JP2016529164A - 取り付けられる技術パネルを含む、自動車のテールゲート用のインナーボックス - Google Patents

取り付けられる技術パネルを含む、自動車のテールゲート用のインナーボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2016529164A
JP2016529164A JP2016539619A JP2016539619A JP2016529164A JP 2016529164 A JP2016529164 A JP 2016529164A JP 2016539619 A JP2016539619 A JP 2016539619A JP 2016539619 A JP2016539619 A JP 2016539619A JP 2016529164 A JP2016529164 A JP 2016529164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner box
frame
technical
panel
technical panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6425726B2 (ja
Inventor
ジャン−イヴ ドマンジュ
ジャン−イヴ ドマンジュ
フィリッペ クドロン
フィリッペ クドロン
Original Assignee
コンパニ・プラステイツク・オムニウム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニ・プラステイツク・オムニウム filed Critical コンパニ・プラステイツク・オムニウム
Publication of JP2016529164A publication Critical patent/JP2016529164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425726B2 publication Critical patent/JP6425726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0412Lower door structure
    • B60J5/0416Assembly panels to be installed in doors as a module with components, e.g. lock or window lifter, attached thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

自動車のテールゲートのインナーボックス(3)であって、フレーム(7)と、構成部品の通過または固定のための技術要素(11,12,13,14,15)のセットと、を含み、前記技術要素(11,12,13,14,15)が、前記フレーム(7)に付けられた技術パネル(10)によって支えられることを特徴とする。【選択図】図4

