JP2016532141A - レンズアセンブリおよびそれを組み込んだ光学系 - Google Patents

レンズアセンブリおよびそれを組み込んだ光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532141A
JP2016532141A JP2016519965A JP2016519965A JP2016532141A JP 2016532141 A JP2016532141 A JP 2016532141A JP 2016519965 A JP2016519965 A JP 2016519965A JP 2016519965 A JP2016519965 A JP 2016519965A JP 2016532141 A JP2016532141 A JP 2016532141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
binder
light
optical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6779131B2 (ja
Inventor
デニス グレジダ,ロバート
デニス グレジダ,ロバート
アーネスト ハンフォード,キース
アーネスト ハンフォード,キース
ジェイ マギエルスキ,ケヴィン
ジェイ マギエルスキ,ケヴィン
ロバート マクマイケル,トッド
ロバート マクマイケル,トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2016532141A publication Critical patent/JP2016532141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779131B2 publication Critical patent/JP6779131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

光学系は、レンズアセンブリ、および光源を備える。レンズアセンブリは、光源によって提供された光を透過および屈折するように位置決めされた光学レンズ、および光学レンズに連結されて、光源に対する光学レンズの位置を維持するレンズホルダーを備えている。光学レンズは、不連続な構成で光学レンズの円周に近接した位置に配置された結合剤によって、レンズホルダーに連結されている。光源は、レンズアセンブリの光学レンズに光を提供する。光学レンズに提供される光は、低強度領域によって互いに分離された複数の高強度領域を含む光学フットプリントを有し、結合剤は、その光の光学フットプリントの高強度領域から間隔をあけて結合剤が配置されるように、円周の向きに、光源に対して位置決めされている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年10月7日出願の米国特許出願第14/047,200号の優先権の利益を主張し、その内容は依拠され、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書は、概して、光学レンズを光源に対して位置決めするためのレンズアセンブリに関する。
レンズシステムが、リソグラフィおよび半導体検査機器を含む、エンドユーザ向けの様々な応用で使用されている。これらの応用においては、製造オペレーションを行うために、光源からの光がレンズ素子に導かれる。しかし、いくつかの応用では、レンズ素子に導かれた光が、そのレンズ素子をレンズホルダーに連結するために位置決めされた結合剤を劣化させてしまうという傾向がありうる。結合剤の劣化は、機器の汚染および/または光源に対するレンズ素子の位置ずれにつながりうる。
したがって、その代わりとなるレンズアセンブリが望まれうる。
一実施形態においては、光学系は、レンズアセンブリおよび光源を備えている。レンズアセンブリは、光源によって提供された光を透過および屈折させるように位置決めされた光学レンズ、およびその光学レンズに連結されて、光源に対する光学レンズの位置を維持するレンズホルダーを備えている。光学レンズは、不連続な構成で光学レンズの円周に近接した位置に配置された結合剤によって、レンズホルダーに連結されている。光源は、レンズアセンブリの光学レンズに光を提供する。光学レンズに提供される光は、低強度領域によって互いに分離された複数の高強度領域を含む光学フットプリント(footprint)を有し、結合剤は、その光の光学フットプリントの高強度領域から間隔をあけて結合剤が配置されるように、円周の向きに、光源に対して位置決めされている。
他の実施形態においては、レンズアセンブリは、光学レンズと、固定部およびその固定部に連結された支持部を有するレンズホルダーと、結合剤とを備える。レンズ支持部は、レリーフチャンネル(relief channel)から間隔をあけて配置された複数の支持パッドを含む。結合剤は、複数の支持パッドのうちの少なくとも一部分と光学レンズとの間に位置決めされ、結果として、結合剤は、光学レンズをレンズホルダーに固定する。
ここに記載される実施形態のさらなる特徴および利点は、以下の詳細な記載で明らかにされ、部分的には、その記載から当業者には容易に明らかであるか、または、以下の詳細な記載、請求項および添付された図面を含むここに記載された実施形態を実施することによって理解されるだろう。
