JP2016532427A - 自己同調を有する共振電力供給 - Google Patents

自己同調を有する共振電力供給 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532427A
JP2016532427A JP2016541933A JP2016541933A JP2016532427A JP 2016532427 A JP2016532427 A JP 2016532427A JP 2016541933 A JP2016541933 A JP 2016541933A JP 2016541933 A JP2016541933 A JP 2016541933A JP 2016532427 A JP2016532427 A JP 2016532427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant
circuit
switching
current
resonant circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016541933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6450766B2 (ja
Inventor
タルボット ボーイズ,ジョン
タルボット ボーイズ,ジョン
アンソニー コビック,グラント
アンソニー コビック,グラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Auckland Uniservices Ltd
Original Assignee
Auckland Uniservices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Auckland Uniservices Ltd filed Critical Auckland Uniservices Ltd
Publication of JP2016532427A publication Critical patent/JP2016532427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450766B2 publication Critical patent/JP6450766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

本発明は、直流(DC)を交流(AC)に変える電力応用のための電流型共振インバータに関する。本発明の1つの応用は、誘導電力伝送(IPT)システムのための電力供給に対してである。DC電源(208)からの電流供給のための入力と、2つの連結した誘導素子(205、206)及び同調キャパシタンス(204)を含む共振回路とを含み、該誘導素子が該電源からの電流を分割するように配置され、さらに、電源からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置(200、201)を備える第1のスイッチング手段と、1つ以上の制御キャパシタンス(510A1−n、510B1−n)を共振回路の力率によって共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えるための第2のスイッチング手段(504A1−n、504B1−n)とを含む共振インバータが提供される。【選択図】図5

Description

本発明は、直流(DC)を交流(AC)に変える電力応用のための電流型共振インバータに関する。本発明の1つの応用は、誘導電力伝送(IPT)システムのための電力供給にある。
インバータは、例えば、DC電圧をAC電圧供給に変換するためにインバータとして使用されるとき(例えば、無停電電源装置)など、交流電力供給の発生を含む電力供給において非常に多くの用途がある。それらは、DC/DC変換器、誘導加熱、マイクロ波生成、表面検出、医学実験、高周波電波システム、IPTシステムなどの内部ステージにも使用され得る。
既知のプッシュプル式電流型共振インバータの回路図は、図1に示される。そのようなインバータの動作は、米国特許明細書第5,450,305号内で考察され、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。これらの共振インバータは、その低いスイッチング損失及び低い電磁妨害(EMI)が理由で人気を得ている。
IPTシステムにおいて、IPT電力供給は、理想的には、固定周波数正弦波出力電圧を発生させる固定周波数電力供給である。そのような電力供給は図1に示される。図1の回路は、DCインダクタLDC、分割位相変圧器LPS、及び並列共振タンク回路Cを有する。スイッチS及びSは、並列同調タンク回路の全域で共振電圧を発生させるために逆の位相で動作する。スイッチと直列に存在するダイオードは、スイッチが同時にオンになり、Cを放電する可能性がないように追加される。
インダクタLDCは、定常状態の動作状態下で一定のDC電流源を提供する。このインダクタは、通常、飽和問題を克服するために大きく設計される。2つの密接に連結した巻線LSPを有する位相分割変圧器は、DC電流を2枝に分けるために使用され、スイッチS及びSは、コイルL及びその同調キャパシタCを備える共振タンク回路内に注入される電流の方向を変えるために、交互に「オン」及び「オフ」となるように制御される。抵抗器Rは、インバータによって供給される負荷を示す。
外部制御器(示されない)もまた、スイッチS及びSを制御するために必要とされる。制御器は、共振電圧を検出(例えば、同調キャパシタCの両端の電圧を検知)し、ゼロ電圧交差(ゼロ電圧スイッチング)でスイッチを駆動する。これらのスイッチング技術は、スイッチング損失及びEMIを低減するのに役立つ。そうするためには、超電圧変圧器または巻線が、ゼロ電圧交差をキャパシタCの両端で検出するために通常必要とされる。検出された情報は、スイッチS及びSを駆動するために制御器によって使用され、特設のゲート駆動回路が通常必要とされる。この形態のインバータの起動は、比較的困難で、複雑な制御器を要する。
高周波で動作するとき、周波数が高くなると、要求されたdV/dt及びdI/dt過渡電流が電力供給の動作に問題が出るほど高くなることにより、供給を動作することがますます困難になるため、従来の電力供給(示されない)は問題を有する。例えば、140kHzの周波数では、完全なサイクルはほんの7マイクロ秒であるため、スイッチが半サイクルの1%において480Vバスのスイッチをオンにする場合、スイッチ上のdV/dtは、480/(3.5マイクロ秒×1%)=13.7kV/マイクロ秒であり、それは高圧側のスイッチの動作を困難にする超高速過渡電流である。図1の回路は、ソフトスイッチングならびに低dI/dt及びdV/dtを用いてこの問題を回避する。しかしながら、この回路(図1)にある問題は、インバータに対する無効負荷の変化に応答して動作周波数を維持すること、具体的には、回路が容易に分岐し得るため、要求された力率を維持することである。
本発明の目的は、先述の不利な点のうちの1つ以上を少なくとも未然に防ぐ、もしくは公衆に有用な選択肢を少なくとも提供する、インバータもしくは電力供給、またはインバータもしくは電力供給の動作方法を提供することである。
第1の態様に従って、DC電源からの電流供給のための入力と、2つの連結した誘導素子及び同調キャパシタンスを含む共振回路とを含み、該誘導素子が該電源からの電流を分割するように配置され、さらに、電源からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置を備える第1のスイッチング手段と、1つ以上の制御キャパシタンスを共振回路の力率によって共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えるための第2のスイッチング手段とを含む共振インバータが提供される。
上記S及びSなどの第1のスイッチング手段は、共振周波数で交互に起きる半サイクルのスイッチをオンにする。第2のスイッチング手段は、インバータの同調周波数を変えるために第1のスイッチング手段のスイッチング装置の全域でキャパシタを切り替える。
