JP2016535920A - 電気化学セルのための強化された集電基体アセンブリ - Google Patents

電気化学セルのための強化された集電基体アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2016535920A
JP2016535920A JP2016523246A JP2016523246A JP2016535920A JP 2016535920 A JP2016535920 A JP 2016535920A JP 2016523246 A JP2016523246 A JP 2016523246A JP 2016523246 A JP2016523246 A JP 2016523246A JP 2016535920 A JP2016535920 A JP 2016535920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collecting
reinforcing structures
assembly
structures
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016523246A
Other languages
English (en)
Inventor
マリー カーロー
マリー カーロー
マドュリ タクール
マドュリ タクール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nexeon Ltd
Original Assignee
Nexeon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nexeon Ltd filed Critical Nexeon Ltd
Publication of JP2016535920A publication Critical patent/JP2016535920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

電気化学セルにおける使用のための集電アセンブリであって、前記集電アセンブリは、以下:a.第1の表面を画定する第1の側面および第2の表面を画定する第2の側面を有する集電基体であって、前記第1および第2の表面のそれぞれが、表面積を画定している集電基体;およびb.前記集電基体の前記第1の側面上に位置されて取り付けられている強化構造の第1のアセンブリ、を含み;ここで、前記集電体は、導電性材料を含み、強化構造の前記第1のアセンブリは、第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットを含み、これにより、強化構造の前記第1のアセンブリは、前記集電基体を機械的に強化している。この集電アセンブリを形成する方法、リチウムイオンバッテリのための電極およびこの電極を形成する方法もまた提供される。

Description

序文
本発明は、電気化学セルのための集電体に、より具体的には、リチウムイオンバッテリのための集電体に、これらの集電体を含む電極に、集電体およびこれらの集電体を含む電極の両方を製造する方法に、集電体を含むバッテリに、およびこれらのバッテリを含むデバイスに関する。
背景
モバイルエレクトロニクス、電動輸送機器、医療機器、および他の類似の用途の急速な発展により、軽量で小型の高容量再充電可能なバッテリが要求されている。例えば、鉛電池およびニッケル水素電池などと比較して、リチウムイオン技術は、この領域でいくらかの前進を提示した。しかしながら、今日までリチウムイオンセルは、負の活物質としてのグラファイトにより主に構築されている。グラファイトの理論容量は372mAh/gであり、この事実は本質的に、さらなる改善を制限する。
シリコン、ゲルマニウム、スズ、および多くの他の材料は、それらの高いリチウム化能力により、グラファイトとの置換のための潜在的な候補物である。例えば、シリコンは、Li4.4Si相に対応する約4200mAh/gの理論容量を有する。しかも、これらの高容量材料の適用は、それらのサイクルの間、実質的な体積変化により部分的に制限される。例えば、シリコンは、充電されるとその理論容量の400%に膨張する。この規模の大きさの体積変化により、電極中で顕著な機械的ストレスが引き起こされて、活物質の破裂および粉末化、電極内での電気的および機械的接続の損失、および容量減衰をもたらし得る。さらに、これらのストレスは、集電基体にしわを生じさせ、および/または集電基体を裂いて、セル性能の劣化を引き起こし得る。
詳細な説明
以下の説明において、提示される概念の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細が記載される。提示される概念は、これらの特定の詳細のいくらかまたは全てがなくても実施され得る。他の例においては、説明される概念を不必要に不明確にしないように、周知プロセス操作は説明しなかった。いくつかの概念が特定の態様に関連して説明される一方で、これらの態様は限定することを意図しないことが理解されるであろう。
序文
リチウムイオンバッテリの容量は、例えば、シリコン、スズおよびゲルマニウムなどの高容量活物質での、部分的なまたは完全なカーボン系活物質の置換により実質的に増加され得る。しかしながら、リチウム化および脱リチウム化の間の体積変化により、これらの新規な材料の電極中への組み込みは困難であることが判明した。以前の組み込みアプローチは、活物質粒子のサイズの低減および活物質の濃度の低減に焦点が当てられた。しかしながら、これらのアプローチにより、低容量設計および高容量活物質の不十分な使用がもたらされた。
高容量活物質の体積変化により、種々の電極構成要素へ損傷を与え得る顕著な機械的ストレスが引き起こされる。例えば、電極は、集電基体および基体の側面上に位置された1種または2種以上の活物質層を含む。各活物質層は、活物質粒子を含む。シリコン粒子が高負荷された大きなサイズの電極をサイクルさせること(cycling large size electrode)は、集電基体に、しわ、裂け、ひび、および他のタイプの損傷を引き起こし得ることが見出された。いかなる特定の理論にも束縛されないが、サイクルの間の活物質粒子の膨みおよび収縮が、機械的ストレスを基体に伝達させて、その損傷を引き起こすと考えられている。
一般的に、基体損傷問題を、高容量活物質の濃度を低減することにより緩和させることができる。例えば、30重量%(乾燥)未満の濃度を有するシリコン粒子で作製された電極は、一般的に顕著な基体劣化を示さない。しかしながら、シリコン濃度を約50重量%まで上昇させることは、すなわち、20%のグラファイトをシリコンで置き換えることにより、主要な基体損傷を引き起こし、使用不可能な電極およびセルをもたらす。シリコンの理論容量が、グラファイトの理論容量の10倍より大きなことを考慮すると、シリコン濃度を限定することは、セルの容量に負の影響をもたらす。
したがって、上に位置された活物質が、当該物質を含むバッテリの充放電サイクルの間に、顕著な体積変化を起こす高容量活物質を含む場合には、変形しないまたは使用不可能にならない(fail)集電体を含む電極アセンブリについての必要性が存在する。本発明は、その必要性に対処する。
本発明の第1の側面により、以下:
a.第1の表面および第1の表面積を画定する第1の側面および第2の表面および第2の表面積を画定する第2の側面を有する集電基体;および
b.集電基体の第1の側面上に位置されて取り付けられた強化構造の第1の配置、
を含む、集電アセンブリが提供され、
ここで、集電基体は、導電性材料を含み、強化構造の第1の配置は、第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットを含む。強化構造の第1の配置は、集電基体を機械的に強化し、本発明の第1の側面の集電アセンブリおよび高容量電気活物質を含むバッテリの充放電フェーズの間、集電アセンブリの表面にわたって位置された活物質中に含まれる高容量活物質の膨張および収縮に関連する体積変化から生じるストレスの結果としての集電基体の変形を防止する。
疑義を回避するために、集電基体の第1の側面の表面を指す場合に、用語「第1の側面の表面」および「第1の表面」が交換可能に使用されることが理解されなければならない。同様に、集電基体の第2の側面の表面を指す場合に、用語「第2の側面の表面」および「第2の表面」が交換可能に使用される。
本発明の第2の側面は、本発明の第1の側面による、かかる集電アセンブリを作製する方法を提供する。本発明の第3の側面は、本発明の第1の側面による、かかる集電アセンブリを含む電極を提供する。本発明の第4の側面は、本発明の第3の側面による電極を製造する方法を提供する。本発明の第5の側面は、本発明の第1の側面による集電アセンブリを含む電気化学セルを提供する。本発明の第6の側面は、本発明の第5の側面による電気化学セルを作製する方法を提供する。
集電アセンブリは、2つの側面を有する集電基体を含む。集電基体は、銅被覆されたニッケル集電体を含んでもよい。各側面は、上に位置されて取り付けられた強化構造の配置を含んでもよい。各配置は、強化構造の1つまたは2つ以上のセットを含んでもよい。強化構造は、ポリマー材料を含む。前記セットの1つのポリマー材料は、配置内の別のセットのポリマー材料と異なっていてもよい。強化構造のポリマー材料は、好ましくは、集電基体に強く付着している。配置が、異なるポリマー材料を含む強化構造の2つまたは3つ以上を含む場合には、ポリマー材料の一方は、好適には集電基体に強く付着し、他方のポリマー材料は、好適には集電アセンブリの上に堆積された活物質の層に強く付着している。他の材料をポリマーと組み合わせて、強化構造の機械的および/または電気的特性を改善してもよい。任意に、強化構造は、固有の多孔性を有する。強化構造はネットワークを形成し、それにより、集電基体を機械的に強化する。
本発明の第1の側面の第1の態様において、集電基体の一方の側面のみが、第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットを含む強化構造の配置を含む一方で、他方の側面は、強化構造を含まなくてもよい。かかる集電アセンブリを1つの活物質層のみを受容した(received)片面電極を作製するために使用してもよい。代替的に、集電アセンブリを、一方では活物質層でオーバーレイされた(overlaid)強化構造の配置を含み、他方では集電基体の上に位置されて取り付けられた活物質層を含む、電極の製造において使用してもよい。
代替的に、本発明の第1の側面の第2の態様において、集電アセンブリは、第1の表面を画定する第1の側面および第2の表面を画定する第2の側面を有する集電基体を含み、ここで、第1の表面は、上に位置されて取り付けられた強化構造の1つまたは2つ以上のセットを含む強化構造の第1の配置を含み、第2の表面は、上に位置されて取り付けられた強化構造の1つまたは2つ以上のセットを含む強化構造の第2の配置を含む。
本発明の第1の側面の第2の態様による集電体を、両面電極を作製するために使用してもよく、ここで、活物質は、集電基体の第2の側面の表面上に位置された第2のポリマー材料を含む強化構造の第2のセットを含む強化構造の第2の配置の上に位置される。強化構造の第2の配置を、全く加えなくてもよいか、または第1のセットの上に第1の活物質層を形成した後に加えてもよい。
本発明の第1の側面の第3の態様において、強化構造の第1の配置は、第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットに加え、集電基体の第1の表面上に位置されて取り付けられた第3のポリマー材料を含む強化構造の第3のセットを含んでもよい。第3のポリマー材料は、強化構造の第1のセットの第1のポリマー材料とは異なる組成を有する。好ましくは、強化構造の第1のセットのポリマーは、強化構造が適用される集電基体の第1の表面の材料への強いレベルでの付着により特徴付けられる。強化構造の第3のセットの第3のポリマー材料は、第1のポリマー材料としての集電基体の材料への、類似のまたは異なるレベルでの付着により特徴付けられ得る。好ましくは、第3のポリマー材料により、活物質層の材料への高いレベルの付着を示す(by the third polymer material exhibits a high level of adhesion to the material of the active material layer)。好ましくは、本発明の第1の側面の第3の態様において、集電アセンブリは、第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットおよび第3のポリマー材料を含む強化構造の第3のセットを含む強化構造の第1の配置を含み、ここで、第1のポリマー材料は、集電基体の材料に強く付着し、第3のポリマー材料は、活物質層の材料に強く付着している。付着の相対的レベルを、例えば、本明細書において詳しく上述したプルオフ法(Pull−Off method)、超音波法および剥離試験法などの機械的試験を使用して測定することができる。
本発明の第1の側面の第4の態様において、集電基体の第2の表面上の強化構造の第2の配置には、第2のポリマー材料を含む強化構造の第2のセットに加え、第2のポリマー材料、集電基体の第2の表面上に位置されて取り付けられた第4のポリマー材料を含む強化構造の第4のセットが含まれてもよい。第4のポリマー材料は、強化構造の第2のセットの第2のポリマー材料とは異なる組成を有する。好ましくは、強化構造の第2のセットのポリマーは、強化構造が適用される集電基体の第2の表面の材料への強いレベルでの付着により特徴付けられる。強化構造の第4のセットの第4のポリマー材料は、第2のポリマー材料としての集電基体の第2の表面の材料への、類似のまたは異なるレベルでの付着により特徴付けられ得る。好ましくは、第4のポリマー材料により、活物質層の材料への高いレベルの付着を示す(by the fourth polymer material exhibits a high level of adhesion to the material of the active material layer)。好ましくは、本発明の第1の側面の第4の態様により、第2のポリマー材料を含む強化構造の第2のセットおよび第4のポリマー材料を含む強化構造の第4のセットを含む強化構造の第2の配置を含む集電アセンブリが提供され、ここで、第2のポリマー材料は、集電基体の第2の表面の材料に強く付着し、第4のポリマー材料は、集電基体の第2の表面に塗布された活物質層の材料に強く付着している。付着の相対的レベルを、例えば、プルオフ法および剥離試験法などの機械的方法を使用して測定することができる。セットの一方が集電基体の材料への強いレベルでの付着を示し、他方のセットが活物質層の材料への強いレベルでの付着を示す、強化構造の2つまたは3つ以上のセットを含む強化構造の配置により、集電基体への活物質の付着を強化し、バッテリの充放電の間、集電基体が、活物質中で生じる体積変化による電極内で確立されたストレスの結果として変形または破壊される度合いを防止するかまたは低減する利点が提供される。強化構造の一方のセットは、集電基体を機械的に強化する。強化構造の他方のセットは活物質層の材料に結合して、それを集電基体に固定する。好ましくは、強化構造の一方のセットは、活物質層の材料への良好な付着を示すであろう。好ましくは、強化構造の他方のセットは、集電基体の材料への良好な付着を示すであろう。
好ましくは、強化構造の配置が強化構造の2つのセットを含む場合には、一方のセットは、集電基体の表面の上で複数のポイントで他のセットと交差する。集電基体の表面の上での強化構造の、この交差した配置は、集電体が強化構造を欠いている電極と比較して、電極中の活物質への集電体の付着全体を強化する。
強化構造のセットを含む強化構造の配置は、グリッドの形態であってもよく、またはランダムな配向を有してもよい。例えば、正方形グリッド、長方形グリッド、ひし形グリッド、または他の多角形状グリッドを、セット中で強化構造を配置させるために使用してもよい。十分な間隔が、セット中の強化構造間で提供され得、これにより、強化構造が基体上で形成された場合に、基体の大部分が曝露されたままである。例えば、セットが表面に付着し、表面全体にわたって伸びている場合には、強化構造は、表面の40%未満を、またはより具体的には、30%未満をまたはなお20%未満をまたはなお10%未満を覆ってもよい。好ましくは、強化構造の配置は、それらが適用される基板の表面の1%より多くを、より好ましくは2%より多くを、特には5%より多くを覆ってもよい。よって、電極の形成の間、表面のほとんどは曝露されたままであり、集電基体の表面上に位置された活物質層との直接的接触を確立するためにその後使用される。直接的接触により、基体および活物質層間での付着および導電が提供される。さらに、強化構造のセットにより、基体および活物質層間でさらなる結合が提供されると考えられている。
いくつかの態様において、電極は、それぞれの配置が集電基体の別の(反対の)側面に位置されて取り付けられた、強化構造の2つの配置を含んでもよい。両方の配置を、あらゆる活物質層を形成する前に、集電基体上に位置させて取り付けてもよい。代替的に、第2の配置を、集電基体の第1の側面の第1の表面上で、および強化構造の第1の配置の上で、第1の活物質層を形成した後で、集電基体の第2の側面上に位置させて取り付けてもよい。強化構造の各配置は、強化構造の1つまたは2つのセットを含んでもよい。
本発明の第1の側面の第5の態様において、強化構造の第1の配置は、集電アセンブリの第1の表面上に位置されて取り付けられ、強化構造の第2の配置は、集電アセンブリの第2の表面上に位置されて取り付けられる。第1のアセンブリは、第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットおよび第3のポリマー材料を含む強化構造の第3のセットを含む。強化構造の第2のアセンブリは、第2のポリマー材料を含む強化構造の第2のセットおよび第4のポリマー材料を含む。第1、第2、第3および第4のポリマー材料は、同一でも異なっていてもよい。好ましくは、第1および第2のポリマー材料は、同一または類似である。好ましくは、第3および第4のポリマー材料は、同一または類似である。好ましくは、第1および第2のポリマー材料は、集電基体の第1および第2の表面のそれぞれへの強い付着により特徴付けられる。好ましくは、第3および第4のポリマー材料は、集電基体を含む電極の製造の間、集電基体の第1および第2の表面に適用される活物質層の材料への強い付着により特徴付けられる。