Description

本発明は、テールゲートとよく称される、自動車の後部開口部の技術分野に関する。
一般に、テールゲート(1)は、単一ブロックまたは2ブロックパネルを形成し、自動車の外部から見える外部設備(光学ユニット、リアウインドーまたはテールゲートの開口部の制御、エンブレム、ウォッシュワイプ・システム、錠、止め具、ナンバープレート等)の全体またはある部分を組み込む、アウタースキン(2)と、インナーボックス(3)と、で構成される。図1は、そのようなテールゲートを示す。
一般に、インナーボックスは、
‐リアウインドーを受け入れるよう設計された開口部を備えている上部(4)と、
‐(上部と異なり)「中実のパネル」のタイプの下部(5)と、で構成され、下部(5)の中央領域(6)は、次の技術要素:
・配線、ロッド、管、固定インターフェースのような要素の導入または通過を可能にする穴または開口;
・電動式ロックまたは窓ガラス洗浄モーター等のようなシステム用の、接合トラックまたはリベット穴のような固定インターフェース;
・リブまたはボスのような機械的補強の形状、を備えている。
最新技術のインナーボックスの大多数は、鋼鉄で作られている。テールゲートのインナーボックスの少数は、熱可塑性材料で作られている。
熱可塑性材料が、低い弾性限界(低い圧力での塑性変形の始まり)および従って比較的低い破壊強度を呈し、その使用中に機械的疲労を受けやすいことは知られている。インナーボックスの幾何的強度を、数多くの開閉作業にもかかわらずその寿命にわたって保証するために、熱可塑性材料製のインナーボックスに大きい寸法の1つ以上の金属補強を付け加えることが知られている。
最後に、熱硬化性プラスチック材料で作られているボックスも知られている。この材料は、よりよい変形抵抗性を呈するが、熱可塑性材料よりも高密度であることの不都合を呈する。
さらに、熱硬化性プラスチック材料製のインナーボックスの中央技術パネルを作るために、ボックスを再加工する必要がある。実際、熱硬化性プラスチック材料の成形方法では、工業条件(特に大量生産)でくり抜き(くぼみ、スルーホール、開口等)を呈する部品を作るのが、特にそれらが多くて小さい寸法の場合、難しい。組立の際の機能の統合に必要なこれらのくり抜きは、成形の後、材料を取り去ることによる加工での再加工の作業によって作られなければならず、それは多くの不都合を呈する:中間保管を伴う生産の一連作業での補足作業の追加、この加工によって発生する欠陥および廃棄物、とりわけ排気を必要とする粉塵およびオペレーターを保護する高効率濾過、ならびに部品のクリーニング、および目詰まりを避けるための工業設備。
さらに、インナーボックスの加工は、機能的に不要な材料の除去、従って高価な材料の損失、を必然的に伴う。この損失は、加工またはその関連作業(保管、掃除等)がボックス全体を廃棄しなければならない欠陥を発生させるときに、さらに大きくなることがある。
熱可塑性材料または鋼鉄で作られているあるいくつかのボックスは、再加工を必要としない。しかしながら、それらの技術パネルを修正する必要があるかもしれない(例えば自動車の型またはシリーズの型に応じて)。その時、完全なインナーボックスを製造する必要がある。
本発明の目的は、インナーボックスが、2つの部分:フレームと、フレームから独立しているがフレームに付けられて固定される中央技術パネルと、で作られる自動車の後部開口部を提供することによって、この不都合を改善することである。
従って、本発明の対象は、フレーム(7)と、構成部品の通過または固定のための技術要素(11,12,13,14,15)のセットと、を含む自動車のテールゲートのインナーボックス(3)に関する。本発明によると、技術要素(11,12,13,14,15)は、フレーム(7)に付けられた技術パネルによって支えられる。
一実施形態によると、フレーム(7)は、その上部(4)にリアウインドーを受け入れるための第1開口部(8)と、その下部(5)に、技術パネル(10)を受け入れる中央の第2開口部(9)と、を備えている。この実施形態は、同じ技術パネル(10)用のインナーボックスの重量を減らす。
同じ軽くする目的で、技術パネル(10)は、フレーム(7)の平均厚さより少ない平均厚さで作ることができる。
別の実施形態によると、フレーム(7)は、第1の材料で作られ、技術パネル(10)は、第2の材料で作られる。
好ましくは、第2の材料は、第1の材料よりも低密度である。例えば、第2の材料は、熱可塑性材料である。それは、次の材料:
・ポリプロピレン(PP);
・ポリアミド(PA);
・ポリエチレン(PE);
・アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS);
・ポリエチレン・テレフタレート(PET);
・ポリスチレン(PS);
・ポリカーボネート(PC);
・ポリメチルメタクリレート(PMMA);
・ならびに、あらゆる変形およびこれらの材料または変形のあらゆる組み合わせ、
の中から選択可能である。
第1の材料は、有利には、例えばSMCまたはBMCの種類の補強熱硬化性材料のような、熱硬化性樹脂を有する複合材料である。
本発明によると、技術パネル(10)は、次の要素の少なくとも1つを、成形によって組み込んでよい、または一体的に形成してよい:
・配線、ロッド、管、固定インターフェースのような要素(12)を通す穴(11);
・電動式ロックまたは窓ガラス洗浄モーター等のようなシステム用の固定インターフェース(13);
・リブまたはボスのような機械的補強の形状(14);
・インナーボックス(3)の前記フレーム(7)に前記技術パネル(10)を固定するインターフェース(15)。
本発明は、本発明によるインナーボックス(3)を備えている自動車のテールゲート(16)と、インナーボックス(3)に固定されたアウタースキン(2)と、にも関する。
本発明は、自動車のテールゲートのインナーボックスの製造方法にも関する。この方法によると、次のステップ:
・上部にリアウインドーを受け入れるための第1開口部と、下部に第2開口部と、を備えているフレームを提供するステップ;
・構成部品の通過または固定のための開口のような、技術要素のセットを備えている技術パネルを提供するステップ;
・前記フレームに前記技術パネルを固定するステップ、
が行われる。
この方法の一実施形態によると、技術パネルは、ねじ留め、貼り付け、はめ込み、外側被覆、くり抜きまたはこれらの技術の組み合わせによって、固定される。
本発明は、添付図面を閲覧することでよりよく理解され、添付図面は、例として提示され、限定性を全く示さない。
アウタースキンおよび単一ブロックインナーボックス(すなわちフレームと一体的に形成)で構成された、従来技術によるテールゲートを示す。 フレームに付けられた2倍の厚さのパネルを含む、本発明によるインナーボックスを示す。 インナーボックスのフレームに付けられた、本発明による中央技術パネルを示す。 開口部(9)の高さでフレームに付けられたパネルを含む、本発明によるインナーボックスを示す。 本発明による自動車のテールゲート(16)を示す。