そのような配置は、無同調または低力率に起因してさもなければ起こり得る共振回路内の高いピーク電圧を減少させるために使用され得る。そのような高いピーク電圧の存在は、特に電圧の変化率が結果として非常に高くなる高周波数では、スイッチング装置に損傷を与え得る。インバータを同調させることもまた、例えば、電気自動車などのIPT(誘導電力伝送)二次で伝送される電力を最適化する。制御キャパシタの選択的スイッチングは、二次的な負荷変動及び/または連結変動などの外的要因に起因して、例えば、誘導素子と電気自動車上の二次コイルとの間の変動する距離に起因して変化し得る力率の動的補正を可能にする。
一実施形態において、第2のスイッチング手段は、スイッチング装置と、第1のスイッチング手段のスイッチング装置のそれぞれと並列で接続される制御キャパシタンスとを備える。第2のスイッチング手段は、制御キャパシタンスを、インバータの周波数を変えることによって力率を調整することができる同調キャパシタンスのゼロ電流交差で、共振回路内へ、またはその外へ切り替えるように配置され得る。
一実施形態において、共振インバータは、共振回路の電流とスイッチング装置を駆動するためのスイッチング信号との間の位相差を確定することによって力率を確定するように配置される力率検出回路をさらに備える。
一実施形態において、力率検出回路は、共振回路及び積分キャパシタに連結される変流器と、積分キャパシタの全域で連結される二乗器と、二乗器の出力をスイッチング信号と比較するための比較器とを備える。
一実施形態において、複数の制御キャパシタンスの個々またはグループは、インバータの動作を制御するために、共振回路の選択されたサイクルにおいて、共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えられるように配置される。異なるサイズの一連の制御キャパシタンスが、インバータの動的動作中に確定された力率を補正するために要求される回路キャパシタンスを得るために、適切な第2のスイッチング手段によって組み合わされ得る。
一実施形態において、共振インバータは、制御抵抗器とそれぞれ接続され、かつ電源からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置を備える第3のスイッチング手段であって、第1のスイッチング手段が、共振回路を始動または停止するために共振回路内へ、またはその外へ切り替えられる、第3のスイッチング手段をさらに備える。この配置は、第3のスイッチング手段が常に動作可能であり、第1のスイッチング手段が制御抵抗器を迂回するために全動力が要求されるときにスイッチをオンにする共振インバータを始動及び停止するための手段を提供する。
一実施形態において、共振インバータは、入力電流源と誘導素子との間に連結される降圧制御回路を備え得、該降圧制御回路は、ダイオードと、同調キャパシタの両端の電圧を調整するために制御されるデューティサイクルを有する降圧制御スイッチとを有する。この配置は、共振電流を始動及び停止するために使用され得、かつ共振回路が同調されないときにピーク電圧を減少させるためにも使用され得る。この開発は、より良好な制御の選択肢を提供し、加えて、これを安価な選択肢にする3つのスイッチのみで実装され得る。
DC電源、2つの連結した誘導素子を含む共振回路、及び同調キャパシタンスからの電流供給のための入力であって、該誘導素子が該電源からの電流を分割するように配置される入力と、2つのスイッチング装置を備える第1のスイッチング手段と、第2のスイッチング手段とを有する共振インバータの動作方法も提供され、本方法は、電源からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために実質的に逆の位相にある2つのスイッチング装置を切り替えることと、共振回路の力率によって1つ以上の制御キャパシタンスを共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えるために第2のスイッチング手段を切り替えることとを含む。
本実施形態は、デジタル処理でスイッチ可能な電力キャパシタを使用することを含む固定周波数正弦波共振インバータを提供することができ、それによって同調周波数が常に動作周波数と近くなるように厳重に制御され得、スイッチング電圧及び出力電流が定常状態及び動的状態下で高い力率を有するように、回路は低い波形歪みで高効率で動作する。
第2の態様に従って、DC電源、2つの連結した誘導素子を含む共振回路、及び同調キャパシタンスからの電流供給のための入力であって、該誘導素子が該電源からの電流を分割するように配置される入力と、電源からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置を備える第1のスイッチング手段と、入力と誘導素子との間に連結される降圧制御回路であって、ダイオード、及び過電圧状態に応答して同調キャパシタの両端の電圧を減少させるために制御されるデューティサイクルを有する降圧制御スイッチを有する降圧制御回路とを含む共振インバータが提供される。
過電圧状態は、直接測定され得るか、または力率などの他のパラメータから推測され得る既定の電圧閾値であり得る。
この配置は、無同調または低力率に起因する共振回路内の高いピーク電圧を減少させるためにも使用され得る。それは、2つのトランジスタの第1のスイッチング手段、及び1つのトランジスタを備える降圧スイッチング手段を備える合計3つのスイッチング装置だけで実装され得、非常に低コストである。したがって、降圧スイッチング手段のデューティサイクルは、共振回路共振電流を有する位相の外にある第1のスイッチング装置のスイッチングに応答してインバータへのDC供給電圧を減少させるために制御される。代替的に、または加えて、デューティサイクルは、共振回路を停止または始動するために制御され得る。
DC電源、2つの連結した誘導素子を含む共振回路、及び同調キャパシタンスからの電流供給のための入力であって、該誘導素子が該電源からの電流を分割するように配置される入力と、2つのスイッチング装置を備える第1のスイッチング手段と、入力と誘導素子との間に連結される降圧制御回路であって、ダイオード及び降圧制御スイッチの第2のスイッチング手段を有する降圧制御回路とを有する共振インバータの動作方法も提供され、本方法は、過電圧状態に応答して、または始動及び停止時に、同調キャパシタの両端の電圧を制御するために降圧制御スイッチのデューティサイクルを制御することを含む。
一実施形態において、本方法は、共振回路の電圧または力率を確定すること、及び確定された電圧または力率によってデューティサイクルを制御することを含む。
本実施形態は、一定の周波数を有するが同調なしで高効率で動作し、ならびにエラーが高い歪みまたは著しい損失なしに回路内で受け入れられ、回路が必要に応じで損傷なしにシャットダウンされ得る固定周波数共振インバータを提供することができる。
第3の態様に従って、DC電源、2つの連結した誘導素子を含む共振回路、及び同調キャパシタンスからの電流供給のための入力であって、該誘導素子が該電源からの電流を分割するように配置される入力と、電源からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置を備える第1のスイッチング手段と、共振回路を始動または停止するために制御抵抗を共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えるように配置される第3のスイッチング手段とを含む共振インバータが提供される。
制御抵抗器を共振回路内へ、またはその外へ切り替えることは、共振電圧を減少または増加させて、スイッチング装置に損傷を与える可能性のある大きな過渡電圧が生じることなく、正常な共振動作とオフとの間の制御された変動を可能にする。
この配置は、上記の態様の第2のスイッチング手段と共に、またはそれを伴わずに使用され得る。
一実施形態において、第3のスイッチング手段は、制御抵抗器とそれぞれ接続され、かつ電源からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置を備える。第3のスイッチング手段は、共振回路を始動または停止しないとき、共振回路の外へ選択的に切り替えられ得る。一実施形態において、第3のスイッチング手段の2つのトランジスタは、始動または停止時、共振回路を駆動するために位相の外へ選択的に切り替えられ続ける。
