JP2016528575A - ディスプレイ装置及びそのui提供方法 - Google Patents

ディスプレイ装置及びそのui提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528575A
JP2016528575A JP2016512846A JP2016512846A JP2016528575A JP 2016528575 A JP2016528575 A JP 2016528575A JP 2016512846 A JP2016512846 A JP 2016512846A JP 2016512846 A JP2016512846 A JP 2016512846A JP 2016528575 A JP2016528575 A JP 2016528575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
displayed
screens
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016512846A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン−ホ・ファン
ジュ−スン・ムーン
ホン−ピョ・キム
イ−サク・パク
クリストファー・イー・バングル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016528575A publication Critical patent/JP2016528575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/048023D-info-object: information is displayed on the internal or external surface of a three dimensional manipulable object, e.g. on the faces of a cube that can be rotated by the user
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

ディスプレイ装置及びそのUI提供方法を提供する。本ディスプレイ装置は、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、ディスプレイ画面の第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイするディスプレイ部、ユーザインタラクションを感知するユーザインタフェース部及び複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態でユーザインタフェース部を介して予め設定されたユーザインタラクション(interaction)が感知されると、予め設定されたユーザインタラクションに応じて選択されたオブジェクトに対応するコンテンツを複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するようにディスプレイ部を制御する制御部とを備える。

Description

本発明は、ディスプレイ装置及びそのUI提供方法に関する。さらに詳細には、一つのディスプレイ画面に複数のスクリーンをディスプレイし、複数のスクリーンにディスプレイされるコンテンツを各々選択できるディスプレイ装置及びそのUI提供方法に関する。
コンテンツの増加及びユーザのニーズの拡大によって、ディスプレイ装置は、多様なソースからコンテンツを受けてユーザに多様なコンテンツを提供している。ディスプレイ装置が受けるコンテンツの量が増加するにつれて、ディスプレイ装置は、数多くのコンテンツのうち、ユーザが視聴しようとするコンテンツを探すために、複数のスクリーンを提供する必要がある。例えば、既存のディスプレイ装置は、複数のスクリーンとしてメインスクリーン及びPIPスクリーンのような付加的なスクリーンを提供した。
しかしながら、従来のディスプレイ装置の場合、複数のスクリーンにディスプレイするコンテンツを選択するために、EPG画面のような別のUIを利用して複数のスクリーンにディスプレイするコンテンツを選択した。
すなわち、従来のように、複数のスクリーンにディスプレイするコンテンツを選択するために、別のUIをディスプレイすることによって、ユーザは、別のUIがディスプレイされる間に複数のスクリーンにディスプレイするコンテンツを確認することができず、複数のスクリーンにディスプレイするコンテンツを確認するために、画面転換動作のような追加的な動作を必要とするようになる。
したがって、複数のスクリーンにディスプレイされるコンテンツをより直観的で容易に選択するための方案の摸索が求められる。
本発明の目的は、一つのディスプレイ画面に含まれた複数のスクリーンにディスプレイされるコンテンツをユーザがより直観的でかつ容易に選択できるようにするディスプレイ装置及びその制御方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明の一実施の形態にかかる、ディスプレイ装置は、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、前記ディスプレイ画面の第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイするディスプレイ部と、ユーザインタラクションを感知するユーザインタフェース部と、前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態で前記ユーザインタフェース部を介して予め設定されたユーザインタラクション(interaction)が感知されると、前記予め設定されたユーザインタラクションに応じて、前記選択されたオブジェクトに対応するコンテンツを前記複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するように前記ディスプレイ部を制御する制御部とを備える。
前記ディスプレイ部は、前記ディスプレイ画面の第1領域にメインスクリーン、前記メインスクリーンの左側及び右側に台形形態の第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンをディスプレイする。