本発明の第1実施形態によるインナーボックス(3)を示す図2をこれから参照する。それは、
‐リアウインドーを受け入れるよう意図された第1開口部(8)を上部(4)に備えているフレーム(7);
‐フレーム(7)に固定され、構成部品の通過または固定のための開口のような技術要素(図3参照11,12,13,14,15)全部を支える、中央技術パネル(10)、
を備えている。
中央技術パネル(10)は、ねじ留め、貼り付け、接着、はめ込み、外側被覆、挿入、クリッピング、くり抜きまたはこれらの技術のあらゆる組み合わせによって、インナーボックスのフレームの下部の上から固定可能である。
2つの部分からなるそのコンセプトによって、本発明によるインナーボックス(3)は、再加工作業をより小さな要素に限定することを可能にし、それは操作および保管を容易にし、再加工の設備の費用および大きさを削減し、とりわけボックス(3)全体が廃棄物になるのを回避する。
第2実施形態(図4に示されている)によると、ボックスのフレームは、その上部にリアウインドーを受け入れるための第1開口部(8)と、その下部に、技術パネル(10)を受け入れる中央の第2開口部(9)と、を備えている。
この実施形態は、同じ技術パネル用のインナーボックスの重量を削減する。実際、フレームの厚さの上から技術パネルを追加することにより、ボックスが重くなり、組立の際または修理のための介入の場合に、機能的インターフェースにアクセスしにくくなる。技術パネルの大きさとほぼ同等の大きさの開口部を形成することで、インナーボックスのフレームの重量を、わずかにもかかわらず削減する。
この実施形態の変形(図示せず)によると、第2開口部(9)は、フレーム(7)の下方エッジに及ぶ。8の形から、フレーム(7)はAの形を有している(「8」の下ループが開いている)。この場合、インナーボックス(3)の下方物理的エッジは、技術パネル(10)自体によって作られ、もはやフレーム(7)によってではない。
第3実施形態によると、同じインナーボックスを軽くする目的で、技術パネル(10)は、その重量が、図1に示されているようなフレームと一体的に形成された、統合された中央領域(6)を含んで単一ブロックで作られたボックスに比べてインナーボックスを軽くすることを可能にして、作られる。技術パネルを軽くすることは、異なる仕方で達成できる:
(i)技術パネルおよびフレームに同じ材料を使用することによって、技術パネルは、フレームの平均厚さより少ない平均厚さで作ることができる。
例えば、パネルにさまざまな厚さを使用でき、パネルを補強するためにまたは技術要素を位置決めするために必要な場合に、材料を残しておくまたは加える。
(ii)技術パネルの重量を削減するために、フレームより低密度の材料で作られた技術パネルを使用できる。この場合、フレームは、第1の材料で作られ、技術パネルは、第1の材料より低密度の第2の材料で作られる。
フレーム用に密度1.8〜2.2のSMC、および技術パネル用に密度1.2〜1.7のSMCのように、同じ一般的材料に2つの異なるグレードが使用されてよく、これらのグレードは、例えば補強または充填の率を低減させることによって、得ることができる。
フレーム(7)用に鋼鉄またはアルミニウムが、および技術パネル(10)用にプラスチック材料が、使用されてもよい。
フレーム(7)用にガラス繊維の例えば20〜50%を含む非常に堅固な熱可塑性材料が、および技術パネル(10)用にガラス繊維の例えば5〜10%だけを含む、低密度の熱可塑性材料が、さらに使用されてよい。
(iii)本発明の別の利点は、異なる性質の第1および第2の材料を選ぶこともできることである。‐フレームの第1の材料は、従って複合材料であってよく、好ましくは、繊維の、ガラスマットまたはガラス織布の、または炭素の、補強材を含む、熱硬化性樹脂を有する。この複合材料は、インナーボックスのフレームに、この構造の重量を抑えながら、相当な固さを与える利点を有する。例えばSMCまたはBMCの種類の熱硬化性材料を使用できる。‐付けられる技術パネルの第2の材料は、従って熱可塑性材料であってよい。それは、次の材料:
・ポリプロピレン(PP);
・ポリアミド(PA);
・ポリエチレン(PE);
・アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS);
・ポリエチレン・テレフタレート(PET);
・ポリスチレン(PS);
・ポリカーボネート(PC);
・ポリメチルメタクリレート(PMMA);
・ならびに、あらゆる変形(グレードおよび補強等)およびこれらの材料または変形のあらゆる組み合わせ(例えばABS/PC)、
の中から特に選択されてよい。
従って、本発明の好ましい実施形態によると、インナーボックスは、SMCまたはBMCの種類の充填された熱硬化性材料からなるフレーム(7)を備えている。フレームは、下部に開口部(9)を備え、その中に、熱可塑性材料(好ましくはポリプロピレン)で作られている技術パネル(10)が固定される。
この解決法の利点は、インナーボックスを軽くすることだけでなく、技術パネル(10)の射出成形にもある。実際、熱可塑性材料の使用は、再加工によってではなく、成形によって直接に、技術的なまたは軽量化のくり抜かれた部分を作ることを可能にする。従って、技術パネル(10)は、次の要素(図3)の少なくとも1つを、成形によって組み込む:
‐配線、ロッド、管、固定インターフェースのような要素(12)を通す穴(11);
‐電動式ロックまたは窓ガラス洗浄モーター等のようなシステムのパネルに固定するインターフェース(13)。例えばそれは接着トラックまたははめ込み穴であってよい;
‐リブまたはボスのような機械的補強の形状(14);
‐インナーボックスのフレームに技術パネルを固定するインターフェース(15)(非連続的固定(ビス/リベット等)または連続的固定(オーバーモールドまたは貼り付け))。
本発明は、本発明によるインナーボックスを備えている自動車のテールゲート(16)にも関する。そのようなテールゲートは、図4に表されている。それは、インナーボックスの上から固定される、自動車の外部から見える外部要素を含む、アウタースキン(2)を備えている。
本発明は、本発明によるインナーボックスの製造方法にも関する。この方法は、次のステップを含み、その順序は重要でない:
・上部にリアウインドーを受け入れるための第1開口部と、下部に第2開口部と、を備えているフレームを提供するステップ;
・構成部品の通過または固定のための開口のような、技術要素のセットを備えている技術パネルを提供するステップ;
・フレームに技術パネルを固定するステップ。