上述した概略的な記載および以下の詳細な記載の両方が、様々な実施形態を記載するものであり、請求された主題の性質および特徴を理解するための概観または枠組みを提供しようとするものであると解されるべきである。添付された図面は、様々な実施形態のさらなる理解を提供するために含められたものであり、明細書に組み込まれて、その部分を構成するものである。図面は、ここに記載された様々な実施形態を表し、その記載と共に、請求された主題の原理およびオペレーションを説明する役割を果たすものである。
図面に示された実施形態は、本来、例示的および代表的なものであって、請求項によって定義された発明の主題を限定しようとするものではない。例示的な実施形態の以下のような詳細な説明は、類似した構造が、類似した参照番号で示されている以下の図面と共に読まれた場合に理解しうるものである。
ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、レンズホルダーに連結された光学レンズを有する光学系の破断前面図を概略的に示す。 ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、レンズホルダーに連結された光学レンズを有するレンズアセンブリの上面図を概略的に示す。 ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、レンズホルダーに連結された光学レンズを有するレンズアセンブリの図2のA‐A線に沿った断面前面図を概略的に示す。 ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、図3のJ図に示されたレンズホルダーに連結された光学レンズを有するレンズアセンブリの詳細な断面前面図を概略的に示す。 ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、レンズホルダーに連結された光学レンズを有するレンズアセンブリの上面図を概略的に示す。 ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、レンズホルダーに連結された光学レンズを有するレンズアセンブリの図5のB‐B線に沿った断面前面図を概略的に示す。 ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、レンズホルダーに連結された光学レンズを有するレンズアセンブリの上面図を概略的に示す。 ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、レンズホルダーに連結された光学レンズを有するレンズアセンブリの図7のC‐C線に沿った断面前面図を概略的に示す。 ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、レンズホルダーに連結された光学レンズを有するレンズアセンブリ、およびその光学レンズに投射された光学フットプリントを有する光の上面図を概略的に示す。 光学レンズの円周に亘って評価した、図9の光の強度の仮想プロットを概略的に示す。 ここに示し、または記載された1つ以上の実施形態による、レンズホルダーに連結された光学レンズを有するレンズアセンブリ、およびその光学レンズに投射された光学フットプリントを有する光の上面図を概略的に示す。 光学レンズの円周に亘って評価した、図11の光の強度の仮想プロットを概略的に示す。
ここで、光学レンズおよびレンズホルダーを有するレンズアセンブリ、並びに光学レンズおよびレンズホルダーを有するレンズアセンブリを組み込んだ光学系の実施形態を詳細に記載する。光学系の一実施形態は、光学レンズおよびレンズホルダーを有するレンズアセンブリを組み込んだものである。光学レンズは、結合剤によってレンズホルダーに固定されている。結合剤は、不連続な構成で光学レンズの円周に近接した位置に配置されている。光学レンズおよびレンズホルダーを備えたレンズアセンブリは、その光学レンズに光を提供する光源と共に、光学系に組み込まれていてもよい。光源によって提供された光は、複数の高強度領域および複数の低強度領域を含む光学フットプリントを有する。レンズアセンブリは、結合剤がその光の光学フットプリントの高強度領域から間隔をあけて配置されるように、円周の向きに位置決めされている。これらの、および他の実施形態を、添付した図面を参照して、より詳細に記載する。
図1を詳細に参照すると、わかり易くするために構成要素のいくつかを破断して、光学系90の一部分が概略的に表されている。図示の実施形態において、光学系90は、光源92、少なくとも1つのビーム形成素子94、レンズアセンブリ100、および部品搬送部96を備えている。レンズアセンブリ100は、レンズホルダー110および光学レンズ130を備えている。光源92によって提供された光は、光を透過および屈折させる、レンズアセンブリ100の光学レンズ130を通って、部品搬送部96上に支持されたワークピース(workpiece)80に向けられる。光学系90は、例えばリソグラフィ処理において、例えばワークピース80の検査またはワークピース80の変更といった製造オペレーションをワークピース80に対し行うために使用されてもよい。
