JP2016532794A - 自動車の可動パネルを開扉するための方法、および、関連する開扉制御装置 - Google Patents

自動車の可動パネルを開扉するための方法、および、関連する開扉制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532794A
JP2016532794A JP2016521747A JP2016521747A JP2016532794A JP 2016532794 A JP2016532794 A JP 2016532794A JP 2016521747 A JP2016521747 A JP 2016521747A JP 2016521747 A JP2016521747 A JP 2016521747A JP 2016532794 A JP2016532794 A JP 2016532794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light spot
person
vehicle
movable panel
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6528030B2 (ja
Inventor
クラウス ディトマール
クラウス ディトマール
モロセア ドラゴス
モロセア ドラゴス
Original Assignee
ユーシン フランス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ
ユーシン フランス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシン フランス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ, ユーシン フランス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ filed Critical ユーシン フランス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ
Publication of JP2016532794A publication Critical patent/JP2016532794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528030B2 publication Critical patent/JP6528030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2054Means to switch the anti-theft system on or off by foot gestures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/765Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using optical sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

本発明は、自動車の可動パネルを開扉する方法に関する。この方法は、車両(V)の近傍に接近する人物(U)を検出装置(3)によって検出するステップと、検出された人物(U)が車両(V)のロック解除をする権限を与えられた人物か否かを、認証手段を通して識別するステップと、可動パネル(7)を開扉する意志があるか否かを判定するステップと、可動パネルを開扉する意図を有する権限者(U)が検出された場合には、可動パネル(7)の開閉を認可するステップとを備えている。本発明において、可動パネル(7)を開扉する意志があるか否かを判定するステップは、− 自動車が位置する地面上に、少なくとも1つの第1の光スポット(12a)を投光するサブステップと、− 自動車(V)が位置する地面上に、第1の光スポット(12a)から所定の距離離して、少なくとも1つの第2の光スポット(12b)を投光するサブステップと、− 第1の光スポット(12a)の上で停止するステップと、第2の光スポット(12b)の上で停止するステップとを所定の順序で実行し、第1の光スポット(12a)の上で停止するステップと第2の光スポット(12b)の上で停止するステップとの間の時間を所定の時間間隔で実行することにより、権限者として識別された人物(U)が、所定のトリガシーケンスを実行することを識別するサブステップとを備えている。本発明はまた、関連する開扉制御装置(1)にも関する。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の可動パネルを開扉するための方法に関する。本発明はまた、関連する開扉制御装置にも関する。
ロック解除を行った後に自動車の可動パネルを開扉するために、ユーザの手または指を、スイッチまたはハンドルに物理的に接触させることにより、前記可動パネルを開扉を行う装置として、いくつかの装置が公知である。この可動パネルは、典型的には、トランクまたはサイドドアである。
しかしながら、このタイプの開扉を行うには、ユーザの手が空いていることが必要である。従って、例えばユーザの両手がふさがっている場合、または手を使用することができない場合には、ユーザの手をスイッチまたはハンドルに物理的に接触させることなしに、自動車の可動パネルを開くことができなければならない。
この目的のためのものとして、可動パネルの開扉装置が公知であり、この装置では、センサを使用して、可動パネルの開扉に対する指令を活性化するようになっている。
この場合、車両の近くにいる人物を検出し、この人物が車両をロック解除する権限者であることを検証し、権限者が検出されたときには、可動パネルの開扉を指令することができるようになっていることが必要である。
しかしながら、車両の開扉が許可されたとしても、非権限者の車両の中への不正侵入を防止する必要がある。
この目的のための、1つの方法が知られている。この方法では、その人物が車両をロック解除する権限者であるか否かを検証する。次に、例えば地面上に光スポットを投光して、その人物が体の一部、手、または足を所定の要領で置くか動かすかして、例えば、その光スポットを暗くすることにより、可動パネルを開扉する意志があることを識別する。
本発明の目的は、自動車の可動パネルを開扉するための方法であって、信頼性が高く、かつ不正侵入、また非権限者の開扉を防止するとともに、電力消費を低減した方法を提供することである。
この目的は、本発明による、自動車の可動パネルを開扉するための方法によって達成される。本発明の方法は、
− 車両に接近する人物を、検出装置によって検出するステップと、
− 検出された人物が、車両をロック解除する権限者であることを、認証手段により識別するステップと、
− 可動パネルを開扉する意図があるか否かを判定するステップと、
− 可動パネルを開扉する意図がある権限者が検出された場合には、可動パネルの開扉を認可するステップとを備え、可動パネルを開扉する意図があるか否かを判定するステップは、
− 自動車が位置する地面上に、少なくとも1つの第1の光スポットを投光するサブステップと、
− 自動車が位置する地面上に、第1の光スポットから所定の距離離して、少なくとも1つの第2の光スポットを投光するサブステップと、
− 第1の光スポットの上で停止するステップと、第2の光スポットの上で停止するステップとを所定の順序で実行し、第1の光スポットの上で停止するステップと第2の光スポットの上で停止するステップとの間の時間を所定の時間間隔で実行することにより、権限者として識別された人物が、所定のトリガシーケンスを実行することを識別するサブステップとを備えていることを特徴としている。