強化構造の2つの配置の強化構造を、集電基体の反対の側面上で類似の形状およびサイズのグリッドに配置する場合には、2つのグリッドの位置は一致してもよい。言い換えると、両方の配置の集電基体のいずれかの側面に対する強化構造の投影が一致してもよい。代替的に、強化構造の2つの配置により形成された2つのグリッドは、互いに対してオフセットであってもよい。例えば、両方の配置を、長方形グリッドに配置してもよく;オフセットは、一方のグリッドの角部が他方のグリッドの長方形要素の中心と一致するようなものであってもよい。
2つの配置のパターンまたはグリッドは、同一でも異なってもよい。例えば、一方の配置は、その強化構造間で他方の配置よりも大きな間隔を有してもよい。さらに、一方の配置の強化構造は、他方の配置の強化構造に対して平行および/または垂直であってもよい。いくつかの態様において、一方の強化構造は、基体の他の側面上に位置された他方の配置の強化構造に対して約30°〜60°の角度を有してもよい。
強化構造の配置が強化構造を1つより多い強化構造を含む場合には、1つのセットの強化構造は、配置内の他方のセットの強化構造に対して平行および/または垂直であってもよい。いくつかの態様において、一方のセットの強化構造は、配置中の他方のセットの強化構造に対して約30°〜60°の角度を有してもよい。
集電基体の材料に対する強化構造のポリマーの付着の強度を、プルオフ法、超音波法または剥離試験法を使用して測定することができる。
強化構造の第1〜第4のポリマー材料は、独立して、ホモポリマーまたはブロックまたは交互コポリマーであってもよい。ポリマーを、分岐状または非分岐状のモノマー種から形成してもよく、架橋構造を含んでもよい。
第1〜第4のポリマー材料は、それぞれ50,000〜3,000,000、好ましくは、100,000〜2,000,000、より好ましくは、250,000〜1,500,000、特には、450,000〜1,000,000の範囲の重量平均分子量を有してもよい。
強化構造は、多孔性または非多孔性であってもよい。多孔性強化構造を、異なる沸点を有する2種または3種以上の構成成分を含む混合溶媒系中で溶液の形態の強化構造の全てまたは一部を構成するポリマーを提供することにより、形成してもよい。スラリーを乾燥する際のより低沸点の溶媒の蒸発により、準乾燥(semi−dry)ポリマーおよびより高沸点の溶媒のしっかりとした(intimate)混合物が残留する。第2の溶媒の続く除去により、ポリマー構造中に多孔性が導入される。多孔性の程度および性質を、2種の溶媒の相対的濃度、溶媒混合物中で異なる沸点を有する溶媒の数、およびスラリーが乾燥される温度変化の速度を変化させることにより、制御することができる。ポリマー構造内で多孔性を制御する方法は比較的ありふれたものであり、当業者には周知である。
強化構造の第1〜第4のセットのポリマーは、独立して、ポリアニリン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリパラフェニレンスルフィド、ポリパラビニレン、ポリチオフェン、ポリイソチオナフテン、およびポリアクリロニトリル、高性能繊維、ケブラー、またはナイロンの、1種または2種以上であってもよい。強化構造のポリマーは、好ましくは、400MPaより大きな、好ましくは、600Mpaより大きな、より好ましくは、800MPaより大きな、および特には1000MPaより大きな、例えば2000〜3000MPaなどの引張係数を有し;特に、集電アセンブリが、高容量活物質を含む電極構造中に含まれる場合には、かかるポリマーは、集電基体の機械的強化を提供する。比較のために、銅の引張係数は約410MPaである一方で、ニッケルの引張係数は約870MPaである。いくつかの態様において、強化構造はまた、導電性ドーパントを含み、これらの構造の導電性を増加させる。さらに、強化構造は、充填剤を含み、これらの構造の機械的特性を増加させてもよい。
ポリマーの弾性係数または引張係数は、その引張強度の数値表示を与え、Polymer Testing,Vol 31(7)2012,926−930に記載された方法を使用する、原子間力顕微鏡(AFM)を使用して測定される。好適には、強化構造のポリマーは、200〜8000MPa、好ましくは、1200〜5000MPa、より好ましくは、2000〜3500MPaの範囲の引張係数を有する。
上で示したとおり、本発明の第2の側面は、本発明の第1の側面の集電体を作製する方法を提供し、前記方法は、以下のステップ:
a.第1の表面を画定する第1の側面および第2の表面を画定する第2の側面を有する導電性材料を含む集電基体を提供すること;および
b.集電基体の第1の側面の表面上で、強化構造の第1の配置を形成すること、
を含み、
ここで、強化構造の第1の配置は、第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットを含み、それにより、第1の配置は、集電基体を機械的に強化する。
任意に、本発明の第2の側面の第1の態様において、一方の表面上に強化構造の配置を有する集電基体のみが作製される。
本発明の第2の側面の第2の態様は、前記方法は、集電基体の第2の側面上の第2の表面上で第2のポリマー材料を含む強化構造の第2のセットを含む強化構造の第2の配置を形成する、さらなるステップを含む。第1のポリマー材料は、第2のポリマー材料と同一でも異なっていてもよい。好ましくは、第1のポリマー材料は、第2のポリマー材料と同一である。
本発明の第2の側面の第3の態様は、集電基体の第1の側面上で第3のポリマー材料を含む強化構造の第3のセットを形成する、さらなるステップを含む。強化構造の第3のセットを、第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットを位置させて取り付けると同時にまたはその後に、集電基体の第1の表面に位置させて取り付けることができる。上で示したとおり、第3のポリマー材料は、第1のポリマー材料と同一または異なっていてもよい。好ましくは、第1のポリマー材料は、第3のポリマー材料とは異なる。好ましくは、強化構造の第1のセットは、強化構造の第1のセットの広がりにわたる1つまたは2つ以上の位置で強化構造の第3のセットと交差する。
強化構造の第3のセットは、強化構造の第1のセットと平行に、または強化構造の第1のセットと斜めに構成されてもよい。強化構造の第1および第3のセットの平行な構成は、第1のセットに属する強化構造が、第3のセットに属する強化構造と交互であるパターンを含んでもよい。他のパターンは、強化構造の第3のセットに属する強化構造のブロックと、第1のセットに属する強化構造の散在するブロックを含む。第1および第3の強化構造の交互のおよび散在された構成を、交互にまたは散在された強化構造の第1の構成が、交互にまたは散在された強化構造の第2の構成に斜めに位置されたグリッドパターンに形成してもよい。好ましくは、第1および第3の強化構造は、積層化手法を使用して集電基体に適用され得る編みの(woven)構成で提供される。
本発明の第2の側面の第3の態様に従い、強化構造の第2のセットを集電基体の第2の表面上へ位置させる前または後に、強化構造の第3のセットを集電基体の第1の表面上に堆積させて取り付けることができる。本発明の第2の側面の方法は、強化構造の第1のセットおよび強化構造の第3のセットを集電基体の第1の表面上へ同時にまたは続いて形成するステップを含んでもよい。本発明の第2の側面の第3の態様の方法は、強化構造の第2の配置を集電基体の第2の表面上へ形成するステップを含んでもまたは含まなくてもよい。
本発明の第2の側面の第4の態様は、集電基体の第2の表面上で第4のポリマー材料を含む強化構造の第4のセットを形成する、さらなるステップを含む。強化構造の第4のセットを、第2のポリマー材料を含む強化構造の第2のセットを位置させて取り付けると同時にまたはその後に、集電基体の第2の表面に位置させて取り付けることができる。上で示したとおり、第4のポリマー材料は、第2のポリマー材料と同一または異なっていてもよい。好ましくは、第2のポリマー材料は、第4のポリマー材料とは異なる。
強化構造の第4のセットは、強化構造の第2のセットと平行に、または強化構造の第2のセットと斜めに構成されてもよい。強化構造の第2および第4のセットの平行な構成は、第2のセットに属する強化構造が、第4のセットに属する強化構造と交互であるパターンを含んでもよい。他のパターンは、強化構造の第4のセットに属する強化構造のブロックと、第2のセットに属する強化構造の散在するブロックを含む。第2および第4の強化構造の交互のおよび散在された構成を、交互にまたは散在された強化構造の第1の構成が、交互のまたは散在された強化構造の第2の構成に斜めに位置されたグリッドパターンに形成してもよい。好ましくは、第2および第4の強化構造は、積層化手法を使用して集電基体に適用され得る編みの配置で提供される。
強化構造の第1の配置を、集電基体の第2の表面上の強化構造の第2の配置を位置させる前にまたはそれと同時に、集電基体の第1の表面上に位置させてもよい。第1および第2の配置は共に、強化構造の1つまたは2つ以上のセットを含んでもよい。本発明の第2の側面の方法を使用して、1つまたは両方の表面が強化構造の1つまたは2つ以上のセットを含む集電アセンブリを調製してもよい。強化構造の第1および第2のセットを、強化構造の第3および第4のセットの堆積の前に、第1および第2の表面上に堆積させてもよい。強化構造の第1および第2のセットを、強化構造の第3および第4のセットを堆積した後に、集電基体の第1および第2の表面上にそれぞれ堆積してもよい。最後に、強化構造の第1および第2のセットを、強化構造の第3および第4のセットを堆積すると同時に、集電基体の第1および第2の表面上にそれぞれ堆積してもよい。好ましくは、強化構造の第1のセットは、基体の表面にわたって複数のポイントで強化構造の第3のセットと交差する。好ましくは、強化構造の第2のセットは、強化構造の第4のセットと交差する。好ましくは、強化構造の第1および第3のセットは、編みの構成で提供される。好ましくは、強化構造の第2および第4のセットは、編みの構成で提供される。
強化構造のセットを含む強化構造の配置を、当業者に周知の手法を使用して集電基体の表面上で堆積して取り付けることができる。かかる手法には、積層化、スクリーンプリント、リソグラフィック堆積、スプレーコーティングおよびエレクトロスピニングが含まれる。集電基体に強化構造を取り付けるために使用される条件は、当業者により容易に決定され得る。
強化構造の予備形成された配置を、積層化を使用して集電基体の表面に取り付けてもよい。積層化は、集電基体の表面に予備形成された強化構造の編みの構成を取り付けるのに特に好適である。積層化ステップを、20℃より高い、好ましくは、30℃より高い、より好ましくは、40℃より高い、例えば、50℃、60℃、70℃または80℃の温度で好適に行う。好ましくは、積層化ステップを、200℃未満、好ましくは、150℃未満、より好ましくは、100℃未満、例えば、80℃またはそれ未満の温度で好適に行う。カレンダリング(calendering)を使用して、集電基体への付着の強度を強化することができる。
溶媒中の強化構造−ポリマー材料の溶液を集電基体の表面上に堆積し、溶媒を蒸発させて強化構造を形成することにより、強化構造は集電基体上で好適に形成される。強化構造−ポリマーの溶液を、スクリーンプリント手法またはスプレー乾燥手法を使用して堆積してもよい。強化構造−ポリマーの溶液をまた、集電基体の表面上のリソグラフィーマスクを通して堆積してもよく;強化構造は、マスクの除去の際に集電基体表面上に残る。
本発明の第2の側面の好ましい態様において、前記方法は、表面上の強化構造の配置または強化構造のセットを形成する前に、集電基体の1つのまたは両方の側面上でマスクを堆積するステップを含む。マスクは、強化構造の配置のパターンまたは強化構造のセットの1つを画定する。マスクの上で強化構造−ポリマーの溶液の連続層を堆積し、マスクを除去することにより、集電基体の表面上で強化構造を形成する。マスクの除去により、連続層の一部分の除去が生じ、集電基体の表面に付着した強化構造のパターンが残り、基体表面上の強化構造のパターンは、マスクのパターンにより画定される。1つまたは2つ以上のマスクを、集電基体の1つのまたは両方の側面上で形成して、強化構造の1つまたは2つ以上のセットを含む強化構造の配置の形成を促進してもよい。
強化構造−ポリマーの溶液は、少なくとも1wt%のポリマー材料を、好ましくは、少なくとも2wt%、より好ましくは、少なくとも5wt%、および特には少なくとも10wt%を、好適に含む。強化構造−ポリマーの溶液は、ポリマー材料の50wt%以下を、好ましくは、30wt%以下、より好ましくは、20wt%以下、および特には15wt%以下を、好適に含む。溶液中の強化構造−ポリマーの実際の濃度は、ポリマーの重量平均分子量および溶媒中でのその溶解度に依存し、当業者により容易に決定されるであろう。
強化構造−ポリマーの溶液は、追加の構成成分をさらに含み、集電基体の表面へのポリマーの付着を強化してもよい。強化構造−ポリマー溶液に添加され得る追加の構成成分の例は、シュウ酸である。シュウ酸を、少なくとも0.05wt%、好ましくは、少なくとも0.1wt%の量で溶液に添加してもよい。好ましくは、シュウ酸は、溶液の5wt%以下を、好ましくは、2wt%以下を、および特には1wt%以下を構成する。
導電性添加剤をまた、強化構造−ポリマー溶液に添加してもよい。これらの導電性添加剤は、これらのポリマー溶液から形成された強化構造の電気伝導性を強化する。溶液に添加し得る導電性添加剤の例には、グラファイト、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、フラーレン、グラフェン、気相成長炭素繊維(VGCF)を含むカーボンファイバー、カーボンナノチューブおよび金属フレークが含まれる。導電性添加剤は、好適には、溶液の0.5wt%より多くを、好ましくは、1wt%より多くを構成する。導電性添加剤は、好適には、溶液の60wt%以下を、好ましくは、50wt%以下を構成する。1〜50wt%の導電性添加剤を含むポリマー溶液が好ましい。
本発明の第3の側面は、電気化学セルのための電極を提供し、前記電極は、以下:
a.第1の表面および第1の表面積を画定する第1の側面、第2の表面および第2の表面積を画定する第2の側面ならびに集電基体の第1の側面に位置されて取り付けられた第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットを含む強化構造の第1の配置を有する、導電性集電基体を含む集電アセンブリ;
b.集電基体の第1の側面上に位置されて取り付けられた第1の高容量活物質を含む第1の活物質層、
を含み、ここで、
i.第1の活物質層は、強化構造の第1の配置および集電基体の第1の表面上に位置されて取り付けられ、
ii.第1の高容量活物質は、高容量電気活物質を含む。
好ましくは、第1の活物質層は、第1の高容量活物質の少なくとも10wt%を、好ましくは、少なくとも20wt%、より好ましくは、少なくとも30wt%、特には、少なくとも50wt%を構成する。好ましくは、第1の活物質層は、第1の高容量活物質の90wt%以下を、好ましくは、80wt%以下、好ましくは、60wt%を構成する。第1の活物質層は、例えば、高容量電気活物質の15〜18wt%を、例えば、16wt%を構成してもよい。第1の活物質は、好適には、少なくとも1000mAh/gの容量を有する高容量電気活物質である。好ましくは、第1の活物質は、シリコン、スズおよびゲルマニウムおよびそれらの混合物、化合物および合金の1種または2種以上を含む。
第1の高容量活物質を、ピラー化粒子、多孔性粒子、および多孔性粒子フラグメントを含む粒子;ファイバー、フレークまたはリボンまたはそれらの混合物の形態で提供してもよい。第1の高容量活物質が、粒子、ピラー化粒子、多孔性粒子または多孔性粒子フラグメントの形態で提供される場合には、これらの粒子は、好適には、少なくとも1μm、好ましくは、少なくとも2μm、より好ましくは、少なくとも5μm、例えば、少なくとも10μmのD50直径を有する。活物質粒子は、好適には、40μm以下、好ましくは、30μm以下、より好ましくは、25μm以下、例えば、10μm以下の直径を有する。多孔性粒子を、300nm未満、好ましくは、200nm未満、例えば、50〜100nmのD50直径を有するフラグメントから形成してもよい。
1つの好ましい態様において、粒子は、1〜7μmの範囲のD50直径を有する。任意に、D50粒径は、少なくとも1.5μm、少なくとも2μm、少なくとも2.5μmまたは少なくとも3μmであってもよい。任意に、D50粒径は、6μm以下、5μm以下、4.5μm以下、4μm以下、または3.5μm以下であってもよい。このサイズ範囲の粒子は、スラリー中でのそれらの分散性、アノード層における従来の合成グラファイト粒子間の空隙の空間を占めるそれらの能力、それらの構造的堅牢性および繰り返しの充放電サイクルに対するそれらの回復力(resilience)により、金属イオンバッテリのためのハイブリッドアノードにおける使用に理想的に適していることが見出された。
第2の態様において、高容量活物質は、10〜15μmの範囲のD50直径を有する粒子を含む。
第3の態様において、粒子は、20〜25μmの範囲のD50直径を有する。
好ましくは、粒子は、狭いサイズ分布スパンを有する。例えば、粒径分布スパン((D90−D10)/D50として定義されるもの)は、好ましくは、5未満、より好ましくは、4未満、より好ましくは、3未満、より好ましくは、2未満、および最も好ましくは、1.5未満である。