図示の実施形態において、レンズアセンブリ100に導かされた光は、その光学系が行おうとする製造オペレーションに対応する光学フットプリント70を有する。図示の実施形態において、光源92は、光がレンズアセンブリ100に入射する前に少なくとも1つのビーム形成素子94によって変更される、概して均一な光ビームを提供する。一実施形態において、少なくとも1つのビーム形成素子94は、光学レンズ130と光源92との間に位置決めされたレチクル(reticle)95であってもよい。他の実施形態においては、その少なくとも1つのビーム形成素子94は、アポダイザー(apodizer)または回折格子であってもよい。レチクル95は、複数のマスクされた領域、および光源92からの光がそれを通って向けられる複数のマスクされていない領域を有していてもよい。光源92からの光は、レチクル95を通り抜けた後、レチクル95のマスクされていない領域に対応する複数の高強度領域、およびレチクル95のマスクされた領域に対応する複数の低強度領域を含んでいる。他の実施形態において、少なくとも1つのビーム形成素子94は、光源92と光学レンズ130との間に位置決めされた回折光学素子97を含む。これらの実施形態において、回折光学素子97は、光源92から投射された光を、回折光学素子97から出射する光ビームが複数の高強度領域およびその高強度領域を互いに分離する複数の低強度領域を含むように、透過および屈折させてもよい。
さらに他の実施形態において、光源92は、複数の高強度領域およびその高強度領域を互いに分離する複数の低強度領域を有する光を提供してもよい。
ここで、図2を参照すると、レンズアセンブリ100の一実施形態が示されている。この実施形態において、レンズアセンブリ100は、レンズホルダー110および光学レンズ130を備えている。図3の断面図に示されているように、レンズホルダー110は、固定部112およびレンズ支持部118を備えている。固定部112は、ここでは固定部112を通る貫通孔である複数の装着要素114を備えており、その複数の装着要素114は、レンズホルダー110を、その光学系中で、および/または、その光学系内の他のレンズホルダーに連結する固定位置を提供するものである。固定部112は、さらに、例えばキーおよび/またはキー溝といったクロッキング要素(clocking element)116を備えていてもよい。クロッキング要素116は、光学系90の構成要素の位置合わせが維持できるように、隣接する、光学系90の構成要素間での向きの基準となるものを提供してもよい。
図示の実施形態において、レンズ支持部118は、固定部112から半径方向の内向きに延伸している。図4に詳細に示されているように、レンズ支持部118は、平面部124および輪郭部126を備えていてもよい。本実施形態において、輪郭部126は、平面部124から半径方向の内向きに位置している。輪郭部126は、光学レンズ130がレンズ支持部118に結合剤140によって連結される位置において、光学レンズ130の概略形状に合うように形成されていてもよい。
図2および3を再び参照すると、光学レンズ130の取付け部134は、レンズ支持部118に結合剤140で連結されている。結合剤140は、光学レンズ130の円周の向きに配置された複数の位置に位置決めされている。結合剤140の領域は、結合剤140の領域間の中間の円周の位置で互いに分離されており、その結果、レンズアセンブリ100は、結合剤140の領域間の円周の位置では、概して結合剤140がないものである。
結合剤140に適切な材料は、セメントおよび接着剤を含む、商品として入手可能な材料を含み、例としては、全体として参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,232,595号明細書および米国特許第7,256,221号明細書に記載されたものが挙げられる。レンズアセンブリ100を組み立てる時には、結合剤140は、レンズホルダー110のレンズ支持部118に沿った望ましい位置に位置決めされていてもよい。光学レンズ130は挿入されて、クロッキング要素116を含む、レンズホルダー110の基準フィーチャー(datum features)に対する位置に保持されてもよい。光学レンズ130は、結合剤140が乾燥または硬化する機会を有するまで、その位置に保持されていてもよく、それによって、光学レンズ130の、レンズホルダー110の基準フィーチャーに対する位置が維持される。これらの材料は、代表的なものでは、弾性率および熱膨張係数のオペレーション上の要求を満たし、ここに記載される光学系90での使用によく適するものである。
しかしながら、従来から結合剤140として使用されている材料は、特定の光源によって照射された場合に劣化するという傾向がありうる。光源が、例えば深紫外線および極端紫外線の波長に対応する波長といった短波長の光を出射する場合に、劣化が特に激しくなりうる。短波長では、光源からのエネルギーが結合剤140の材料を分解するという傾向がある。材料の劣化は、結合剤140からの気体放出を引き起こし、それは光学系90の汚染につながりうる。さらに、結合剤140の劣化は、結合剤140の引張強さおよび/または弾性にもマイナスの影響を与えうるものであり、その結果、レンズホルダー110の基準フィーチャーに対して光学レンズ140の位置を維持する結合剤140の性能を低下させうる。光学レンズ130とレンズホルダー110の基準フィーチャー間の位置ずれは、光学系90の性能を低下させうる。
図2および3に示された実施形態において、レンズ支持部118は、レンズ支持部118の円周の向きに配置された複数の支持パッド120を備えている。複数の支持パッド120は、光学レンズ130の光軸132に対応する方向に支持パッド120から間隔をあけて配置されたレリーフチャンネル122によって、それぞれ互いに分離されている。支持パッド120およびレリーフチャンネル122は、光学レンズ130が連結される、レンズ支持部118に沿った不連続な装着面を提供する。本実施形態において、結合剤140は、光学レンズ130に接触するように、支持パッド120に沿って位置決めされている。概して、結合剤140は、レリーフチャンネル122に近接した位置には位置決めされず、その結果、光学レンズ130は、レリーフチャンネル122に近接した位置では、レンズホルダー110から分離されている。光学レンズ130とレンズホルダー110のレリーフチャンネル122との間の間隔は、流体が通りうる隙間を提供する。光学系90のいくつかの実施形態では、パージガス(purge gas)がレンズアセンブリ100に導かれて、任意の汚染物質を洗い流すようにレリーフチャンネル122と光学レンズ130との間に生成された隙間を通って流れてもよい。