第4の態様に従って、DC電源、2つの連結した誘導素子を含む共振回路、及び同調キャパシタンスからの電流供給のための入力であって、該誘導素子が該電源からの電流を分割するように配置される入力と、電源からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置を備える第1のスイッチング手段と、制御キャパシタンスを共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替え、それによって共振回路の共振周波数を変化させる第2のスイッチング手段と、第2のスイッチング手段の選択的なスイッチングによってスイッチング周波数を変化させるように配置されるスイッチング装置とを含む共振インバータが提供される。
この配置は、共振インバータの異なる動作周波数を選択することを可能にする。制御キャパシタンスを共振回路内へ、またはその外へ切り替えることは、共振周波数を変化させ、合わせるスイッチング装置のスイッチング周波数を制御することによって、共振インバータの動作周波数は特定の用途のために選択され得る。わずかに異なる周波数での動作もまた、力率が制御され得るように時間と共に位相関係を変更する。上に記された他の態様は、次いで、始動/停止及び同調または力率を制御するために使用され得る。
一実施形態において、第2のスイッチング手段は、スイッチング装置と、第1のスイッチング手段のスイッチング装置のそれぞれと並列で接続される制御キャパシタンスとを備える。
一実施形態において、第2のスイッチ手段は、制御キャパシタンスを同調キャパシタンスのゼロ電流交差で共振回路内へ切り替えるように配置される。
一実施形態において、インバータは、共振回路及び積分キャパシタに連結される変流器と、積分キャパシタの全域で連結される二乗器とを有するゼロ電圧検出回路をさらに備える。
一実施形態において、複数の制御キャパシタンスの制御キャパシタンスの個々またはグループは、インバータの動作を制御するために、共振回路の選択されたサイクルにおいて、共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えられるように配置される。
別の態様において、本発明は、DC電源、2つの連結した誘導素子を含む共振回路、及び同調キャパシタンスからの電流供給のための入力であって、該誘導素子が該電源からの電流を分割するように配置される入力と、電源からの電流を共振回路内へ制御可能に切り替える第1のスイッチング手段と、制御キャパシタンスを共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替え、それによって共振回路の自然共振周波数を変化させる第2のスイッチング手段とを含む共振インバータにある。
一実施形態において、第2のスイッチング手段は、制御キャパシタンスを同調キャパシタンスの電圧ゼロ交差において共振回路内へ切り替える。
一実施形態において、第2のスイッチ手段は、制御キャパシタンスを同調キャパシタンスのゼロ電流交差で共振回路内へ切り替える。
第1のスイッチング手段は、電源からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために、実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置を備え得る。
第2のスイッチング手段は、第1のスイッチング手段のスイッチング装置のそれぞれと並列で接続されるスイッチング装置と、それらの間に接続されている制御キャパシタンスとを備え得る。
一実施形態において、複数の第2のスイッチ手段及び付随した制御キャパシタンスが提供される。
一実施形態において、複数の制御キャパシタンスの制御キャパシタンスの個々またはグループは、時間と共にインバータの動作を制御するために、共振回路の選択されたサイクルにおいて、共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えられ得る。したがって、制御キャパシタンスは、いくつかの実施形態において、共振回路の動作の複数サイクルにわたって共振回路の動作または特性を制御するために、断続的に接続もしくは切断され得るか、またはディザリングされ得る。
一実施形態において、同調キャパシタンス内の電流を第1のスイッチング手段のスイッチング制御波形(複数可)と比較することによって力率を測定する力率測定手段が提供される。
一実施形態において、所望の力率に向けて力率を変化させるために、測定された力率を使用して第2のスイッチング手段を制御する制御手段が提供される。
別の態様において、本発明は、DC電源、2つの連結した誘導素子を含む共振回路、及び同調キャパシタンスからの電流供給のための入力であって、該誘導素子が該電源からの電流を分割するように配置される入力と、電源からの電流を共振回路内へ制御可能に切り替える第1のスイッチング手段と、制御抵抗を共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替え、それによって共振回路のQ値を変化させる第2のスイッチング手段とを含む共振インバータにある。
一実施形態において、制御抵抗は、共振回路に近臨界減衰を提供するために選択される。
第1のスイッチング手段は、電源からの電流を前記誘導素子内へ交互に切り替えるために、実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置を備え得る。
第2のスイッチング手段は、第1のスイッチング手段のスイッチング装置のそれぞれと並列で接続されるスイッチング装置と、それらの間に接続されている制御抵抗とを備え得る。
別の態様において、本発明は、前述のうちのいずれか1つに従うインバータを含むIPT電力供給にある。
別の態様において、本発明は、共振インバータの動作方法にあり、本方法は、インバータの周波数または位相または力率を制御するために、制御キャパシタンスをインバータの共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えることを含む。
一実施形態において、本方法は、制御キャパシタンスを電圧ゼロ交差において共振回路内へ切り替えることを含む。
一実施形態において、本方法は、制御キャパシタンスを電流ゼロ交差で共振回路内へ切り替えることを含む。
本明細書に記載される現在好ましい実施形態に対する様々な変更及び修正は、当業者にとっては明白であることに留意されたい。そのような変更及び修正は、添付の特許請求の範囲内に示される本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、ならびにその付随する利益を減少させることなく、為され得る。それ故に、そのような変更及び修正が本発明内に含まれることが意図される。
本文書を通して「備える(comprise)」という言葉、ならびに「備える(comprises)」及び「備えること(comprising)」という変形は、包括的な意味で解釈されることが意図される。
既知のプッシュプル式電流型共振インバータの回路図である。 別の既知のインバータの回路図である。 本発明に従う一実施形態インバータの略図である。 本発明の一態様に従う検出回路の略図である。 本発明に従う別の実施形態インバータの略図である。 本発明の一態様に従う力率測定回路の略図である。 本発明に従う別の実施形態インバータの略図である。 本発明に従う別の実施形態インバータの略図である。 インバータ波形を示す。
インバータは、多くの現代電力インバータの基本構成要素である。本文書に記載される新しいインバータは、高周波数電圧または電流生成が必要とされる様々な用途に使用され得る。これらの用途は、例えば、誘導結合された非接触型電力伝送、誘導加熱、DC/DC変換器、無停電電力供給を含むが、それらに限定されない。