疑義を回避するために、本明細書において使用される用語「粒径」は、相当球径(esd)、すなわち、所定の粒子として同一の体積を有する球の直径を指し、ここで、粒子の体積は、粒子内孔(intra−particle pore)の体積を含むと理解される。本明細書において使用される用語「D50」および「D50粒径」は、体積ベースのメディアン粒径、すなわち、粒子母集団の50体積%が見出されるものより下の直径を指す。本明細書において使用される用語「D10」および「D10粒径」は、10番目のパーセンタイルの体積ベースのメディアン粒径、すなわち、粒子母集団の10体積%が見出されるものより下の直径を指す。本明細書において使用される用語「D90」および「D90粒径」は、90番目のパーセンタイルの体積ベースのメディアン粒径、すなわち、粒子母集団の90体積%が見出されるものより下の直径を指す。本明細書において使用される用語「D99」および「D99粒径」は、99番目のパーセンタイルの体積ベースのメディアン粒径、すなわち、粒子母集団の99体積%が見出されるものより下の直径を指す。
粒径および粒子サイズ分布をルーチンのレーザー回折手法により決定することができる。レーザー回折は、粒子が、粒子のサイズに応じて変化する角度で光を散乱させ、粒子の収集により、粒子サイズ分布に相関し得る強度および角度により定義された、散乱された光のパターンが作り出されるであろうという原理に依拠する。多数のレーザー回折装置が、粒子サイズ分布の迅速で信頼性のある決定のために商業的に入手可能である。特に述べない限り、本願明細書において特定するかまたは報告する粒子サイズ分布測定は、Malvern Instrumentsからの従来のMalvern Mastersizer 2000粒子サイズアナライザにより測定されたとおりのものである。Malvern Mastersizer 2000粒子サイズアナライザは、水溶液中に懸濁された関心のある粒子を含む透明セルにヘリウム−ネオンガスレーザービームを投影することにより操作される。粒子に衝突する光線は、粒子サイズに反比例する角度により散乱され、光検出アレイは、いくつかの所定の角度で光の強度を測定し、異なる角度で測定された強度を、標準的な理論原理(standard theoretical principles)を使用してコンピュータにより加工されて、粒子サイズ分布を決定する。本明細書において報告するレーザー回折値は、蒸留水中の粒子の湿式分散物を使用して得られる。粒子屈折指数は、3.50であると解釈され、分散指数は、1.330であると解釈される。粒子サイズ分布を、ミー散乱モデルを使用して計算する。
用語「多孔性」により、粒子構造内で複数の孔、空隙またはチャネルを含む高容量電気活性粒子を指すことが理解されなければならない。用語「多孔性粒子」は、直線状、分岐状または層状の細長い構造的要素のランダムなまたは秩序のあるネットワークを含む粒子を含むことが特に理解されなければならず、ここで、相互に連結された空隙の空間またはチャネルは、ネットワークの細長い構造的要素間で定義され、前記細長い構造的要素は、好適には、直線状、分岐状または層状のファイバー、チューブ、ワイヤ、ピラー、ロッド、リボン、プレートまたはフレークを含む。好ましくは、多孔性粒子は、実質的に開放された孔構造を有し、これにより、多孔性粒子の実質的に全ての孔体積は、例えば、ガスへまたは電解質などへの、粒子の外部からの流体へアクセス可能となる。実質的に開放された多孔性構造により、少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%、好ましくは、少なくとも98%、好ましくは、少なくとも99%の多孔性粒子の孔体積が、粒子の外側からアクセス可能であることが意味される。
多孔性粒子の粒子内多孔性は、高容量電気活性多孔性粒子の粒子間多孔性(inter−particle porosity)と区別されなければならない。粒子内多孔性は、粒子内の孔の体積の、粒子の合計体積に対する比により定義される。粒子間多孔性は、別々の粒子間の孔の体積であり、個別の粒子のサイズおよび形状ならびに粒状材料の充填密度の両方の関数である。粒状材料の合計の多孔性を、粒子内多孔性および粒子間多孔性の合計として定義してもよい。
多孔性粒子の粒子内多孔性は、好ましくは、少なくとも60%、好ましくは、少なくとも65%、より好ましくは、少なくとも70%、より好ましくは、少なくとも75%、および最も好ましくは、少なくとも78%である。粒子内多孔性は、好ましくは、87%以下、より好ましくは、86%以下、および最も好ましくは、85%以下である。
多孔性粒子の粒子内多孔性を、水銀ポロシメトリーにより測定してもよい。水銀ポロシメトリーは、水銀中に浸漬された材料のサンプルに、種々のレベルの圧力をかけることにより材料の多孔性を特徴付ける手法である。サンプルの孔中に水銀を圧入するのに必要な圧力は、ポアのサイズに反比例する。より具体的には、水銀ポロシメトリーは、小さな孔中への液体の侵入を支配する毛細管の法則(capillary law)に基づく。この法則は、例えば、水銀などの非湿式液体の場合には、ウォッシュバーン(Washburn)の方程式により表され:
D=(1/P)・4γ・cosφ
式中、Dは孔径であり、Pは、かけられる圧力であり、γは、表面張力であり、φは、液体およびサンプル間の接触角である。サンプルの孔に侵入する水銀の体積を、かける圧力の関数として直接測定する。分析の間、圧力が増加するにつれて、孔サイズを、各圧力点について計算し、これらの孔を充填するのに必要な水銀の対応する体積を測定する。圧力の範囲にわたって行われるこれらの測定により、サンプル材料について、孔径分布に対する孔体積が与えられる。ウォッシュバーンの方程式は、全ての孔が円筒形状であることを想定している。真の円筒形状の孔が実際の材料中でほとんど見当たらない一方で、この想定により、ほとんどの材料についての孔構造の十分に有用な表現が提供される。疑義を回避するために本明細書において孔径を指すことは、水銀ポロシメトリーにより決定された等円筒形状寸法(equivalent cylindrical dimensions)指すものとして理解されなければならない。本明細書において報告される水銀ポロシメトリーにより得られる値は、室温の水銀について、表面張力γが480mN/mであり、接触角φが140°である、ASTM UOP574−11に従って得られる。水銀の密度は、室温で13.5462g/cmである。
多孔性粒子の粉末の形態のサンプルについては、サンプルの合計孔体積は、粒子内孔および粒子間孔の合計である。これにより水銀ポロシメトリー分析において少なくとも二峰性孔径分布曲線が生じ、これは、粒子内孔径分布に関するより低い孔サイズの1つまたは2つ以上のピークのセット、および粒子間孔径分布に関するより大きな孔サイズの1つまたは2つ以上のピークのセットを含む。孔径分布曲線から、ピークの2つのセット間の最低点は、粒子内および粒子間孔体積を分離することができる直径を示す。これより大きな直径の孔体積は、粒子間孔と関連する孔体積であると想定される。合計孔体積から粒子間孔体積を引いたものは、粒子内多孔性を計算することができる粒子内孔体積を与える。
多数の高精度水銀ポロシメトリー機器が、例えば、Micromeritics Instrument Corporation、米国から入手可能な自動水銀ポロシメトリーであるAutoPore IV seriesなどが、商業的に入手可能である。水銀ポロシメトリーの完全なレビューについては、「Analytical Methods in Fine Particle Technology,1997年,Micromeritics Instrument Corporation,ISBN 0−9656783−0におけるP.A. Webb and C. Orrが参照されてもよい。
水銀ポロシメトリーおよび他の圧入手法は、測定される多孔性粒子の外部から水銀(または別の流体)にアクセス可能な孔の孔体積を決定するのにのみ効果的であることが十分に理解されるであろう。上で述べたとおり、本発明の粒子の孔体積の実質的に全ては、粒子の外部からアクセス可能であり、よって、水銀ポロシメトリーによる多孔性測定は、一般的に粒子の孔体積全体に等しいであろう。そうではあるが、疑義を回避するために、本明細書において特定されるかまたは報告される粒子内多孔性の値は、開放された孔の、すなわち、本発明の粒子の外部から流体にアクセス可能な孔の体積を指すものとして理解されなければならない。水銀ポロシメトリーにより同定することができない、完全に密封された孔は、粒子内多孔性を特定するかまたは報告する場合に、本願において考慮されてはならない。
高容量電気活性多孔性粒状材料のサンプルは、水銀ポロシメトリーにより決定された孔径分布における少なくとも2つのピークを有することにより特徴付けられ、より低い孔サイズの少なくとも1つのピークは、粒子内孔に関連し、より高い孔サイズの少なくとも1つのピークは、粒子間多孔性に関連する。高容量電気活性多孔性粒状材料は、水銀ポロシメトリーにより決定される、350nm未満、より好ましくは、300nm未満、より好ましくは、250nm未満、および最も好ましくは、200nm未満の孔サイズの少なくとも1つのピークを有する孔径分布を有する。好ましくは、孔径分布は、水銀ポロシメトリーにより決定される、50nmより大きい、より好ましくは、60nmより大きい、および最も好ましくは、80nmより大きい孔サイズの少なくとも1つのピークを有する。
好ましくは、高容量電気活性多孔性粒状材料はまた、水銀ポロシメトリーにより決定される1000nm以下の孔サイズの粒子間多孔性に関する緩く充填された複数の粒子の孔径分布におけるピークにより特徴付けられる。
多孔性粒子は、好ましくは回転楕円の形状である。本明細書において定義される回転楕円状粒子には、球状および楕円状粒子の両方が含まれてもよく、粒子の形状は、好適には、それらの真球度およびアスペクト比の参照により定義されてもよい。球状粒子は、凝集物を形成せず、スラリー中での分散に特に良好に適していると思われる。
物体の真球度は、球の表面積の、物体の表面積に対する比として、従来定義され、ここで、物体および球は同一の体積を有する。しかしながら、実際には、ミクロンスケールで個々の粒子の表面積および体積を測定することは困難である。しかしながら、デジタルカメラを使用して粒子により投影された影を記録する動画像解析によりおよび走査電子顕微鏡法(SEM)により、ミクロンスケールの粒子のかなり正確な二次元投影を得ることは可能である。本明細書において使用する用語「真球度」は、粒子投影(particle projection)の面積の、円(circle)の面積に対する比として理解されなければならず、ここで、粒子投影および円は、同一の円周を有する。よって、個々の粒子について、真球度Sを:
Figure 2016535920

として定義してもよく、
式中、Aは、粒子投影の測定された面積であり、Cは、粒子投影の測定された円周である。本明細書において使用される粒子の母集団の平均真球度Savは:
Figure 2016535920

と定義され、
ここで、nは、母集団における粒子の数を表す。
本明細書において使用されるとおり、本発明の粒子に適用される用語「回転楕円」は、少なくとも0.70の平均真球度を有する材料を指すと理解されなければならない。好ましくは、高容量電気活性多孔性粒子は、少なくとも0.85、より好ましくは、少なくとも0.90、より好ましくは、少なくとも0.92、より好ましくは、少なくとも0.93、より好ましくは、少なくとも0.94、より好ましくは、少なくとも0.95、より好ましくは、少なくとも0.96、より好ましくは、少なくとも0.97、より好ましくは、少なくとも0.98、および最も好ましくは、少なくとも0.99の平均真球度を有する。
多孔性粒子の平均アスペクト比は、好ましくは、3以下:1、より好ましくは2.5以下:1、より好ましくは、2以下:1、より好ましくは、1.8以下:1、より好ましくは、1.6以下:1、より好ましくは1.4以下:1、および最も好ましくは、1.2以下:1である。本明細書において使用されるとおり、用語「アスペクト比」は、二次元粒子投影の最も長い寸法の最も短い寸法に対する比を指す。用語「平均アスペクト比」は、粒子母集団における個々の粒子のアスペクト比の数加重平均(number−weighted mean average)を指す。
完全に回転楕円状でないあらゆる粒子の場合には、二次元粒子投影の円周および面積は、粒子の配向に依存するであろうことが理解されるであろう。しかしながら、粒子の配向の効果は、ランダムな配向を有する複数の粒子から得られる平均の値としての真球度およびアスペクト比を報告することにより、オフセットされ得る。多数のSEMおよび動画像分析機器は、商業的に入手可能であり、粒状材料の真球度およびアスペクト比を、迅速におよび高い信頼性により決定することができる。特に述べない限り、本明細書において特定されるかまたは報告される真球度の値は、Retsch Technology GmbHからのCamSizer XT粒子アナライザにより測定される。CamSizer XTは、100mg〜100gのサンプル体積中の粒状材料についてサイズおよび形状のかなり正確な分布を得ることができる動画像分析機器であり、例えば、平均真球度およびアスペクト比などの特性を機器により直接計算することを可能にする。
高容量電気活性多孔性粒状材料は、好ましくは、300m/g未満、より好ましくは、250m/g未満、より好ましくは、200m/g未満、より好ましくは150m/g未満、より好ましくは120m/g未満のBET比表面積を有する。高容量電気活性多孔性粒状材料は、100m/g未満、例えば、80m/g未満のBET比表面積を有してもよい。好ましくは、BET表面は、少なくとも10m/g、少なくとも15m/g、少なくとも20m/g、または少なくとも50m/gであってもよい。本明細書において使用される用語「BET比表面積」は、ASTM B922/10に従い、ブルナウアー−エメット−テラー理論を使用する、固体表面上のガス分子の物理的吸着の測定から計算される単位質量当たりの表面積を指すものと理解されなければならない。
電気活物質のBET比表面積の制御は、金属イオンバッテリのアノードの設計における重要な検討事項である。低過ぎるBET比表面積により、周囲の電解質における金属イオンへの電気活物質のバルクの非アクセス性により許容できない低充電速度および容量がもたらされる。しかしながら、極めて高いBET比表面積はまた、バッテリの初回充放電サイクルの間、アノード表面で固体電解質相界面(solid electrolyte interphase)(SEI)層の形成により不利であることが知られている。SEI層は、電気活物質の表面での電解質の反応により形成され、電解質からの金属イオンのかなりの量を消費し得、これにより、続く充放電サイクルにおけるバッテリの容量を枯渇させる。当該技術分野における従前の教示が、約10m/gより低い最適BET比表面積に焦点を当てる一方で、本発明者らは、ずっと広範なBET範囲が許容され得ることを見出した。
好ましくは、高容量電気活性多孔性粒子は、針状、フレーク様、樹状またはサンゴ様として説明され得る電気活物質を含む、相互に連結した不規則の細長い構造的要素のネットワークを含む。この粒子の構成は、孔の相互に連結されたネットワークに、好ましくは、粒子中の孔の実質的に一様な分布に関連する。好ましい態様において、多孔性粒子は、少なくとも2:1およびより好ましくは、少なくとも5:1のアスペクト比を有する微細構造的要素のネットワークを含む。構造的要素の高いアスペクト比により、電気的連続性について多孔性粒子を構成する構造的要素間の極めて多数の相互の連結が提供される。
多孔性粒子を構成する構造的要素の厚さは、金属イオンを可逆的にインターカレートして放出するための電気活物質の能力に関し、重要なパラメータである。薄過ぎる構造的要素は、SEI層の形成をもたらす過剰に高いBET比表面積により、過剰な初回サイクル損失をもたらし得る。しかしながら、厚過ぎる構造的要素は、金属イオンのインターカレーションの間、過剰なストレス下に置かれ、また、金属イオンのシリコン材料のバルク中への挿入を妨げる。最適化されたサイズおよび割合の構造的要素の存在により、高容量電気活性多孔性粒状材料は、これらの競争因子の最適なバランスを提供する。よって、多孔性粒子は、好ましくは、300nm未満、好ましくは、200nm未満、より好ましくは、150nm未満の最小寸法、および最小寸法の少なくとも2倍、および好ましくは、少なくとも5倍の最大寸法を有する構造的要素を含む。最小寸法は、好ましくは、少なくとも10nm、より好ましくは、少なくとも20nm、および最も好ましくは、少なくとも30nmである。
多孔性粒子を構成する構造的要素を含む電気活物質は、好ましくは、100nm未満、好ましくは、60nm未満のサイズの晶子を有するナノ結晶性電気活物質またはアモルファス電気活物質を含む。構造的要素は、アモルファスおよびナノ結晶性電気活物質の混合物を含んでもよい。晶子サイズを、1.5456nmのX線波長を使用するX線回折分光分析により決定してもよい。晶子サイズを、2Θ XRD走査からシェラーの方程式を使用して計算し、式中、晶子サイズd=K・λ/(B・CosΘ)であり、形状定数Kは0.94であり、波長λは、1.5456nmであり、Θは、220シリコンピークに関連するブラッグ角であり、Bは、そのピークの半値全幅(FWHM)である。好適には、晶子サイズは、少なくとも10nmである。
用語「多孔性粒子フラグメント」により、多孔性粒子を構成する相互に連結された不規則な構造的要素のネットワークに由来する1つまたは2つ以上の構造的要素を含む粒子を意味することが理解されなければならない。かかるフラグメントは、GB 1115262.6に記載されている。
多孔性粒子フラグメントは、少なくとも10nm、より好ましくは、少なくとも20nm、および最も好ましくは、少なくとも30nmの最小D50直径により特徴付けられる。好ましくは、多孔性粒子フラグメントは、300nm未満、好ましくは、200nm未満、より好ましくは、150nm未満の最小D50直径、および最小寸法の少なくとも2倍、および好ましくは、少なくとも5倍の最大D50直径により特徴付けられる。
本発明の第3の側面の電極の活物質層中に含まれ得るピラー化粒子構造は、実質的に、US 2011/0067228、US 2011/0269019およびUS 2011/0250498に記載されたとおりのものであるか、またはUS 7402829、JP 2004281317、US 2010/0285358、US 2010/0297502、US 2008/0261112もしくはWO 2011/117436に記載された手法を使用して調製されたものである。