従って、光ビームは、権限ユーザが識別された場合だけに投光される。そのために2つの条件が必要である。1つの条件は、自動車の近くでユーザが検出されること、もう1つの条件は、検出された人物が権限者であることの識別は、開扉を起動するための仮想スイッチが投光される以前に実行されなければならないと言うことである。これにより、投光をし続けることが回避できて、電力を削減することができる。
従って、光ビームの少なくとも2つの光スポットによって形成される少なくとも2つの仮想スイッチの投光によって、第1の仮想スイッチの上で停止するステップと、第2の仮想スイッチの上で停止するステップとの所定の順序と、それらの間の所定の経過時間に従った正確なトリガシーケンスが定められる。
本発明による方法はまた、次に示す特徴の1つ以上を、個別に、または組み合わせて具備することができる。
− 権限者が識別されたときには、第1の光スポットおよび第2の光スポットは、一緒に、同時に地面上に投光される。
− 第1の光スポットの上で停止するステップが実行されるときと、第2の光スポットの上で停止するステップが実行されるときとの間の経過時間を測定するステップと、測定された経過時間を所定の時間間隔と比較するステップとを備えている。
− 権限者が識別されたときに、第1の光スポットが地面上に投光される。
− 権限者が、第1の光スポットの上で所定の時間間隔の間、停止したときに第2の光スポットが、地面上に投光される。
− 第2の光スポットは、第1の光スポットよりも車両の近くに投光される。
− 前記少なくとも2つの光スポットは、自動車の縦方向軸に関して整列して配列される。
− 前記少なくとも2つの光スポットは、自動車の縦方向軸に関して、ある角度をもって配列されている。
− 所定のトリガシーケンスが正しく実行されないときには、警報信号を送出して再びトリガシーケンスを実行するよう指示するステップを備えている。車両の近傍に接近する人物を検出するステップは、1つ以上の光学検出器によって実行され、この光学検出器は、例えば、赤外線検出器である。
本発明はまた、開扉制御装置にも関する。この開扉制御装置は、
− 車両の近傍に接近する人物を検出する手段と、
− 検出された人物が、車両のロック解除することを許可されているか否かを、認証手段を通して識別する手段と、
− 可動パネルを開扉する意思があるか否かを、判定する手段と、
− 権限者が可動パネルの開扉の意志を有していると検出された場合に、可動パネルの開扉を認可する手段との内の少なくとも1つの手段を備え、可動パネルを開扉する意志があるか否かを判定する手段は、
− 少なくとも1つの第1の光スポット、および少なくとも1つの第2の光スポットを、自動車が位置する地面上に投光する手段と、
− 権限者として識別された人物が、第1の光スポットの上で停止するステップと、第2の光スポットの上で停止するステップとを所定の順序で実行し、第1の光スポットの上で停止するステップと第2の光スポットの上で停止するステップとの間の時間を所定の時間間隔で実行することにより、権限者として識別された人物が、所定のトリガシーケンスを実行することを識別する手段とを備えていることを特徴としている。
本発明による開扉制御装置はまた、次に示す特徴の1つ以上を、個別に、または組み合わせて具備することができる。
− 開扉制御装置は、車両の近傍に接近する人物を検出するための検出装置を備えている。検出装置は、1つ以上の光学検出器を備え、光学検出器は、例えば、赤外線検出器である。
− 開扉制御装置は、処理手段を備え、この処理手段は、接近してくる人物がどこで検出されたかによって、投光手段の方向を適応的に変化させることができる。
− 開扉制御装置は、互いに相対的に異なる方向で自動車の上に配置された複数の投光手段を備え、また、接近してくる人物がどこで検出されたかによって、活性化するべき少なくとも1つの投光手段を選択するための処理手段を備えている。
本発明の他の特徴および利点は、非限定的な例として示す以下の説明を読み、添付図面を参照することによって、より明らかになると思う。
開扉制御装置を有する自動車の斜視図である。開扉制御装置は、自動車の可動パネルの開扉を起動する前に、可動パネルを開扉する意図をもって、車両の近くに存在する人物を検出する。 可動パネルを開扉するジェスチャーコマンドを実行するための検出角度の例を示す平面図である。 可動パネル開扉を誘発しない、予期せぬ物体の侵入の1つの例を示す車両の平面図である。 可動パネル開扉を誘発しない、予期せぬ物体の侵入の1つの例を示す車両の平面図である。 可動パネル開扉を誘発しない、予期せぬ物体の侵入の1つの例を示す自動車の平面図である。 可動パネル開扉を誘発しない、予期せぬ物体の侵入の1つの例を示す自動車の平面図である。 図1〜図3dに示す検出装置を使用して自動車の可動パネルを開扉する方法の実施形態を示すブロック図である。
各図において、同じ要素には同じ符号を付してある。
自動車のための開扉制御装置
図1に示すように、本発明は、自動車Vのための開扉制御装置1に関する。
本発明の開扉制御装置1は、
− 車両Vに近づく人物Uを検出して、開扉制御装置の開扉指令手段を活性化し、車両Vの可動パネル7を開扉させるための少なくとも1つの光学検出器3と、
− 車両の近傍に検出された人物Uが、車両Vのロックを解除することに対して認可された人物であるか否かを検証し、車両Vのロックを解除することに対して認可された人物であることが検証された場合に、開扉指令手段を活性化させるための認証手段(図示せず)と、
− 可動パネルの開扉指令手段とを備えている。
光学検出器3は、車両Vに搭載されている。1つの実施形態においては、光検出器3は、サイドドアまたはテールゲート7等の、開扉されるべき車両可動パネル7上に配置されている。
光学検出器3は、送信機と受信機とを備えている。送信機は、検出ビームを投光することができる。投光される検出ビームは、人間には不可視なスペクトルの波長であることが望ましく、好適な実施形態においては、赤外ビームである。従って、光学検出器3は、赤外線検出器3であれば有利である。
送信機は、更に、長距離検出ビームを投光するように構成されている。
認証手段(図示せず)は、車両Vの近傍に検出された人物U(ユーザUとも呼ばれる)が、車両Vをロック解除するための権限者であることを検証するために使用され、アンテナを備えることがある。アンテナは、ユーザUが保持するトランスポンダと、識別子を通信することができる。トランスポンダは、例えば、キーの中に、または、ユーザに隣接して配置されている。トランスポンダは、アンテナから送信される信号を受信できるようになっている。
アンテナは、車載の識別手段に接続されている。この識別手段は、トランスポンダを保持しているか、またはトランスポンダの近接にいる人物が権限者であるか否かを判定することができる。
開扉指令手段は、少なくとも1つの光ビームを投光する投光手段9を備えている。
投光手段9は、車両Vに搭載されている。例えば、サイドドアまたはテールゲート7等の、可動パネル7の上に搭載されている(図1)。
投光手段9は、1つ以上のダイオードを備えることができ、これにより、1つ以上の光ビームを発現している。光ビームの色は、任意でよい。
光ビームは、車両Vが位置している地面上に投光され、これにより、光パタン11が地面上に形成される。これは、図1に示されている。光パタンの形状は、円形、方向を示す矢印、十字形等、任意である。この形状は、「U字形」等の開放形であってもよく、また円形、楕円形等、閉鎖形状であってもよい。
本発明においては、投光手段は、少なくとも2つの光スポット12a、12b(例えば、複数の円形、または1組の矢印でもよい)を投光することができる。これらの光スポット12a、12bは、それぞれが1つの光パタン11を形成することもできるし、両方が一緒になって、1つの光パタン11を形成することもできる。