これより、図2に示される既知のインバータの説明から始め、本発明について説明する。この回路は、本質的には図1内のものと同じであるが、位相分割変圧器がなく、2つの連結されたインダクタ205及び206が代わりに使用される。独立した共振インダクタもなく、同じインダクタ205及び206がこのタスクも同様に実行する。これらの回路図1及び図2の両方において、回路の自然振動に応答してトランジスタを切り替えることは、臨界負荷において分岐を引き起こし得、次いでIPTシステムが利用可能な電力は大幅に減少する。本回路の理想の動作は極めて単純である。トランジスタ200及び201は、補完的な(プッシュプル式)方法でオン及びオフに切り替えられる。100がオンのとき、B地点での電圧は低く(理想では接地〜209)、A地点は、キャパシタ204と共振する直列のインダクタンス105及び206によって確定される共振周波数で、正弦半波電圧に従う。Aでの電圧が接地に戻るとき、スイッチ201はオンにされ、スイッチ200はオフにされ、B地点は半サイクルを実行する。このようにしてプロセスは継続する。システムが完全に同調される場合、200及び201はクロック信号によって駆動されて、電源208からの電流を誘導素子内へ交互に切り替えるために実質的に逆の位相で動作する2つのスイッチング装置200及び201と調和する共振を維持し得る。実際には、完璧な同調は実用的ではないため、スイッチが共振との同期から外れて動作する場合は、高い循環電流がスイッチを通って流れてそれらを破壊することができないようにダイオード202及び203が追加される。回路の実際の動作において、A及びB地点は、スイッチ200及び201がそれぞれオンであるときにダイオード202及び203がオンの場合にのみ接地に引き寄せられる。本回路が無負荷条件下で動作している場合、これは当てはまらない場合があり、動作はわずかに損なわれ得る。したがって、理想的には、本回路は負荷時に固定周波数で動作されるべきである。
いくつかの用途において、この回路の使用には大きな利点がある。国際特許公開第2010090539号に記載されるようなダブルDピックアップパッドは、電力供給の一部として、及びピックアップの一部として、ここで使用され得る2つの連結コイル(すなわち205及び206)を有し、別個のインダクタのコストとスペースを節約する。本回路は変圧器絶縁を有しないが、インパッド電力供給にはそれが必要とされず、本回路は自己同調することができる。つまりそれがインパッド状況で使用されるとき、空隙またはアラインメントが様々であるため、ピックアップは1秒につき約1000回以上でパッドを再同調し続けることができる。このように、ピックアップまたは電力供給に対するいかなるVAR負荷も大幅に最小化される。
2種類の動作周波数を有する電力供給
2種類の異なる周波数で動作できる新しい回路は図3に示される。
図3に関して、2つの追加のキャパシタ304A及び304Bは、スイッチ310A及び310Bを使用して追加される。これらのスイッチの両方は、逆方向に伝導することができる内臓ダイオードを有する。A地点が、スイッチ310Aがオンの状態で正弦半波が高くなる一方、B地点が低いとき、キャパシタ304Aは、本質的にはキャパシタ304Aがキャパシタ204と並列であるように、その1/2サイクルにおいて充放電される。同様に次の1/2サイクルにおいてスイッチ304Bがオンの状態で、B地点が高くなるとき、キャパシタ304Bは充放電され、キャパシタ304Bはキャパシタ204と並列である。したがって、スイッチ310A及び310Bがオンである一方、キャパシタ204は、各1/2サイクルで切り替えられるそれと並列であるキャパシタを有し、回路は以前とは異なる周波数で共振である。したがって、二次スイッチ310A及び310Bの動作は、制御キャパシタンス304A及び304B内外に切り替わり、それによってインバータの共振周波数を変化させる。スイッチ200、201、310A、310Bを駆動するクロック周波数は、同調を元の状態に戻すために、新しい共振周波数と合うように調整されると同時に、このクロック周波数は減少されることを必要とする。同調及びスイッチングまたはクロック周波数は、急速に切り替えられ得、キャパシタ204がゼロボルトであるときにはいつでも、スイッチ310A及び310Bは変更され得る。スイッチは、それらのうちの1つだけが任意の特定の時間で電圧を有するときに一緒に動作され得るか、それらは、キャパシタ204がゼロ電圧であるときにはいつでも独立して動作され得る。メインスイッチ200及び201は、回路が正確に単一力率で動作していない場合に、キャパシタ204がサインを変更する厳密な地点で切り替わらない場合があるが、追加のスイッチ310A及び310Bはキャパシタ204のゼロ交差において切り替わる。
キャパシタ204上の電圧交差を測定することは、電圧が比較的高速でサインを変更するため、簡単なことではない。しかしながら、それを測定する的確な方法が図4に示される。ここでは、キャパシタ204内の電流を検出するために変流器が使用される。変流器からの出力は、キャパシタ402を充電する電流源であり、したがってキャパシタ402の両端の電圧はキャパシタ204を通る電流の積分であり、それは第一原則からキャパシタ204の両端の電圧である。それ故に、キャパシタ402のゼロ交差は、402キャパシタ電圧を二乗すること及びインバータを追加することによって、それらが必要とされる正確な半サイクルにおいてオンに切り替えられ得るスイッチ310A及びBを動作するための正確な時間である。抵抗器403は、ゼロ交差検出回路に非常にわずかな位相の進みを追加する。この位相の進みは、スイッチを駆動するゲート内での伝搬遅延を可能にする。例えば、140kHzで5度の位相の進みは、生じるであろうおおよその遅延であると思われる97nsの伝搬遅延を補正する。本回路は、できる限り正確に遅延を出すために、抵抗器403を調整することによってトリムされ得る。
複数の出力周波数を有する電力供給
追加のキャパシタ及びスイッチを追加することによって、図3の電力供給は、比較的幅広い範囲の正確な周波数にわたって動作できる図5に転換され得る。
様々な周波数を得るために必要とされるスイッチの数は、追加のキャパシタが配列内で重み付けられる場合は大幅に減少され得る。例えば、1:2:4:8で重み付けられた4つのスイッチ(それぞれの側に)では、1〜15の任意のキャパシタサイズが選択され得る。キャパシタ及びスイッチの数は、交互サイクル上のスイッチを「ディザリング」することによってさらに減少され得る。したがって、キャパシタは、時間と共に、または平均して、共振回路の所望の出力または挙動が達成されるように、時間と共に(すなわち、共振回路の複数のサイクルにわたって)選択され得るサイクル内でグループまたは個々に内外に選択的に切り替えられ得る。4つのうちの1つと交互に切り替えられる3の重みを有するキャパシタは、3 1/2と同じ重みを与えるか、または1:2:4の重みを有する3つのキャパシタは、ディザリングされて、0、1/2、1、1 1/2、2、2 1/2、3、3 1/2、4、4 1/2、5、5 1/2、6、6 1/2、7を与え、3つのキャパシタで15の選択可能な値を与える。すでに述べたように、全ての1/2ステップは、次の上方のステップと値を交代することによって達成され、5 1/2は、4+2と交代される4+1である、6と交代される5であるか、または3 1/2は、4と交代される1+2である。全てのスイッチングはゼロ電圧で行われるため、回路の乱れは最小限である。
図5の回路は、複数の可能性のある出力周波数を発生させるために使用され得、例えば誘導電力伝送(IPT)用途のために、異なる動作周波数を設定するために使用され得る。したがって、単一装置を使用して、状況及び/またはそれらが電力を伝送している二次装置によって、異なる動作周波数を提供し得る。典型的には、動作周波数は、特定の用途または二次装置のために設定され、次いで一定に維持される。しかしながら、用途または二次装置が変われば、一次共振インバータは、上記の様式で異なる動作周波数に再設定され得る。
代替の実施形態において、図3及び5の共振インバータ回路は、1つの周波数を発生させるが、1つ以上の制御キャパシティ304A、304B、504A1〜504AN、504B1〜504BNの内外に切り替えることによっていかなるVARエラーも補正するために動作され得る。図9に関して、単一力率、遅れ力率、及び進み力率それぞれについて、A及びB地点での電圧波形が示される。スイッチ200及び201のスイッチングの瞬間が示され、単一力率では、示されるように、これらはA地点及びB地点での波形のゼロ電圧と一致する。同調している、または単一力率に近い共振インバータを動作することは、最大限の電力伝送を可能にし、またスイッチングトランジスタ200または201がオンであるときにこれらの両端の電圧を最小限にし、それによってこれらのトランジスタを通って流れる任意の電流を減少し、故に損傷の可能性を最小限にする。