ワイヤ、ファイバー、ロッドまたはリボンは、2ミクロンまでの、任意に約0.1ミクロン、好ましくは、10〜300nmの直径または最小厚さとしての最小寸法を有してもよく、少なくとも2:1、任意に少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも100:1または少なくとも1000:1のアスペクト比を有する、1μmより長い、任意に5μmよりも長い長さを有してもよい。最小寸法は、少なくとも10nmであってもよい。リボンは、最小厚さの少なくとも2倍、任意に、最小厚さの少なくとも5倍の幅を有してもよい。
フレークは、少なくとも20nmまでの厚さ、および約20ミクロンまたは10ミクロン、2ミクロン、任意に約0.1ミクロン、および5〜50ミクロンの範囲の他の寸法を有してもよい。
本明細書において開示される、全ての粒状材料のサイズ、真球度、BET値および固有の多孔性を、上記で言及された手法を使用して決定することができる。
本発明の第3の側面の電極の活物質層中の含有物のためのファイバーは、実質的にUS 8101298に記載されている。ファイバーは、実質的に固体であってもよく、またはその表面にわたって分布される孔または空隙を含んでもよい。本発明の第3の側面の活物質層中の含有物についてのファイバーおよびリボンは、実質的にUS 2010/0190061に記載されている(これはまた、実質的に固体であってもよく、またはその表面にわたって分布される孔または空隙を有してもよい)。
第1の(または第2の)活物質層は、追加の粒状電気活物質をさらに含んでもよい。好ましくは、第1の活物質層は、第1の高容量電気活物質に加えて、(i)バインダ;(ii)導電性添加剤;および(iii)追加の粒状電気活物質、から選択される少なくとも1種の構成成分を含んでもよい。好ましくは、追加の粒状電気活物質は、1000mAh/g未満の固有容量を有し;好適な材料の例には、例えば、グラファイトおよび硬質カーボンなどの電気活性炭素材料が含まれる。
本発明の第3の側面の第4の態様において、電極は、集電基体の第2の側面に位置されて取り付けられた第2の高容量活物質を含む第2の活物質層をさらに含み、ここで、集電基体の第2の側面には強化構造がない。
本発明の第3の側面の第5の態様において、電極は、集電基体の第2の側面に位置されて取り付けられた第2の高容量活物質を含む第2の活物質層をさらに含み、ここで、集電基体の第2の側面は、強化構造の少なくとも1セットを含む強化構造の第2の配置を含む。
本発明の第3の側面の第6の態様において、電極は、第1の表面およびその上に塗布された第1の活物質層上に位置されて取り付けられた、強化構造の第3のセット、および第2の表面およびその上に塗布された第2の活物質層に適用された、強化構造の1つまたは2つ以上のセットをさらに含む。第1および第2の活物質層は、同一でも異なっていてもよい。好ましくは、第1および第2の活物質層は、同一である。
本発明の第3の側面の電極の第1の活物質層は、電気活性炭素材料をさらに含んでもよい。好ましくは、第1の活物質層は、少なくとも10wt%の電気活性炭素を含み、好ましくは、20wt%、より好ましくは、少なくとも40wt%、特には、少なくとも50wt%、例えば、少なくとも60wt%である。好ましくは、第1の活物質層は、90wt%以下の電気活性炭素を含み、好ましくは、80wt%以下、より好ましくは、70wt%以下、例えば、64wt%である。電気活性炭素の好適な形態には、グラファイトおよび硬質炭素、特にグラファイトおよび硬質炭素の球状形態が含まれる。
一態様において、電気活性炭素材料の高容量電気活物質に対する比は、好適には、重量で50:50〜99:1、より好ましくは、重量で60:40〜98:2、より好ましくは、重量で70:30〜97:3、より好ましくは、重量で80:20〜96:4、および最も好ましくは、重量で85:15〜95:5の範囲にある。
別の態様において、電気活性炭素材料の高容量電気活物質に対する比は、好適には、重量で1:99〜50:50、より好ましくは、98:2〜40:60、最も好ましくは、30:70〜3:97の範囲にある。
電気活性炭素材料および本発明の第1の高容量電気活物質は一緒に、好ましくは、電極組成物の合計重量の、少なくとも50wt%、より好ましくは、少なくとも60重量%、より好ましくは、少なくとも70wt%、最も好ましくは、少なくとも80wt%、例えば、少なくとも85wt%、少なくとも90wt%、または少なくとも95wt%を構成する。
好適には、電気活性炭素材料は、少なくとも0.70、好ましくは、少なくとも0.85、より好ましくは、少なくとも0.90、より好ましくは、少なくとも0.92、より好ましくは、少なくとも0.93、より好ましくは、少なくとも0.94、および最も好ましくは、少なくとも0.95の平均真球度を有する回転楕円状粒子を含む。好ましくは、第1の(または第2の)活物質層は、この範囲の真球度を有するグラファイトおよび/または硬質炭素の粒子を含む。
電気活性炭素材料は、好ましくは、3以下:1、好ましくは、2.5以下:1、より好ましくは、2以下:1、より好ましくは、1.8以下:1、より好ましくは、1.6以下:1、より好ましくは、1.4以下:1、および最も好ましくは、1.2以下:1のアスペクト比を有する。好ましくは、第1の(およびまたは第2の)活物質層は、この範囲のアスペクト比を有するグラファイトおよび/または硬質炭素の粒子を含む。
好適には、球状グラファイトおよび硬質粒子は、10〜50μm、好ましくは、10〜40μm、より好ましくは、10〜30μm、および最も好ましくは、10〜25μm、例えば、15〜25μmの範囲にあるD50粒径を有する。グラファイトおよび/または硬質炭素が、この範囲内のD50粒径を有する場合には、高容量電気活物質は、特にこれらの電気活性炭素粒子が回転楕円の形状の場合に、有利に適合して、電気活性炭素材料の粒子間の空隙空間を占める。
本発明の第3の側面の第1の活物質層は、バインダをさらに含んでもよい。好適には、第1の活物質層は、活物質層の合計重量に基づき、少なくとも0.5〜20wt%のバインダを含み、好ましくは、1〜15wt%、および最も好ましくは2〜10wt%である。第1の活物質層中の含有物のための好適なバインダには、ポリビニレンジフルオリド(PVDF)、ポリビニレンジフルオリド−ヘキサフルオロプロペン(PVDF−HFP)コポリマー、ポリビニレンジフルオリド−テトラフルオロエチレンコポリマー(PVDF−TFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素化ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、アクリルニトリル酸エステル(acrylic nitrile−acid ester)コポリマー、エチレン−プロピレンゴム、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルアセテート、エチルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリル酸(PAA)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、カルボキシメチルセルロエ(carboxymethylcelluloe)(CMC)、ポリフェニレンエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリペヘニレンスルホン(polypehenylene sulfone)、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリイミドおよびポリアルギネート、それらの塩または混合物が含まれる。バインダは、ホモポリマー、コポリマーまたはそれらから誘導される変性されたホモポリマーまたはコポリマーの形態で提供されてもよい。好適には、バインダは、そのアルカリ金属塩の形態で提供される。好適には、バインダは、塩を形成することができるポリマー中の30〜80%の基がアルカリ金属塩の形態である、アルカリ金属塩の形態で提供される。好適には、バインダポリマーは、200,000〜3,000,000、好ましくは、300,000〜2,500,000、特には、450,000〜1,000,000の範囲にある重量平均分子量を有する。バインダポリマーはまた、それらの引張強度および集電基体へのおよびまた強化構造のポリマーへのそれらの付着の強度により特徴付けられてもよい。
好適には、バインダポリマーは、200〜8000MPa、好ましくは、1200〜5000MPa、より好ましくは、2000〜350MPaの範囲にある引張強度により特徴付けられる。ポリマー種の引張強度を測定するのに使用される手法は、本明細書の上記において概説する。
好適には、バインダポリマーは、10〜10Paの範囲にある銅基板への付着の強度により特徴付けられる。下部の基板へのバインダポリマーの付着の強度を決定するのに使用される手法は、上で検討する。
好適には、バインダポリマーは、少なくとも10〜10Paの第1の強化ポリマーを含む層への付着の強度により特徴付けられる。付着の強度は、当業者に周知の、上で検討された手法を使用して決定される。
好適には、バインダポリマーは、少なくとも10〜10Paの第3の強化ポリマーを含む層への付着の強度により特徴付けられる。付着の強度を決定するのに使用される手法は、上で検討され、当業者に周知である。
本発明の第3の側面の電極の活物質層は、導電性材料をさらに含んでもよい。好ましくは、活物質層は、0.5〜20wt%の導電性材料を含み、好ましくは、1〜15wt%、最も好ましくは、2〜10wt%である。好適な導電性材料には、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、グラファイト、フラーレン、グラフェン、気相成長炭素繊維、ポリアクリロニトリルファイバー、ポリピロール、カーボンナノチューブおよび金属繊維を含むカーボンブラックおよび金属繊維が含まれる。
本発明の第3の側面の好ましい態様において、電極の活物質層は、16wt%の高容量活物質、64wt%のグラファイト、10wt%のバインダおよび10wt%の導電性カーボン組成物を含む。高容量活物質は、シリコン、スズまたはゲルマニウムであってもよいが、好ましくはシリコンである。
一態様において、バインダは、350,000〜500,000の範囲にある分子量を有するカルボキシメチルセルロースである。代替的に、450,00〜3,000,000、好ましくは、500,000〜2,000,000、より好ましくは、1000,000〜1,500,000の重量平均分子量を有するポリアクリル酸バインダが使用されてもよい。ポリアクリル酸バインダを、ナトリウムイオンを有する塩の形態で提供してもよい。好ましくは、ポリアクリル酸バインダを、少なくとも40%の中和の程度を有する部分的な塩の形態で提供し、好ましくは、少なくとも50%、より好ましくは、少なくとも60%である。好ましくは、バインダを、90%以下の中和の程度を有する部分的な塩の形態で提供し、好ましくは、80%以下、および特には70%以下である。
活物質層が、高容量電気活物質としてシリコンを含む場合には、シリコンは、高純度シリコンとしてまたは合金もしくは化合物の形態で提供されてもよい。シリコン高純度形態は、少なくとも90wt%の元素シリコンを含み、好ましくは、少なくとも95wt%、より好ましくは、少なくとも98wt%、より好ましくは、少なくとも99wt%である。高容量電気活性合金の例は、当業者に周知である。活物質層中に含まれ得る高容量電気活性シリコン化合物の例には、シリコン酸化物(SiOx、式中x<2)およびシリコン硫化物(SiSx、式中x<2)が含まれる。
活物質層は、好適には集電アセンブリの表面にわたって伸び、集電基体の表面上に堆積された強化構造を超えて突き出ている。活物質層が集電アセンブリの第1の表面に適用される場合には、第1の活物質層は、第1のアセンブリの強化構造を超えて伸びている。
本発明の第3の側面の電極の強化構造の第1のアセンブリは、好適には、集電基体の第1の表面の40%未満を覆う。類似の構成が、集電基体の第2の表面に適用された強化構造の第2のアセンブリについて提供される。
本発明の第4の側面は、電気化学セルのための電極を製造する方法を提供し、前記方法は、以下のステップ:
a.第1の表面および第1の表面積を画定する第1の側面、第2の表面および第2の表面積を画定する第2の側面ならびに集電基体の第1の側面に位置されて取り付けられた第1のポリマー材料を含む強化構造の第1の配置を有する、導電性集電基体を含む集電アセンブリを提供すること;
b.集電基体の第1の側面上に第1の活物質層を形成して、それによりその第1の表面を覆うこと、
を含む。
好ましくは、本発明の第4の側面の第1の活物質層は、集電基体の曝露された材料と同様に、強化構造の第1の配置を覆う。
本発明の第4の側面の第1の態様において、第1の活物質層を、好適には、第1の高容量活物質を含むスラリーを集電基体の第1の表面上に堆積することにより形成する。好ましくは、スラリーは、強化構造の第1の配置にわたって広がり、第1の配置の強化構造および下部の集電基体間で交差により画定されるあらゆる凹部中へ流れ込み;このようにして、第1の活物質層中の第1の活物質および集電基体間に電気伝導性が提供される。
好ましくは、高容量活物質を含むスラリーは、溶媒を含む。好ましくは、集電体の表面に位置されて取り付けられた強化構造は、溶媒に対して耐性を有する。
本発明の第4の側面の第2の態様において、集電アセンブリには、集電基体の第2の表面上で強化構造の第2の配置が提供される。強化構造の第2の配置は、集電基体の第1の表面上に活物質の第1の層を堆積する前にまたは後に、集電基体の第2の表面に位置されて取り付けられてもよい。好ましくは、強化構造の第2の配置は、集電アセンブリの第1の表面上に第1の活性層が堆積される前に、集電基体の第2の表面上に位置されて、そこに取り付けられる。
本発明の第4の側面の第3の態様において、第2の高容量活物質を含む第2の活物質層が、集電アセンブリの第2の表面に位置されて取り付けられる。第2の表面は、第2の活物質層の堆積前に、強化構造の第2の配置を含んでいても、または含まなくてもよい。好ましくは、第2の表面は、強化構造の第2の配置を含み、第2の活物質層は、集電アセンブリの第2の表面にわたって位置されていてもよい。強化構造の第2の配置を、第2の活物質層の堆積後に集電アセンブリの第2の側面に適用してもよいが、これはより好ましくない。
本発明の第4の側面の方法は、好適には、スラリー溶媒を除去して、集電アセンブリの表面上に活物質層を形成するステップを含む。これは、30℃より高い、好ましくは、40℃より高い、好ましくは、50℃より高い、より好ましくは、60℃より高い温度で電極を乾燥することにより達成することができる。好ましくは、乾燥温度は、150℃を超えてはならず、好適には、120℃以下、例えば、110℃未満である。
本発明の第4の側面の方法は、活物質層を硬化させるさらなるステップを含んでもよい。これは、活物質層を、10〜30分の間、UV光に曝露することにより達成することができる。
本発明の第4の側面の方法は、集電アセンブリの一方または両方の表面で活物質層を形成した後で(after formation of the active material layers one or both surfaces of the current collecting assembly)、電極をカレンダリングするさらなるステップを含んでもよい。
本発明の第5の側面は、本発明の第3の側面による電極を含むセルを提供する。好ましくは、電極はアノードである。
本発明の第6の側面は、本発明の第5の側面によるセルを含むバッテリを提供する。好ましくは、バッテリはリチウムイオンバッテリである。
本発明の第7の側面は、本発明の第6の側面によるバッテリを含むデバイスを提供する。
図面の簡単な説明
本発明は、以下の図面を参照して例示され、ここで、
図1Aは、電極100の断面図であり; 図1Bは、集電アセンブリ110の上面図を例示し; 図1Cは、別の集電アセンブリ120の上面図であり; 図1Dは、ランダムに配向された強化構造133を有する別の集電アセンブリ130の上面図であり; 図1Eは、2つの活物質層144aおよび144bを含む電極140の断面図であり; 図1Fは、2つの活物質層154aおよび154bを含む別の電極150の断面図であり; 図1Gは、集電アセンブリ160の上面図であり; 図1Hは、集電アセンブリ170の上面図であり; 図2Aは、異なる断面プロファイルを有する強化構造を示し; 図2Bは、異なる断面プロファイルを有する強化構造を示し; 図2Cは、異なる断面プロファイルを有する強化構造を示し; 図2Dは、基体の両方の側面に位置された強化構造を示し; 図2Eは、基体の両方の側面に位置された強化構造を示し; 図2Fは、集電基体の両方の側面に位置された強化構造を含む集電アセンブリの上面図を例示し; 図2Gは、集電基体の両方の側面に位置された強化構造を含む集電アセンブリの上面図を例示し; 図3は、集電アセンブリを作製する方法に対応するプロセスフローチャートであり; 図4は、集電アセンブリを有する電極を形成する方法に対応するプロセスフローチャートであり; 図5は、巻かれた円筒形状セル500の断面図を例示し; 図6Aは、実験結果のセクションにおいて記載された電極の写真を例示し; 図6Bは、実験結果のセクションにおいて記載された電極の写真を例示し; 図6Cは、実験結果のセクションにおいて記載された電極の写真を例示し; 図7は、実験結果のセクションにおいて記載されたセルについてのサイクルデータを示す。
電極および集電アセンブリの例
図1Aは、いくつかの態様に従う、電極100の断面図である。電極100は、集電基体102および集電基体102にわたって位置されて付着された活物質層104を含む。いくつかの態様において、電極100はまた、図1Dおよび1Eを参照して以下でさらに記載されるとおり、基体の他方の側面上に位置された別の活物質層(図1Aにおいては示されないもの)を含んでもよい。集電基体102を使用して、1つまたは2つ以上の活物質層に機械的支持を提供し、1つまたは2つ以上の活物質層および例えば、セル端子などのセルの他の構成要素(図1Aにおいては示されないもの)間に電流が流れる。