光スポット12a、12bは、実質的に同じ形状であってもよいし、また、同じ形状でなくてもよいことは、言うまでもない。これらの投光された光スポット12a、12bは、仮想スイッチを形成し、ユーザUは、それらと相互作用をすることにより、可動パネル7の開扉を起動させなければならない。
図1に示す例においては、第1の光スポット12aおよび第2の光スポット12bは、2つの仮想スイッチ12aおよび12bを形成しており、2つの仮想スイッチ12aおよび12bは、所定の距離離れて投光させている。従って、12a、12bは、重なり合っていることはない。1つの例として、2つの光スポットの間の所定の距離は、5cm程度とすることができる。
図1に示す例においては、第2の光スポット12bは、第1の光スポット12aよりも、車両に近い。ここでは、距離が短い第2の光スポット12bのほうが、第1の光スポット12aよりも小さい。
図1に示すように、これら少なくとも2つの光スポット12a、12bは、車両Vの縦方向軸に沿って整列させることができる。
他の配向も可能であることは言うまでもない。図2に示すように、投光手段9は、2つの光スポット12a、12bを車両Vの縦方向軸に沿って配列することもできるし、および/または、車両Vの縦方向軸に関してある角度で(すなわち角度ゼロではなくて)配列して、12a’12b’とすることもできる。
換言すれば、開扉制御装置1は、1つの投光手段9と、接近してくる人物が、例えば光学検出器3によってどこに検出されたかに従って、投光手段9の方向を適応的に変化させることができる処理手段とを備えることができる。あるいは、開扉制御装置1は、車両Vの上に異なる方向に配置された複数の投光手段と、例えば光学検出器3によって、接近してくる人物Uが検出された場所に従って、活性化されるべき投光手段9を選択する処理手段とを備えることができる。
光パタンの、少なくとも2つの光スポット12aおよび12b、または12a’および12b’は、それぞれ、ジェスチャーコマンドを実行する体の一部(例えば足)の動きの検出角α、α’を定めている。検出角α、α’は、例えば所定の値である。あるいは、開扉制御装置1は、これらの角度を適応的に変化させる手段を備えることができる。
1つの実施形態においては、投光手段9は、権限者Uが識別されたときに、第1の光スポット12a、12a’と第2の光スポット12b、12b’とを一緒に同時に投光する
ようになっている。
あるいは、投光手段9は、車両Vの近傍に権限者Uが検出されて、それが識別されたときに、第1の光スポット12a、12a’だけを投光するように構成することもできる。そして次に、ユーザUが、第1の光スポット12a、12a’の上で停止したときに第2の光スポット12b、12b’を投光するように構成することができる。投光手段9は、第2の光スポット12b、12b’を投光するときには、第1の光スポット12a、12a’の投光を停止させることができる。
また、投光手段9は、所定の時間間隔(例えば、30秒程度)で、第2の光スポット12b、12b’を投光するように構成することもできる。
ユーザが第2の光スポット12b、12b’の投光時間内に第2の光スポット12b、12b’の上で停止しない場合には、投光手段9は、第2の光スポット12b、12b’の投光を停止する。第2の光スポット12b、12b’の投光時間の間に、ユーザUが、第1の光スポット12a、12a’の上で停止しないときには、投光手段9は、この場合にも、第1の光スポット12a、12a’の投光を停止できることは、言うまでもない。
ユーザUは、投光される連続光スポット12a、12b、または12a’、12b’を通して案内されるので、この実施例は、ユーザUに対して、人間工学的な支援を提供している。この実施形態は、更に、同時に2つの光スポットを投光する第1の実施形態と比較して、電力の供給を低減させている。
開扉指令手段は、更に、判定手段を備えている。判定手段は、可動パネル7を開扉する意志があるか否かを判定する。判定手段は、人体の一部(片手、または片足)を置くまたは移動させることによるジェスチャーコマンドが所定の要領に従って実行されているか否か、また、可動パネル7が開扉可能であるか否かを判定するようになっている。
前記の所定の要領とは、トリガシーケンスである。ユーザは、第1の光スポット12a、12a’の上で停止して、次に、第2の光スポット12b、12b’の上で停止しなければならない。これは、第1および第2双方の光スポット12a、12b、または12a’、12b’が一緒に同時に投光される場合、または、ユーザが第1の光スポット12a、12a’の上で停止した後だけに、第2の光スポット12b、12b’が投光される場合の両方の場合に対して、あてはまる。
従って、ユーザUは、車両Vの方向に移動して行かなければならない。
図1に示すように、車両Vに向かう矢印Fの方向に移動することになり、この間に、ユーザUは、第1の光スポット12aの上で停止し、それを行って初めて、その後に第2の光スポット12bの上で停止するのである。これが、正しいトリガシーケンスとして識別される。
従って、開扉制御装置1は、識別された権限者Uが、第1の光スポット12aの上で停止し、次いで第2の光スポット12bの上で停止するという所定の順序に従って停止することにより、所定のトリガシーケンスを実行するか否かを判定する手段を備えている。
双方の光スポット12aおよび12bは、所定の順序で、順次に過ぎられなければならないのであり、同時に過ぎられてはならない。
より正確には、第1の光スポット12aの上で停止するときと、第2の光スポット12bの上で停止するときとの間の所定の時間間隔が重要なのである。この時間間隔は、ゼロでない値を有する下限時間と上限時間とを定めている。従って、第2の光スポット12bの上で停止するときと、第1の光スポット12aの上で停止するときとの間の経過時間、またはその時間差は、所定の時間間隔の中に含まれていなければならない。この所定の時間間隔は、下限時間より長く、上限時間よりは短い。この2つの条件が、満足されない場合、または1つだけしか満足されない場合には、可動パネル7の開扉を起動することができない。
これにより、木の枝、ボール、または小動物等の予期せぬ物体が侵入し、地面上の光パタン11によって形成されている仮想スイッチ12a、12bと相互作用することにより、可動パネル7の開扉を起動してしまうことを回避することができるが、これは、有利なことである。
その目的のために、開扉制御装置1は、第1の光スポット12aの上で停止するときから、第2の光スポット12bの上で停止するときまでの経過時間を測定する手段と、第1の光スポット12aの上で停止するときから、第2の光スポット12bの上で停止するときまでの経過時間が、所定の時間間隔の中に含まれているか否かを判定するための手段とを、更に備えることができる。
あるいは、ユーザUが第1の光スポット12aの上で停止したときに、第2の光スポット12bを投光する場合には、第2の光スポット12bは、所定の時間間隔の間だけ、投光される。そして、ユーザUは、この所定の時間間隔以内に、第2の光スポット12bの上で停止しなければならない。
図3a〜図3dは、可動パネル7の開扉を起動することはできない間違ったシーケンスの例を示す。これらは、仮想スイッチを形成する1つの光スポットの上だけで停止する場合、2つの光スポットの上を同時によぎる場合、また、間違った順序(すなわち、最初に第2の光スポット12b、次に第1の光スポット12aの順序)で光スポットの上で停止する場合等である。
例として、図3aおよび図3cの場合について説明する。小物体が、矢印F1’またはF2’に従って移動してきて、2つの光スポット12aおよび12bの内の1つだけを過ぎるとする。これは、例えば、片側(例えば、左側、矢印F1’参照)から、または他の片側(例えば右側、矢印F2’参照)から現れたとする。これらは、正しいシーケンスと識別することができない。