Claims (10)

  1. 自動車のテールゲートのインナーボックス(3)であって、フレーム(7)と、構成部品の通過または固定のための技術要素(11,12,13,14,15)のセットと、を備え、前記技術要素(11,12,13,14,15)は、前記フレーム(7)に付けられる技術パネル(10)によって支えられ、前記フレーム(7)は、上部(4)にリアウインドーを受け入れるための第1開口部(8)と、下部(5)に前記技術パネル(10)を受け入れる中央の第2開口部(9)と、を備え、前記フレーム(7)は、第1の材料で作られており、前記技術パネル(10)は、第1の材料より低密度である第2の材料で作られている、インナーボックス。
  2. 請求項1に記載のインナーボックスであって、技術パネル(10)は、前記フレーム(7)の平均厚さより少ない平均厚さで作られる、インナーボックス。
  3. 請求項1または2に記載のインナーボックスであって、第2の材料は熱可塑性材料である、インナーボックス。
  4. 請求項1〜3の1つに記載のインナーボックスであって、第2の材料は、次の材料:
    ・ポリプロピレン(PP);
    ・ポリアミド(PA);
    ・ポリエチレン(PE);
    ・アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS);
    ・ポリエチレン・テレフタレート(PET);・ポリスチレン(PS);
    ・ポリカーボネート(PC);
    ・ポリメチルメタクリレート(PMMA);
    ・ならびに、あらゆる変形およびこれらの材料または変形のあらゆる組み合わせ、
    の中から選択される、インナーボックス。
  5. 請求項1〜4の1つに記載のインナーボックスであって、第1の材料は、熱硬化性樹脂を有する複合材料である、インナーボックス。
  6. 請求項5に記載のインナーボックスであって、第1の材料は、SMCまたはBMCの種類の補強熱硬化性材料である、インナーボックス。
  7. 請求項1〜6の1つに記載のインナーボックスであって、技術パネル(10)は、次の要素:
    ・配線、ロッド、管、固定インターフェースのような要素(12)を通す穴(11);
    ・電動式ロックまたは窓ガラス洗浄モーター等のようなシステム用の固定インターフェース(13);
    ・リブまたはボスのような機械的補強の形状(14);
    ・インナーボックス(3)の前記フレーム(7)に前記技術パネル(10)を固定するインターフェース(15)、の少なくとも1つを、成形によって組み込んでいる、または一体的に形成している、インナーボックス。
  8. 自動車のテールゲート(16)であって、請求項1〜7の1つに記載のインナーボックス(3)と、前記インナーボックス(3)に固定されるアウタースキン(2)と、を備えている、テールゲート。
  9. 自動車のテールゲートのインナーボックスを製造する方法であって、次のステップ:
    ・上部にリアウインドーを受け入れるための第1開口部と、下部に第2開口部と、を備えている、第1の材料からなるフレームを提供するステップ;
    ・構成部品の通過または固定のための開口のような技術要素のセットを備えている、前記第1の材料より低密度である第2の材料で作られている技術パネルを提供するステップ;
    ・フレームに技術パネルを固定するステップ、が行われることを特徴とする、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記技術パネルは、ねじ留め、貼り付け、はめ込み、外側被覆、くり抜きまたはこれらの技術の組み合わせによって、固定される、方法。
JP2016539619A 2013-09-06 2014-09-05 取り付けられる技術パネルを含む、自動車のテールゲート用のインナーボックス Active JP6425726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1358548A FR3010351B1 (fr) 2013-09-06 2013-09-06 Caisson interieur pour hayon de vehicule, avec panneau technique rapporte
FR1358548 2013-09-06
PCT/FR2014/052203 WO2015033076A1 (fr) 2013-09-06 2014-09-05 Caisson intérieur pour hayon de véhicule, avec panneau technique rapporté