活物質層104は、集電基体102の表面上でバインダにより支持された活物質粒子107および108を含む。いくつかの態様において、活物質層104は、例えば、高容量活物質で主に形成された粒子および低容量活物質で主に作製された粒子などの2つのタイプの粒子を含む。いくつかの態様において、同一の粒子は、低容量活物質および高容量活物質の両方を含んでもよい。この文書の目的のために、高容量活物質は、少なくとも約1000mAh/gの理論容量を有する材料として定義される一方で、低容量活物質は、約1000mAh/g未満の理論容量を有する材料として定義される。高容量活物質の例には、シリコン、スズ、およびゲルマニウムが含まれる一方で、低高(low high)容量活物質の例には、例えば、グラファイトおよび硬質炭素などの炭素系材料が含まれる。いくつかの態様において、活物質層中の1種または2種以上の高容量活物質の濃度は、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、およびなお少なくとも約50重量%である。バインダ106および活物質粒子107および108に加え、活物質層104は、導電性添加剤(例えば、カーボンブラックなど)を含んでもよい。
電極100はまた、集電基体102の表面103にわたって位置されて取り付けられた強化構造105を含む。強化構造105および集電基体102の組み合わせは、集電アセンブリと称される。集電アセンブリは、強化構造の1つまたは2つ以上のセットを含んでもよい。例えば、一方のセットが集電基体の一方の側面上に提供されてもよく、別のセットが集電基体の他方の側面上に提供されてもよい。いくつかの態様において、強化構造の一方のセットのみが集電基体の一方の側面上に提供される。他方の側面は、強化構造を含まないままである。この他方の側面は、それに取り付けられる活物質層をなお有してもよい。
強化構造の配置は、強化構造の1つまたは2つ以上のセットを含んでもよい。配置が強化構造の2つのセットを含む場合には、構造の一方の組成は、好ましくは、構造の他方の組成と差を有する。かかる差には、例えば、数平均分子量の差または強化構造の多孔性の差などの、化学的な差および物理的な差の両方が含まれる。
1つのセットを含む配置における強化構造を、例えば、図1Bに示されるとおりのグリッドまたはいくつかの他の配置などに配置してもよい。具体的には、、いくつかの態様に従い、図1Bは、集電アセンブリ110の上面図を例示する。強化構造113aおよび113bは、正方形グリッドに配置され、これにより、全ての構造113aは互いに平行であり、全ての構造113bは互いに平行であり、構造113aに垂直である。構造113a間および113b間の間隔は、同一である。この間隔は、ピッチと称され得る。長方形グリッドにおいては、一方向のピッチは、異なる方向のピッチとは異なる。いくつかの態様において、強化構造のサブセットは、第1の方向に伸び、残りの構造は、第2の方向のままであり、これは、第1の方向と約30°〜45°の角度を形成する。いくつかの態様において、構造間の間隔は、電極の長さに、より具体的には、この方向の集電基体の寸法に比例してもよい。
図1Bにおいて示されるとおり、集電アセンブリ110は、曝露される集電基体112の一部を有する。集電基体112の残留部分は、強化構造113aおよび113bにより覆われる。いくつかの態様において、集電基体112の同一表面上でセットを形成する強化構造113aおよび113bは、表面の約40%以下を覆い、またはより具体的には、30%未満、または20%未満、またはなお10%未満である。表面の残留部分は、曝露されたままであり、活物質層との直接接触をさせるのに利用可能である。
図1Cは、強化構造123が集電基体122の表面上でランダムな配向を有する、別の集電アセンブリ120の上面図である。強化構造123は、湾曲した形状を有し、例えば、エレクトロスピニング(electro−spinning)または他の好適な手法などにより形成されてもよい。図1Dは、集電基体132の表面上に位置された、ランダムに配向された強化構造133を有する別の集電アセンブリ130の上面図である。
図1Eは、いくつかの態様に従う、2つの活物質層144aおよび144bおよび強化構造の2つのセット145aおよび145bを含む2つの配置を含む電極140の断面図である。各配置は、強化構造の1つのセットを含む。電極140はまた、2つの活物質層144aおよび144bおよび強化構造の2つの配置145aおよび145bのために機械的支持を提供する集電基体142を含む。具体的には、第1の活物質層144aおよび強化構造の第1の配置145aは、集電基体142の第1の表面143により支持される。強化構造145aは、第1の活物質層144aおよび集電基体142の第1の表面134a間に位置される。第1の活物質層144aの一部は、強化構造145a間で突き出し、集電基体142の第1の表面134aと直接インターフェースする(A portion of first active material layer 144a protrudes in between reinforcing structures 145a directly interfaces with first surface 134a of current collecting substrate 142)。同様に、第2の活物質層144bおよび強化構造の第2の配置145bは、集電基体142の第2の表面143bにより支持される。
図1Fは、いくつかの態様に従う、2つの活物質層154aおよび154bおよび強化構造の1つのみの配置155を含む別の電極150の断面図である。電極150はまた、2つの活物質層154aおよび154bおよび強化構造の配置155のために機械的支持を提供する集電基体152を含む。具体的には、第1の活物質層154aおよび強化構造の配置155は、集電基体152の第1の表面153aにより支持される。集電基体152の第2の表面153bは、第2の活物質層154bのみを支持し、いかなる強化構造も支持せず、またはいかなる強化構造ともインターフェースしない。この例において、集電基体152は、一方の側面でのみ強化されている。
図1Gは、集電基体の同一の表面に適用された強化構造162の第1のセットおよび強化構造163の第2のセットを含む、別の集電アセンブリ160の上面図であり、ここで、強化構造162a、162b、163aおよび163bは、正方形グリッドに配置され、これにより、全ての構造162aおよび163aは互いに平行であり、全ての構造162bおよび163bは互いに平行であり、構造162aおよび163aに垂直である。構造162a間および162b間の間隔は同一である。好ましくは、構造163aおよび162b間の間隔は同一である。好ましくは、一方向の構造162a間の間隔は、同一方向の構造163a間の間隔と同一である。同様に、構造162aの方向に垂直な方向の構造162b間の間隔は、同一の方向の構造163b間の間隔と同一であることが好ましい。構造162のポリマー性材料は、構造163のポリマー性材料とは異なる。好ましくは、構造162のポリマー性材料は、集電基体の表面に強く付着している。好ましくは、構造163のポリマー性材料は、活物質層に強く付着している。一方向の同一の組成の構造間の間隔は、ピッチと称されてもよい。
図1Hは、強化構造171の第1のセット、および強化構造172の第2のセットを含む、別の集電アセンブリ170を示す。171および172は、示されるとおり、垂直構成で配置されていてもよい。
強化構造は、例えば、図2A〜2Cなどに示すとおり、異なる断面プロファイルを有してもよい。具体的には、図2Aは、いくつかの態様に従う、基体202上に位置された長方形の強化構造203を例示する。図2Bは、いくつかの態様に従う、基体212上に位置された三角形の強化構造213を例示する。最後に、図2Cは、いくつかの態様に従う、基体222上に位置された部分的にオーバルな強化構造223を例示する。一般的に、基体との十分な接触面積を有して、2つの構造間の十分な負荷輸送を保証することが望ましい。
いくつかの態様において、強化構造の幅は、約0.5ミクロン〜50ミクロン、より具体的には、約1ミクロン〜10ミクロンである。強化構造の高さは、約0.5ミクロン〜50ミクロン、または具体的には、約1ミクロン〜10ミクロンであってもよい。強化構造の断面積は、約1平方ミクロン〜100平方ミクロン、またはより具体的には、約10平方ミクロン〜100平方ミクロンであってもよい。
いくつかの態様において、強化構造は、例えば、図2Dおよび2Eなどに示されるとおり、基体の両方の側面上に位置される。具体的には、図2Dは、基体232の第1の表面232a上に位置され、基体232の第2の表面232b上に位置された強化構造234a〜234cに配列された、強化構造233a〜233cを有する集電アセンブリ230を例示する。本明細書において示される配列は、X方向にあることが留意されなければならない。言い換えると、Z方向の強化構造233a〜233cおよび強化構造234a〜234cの投影は、この断面に対して一致する。
図2Eは、基体242の第1の表面242a上に位置された強化構造243a〜243cおよび基体242の第2の表面242b上に位置された強化構造244a〜244cを有する、集電アセンブリ240を例示する。この例において、強化構造243a〜243cおよび強化構造244a〜244cは、配列されておらず、その代わりに、X方向について互いに対してシフトしている。いくつかの態様において、強化構造243a〜243cおよび強化構造244a〜244cは、同一のピッチを有してもよく、例えば、図2Eなどに示されるとおり、互いに対してこのピッチの半分でシフトしていてもよい。
図2Fは、いくつかの態様に従う、集電基体252の一方の側面上に位置された強化構造245および256を含む、集電アセンブリ250の上面図を例示する。強化構造254はX方向に伸びる一方で、強化構造256はY方向に伸び、これにより、集電基体252の表面上で正方形グリッドを形成する。この例において、強化構造245は、強化構造256に対して実質的に垂直である。一般的に、集電アセンブリには、基体の一方の側面上に位置された強化構造の1つまたは2つ以上のセットが含まれ得、これにより、各セットにおける構造は、互いに対して実質的に平行である。一方のセットにおける強化構造は、他方のセットの強化構造と45°〜90°のあらゆる角度を有してもよく、より具体的には、約60°〜90°またはなお約75°〜90°であってもよい。
基体の別の側面は、強化構造の同様のセットまたは異なるセットを有してもよい。かかる一例は、図2Fにおいて示される。具体的には、図2Fは、同一の集電基体252の第2の側面上に位置された強化構造258の別のセットを例示する。上記のとおり、強化構造254および256は、集電基体252の第1の側面上に位置される。強化構造258は、破線で示され、この上面図におけるそれらの配向を表す。これらの強化構造258はまた、強化構造254および256と同一のXおよびY軸に沿って正方形グリッドを形成する。強化構造258は、強化構造254および256と同一の、グリッドのセルサイズを有してもよい。いくつかの態様において、サイズは異なっていてもよい。
図2Fは、いくつかの態様に従う、集電基体252の両方の側面上に位置された強化構造を含む集電アセンブリ250の上面図を例示する。前面側に位置された強化構造254および256は、実線で示される一方で、前面側に位置された強化構造254および256は、実線で示され、背面側に位置された強化構造257および258は、破線で示される(Reinforcing structures 254 and 256 disposed on the front side are shown with solid lines,while reinforcing structures 254 and 256 disposed on the front side are shown with solid lines reinforcing structures 257 and 258 disposed on the back side are shown with dashed lines)。一方の側面上の強化構造は、強化構造のセットと称されてもよい。両方のセット(すなわち、前面側および背面側のもの)は、256に垂直で強化構造257(およびX方向)に平行な強化構造254との正方形グリッドの形態である。同様に、強化構造257は、258に対して垂直であり、強化構造254に対して平行である。強化構造256および258は、Y方向に平行である。
2つの正方形グリッドは、例えば、図2Fなどに示されるとおり、XおよびY方向に同一のピッチを有してもよい。代替的に、1つのグリッドは、XおよびY方向の一方または両方とは異なるピッチを有してもよい。例えば、図2Gは、グリッド262がグリッド264より大きなピッチを有する集電アセンブリ260を例示する。
配置または1つのセットの強化構造は、別の配置または1つのセットの強化構造と配列されてもよく、これにより、図2Dを参照して上で説明したとおり、1つの強化構造が、別の強化構造の上に投影される(projected over)。代替的に、1つの配置またはセットの強化構造は、別の配置またはセットの強化構造に対してシフトされていてもよく、これにより、1つの強化構造は、図2Eを参照して上で説明したとおり、別の強化構造の上に投影されない。図2Fは、一方の正方形グリッドが、他方の側面上のグリッドに対して2つの方向に、すなわち、X方向およびY方向にシフトされた、集電アセンブリ250を例示する。図2Gは、一方の正方形グリッドが、他方のグリッドに対して45°回転された集電アセンブリ260を例示する。いくつかの態様において、2つの正方形、またはより一般的には、長方形グリッドは、45°までの角度で回転されていてもよく、より具体的には、30°まで、またはなお15°までである。
作製および電気化学セルの例
図3は、いくつかの態様に従う、電気化学セルにおける使用のための集電アセンブリを作製する方法300に対応するプロセスフローチャートである。方法300は、操作302の間、集電基体を提供して進行してもよい。集電基体は、例えば、銅、チタン、ニッケル、鉄、アルミニウムまたは銅被覆されたニッケルなどの、1種または2種以上の導電性材料を含んでもよい。集電基体は、箔の形態であってもよく、約1マイクロメートル〜100マイクロメートルまたは、より具体的には、約5マイクロメートル〜30マイクロメートルの厚さを有してもよい。より厚い基体は、十分に強固であり得、よって、本明細書において記載されるとおり強化される必要がない。基体の種々の例を、この文書の別の場所で記載する。
方法300は、操作304の間、集電基体の第1の側面上の強化構造の第1のセットを形成して進行してもよい。強化構造は、1種または2種以上のポリマー材料を含んでもよい。強化構造のための材料、強化構造の形状、強化構造の配置の種々の例を、この文書の別の場所で記載する。例えば、強化構造は、パターン化されたグリッド(例えば、正方形または長方形グリッドなど)に配置してもよく、またはランダムな配向を有してもよい。
操作304の間、強化構造の第1のセットを形成することは、積層化、スクリーンプリント、リソグラフィック堆積、スプレーコーティング、またはエレクトロスピニングを伴ってもよい。一例において、強化構造の第1のセットを形成することは、集電基体の第1の側面上に、予備形成された強化構造の初期セットを積層化することを伴う。例えば、強化構造の初期セットは、熱可塑性ポリマーから形成されてもよい。強化構造を、積層化の間に加熱しても、および/または集電基体の第1の側面に対して押圧してもよい。
いくつかの態様において、操作304の間、強化構造の第1のセットを形成することは、ポリマーおよび溶媒を含む溶液を、集電基体の第1の側面上に堆積することを伴う。この堆積の後に、溶液から溶媒の少なくとも一部分を蒸発させる。いくつかの態様において、少なくともいくらかの溶媒が、競争操作(competing operation)304の後に強化構造中に残留する。具体的には、強化構造の第1のセットは、強化構造の第1のセットが形成された後に、初期溶液の少なくとも約10%を含んでもよい。
いくつかの態様において、強化構造を形成するのに使用される溶液には、シュウ酸が含まれる。いかなる特定の理論にも縛られないが、シュウ酸が集電基体をエッチングすると考えられ、したがって、基体への強化構造の付着を改善させると考えられている。いくつかの態様において、溶液中のシュウ酸の濃度は、約0.1重量%〜1重量%であり、例えば、約0.4重量%などである。
いくつかの態様において、強化構造を形成するのに使用される溶液には、導電性添加剤が含まれる。例えば、溶液は、グラファイト、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、金属フレークなどを含んでもよい。溶液中の導電性添加剤の濃度は、約1重量%〜50重量%である。いくつかの態様において、導電性添加剤はまた、強化構造の機械的特性(例えば、引張強度など)を改善してもよい。一般的に、溶液(およびその後の強化構造)は、例えば、フュームドシリカ、ポリマーファイバー、高引張強度繊維などの充填剤を含んでもよい。
いくつかの態様において、集電基体は、強化構造の第1のセットを形成する前に、すなわち、操作304の前に、集電基体の第1の側面上に位置されたマスクを含む。マスクは、強化構造の第1のセットのパターンを画定する。このマスクは、強化構造の第1のセットを形成した後に除去される。この場合には、操作304の間、強化構造の第1のセットを形成することは、第1の側面上で連続層を堆積して進行してもよい。次いで、この連続層の一部分を、強化構造の第1のセットを交互に形成するマスクを除去することにより除去する。
方法300は、任意の操作306の間、基体の第2の側面上で強化構造の第2のセットを形成して進行してもよい。第1のセットに対する第2のセットの種々の配向は、図2D〜2Gを参照して上で説明されている。強化構造の第2のセットを、あらゆる活物質層が基体上で形成される前に形成してもよい。代替的に、強化構造の第2のセットを、活物質層が第1の側面上で、および強化構造の第1のセットの上で形成された後に形成してもよい。