図2および3の実施形態は、3つの支持パッド120を、したがって、3つのレリーフチャンネル122および3つの結合剤140の領域をも組み込んだレンズホルダー110を示すものだが、レンズホルダー110は、光学系90の設計および要求により決まるような任意の数の支持パッド120、レリーフチャンネル122、および結合剤140の領域を備えてもよいと解されるべきである。
ここで、図5および6を参照すると、レンズホルダー210および光学レンズ130を組み込んだレンズアセンブリ200の他の実施形態が示されている。本実施形態において、レンズホルダー210は、固定部112およびレンズ支持部118を備えている。固定部112は、ここでは固定部112を通る貫通孔である複数の装着要素114を備えており、その複数の装着要素114は、光学系中でレンズホルダー210を連結する固定位置を提供するものである。固定部112は、さらに、例えばキーおよび/またはキー溝といったクロッキング要素116を備えていてもよい。クロッキング要素116は、光学系90の構成要素の半径方向の位置合わせが維持されるように、隣接する、光学系90の構成要素間での向きの基準となるものを提供してもよい。
本実施形態では、レンズ支持部118は、その円周に亘って連続した形状であってもよく、その結果、レンズ支持部118は円周の向きに途切れないものになる。光学レンズ130は、光学レンズ130の円周136に近接した位置に配置された離散領域に位置決めされた結合剤140によって、レンズ支持部118に連結される。結合剤140は、概して、その離散領域内にのみ位置決めされるように限定されてもよく、その結果、結合剤140は、隣接する領域間の位置には置かれない。
結合剤140がレンズホルダー110のレンズ支持部118と光学レンズ130との間の離散領域に位置決めされるので、また、結合剤140が厚みを有しうるので、光学レンズ130は、結合剤140によってレンズ支持部118の上方に位置決めされうる。これらの実施形態では、結合剤140の離散領域間の位置で、レンズ支持部118と光学レンズ130との間の間隙が、流体が通りうる隙間を提供してもよい。光学系90のいくつかの実施形態では、パージガスがレンズアセンブリ200に導かれて、任意の汚染物質を洗い流すように、結合剤140の離散領域から間隔をあけた位置でレンズ支持部118と光学レンズ130との間に生成された隙間を通って流れてもよい。
ここで、図7および8を参照すると、レンズホルダー310および光学レンズ130を組み込んだレンズアセンブリ300の他の実施形態が示されている。本実施形態では、レンズホルダー310は、固定部112およびレンズ支持部118を備えている。固定部112は、ここでは固定部112を通る貫通孔である複数の装着要素114を備えており、その複数の装着要素114は、光学系中でレンズホルダー310を連結する取付け位置を提供するものである。固定部112は、さらに、例えばキーおよび/またはキー溝といったクロッキング要素116を備えていてもよい。クロッキング要素116は、光学系90の構成要素の半径方向の位置合わせが維持されるように、隣接する、光学系90の構成要素間での向きの基準となるものを提供してもよい。
本実施形態では、光学レンズ130は、光学レンズ130の円周136に配置された、結合剤140の複数の離散領域によって、レンズホルダー310に連結されている。結合剤140の離散領域は、光学レンズ130の光軸132を横切る光学レンズ130の半径方向に対応する、円周の向きに光学レンズ130およびレンズホルダー310と接触するように位置決めされている。レンズホルダー310の実施形態は、レリーフチャンネル324から概して半径方向に延伸する支持パッド322を備えていてもよい。しかしながら、レンズホルダー310の実施形態では、その代わりに、中断されないインターフェイス直径を含んでいてもよい。結合剤140の離散領域は、光学レンズ130をレンズホルダー310に連結するために、光学レンズ130とレンズホルダー310との間の光学レンズ130の円周136に位置決めされていてもよい。図示の実施形態において、結合剤140の離散領域は、レンズホルダー310の支持パッド322に近接して、かつ、レンズホルダー310のレリーフチャンネル324から間隔をあけて位置決めされていてもよい。
結合剤140がレンズホルダー310のレンズ支持部118と光学レンズ130との間の離散領域に位置決めされるので、また、 結合剤140が厚みを有しうるので、光学レンズ130は、結合剤140によってレンズ支持部118から半径方向の内向きに位置決めされうる。これらの実施形態では、結合剤140の離散領域間の位置で、レンズ支持部118と光学レンズ130との間の間隙が、流体が通りうる隙間を提供する。光学系90のいくつかの実施形態では、パージガスがレンズアセンブリ300に導かれて、任意の汚染物質を洗い流すように、結合剤140の離散領域から間隔をあけた位置でレンズ支持部118と光学レンズ130との間に生成された隙間を通って流れてもよい。