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529164A true JP2016529164A (ja) 2016-09-23
JP6425726B2 JP6425726B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=49911637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539619A Active JP6425726B2 (ja) 2013-09-06 2014-09-05 取り付けられる技術パネルを含む、自動車のテールゲート用のインナーボックス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10220688B2 (ja)
EP (1) EP3041698B1 (ja)
JP (1) JP6425726B2 (ja)
CN (1) CN105705355B (ja)
ES (1) ES2878799T3 (ja)
FR (1) FR3010351B1 (ja)
WO (1) WO2015033076A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227136B1 (ko) * 2019-10-28 2021-03-12 주식회사 서연이화 차량용 테일게이트의 이너패널구조

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015217349A1 (de) * 2015-05-05 2016-11-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Türmodul für eine Kraftfahrzeugtür
FR3036338B1 (fr) * 2015-05-22 2017-06-23 Plastic Omnium Cie Hayon de vehicule automobile muni d'un bloc optique avec surface de zone d'eclairage optimisee
KR20190022653A (ko) * 2016-06-20 2019-03-06 꽁빠니에 쁠라스띠끄 옴니옴 충격시 바디 쉘의 개구부를 계속 차단하는, 플라스틱으로 제조된 개구부 패널
US20210347234A1 (en) * 2018-10-08 2021-11-11 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Door module for a vehicle door, vehicle door and production method
FR3090503B1 (fr) * 2018-12-20 2021-04-16 Plastic Omnium Cie Élément d’interfaçage d’une zone serrure d’un ouvrant de véhicule automobile
US11492051B2 (en) 2020-07-09 2022-11-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc. Resin panel spacer block for energy absorption, load support, and gap prevention
FR3117946A1 (fr) 2020-12-23 2022-06-24 Compagnie Plastic Omnium Se Hayon de véhicule automobile à platine de support d’équipements à montage simplifié
FR3127725A1 (fr) * 2021-10-01 2023-04-07 Compagnie Plastic Omnium Se Ouvrant de véhicule automobile muni d’une platine de support d’équipements et d’une peau amovibles
FR3127726A1 (fr) * 2021-10-01 2023-04-07 Compagnie Plastic Omnium Se Ouvrant de véhicule automobile muni d’une platine de support d’équipements et d’une peau amovible