いくつかの態様において、強化構造の1つのセットのみが、集電基体上で形成される。かかるアセンブリを、(積層セルの端部のための)片面電極または両面電極に使用してもよい。片面電極において、強化構造の1つのセットのみおよび活物質層のみが、同一の側面または異なる側面上で形成されてもよい。活物質層が、(片面電極または両面電極における)強化構造を含まない集電基体の側面上で形成される場合には、この活物質層は、強化構造が形成される前にまたは後に形成されてもよい。片面電極については、界面を強化する活物質層の前に(prior to the active material layer to reinforce the interface)、強化構造を集電体上に形成してもよい。
作製および電極化学セルの例
図4は、いくつかの態様に従う、強化構造を有する集電アセンブリを有する電極を形成する方法400に対応するプロセスフローチャートである。方法400は、操作402の間に集電アセンブリを提供することにより開始されてもよい。集電アセンブリには、集電基体および集電基体の第1の側面上に位置された強化構造の第1の配置またはセットが含まれる。いくつかの態様において、集電基体はまた、集電基体の第2の側面上に位置された強化構造の第2の配置またはセットを含む。代替的に、第2の配置またはセットは、後で形成されてもよく、または全く形成されなくてもよい。第1の側面は、いかなる活物質層も含まない。第2の側面には、活物質層がをんでもよい。
方法400は、次いで、操作404の間、集電基体の第1の側面上に、および強化構造の第1の配置またはセットの上に第1の活物質層を形成して進行する。この操作は、集電基体の第1の側面上へ、および強化構造の第1の配置またはセットの上にスラリーの連続層を堆積することを伴ってもよい。スラリーは、強化構造の間に流れ込み、集電体の曝露された部分と接触する。スラリーは、溶媒を含んでもよい。強化構造は、この溶媒に耐性を有してもよい。代替的に、溶媒は強化構造を軟化させ、活物質層中のいくらかの材料を強化構造中へ侵入させて、それにより、活物質層および強化構造間の付着を改善してもよい。
いくつかの態様において、方法400は、任意の操作406の間、集電基体の第2の側面上で強化構造の第2の配置またはセットを形成して進行する。操作406が、操作404の後に、すなわち、第1の活物質層を形成した後に行われてもよいことが留意されなければならない。代替的に、配置または第2のセットは、操作402の間に提供されるか、または第1の活物質層を形成する前に形成された集電アセンブリの一部であってもよい。さらに、電極は、強化構造の1つの配置またはセット(すなわち、第1のセット)のみを含んでもよく、第2の配置またはセットは、形成されないか、または存在しない。
方法400はまた、操作408の間、集電基体の第2の側面上で第2の活物質層を形成することを伴ってもよい。いくつかの態様において、第2の活物質層は、強化構造の配置またはセット、すなわち、例えば、図1Eなどに示されるとおり、強化構造の第2の配置またはセットの上に形成される。代替的に、第2の活物質層は、例えば、図1Fなどに示されるとおり、強化構造を含まない基体の第2の側面上に形成される。
方法400はまた、操作410の間に、第1の活物質層を圧縮して進行してもよい。第1の活物質層を圧縮して、この層の所望の多孔性を達成する。この圧縮はまた、第1の活物質層の下に位置された強化構造を歪ませ得る。代替的に、強化構造は、無傷のままであり得る。
いくつかの態様において、第1の活物質層は、シリコン、スズ、および/またはゲルマニウムを含む。より具体的には、第1の活物質層は、シリコン、グラファイト、およびバインダを含んでもよく、これにより、第1の活物質層中のシリコンの濃度は、少なくとも約30重量%である。
いくつかの態様において、第1の活物質層に使用される活物質構造は、表面処理されて、バインダおよび他の構成要素へのそれらの付着を改善してもよい。同様のやり方で、強化構造は、それらが基体上に形成された後に、および第1の活物質層の堆積前に表面処理されてもよい。表面処理を、係属中の米国特許出願US 14/093,666に詳述されるとおり、アミノシラン化(amino−silanization)により、またはポリ(アミン)吸着により行ってもよい。
図5は、いくつかの態様に従う、巻かれた円筒形状セル500の断面図を例示する。陽極506、陰極504、およびセパレータストリップ508を、円筒状ケース502中に挿入される、いわゆる「ジェリーロール」に巻いてもよい。具体的には、ジェリーロールには、陽極506、陰極504、およびセパレータ508の2つのストリップがらせん状に巻かれたアセンブリが含まれる。
ケース502は、特にリチウムイオンセルのための剛体であってもよい。セルの他のタイプは、フレキシブルで箔タイプ(ポリマー積層)ケースに充填されていてもよい。種々の材料を、ケース502のための選ぶことができる。ケース材料の選択は、ケース502の極性に部分的に依存する。ケース502が陽極506と接続されている場合には、ケース502は、チタン6−4、他のチタン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、および300シリーズステンレス鋼で形成されていてもよい。一方で、ケース502が、陰極504に接続されている場合には、ケースは、チタン、チタン合金、銅、ニッケル、鉛、およびステンレス鋼でできていてもよい。いくつかの態様において、ケース502は中性であり、例えば、金属リチウムなどでできた補助電極に接続されていてもよい。ケース502および電極間の電気的接続を、ケース502およびこの電極(例えば、ジェリーロールの外部の巻き(outer wound)など)間の直接的接触により、電極およびケース502に接続されたタブ(tab)および他の手法により確立してもよい。ケース502は、一体化された底部(integrated bottom)を有してもよい。代替的に、底部は、溶接、はんだ付け、圧着、および他の手法により、ケースに取り付けられていてもよい。底部およびケースは、(例えば、ケースが中性であるなどの場合には)同一のまたは異なる極性を有してもよい。
ジェリーロールを挿入するのに使用されるケース502の最上部は、ヘッダー(header)アセンブリ510でキャップされていてもよい。いくつかの態様において、ヘッダーアセンブリ510には、溶接プレート512、破裂膜514、PCTワッシャー516、ヘッダーカップ518、および絶縁ガスケット519が含まれる。溶接プレート512、破裂膜514、PCTワッシャー516、およびヘッダーカップ518は、全て導電性材料でできていて、電極(図5における陰極504)およびセルコネクタ520(図5におけるヘッダーカップ518に一体化されるか、または取り付けられたもの)間の電気を伝導させるために使用される。絶縁ガスケット519を使用して、ヘッダーアセンブリ510の導電性構成要素を支持し、これらの構成要素をケース502と絶縁する。溶接プレート512を、タブ509により電極に接続してもよい。タブ509の一方の端部を、電極に溶接してもよい(例えば、超音波または抵抗溶接(ultrasonic or resistance welded)など)一方で、タブの他方の端部を溶接プレート512に溶接してもよい。溶接プレート512および破裂膜514の中心部を、破裂膜514の凸形状により接続する。(例えば、電解質の分解および他のガス放出プロセスなどにより)セル500の内部圧が増加する場合には、破裂膜514は、その形状を変化させて、溶接プレートとの接続を切断し、それにより、電極およびセルコネクタ520間の電気的接続を遮断してもよい。
PCTワッシャー516は、破裂膜514のエッジおよびヘッダーカップ518のエッジ間に位置され、効率的にこれら2つの構成要素を相互に連結させる。通常の操作温度では、PCTワッシャー516の抵抗性は低い。しかしながら、PCTワッシャー516が、例えば、セル500内で放出された熱などにより加熱される場合には、その抵抗性は実質的に増加する。PCTワッシャー516は、ヘッダーカップ518との破裂膜514の電気的な接続を切断することができる、効果的な熱回路ブレーカーであり、結果として、PCTワッシャー516の温度がある閾値温度を超えた場合に、セルコネクタ520との電極の接続を切断する。いくつかの態様において、セルまたはバッテリパックは、PCTデバイスに加え、またはPCTデバイスの代わりに、負温度係数(negative thermal coefficient)(NTC)安全デバイスを使用してもよい。
ヘッダーカップ518は、ヘッダーアセンブリ510の外部構成要素である。セルコネクタ520に取り付けられてもよく、またはセルコネクタ520と一体化されてもよい。取り付けまたは一体化を、ヘッダーアセンブリ510を形成する前に、および/またはヘッダーアセンブリ510をケース502に取り付ける前に、行ってもよい。よって、高温、機械的ストレス、および他の一般的な破壊特性を、この取り付けおよび/または一体化に使用してもよい。
電気化学セルのタイプは、電解質の組成と同様に、陽極および陰極に使用される活物質により決定される。正の活物質のいくつかの例には、Li(M’M’’)O(式中、M’およびM’’は、異なる金属である(例えば、Li(NiMn)O、Li(Ni1/2Mn1/2)O、Li(CrMn1−X)O、Li(AlMn1−X)Oなど)、Li(Co1−X)O(式中、Mは、金属である(例えば、Li(CoNi1−X)OおよびLi(CoFe1−X)Oなど)、Li1−W(MnNiCo)O(例えば、Li(CoMnNi(1−x−Y)など)O、Li(Mn1/3Ni1/3Co1/3)O、Li(Mn1/3Ni1/3Co1/3−xMg)O2、Li(Mn0.4Ni0.4Co0.2)O、Li(Mn0.1Ni0.1Co0.8)O) Li1−W(MnNiCo1−2X)O、Li1−W(MnNiCoAl)O、Li1−W(NiCoAl)O(例えば、Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)Oなど)、Li1−W(NiCo)O(式中、Mは、金属である)、Li1−W(NiMn)O(式中、Mは、金属である)、Li(NiX−YMnCr2−X)O、LiM’M’’(式中、M’およびM’’は、異なる金属である)(例えば、LiMn2−Y−ZNi、LiMn2−Y−ZNiLi、LiMn1.5Ni0.5、LiNiCuO、LiMn1−XAl、LiNi0.5Ti0.5、Li1.05Al0.1Mn1.854−z、LiMnOなど) Li、例えば、LiV、LiV、およびLiV13など、LiMPO(式中、Mは、金属である);リン酸鉄リチウム(LiFePO)は、一般的な例である。比較的強いリン酸結合は過充電の間、格子中で酸素を保持する傾向があるので、共に安価で、高い安定性および安全性を有するが、乏しい伝導性を有し、十分な量の導電性添加剤を必要とし、LiMM’’1−XPO(式中、M’およびM’’は、異なる金属である)(例えば、LiFePOなど)、LiFe1−XPO(式中、Mは、金属である)、LiVOPO Li(PO、LiMPO(式中、Mは、例えば、鉄またはバナジウムなどの金属である)である。さらに、陽極には、例えば、V13、V、V、MoO、TiS、WO、MoO、およびRuOなどの充放電容量を改善する第2の活物質が含まれてもよい。
陽極材料の選択は、例えば、セル容量、安全性要件、意図されるサイクル寿命などのいくらかの考慮すべき事項に依存する。コバルト酸リチウム(LiCoO)を、例えば、ポータブルエレクトロニクスおよび医療機器などのより高い重量および/または体積容量(gravimetric and/or volumetric capacities)を必要とするより小さなセルにおいて使用してもよい。コバルトは、Sn、Mg、Fe、Ti、Al、Zr、Cr、V、Ga、Zn、またはCuにより部分的に置換されていてもよい。例えば、ニッケル酸リチウム(LiNiO)などの特定の材料は、あまり熱を逃さないものであり得る。他の材料により、例えば、マンガン酸リチウム(LiMnO)などにより、実質的なコスト上の利点が提供される。さらにマンガン酸リチウムは、その三次元結晶構造により、より多くの表面積がもたらされ、それにより、電極間でのより多くのイオン流入を可能にするために、比較的高い出力密度を有する。
活物質およびセル端子間に電流を送達するために、活物質を導電性基体上で層として堆積してもよい。基体材料には、銅および/または銅デンドライトで被覆された金属酸化物、ステンレス鋼、チタン、アルミニウム、(拡散バリアとしても使用される)、ニッケル、クロム、タングステン、金属窒化物、金属炭化物、炭素、炭素繊維、グラファイト、グラフェン、カーボンセット、導電性ポリマー、または多層構造を含む上記の組み合わせを含んでもよい。基体材料を、箔、フィルム、セット、積層物、ワイヤ、チューブ、粒子、多層構造、またはあらゆる他の好適な構成として形成してもよい。一例において、基体は、約1マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚さを有するステンレス鋼箔である。他の態様において、基体は、約5マイクロメートル〜30マイクロメートルの厚さを有する銅箔である。なお別の態様において、基体は、約5マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚さを有するアルミニウム箔である。
いくつかの態様において、セパレータ材料には、それだけでまたはフルオロポリマーミクロ多孔性フィルムで積層化されるかのいずれかで使用される、ポリ(エチレン−コ−テトラフルオロエチレン(PETFE)およびポリ(エチレンクロロ−コ−トリフルオロエチレン)のフルオロポリマー繊維でできた織布が含まれてもよい。さらに、セパレータ材料には、ポリスチレン、ポリビニルクロリドポリプロピレン、ポリエチレン(LDPE、LLDPE、HDPE、および超高分子量ポリエチレンを含む)、ポリアミド、ポリイミド、ポリアクリル、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリケトン、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリメチルペンテン、ポリスルホン不織ガラス、ガラス繊維材料、セラミック、ポリプロピレン膜が含まれてもよく、これらは、Charlotte、N.C.、USAのCelanese Plastic Companyからの製品名CELGARDで商業的に入手可能であり、日本国、東京の旭化成株式会社、日本国、東京の東燃株式会社、日本国、東京の宇部工業株式会社および日本国、大阪の日東電工株式会社も同様である。一態様において、セパレータは、前述のあらゆるもののコポリマーおよびそれらの混合物を含む。
典型的なセパレータは、以下の特性を有する:約800秒未満の、またはより具体的な態様においては約500秒未満の空気抵抗(ガーレー数);約5μm〜500μm、またはより具体的な態様においては約10μm〜100μm、またはより具体的には、約10μm〜30μmの厚さ;約0.01μm〜5μm、またはより具体的には、約0.02μm〜0.5μmの範囲の孔径;約20%〜85%、またはより具体的には、約30%〜60%の範囲の多孔性、である。
リチウムイオンセル中の電解質は、液体、固体、またはゲルであってもよい。固体電解質を有するリチウムイオンセルは、リチウムポリマーセルとも称される。典型的な液体電解質には、1種または2種以上の溶媒および1種または2種以上の塩が含まれ、それらの少なくとも1つはリチウムを含む。初回充放電サイクル(場合によっては、形成サイクルと称される)の間、電解質中の有機溶媒は、負極表面上で部分的に分解して、固体電解質相界面層(SEI層)を形成する。界面は、一般的に、電気的に絶縁性であるが、イオン伝導性であり、リチウムイオンが通過することを可能にする。界面はまた、後の充電サブサイクルにおける電解質の分解を防止する。
いくつかのリチウムイオンセルに好適な非水溶媒のいくつかの例には、以下が含まれる:環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)およびビニルエチレンカーボネート(VEC)など)、ラクトン(例えば、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)、ガンマ−バレロラクトン(GVL)およびアルファ−アンゲリカラクトン(AGL)など)、直線状カーボネート(例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルブチルカーボネート(NBC)およびジブチルカーボネート(DBC)など)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン(DME)、1,2−ジエトキシエタンおよび1,2−ジブトキシエタンなど)、ニトリル(例えば、アセトニトリルおよびアジポニトリルなど)直線状エステル(例えば、メチルプロピオネート、メチルピバレート、ブチルピバレートおよびオクチルピバレートなど)、アミド(例えば、ジメチルホルムアミドなど)、有機リン酸塩(例えば、トリメチルホスフェートおよびトリオクチルホスフェートなど)、およびS=O基を含む有機化合物(例えば、ジメチルスルホンおよびジビニルスルホンなど)、およびそれらの組み合わせ、である。
初期電解質中に存在してもよい溶媒の例には、環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネート(EC)およびプロピレンカーボネート(PC)など)、直線状カーボネート(例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、およびエチルメチルカーボネート(EMC)など)、環状および直線状の炭酸塩のフッ素化されたバージョン(例えば、モノフルオロエチレンカーボネート(FEC)など)が含まれる。さらに、例えば、スルホン、ニトリル、ジニトリル、カルボン酸塩、およびエーテルなどの非カーボネート溶媒を使用してもよい。
非水液体溶媒を、組み合わせて用いることができる。組み合わせの例には、環状カーボネート−直線状カーボネート、環状カーボネート−ラクトン、環状カーボネート−ラクトン−直線状カーボネート、環状カーボネート−直線状カーボネート−ラクトン、環状カーボネート−直線状カーボネート−エーテル、および環状カーボネート−直線状カーボネート−直線状エステルの組み合わせが含まれる。一態様において、環状カーボネートを、直線状エステルと組み合わせてもよい。さらに、環状カーボネートを、ラクトンおよび直線状エステルと組み合わせてもよい。特定の態様において、直線状エステルに対する環状カーボネートの比は、体積で、約1:9〜10:0、好ましくは、2:8〜7:3である。