図3aに示す例では、小物体は、図3aの左側から矢印F1’に従って現れ、第2の光スポット12bを過ぎるが、第1の光スポット12aを過ぎることは決してしない。従って、この予期せぬ物体の動きは、第2の仮想スイッチ12bをランダムに活性化させるが、第1の仮想スイッチ12aを活性化させることはない。従って、これは、正しいシーケンスであるとは識別されない。
図3aにおいて、右側から矢印F2’に沿って現れる小物体においても同様である。この小物体は、第2の光スポット12bを過ぎるが、第1の光スポット12aを、決して過ぎらない。この場合も、正しいシーケンスであるとは認識されない。
図3cにおいては、小物体は、それぞれ、矢印F1’、F2’に沿って、それぞれ図3cの左側、右側から移動してきたとする。小物体は、第1の光スポット12aだけを過ぎり、第2の光スポット12bを、決して過ぎらない。従って、この予期せぬ物体の動きは、第1の仮想スイッチ12aをランダムに活性化するが、第2の仮想スイッチ12bを活性化することはない。従って、正しいトリガシーケンスであると認識することはできない。
次に、より大きな物体の場合を考える。図3bに示すように、大きな物体が、図3bの矢印F1’およびF2’に沿って、それぞれ左側および右側から移動してきたとする。この物体が、第2の光スポット12bと第1の光スポット12aとを、同時に過ぎるとすれば、両方の仮想スイッチ12aと12bとを同時に活性化するこの動きは、正しいトリガシーケンスと認識することはできない。実際、この場合には、双方の仮想スイッチ12aおよび12bが活性化されるが、それらが順々に活性化されるのではなく、この場合、時間差は、ゼロであり、従って、時間差の最小限度値よりも小さな値となる。
別の例として、図3dを参照する。この場合、物体は、矢印F’に沿って移動し、まず、第2の光スポット12b、次いで、第1の光スポット12aを過ぎる。これは、正しいトリガシーケンスであるとは認識されない。これは、所定の順序が確認されなかったからである。
図1および図2に戻って説明を続ける。1つ以上の光学センサ13は、光ビームからの変化を検出して、これにより、ユーザが、第1の光スポット12a、12a’の上で停止したか、および/または、第2の光スポット12b、12b’の上で停止したかを検知するように構成することができる。
図1に示す実施形態においては、光学センサ13は、開扉されるべき可動パネルの上(例えば、テールゲート7の上)に配置されている。
光学検出器3、投光手段9、および光学センサ13は、互いに近接して配置することができる。例えば、これらは、後部登録ナンバープレート15の上に、またはその近くに配置されている。これは、図2に示されている。
光学センサ13は、物体、または人体の一部(足または手等)による光ビームの遮光に起因する明るさの変動を検出するようになっている。
光学センサ13は、判定手段に接続することができる。判定手段は、動きが適切に実行されたか否か、すなわち、上記で説明した、所定のトリガシーケンスに従って実行されたか否かを判定する。判定手段は、動きが適切に実行された場合には、可動パネル7の開扉を起動し、また動きが適切に実行されなかった場合には、可動パネル7の開扉を起動しないでいることができる。
次に、図4を参照して、自動車の可動パネルを開扉するための方法について説明する。
自動車の可動パネル7を開扉するための方法
図4に示すように、自動車の可動パネル7を開扉するための方法は、以下に示すステップS1〜S7を備えている。
ステップS1において、1つ以上の光学検出器3により、車両Vに接近してくる人物を検出する。これにより、人物Uの、少なくとも体の一部を検出することができる。
ステップS1が実行され、有効化されると、これは、人物が検出されたことを意味し、ステップS2を開始することができる。
ステップS2において、認証手段によって、検出された人物Uを、車両Vのロックを解除する権限者として認証する。このステップは、車両にアクセスする権利を与えられるべき人物の識別子を確認して有効化するステップである。
権限者が識別された場合には、本発明の方法ではステップS3を実行する。
接近してくる人物が権限者として識別されない場合には、再び、ステップS1が開始される。
権限者Uが識別された場合には、ステップS3において、開扉指令手段を活性化して、自動車の可動パネル7を開扉する。ステップS3は、ステップS1およびステップS2が有効化された場合にのみ実行される。
1つの例として、例えば、光学検出器、および/または認証手段によって、接近してくる人物がどこに検出されたかに応じて、光スポットの投光手段9の方向を、変化させることができる。
あるいは、接近してくる人物Uが、例えば、光学検出器、および/または認証手段によってどこに検出されたかに応じて、本発明の方法は、自動車の上に配置された、互いに異なる方向を向いた複数の投光手段9の中の活性化するべき少なくとも1つの投光手段9を選択するサブステップを備えることができる。
第1の実施形態においては、ステップS4において、少なくとも1つの第1の光
スポット12a、12a’を、図1に示すように、車両Vが位置する地面上に投光し、そして、少なくとも1つの第2の光スポット12b、12b’を、車両Vが位置する地面上に投光する。
両方の光スポット12a、12b、または12a’、12b’は、同時に一緒に投光することができる。
両方の光スポット12a、12b、または12a’、12b’は、重なり合わされず、所定の距離離して投光される。
これらの光スポット12a、12b、12a’、12b’は、可動パネル7の開扉指令を起動するための少なくとも2つの仮想スイッチを形成する。
あるいは、ステップS4においては、最初の光スポット12a、12a’だけが投光される。
ステップS5においては、車両可動パネル7を開扉するための所定のジェスチャーコマンドが実行される。これは、ユーザUが、所定のトリガシーケンスを実行しなければならないことを意味する。
図1に示す例においては、ユーザUは、光ビームの中に、片手または片足等の体の一部を置くことができる。これにより、最初に、地面上に投光された第1の光スポット12a、12a’によって形成された第1の仮想スイッチを、そして次に、地面上に投光された第2の光スポット12b、12b’によって形成された第2の仮想スイッチを、暗くするまたは遮蔽する。
第2の光スポット12b、12b’を過ぎる前に、第1の光スポット12a、12a’を過ぎらなければならない。また、第1の光スポット12a、12a’の上で停止するステップと、第2の光スポット12b、12b’の上で停止するステップとの間の時間は、所定の時間間隔の中に含まれなければならない。これにより、物体や小動物が現れて侵入し、例えば、地面上に投光された光パタンを陰らせることにより車両可動パネル7の開扉を起動してしまうのを防止することができ、このことは、有利なことである。
あるいは、ステップS5において、ユーザUは、片手、または片足等の体の一部を光ビームの中に置くことにより、最初に、地面上に投光された第1の光スポット12a、12a’によって形成された第1の仮想スイッチを暗くするか、または隠すことができる。その後、第2の仮想スイッチを形成する第2の光スポット12b、12b’が、所定の時間間隔の間、地上に投光される。第1の光スポット12a、12a’の投光は、停止させることができる。ユーザUは、第2の光スポット12b、12b’が投光されている所定の時間間隔の間に、第2の光スポット12b、12b’を過ぎらなければならない。