前記制御部は、前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、前記予め設定されたユーザインタラクションが感知されると、前記予め設定されたユーザインタラクションに応じて、前記ハイライトの表示されたオブジェクトに対応するコンテンツを前記複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するように前記ディスプレイ部を制御することができる。
前記予め設定されたユーザインタラクションがリモコンに備えられた前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンとそれぞれ対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つを選択するユーザインタラクションである場合、前記制御部は、前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、前記第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、前記ハイライトの表示されたオブジェクトと対応するコンテンツを前記選択されたボタンに対応するスクリーンに再生するように、前記ディスプレイ部を制御できる。
前記リモコンに備えられた第1ないし第3ボタンは、前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンの形状と対応することができる。前記ディスプレイ部は、前記ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた複数のオブジェクトをグループに応じて異なる空間にディスプレイし、前記複数のオブジェクトは、各々キュービック形態のオブジェクトでありうる。
前記制御部は、前記ユーザインタフェース部を介して予め設定された第1ユーザインタラクションが入力されると、前記ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた前記複数のオブジェクトを前記ディスプレイ画面から除去し、前記ディスプレイ画面の第1領域にディスプレイされた前記複数のスクリーンを拡大してディスプレイするように、前記ディスプレイ部を制御することができる。
前記制御部は、前記複数のスクリーンが拡大されてディスプレイされる間に、前記ユーザインタフェース部を介して予め設定された第2ユーザインタラクションが入力されると、前記複数のスクリーンのうち、前記メインスクリーンの大きさを縮小し、前記縮小されたメインスクリーンに基づいて予め設定された方向に複数のコンテンツに対応する複数のサムネイル画面をディスプレイし、前記複数のコンテンツに対応するサムネイル画面のうち、いずれか一つが選択された場合、前記選択されたサムネイル画面に対応するコンテンツを前記メインスクリーンに再生するように前記ディスプレイ部を制御することができる。
前記制御部は、前記ユーザインタフェース部を介して予め設定された第3ユーザインタラクションが入力されると、前記ディスプレイ画面の第1領域にディスプレイされた前記複数のスクリーンを前記ディスプレイ画面から除去し、前記ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた前記複数のオブジェクトを拡大してディスプレイするよう、前記ディスプレイ部を制御することができる。
前記制御部は、前記拡大された複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態でリモコンに備えられた前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンとそれぞれ対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されると、前記拡大された複数のオブジェクトをディスプレイ画面から除去し、前記複数のスクリーンを前記ディスプレイ画面にディスプレイし、前記選択されたオブジェクトと対応するコンテンツを前記選択されたボタンに対応するスクリーンで再生するように前記ディスプレイ部を制御することができる。
上記の目的を達成すべく、本発明の一実施の形態にかかるディスプレイ装置のUI提供方法は、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、前記ディスプレイ画面の第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイするステップと、前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態で予め設定されたユーザインタラクションが感知されると、前記予め設定されたユーザインタラクションに応じて、前記選択されたオブジェクトに対応するコンテンツを前記複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するステップとを含む。
ディスプレイするステップは、前記ディスプレイ画面の第1領域にメインスクリーン、前記メインスクリーンの左側及び右側に台形形態の第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンをディスプレイすることができる。
前記再生するステップは、前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、前記予め設定されたユーザインタラクションが感知されると、前記予め設定されたユーザインタラクションに応じて、前記ハイライトの表示されたオブジェクトに対応するコンテンツを前記複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生することができる。
前記予め設定されたユーザインタラクションがリモコンに備えられた前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンとそれぞれ対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つを選択するユーザインタラクションである場合、前記再生するステップは、前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、前記第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、前記ハイライトの表示されたオブジェクトと対応するコンテンツを前記選択されたボタンに対応するスクリーンに再生することができる。
