JP2016529916A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016529916A5
JP2016529916A5 JP2016542829A JP2016542829A JP2016529916A5 JP 2016529916 A5 JP2016529916 A5 JP 2016529916A5 JP 2016542829 A JP2016542829 A JP 2016542829A JP 2016542829 A JP2016542829 A JP 2016542829A JP 2016529916 A5 JP2016529916 A5 JP 2016529916A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
seq
fluorescent protein
human mammal
transgenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876434B2 (ja
JP2016529916A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/055492 external-priority patent/WO2015038959A2/en
Publication of JP2016529916A publication Critical patent/JP2016529916A/ja
Publication of JP2016529916A5 publication Critical patent/JP2016529916A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876434B2 publication Critical patent/JP6876434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の遺伝子導入非ヒト哺乳動物は、T細胞が蛍光タンパク質のエピトープを識別する最初の抗原特異性TCRマウスである。本発明の遺伝子導入非ヒト哺乳動物は、蛍光タンパク質に対する免疫応答を研究するために使用できる。したがって、以前不可能であった文脈での免疫応答研究のために、何千ものGFP(および他の蛍光タンパク質)遺伝子導入マウス、GFP(および他の蛍光タンパク質)発現腫瘍細胞株、およびGFP(および他の蛍光タンパク質)発現病原体を利用できる。本発明の技術のもう一つの適用においては、本発明の遺伝子導入非ヒト哺乳動物は、非ヒト哺乳動物における稀な細胞種の枯渇方法として使用できる。
[本発明1001]
蛍光タンパク質に特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含むゲノムを有する遺伝子導入非ヒト哺乳動物であって、該非ヒト哺乳動物のT細胞が前記T細胞受容体を含む、前記遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
[本発明1002]
齧歯動物である、本発明1001の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
[本発明1003]
前記齧歯動物がマウスである、本発明1002の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
[本発明1004]
前記蛍光タンパク質が、緑色蛍光タンパク質または黄色蛍光タンパク質のいずれかである、本発明1001の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
[本発明1005]
前記蛍光タンパク質が配列番号:5を含む、本発明1001の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
[本発明1006]
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号:1、配列番号:3、および配列番号:1と配列番号:3の両方からなる群より選択されたポリヌクレオチド配列を含む、本発明1001の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
[本発明1007]
前記T細胞受容体が、配列番号:2、配列番号:4、および配列番号:2と配列番号:4の両方からなる群より選択されたアミノ酸配列を含む、本発明1001の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
[本発明1008]
前記T細胞受容体が、主要組織適合複合体(MHC)IまたはIIに装填される蛍光タンパク質に特異的である、本発明1001の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
[本発明1009]
本発明1001の遺伝子導入非ヒト哺乳動物からの単離T細胞。
[本発明1010]
蛍光タンパク質に特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含む発現構築物を含む、単離T細胞。
[本発明1011]
前記蛍光タンパク質が、緑色蛍光タンパク質または黄色蛍光タンパク質のいずれかである、本発明1010の単離T細胞。
[本発明1012]
前記蛍光タンパク質が配列番号:5を含む、本発明1010の単離T細胞。
[本発明1013]
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号:1、配列番号:3、および配列番号:1と配列番号:3の両方からなる群より選択されたポリヌクレオチド配列を含む、本発明1010の単離T細胞。
[本発明1014]