ステップS6において、許可されたジェスチャーコマンドを識別する。これは、足または手、または人体の他の任意の一部を置くこと、またはその運動が、所定のトリガシーケンスに従って実行されているか否かを判定することを意味している。
その目的のために、本発明の方法の、第1の実施の形態においては、第1の光スポット12a、12a’の上で停止したときと、第2の光スポット12b、12b’の上で停止したときとの間の経過時間を測定するステップと、測定した経過時間を所定の時間間隔と比較するステップとを備えている。
あるいは、本発明の方法は、ステップS6を備え、ステップS6においては、第2の光スポット12b、12b’が投光されている時間内に、ユーザUが、その上で停止したか否かを判定する。
ステップS6において、開扉制御装置1は、車両可動パネル7を開扉する意思があることを識別することができる。
例えば、足または手のジェスチャーが、所定のトリガシーケンスに従って実行されていない場合には、信号を送信し、ステップS5で再びトリガシーケンスを実行するように指示することができる。ステップS5を繰り返す必要がある場合には、ユーザUは、例えば、自分の足または手を動かして、所定のトリガシーケンスに従って、正しくそれを再配置しなければならない。例えば手や足等の身体の一部の再配置を促す信号は、光ビームの点滅、光ビームの色の変化等の視覚信号、および/または信号音とすることができる。
権限者Uが所定のトリガシーケンスを実行した場合には、信号を送信して、可動パネル7の開扉を許可することができる。そして、開扉指令手段は、可動パネル7を開扉することができる。光スポットの投光は、停止される。
ステップS7において、所定のトリガシーケンスが実行された場合、車両可動パネル7が開扉される。その結果、ユーザUのジェスチャーが正確なトリガシーケンスに従って実行された場合にのみ、車両可動パネル7は、開扉される。
そして、可動パネル7が開扉され、ユーザUは、車両に乗車し、荷物をトランクの中に入れることができる。
このように、仮想スイッチは、権限者ユーザが識別された場合にのみ表示される。可動パネルの開扉を起動するための仮想スイッチが投光される前に、第1の条件として2つの条件が満たされなければならない。これにより、トリガエリア(ここでは、仮想スイッチを形成している、少なくとも2つの光スポット12a、12a’、12b、12b’)に対して投光し続けることを回避することができる。
そして、少なくとも2つの仮想スイッチ12a、12b、または12a’、12b’を投光することによって、第1の仮想スイッチの上で停止するときと、第2の仮想スイッチの上で停止するときとの間に関して、その所定の順序およびそれらの所定の経過時間に従った正確なトリガシーケンスを定めることができる。
以上説明した方法と、これに関連する開扉制御装置とによって、自動車Vの可動パネル7の開扉は、信頼性高く、かつ効率よく実行することができるとともに、電力を低減させることができる。
1 開扉制御装置
3 光学検出器
5 サイドドア
7 テールゲート
9 投光手段
11 光パタン
12a、12a’ 第1の光スポット
12b、12b’ 第2の光スポット
13 光学センサ
15 登録ナンバープレート
F、F’、F1’、F2’ 矢印
U ユーザ
V 自動車

Claims (13)

  1. 自動車の可動パネルを開扉する方法であって、
    − 車両(V)の近傍に接近する人物(U)を、検出装置(3)によって検出するステップと、
    − 検出された人物(U)が、車両(V)をロック解除する権限者であることを、認証手段を通して識別するステップと、
    − 可動パネル(7)を開扉する意図があるか否かを判定するステップと、
    − 前記可動パネルを開扉する意図がある権限者(U)が検出された場合には、可動パネル(7)の開扉を認可するステップとを備え、可動パネル(7)を開扉する意図があるか否かを判定する前記ステップは、
    − 自動車(V)が位置する地面上に、少なくとも1つの第1の光スポット(12a、12a’)を投光するサブステップと、
    − 自動車(V)が位置する地面上に、第1の光スポット(12a、12a’)から所定の距離離して、少なくとも1つの第2の光スポット(12b、12b’)を投光するサブステップと、
    − 第1の光スポット(12a、12a’)の上で停止するステップと、第2の光スポット(12b、12b’)の上で停止するステップとを、所定の順序で実行し、第1の光スポット(12a、12a’)の上で停止するステップと、第2の光スポット(12b、12b’)の上で停止するステップとの間の時間を所定の時間間隔で実行することにより、
    − 権限者として識別された人物(U)が、所定のトリガシーケンスを実行することを識別するサブステップとを備えていることを特徴とする方法。
  2. 権限者(U)が識別されたときには、第1の光スポット(12a、12a’)と第2の光スポット(12b、12b’)とが、同時に地面上に投光されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 第1の光スポット(12a、12a’)の上で停止するステップと第2の光スポット(12b、12b’)の上で停止するステップとの間の経過時間を測定するステップと、測定された経過時間を所定の時間間隔と比較するステップとを備えることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. − 権限者(U)が識別されたとき、第1の光スポット(12a、12a’)を地面上に投光し、
    − 権限者(U)が所定の時間間隔の間、第1の光スポット(12a、12a’)の上で停止した時に、第2の光スポット(12b、12b’)を地面上に投光させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 第2の光スポット(12b、12b’)は、第1の光スポット(12a、12a’)よりも車両の近くに投光されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記少なくとも2つの光スポット(12a、12b)は、自動車(V)の縦方向軸に沿って整列されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも2つの光スポット(12a、12b)は、互いに相対的に整列して配置され、自動車(V)の縦方向軸に関して角度を形成していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 所定のトリガシーケンスが正しく実行されなかったときに再びトリガシーケンスの実行を指示する警報信号を送信するステップを備えていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 車両(V)の近傍に接近する人物を検出する前記ステップは、1つ以上の光学検出器(3)、例えば、赤外線検出器(3)によって実行されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. − 車両(V)の近傍に接近する人物(U)を検出する手段と、
    − 検出された人物(U)が、車両(V)のロック解除する権限者であることを、認証手段を通して識別する手段と、
    − 可動パネル(7)を開扉する意思があるか否かを、判定する手段と、
    − 可動パネルの開扉の意志のある権限者が検出された場合に、可動パネル(7)の開扉を認可する手段との内の少なくとも1つの手段を備え、可動パネル(7)を開扉する意志が有るか否かを判定する前記手段は、
    − 少なくとも1つの第1の光スポット(12a、12a’)および少なくとも1つの第2の光スポット(12b、12b’)を、自動車が位置する地面上に投光する手段と、