液体電解質のための塩には、以下の1種または2種以上が含まれてもよい:LiPF、LiBF、LiClO LiAsF、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiCFSO、LiC(CFSO、LiPF(CF、LiPF(C、LiPF(CF、LiPF(イソ−C、LiPF(イソ−C)、環状アルキル基を有するリチウム塩(例えば、(CF(SO2xLiおよび(CF(SO2xLiなど)、およびそれらの組み合わせ、である。一般的な組み合わせには、LiPFおよびLiBF、LiPFおよびLiN(CFSO、LiBFおよびLiN(CFSOが含まれる。
一態様において、液体非水溶媒(または溶媒の組み合わせ)中の塩の合計濃度は、少なくとも約0.3Mであり;より具体的な態様において、塩濃度は、少なくとも約0.7Mである。上限濃度は、溶解度限界により決められて(driven)もよく、または約2.5M以下であってもよく;より具体的な態様において、1.5M以下である。
例 − ハイブリッドセルの調製
水中で10±2%の導電性カーボン組成物を含む分散物を調製した。次に、カルボキシメチルセルロース(CMC)の水溶液を調製した;ここで、CMCの重量平均分子量は、350,000であり、水溶液は、このポリマーを2〜4wt%含む。CMCの重量平均分子量が、500,000である場合には、水溶液は、2wt%のポリマーを含む。CMCの水溶液を、導電性カーボンスラリーと混合した。グラファイトを混合物に添加して、得られたスラリーを、各回について10分間2000rpmで、Thinkyミキサを使用して2回撹拌した。混合物をろ過して、凝集物を除去した。
水中の高容量活物質(5wt%)のスラリーを、20秒間超音波浴を使用して調製した。スチレンブタジエンゴム(SBR)を活物質のスラリーに添加して、1時間60rpmで磁気撹拌を使用して撹拌した。
1時間60rpmで磁気撹拌を使用して、CMC含有スラリーをSBR/活性スラリーと混合して、シリコン:グラファイト:バインダの重量比が、順に1.6:6.4:1の溶液を得た。スラリーは、20s−1のせん断速度で2.3〜10Pa・sのせん断粘度を有する。1重量部の導電性カーボンを含む混合物も調製してもよい。混合が完了すると直ちに、得られたコーティング混合物を集電基体の表面に塗布して、30±2gsmのコーティング重量を得る。得られたコーティングを、60℃で10分間、その後さらに12時間110℃で真空引き(dynamic vacuum)下で乾燥する。最終スラリーの理想的固体含有量が、高容量活物質およびグラファイトの性質に依存するであろうことが十分に理解されるであろう。30〜47%の固体含有量が好適である。
実験結果
実験のセットを行い、サイクル後に異なる基体を使用して電極の歪みを決定した。強化構造は、この実験では使用しなかった。図6Aは、銅箔および1.4g/cmの活物質の負荷で作製された、サイクル後の電極の写真を例示する。図6Bは、ニッケル箔で構築された同様の電極の写真を例示する。活物質の負荷はまた、この電極において1.4g/cmであった。銅と比較してニッケルの高い引張強度により、ニッケル箔でアセンブリされた電極は、その表面上で、銅箔でアセンブリされた電極より少ないしわを示した。しかしながら、ニッケル箔ですらも、電極中のより厚い活物質層を使用して生じる力に耐えることはできなかった。図6Cは、ニッケル箔および1.7g/cmの活物質の負荷で作製された、サイクル後の電極の写真を例示する。しわは、この電極の表面上に明らかに認識できる。強化構造の追加は、電極の機械的堅牢性を改善すると考えられる。
図6A〜6Cに例示されたものと類似の電極を使用して、サイクル寿命試験に供されるセルを作製した。これらのセルについてのサイクルデータを図7に提示する。具体的には、線702は、銅箔および1.4g/cmの活物質の負荷を有する電極でアセンブリされたセルに対応する。線704は、ニッケル箔および1.4g/cmの活物質の負荷を有する電極でアセンブリされたセルに対応する。線706は、ニッケル箔および1.7g/cmの活物質の負荷を有する電極でアセンブリされたセルに対応する。250サイクル後、ニッケル箔電極に1.7g/cmの負荷を有するセルは、箔の脆さによる容量の落ち込みを示した。銅箔を有するセルはまた、しわを示し、これは、各層に余分な厚さを追加して、これにより、セルの合計体積を増加させて、セルエネルギー密度を低下させた。
結論
上記の概念を、理解の明確性の目的のためにある程度詳細に説明してきたが、特定の変更および改変が、添付の特許請求の範囲内で実施されてもよいことはあきらかであろう。プロセス、システム、および装置を実装する多くの代替手段が存在することが留意されなければならない。したがって、本発明の態様は、例示的であり、限定的なものではないとみなされなければならない。
本開示はさらに、以下を含む:
a)電気化学セルにおける使用のための集電アセンブリであって、前記集電アセンブリは、以下:
集電基体、
導電性材料を含む集電基体、
を含み、
集電基体は、第1の側面および第2の側面を有し;および
強化構造の第1のセットは、集電基体の第1の側面に位置されて取り付けられ、
ここで、強化構造の第1のセットは、ポリマー材料を含み、ネットワークを形成し、それにより、集電基体を機械的に強化する、
集電アセンブリ。
b)電気化学セルにおける使用のための集電アセンブリを作製する方法であって、前記方法は、以下:
集電基体を提供すること、 集電基体は、導電性材料を含み、
集電基体は、第1の側面および第2の側面を有し、および
集電基体の第1の側面上で強化構造の第1のセットを形成すること、
を含み、
ここで、ポリマー材料を含む強化構造の第1のセットは、ネットワークを形成し、それにより、集電基体を機械的に強化する、
方法。
c)電気化学セルにおける使用のための電極であって、前記電極は、以下:
集電基体および集電基体の第1の側面に位置されて取り付けられた強化構造の第1のセットを含む集電アセンブリ、
ここで、強化構造の第1のセットは、第1のポリマー材料を含み、ネットワークを形成し、それにより、集電基体を機械的に強化し、および
集電基体の第1の側面上に位置されて取り付けられた第1の活物質層、
を含み、
第1の活物質層はまた、強化構造の第1のセットの上に位置されて取り付けられ、
第1の活物質層は、シリコン、スズ、またはゲルマニウムのうちの1種を含む、
電極;ならびに
d)電気化学セルにおける使用のための電極を作製する方法であって、前記方法は、以下:
集電基体および集電基体の第1の側面上に位置された強化構造の第1のセットを含む集電アセンブリを提供すること、
ここで、強化構造の第1のセットは、ポリマー材料を含み、ネットワークを形成し、それにより、集電基体を機械的に強化し;および
集電基体の第1の側面上におよび強化構造の第1のセットの上に第1の活物質層を形成すること、
を含む、
方法。

Claims (64)

  1. 電気化学セルにおける使用のための集電アセンブリであって、前記集電アセンブリは、以下:
    a.第1の表面を画定する第1の側面および第2の表面を画定する第2の側面を有する集電基体であって、前記第1および第2の表面のそれぞれが、表面積を画定している集電基体;および
    b.前記集電基体の前記第1の側面上に位置されて取り付けられている強化構造の第1のアセンブリ、
    を含み、
    ここで、前記集電体は、導電性材料を含み、強化構造の前記第1のアセンブリは、第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットを含み、これにより、強化構造の前記第1のアセンブリは、前記集電基体を機械的に強化している、
    集電アセンブリ。
  2. 強化構造の前記第1のアセンブリが、前記第1の表面にわたって広がっており、その表面積の40%未満を覆っている、請求項1に記載の集電アセンブリ。
  3. 強化構造の前記アセンブリが、前記第1の表面の表面積の10%未満を覆っている、請求項1または2に記載の集電アセンブリ。
  4. 強化構造の前記第1のセットが、0.5マイクロメートル〜5マイクロメートルの平均の高さを有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  5. 強化構造の前記第1のセットが、0.5マイクロメートル〜5マイクロメートルの範囲の平均の幅を有する構造を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  6. 前記第1のセットにおける前記強化構造が、長方形グリッドに配置され、ここで、前記強化構造の一部が、互いに対して平行であり、残りの構造に対して垂直である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  7. 前記第1のアセンブリにおける前記強化構造が、長方形グリッドに配置され、ここで、前記強化構造の一部が、互いに対して平行であり、残りの構造に対して垂直である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  8. 前記第1のセットの前記強化ストランドが、ランダムに配向されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  9. 前記第1のアセンブリの前記強化ストランドが、ランダムに配向されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  10. 前記第1のポリマー材料が、ポリアニリン、ポリピロール、ポリパラフェニレン、ポリパラフェニレンスルフィド、ポリパラビニレン、ポリチオフェン、ケブラー、ナイロン、ポリイソチオナフタレンまたはポリアクリロニトリルから選択された、1種または2種以上のポリマーを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  11. 前記集電体の前記第2の表面上に位置されて取り付けられた強化構造の第2のアセンブリをさらに含み、ここで、強化構造の前記第2のアセンブリは、第2のポリマー材料を含む強化構造の第2のセットを含み、強化構造の前記第2のアセンブリは、前記集電基体を機械的に強化している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  12. 前記第2のポリマー材料が、前記第1のポリマー材料と同一であるか、または異なる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  13. 前記第2のポリマー材料が、前記第1のポリマー材料と同一である、請求項11または12に記載の集電アセンブリ。
  14. 強化ポリマー構造の前記第1のアセンブリが、強化構造の第3のセットを含み、ここで、強化構造の前記第3のセットは、第3のポリマー材料を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  15. 前記第3のポリマー材料が、ポリアニリン、ポリピロール、ポリパラフェニレン、ポリパラフェニレンスルフィド、ポリパラビニレン、ポリチオフェン、ケブラー、ナイロン、ポリイソチオナフタレンまたはポリアクリロニトリルから選択された、1種または2種以上のポリマーから選択される、請求項14に記載の集電アセンブリ。
  16. 強化構造の前記第1のセットが、前記集電基体の表面にわたって複数のポイントで強化構造の前記第3のセットと交差している、請求項14または15に記載の集電アセンブリ。
  17. 前記第1のアセンブリが、長方形グリッドを含み、ここで、強化構造の一部が、互いに対して平行であり、他の強化構造に対して垂直であり、ここで、強化構造の前記第1および第3のセットが、前記垂直方向および平行方向に交互に配置されている、請求項1〜16のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  18. 強化ポリマー構造の前記第2のアセンブリが、強化構造の第4のセットを含み、強化構造の前記第4のセットが、第4のポリマー材料を含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  19. 前記第4のポリマー材料が、前記第3のポリマー材料と同一である、請求項18に記載の集電アセンブリ。
  20. 強化構造の前記第2のセットが、前記集電基体の表面にわたって複数のポイントで強化構造の前記第4のセットと交差している、請求項18または19に記載の集電アセンブリ。
  21. 前記第2のアセンブリが、長方形グリッドを含み、ここで、強化構造の一部が、互いに対して平行であり、他の強化構造に対して垂直であり、ここで、強化構造の前記第2および第4のセットが、前記垂直方向および平行方向に交互に配置されている、請求項18〜20のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  22. 前記第2のアセンブリにおける前記強化構造の位置が、前記第1のアセンブリの前記強化構造の位置と一致している、請求項1〜21のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  23. 前記第1および第2のアセンブリの前記強化構造が、角部およびそれぞれが4つの角部により同定される長方形要素を有する長方形グリッドに配置され、前記第1のアセンブリの角部が、前記第2のアセンブリの前記長方形要素の中心と一致している、請求項1〜22のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  24. 電極の製造における使用のための、請求項1〜23のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  25. 前記電極が、アノードである、請求項24に記載の集電アセンブリ。
  26. 前記集電基体が、銅、ニッケル、銅めっきされたニッケルである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  27. 強化構造の前記第1〜第4のセットの1つまたは2つ以上が、導電性添加剤を含む、請求項1〜26のいずれか一項に記載の集電アセンブリ。
  28. 前記導電性添加剤が、グラファイト、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、フラーレン、グラフェン、気相成長炭素繊維(VGCF)を含むカーボンファイバー、カーボンナノチューブおよび金属フレーク、金属繊維または導電性インクを含む、請求項27に記載の集電アセンブリ。
  29. 電気化学セルにおける使用のための、請求項1〜28のいずれか一項に記載の集電アセンブリを形成する方法であって、前記方法は、以下のステップ:
    a.導電性材料を含み、第1および第2の表面および第1および第2の表面積を画定する第1および第2の側面を有する集電基体を提供するステップ;および
    b.前記集電基体の前記第1の側面上で強化構造の第1のアセンブリを形成するステップ、
    を含み、
    ここで、強化構造の前記第1のアセンブリは、第1のポリマー材料を含む強化ポリマーの第1のセットを含み、それにより、前記第1のアセンブリが、前記集電基体を機械的に強化する、
    方法。
  30. 前記集電基体の前記第2の側面の強化構造の第2のセットを形成するステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記集電基体の前記第1の側面上の強化構造の第3のセットを形成するステップをさらに含み、ここで、強化構造の前記第3のセットが、強化構造の前記第1のセットと交差する、請求項29に記載の方法。
  32. 前記集電基体の前記第2の側面上の強化構造の第4のセットを形成するステップをさらに含み、ここで、強化構造の前記第4のセットが、強化構造の前記第2のセットと交差する、請求項29〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記集電基体が、その表面上で強化構造のセットを形成する前に、前記集電基体の表面上に位置されたマスクとして含み、ここで、前記マスクは、強化構造の前記セットのパターンを画定し、ここで、前記マスクは、除去されて強化構造の前記セットを形成する、請求項29〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 強化構造の前記セットを形成することが、前記マスクの上に連続層を堆積して前記マスクを除去することを含み、ここで、前記マスクが除去されて、それにより、強化構造の前記セットが形成された場合に、前記連続層の一部が除去される、請求項33に記載の方法。
  35. 電気化学セルのための電極であって、前記電極は、以下:
    a.請求項1〜28のいずれか一項に記載の集電アセンブリであって、前記集電アセンブリは、第1の表面および第1の表面積を画定している第1の側面、第2の表面および第2の表面積を画定している第2の側面ならびに前記集電基体の第1の側面上に位置されて取り付けられた第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットを含む強化構造の第1のアセンブリを有する、導電性集電基体を含む、集電アセンブリ、
    b.前記集電基体の前記第1の側面上に位置されて取り付けられた第1の活物質、
    を含み、
    ここで、
    (i)前記第1の活物質は、強化構造の前記第1のアセンブリの上に位置されて取り付けられており;
    (ii)前記第1の活物質は、シリコン、スズおよびゲルマニウムの1種または2種以上を含む、
    電極。
  36. 前記第1の活物質が、少なくとも1000mAh/gの容量を有する高容量電気活物質を少なくとも30wt%含む、請求項35に記載の電極。
  37. 前記高容量活物質が、シリコン、スズまたはゲルマニウムまたはそれらの混合物を含む、請求項35または36に記載の電極。