前記T細胞受容体が、配列番号:2、配列番号:4、および配列番号:2と配列番号:4の両方からなる群より選択されたアミノ酸配列を含む、本発明1010の単離T細胞。
[本発明1015]
前記T細胞受容体が、主要組織適合複合体(MHC)IまたはIIに装填される蛍光タンパク質に特異的である、本発明1010の単離T細胞。
[本発明1016]
哺乳動物細胞である、本発明1010の単離T細胞。
[本発明1017]
ネズミ細胞である、本発明1016の単離T細胞。
[本発明1018]
遺伝子導入非ヒト哺乳動物の作製方法であって、
プロモーターと機能し得るように連結された蛍光タンパク質に特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含む発現構築物を、遺伝子導入胚を生み出すために非ヒト哺乳動物胚へ導入する工程、
前記遺伝子導入胚を疑似妊娠非ヒト哺乳動物へ移植する工程、
前記遺伝子導入胚を成熟させる工程、および
前記ポリヌクレオチドを含む少なくとも1匹の遺伝子導入仔を単離する工程
を含む、前記方法。
[本発明1019]
前記ポリヌクレオチドが、T細胞の少なくとも前駆細胞で発現される、本発明1018の方法。
[本発明1020]
前記前駆細胞が幹細胞である、本発明1019の方法。
[本発明1021]
前記T細胞が、成熟ヘルパーT細胞または成熟細胞傷害性T細胞である、本発明1019の方法。
[本発明1022]
前記胚が受精卵または分割球であり、前記ポリヌクレオチドの前記受精卵への導入が微量注入法によって実行され、前記ポリヌクレオチドの前記分割球への導入がレトロウイルス感染による、本発明1018の方法。
[本発明1023]
非ヒト哺乳動物の作製方法であって、
プロモーターと機能し得るように連結された蛍光タンパク質に特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含む非ヒト哺乳動物体細胞または細胞核を提供する工程、
再構成細胞の形成に適切な条件下で、前記非ヒト哺乳動物体細胞または細胞核を除核卵母細胞へ挿入する工程、
胚を形成するよう前記再構成細胞を活性化させる工程、
2細胞発育段階を超えるまで前記胚を培養する工程、および
前記胚が、非ヒト哺乳動物へ発育可能なキメラ胎仔へ成長するよう、前記培養胚を宿主哺乳動物へ移入する工程
を含む、前記方法。
[本発明1024]
前記非ヒト哺乳動物が齧歯動物である、本発明1023の方法。
[本発明1025]
前記齧歯動物がマウスである、本発明1024の方法。
[本発明1026]
非ヒト哺乳動物における細胞の枯渇方法であって、
一つまたは複数の細胞種で標的タンパク質を発現する非ヒト哺乳動物を提供する工程、および
該標的タンパク質に対して特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含む発現構築物を含み、前記非ヒト哺乳動物における前記一つまたは複数の細胞種を枯渇させるために前記一つまたは複数の細胞種を攻撃する単離T細胞を、該非ヒト哺乳動物へ導入する工程
を含む、前記方法。
[本発明1027]
前記非ヒト哺乳動物が齧歯動物である、本発明1026の方法。
[本発明1028]
前記齧歯動物がマウスである、本発明1027の方法。
[本発明1029]
前記標的タンパク質が蛍光タンパク質であり、前記ポリヌクレオチド配列が、該蛍光タンパク質に対して抗原特異的であるT細胞受容体をコードする、本発明1026の方法。
[本発明1030]
前記蛍光タンパク質が、緑色蛍光タンパク質または黄色蛍光タンパク質のいずれかである、本発明1029の方法。
[本発明1031]
前記蛍光タンパク質が配列番号:5を含む、本発明1030の方法。
[本発明1032]
作用因子に対するT細胞応答の特徴づけ方法であって、
本発明1001の遺伝子導入非ヒト哺乳動物を提供する工程、
ワクチン、ウイルス、病原体、移植細胞、および癌細胞系からなる群より選択され、蛍光タンパク質および/または蛍光タンパク質コード化配列を含む作用因子を、前記遺伝子導入非ヒト哺乳動物へ導入する工程、ならびに
前記遺伝子導入非ヒト哺乳動物における前記T細胞応答を特徴づけるために、蛍光タンパク質に特異的な前記T細胞受容体と前記作用因子との間の相互作用をモニターする工程
を含む、前記方法。
[本発明1033]
前記非ヒト哺乳動物が齧歯動物である、本発明1032の方法。
[本発明1034]
前記齧歯動物がマウスである、本発明1033の方法。
[本発明1035]
前記蛍光タンパク質が、緑色蛍光タンパク質または黄色蛍光タンパク質のいずれかである、本発明1032の方法。
[本発明1036]
前記蛍光タンパク質が配列番号:5を含む、本発明1035の方法。
[本発明1037]
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号:1、配列番号:3、および配列番号:1と配列番号:3の両方からなる群より選択されたポリヌクレオチド配列を含む、本発明1032の方法。
[本発明1038]
前記T細胞受容体が、配列番号:2、配列番号:4、および配列番号:2と配列番号:4の両方からなる群より選択されたアミノ酸配列を含む、本発明1032の方法。
[本発明1039]
前記T細胞受容体が、主要組織適合複合体(MHC)IまたはIIに装填される蛍光タンパク質に特異的である、本発明1032の方法。

Claims (27)

  1. 蛍光タンパク質に特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含むゲノムを有する遺伝子導入非ヒト哺乳動物であって、該非ヒト哺乳動物のT細胞が前記T細胞受容体を含む、前記遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
  2. 齧歯動物である、請求項1に記載の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