上記のようなレンズアセンブリ100、200、300の実施形態において、結合剤140が置かれる位置を、光学レンズ130の円周136に近接した位置に配置された、いくつかの離散領域に限定することによって、レンズアセンブリ100、200、300を通って向けられる光の高強度領域から間隔をあけて結合剤140が配置されるように、結合剤140が選択的に位置決めされてもよい。その光のパターンの高強度領域と接合剤140との間の間隔を維持することによって、レンズアセンブリ100、200、300に入射する光による結合剤140の劣化を最小限にしうる。
ここで、図9から12を参照すると、本開示の実施形態によるレンズアセンブリ100を有する光学系90の部分が示されている。これらの実施形態において、光源(不図示)は、複数の低強度領域74によって互いに分離された複数の高強度領域72を含む光学フットプリント70を有する光を、レンズアセンブリ100の光学レンズ130に提供する。図9に示された実施形態では、高強度領域72が、光学レンズ130の中心部を通るように配置されると共に、光学レンズ130の円周136では互いに分離されている。上記のように、光源によって提供された光は、光学レンズ130に導かれる光が指定された光学フットプリント70を有するように様々な光形成装置によって変更されてもよい。
ここで図10を参照すると、光学レンズ130の円周136に亘って評価したビーム強度の仮想プロットが示されている。その仮想プロットに示されているように、その光の光学フットプリント70は、円周136の位置によって異なり、光の強度は、低強度領域74に対応する位置でより、高強度領域72に対応する位置で高い。いくつかの実施形態では、光学フットプリント70の低強度領域74に対応する位置での光の強度は、光学フットプリント70の高強度領域72で評価された光の最高強度の約50%未満であってもよい。他の実施形態では、光学フットプリント70の低強度領域74に対応する位置での光の強度は、光学フットプリント70の高強度領域72で評価された光の最高強度の約25%未満であってもよい。さらに他の実施形態では、光学フットプリント70の低強度領域74に対応する位置での光の強度は、光学フットプリント70の高強度領域72で評価された光の最高強度の約10%未満であってもよい。さらに他の実施形態では、光学フットプリント70の低強度領域74に対応する位置での光の強度は、光学レンズの円周に沿って評価された光の中央強度(median intensity)未満であってもよく、かつ、光学フットプリント70の高強度領域72に対応する位置での光の強度は、光学レンズの円周に沿って評価された光の中央強度より大きくてもよい。図10の仮想プロットに示された光の強度が、高強度領域72と低強度領域74との間で滑らかな推移を示している間、光学フットプリント70の強度が階段関数に似るように、光学レンズ130の円周136に亘って評価された短い距離で光の強度が高強度領域72から低強度領域74に推移しうると解されるべきである。
結合剤140は、レンズホルダー110に沿って、光学フットプリント70の低強度領域74に対応する位置に位置決めされてもよい。光学フットプリント70の高強度領域72と比較して、低強度領域74に対応する位置における光の強度は低減されているので、低強度領域74に対応する位置の結合剤140上に向けられる光は、結合剤140を劣化させないか、および/または、結合剤140の劣化速度を低下させうる。したがって、結合剤140を、光が低強度を有する、レンズホルダー110の円周領域に位置決めすることによって、結合剤140を、結合剤140が高強度の光に曝されうる位置に位置決めされる場合と比較して、結合剤140の連結性能の低下および/または気体放出を改善しうる。結合剤140を光学フットプリント70の低強度領域74に位置決めされるように選択的に制限することによって、結合剤140を光学フットプリント70の高強度領域72に位置決めする設計と比較して、結合剤140は、改善された寿命、および汚染の可能性の低下を有しうる。
ここで、図11を参照すると、レンズアセンブリ100の他の実施形態が示されている。本実施形態において、光源(不図示)は、複数の低強度領域74によって互いに分離された複数の高強度領域72を含む光学フットプリント170を有する光を、レンズアセンブリ100の光学レンズ130に提供する。図11に示された実施形態では、光学レンズ130の横断方向に沿って評価した場合に高強度領域72と低強度領域74とが交互になるように、高強度領域72が「縞の(striped)」向きに配置されている。
ここで図12を参照すると、光学レンズ130の円周136に亘って評価したビーム強度の仮想プロットが示されている。その仮想プロットに示されているように、その光の光学フットプリント170は、円周136の位置によって異なり、光の強度は、低強度領域74に対応する位置でより、高強度領域72に対応する位置で高い。いくつかの実施形態では、光学フットプリント170の低強度領域74に対応する位置での光の強度は、光学フットプリント170の高強度領域72で評価された光の最高強度の約50%未満であってもよい。他の実施形態では、光学フットプリント170の低強度領域74に対応する位置での光の強度は、光学フットプリント170の高強度領域72で評価された光の最高強度の約25%未満であってもよい。さらに他の実施形態では、光学フットプリント170の低強度領域74に対応する位置での光の強度は、光学フットプリント170の高強度領域72で評価された光の最高強度の約10%未満であってもよい。図12の仮想プロットに示された光の強度が、高強度領域72と低強度領域74との間で滑らかな推移を示している間、光学フットプリント170の強度が階段関数に似るように、光学レンズ130の円周136に亘って評価された短い距離で光の強度が高強度領域72から低強度領域74に推移しうると解されるべきである。