しかしながら、実際には、インバータの同調または力率は、二次的な負荷または連結における変動に起因して、例えば、一次コイル及び二次コイルの間の距離の変動に起因して、動的に変化し得る。共振回路が完全に同調されない場合、共振電流は、示されるようにスイッチングの瞬間を早めるか、または遅らせ、それは、特に力率がゼロにより近づくとき、スイッチングトランジスタ200または201の両端で大きなピーク電圧を引き起こし得る。高い周波数動作と組み合わさって、スイッチングトランジスタ200または201の両端の電圧の変化は、特に力率が単一から遠ざかるときに著しい。高い周波数動作と組み合わさって、スイッチングトランジスタの両端の周波数の変化は、制限されなければならず、別途制御されない場合には、スイッチングトランジスタを破壊または損傷し得る。同じ考察が、二次スイッチ310A、310B、510A1〜510AN、510B1〜510BNにも当てはまり、それらは上記のようにそれらの対応する第1のスイッチング装置200または201と一緒に切り替えられる。例えば、A地点でのピーク電圧は、πと供給電圧208との積であり、したがって供給電圧が300Vの場合、ピーク電圧は942Vである。しかしながら、インバータが同調されない場合、A地点またはB地点でのピーク電圧は、供給電圧とπ/cos(θ)との積である。ここではθは、共振電流とスイッチング波形との間の位相角である。したがって、θが90°に近づくと、ピーク電圧は非常に大きくなり得、例えば、0.05(5%)の力率では、300Vの供給電圧でのピーク電圧は10kVを超過し、維持されることはできない。
制御キャパシタンスは、共振回路を同調するために図5のインバータ回路の内外へ切り替えられ得、力率を単一に近づけ、ピーク電圧、及びひいてはスイッチングトランジスタ両端の電圧過渡を減少させる。改善された力率もまた、動的に変化する連結及び/または負荷状態であるとしても、二次装置へ伝送される電力を最大限にする。したがって、共振インバータは、共振回路の力率によって、1つ以上の制御キャパシタンスを共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えるために制御され得る。複数の周波数実施形態に関して先に記載されるように、制御キャパシタンスは、好ましくは、A地点及びB地点それぞれで、ゼロ電圧交差で、インバータ回路内へ、またはその外へ切り替えられる。キャパシタ電圧ゼロ交差の確定は、例えば先述の図4の回路を使用して実装され得る。
回路のこの自己同調では、たとえ回路パラメータが変化しても回路が単一力率で動作され得るように、力率を動的に測定することが必要である。すでに述べたように、この回路における理想的な電圧波形は、スイッチ200及び201を駆動するクロック信号と同じ位相を有する。キャパシタ204を通る循環電流は、図4の回路の出力としてすでに利用可能であり、方形波へと変換され、回路が完全に同調される場合には、我々は、これらの2つの方形波信号が完全に位相内にあることを必要とする。実際には、位相差を測定することは、信号が、ゼロではなく、90度というそれらの間の理想的な位相角を有するときに、より容易である。ここでは新しい電圧基準は容易に発生され得、スイッチ200及び201のためのクロック信号は、水晶電源を使用したマイクロプロセッサまたはFPGAによって供給されなければならず、スイッチを駆動する信号に対して90度ずらされる追加の出力周波数を得ることは些細なことである。さらには、必要な場合、この信号は、その位相をわずかに前進または遅延させて電気回路内の伝搬遅延を補正する。
力率を測定するための回路は、変流器401を使用した図6に示される。電流の全てが測定されるわけではなく、キャパシタ204内の電流のみであるが、これは典型的には、全電流の70〜80%であり、ここでの制御目的においては、電流の大きさではなく位相のみが使用されるため、これは十分である。図6に示されるように、変流器401からの出力は、キャパシタ402によって積分され、増幅器601によって二乗される。次に電力供給全体を制御するマイクロプロセッサは、スイッチゲート波形に対して90度の位相角で交互方形波出力を発生させ、ここでは回路素子603によって概念的に示される。602及び603の出力は、排他的論理和ゲートによって乗算される:X−ORゲートへの入力が、位相内にある場合(状態A)、出力は、典型的には、X−ORゲート用の電力供給に相当する12Vであり、それらが90度であるとき(理想的な状況)、出力は共振周波数の2倍で切り替わり(状態B)、入力が180度である場合は、出力は継続的に低い(C)。出力を測定し、位相角を画定することは単純なことである。実際には、ここでデジタル技術を使用するのは容易である。カウンタが例えば最大1000カウントをカウントすることができる期間にわたって、カウンタ入力がX−ORの出力によってゲート開閉されると、Aの場合は1000カウントをカウントし、Bの場合は500カウントをカウントし、Cの場合はゼロをカウントする。さらには、出力は、図5に示される1:2:4:8キャパシタ選択に相当する0〜15をカウントすることによって回路を同調させるために、キャパシタスイッチがオンである必要のある数までカウントするように、スケーリングされ得る。
これのための簡単な設定は、図5内のキャパシタ204を選択して必要とされるキャパシタンスの80%を供給することである。次いで、追加キャパシタンスが4つのスイッチ、及びここで2 1/2%ステップに相当する1〜15を与えるキャパシタ1:2:4:8で構成される場合、8ステップは、20%を追加して100%キャパシタンスで理想的な同調を与え、0ステップは80%キャパシタンスで同調し(インダクタンス値は高い)、15ステップは115%で同調し(インダクタンス値は低い)、カウンティングシステムは間にある全てのステップを提供する。より大きな分解能は、より多くのステップまたはスイッチングのディザリングを用いて達成可能である。この同調は、極めて急速に、1ms未満で為され得る。完全同調を達成しながらも変化に対応するために可能な限り最も速く応答するために、エラーを測定し、そのエラーをステップの現在の数に代数的に加算することによって、本システムをPI制御器にすることができる。
記載されるインバータトポロジを非常に良く同調することができるために、各スイッチ200、201と同調キャパシタ204との間のダイオードが必要とされない場合があることが分かるだろう。さらには、第2のスイッチ310A、310Bなどは、自然にオフになる。
始動及びシャットダウン
図3及び5に記載される回路は、特に固定クロック周波数の場合に、停止及び始動することが比較的困難である。これらの問題は、図7に示されるように別の一組のスイッチをそれらと直列に存在する抵抗器と共に追加することによって軽減され得る。回路を始動するために、スイッチ200、201をオフのままにし、スイッチ700、701を、正確なDC供給電圧を用いて正確な周波数で切り替える。抵抗器702、703は、回路近臨界減衰、恐らくは1%オーバーシュートを得るために0.8倍臨界、を得るために選択される。回路は極めて急速に全電圧に達し、これにより正規スイッチが有効にされ得、700、701はオフにされ得る。
代替的にこれらの第2のスイッチング手段は、抵抗器702、703の両端の電圧がゼロであるために無駄になる電力がここにないことから、実行され続け得る。この選択肢が選択される場合、回路をシャットダウンすることは、200、201へのゲート信号を、それらの両端に電圧がないときに取り除き、それによって、エネルギーが回路から得られ、共振が崩壊する抵抗器702、703を通って回路電流が流れることを強いる。キャパシタ204は依然として回路内にあり、実(電力)回路のみが抵抗器を通って流れるように共振電流は依然としてこれを通って流れることができる。シャットダウンの完了は、トランジスタの全てをオフのままにし、必要に応じて別の始動の準備を整えることである。
別の配列において、共振電圧が安全性のためには高すぎる場合に、回路が全出力で(及び制御抵抗器のスイッチがオフである)回路を停止しているか、またはシャットダウンを実行している場合、スイッチは以下のように実装され得る。1つの第1のスイッチ、例えば200、がオンであるとき、701(対立する第3の抵抗器手段スイッチ)をオンに切り替え、次いで700、すなわち200と並列接続の抵抗器スイッチをオンに切り替える。201をオフにしたままで、次いで200をオフに切り替え、抵抗器をオンに切り替えたままにして回路をシャットダウンするか、または第1のスイッチング手段クロックまたは制御信号を使用して700及び701を交互に切り替えて、回路が次に抵抗器を介して駆動されるように、かつその中の電圧が供給電圧で安定するように共振することができないようにする。200の両端の電圧は、上昇するが1100V未満を維持する。本回路は、DC供給電圧で全キャパシタを安定させる。
