰離子電池隔膜及其製備方法
JP2013069495A (ja) 非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池、ならびに非水電解質二次電池用電極の製造方法
CN108701855B (zh) 电极组件及其制造方法
JPWO2019230323A1 (ja) バイポーラ電極の製造方法及びバイポーラ電極
JP2007026836A (ja) 燃料電池の触媒層形成方法及び膜電極接合体
KR102000696B1 (ko) 이차전지용 분리막의 코팅머신
JP2004006408A5 (ja)
JPH1012224A (ja) 薄層電極製造用プレスロール、該ロールを用いた薄層電極製造用プレス装置および同薄層電極の製造方法
JP2002043192A (ja) シート状電極の製造方法
JPWO2021245745A5 (ja)
JP2004221183A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
TWM496559U (zh) 聚烯烴多孔膜
JP2020009566A5 (ja)
TW201617227A (zh) 聚烯烴多孔膜及其製造方法
JPH012208A (ja) 異方導電性フィルムおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250