    − 権限者として識別された人物(U)が、第1の光スポット(12a、12a’)の上で停止するステップと、第2の光スポット(12b、12b’)の上で停止するステップとを所定の順序で実行し、第1の光スポット(12a、12a’)の上で停止するステップと第2の光スポット(12b、12b’)の上で停止するステップとの間の時間を所定の時間間隔で実行することにより、権限者として識別された人物(U)が、所定のトリガシーケンスを実行することを識別する手段とを備えていることを特徴とする開扉制御装置(1)。
  11. 車両(V)の近傍に接近する人物(U)を検出するための検出装置(3)を備え、検出装置(3)は、1つ以上の光学検出器(3)、例えば、赤外線検出器(3)を備えていることを特徴とする、請求項10に記載の開扉制御装置。
  12. 処理手段を備え、前記処理手段は、接近してくる人物が検出された場所に応じて投光手段(9)の方向を適応的に変化させることを特徴とする、請求項10または11に記載の開扉制御装置。
  13. 複数の投光手段(9)と1つの処理手段とを備え、前記複数の投光手段(9)は、互いに相対的に異なる方向に向けて自動車(V)の上に配置され、前記処理手段は、接近する人物(U)が検出された場所に応じて、活性化されるべき少なくとも1つの投光手段(9)を選択することを特徴とする、請求項10または11に記載の開扉制御装置。
JP2016521747A 2013-10-10 2014-10-08 自動車の可動パネルを開扉するための方法、および、関連する開扉制御装置 Active JP6528030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13188134.4 2013-10-10
EP13188134.4A EP2860704B1 (en) 2013-10-10 2013-10-10 Method for opening a movable panel of the motor vehicle and corresponding opening control device
PCT/EP2014/071577 WO2015052259A1 (en) 2013-10-10 2014-10-08 Method for opening a movable panel of the motor vehicle and corresponding opening control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532794A true JP2016532794A (ja) 2016-10-20
JP6528030B2 JP6528030B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=49354484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521747A Active JP6528030B2 (ja) 2013-10-10 2014-10-08 自動車の可動パネルを開扉するための方法、および、関連する開扉制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9739082B2 (ja)
EP (1) EP2860704B1 (ja)
JP (1) JP6528030B2 (ja)
CN (1) CN105636838A (ja)
WO (1) WO2015052259A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080505A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 トヨタ車体株式会社 車両の制御装置
JP2019044462A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気錠制御システム、電気錠システム、電気錠制御システムの制御方法、及びプログラム
JP2019173541A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 アイシン精機株式会社 車両制御装置
KR20190142221A (ko) * 2018-06-15 2019-12-26 스테빌루스게엠베하 리드를 작동시키도록 사용자에 의해 인가되어야 하는 힘을 조절하는 방법
US10829034B2 (en) 2018-03-29 2020-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle control device

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011121775B3 (de) 2011-12-21 2013-01-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Steuersystem
DE102014204914A1 (de) * 2014-03-17 2015-09-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betätigen eines Schließelements für ein Fahrzeug
DE102014008430A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Man Truck & Bus Ag Verfahren zum berührungslosen Öffnen eines Zugangs und/oder Ausgangs an einem Fahrzeug
JP6211506B2 (ja) * 2014-12-03 2017-10-11 アイシン精機株式会社 車両用開閉体の開閉検知装置
DE102015112589A1 (de) 2015-07-31 2017-02-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Steuersystem für eine motorisch verstellbare Laderaumvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
EP3344837A1 (en) * 2015-09-03 2018-07-11 Faraday & Future Inc. System and method for opening and closing vehicle door
US11313159B2 (en) 2015-09-12 2022-04-26 Adac Plastics, Inc. Gesture access system for a motor vehicle
US10415276B2 (en) 2015-09-12 2019-09-17 Adac Plastics, Inc. Gesture access and object impact avoidance system for a motor vehicle
US9616802B1 (en) * 2015-11-02 2017-04-11 AISIN Technical Center of America, Inc. Apparatus and method to visually communicate with a vehicle
DE102015224108A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuervorrichtung und Steuerverfahren für ein Fahrzeug mit automatisch öffnender und/oder automatisch schließender Klappe