  3. 前記齧歯動物がマウスである、請求項2に記載の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
  4. 前記蛍光タンパク質が、
    (i)緑色蛍光タンパク質または黄色蛍光タンパク質のいずれかである、および/または
    (ii)配列番号:5を含む、
    請求項1に記載の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
  5. 前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号:1、配列番号:3、および配列番号:1と配列番号:3の両方からなる群より選択されたポリヌクレオチド配列を含む、請求項1に記載の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
  6. 前記T細胞受容体が、
    (i)配列番号:2、配列番号:4、および配列番号:2と配列番号:4の両方からなる群より選択されたアミノ酸配列を含む、および/または
    (ii)主要組織適合複合体(MHC)IまたはIIに装填される蛍光タンパク質に特異的である、
    請求項1に記載の遺伝子導入非ヒト哺乳動物。
  7. 請求項1に記載の遺伝子導入非ヒト哺乳動物からの単離T細胞。
  8. 蛍光タンパク質に特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含む発現構築物を含む、単離T細胞。
  9. 前記蛍光タンパク質が、
    (i)緑色蛍光タンパク質または黄色蛍光タンパク質のいずれかである、および/または
    (ii)配列番号:5を含む、
    請求項に記載の単離T細胞。
  10. 前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号:1、配列番号:3、および配列番号:1と配列番号:3の両方からなる群より選択されたポリヌクレオチド配列を含む、請求項に記載の単離T細胞。
  11. 前記T細胞受容体が、
    (i)配列番号:2、配列番号:4、および配列番号:2と配列番号:4の両方からなる群より選択されたアミノ酸配列を含む、および/または
    (ii)主要組織適合複合体(MHC)IまたはIIに装填される蛍光タンパク質に特異的である、
    請求項に記載の単離T細胞。
  12. 哺乳動物細胞である、請求項に記載の単離T細胞。
  13. ネズミ細胞である、請求項12に記載の単離T細胞。
  14. 遺伝子導入非ヒト哺乳動物の作製方法であって、
    プロモーターと機能し得るように連結された蛍光タンパク質に特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含む発現構築物を、遺伝子導入胚を生み出すために非ヒト哺乳動物胚へ導入する工程、
    前記遺伝子導入胚を疑似妊娠非ヒト哺乳動物へ移植する工程、
    前記遺伝子導入胚を成熟させる工程、および
    前記ポリヌクレオチドを含む少なくとも1匹の遺伝子導入仔を単離する工程
    を含む、前記方法。
  15. 前記ポリヌクレオチドが、T細胞の少なくとも前駆細胞で発現される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記前駆細胞が幹細胞である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記T細胞が、成熟ヘルパーT細胞または成熟細胞傷害性T細胞である、請求項15に記載の方法。
  18. 前記胚が受精卵または分割球であり、前記ポリヌクレオチドの前記受精卵への導入が微量注入法によって実行され、前記ポリヌクレオチドの前記分割球への導入がレトロウイルス感染による、請求項14に記載の方法。
  19. 非ヒト哺乳動物の作製方法であって、
    プロモーターと機能し得るように連結された蛍光タンパク質に特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含む非ヒト哺乳動物体細胞または細胞核を提供する工程、
    再構成細胞の形成に適切な条件下で、前記非ヒト哺乳動物体細胞または細胞核を除核卵母細胞へ挿入する工程、
    胚を形成するよう前記再構成細胞を活性化させる工程、
    2細胞発育段階を超えるまで前記胚を培養する工程、および
    前記胚が、非ヒト哺乳動物へ発育可能なキメラ胎仔へ成長するよう、前記培養胚を宿主哺乳動物へ移入する工程
    を含む、前記方法。
  20. 非ヒト哺乳動物における細胞の枯渇方法であって、
    一つまたは複数の細胞種で標的タンパク質を発現する非ヒト哺乳動物を提供する工程、および
    該標的タンパク質に対して特異的なT細胞受容体をコードするポリヌクレオチド配列を含む発現構築物を含み、前記非ヒト哺乳動物における前記一つまたは複数の細胞種を枯渇させるために前記一つまたは複数の細胞種を攻撃する単離T細胞を、該非ヒト哺乳動物へ導入する工程
    を含む、前記方法。
  21. 作用因子に対するT細胞応答の特徴づけ方法であって、
    請求項1に記載の遺伝子導入非ヒト哺乳動物を提供する工程、
    ワクチン、ウイルス、病原体、移植細胞、および癌細胞系からなる群より選択され、蛍光タンパク質および/または蛍光タンパク質コード化配列を含む作用因子を、前記遺伝子導入非ヒト哺乳動物へ導入する工程、ならびに
    前記遺伝子導入非ヒト哺乳動物における前記T細胞応答を特徴づけるために、蛍光タンパク質に特異的な前記T細胞受容体と前記作用因子との間の相互作用をモニターする工程
    を含む、前記方法。
