JP2016531222A - 沖合領域及び北極沖合領域におけるパイプライン埋設 - Google Patents

沖合領域及び北極沖合領域におけるパイプライン埋設 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531222A
JP2016531222A JP2016534582A JP2016534582A JP2016531222A JP 2016531222 A JP2016531222 A JP 2016531222A JP 2016534582 A JP2016534582 A JP 2016534582A JP 2016534582 A JP2016534582 A JP 2016534582A JP 2016531222 A JP2016531222 A JP 2016531222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indenter
seabed
housing
water
suction pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016534582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6306184B2 (ja
Inventor
ヘイダー アルスラン
ヘイダー アルスラン
Original Assignee
エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー
エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー, エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー filed Critical エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー
Publication of JP2016531222A publication Critical patent/JP2016531222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306184B2 publication Critical patent/JP6306184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/10Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables
    • E02F5/102Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables operatively associated with mole-ploughs, coulters
    • E02F5/103Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables operatively associated with mole-ploughs, coulters with oscillating or vibrating digging tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/24Anchors
    • B63B21/26Anchors securing to bed
    • B63B21/27Anchors securing to bed by suction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/10Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables
    • E02F5/104Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables for burying conduits or cables in trenches under water
    • E02F5/107Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables for burying conduits or cables in trenches under water using blowing-effect devices, e.g. jets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/10Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables
    • E02F5/104Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables for burying conduits or cables in trenches under water
    • E02F5/108Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables for burying conduits or cables in trenches under water using suction-effect devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/14Component parts for trench excavators, e.g. indicating devices travelling gear chassis, supports, skids
    • E02F5/145Component parts for trench excavators, e.g. indicating devices travelling gear chassis, supports, skids control and indicating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • F16L1/12Laying or reclaiming pipes on or under water
    • F16L1/16Laying or reclaiming pipes on or under water on the bottom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

管状吸入パイルと管状吸入パイルを取り囲む圧子ハウジングとを含み、圧子ハウジングが、(a)水が管状吸入パイルから除去されることから生じる負圧に応答して海底の中に沈められるように構成され、圧子ハウジングが、海底にトレンチを生成するように構成され、かつ圧子ハウジング内に第1のバルブと、ノズルと、ノズルに第1のバルブを接続するチャネルとを含むウォータジェットデバイスを含み、及び/又は圧子ハウジングが、(b)縦振動を圧子ハウジングに付与するように構成され、圧子ハウジングが、縦振動に応答して海底の中に沈められるように構成され、圧子ハウジングが、海底にトレンチを生成するように構成される装置。【選択図】図3

Description

〔関連出願への相互参照〕
本出願は、全ての目的に対して全体が本明細書に組み込まれている2013年8月23日出願の米国特許仮出願第61/869,383号の利益を主張するものである。
本発明の開示は、沖合領域及び北極沖合領域に使用することができるトレンチ掘削技術及びパイプ埋設技術を説明する。
沖合及び北極沖合パイプラインの開発は、氷による海底洗掘/侵蝕及び削り取りのような固有の設計課題の考慮を必要とする。氷山、初年度氷稜キール、及び多年度氷稜キールを含む海底の洗掘を引き起こす場合があるいくつかのタイプの氷がある。氷は、環境負荷(例えば、風及び海流)の作用に起因して絶えず漂流しており、かつ水深が氷の喫水よりも浅くなる時はいつでも海底洗掘を生じると考えられる。図1は、氷の削り取り過程の概略図を示している。
管状吸入パイルと、管状吸入パイルを取り囲み、水が管状吸入パイルから除去されることから生じた負圧に応答して海底の中に沈むように構成され、海底にトレンチを生成するように構成された圧子ハウジングと、圧子ハウジング内にあり、第1のバルブ、ノズル、及びノズルに第1のバルブを接続するチャネルを含むウォータジェットデバイスとを含む装置。
振動デバイスと、振動デバイスを取り囲む圧子ハウジングとを含み、振動デバイスが、縦振動を圧子ハウジングに付与するように構成され、圧子ハウジングが、縦振動に応答して海底の中に沈むように構成され、圧子ハウジングが、海底にトレンチを生成するように構成される装置。
管状吸入パイル、管状吸入パイルを取り囲むハウジング、及びハウジング内に第1のバルブと、ノズルと、ノズルに第1のバルブを接続するチャネルとを含むウォータジェットデバイスを含む圧子を水体の中に下降及び落下させる段階と、圧子が海底の底面で静止した後に圧子を海底の中に沈める段階であって、この沈める段階が、水を管状吸入パイルから除去することによって負圧を生成する段階を含み、負圧が、圧子を海底内の予め決められた深さまで沈める上記沈める段階と、水を圧子から出す段階であって、水が海底内の土壌を緩める上記出す段階と、圧子が海底の中に沈められて土壌が水によって緩められた後に圧子を引く又は押すことによってトレンチを海底に生成する段階とを含む方法。
振動デバイスと振動デバイスを取り囲むハウジングとを含む圧子を水体の中に下降及び落下させる段階と、振動デバイスをして海底内の予め決められた深さまでハウジングを沈める縦振動をハウジングに付与するようにさせる段階と、圧子が海底の中に沈められた後に圧子を引く又は押すことによって海底にトレンチを生成する段階とを含む方法。
本発明の開示は、様々な修正及び代替形態の影響を受けやすいが、特定の例示的実施形態を図面に示し、かつ本明細書に詳細に説明する。しかし、特定の例示的実施形態の本明細書での説明は、本発明の開示を本明細書に開示する特定の形態に制限するように意図しておらず、逆に、本発明の開示は、添付の特許請求の範囲によって定められるような全ての修正物及び均等物を網羅するものとすることを理解しなければならない。図面は、必ずしも縮尺通りではなく、代わりに本発明の例示的実施形態の原理を明確に示すことを強調したことも理解しなければならない。更に、ある一定の寸法は、そのような原理を視覚的に伝える助けになるように誇張される場合がある。
氷削り取り過程の概略図の例を示す図である。 高コストトレンチ掘削技術の一部の限界を示す図である。 パイプライン設置のための例示的なシステムを示す図である。 例示的吸入パイル/ジェット圧子の平面図である。 例示的吸入パイル/ジェット圧子の側面図である。 例示的振動圧子の平面図である。 例示的振動圧子の側面図である。 パイプラインを設置する例示的方法のフローチャートである。 コンピュータシステムのブロック図である。
本発明の技術的進歩の非限定的な例を本明細書に説明する。本発明は、以下に説明する特定の例に限定されず、むしろ、添付の特許請求の範囲の真の思想及び範囲に該当する全ての代替物、修正物、及び均等物を含む。
パイプ埋設に使用することができる技術は、浚渫、掘り起こし、吸入ホッパ、及び水平掘削を含む。これらのパイプ埋設技術は、一部の場所では設計要件を満足しない場合、または高い建設費を招く場合があり、かつ望ましくない環境影響を引き起こす場合がある。図2は、埋設が行われる区域に対するパイプの埋設深さ及び水深に基づいて、プラウ(鋤)、吸入ホッパ、及び浚渫技術の使用が遭遇する一部の限界を示している。
プラウ(鋤)は、基本的な計装を必要とし、機械式ツールをほとんど又は全く必要とせずに海底トレンチ掘削に対する費用効率が高いソリューションを提供する。一般的に、掘り起こしは、400kPaまでの剪断強度で土壌内で作動し、単一又は複数の通過を用いて海底の下に1〜3メートルにわたるトレンチ深さを生成することができる。
ウォータジェットシステム(又は噴流器)は、海底堆積物を分散させるか又は流体化し、小さい岩及び堅く締まった土壌のような障害物を除去する高圧水流をノズルから向けるためにポンプを使用する。ノズルは、本明細書で使用する時に流体流れの方向及び/又は特性を制御するように設計されたデバイスを指すことができ、又は流体が出る時に通るパイプ又はチューブであるか又はパイプ又はチューブのものとすることができる。噴流器は、通常は支援船から直接に配備され、又は遠隔操作車両(ROV)の一部として統合される。ウォータジェットは、0〜500kPaの強度範囲で強力な粘性土壌内のトレンチ掘削に対するソリューションを提供する。一般的に、ウォータジェット器は、土壌タイプに応じて海底の下方1〜3メートルの範囲の深さまでトレンチ掘削することができる。噴流器は、谷及び窪みを特徴とするか又はパイプラインの自由スパンを低減するのに修復作業を必要とする海底プロファイルに対する発掘及びトレンチ掘削ツールとすることができる。噴流器は、一般的に浅水域から非常に深い水域において作動させることができる。
一例として、本発明の技術的進歩は、図1に示すような氷洗掘の影響に対して保護するためにトレンチ掘削、パイプライン、自噴線、及び供給パイプラインを埋設することができる。深い埋設が必要である場合に(洗掘、海底侵蝕、又は環境上の理由のために)、本発明の技術的進歩は、あらゆる沖合領域に使用することができる。本発明の技術的進歩は、既存の業界規範よりも大きい深さ(すなわち、3メートルよりも大きい埋設深さ)までトレンチ掘削し、パイプラインをそのトレンチに設置/敷設するように構成することができる。これに加えて、本発明の技術的進歩は、トレンチ掘削をパイプライン以外の沖合構造物にも広げることができる。
図3は、本発明の技術的進歩の非限定的な例を示している。図3において、圧子301は、海底307内の望ましい深さまで貫入される。圧子は、海底内にトレンチを生成するように設計されたデバイスである。パイプライン敷設バージ303は、トレンチ掘削に対して海底307を削り取るように圧子301を引くことができる。パイプライン305は、従来の技術(すなわち、S敷設、J敷設レイなど)を使用して海底に敷設することができる。
バージが示されているが、あらゆるタイプの水上又は水中船、又は水中トラクタを使用して圧子を引く又は押すことができる。
海底あるいは海の底は、本明細書で使用する時に、例えば、大洋底、湖底、川底、又は運河底を含むパイプを敷設することができるあらゆる水中の底面を指す。パイプライン305は、以下に限定されるものではないが、石油及びガス輸送パイプ、通信ケーブル、汚水及び水パイプ、及び他の公共輸送パイプを含むことができる。
図4A及び図4Bは、圧子301の更なる詳細を示し、図4Aは、平面図を示し、図4Bは、側面図を示している。
圧子301は、高強度鋼から構成されたハウジング、フレーム、又は本体を有することができる。しかし、他の材料を使用することができ、当業者は、トレンチが形成されることになる砂/土壌条件に基づいて十分な強度及び耐久性を与えるための適切な材料を選択することができる。一例として、圧子は、数トン程度の重量とすることができるが、寸法、サイズ、及び重量は、望ましいトレンチ深さ及び土壌タイプに依存すると考えられる。
ハウジング又は圧子ハウジングは、本明細書で使用する時にフレーム及び本体と同義である。図4Bの圧子301のハウジングは、台形断面を有する楔形状を有するが(頂上が広くかつ切り取られ、基部まで先細)、他の断面形状も可能である。この台形形状は、圧子が水体の中に落下/下降された後に海底に衝突する時に海底の中に貫入するように構成された底部領域319を与える。底部領域319は、海底の中への下側領域319の初期貫入を容易にする縁部を有するように構成することができる。例えば、海底307と接触することになる底部領域319は、尖った又は鋭い刃先を有することができる。
圧子301は、対称形状に示されているが、対称性は要件ではない。圧子301の前縁(引き方向の縁部)は、圧子301の後縁と同じ形状を有する必要はない。
圧子301のハウジング、フレーム、又は本体は、少なくとも1つの吸入パイル313を包含するか又は取り囲むように溶接するか又は他の方法で直接/間接的に固定することができる。少なくとも1つの吸入パイル313は、底部領域319内に延びて底部領域の少なくとも一部を形成する。少なくとも1つの吸入パイル313は、海底の中に押し込まれる(あるいは、より一般的には軟質海底の中に数メートル落下される)ように構成された管状パイルを含むことができる。その後に、図3に示すバージ上に含めることができるポンプは、バルブ315を通じて少なくとも1つの管状パイルから水を吸引するように構成され、それによって圧子は、海底の中により深く沈む。しかし、ポンプは、必ずしもバージ上に位置付けられる必要があるわけではなく、ポンプが少なくとも1つの管状パイルから水を除去するように構成される限りあらゆる位置に位置付けることができる。ポンプは、コンピュータによって遠隔制御されるように構成された取外し可能カプリングを通じて吸入パイルに接続することができる。ポンプは、圧子301内に含めることができる。
移動可能な構造物のための吸入パイルの使用は、従来の知識に反するものである。従来の吸入パイルは、沖合構造物を支持又は係留する深い基礎要素として使用され、かつ30メートル又はそれよりも深い深さまで押し込まれる。従来の吸入パイルは、構造物が動くのを防止するのに使用され、一方、本明細書に開示する圧子は、移動可能であり、かつパイプラインを敷設する時にバージによって引きずられる。
図4A及び4Bに示す例において、少なくとも1つの吸入パイル313は、圧子301の本体内で中心に配置される。吸入パイル313の底部は、圧子301が海底で静止した時に水が吸入パイル313内に収容されるように少なくとも部分的に開いている。底部領域319は、底部領域の一部が海底307の中に貫入した時に海底307との水密シールを形成するように構成される。水密性は、吸入パイルに入ることができる水が絶対にないことを意味するのではない。むしろ、シールは、ポンプを通じて水を吸入パイル313から排出することができる場合に十分に水密であり、ポンプは、負圧の生成に起因して望ましい深さまで圧子を沈めるために吸入パイルの閉鎖された上端上のバルブに接続される。吸入パイル313からの水の除去は、圧子の上面がほぼ海底の高さになるまで圧子301を海底307の中により深くに押し込む負圧ゾーンを生じる。吸入パイルを使用することによって圧子を海底の中に沈めることは、圧子に3メートルよりも大きい貫入深さを与えることができる。
圧子301の貫入の深さは、負圧を制御することによって制御することができる。カメラ、潜水士、又はセンサ(すなわち、音響測深機)によって確認することができる圧子が望ましい深さを達成した状態で、ポンピングを中止してバルブ315を閉鎖することができる。
少なくとも1つの吸入パイル313は、密接に配置されるか又は予め決められた距離で互いから分離された幾つかの吸入パイルを含むことができる。少なくとも1つの吸入パイル313は、必ずしも圧子301の中心に配置する必要があるわけではなく、吸入パイルは、1つ又はそれよりも多くの吸入パイルが上述のように海底307の中に圧子を埋設することができる場所に配置される限り、1つ又はそれよりも多くの位置に配置することができる。
図4Aは、圧子の上面が矩形形状を有することを示している。しかし、矩形周囲は、要件ではなく、他の周囲形状が可能である。図4Aは、少なくとも1つの吸入パイル313が正方形形状を底面に沿って有することを示している。正方形断面は、単に例であり、他の断面形状(すなわち、矩形及び円形断面)が可能である。
図4Bは、吸入パイル313及びウォータジェット311を組み合わせる例を示している。ウォータジェットは、圧子が海底面の中に沈められた時に圧子を取り囲む土壌の強度を緩める/低減するのに使用することができる。圧子301は、吸入パイル313及びウォータジェット311に、相乗的に組み合わされ、圧子301のより容易な引きを可能にするためにウォータジェットで土壌を緩めながらパイプ埋設(吸入パイルを通じて)に対するターゲット貫入深さが達成されることを可能にする。
ウォータジェットは、ジェットを通して引き方向に水を押しやるポンプによって、容易にされる。そのようなポンプは、圧子301の中又は上に、又はバージ303のような遠隔位置に含めることができる。これに代えて、ポンプがウォータジェットを発生させるのに使用されないより簡単な装置を使用することができる。圧子301の先頭部分(引き方向上の部分)は、圧子301の上端上でバルブ317に接続されたチャネル360と、圧子301の先細側の一方向ジェット又は一方向ノズル370とを含むことができ、チャネルは、圧子の上部から延びている。バルブを開いて突進する水がチャネルを通過することを可能にし、かつ圧子301の前縁を取り囲む土壌を緩める水の流れとして一方向ジェット又は一方向ノズルを通じて出ることを可能にすることができる。前縁の周りの土壌を緩めると、圧子301のより容易な引きを促進することができる。バルブは、端部が周囲の水に開き、バージに接続され、又はポンプに接続されたホース320に接続することができる。
要素350は、圧子301内又は上に配置されたバルブ、ポンプ、センサ、及び/又は他の機器を制御するようにプログラムされたコンピュータに圧子301を接続するケーブルである。コンピュータは、圧子を望ましい深さに沈めるようにポンプを制御することができる。コンピュータは、ユーザ、カメラ、及び/又はセンサからのフィードバックに基づいてポンプの作動を終了させることができる。
圧子301は、図2に関して説明した技術と比較すると多くの利点を提供する。これらの利点は、以下に限定されるものではないが、より深い埋設深さ、より短時間でのより長いトレンチの開き、及び特別な掘り起こし機器の要件なしを含む。トレンチ掘削工程後の単一段階パイプライン設置も、他の複合タイプのライン設置法に優る工程の可搬性を改善する。
図5A及び図5Bは、圧子301の別の例を示している。図4A及び図4Bに関して説明したものと同じ要素は、同じ番号を付しており、図5A及び図5Bに関して更に論じない。
図5A及び図5Bにおいて、吸入パイルは、振動デバイス501で置換されている。振動デバイス501は、図5Bにおいて両頭矢印によって示すように海底と実質的に垂直な方向に振動を誘起するように構成される。振動的駆動は、駆動ユニットから予め決められた周波数及び変位振幅の小さい長手方向振動運動を圧子301に付与することによって圧子301を地面の中に押し込む技術である。振動デバイス又は駆動ユニット501は、少なくとも部分的に圧子に組み込まれる油圧システムとすることができる。振動デバイスは、パイル設置に使用されるコンクリート振動機械又は振動ハンマに使用されるタイプのものとすることができる。
振動は、地面抵抗を低減する役目をし、比較的小さい過重の作用下の貫入を可能にする。振動的駆動は、3メートルを超えるターゲット貫入深さを達成することになり、圧子のより容易な引きに向けて振動を通じて土壌を緩めることになる。振動は、バージが圧子を引く間維持することができる。
コンピュータは、圧子を望ましい深さに沈めるように振動デバイスを制御することができる。コンピュータは、ユーザ、カメラ、及び/又はセンサからのフィードバックに基づいて振動デバイスの作動を終了させることができる。
図5A及び図5Bの振動デバイスを図4A及び4Bの圧子と組み合わせることができることが可能である。長手方向振動運動を付与する駆動ユニットは、圧子301の外面内又は上に装着することができる。振動運動と吸入パイルで生じた負圧との組合せを使用して、圧子を海底の中に沈めることができる。更に、圧子が海底を通して引かれる時に土壌を緩めるために、圧子がバージによって引かれる間、振動運動を維持するのがよい。
図4A、図4B、図5A、及び/又は図5Bで提案されている設計は、以下に限定されるものではないが、より深い埋設深さ、より短時間でのより長いトレンチ開口部の生成、及び専用の掘り起こし機器の必要性の排除を含むことができる多くの利点を提供する。図4A、図4B、図5A、及び図5Bに提案する設計は、従来のトレンチ掘削技術よりも経済的である。
図6は、パイプラインを設置する例示的方法を示している。段階601において、図4A、図4B、図5A、及び/又は図5Bに関して上述した圧子が、バージから水体の中に下降すなわち落下される。圧子は、海底の底面に静止することになる。圧子の先細底部領域は、海底と圧子の衝突の力に基づいて、海底の中に沈むことになる。段階603において、圧子は、吸入パイルによる負圧の生成、及び/又は圧子が望ましい深さに到達するまで海底の中に圧子を押し込む長手方向振動運動の付与より、海底の中により深く沈められることになる。任意的である段階605において、ウォータジェットを使用して土壌を引き方向に緩めることができる。段階607において、バージは、トレンチを海底に形成するために圧子を引く。段階609において、パイプが、トレンチの中に敷設される。トレンチ掘削後の単一段階パイプライン設置は、他の複合タイプのライン設置法に優る工程の可搬性を改善することができる。
図7は、本発明の技術の実施形態を実行するのに使用することができるコンピュータシステム400のブロック図である。中央処理ユニット(CPU)402は、システムバス404に結合される。CPU402は、あらゆる汎用CPUとすることができるが、CPU402(又は例示的システム400の他の構成要素)の他のタイプのアーキテクチャも、CPU402(及びシステム400の他の構成要素)が本明細書に説明するような演算をサポートする限り使用することができる。当業者は、単一CPU402のみが図7に示されているが、追加のCPUが存在することができることを認めるであろう。更に、コンピュータシステム400は、混成並列CPU402/GPU414システムを含むことができるネットワーク化されたマルチプロセッサコンピュータシステムを含むことができる。CPU402は、様々な実施形態による様々な論理命令を実行することができる。例えば、CPU402は、上述の演算フローによる処理を実行するための機械レベル命令を実行することができる。
コンピュータシステム400はまた、非一時的コンピュータ可読媒体のようなコンピュータ構成要素を含むことができる。コンピュータ可読媒体の例は、SRAM、DRAM、又はSDRAMなどとすることができるランダムアクセスメモリ(RAM)406を含む。コンピュータシステム400はまた、PROM、EPROM、又はEEPROMなどとすることができる読取専用メモリ(ROM)408のような追加の非一時的コンピュータ可読媒体を含むことができる。RAM406及びROM408は、当業技術で公知のようにユーザ及びシステムデータ及びプログラムを保持する。コンピュータシステム400はまた、入力/出力(I/O)アダプタ410、通信アダプタ422、ユーザインタフェースアダプタ424、ディスプレイドライバ416、及びディスプレイアダプタ418を含むことができる。
I/Oアダプタ410は、例えば、ハードドライブ、コンパクトディスク(CD)ドライブ、フロッピーディスクドライブ、及びテープドライブなどを含むストレージデバイス412のような追加の非一時的コンピュータ可読媒体をコンピュータシステム400に接続することができる。ストレージデバイスは、RAM406が本発明の技術の実施形態の作動のためのデータの格納に関連付けられたメモリ要件に対して不十分な時に使用することができる。コンピュータシステム400のデータストレージは、本明細書に開示されているように使用又は発生さされる情報及び/又は他のデータを格納するのに使用することができる。例えば、ストレージデバイス412は、本発明の技術の実施形態による構成情報又は追加のプラグ−インを格納するのに使用することができる。更に、ユーザインタフェースアダプタ424は、キーボード428、ポインティングデバイス426、及び/又は出力デバイスのようなユーザ入力デバイスをコンピュータシステム400に結合する。ディスプレイアダプタ418は、例えば、利用可能なプラグ−インに関する情報をユーザに提示するために、表示デバイス420上のディスプレイを制御するCPU402によって駆動される。
システム400のアーキテクチャは、必要に応じて変えることができる。例えば、以下に限定されるものではないが、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、及びマルチプロセッササーバを含むあらゆる適切なプロセッサベースのデバイスを使用することができる。更に、実施形態は、特定用途向け集積回路(ASIC)又は超大規模集積(VLSI)回路上に実施することができる。実際に、当業者は、実施形態による論理演算を実行することができるあらゆる数の適切なハードウエア構造を使用することができる。用語「処理回路」は、ハードウエアプロセッサ(上述のハードウエアデバイスに見られるもののような)、ASIC、及びVLSI回路を含む。実施形態において、コンピュータシステム400への入力データは、様々なプラグ−イン及びライブラリファイルを含むことができる。入力データは、これに加えて、構成情報を含むことができる。
本発明の技術は、様々な修正及び代替形態の影響を受けやすい場合があり、上述の例示的実施形態は、単に一例として示したものである。しかし、本発明の技術は、本明細書に開示した特定の実施形態に限定されるように意図していない。実際に、本発明の技術は、添付の特許請求の範囲の思想及び範囲に該当する全ての代替物、修正物、及び均等物を含む。

Claims (13)

  1. 管状吸入パイルと、
    該管状吸入パイルを取り囲む圧子ハウジングと、を有し、
    前記圧子ハウジングが、
    (a)水が前記管状吸入パイルから除去されることから生じる負圧に応答して海底の中に沈められ、前記圧子ハウジングが、該海底にトレンチを生成し、かつ該圧子ハウジング内に第1のバルブと、ノズルと、該第1のバルブを前記ノズルに接続するチャネルとを含むウォータジェットデバイスを備えるように構成され、及び/又は
    (b)縦振動を前記圧子ハウジングに付与し、該圧子ハウジングが、縦振動に応答して海底の中に沈められるように構成され、該圧子ハウジングが、該海底にトレンチを生成するように構成される、
    ように構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記圧子ハウジングは、楔形状本体である、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記ウォータジェットデバイスは、ポンプデバイスを使用することなく水を前記ノズルから放出するように構成されている、
    請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記楔形状本体は、台形断面を有する、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記ノズルは、前記台形断面の先細り部分上に配置されている、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記ウォータジェットデバイスは、前記圧子ハウジングの先頭部分に配置されている、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記楔形状本体は、前記管状吸入パイルに直接に接続されている、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の装置。
  8. (a)及び(b)の両方を含む、
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記管状吸入パイルに接続され、水を該管状吸入パイルからポンピングして出させるように構成された第2のバルブ、を更に備えている、
    請求項1ないし8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 圧子を水体の中に下降及び落下させる段階と、
    (a)水を前記圧子に含まれた管状吸入パイルから除去することにより、該圧子を海底内の予め決められた深さまで沈め、かつ該海底内の土壌を緩める水を該圧子から出させる負圧を生成するステップ、及び/又は
    (b)前記圧子に含まれた振動デバイスに、該圧子を前記海底内の予め決められた深さまで沈める縦振動を該圧子に付与させるステップ、により、
    前記圧子が前記海底の底面に静止した後に該圧子を該海底の中に沈める段階と、
    前記圧子が前記海底の中に沈められた後に該圧子を引く又は押すことによって該海底にトレンチを生成する段階と、をを含む、
    ことを特徴とする方法。
  11. 前記トレンチにパイプラインを敷設する段階を更に含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記圧子を前記海底内の前記予め決められた深さまで沈めるためにコンピュータを使用して前記負圧を制御する段階を更に含む、
    請求項10又は11に記載の方法。
  13. 段階(a)及び(b)を実行する段階を更に含む、
    請求項10、11、又は12に記載の方法。
JP2016534582A 2013-08-23 2014-07-01 沖合領域及び北極沖合領域におけるパイプライン埋設 Active JP6306184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361869383P 2013-08-23 2013-08-23
US61/869,383 2013-08-23
PCT/US2014/045144 WO2015026443A1 (en) 2013-08-23 2014-07-01 Pipeline burial in offshore and arctic offshore regions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531222A true JP2016531222A (ja) 2016-10-06
JP6306184B2 JP6306184B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=51213054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534582A Active JP6306184B2 (ja) 2013-08-23 2014-07-01 沖合領域及び北極沖合領域におけるパイプライン埋設

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9388918B2 (ja)
EP (1) EP3036380B1 (ja)
JP (1) JP6306184B2 (ja)
KR (1) KR20160035000A (ja)
AU (1) AU2014309368B2 (ja)
CA (1) CA2914972C (ja)
DK (1) DK201500804A1 (ja)
EA (1) EA035641B1 (ja)
SG (1) SG11201510211YA (ja)
WO (1) WO2015026443A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106555387A (zh) * 2017-01-18 2017-04-05 深圳海油工程水下技术有限公司 一种基于射流的海床预处理方法
KR20200065653A (ko) 2018-11-30 2020-06-09 삼성중공업 주식회사 해저선 설치 장치
GB2595274B (en) * 2020-05-20 2023-07-05 Subsea 7 Norway As Modifying seabed contours

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133794U (ja) * 1975-04-21 1976-10-28
JPS53146202U (ja) * 1977-04-25 1978-11-17
JPS5550547B2 (ja) * 1977-01-25 1980-12-18
JPS5741956U (ja) * 1980-08-22 1982-03-06
JPS58149886A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Penta Ocean Constr Co Ltd サクシヨンアンカ−
JPS58156761U (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 前田 正 振動装置付ケ−ブル埋設機
JPS6055133A (ja) * 1983-09-02 1985-03-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 水底溝掘削機
JPS60139589A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> アンカ引抜方法
JPS61196030A (ja) * 1985-02-22 1986-08-30 Unyusho Daiyon Kowan Kensetsu Kyokucho ドラグサクシヨン浚渫船の浚渫自動制御装置
JPS6452921A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Nippon Steel Corp Penetration of cylindrical member
JPH0179651U (ja) * 1987-11-18 1989-05-29
EP0543467A1 (en) * 1991-11-20 1993-05-26 Paragon International B.V. Method for burying an elongated object
JP2002503775A (ja) * 1998-02-13 2002-02-05 ドレッジング・インターナショナル・ナムローゼ・フェンノートシャップ 浚渫機又は掘削機を用いて地盤及び岩盤層を通り作業する方法及びその方法に基づいて動作する装置
JP2002286165A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nkk Corp パイプラインの流動化対策構造および流動化対策工法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256695A (en) * 1963-02-13 1966-06-21 Jr Albert G Bodine Sonic method and apparatus for forming trenches and for laying pipe lines therein
DE1484692A1 (de) 1964-06-18 1971-02-11 Rudolf Harmstorf Vorrichtung zum Einspuelen von biegsamen Leitungen,insbesondere Kunststoffrohren,elektrischen Kabeln od.dgl. unter die Sohle des Bodens von Gewaessern
US3788085A (en) 1971-12-06 1974-01-29 R Holberg Method and apparatus for laying a pipe line
US3822558A (en) * 1972-07-28 1974-07-09 Global Marine Inc Arctic dredging and pipelaying
US4069679A (en) 1976-10-27 1978-01-24 Standard Oil Company Undersea plow
US4091629A (en) 1977-04-11 1978-05-30 Gunn Charles R Marine pipeline installation system
US4384415A (en) 1977-07-12 1983-05-24 R. J. Brown & Associates Ag Trenching plow
NL8101640A (nl) * 1981-04-02 1982-11-01 Shell Int Research Zuiganker en werkwijze voor het installeren van een dergelijk anker.