DE102016100069A1 (de) 2016-01-04 2017-07-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur externen Betätigung eines Aktors eines Fahrzeugs
GB2547475B (en) * 2016-02-22 2019-05-01 Jaguar Land Rover Ltd Method and system of providing gesture-initiated operation feedback
US11164411B2 (en) * 2016-04-11 2021-11-02 Carrier Corporation Capturing personal user intent when interacting with multiple access controls
US11295563B2 (en) * 2016-04-11 2022-04-05 Carrier Corporation Capturing communication user intent when interacting with multiple access controls
DE102016108702A1 (de) * 2016-05-11 2017-11-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg Verfahren zur Ansteuerung einer motorischen Verschlusselementanordnung eines Kraftfahrzeugs
JP6927988B2 (ja) * 2016-10-04 2021-09-01 株式会社ユーシン ドア開閉装置
DE102017204078B4 (de) * 2017-03-13 2020-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern eines Verschlusselements eines Fahrzeugs
US10577851B2 (en) * 2017-06-15 2020-03-03 GM Global Technology Operations LLC Automatic closure system with active distance control
US20190299848A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha User guidance device
US10794107B2 (en) * 2018-04-10 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door entry system and method
DE102018207663B3 (de) * 2018-05-16 2019-10-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Erfassen einer Nutzereingabe und Fahrzeug
CN109878451A (zh) * 2019-03-11 2019-06-14 汉腾汽车有限公司 一种汽车智能解锁的控制系统
DE102019209300A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verstellsystem und Verfahren zum fremdkraftbetätigten Verstellen eines Fahrzeugverstellteils mithilfe einer optischen Erfassungseinrichtung
CN110525377A (zh) * 2019-08-26 2019-12-03 北京一数科技有限公司 一种汽车后备箱门控制方法及装置
US11702880B2 (en) 2020-08-27 2023-07-18 Extang Corporation Capacitive touch vehicle accessory
CN116181188A (zh) * 2022-12-22 2023-05-30 重庆长安汽车股份有限公司 一种开启车门的控制方法、系统及车辆

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318143A (en) * 1992-06-22 1994-06-07 The Texas A & M University System Method and apparatus for lane sensing for automatic vehicle steering
JP2012219469A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用開閉体作動装置
US20120319502A1 (en) * 2010-02-01 2012-12-20 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Virtual switch and method for operating same
WO2013037806A1 (fr) * 2011-09-12 2013-03-21 Valeo Securite Habitacle Procédé d'ouverture d'un ouvrant de véhicule automobile
US20130234828A1 (en) * 2010-10-26 2013-09-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Sensor unit for actuating a vehicle door in a contactless fashion
KR101316873B1 (ko) * 2012-07-04 2013-10-08 현대자동차주식회사 게이트 작동 시스템 및 그 방법
JP2014125750A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mitsubishi Motors Corp スライドドア開閉装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19704466A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Fahrzeugen
DE102004041709C5 (de) * 2004-08-28 2009-11-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit automatisch öffnender Klappe
US20060093203A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Attribute threshold evaluation scheme
US8091280B2 (en) * 2007-06-01 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Arms full vehicle closure activation apparatus and method