  22. 前記非ヒト哺乳動物が齧歯動物である、請求項19〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記齧歯動物がマウスである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記標的タンパク質が蛍光タンパク質であり、前記ポリヌクレオチド配列が、該蛍光タンパク質に対して抗原特異的であるT細胞受容体をコードする、請求項20に記載の方法。
  25. 前記蛍光タンパク質が、
    (i)緑色蛍光タンパク質または黄色蛍光タンパク質のいずれかである、および/または
    (ii)配列番号:5を含む、
    請求項21または24に記載の方法。
  26. 前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号:1、配列番号:3、および配列番号:1と配列番号:3の両方からなる群より選択されたポリヌクレオチド配列を含む、請求項21に記載の方法。
  27. 前記T細胞受容体が、
    (i)配列番号:2、配列番号:4、および配列番号:2と配列番号:4の両方からなる群より選択されたアミノ酸配列を含む、および/または
    (ii)主要組織適合複合体(MHC)IまたはIIに装填される蛍光タンパク質に特異的である、
    請求項21に記載の方法。
JP2016542829A 2013-09-12 2014-09-12 蛍光タンパク質に特異的なt細胞受容体を有する遺伝子導入動物の作製方法 Active JP6876434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361877120P 2013-09-12 2013-09-12
US61/877,120 2013-09-12
PCT/US2014/055492 WO2015038959A2 (en) 2013-09-12 2014-09-12 T cell receptors that are specific to a fluorescent protein, transgenic animals and methods of their making, isolated t cells, and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211002A Division JP2020039353A (ja) 2013-09-12 2019-11-22 蛍光タンパク質に特異的なt細胞受容体を有する遺伝子導入動物の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016529916A JP2016529916A (ja) 2016-09-29
JP2016529916A5 true JP2016529916A5 (ja) 2017-10-19
JP6876434B2 JP6876434B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=52666523

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542829A Active JP6876434B2 (ja) 2013-09-12 2014-09-12 蛍光タンパク質に特異的なt細胞受容体を有する遺伝子導入動物の作製方法
JP2019211002A Withdrawn JP2020039353A (ja) 2013-09-12 2019-11-22 蛍光タンパク質に特異的なt細胞受容体を有する遺伝子導入動物の作製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211002A Withdrawn JP2020039353A (ja) 2013-09-12 2019-11-22 蛍光タンパク質に特異的なt細胞受容体を有する遺伝子導入動物の作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11044896B2 (ja)
EP (2) EP3610724A1 (ja)
JP (2) JP6876434B2 (ja)
AU (1) AU2014318520B2 (ja)
CA (1) CA2922561C (ja)
ES (1) ES2761280T3 (ja)
WO (1) WO2015038959A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3622074A4 (en) * 2017-05-12 2021-01-13 Augusta University Research Institute, Inc. HUMAN ALPHA FETOPROTEIN SPECIFIC T CELL RECEPTORS AND THEIR USES

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237224A (en) 1974-11-04 1980-12-02 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Process for producing biologically functional molecular chimeras
US4873191A (en) 1981-06-12 1989-10-10 Ohio University Genetic transformation of zygotes
US4736866A (en) 1984-06-22 1988-04-12 President And Fellows Of Harvard College Transgenic non-human mammals
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
GB8901778D0 (en) 1989-01-27 1989-03-15 Univ Court Of The University O Manipulatory technique