  38. 前記第1の活物質が、グラファイトをさらに含む、請求項35〜37のいずれか一項に記載の電極。
  39. 前記高容量電気活物質が、粒子、ピラー化粒子、多孔性粒子、多孔性粒子フラグメント、ファイバー、フレーク、リボンまたはそれらの混合物を含む、請求項35〜38のいずれか一項に記載の電極。
  40. 前記粒子、ピラー化粒子および多孔性粒子が、少なくとも1μmのD50直径により特徴付けられる、請求項39に記載の電極。
  41. 前記粒子、ピラー化粒子および多孔性粒子が、40μm以下のD50直径により特徴付けられる、請求項39に記載の電極。
  42. 前記粒子、ピラー化粒子および多孔性粒子が、1〜7μmのD50直径により特徴付けられる、請求項39〜41のいずれか一項に記載の電極。
  43. 前記粒子、ピラー化粒子および多孔性粒子が、10〜15μmのD50直径により特徴付けられる、請求項39〜41のいずれか一項に記載の電極。
  44. 前記粒子、ピラー化粒子および多孔性粒子が、20〜25μmのD50直径により特徴付けられる、請求項39〜41のいずれか一項に記載の電極。
  45. 前記多孔性粒子フラグメントが、少なくとも10nmの最小直径により特徴付けられる、請求項39に記載の電極。
  46. 前記多孔性粒子フラグメントが、300nm以下の最大寸法により特徴付けられる、請求項39または45に記載の電極。
  47. 前記ファイバー、フレークおよびリボンが、2μmまでの最小寸法により特徴付けられる、請求項39に記載の電極。
  48. 前記ファイバー、フレークおよびリボンが、少なくとも2:1のアスペクト比により特徴付けられる、請求項39または47に記載の電極。
  49. カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、グラファイト、フラーレン、グラフェン、気相成長炭素繊維、カーボンナノチューブ、金属繊維から選択される導電性材料をさらに含む、請求項35〜48のいずれか一項に記載の電極。
  50. 前記電気活物質が、シリコンを含む、請求項35〜49のいずれか一項に記載の電極。
  51. 前記電気活物質が、シリコン合金である、請求項50に記載の電極。
  52. 前記電気活物質が、シリコン酸化物、シリコン炭化物またはシリコン硫化物である、請求項50に記載の電極。
  53. 前記第1の活物質が、前記第1のアセンブリの前記強化構造間で突き出ており、強化構造の前記第1のアセンブリにより覆われていない前記集電基体の前記第1の側面の少なくとも一部と電気的および機械的接続を形成している、請求項35〜52のいずれか一項に記載の電極。
  54. 前記第1の活物質が、前記集電アセンブリの前記第1の表面上に位置されて取り付けられた層の形態で提供されている、請求項35〜52のいずれか一項に記載の電極。
  55. 前記層が、前記集電アセンブリの表面全体にわたって広がった連続層である、請求項54に記載の電極。
  56. 前記集電基体の前記第2の表面上に位置されて取り付けられた第2の活物質をさらに含む、請求項35〜55のいずれか一項に記載の電極。
  57. 強化構造の前記第2のアセンブリが、前記集電基体の前記第2の側面上に位置されて取り付けられた第4のポリマー材料を含む強化構造の第4のセットをさらに含み、ここで、強化構造の前記第4のセットは、強化構造の前記第2のセットと交差している、請求項56に記載の電極。
  58. 電気化学セルにおける使用のための電極を作製する方法であって、前記方法は、以下:
    a.請求項1〜28のいずれか一項に記載の集電アセンブリであって、前記集電アセンブリは、第1の表面および第1の表面積を画定する第1の側面、第2の表面および第2の表面積を画定する第2の側面ならびに前記集電基体の第1の側面上に位置されて取り付けられた第1のポリマー材料を含む強化構造の第1のセットを含む強化構造の第1のアセンブリを有する、導電性集電基体を含む集電アセンブリを提供すること;
    b.前記集電基体の前記第1の側面上で第1の活物質を形成し、それにより、強化構造の前記第1のアセンブリを覆うこと、
    を含む、
    方法。
  59. 前記第1の活物質は、層の形態であり、前記集電基体の第1の側面上に、および強化構造の前記第1のアセンブリの上に、スラリーの連続層を堆積することにより形成され、前記スラリーが、前記強化構造間に流れ込み、前記集電基体の曝露された部分と接触する、請求項58に記載の方法。
  60. 活物質層をカレンダリングして、その層について所望の多孔性を得るステップをさらに含む、請求項58または59に記載の方法。
  61. 請求項35〜57のいずれか一項に記載の電極を含む、セル。
  62. 請求項61に記載のセルを含む、バッテリ。
  63. リチウムイオンバッテリである、請求項62に記載のバッテリ。
  64. 請求項62に記載のバッテリを含む、デバイス。
JP2016523246A 2013-10-15 2014-10-15 電気化学セルのための強化された集電基体アセンブリ Pending JP2016535920A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361891237P 2013-10-15 2013-10-15
US61/891,237 2013-10-15
PCT/EP2014/072166 WO2015055744A1 (en) 2013-10-15 2014-10-15 Reinforced current collecting substrate assemblies for electrochemical cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016535920A true JP2016535920A (ja) 2016-11-17

Family

ID=51730519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523246A Pending JP2016535920A (ja) 2013-10-15 2014-10-15 電気化学セルのための強化された集電基体アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9735431B2 (ja)
EP (1) EP3014680B1 (ja)
JP (1) JP2016535920A (ja)
KR (1) KR20160070119A (ja)
CN (1) CN105814724A (ja)
WO (1) WO2015055744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414813B2 (ja) 2020-09-23 2024-01-16 寧徳新能源科技有限公司 複合集電体、電極シート及び電気化学デバイス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
JP6612566B2 (ja) * 2015-09-16 2019-11-27 株式会社東芝 リチウムイオン非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン非水電解質二次電池、電池パック及び自動車
EP3279983A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-07 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Current collector foil
EP3279974A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-07 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Electrode with an improved security behavior and battery cell comprising the same
PL3279982T3 (pl) * 2016-08-05 2019-10-31 Bosch Gmbh Robert Odbierak prądu z ulepszonym postępowaniem bezpieczeństwa i ogniwo akumulatora zawierające taki odbierak
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN111902981A (zh) * 2018-02-09 2020-11-06 深圳前海优容科技有限公司 电池、电池电芯及集流体
CN112397765B (zh) * 2019-08-16 2024-04-19 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有含电子导电聚合物的电极的固态电池
US20210151765A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-20 GM Global Technology Operations LLC Method of forming an electrode for a lithium-ion electrochemical cell
KR20220009279A (ko) * 2020-07-15 2022-01-24 에스케이온 주식회사 이차전지용 전극
CN114696041A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 北京小米移动软件有限公司 电池模组、电池模组的封装方法及终端设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662545B1 (fr) 1990-05-25 1992-08-28 Sorapec Support collecteur pour electrodes d'accumulateur plomb/oxyde de plomb.
US5824120A (en) 1996-04-10 1998-10-20 Valence Technology, Inc. Electrically conductive adhesion promoters for current collectors
FR2755795A1 (fr) * 1996-11-12 1998-05-15 Electricite De France Collecteur de courant pour electrode positive et eventuellement electrode negative pour un ensemble electrochimique multicouche et pour bobinage ainsi obtenu
JPH1167214A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Ricoh Co Ltd リチウム二次電池
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
JP2004281317A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用電極材料とその製造方法、ならびにそれを用いた非水電解質二次電池
US20060068294A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 C&D Charter Holdings, Inc. Lead acid battery with gelled electrolyte contained within compressed absorbent separator mat and method of making the same
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
JP2008269827A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子の電極材料およびその製造方法並びにそれを用いた電極極板および電気化学素子
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
KR101406013B1 (ko) * 2008-03-17 2014-06-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수 전해질 2차 전지용 부극재 및 그것의 제조 방법, 및 비수 전해질 2차 전지용 부극 및 비수 전해질 2차 전지
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
FR2944149B1 (fr) 2009-04-06 2011-04-29 Centre Nat Rech Scient Electrode composite.
US20100285358A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Amprius, Inc. Electrode Including Nanostructures for Rechargeable Cells
ES2910086T3 (es) 2009-05-19 2022-05-11 Oned Mat Inc Materiales nanoestructurados para aplicaciones de batería
US20110250500A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Ho Marvin C Positive active material for a lead-acid battery
US8709663B2 (en) * 2010-05-10 2014-04-29 Xiaogang Wang Current collector for lead acid battery
KR101072289B1 (ko) * 2010-07-02 2011-10-11 주식회사 샤인 섬유상의 구조체들을 포함하는 전극 조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414813B2 (ja) 2020-09-23 2024-01-16 寧徳新能源科技有限公司 複合集電体、電極シート及び電気化学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3014680A1 (en) 2016-05-04
US20150104712A1 (en) 2015-04-16
US9735431B2 (en) 2017-08-15
KR20160070119A (ko) 2016-06-17
CN105814724A (zh) 2016-07-27
WO2015055744A1 (en) 2015-04-23
EP3014680B1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9735431B2 (en) Reinforced current collecting substrate assemblies for electrochemical cells
RU2501126C2 (ru) Отрицательный электрод для литий-ионной вторичной батареи и батарея с его использованием
US20170200939A1 (en) Electroactive Materials for Metal-Ion Batteries
JP7012647B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
KR20170118044A (ko) 금속-이온 배터리용 전극들
KR20130105449A (ko) 이차 전지
JP2008166156A (ja) 蓄電素子
KR20130094366A (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP2011029079A (ja) 非水電解質二次電池
WO2010131650A1 (ja) 非水電解液二次電池
WO2016027081A1 (en) Electroactive materials for metal-ion batteries
JP6255768B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータおよびこれを含む非水電解質二次電池
CN112292772A (zh) 非水电解质二次电池
JP2002319386A (ja) 非水電解質二次電池
JP6167726B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータおよびこれを含む非水電解質二次電池
JP2008159446A (ja) 電極用活物質粒子、電極、電気化学デバイス及び電極の製造方法
JP4152279B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP5228501B2 (ja) 電極用活物質粒子、電極、電気化学デバイス及び電極の製造方法
JP2002246000A (ja) 非水電解質二次電池
JP2023088317A (ja) 電極、それを含むリチウム電池及びその製造方法
JP6643174B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
TW202132218A (zh) 球狀化石墨、經被覆之球狀化石墨、鋰離子二次電池用負極及鋰二次電池
JP2018078029A (ja) 負極及び非水電解質蓄電素子
CN110521044A (zh) 二次电池及其制造方法
US11840452B2 (en) Spherically-shaped coated graphite, negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery