JP2016530141A - 熱分配器を内蔵する二気流型自動車用空調装置 - Google Patents

熱分配器を内蔵する二気流型自動車用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016530141A
JP2016530141A JP2016515377A JP2016515377A JP2016530141A JP 2016530141 A JP2016530141 A JP 2016530141A JP 2016515377 A JP2016515377 A JP 2016515377A JP 2016515377 A JP2016515377 A JP 2016515377A JP 2016530141 A JP2016530141 A JP 2016530141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
airflow
flap
evaporator
enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016515377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6275827B2 (ja
Inventor
ディディエ、ルー
アマンダ、マルティネル
ファブリス、アイル
フィリップ、バンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2016530141A publication Critical patent/JP2016530141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275827B2 publication Critical patent/JP6275827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • B60H1/00678Damper doors moved by rotation; Grilles the axis of rotation being in the door plane, e.g. butterfly doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00135Deviding walls for separate air flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • B60H2001/00192Distribution of conditionned air to left and right part of passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H2001/00714Details of seals of damper doors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、エバポレータ(3)とラジエータ(4)とを収容するチャンバ(2)を備えた、自動車用の二重空調気流を有する装置(1)に関する。下方吸気口(6)を経由して入った下方気流は、下方排気口(7)を経由して排出される前に、エバポレータ(3)及びラジエータ(4)の下方部分を順に通過する。上方吸気口(9)を経由して入った上方気流は、上方排気口(12、13、14)を経由して排出される前に、エバポレータ(3)及びラジエータ(4)の上方部分を順に通過する。本発明による装置は、エバポレータ(3)とラジエータ(4)との間に配置された第1分配フラップ(17)と、ラジエータ(4)と排気口(12、13、14)との間に配置された第2分配フラップ(18)と、を備えている。各フラップは、ラジエータ(4)の一面に沿って延びる端部を有して下方気流を上方気流から分割するとともに、上方位置と下方位置との間で移動可能である。

Description

本発明は、車室内の空気を加熱、換気及び冷却して、特には車室内の温度を制御して車室の窓の曇りを除くための手段を有する、自動車の空調装置に関する。
このような装置は、通常、当該装置を備える車両のフロントシートとダッシュボードとの間に設置されている。装置は、複数の吸気口及び複数の排気口を有する内部包囲体を画定するケーシングを有している。この包囲体は、空気を冷却するエバポレータ及び空気を加熱するラジエータを包囲している。
エバポレータ、ラジエータ、吸気口及び排気口における空気の流量を調節して処理空気の温度を制御するフラップや他の調節可能なシャッター手段等の種々のシステムも設けられている。
有利には、このような装置は、二気流タイプのものである。すなわち、いわゆる上方気流が、包囲体の上部に配置された吸気口を経由して入り包囲体の上部に配置された排気口を経由して出るとともに、いわゆる下方気流が、包囲体の下部に配置された吸気口を経由して入り包囲体の下部に配置された排気口を経由して出る。
2つの別々のブロワシステムが、上方気流がエバポレータ及びラジエータの上部を通過し、且つ下方気流がこれらの要素の下部を通過するように、上方気流及び下方気流を独立した態様で循環させる。
上方気流は、例えば、車室の上部における温度が制御されて車両のフロントガラスの曇りが除かれることを可能にする一方、下方気流は、例えば、車室の下部における温度が制御されることを可能にする。
更に、気流は横方向に分割される。この場合、包囲体は、包囲体を2つの部分に分割する縦方向に配向された中央内部壁を有しており、これらの2つの部分はこの壁に対して対称である。こうして、上方気流は、車室の上部の左側部と右側部の温度をそれぞれ制御するための左側部分と右側部分を有する。下方気流についても同様である。
このようなシステムにおいて、上方気流はラジエータの上半分を通過するとともに、下方気流はラジエータの下半分を通過する。これは、ユーザが一方の気流の利用を中止した場合、不利となる。なぜならば、残っている方の気流の加熱力が、ラジエータにより供給され得る加熱力の半分に制限されてしまうからである。
本発明の目的は、このような不利益を改善する解決法を提供することである。
この目的のために、本発明は、二気流型自動車用空調装置であって、前記二気流型自動車用空調装置は、エバポレータ及びラジエータを包囲する包囲体を有し、前記包囲体は、前記包囲体の下方吸気口を経由して入った下方気流が、前記包囲体の下方排気口を経由して排出される前に前記エバポレータ及び前記ラジエータの下方部分を順に通過するように、且つ、前記包囲体の上方吸気口を経由して入った上方気流が、前記包囲体の少なくとも1つの上方排気口を経由して排出される前に前記エバポレータ及び前記ラジエータの上方部分を順に通過するように、配設されており、前記装置は、前記エバポレータと前記ラジエータとの間に配置された第1分配フラップと、前記ラジエータと前記少なくとも1つの排気口との間に配置された第2分配フラップと、を有し、各分配フラップは、前記ラジエータの面に沿って延在する端部を有することにより前記下方気流を前記上方気流から隔離する回転フラップであり、各分配フラップは、前記ラジエータを通過する前記下方気流と前記上方気流の流れ区域の分配を調節するように、上方位置と下方位置との間において移動可能である、装置からなる。
分配フラップが上昇位置にあるとき、下方気流が通過するラジエータの区域の面積は、上方気流が通過するラジエータの区域の面積よりも顕著に大きい。逆に、フラップが下降位置にあるとき、ラジエータのより大きい面積を有する区域を通過するのは上方気流である。したがって、本発明は、上方気流と下方気流の熱効果が分配されることを可能とする。
また、本発明は、前記上方吸気口及び前記下方吸気口と前記エバポレータとの間に配置された第3フラップを有し、前記第3フラップは、前記第3フラップが前記上方吸気口を経由して入った気流を前記下方吸気口を経由して入った気流から隔離する展開位置と、前記上方吸気口及び下方吸気口とエバポレータとの間で気流が妨げられない後退位置との間で移動可能である、上述の装置に関する。
また、本発明は、前記包囲体を左側部分と右側部分とに分割する内部壁を有し、且つ、前記壁の両側に対称的に取り付けられた左側の第1分配フラップ及び右側の第1分配フラップと、前記中央壁の両側に対称的に取り付けられた左側の第2分配フラップ及び右側の第2分配フラップと、を有している、上述の装置に関する。
また、本発明は、上述の装置であって、前記包囲体は、前記ラジエータの下方部分をバイパスするチャネルをそれぞれ画定する左側延長部と右側延長部とを有し、前記左側延長部及び右側延長部は、前記ラジエータの下流側に位置する領域の左側部分及び右側部分にそれぞれ排出し、各延長部は流量制御フラップ(28、29)を含んでおり、これにより前記ラジエータの下流の領域の左側部分及び右側部分において異なる温度を有する左側気流と右側気流とが達成される、装置に関する。
また、本発明は、上述の装置であって、前記装置が車両において所定位置に配置されるとき、前記延長部は前記ラジエータの下方に延在する、装置に関する。
また、本発明は、上述の装置であって、前記装置が車両において所定位置に配置されるとき、前記延長部は、前記ラジエータの下方部分に対して横方向に延在する、装置に関する。
本発明による、通常形態にある空調装置の左側部分の横断面図。 本発明による、下方気流の加熱に適した形態にある空調装置の左側部分の横断面図。 本発明による、単気流モードで動作中の空調装置の左側部分の横断面図。 本発明の第1変形例による、ラジエータに対して下部に配置された混合ユニットを備えた空調装置の左側部分の横断面図。 本発明の第2変形例による、ラジエータに対してオフセットされた空気混合ユニットを備えた空調装置の左側部分の横断面図。
本発明の基本的な考え方は、ラジエータを通過する下方気流及び上方気流の流れ区域を調節し、特に、一方の気流の流れ区域を他方の気流の利用が中止されたときに大きくするということである。
図面に示される本発明による空調装置1は、空気を冷却するためのエバポレータ3と、空気を加熱するためのラジエータ4とを包囲する内部包囲体を画定するケーシング2を有している。
このケーシング2は、その下部領域に、エバポレータ3の上流側に配置された共通の下方吸気口6と、ラジエータ4の下流側に配置された左側の下方排気口7と、右側の下方排気口と、を有している。したがって、下方空気流は、分割されて左側の下方排気口及び右側の下方排気口を経由して排出されるべくエバポレータ3の下部及びラジエータ4の下部を順に通過する前に、吸気口6を経由して入る。下方気流の循環は、図示しないファンシステムにより実施される。
一方、上方気流の循環は、ケーシング2の共通の上方吸気口9に送風する遠心ファン8により実施される。次いで、この上方気流は、ケーシングの頂部キャビティ11の左側部分及び右側部分に到達する前に、分割されてエバポレータ3及びラジエータ4の上方部分の左側部及び右側部を順に通過する。
ラジエータ4及びエバポレータ3は、いずれも平行六面体形状を有し、装置が所定位置にある場合に、前後でおおよそ鉛直に延在する。ラジエータは、車両の前進移動方向に対して最も前方側にある要素である。上方気流及び下方気流は、これらの要素を順に通過する際に水平流路を進む。
頂部キャビティ11は、ケーシング2が画定する内部包囲体の頂部領域に対応する。頂部キャビティは、ラジエータ4及びエバポレータ3により形成されたアセンブリの上部に延在し、ここを経由して下方気流及び上方気流が循環する。
包囲体2は、一方でダクトを画定し、他方で頂部キャビティ11を画定している。ダクトは、吸気口6、9から延在してエバポレータ3及びラジエータ4を包囲する下方気流及び上方気流の循環のためのものである。頂部キャビティ11は、ダクトの上方に配置されて、ダクトに、ラジエータ4の下流側に配置された領域のレベル(高さ)において連通する。
ダクトと頂部キャビティは、それぞれ、包囲体2の中央壁によって左側部分と右側部分とに分割されて、下方気流と上方気流とを分割している。この中央壁15は、図4に示されている。
頂部キャビティ11は、中央壁に対して互いに対称である、左側の3つの上方排気口と右側の3つの上方排気口とを有している。左側の上方排気口12は、左側の下方排気口と実質的に接触しつつその上方にある。したがって、この左側の上方排気口12は、エバポレータ3及びラジエータ4の上部の左側部を順に通過する左側の上方気流の自然経路に一致して配置されている。
左側の残り2つの上方排気口13及び14は、ケーシング2上の対応する壁に製造されて、エバポレータ3とラジエータ4との間に延在する中間領域16に面して配置されている。
したがって、頂部キャビティ11の左側部分に導入された左側の上方気流の空気は、左側の上方排気口12、13、14を経由して排出される。実用に際して、左側の下方排気口7は、車室の左側後方に乗っている人の足元の領域に対応し、左側の上方排気口12は、車室の左側後方の他の換気に対応する。左側の上方排気口13及び14は、左側前方の換気と、車室の左側前方に配置された窓の曇り除去に、それぞれ対応する。
装置の全体的構造は、包囲体を左側部分と右側部分とに分割する鉛直中央壁に対して明らかに対称であるため、装置の右側排気口は、上述の左側排気口にこの中央面に対して対称であることが特筆される。
したがって、右側の下方気流と右側の上方気流が存在し、これらの気流は左側の上方気流及び左側の下方気流と同様の態様で、包囲体の右側部分において循環し、包囲体の右側の上方排気口及び右側の下方排気口のレベルにおいて排出される。
図面から理解されるように、本発明による装置は、左側の下方気流を左側の上方気流から隔離する第1フラップ17及び第2フラップ18を備えている。これら2つの分配フラップは、下方気流及び上方気流が通過するダクトの左側部分において、ラジエータ4の上流側と下流側とにそれぞれ取り付けられている。
これら2つの左側の分配フラップは、全体として水平に配向された回転フラップであって、ラジエータに対して略中間高さに配置されている。
したがって、左側の第1分配フラップ17は、下方気流に対して横方向に配向された水平軸19を中心として回転するように取り付けられている。この軸19は、エバポレータ3の面であってこれを通過する空気流に対して下流の面である面に沿って延在している。
左側の分配フラップ17は、全体として矩形の形状を有し、その軸19は両端部のうちの一方に一致している。軸19に一致する端部の反対側の端部は、下方気流及び上方気流に対して上流の面であるラジエータ4の面に沿って延在している。この端部は、フラップのいかなる角度位置においてもラジエータ4の上流面との接触を確実に維持するシールを備えている。
左側の第2分配フラップ、すなわちフラップ18は、ラジエータ4の全体的な配向に対応する横方向面に対して左側フラップ17と対称的に取り付けられている。したがって、左側フラップ18は、気流に対して横方向に配向された水平軸21を中心に回転するように取り付けられる。この軸21は、ラジエータ4と排気口7及び12との間の略中間に配置されている。軸21は、ラジエータ4に対して、且つ左側の排気口7及び12に対して略中間高さに位置している。
左側の第2分配フラップ18も、全体として略矩形の形状を有し、その一方の端部が回転軸21に一致している。軸21に一致する端部と反対側の端部も、第2フラップのいかなる角度位置においてもラジエータの下流面との当接を確実に維持するシールを備えている。
図1の構成において、左側の第1フラップ17及び第2フラップ18は、中央位置を占めている。すなわち、これらのフラップはラジエータの略中間高さに位置する平面において互いに一致して延在している。左側の上方気流及び下方気流は、ラジエータ4の左側の上方部分及び下方部分をそれぞれ通過し、これらの上方部分及び下方部分は略同一の面積を有している。
このような状態において、左側の上方気流及び下方気流は、ラジエータを通過する際に同量の熱を受け、これにより同等の態様で加熱される。これは、左側の上方排気口のレベル及び左側の下方排気口のレベルにおける加熱要請が略同一である状況に対応する。
図2の構成において、左側の2つのフラップは上昇位置にある。すなわち、これらの左側のフラップの可動端部が、ラジエータ4の高さの略3分の2の位置に配置されている。したがって、左側の下方気流が通過するラジエータ左側部の下方部分の面積は、左側部の上方部分の面積のおよそ2倍であり、これにより、左側の上方部分は、左側の下方気流に比較しておよそ3分の2の少ない熱を受ける。
このような構成は、左側の下方排気口のレベルにおける温風の要請が、左側の上方排気口のレベルにおけるそれより2倍大きいという状況に対応する。
換言すれば、左側の分配フラップ17及び18により、左側の下方排気口と上方排気口のレベルにおける熱要請の関数として、左側の2つの気流の流れ区域を調整することが可能とされる。
本装置は中央壁15に対して対称であるため、図示しない右側部において、壁15に対してフラップ17及び18と対称である右側の第1分配フラップと第2分配フラップとを有している。
右側部分を備えている図示しないこれら2つのフラップは、左側の分配フラップ17及び18から独立して作動されて、右側の下方気流及び上方気流が通過するラジエータの面積領域を分割する。右側の下方気流及び上方気流は、左側の下方気流及び上方気流が通過する面積領域の分配から完全に独立している。左側の下方気流及び上方気流が通過する面積領域の分配は、フラップ17及び18の配置によってのみ調整される。
相補的な態様において、本発明による装置は、エバポレータ3の上流側において、エバポレータ3と下方吸気口6及び上方吸気口9との間に配置された第3気流分配フラップ22を備えている。この第3フラップ22は、包囲体の右側部分と左側部分とに共通の単独フラップであり、中央壁がこの第3フラップ22の領域で開口している。
この第3フラップ22は、横方向隔壁によってその回転軸24に連結された矩形の主壁23を有する回転フラップである。回転軸24は、主壁23に対して平行であり且つオフセットされている。
したがって、図面から理解されるように、第3分配フラップ22は、図1及び2に示す展開位置と図3が対応する後退位置との間で移動可能となっている。展開位置において、第3分配フラップ22は、エバポレータ3に対して直交し且つその略中央高さにおいて延在している。
展開位置において、フラップ22は、ファン8から上方吸気口9を経由して導入された上方気流を、下方吸気口6を経由して入った下方気流から隔離する。これにより、これらの2つの気流は、混合する恐れなくエバポレータ3の上方部分と下方部分とをそれぞれ通過する。
後退位置において、フラップ22は、2つの吸気口6及び9が、妨げられることなくエバポレータ3の流れ区域の全体に連通することを許容する。図3が特に対応するこのような構成により、下方気流の利用が中止されているとき、すなわち、左側又は右側の下方排気口のいずれのレベルにおいても熱要請がないとき、エバポレータ3及びラジエータ4を通過する上方気流の流れ区域を増大させることが可能となる。
換言すれば、下方気流の利用が中止されているとき、第3フラップにより、上方気流がエバポレータ3の全区域とラジエータの全区域を通過することが保証され、これにより略2倍の加熱又は冷却力を得るという恩恵が得られる。
この場合、図3に示すように、ラジエータ4からの左側気流の全てが確実に頂部キャビティ11の左側部分に投入されて左側の上方排気口12、13、14のレベルにおいて排出されるように、左側の第2分配フラップ18が下降して下方排気口7を閉鎖する。図示されていないが、右側の第2フラップも同様である。
したがって、システムが単気流モードにおいて動作している場合、伝達される熱量を増加するべくラジエータの全区域を利用するという恩恵が、第3フラップにより受けられる。
上方気流の利用が中止された場合、同様の構成が採用され、これによりエバポレータの全ての面積領域とラジエータの全ての面積領域に下方気流のみが通過する。この場合、ラジエータを通過した気流が全て下方排気口に向かって案内されるように、第3フラップ22を後退させるとともに左側と右側の第2フラップを最上昇位置に配置すればよい。
図4に示す変形例において、包囲体2の下方部分は、左側の側方延長部26と右側の側部横延長部27とを有しており、これにより、左側及び右側の下方気流の一部がラジエータ4を通過せずにバイパス(迂回)することが可能となっている。左側の延長部26は、ラジエータをバイパスする気流を制御可能なバタフライ型の制御フラップ28を備えている。同様に、右側の延長部も流量制御用の右側バタフライフラップ29を有している。
このような状態において、図4から理解されるように、左側の下方気流の一部はラジエータ4を通過し、中間領域16の左側部分において流れ出たこの左側の下方気流の別の一部はラジエータ4をバイパスする。これら2つの気流は、ラジエータ4の下流領域の下方部分の左側部において合流する。
したがって、左側の制御フラップ28を開放することにより、左側の下方排気口7に排出される左側の下方気流の空気の温度を下げることが可能となる。反対に、フラップ28を閉鎖することにより、この温度を上げることが可能となる。このような動作が、分配フラップ17及び18の位置によって調整される左側の上方気流の空気の温度に影響を与えることはない。
同様に、右側の制御フラップ29により、右側の下方排気口10のレベルにおいて排出される右側の下方気流の温度を、右側の上方気流の温度に影響を与えることなく変更することが可能となる。
換言すれば、内部制御フラップ28及び29を有する側方延長部26及び27により、本装置は、4つの空気流を、4つの異なる温度において、左側及び右側の下方排気口及び上方排気口のレベルにおいて供給することができる。これにより、車室において異なる温度の4つの領域を得ることができる。
図5に示す本発明の別の変形例によれば、包囲体2は、側方延長部26及び27と同じタイプの延長部を備えているが、これらの延長部はラジエータ4の下端部に配置されて右側部分及び左側部分と同様の態様においてこれをバイパスしている。
図4の第1変形例と全く同様に、図5の変形例の2つの延長部のそれぞれは、流量制御フラップを有している。これらのフラップにより、各延長部を通過する冷却空気の流量が調整されて、左側及び右側の下方排気口のレベルにおける異なる温度を得ることが可能となっている。
図5は、バタフライフラップ型の制御フラップ32を内蔵する延長部31のうちの一方を示す。
本発明による装置を備えるべき車両において利用可能な空間を条件として、図4の側方延長部か図5の変形例の下方延長部かが選択される。
更に、中間領域16と頂部キャビティ11を分割する壁33に代えて2つの混合フラップ、すなわち左側フラップ及び右側フラップを採用することにより、左側及び右側の上方気流のレベルにおいて空気を混合することも可能である。このような混合フラップにより、ラジエータ4からの空気とエバポレータ3からの空気の混合体が頂部キャビティに入り、頂部キャビティに向かってこれらのフラップのレベルにおいて方向転換させることが可能となる。

Claims (6)

  1. 二気流型自動車用空調装置(1)であって、
    前記二気流型自動車用空調装置(1)は、エバポレータ(3)及びラジエータ(4)を包囲する包囲体(2)を有し、
    前記包囲体(2)は、前記包囲体(2)の下方吸気口(6)を経由して入った下方気流が、前記包囲体(2)の下方排気口(7)を経由して排出される前に前記エバポレータ(3)及び前記ラジエータ(4)の下方部分を順に通過するように、且つ、前記包囲体(2)の上方吸気口(9)を経由して入った上方気流が、前記包囲体(2)の少なくとも1つの上方排気口(12、13、14)を経由して排出される前に前記エバポレータ(3)及び前記ラジエータ(4)の上方部分を順に通過するように、配設されており、
    前記装置は、前記エバポレータ(3)と前記ラジエータ(4)との間に配置された第1分配フラップ(17)と、前記ラジエータ(4)と前記少なくとも1つの排気口(12、13、14)との間に配置された第2分配フラップ(18)と、を有し、
    各分配フラップ(17、18)は、前記ラジエータ(4)の面に沿って延在する端部を有することにより前記下方気流を前記上方気流から隔離する回転フラップであり、
    各分配フラップ(17、18)は、前記ラジエータ(4)を通過する前記下方気流と前記上方気流の流れ区域の分配を調節するように、上方位置と下方位置との間において移動可能である、
    装置。
  2. 前記装置は、前記上方吸気口(6)及び前記下方吸気口(9)と前記エバポレータ(3)との間に配置された第3フラップ(22)を有し、
    前記第3フラップ(22)は、前記第3フラップ(22)が前記上方吸気口(9)を経由して入った気流を前記下方吸気口(6)を経由して入った気流から隔離する展開位置と、前記上方吸気口(9)及び下方吸気口(6)とエバポレータ(3)との間で気流が妨げられない後退位置との間で移動可能である、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記装置は、前記包囲体(2)を、左側部分と右側部分とに分割する内部壁を有し、且つ、前記壁の両側に対称的に取り付けられた左側の第1分配フラップ(17)及び右側の第1分配フラップと、前記中央壁の両側に対称的に取り付けられた左側の第2分配フラップ(18)及び右側の第2分配フラップと、を有している、
    請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記包囲体(2)は、前記ラジエータ(4)の下方部分をバイパスするチャネルをそれぞれ画定する左側延長部(26)と右側延長部(27)とを有し、
    前記左側延長部(26)及び右側延長部(27)は、前記ラジエータ(4)の下流側に位置する領域の左側部分及び右側部分にそれぞれ排出し、
    各延長部(26、27)は流量制御フラップ(28、29)を含んでおり、これにより前記ラジエータ(4)の下流の領域の左側部分及び右側部分において異なる温度を有する左側気流と右側気流とが達成される、
    請求項3に記載の装置。
  5. 前記装置が車両において所定位置に配置されるとき、前記延長部(31)は前記ラジエータの下方に延在する、
    請求項4に記載の装置。
  6. 前記装置が車両において所定位置に配置されるとき、前記延長部(26、27)は、前記ラジエータの下方部分に対して横方向に延在する、
    請求項4に記載の装置。
JP2016515377A 2013-09-19 2014-09-09 熱分配器を内蔵する二気流型自動車用空調装置 Active JP6275827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1358992 2013-09-19
FR1358992A FR3010656B1 (fr) 2013-09-19 2013-09-19 Dispositif de conditionnement d'air pour vehicule automobile a double flux integrant un repartiteur de chaleur
PCT/EP2014/069201 WO2015039928A1 (fr) 2013-09-19 2014-09-09 Dispositif de conditionnement d'air pour véhicule automobile à double flux intégrant un répartiteur de chaleur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530141A true JP2016530141A (ja) 2016-09-29
JP6275827B2 JP6275827B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=49911647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515377A Active JP6275827B2 (ja) 2013-09-19 2014-09-09 熱分配器を内蔵する二気流型自動車用空調装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160221412A1 (ja)
EP (1) EP3046787B1 (ja)
JP (1) JP6275827B2 (ja)
CN (1) CN105555562B (ja)
FR (1) FR3010656B1 (ja)
WO (1) WO2015039928A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150114325A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Ford Global Technologies, Llc Hvac flow control for micro-zone system
FR3042259B1 (fr) * 2015-10-09 2018-09-07 Valeo Vision Conduit d'air de refroidissement pour projecteur de vehicule automobile
US10576804B2 (en) * 2016-04-23 2020-03-03 Valeo Climate Control Corp. HVAC module
DE102017114119A1 (de) * 2017-06-26 2018-12-27 Valeo Klimasysteme Gmbh Klimatisierungseinrichtung für ein Fahrzeug

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738579A (en) * 1995-12-22 1998-04-14 Valeo Climatisation Heating ventilating and/or air conditioning apparatus, especially for motor vehicles
JP2000225824A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Denso Corp 車両用空調装置
JP2002154315A (ja) * 2000-10-11 2002-05-28 Valeo Climatisation 2つの混合領域を有する自動車用空調装置
JP2004106635A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Denso Corp 車両用空調装置
DE10261177B3 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Daimlerchrysler Ag Belüftungsanlage
JP2011016521A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Keihin Corp 車両用空調装置
DE102012004655A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Valeo Klimasysteme Gmbh Gebläsebaugruppe für eine Fahrzeugklimaanlage, Fahrzeugklimaanlage und Verfahren zum Betrieb einer Fahrzeuzklimaanlage

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015215A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Diesel Kiki Co Ltd 車輌用空気調和装置
JPS63312223A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置のヒ−タユニット構造
US5309731A (en) * 1991-12-27 1994-05-10 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioning apparatus
JP3692572B2 (ja) * 1995-10-12 2005-09-07 株式会社デンソー 空調装置
JP3713780B2 (ja) * 1995-12-26 2005-11-09 株式会社デンソー 空調装置
JP3694974B2 (ja) * 1996-05-23 2005-09-14 株式会社デンソー 自動車用空調装置
JP3572955B2 (ja) * 1998-08-25 2004-10-06 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3293573B2 (ja) * 1998-11-18 2002-06-17 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4134479B2 (ja) * 1999-04-28 2008-08-20 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4160215B2 (ja) * 1999-09-29 2008-10-01 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空気調和装置
FR2829067B1 (fr) * 2001-08-30 2003-12-12 Valeo Climatisation Dispositif de mixage d'un flux d'air et appareil de chauffage et/ou de climatisation de l'habitacle d'un vehicule automobile comportant ce dispositif
FR2829064B1 (fr) * 2001-08-30 2005-01-14 Valeo Climatisation Dispositif de generation d'un flux d'air a temperature reglee pour l'habitacle d'un vehicule automobile et appareil de chauffage et/ou de climatisation comportant ce dispositif
JP3960020B2 (ja) * 2001-11-22 2007-08-15 株式会社デンソー 車両用空調装置
FR2862911B1 (fr) * 2003-11-28 2006-03-03 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage-ventilation et/ou climatisation d'un habitacle de vehicule avec reglage de temperature par zones
KR20070064936A (ko) * 2005-12-19 2007-06-22 한라공조주식회사 차량용 좌,우 독립 공조장치
JP4375440B2 (ja) * 2007-05-30 2009-12-02 株式会社デンソー 車両用空調装置
US8662157B2 (en) * 2009-07-10 2014-03-04 Keihin Corporation Vehicular air conditioning apparatus
US8443873B2 (en) * 2009-12-02 2013-05-21 Keihin Corporation Heat exchanger for vehicular air conditioning apparatus
US9381788B2 (en) * 2011-02-15 2016-07-05 Halla Visteon Climate Control Corporation Air conditioner for vehicle
JP5625993B2 (ja) * 2011-02-22 2014-11-19 株式会社デンソー 車両用空調装置
US9308799B2 (en) * 2011-03-29 2016-04-12 Denso International America, Inc. Variable evaporator outlet air pressure distribution
JP6015607B2 (ja) * 2013-09-18 2016-10-26 株式会社デンソー 車両用空調ユニット
US10272740B2 (en) * 2014-07-22 2019-04-30 Denso International America, Inc. HVAC system having linkage rod with mid-point movement control

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738579A (en) * 1995-12-22 1998-04-14 Valeo Climatisation Heating ventilating and/or air conditioning apparatus, especially for motor vehicles
JP2000225824A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Denso Corp 車両用空調装置
JP2002154315A (ja) * 2000-10-11 2002-05-28 Valeo Climatisation 2つの混合領域を有する自動車用空調装置
JP2004106635A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Denso Corp 車両用空調装置
DE10261177B3 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Daimlerchrysler Ag Belüftungsanlage
JP2011016521A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Keihin Corp 車両用空調装置
DE102012004655A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Valeo Klimasysteme Gmbh Gebläsebaugruppe für eine Fahrzeugklimaanlage, Fahrzeugklimaanlage und Verfahren zum Betrieb einer Fahrzeuzklimaanlage

Also Published As

Publication number Publication date
FR3010656B1 (fr) 2015-10-09
WO2015039928A1 (fr) 2015-03-26
FR3010656A1 (fr) 2015-03-20
EP3046787A1 (fr) 2016-07-27
JP6275827B2 (ja) 2018-02-07
EP3046787B1 (fr) 2017-06-21
US20160221412A1 (en) 2016-08-04
CN105555562A (zh) 2016-05-04
CN105555562B (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5569513B2 (ja) 車両用空調装置
JP6474938B2 (ja) 自動車の加熱、換気及び/又は空調装置、及び対応する追加モジュール、及び組立方法
JP6633198B2 (ja) 車両用空調装置
JP5790703B2 (ja) 車両用空調装置
JP6275827B2 (ja) 熱分配器を内蔵する二気流型自動車用空調装置
US11254187B2 (en) Vehicular air conditioner
JP2017094753A (ja) 車両用空調ユニット
JP6042254B2 (ja) 車両用空調装置
KR102592439B1 (ko) 차량용 공조장치
KR102056123B1 (ko) 자동차 공조 시스템용 공기 분배 어셈블리
JP6434302B2 (ja) 自動車用空調装置
EP2628616B1 (en) Vehicle air conditioning device
CN101618670B (zh) 空气混合装置和配备它的采暖、通风和/或空气调节设备
JP7075253B2 (ja) 車両用空調装置
JP4178866B2 (ja) 車両用空調装置
JP6215456B2 (ja) 二元流れ構造及び冷気の分配器を有する自動車のための空気調和装置
KR20100065886A (ko) 차량용 공조장치
KR20180041572A (ko) 자동차의 통기를 분배하는 방법
CN110293811B (zh) 车辆用空调装置
JP2004243827A (ja) 車載用空調装置
KR20160104763A (ko) 차량용 공조장치
KR102162835B1 (ko) 차량용 공기 조화 시스템
JP5562265B2 (ja) 車両用空調装置
KR102379897B1 (ko) 차량용 모듈식 공기 조화 시스템
KR102087821B1 (ko) 차량용 공조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250