US4986697A (en) 1984-05-07 1991-01-22 Lyntech Corporation Marine pipeline trenching plow for simultaneous pipe laying and entrenchment
GB8417067D0 (en) * 1984-07-04 1984-08-08 Corbishley T J Underwater trenching
EP0185422B1 (en) 1984-12-19 1990-02-07 Soil Machine Dynamics Limited Method of operating a ground engaging implement
US6022173A (en) * 1994-01-13 2000-02-08 Saxon; Saint E. Underwater trenching system
GB2315787B (en) * 1996-03-01 1999-07-21 Seabed Impeller Levelling And Dredging apparatus
GB9807070D0 (en) * 1998-04-01 1998-06-03 Seabed Impeller Levelling And Dredging apparatus
GB9922247D0 (en) 1999-09-21 1999-11-17 Engineering Business Ltd Improvements to submarine ploughs
GB9923964D0 (en) * 1999-10-11 1999-12-08 Engineering Business Ltd Improvements to submarine ploughs
US6517287B2 (en) * 2000-10-03 2003-02-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for removing contaminants from dredge material in an underwater environment
US6821054B2 (en) 2002-08-19 2004-11-23 Horizon Vessels, Inc. Method and system for laying pipe through the use of a plow
US7918287B2 (en) * 2007-01-23 2011-04-05 Alan Foley Suction coring device and method
US7621059B2 (en) * 2007-10-18 2009-11-24 Oceaneering International, Inc. Underwater sediment evacuation system
ITMI20081586A1 (it) * 2008-09-04 2010-03-05 Saipem Spa Metodo e impianto per interrare un elemento allungato e continuo in un letto di un bacino d'acqua
US20100139130A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Wagenaar Dirk C Underwater Excavation Tool

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133794U (ja) * 1975-04-21 1976-10-28
JPS5550547B2 (ja) * 1977-01-25 1980-12-18
JPS53146202U (ja) * 1977-04-25 1978-11-17
JPS5741956U (ja) * 1980-08-22 1982-03-06
JPS58149886A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Penta Ocean Constr Co Ltd サクシヨンアンカ−
JPS58156761U (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 前田 正 振動装置付ケ−ブル埋設機
JPS6055133A (ja) * 1983-09-02 1985-03-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 水底溝掘削機
JPS60139589A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> アンカ引抜方法
JPS61196030A (ja) * 1985-02-22 1986-08-30 Unyusho Daiyon Kowan Kensetsu Kyokucho ドラグサクシヨン浚渫船の浚渫自動制御装置
JPS6452921A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Nippon Steel Corp Penetration of cylindrical member
JPH0179651U (ja) * 1987-11-18 1989-05-29
EP0543467A1 (en) * 1991-11-20 1993-05-26 Paragon International B.V. Method for burying an elongated object
JP2002503775A (ja) * 1998-02-13 2002-02-05 ドレッジング・インターナショナル・ナムローゼ・フェンノートシャップ 浚渫機又は掘削機を用いて地盤及び岩盤層を通り作業する方法及びその方法に基づいて動作する装置
JP2002286165A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nkk Corp パイプラインの流動化対策構造および流動化対策工法

Also Published As

Publication number Publication date
US9388918B2 (en) 2016-07-12
EP3036380A1 (en) 2016-06-29
AU2014309368A1 (en) 2016-03-10
CA2914972C (en) 2018-11-20
SG11201510211YA (en) 2016-03-30
DK201500804A1 (en) 2015-12-21
EA035641B1 (ru) 2020-07-20
EA201690455A1 (ru) 2016-06-30
WO2015026443A1 (en) 2015-02-26
CA2914972A1 (en) 2015-02-26
EP3036380B1 (en) 2022-09-21
JP6306184B2 (ja) 2018-04-04
KR20160035000A (ko) 2016-03-30
US20150056019A1 (en) 2015-02-26
WO2015026443A8 (en) 2015-07-16
AU2014309368B2 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9523445B2 (en) Self-propelled underwater vehicles and systems for underground laying a continuous elongated member in a bed of a body of water
US8939678B2 (en) Method and system of laying underwater pipelines in the bed of a body of water
US9834907B1 (en) System and method of concurrently trenching, laying and burying underwater pipeline
JP6306184B2 (ja) 沖合領域及び北極沖合領域におけるパイプライン埋設
JP4411418B2 (ja) 水底堆積土砂の輸送方法およびその装置
EP2337901B1 (en) Method for temporarily supporting a mass of soil susceptible to landslide
JP2000355960A (ja) 海洋深層水の取水方法
Paulin et al. Trenching considerations for Arctic pipelines
JP2681760B2 (ja) 打設鋼管杭内の土砂除去装置及び該鋼管杭内の土砂除去方法
Paulin et al. Trenching of Pipelines for Protection in Ice Environments
RU2565118C2 (ru) Способ демонтажа магистрального трубопровода
TW201621121A (zh) 沉箱結構及其應用工法
JP6337396B2 (ja) 既設岸構造物の補強構造及び補強方法
JP3069822B2 (ja) 取水放水管の据付工法
KR20140124518A (ko) 해저 연약지반 배수공법
Webb Deep-Hole Subsea Excavation Utilizing the Most Current Technology
JP2007224697A (ja) 地盤流動防止工法と防止工法に使用するケーシング及び作業船。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250