電圧制御に関するこれらの回路の全ての動作は、共振タンク電圧がインダクタ207の両端のDC電圧がインダクタ内のDC電流のみで安定するまで上昇することである。これらの条件下では、キャパシタ204の両端のAC rms電圧は、DC電圧208×
Figure 2016532427

であるため、300V DC供給では、ACキャパシタ電圧は、666V AC rmsとなる。インダクタ207が使用されない場合、同じ数値が依然として得られる。この回路の特徴であり、かつここで明白に示されるのは高出力電圧であり、666V ACの出力電圧が300V DC供給から生成される。
ソフト始動及び停止、ならびに過電圧制御
停止及び始動のための代替方法は、図8に示される。ここではインバータ回路自体への供給は、インダクタ207を介し(このインダクタは依然として任意であり、使用されない場合は、供給は並列にあるインダクタ205及び206を介する)、スイッチ801は、ダイオード802の両端の平均電圧が入力電圧208×スイッチ801のデューティサイクルDであるようにデューティサイクルDで動作する。この回路は、降圧制御器であり、周知であるが、ここでは電流出力は、部品数が最小限に抑えられるように取り込まれる。回路は、本質的にゼロのDで始動し、次いで0〜1の範囲にわたるDを掃引することによって全電圧まで上昇される。実際には、208は、典型的には300Vであり、同等の出力電圧は、Dを直線的に変化させることによって0〜300Vの範囲にわたって掃引され得る。逆方向の同じ掃引は、Dをゼロまで減少させることによって回路をオフに切り替えるために、次に使用され得る。実際には、上昇及び下降は、比較的急速であり得、ほぼ100マイクロ秒以下の遷移が、容易に達成可能である。
降圧制御回路のデューティサイクルDもまた、他の状況にある同調キャパシタの両端の電圧を調整するために、具体的には、共振回路が同調していない、または非単一力率を有する過電圧状態に応答して電圧を減少させるために制御され得る。上記のように、共振回路が同調していないとき、共振電流は、スイッチングトランジスタの両端の大きなピーク電圧、及び高周波数では損傷を引き起こし得る非常に大きな電圧をもたらし得るスイッチング波形を早めているか、遅らせている。
図2に示される基本回路の動作電圧は、図2上でA及びBと名付けられた地点に相当するトランジスタ200及び201のためのドレイン電圧である。これらの電圧は、上部波形が完璧な同調であり、下部波形がそれぞれ進み及び遅れ力率である図9上の短配列のために示される。波形A及びBは、CROで観測可能であり、かつトランジスタのスイッチングの瞬間と同期する実電圧である。回路が完全に同調される場合、スイッチングの瞬間及び共振タンクのゼロ交差は同一であるが、回路が完全に同調されない場合、それらは同一ではなく、タンク回路は、示されるようにスイッチングの瞬間を進めるか、または遅らせる。完全な条件下で、A地点での平均電圧は、ピーク電圧×
Figure 2016532427

であり、これは、ピーク電圧がπ×VDCであるようにDC電圧出力208と等しくなければならず、VDCが300Vである場合、ピーク電圧は942ボルトである。しかし、回路は完全に同調されないが、キャパシタ同調電流とスイッチング波形との間に角度θが存在する場合、AまたはB地点での平均電圧は、ピーク電圧×cos(θ)/πである。
したがって、前と同じ平均化の場合、ピーク電圧は、ここではVDC×π/cos(θ)であり、θが90度に近づくと、非常に大きくなり得る。図5に示されるようなキャパシタを使用した同調方法は、回路を同調しこの問題を除去するために使用され得る。しかし、降圧変換器もまた、非同調回路と共に使用され得、VDCは、降圧回路スイッチ801のデューティサイクルDを制御することによって修正(減少)され得る。ピーク電圧はここで、トランジスタの定格内に含まれ得る。これは、3つのスイッチのみを使用した非常に低コストの配列である。多くの場合、離調の量は、0.94またはそれより良好な力率に相当する10〜20程度未満であり、Dの修正の程度は、10%未満であるが、それは追加の同調部品なしに低コストで達成される。同じ制御機能が進み及び遅れ状態の両方に効果的であることに留意されたい。θが90度に近づくと、回路は保護されるが、電力出力は減少され、電力が維持されなければならない場合、図5の回路または同等のものが、追加で、または代替的に使用され得る。
図2の回路と組み合わされる図8の回路は、容易かつ安価に制御される共振電力供給を与える。全ての保護機能は、降圧制御器を使用して達成され、回路は、高周波で、困難なくかつ高効率で進み及び遅れ力率を駆動することができる。トランジスタは、電力が適用されるときにはいつでも回路がそれと出力インバータ波形とを処理するように、具体的には高周波数でdi/dt及びdv/dtの制限なしに動作する能力を有するように、常に切り替えられ続け得る。
降圧制御器のデューティサイクルDは、例えば図5の回路を使用して、共振回路から確定される力率に応答して装置801のスイッチングを調整することによって制御され得る。代替的に、A地点またはB地点での電圧は、例えば、二乗増幅器404のない図4の回路を使用して、測定され得る。電圧が既定の閾値を超えると、デューティサイクルDは、共振電圧を既定の範囲内に維持するために減少される。
上記の様々な実施形態は、単一の共振インバータ回路を一緒に採用し得るか、または電力供給要求の要求によって別個に配備され得る。
図7に関連して記載される本発明は、共振回路のQ値が制御されることを可能にし、かつ本文書に開示されるもの以外の他のインバータ回路に適用され得ることが理解されよう。

Claims (12)

  1. DC電源からの電流の供給のための入力と、2つの連結された誘導素子及び同調キャパシタンスを含む共振回路と、第1のスイッチング手段と、第2のスイッチング手段とを含む共振インバータであって、
    前記誘導素子が前記電源からの電流を分割するように設けられ、
    前記第1のスイッチング手段が前記電源からの電流を前記誘導素子内へ交互に切り替えるために、実質的に逆の位相で動作可能な2つのスイッチング装置を備え、
    前記第2のスイッチング手段が1つ以上の制御キャパシタンスを前記共振回路の力率によって前記共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えるためのものである、共振インバータ。
  2. 前記第2のスイッチング手段が、スイッチング装置と、前記第1のスイッチング手段の前記スイッチング装置のそれぞれと並列で接続された前記制御キャパシタンスとを含む、請求項1に記載の共振インバータ。
  3. 前記第2のスイッチ手段が、前記制御キャパシタンスを、前記同調キャパシタンスのゼロ電流交差で前記共振回路内へ、またはその外へ切り替えるように設けられた、請求項1または2に記載の共振インバータ。
  4. 前記共振回路の電流と前記スイッチング装置を駆動するためのスイッチング信号との間の位相差を測定することによって前記力率を測定するように設けられた力率検出回路をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の共振インバータ。
  5. 前記力率検出回路が、前記共振回路及び積分キャパシタに連結された変流器と、前記積分キャパシタの全域で連結される二乗器と、前記二乗器の出力を前記スイッチング信号と比較するための比較器とを含む、請求項4に記載の共振回路。
  6. 複数の制御キャパシタンスの個別またはグループの制御キャパシタンスが、前記インバータの動作を制御するために、前記共振回路の選択されたサイクルにおいて前記共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えられるように設けられた、請求項1〜5のいずれか一項に記載の共振インバータ。
  7. 前記入力と前記誘導素子との間に連結された降圧制御回路をさらに含み、前記降圧制御回路が、ダイオードと、過電圧状態に応答して前記同調キャパシタの両端の電圧を減少させるために制御されるデューティサイクルを有する降圧制御スイッチとを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の共振インバータ。
  8. 前記デューティサイクルが、前記共振回路を停止または始動するために制御される、請求項7に記載の共振インバータ。
  9. 前記デューティサイクルが、前記共振電流の力率に応答して前記同調キャパシタの両端の電圧を減少させるために制御される、請求項7または8に記載の共振インバータ。