US6416971B1 (en) 1990-05-15 2002-07-09 E.R. Squibb & Sons, Inc. Soluble single chain T cell receptors
US5602307A (en) 1992-08-12 1997-02-11 Baylor College Of Medicine Non-human animal having predefined allele of a cellular adhesion gene
US5602299A (en) 1992-09-23 1997-02-11 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Transgenic animal models for neurodegenerative disease
US5489743A (en) 1993-01-19 1996-02-06 Amgen Inc. Transgenic animal models for thrombocytopenia
JPH07132033A (ja) 1993-11-12 1995-05-23 Hoechst Japan Ltd アルツハイマー病モデルトランスジェニック動物
US6066778A (en) 1996-11-06 2000-05-23 The Regents Of The University Of Michigan Transgenic mice expressing APC resistant factor V
GB9930616D0 (en) * 1999-12-24 2000-02-16 Mathilda & Terence Kennedy Ins Activation and inhibition of the immune system
WO2006132524A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Academisch Medisch Centrum Bij De Universiteit Van Amsterdam Means and methods for generating a t cell against an antigen of interest.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Generation of genetically modified mice by oocyte injection of androgenetic haploid embryonic stem cells
JP6641379B2 (ja) トランスジェニックマウス
JP6236461B2 (ja) Hlaクラスi発現非ヒト動物
JP2018038428A (ja) ヒト可変領域を保有している抗体を産生するために有用な繁殖可能遺伝子導入動物
JP2015502142A (ja) トランスジェニック非ヒトアッセイ脊椎動物、アッセイおよびキット
WO2017075261A1 (en) Engineering of humanized car t-cells and platelets by genetic complementation
PT2421357E (pt) Modelos animais e moléculas terapêuticas
Doran et al. Advances in genetic engineering of the avian genome:“Realising the promise”
JP6644276B2 (ja) 家禽始原生殖細胞の遺伝子改変方法、遺伝子改変された家禽始原生殖細胞、遺伝子改変家禽の生産方法及び家禽卵
AU2016344152A1 (en) Compositions and methods for chimeric embryo-assisted organ production
JP6923232B2 (ja) 遺伝子改変家禽卵
WO2018013759A1 (en) Poultry and offspring sex selection
WO2006040926A1 (ja) 3倍体レシピエントを用いた生殖細胞移植による魚類の増殖方法
Min et al. Generation of antiviral transgenic chicken using spermatogonial stem cell transfected in vivo
JP2016539660A5 (ja)
Doran et al. Genome editing in poultry-opportunities and impacts
CN106978416B (zh) 一种基因定位整合表达系统及其应用
JP2016529916A5 (ja)
KR20180128386A (ko) 유전적 상보성에 의한 인간화 신장의 조작
Nakano et al. Characteristics of novel chicken embryonic stem cells established using chicken leukemia inhibitory factor
WO2017175745A1 (ja) 生殖細胞欠損動物を用いる遺伝子改変動物の作製方法
CN106337049A (zh) 一种表达双基因抗流感转基因动物的培育方法
Bai et al. Spermatogenic cell-specific gene mutation in mice via CRISPR-Cas9
WO2006018998A1 (ja) クローン哺乳動物の作成方法
Sun et al. Transgenic chimera quail production by microinjecting lentiviral vector into the blood vessel of the early embryo