DE102008021989A1 (de) * 2008-05-02 2008-12-18 Daimler Ag Vorrichtung zum Ver- und Entriegeln einer mittels eines elektronischen Zugangsberechtigungssystems gesicherten Fahrzeugtür für ein Fahrzeug
US8706350B2 (en) * 2010-12-17 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC Secondary sensing for intelligent passive entry passive start polling
US8823552B1 (en) * 2013-04-04 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Vehicle with apparatus for generating and displaying a predefined light pattern

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318143A (en) * 1992-06-22 1994-06-07 The Texas A & M University System Method and apparatus for lane sensing for automatic vehicle steering
US20120319502A1 (en) * 2010-02-01 2012-12-20 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Virtual switch and method for operating same
US20130234828A1 (en) * 2010-10-26 2013-09-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Sensor unit for actuating a vehicle door in a contactless fashion
JP2012219469A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用開閉体作動装置
WO2013037806A1 (fr) * 2011-09-12 2013-03-21 Valeo Securite Habitacle Procédé d'ouverture d'un ouvrant de véhicule automobile
KR101316873B1 (ko) * 2012-07-04 2013-10-08 현대자동차주식회사 게이트 작동 시스템 및 그 방법
JP2014125750A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mitsubishi Motors Corp スライドドア開閉装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080505A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 トヨタ車体株式会社 車両の制御装置
JP2019044462A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気錠制御システム、電気錠システム、電気錠制御システムの制御方法、及びプログラム
JP2019173541A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 アイシン精機株式会社 車両制御装置
US10829034B2 (en) 2018-03-29 2020-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle control device
KR20190142221A (ko) * 2018-06-15 2019-12-26 스테빌루스게엠베하 리드를 작동시키도록 사용자에 의해 인가되어야 하는 힘을 조절하는 방법
JP2020029765A (ja) * 2018-06-15 2020-02-27 スタビラス ゲ—エムベーハー 蓋を操作するために加える力を調節する方法
JP7018412B2 (ja) 2018-06-15 2022-02-10 スタビラス ゲ―エムベーハー 蓋を操作するために加える力を調節する方法
US11619089B2 (en) 2018-06-15 2023-04-04 Stabilus Gmbh Method for adjusting a force that has to be applied by a user to operate a lid
KR102639018B1 (ko) * 2018-06-15 2024-02-22 스테빌루스게엠베하 리드를 작동시키도록 사용자에 의해 인가되어야 하는 힘을 조절하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2860704A1 (en) 2015-04-15
EP2860704B1 (en) 2016-04-27
JP6528030B2 (ja) 2019-06-12
US20160186480A1 (en) 2016-06-30
US9739082B2 (en) 2017-08-22
WO2015052259A1 (en) 2015-04-16
CN105636838A (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528030B2 (ja) 自動車の可動パネルを開扉するための方法、および、関連する開扉制御装置
RU2605137C2 (ru) Способ открывания открывающейся части автотранспортного средства
JP6853666B2 (ja) 自動車用検出装置、並びに障害物の検出方法、及び自動車用可動パネルの開扉方法
US10151134B2 (en) Method for opening a movable panel of the motor vehicle and corresponding opening control device
KR101744230B1 (ko) 차량 도어를 제어하기 위한 방법
CN107023239B (zh) 门开闭装置
US20170113652A1 (en) Door opening and closing device
CN106061805B (zh) 装配模块
CN105980221A (zh) 用于具有光学传感器系统和紧急操纵装置的机动车的装配模块
CN106061802A (zh) 用于操纵用于车辆的闭合元件的方法和装置
CN105960357A (zh) 用于机动车的装配模块
CN106254027A (zh) 屏蔽通信系统
CN105022023A (zh) 检测距车辆预定距离处的激活装置的固定位置的方法
JP2017031709A (ja) ドアロック制御装置
JP6628306B2 (ja) 車両開閉体制御装置、車両開閉体制御方法、及びプログラム
CN111491832B (zh) 车载装置、认证方法和计算机能读取的记录介质
JP6742078B2 (ja) 車両開閉体制御装置、車両開閉体制御方法、およびプログラム
JP6538320B2 (ja) 車両のドア制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250