  10. 前記共振回路を始動または停止するために、制御抵抗器を前記共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えるように設けられた第3のスイッチング手段をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の共振インバータ。
  11. DC電源からの電流供給のための入力と、2つの連結された誘導素子及び同調キャパシタンスを含む共振回路と、2つのスイッチング装置を備える第1のスイッチング手段と、第2のスイッチング手段とを含み、前記誘導素子が前記電源からの電流を分割するように設けられている共振インバータの動作方法であって、
    前記電源からの電流を前記誘導素子内へ交互に切り替えるために、前記2つのスイッチング装置を実質的に逆の位相で切り替えることと、
    1つ以上の制御キャパシタンスを前記共振回路の力率によって前記共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えるように第2のスイッチング手段を切り替えることと、を含む、共振インバータの動作方法。
  12. 複数の制御キャパシタンスの個別またはグループの制御キャパシタンスが、前記インバータの動作を制御するために、前記共振回路の選択されたサイクルにおいて前記共振回路内へ、またはその外へ選択的に切り替えられる、請求項11に記載の方法。
JP2016541933A 2013-09-12 2014-09-10 自己同調を有する共振電力供給 Active JP6450766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ615464 2013-09-12
NZ61546413 2013-09-12
PCT/NZ2014/000196 WO2015038010A1 (en) 2013-09-12 2014-09-10 Resonant power supply with self tuning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532427A true JP2016532427A (ja) 2016-10-13
JP6450766B2 JP6450766B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51730561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541933A Active JP6450766B2 (ja) 2013-09-12 2014-09-10 自己同調を有する共振電力供給

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10305393B2 (ja)
EP (1) EP3044862B1 (ja)
JP (1) JP6450766B2 (ja)
KR (1) KR102230207B1 (ja)
CN (1) CN105765839B (ja)
WO (1) WO2015038010A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015038010A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Auckland Uniservices Limited Resonant power supply with self tuning
WO2016007024A1 (en) * 2014-07-09 2016-01-14 Auckland Uniservices Limited Inductive power system suitable for electric vehicles
US9780689B2 (en) * 2015-10-21 2017-10-03 Texas Instruments Incorporated Isolated capacitive power transfer
CN106253689B (zh) * 2016-08-16 2018-12-11 重庆大学 Ipt系统高增益能量注入型推挽拓扑电路、控制系统及控制方法
CN107919739B (zh) * 2017-11-15 2020-02-07 太原理工大学 无线电能传输系统的传输功率选频方法
CN113454875A (zh) * 2019-02-08 2021-09-28 奥克兰大学服务有限公司 感应电力传输耦合器阵列
US12068711B2 (en) * 2021-02-03 2024-08-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High frequency AC power distribution network for electric vehicles
EP4283829A4 (en) 2021-05-04 2024-07-31 Samsung Electronics Co Ltd WIRELESS POWER RECEIVING DEVICE WITH DETUNING CIRCUIT
KR20220150550A (ko) * 2021-05-04 2022-11-11 삼성전자주식회사 디튠 회로를 구비하는 무선 전력 수신 장치
CN115528822A (zh) * 2021-06-25 2022-12-27 恩智浦美国有限公司 无线充电器、系统和方法
US11799565B2 (en) * 2021-08-16 2023-10-24 Apple Inc. Wireless power systems with interference mitigation
CN118232936B (zh) * 2024-05-22 2024-08-13 中国人民解放军海军工程大学 一种基于耦合电感的甚低频同步调谐通信系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434183A (en) * 1987-05-11 1989-02-03 Philips Corp Radio frequency electric source
JPH06509904A (ja) * 1991-08-12 1994-11-02 オークランド ユニサービスズ リミテッド 共振電力供給装置
JPH08501435A (ja) * 1992-05-10 1996-02-13 オークランド ユニサービシズ リミテッド 非接触配電システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277667A (en) * 1978-06-23 1981-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Induction heating apparatus with negative feedback controlled pulse generation
US5350413B1 (en) * 1990-06-21 1999-09-07 Heart Inst Research Corp Transcutaneous energy transfer device
US5293308A (en) * 1991-03-26 1994-03-08 Auckland Uniservices Limited Inductive power distribution system
CA2096559C (en) * 1993-05-19 1999-03-02 Daniel Pringle Resonant unity power factor converter
US5953642A (en) * 1994-10-26 1999-09-14 Siemens Aktiengesellschaft System for contactless power and data transmission
DE4438286C2 (de) * 1994-10-26 2002-09-12 Siemens Ag System zur kontaktlosen Energie- und Datenübertragung
US6317338B1 (en) * 1997-05-06 2001-11-13 Auckland Uniservices Limited Power supply for an electroluminescent display