前記リモコンに備えられた第1ないし第3ボタンは、前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンの形状と対応することができる。
前記ディスプレイするステップは、前記ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた複数のオブジェクトをグループに応じて異なる空間にディスプレイし、前記複数のオブジェクトは、各々キュービック形態のオブジェクトでありうる。
予め設定された第1ユーザインタラクションが入力されると、前記ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた前記複数のオブジェクトを前記ディスプレイ画面から除去し、前記ディスプレイ画面の第1領域にディスプレイされた前記複数のスクリーンを拡大してディスプレイするステップを含む。
前記複数のスクリーンが拡大されてディスプレイされる間に、予め設定された第2ユーザインタラクションが入力されると、前記複数のスクリーンのうち、前記メインスクリーンの大きさを縮小し、前記縮小されたメインスクリーンに基づいて予め設定された方向に複数のコンテンツに対応する複数のサムネイル画面をディスプレイするステップと、前記複数のコンテンツに対応するサムネイル画面のうち、いずれか一つが選択された場合、前記選択されたサムネイル画面に対応するコンテンツを前記メインスクリーンに再生するステップとを含むことができる。
予め設定された第3ユーザインタラクションが入力されると、前記ディスプレイ画面の第1領域にディスプレイされた前記複数のスクリーンを前記ディスプレイ画面から除去し、前記ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた前記複数のオブジェクトを拡大してディスプレイするステップを含むことができる。
前記拡大された複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態でリモコンに備えられた前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンとそれぞれ対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されると、前記拡大された複数のオブジェクトをディスプレイ画面から除去し、前記複数のスクリーンを前記ディスプレイ画面にディスプレイし、前記選択されたオブジェクトと対応するコンテンツを前記選択されたボタンに対応するスクリーンに再生するステップを含むことができる。
以上、上述の本発明の多様な実施の形態によって、ユーザは、自身が望むコンテンツをさらに容易でかつ直観的にディスプレイできる。
本発明の前記の及び/または他の特徴は、添付された図面を利用して本発明について具体的に説明することによって、さらに明白になるはずである。
本発明の一実施の形態にかかる、ディスプレイシステムを示す図である。 本発明の一実施の形態にかかる、ディスプレイ装置の構成を簡略に示すブロック図である。 本発明の一実施の形態にかかる、ディスプレイ装置の構成を詳細に示すブロック図である。 本発明の一実施の形態にかかる、格納部の構成を詳細に示すブロック図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するための図である。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の多様な実施の形態にかかる、複数のスクリーンを制御する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施の形態にかかる、ユーザの頭回転を感知する方法を説明するための図である。
以下、添付された図面を利用して本発明について具体的に説明する。
以下の説明では、異なる図面であっても同じ構成要素を説明するために同じ図面の参照番号を使用する。詳細な構造及び構成要素などの説明に定義した内容は、本発明の実施の形態に対する幅広い理解のために提供される。したがって、本発明の実施の形態は、そういう具体的に定義された内容がなくても実行されることができる。また、周知の機能または構造は、不必要な詳述により本発明を不明にする恐れがあるから、詳細に説明しない。
以下、添付された図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかるディスプレイシステムを説明するための図である。図1によれば、本発明の一実施の形態にかかるディスプレイシステム10は、ディスプレイ装置100及び遠隔制御装置50を備える。
ディスプレイ装置100は、図1に示すように、デジタルTVにより具現化されることができるが、これに限定されるものではない。したがって、ディスプレイ装置100は、PC、スマートフォン、携帯電話、タブレットPC、PMP、PDA、ナビゲーションなどのように、ディスプレイ機能を揃えた多様な類型の装置により具現化されることができる。一方、ディスプレイ装置100が携帯用機器により具現化される場合、タッチスクリーンを内蔵しているから、指またはペン(例えば、スタイラスペン)を利用してプログラムを実行させることができるように具現化されることができる。ただし、以下では、説明の便宜のために、ディスプレイ装置100がデジタルTVにより具現化される場合を想定して説明する。
ディスプレイ装置100がデジタルTVにより具現化される場合、ディスプレイ装置100は、遠隔制御装置50により制御されることができる。この場合、遠隔制御装置50は、ディスプレイ装置100を遠隔で制御するための装置であり、ユーザインタラクションを受け取り、受け取ったユーザインタラクションに対応する制御信号をディスプレイ装置100に送信できる。例えば、遠隔制御装置50は、遠隔制御装置50の動きを感知し動きに対応する信号を送信するか、音声を認識し、認識された音声に対応する信号を送信するか、または入力されたキーに対応する信号を送信するなどの多様な形態により具現化されることができる。
特に、ディスプレイ装置100は、ユーザインタラクションに応じて、一つのディスプレイ画面に複数のコンテンツを再生するための複数のスクリーン及び複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイできる。そして、ディスプレイ装置100は、多様なタイプのユーザインタラクション(interaction)に応じて、複数のオブジェクトのうち、いずれか一つを選択して、複数のスクリーンに再生されるコンテンツを選択できる。以下、ディスプレイ装置100の具体的構成を示すブロック図を参考して、本発明の多様な実施の形態について説明する。