図9および10について記載した上記実施形態と同様に、結合剤140は、レンズホルダー110に沿って、光学フットプリント170の低強度領域74に対応する位置に位置決めされてもよい。光学フットプリント170の高強度領域72と比較して、低強度領域74に対応する位置における光の強度は低減されているので、低強度領域74に対応する位置の結合剤140上に向けられる光は、結合剤140を劣化させないか、および/または、結合剤140の劣化速度を低下させうる。したがって、結合剤140を、光が低強度を有する、レンズホルダー110の円周領域に位置決めすることによって、結合剤140が高強度の光に曝されるうる位置に位置決めされる場合と比較して、結合剤140の連結性能の低下および/または気体放出を改善しうる。結合剤140を光学フットプリント170の低強度領域74に位置決めされるように選択的に制限することによって、結合剤140を光学フットプリント170の高強度領域72に位置決めする設計と比較して、結合剤140は、改善された寿命、および汚染の可能性の低下を有しうる。
図9から12では、光学フットプリント70、170の特定の実施形態を示したが、本開示の範囲から逸脱することなく、様々な光形成装置によって、光学系90に様々な構成の光学フットプリントを導入しうると解されるべきである。特定の光学フットプリントは、光学系90が、そこでの使用のために設計されたものである製造オペレーションに適しうるものである。
ここで、本開示のレンズアセンブリ、および、そのレンズアセンブリを備えた光学系は、レンズホルダーおよび光学レンズを有する。光学レンズは、光学レンズの円周に近接した位置で不連続である結合剤によって、レンズホルダーに連結されている。光学系中の光は、光学レンズの円周に沿って評価された複数の低強度領域から分離された複数の高強度領域を有する光学フットプリントで提供される。レンズアセンブリは、結合剤が光学フットプリントの高強度領域から間隔をあけて配置されるように、光学系中で位置決めされる。
「実質的に」という用語は、ここでは、任意の定量的比較、値、計測、または他の表現に起因する不確かさの固有な程度を表すのに用いられうることを、留意していただきたい。さらに、この用語は、ここでは、本主題の基本的機能を変えることなく、定量的表現が記載した基準から変動しうる程度を表すのにも用いられる。
ここでは、特定の実施形態を示し、かつ記載したが、請求された主題の精神および範囲から逸脱することなく、様々な他の改変および変更が可能であると解されるべきである。さらに、請求された主題の様々なアスペクトがここでは記載されたが、そのようなアスペクトは、組み合わされて利用される必要はない。したがって、添付された請求項が、請求された主題の範囲内における、そのような改変および変更を全て網羅するものであるということを意図するものである。
70、170 光学フットプリント
72 高強度領域
74 低強度領域
90 光学系
92 光源
94 ビーム形成素子
100、200、300 レンズアセンブリ
130 光学レンズ

Claims (10)

  1. 光源によって提供された光を透過および屈折させるように位置決めされた光学レンズ、および
    前記光学レンズに連結されて、前記光源に対する該光学レンズの位置を維持するレンズホルダーであって、前記光学レンズが、該光学レンズの円周に近接した位置に不連続な構成で配置された結合剤によって連結されているレンズホルダー、
    を有するレンズアセンブリと、
    前記レンズアセンブリの前記光学レンズに光を提供する光源と、
    を備えた光学系において、
    前記光学レンズに提供される前記光は、低強度領域によって互いに分離された複数の高強度領域を含む光学フットプリントを有し、
    前記結合剤が前記光の前記光学フットプリントの前記高強度領域から間隔をあけて配置されるように、該光源に対して円周の向きに該結合剤が位置決めされていることを特徴とする光学系。
  2. 前記高強度領域が、前記光学フットプリントの全域での光の中央強度以上の強度を有する、該光学フットプリントの一部分を含むことを特徴とする請求項1記載の光学系。
  3. 前記光学レンズに提供される前記光の中の前記光学フットプリントを提供するように前記光学系に連結されたビーム形成素子をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2記載の光学系。
  4. 前記レンズホルダーが、平面部、および前記平面部に当接している輪郭部を備え、前記結合剤が、予め定められた位置で前記輪郭部と該光学レンズの一部分とに接触するように、前記光学レンズの前記円周に近接した位置に位置決めされていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の光学系。
  5. 前記レンズホルダーが、レリーフチャンネルから間隔をあけて配置された複数の支持パッドをさらに備え、前記結合剤が、前記支持パッドに近接して位置決めされていることを特徴とする請求項4記載の光学系。
  6. 前記複数の支持パッドが、前記光学レンズの光軸方向に前記レリーフチャンネルから間隔をあけて配置されていることを特徴とする請求項5記載の光学系。
  7. 前記複数の支持パッドが、前記光学レンズの光軸に対して半径方向に前記レリーフチャンネルから間隔をあけて配置されていることを特徴とする請求項5記載の光学系。
  8. 光学レンズと、
    固定部および該固定部に連結されたレンズ支持部であって、レリーフチャンネルから間隔をあけて配置された複数の支持パッドを含むレンズ支持部を有するレンズホルダーと、