US6963178B1 (en) * 1998-12-07 2005-11-08 Systel Development And Industries Ltd. Apparatus for controlling operation of gas discharge devices
US6906495B2 (en) * 2002-05-13 2005-06-14 Splashpower Limited Contact-less power transfer
EP1634355B1 (en) * 2003-05-23 2018-10-10 Auckland Uniservices Limited Methods and apparatus for control of inductively coupled power transfer systems
CA2526713C (en) 2003-05-23 2012-10-02 Auckland Uniservices Limited Frequency controlled resonant converter
NZ541629A (en) * 2005-08-03 2008-02-29 Auckland Uniservices Ltd Resonant inverter which includes two or more inductive elements that form part of a resonant circuit of the inverter
US7733028B2 (en) * 2007-11-05 2010-06-08 General Electric Company Method and system for eliminating DC bias on electrolytic capacitors and shutdown detecting circuit for current fed ballast
US7825715B1 (en) * 2008-10-03 2010-11-02 Marvell International Ltd. Digitally tunable capacitor
JP6230776B2 (ja) 2009-02-05 2017-11-15 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 誘導電力伝達装置
CN103107708B (zh) * 2011-11-15 2015-05-13 登丰微电子股份有限公司 谐振式转换电路及谐振控制器
WO2015038010A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Auckland Uniservices Limited Resonant power supply with self tuning
US9825553B2 (en) * 2014-04-17 2017-11-21 Linear Technology Corporation Voltage regulation in resonant power wireless receiver
EP3210294A4 (en) * 2014-10-22 2017-11-15 PowerbyProxi Limited A converter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434183A (en) * 1987-05-11 1989-02-03 Philips Corp Radio frequency electric source
JPH06509904A (ja) * 1991-08-12 1994-11-02 オークランド ユニサービスズ リミテッド 共振電力供給装置
JPH08501435A (ja) * 1992-05-10 1996-02-13 オークランド ユニサービシズ リミテッド 非接触配電システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3044862B1 (en) 2017-11-08
US10305393B2 (en) 2019-05-28
US20160226400A1 (en) 2016-08-04
CN105765839B (zh) 2018-10-12
JP6450766B2 (ja) 2019-01-09
KR102230207B1 (ko) 2021-03-22
WO2015038010A1 (en) 2015-03-19
KR20160071381A (ko) 2016-06-21
EP3044862A1 (en) 2016-07-20
CN105765839A (zh) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450766B2 (ja) 自己同調を有する共振電力供給
US11807115B2 (en) PWM capacitor control
US10651689B2 (en) Dynamic tuning in wireless energy transfer systems
US20190260282A1 (en) Primary resonant flyback converters
US9124183B2 (en) Power inverter for feeding electric energy from a DC power generator into an AC grid with two power lines
US8786314B2 (en) Contactless power transfer system and control method thereof
JP2017533692A (ja) 誘導電力受信機
US10819235B2 (en) Power converter
US20200098968A1 (en) Power converter
US6768656B2 (en) Power converter with input-side resonance and pulse-position demodulation feedback control
JP5342835B2 (ja) 非接触給電装置
US9450500B2 (en) Method and apparatus for modulating lower powers in resonant converters
US9467048B2 (en) Voltage generator
WO2015126946A1 (en) Resonant inverter topology, wireless charger, and control method
CN109787483A (zh) 电容器纹波测试用电源的控制方法以及电容器纹波测试用电源
Poonahela et al. A simple resonant frequency tracking technique for LLC resonant converters
EP2638627B1 (en) Power inverter for feeding electric energy from a dc power generator into an ac grid with two power lines
WO2017105256A1 (en) Inductive power receiver
US20170264140A1 (en) Inverter for inductive power transmitter
JP2017005841A (ja) 送電機器
Lee et al. Enhancement of plasma-driven system with piezoelectric transformer-based feedback control approaches and a contactless power source
Wu et al. Analysis and design of an AC processing pickup for IPT systems
JP2003230280A (ja) 電力変換装置
JP3256423B2 (ja) 電源装置
JPS63110914A (ja) インピ−ダンス型負荷のための高電圧の提供方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250