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020024234A1 (en) * 1999-12-13 2002-02-28 Asahi Glass Company, Limited Rear gate door for vehicle
US20060191206A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Mooney Robert B Exterior equipment module
JP2008516833A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 外観部品および構造部品を備える自動車のスライディングルーフ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2416809A1 (fr) * 1978-02-14 1979-09-07 Peugeot Aciers Et Outillage Portiere de vehicule automobile
DE4241678A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Ymos Ag Ind Produkte Tür für ein Kraftfahrzeug
FR2796915B1 (fr) * 1999-07-30 2001-10-05 Valeo Systemes Dessuyage Partie transversale arriere d'un vehicule automobile et module d4equipement d'une telle partie arriere
FR2808764B1 (fr) * 2000-05-11 2002-08-09 Valeo Systemes Dessuyage Module d'equipement pour un ouvrant de vehicule automobile
DE10217831A1 (de) * 2002-04-16 2003-11-06 Sai Automotive Sal Gmbh Fahrzeugtür und Verfahren zu deren Herstellung
WO2004060705A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-22 Johnson Controls Technology Company Exterior vehicle wall assembly
DE102004011136A1 (de) 2004-03-08 2005-09-29 Lisa Dräxlmaier GmbH Türaufbau sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE202004011851U1 (de) * 2004-07-28 2004-09-30 Peguform Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug-Hecktür
JP4202360B2 (ja) 2005-12-28 2008-12-24 本田技研工業株式会社 車両のドア構造
US20070220811A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Joseph Gustaaf Marie Flendrig Door assembly with integrated window sealing system
WO2007111788A1 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hybrid door core and trim module with integrated components
FR2985496B1 (fr) * 2008-03-10 2015-02-06 Plastic Omnium Cie Ensemble d'un panneau d'ouvrant et d'elements de renfort.
EP2293953B1 (en) * 2008-05-30 2013-02-13 Magna International Inc. Composite liftgate system
FR2932418B1 (fr) * 2008-06-12 2013-10-11 Plastic Omnium Cie Ouvrant, notamment hayon, de vehicule
CN203020036U (zh) * 2012-12-03 2013-06-26 北汽福田汽车股份有限公司 车辆的后门安装结构以及车辆
EP3718802B1 (en) * 2014-02-11 2022-02-09 Magna International Inc. Composite liftgate
US9487069B2 (en) * 2014-12-19 2016-11-08 Fca Us Llc Liftgate die cast inner panel sub-assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020024234A1 (en) * 1999-12-13 2002-02-28 Asahi Glass Company, Limited Rear gate door for vehicle
JP2008516833A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 外観部品および構造部品を備える自動車のスライディングルーフ
US20060191206A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Mooney Robert B Exterior equipment module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227136B1 (ko) * 2019-10-28 2021-03-12 주식회사 서연이화 차량용 테일게이트의 이너패널구조
CN112721592A (zh) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社瑞延理化 一种车辆用后挡板的内侧板结构
CN112721592B (zh) * 2019-10-28 2023-12-22 株式会社瑞延理化 一种车辆用后挡板的内侧板结构

Also Published As

Publication number Publication date
ES2878799T3 (es) 2021-11-19
JP6425726B2 (ja) 2018-11-21
FR3010351A1 (fr) 2015-03-13
EP3041698B1 (fr) 2021-05-19
EP3041698A1 (fr) 2016-07-13
FR3010351B1 (fr) 2017-07-14
WO2015033076A1 (fr) 2015-03-12
CN105705355B (zh) 2018-12-25
US20160214655A1 (en) 2016-07-28
US10220688B2 (en) 2019-03-05
CN105705355A (zh) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016529164A (ja) 取り付けられる技術パネルを含む、自動車のテールゲート用のインナーボックス
US9902437B2 (en) Spoiler for a tailgate of a motor vehicle
US9114761B2 (en) Interior lining for a motor vehicle, which comprises a roof liner and a stiffening frame, and method for the production of same
ATE460303T1 (de) Rahmen für ein kraftfahrzeugdach
CN203958341U (zh) 电动汽车及其白车身
JP6051644B2 (ja) 樹脂製ドア構造
JP2010260519A (ja) バックドア
CN111132892B (zh) 汽车用骨架部件
US20190168818A1 (en) Vehicle cross members and related methods
DE102009040934A1 (de) Kunststoffformteil für ein Kraftfahrzeug
EP3571077A1 (en) Composite hybrid roof frame and methods to produce the same
JP2012214199A (ja) 車両用のドア構造
JP5705777B2 (ja) 補給用樹脂ドア部材及び補給用樹脂ドア部材へのドアガラス取付方法
JP2016043575A (ja) 部品結合体の製造方法
CN106494512B (zh) 一种侧围骨架和包括该侧围骨架的汽车
DE202004011482U1 (de) Heckklappen-Modul
CN203978197U (zh) 车门加强结构和车门、具有该车门的车辆
US20190315024A1 (en) Method for producing a reinforcing component and component
EP0697974B1 (en) A reinforced front part for use in the manufacture of cabins/bodies for vehicles
CN108290529B (zh) 用于车身侧部的旨在覆盖窗柱和车顶纵梁的至少一部分的装饰元件
Kurcz et al. A case for replacing steel with glass-mat thermoplastic composites in spare-wheel well applications
JP2020157967A (ja) 樹脂製バックドア
Seeba et al. Design and analysis of a plastic door module for car body application
JP2020157969A (ja) 樹脂製バックドア
CN209479584U (zh) 一种便于清理的汽车内饰板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250