    前記複数の支持パッドの少なくとも一部分と前記光学レンズとの間に位置決めされ、前記光学レンズを前記レンズホルダーに固定する結合剤と、
    を備えたことを特徴とするレンズアセンブリ。
  9. 前記複数の支持パッドが、前記光学レンズの光軸方向に前記レリーフチャンネルから間隔をあけて配置されていることを特徴とする請求項8記載のレンズアセンブリ。
  10. 前記複数の支持パッドが、前記光学レンズの光軸に対して半径方向に前記レリーフチャンネルから間隔をあけて配置されていることを特徴とする請求項8記載のレンズアセンブリ。
JP2016519965A 2013-10-07 2014-10-02 レンズアセンブリおよびそれを組み込んだ光学系 Active JP6779131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/047,200 2013-10-07
US14/047,200 US9557516B2 (en) 2013-10-07 2013-10-07 Optical systems exhibiting improved lifetime using beam shaping techniques
PCT/US2014/058766 WO2015054016A1 (en) 2013-10-07 2014-10-02 Lens assemblies and optical systems incorporating lens assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532141A true JP2016532141A (ja) 2016-10-13
JP6779131B2 JP6779131B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=51799310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519965A Active JP6779131B2 (ja) 2013-10-07 2014-10-02 レンズアセンブリおよびそれを組み込んだ光学系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9557516B2 (ja)
EP (1) EP3055725B1 (ja)
JP (1) JP6779131B2 (ja)
WO (1) WO2015054016A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI672537B (zh) * 2018-11-21 2019-09-21 大立光電股份有限公司 塑膠透鏡組、成像鏡頭模組及電子裝置
CN109613655B (zh) * 2019-01-17 2020-12-15 苏州旭创科技有限公司 一种光学组件及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166904A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持鏡筒
JPH0794398A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Mitsubishi Electric Corp 投影露光装置及び投影露光方法
JPH1114876A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Nikon Corp 光学構造体、その光学構造体を組み込んだ投影露光用光学系及び投影露光装置
JPH11204397A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp パターン決定方法および露光装置に用いられるアパーチャ
WO2008029852A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Nikon Corporation Dispositif optique, appareil d'exposition et procédé de fabrication du dispositif
JP2009010232A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Canon Inc 光学装置、露光装置およびデバイス製造方法
US20110205643A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Horst Schreiber Extending the stability of uv curable adhesives in 193nm laser systems

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493452A (en) * 1990-10-31 1996-02-20 Olympus Optical Company Limited Lens retaining barrel
CH695281A5 (de) 1993-04-02 2006-02-28 Balzers Hochvakuum Verfahren zur Herstellung eines Filters, danach hergestellte optische Schicht, optisches Bauelement mit einer derartigen Schicht und Braeunungsanlage mit einem solchen Element.
DE19733490C1 (de) 1997-08-01 1999-02-25 Zeiss Carl Fa Optik-Fassung mit UV-Kleber und Schutzschicht
DE19825716A1 (de) 1998-06-09 1999-12-16 Zeiss Carl Fa Baugruppe aus optischem Element und Fassung
JP4482990B2 (ja) * 1999-12-10 2010-06-16 株式会社ニコン レンズ保持枠及びレンズ鏡筒
DE10053899A1 (de) 2000-10-31 2002-05-08 Zeiss Carl Vorrichtung zur Lagerung eines optischen Elementes
US7081278B2 (en) 2002-09-25 2006-07-25 Asml Holdings N.V. Method for protection of adhesives used to secure optics from ultra-violet light
US7232595B2 (en) 2002-11-07 2007-06-19 Corning Incorporated Device comprising low outgassing photo or electron beam cured rubbery polymer material
NL1024722C2 (nl) 2002-11-07 2005-12-23 Corning Inc Laag uitgassend rubberachtig polymeermateriaal dat hardbaar is door een licht- of elektronenbundel, alsmede de bereiding en het gebruik daarvan.
WO2004092834A2 (de) * 2003-04-15 2004-10-28 Carl Zeiss Smt Ag System zum einstellen und aufrechterhalten einer gasatmosphäre in einem optischen system
JP4630565B2 (ja) 2004-03-31 2011-02-09 キヤノン株式会社 光学機器
JP2006154764A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
JP4942301B2 (ja) * 2004-11-30 2012-05-30 新光電気工業株式会社 直接露光装置および直接露光方法
JP4098813B2 (ja) * 2006-03-24 2008-06-11 シャープ株式会社 カメラモジュール
JP2011134431A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ装置
JP2012048090A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc レンズ鏡筒
US9436092B2 (en) * 2012-03-30 2016-09-06 Newport Fab, Llc Semiconductor fabrication utilizing grating and trim masks

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166904A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持鏡筒
JPH0794398A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Mitsubishi Electric Corp 投影露光装置及び投影露光方法
JPH1114876A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Nikon Corp 光学構造体、その光学構造体を組み込んだ投影露光用光学系及び投影露光装置
JPH11204397A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp パターン決定方法および露光装置に用いられるアパーチャ
WO2008029852A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Nikon Corporation Dispositif optique, appareil d'exposition et procédé de fabrication du dispositif
JP2009010232A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Canon Inc 光学装置、露光装置およびデバイス製造方法
US20110205643A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Horst Schreiber Extending the stability of uv curable adhesives in 193nm laser systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20150098131A1 (en) 2015-04-09
EP3055725B1 (en) 2023-03-15
WO2015054016A1 (en) 2015-04-16
EP3055725A1 (en) 2016-08-17
US9557516B2 (en) 2017-01-31
JP6779131B2 (ja) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7402855B2 (ja) 半導体レンズの製造の最適化
JP4381460B2 (ja) レーザ光合成装置
US9252885B2 (en) Method for manufacturing wavelength division multiplexing transmission apparatus and wavelength division multiplexing transmission apparatus
WO2007131161A3 (en) Symmetrical objective having four lens groups for microlithography
JP6862509B2 (ja) レンズアセンブリ用uv保護被膜
JPWO2015111543A1 (ja) 車両用灯具
KR20110046527A (ko) 오염이 적은 광학 배열체
US10359703B2 (en) Method for aligning a mirror of a microlithographic projection exposure apparatus
JP2016532141A (ja) レンズアセンブリおよびそれを組み込んだ光学系
JP2011034965A (ja) 光学系、特に照明系内に備えられる光学配置
US10578274B2 (en) Lens array assembly and method for making the same
JPWO2015129179A1 (ja) レンズの保持構造、レンズホルダ、光モジュールおよびレンズの保持方法
US7085080B2 (en) Low-deformation support device of an optical element
KR101758165B1 (ko) 레이저 다이오드를 포함하는 광출력장치
JP6662460B2 (ja) 発光装置
JP2015115379A (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JP6596817B2 (ja) 光源デバイス及び光源装置
KR101999553B1 (ko) 조명 광학장치, 노광장치, 및 물품의 제조방법
TWI694310B (zh) 陶瓷元件之間力合連接的連接配置及力合連接的方法
US20060044528A1 (en) Offner imaging system with reduced-diameter reflectors
TWI546572B (zh) 透鏡及使用該透鏡的光纖耦合系統
TW202347047A (zh) 光學元件、和總成及其光學系統
JP5843905B2 (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイス製造方法
WO2015016308A1 (ja) 光源装置
JP2020064289A (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200730

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250