図2は、本発明の一実施の形態にかかるディスプレイ装置の構成を示すブロック図である。
図2によれば、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ部110、ユーザインタフェース部120及び制御部130を備える。
ディスプレイ部110は、制御部130の制御により外部から受信されるか、または予め格納された映像データまたはUIを出力する。特に、ディスプレイ部110は、ユーザの予め設定された命令に従って、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、ディスプレイ画面の第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイできる。具体的に、ディスプレイ部110は、ディスプレイ画面の上段領域の中間部のメインスクリーンをディスプレイし、メインスクリーンの左側及び右側に第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンをディスプレイできる。また、ディスプレイ部110は、ディスプレイ画面の下段領域にカテゴリー化されたグループに応じて予め指定された領域上にディスプレイされる多面体形態の複数のオブジェクトをディスプレイできる。
このとき、複数のオブジェクトは、立方体になることができ、この場合、該当オブジェクトをキュービックGUIと名づけることにする。ただし、これは、一実施の形態に過ぎず、オブジェクトは、三角柱、六角柱、直六面体、球などのような立体形態からなることができるだけでなく、四角形、円、三角形などのような平面図形の形態を有するように構成されることができる。
一方、ディスプレイ部110は、LCD(Liquid Crystal Display Panel)、OLED(Organic Light Emitting Diodes)などにより具現化されることができるが、これに限定されるものではない。また、ディスプレイ部110は、場合によってフレキシブルディスプレイ、透明ディスプレイなどにより具現化されることも可能である。
ユーザインタフェース部120は、多様なユーザインタラクションを感知する。特に、ユーザインタフェース部120は、複数のオブジェクトのうち、いずれか一つを選択するためのユーザインタラクション、選択されたオブジェクトに対応するコンテンツをディスプレイするスクリーンを選択するためのユーザインタラクションなどを感知できる。
ここで、ユーザインタフェース部120は、ディスプレイ装置100の具現例によって多様な形態により具現化できる。ディスプレイ装置100がデジタルTVにより具現化される場合、ユーザインタフェース部120は、遠隔制御装置50からリモコン信号を受信するリモコン受信部、ユーザモーションを感知するカメラ、ユーザ音声を受信するマイクなどにより具現化できる。また、ディスプレイ装置100がタッチ基盤の携帯端末により具現化される場合、ユーザインタフェース部120は、タッチパッドと相互レイヤ構造をなすタッチスクリーン形態により具現化されることもできる。この場合、ユーザインタフェース部120は、上述のディスプレイ部110として使用されることができる。
制御部130は、ディスプレイ装置100の全般的な動作を制御する機能を果たす。特に、ディスプレイ部110にディスプレイされた複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態でユーザインタフェース部120を介して予め設定されたユーザインタラクションが感知されると、制御部130は、予め設定されたユーザインタラクションに応じて選択されたオブジェクトに対応するコンテンツを複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するようにディスプレイ部110を制御できる。
具体的に、ディスプレイ部110にディスプレイされた複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、ユーザインタフェース部120を介して予め設定されたユーザインタラクションが感知されると、制御部130は、ハイライトの表示されたオブジェクトに対応するコンテンツを複数のスクリーンのうち、予め設定されたユーザインタラクションに対応する一つのスクリーンに再生するように、ディスプレイ部110を制御できる。
本発明の一実施の形態において、予め設定されたユーザインタラクションがリモコンに備えられたメインスクリーン、第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンとそれぞれ対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つを選択するユーザインタラクションである場合、複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されるユーザインタラクションが入力されると、制御部130は、ハイライトの表示されたキュービックGUIと対応するコンテンツを複数のスクリーンのうち、選択されたボタンに対応するスクリーンで再生するように、ディスプレイ部110を制御できる。例えば、複数のキュービックGUIのうち、第1放送チャネルに対応する第1キュービックGUIにハイライトが表示される間に、第1ボタンが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、制御部130は、第1ボタンに対応するメインスクリーンに第1キュービックGUIに対応する第1放送チャネルの放送コンテンツをディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。複数のキュービックGUIのうち、第2放送チャネルに対応する第2キュービックGUIにハイライトが表示される間に、第2ボタンが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、制御部130は、第2ボタンに対応する第1サブスクリーンに第2キュービックGUIに対応する第2放送チャネルの放送コンテンツをディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。複数のキュービックGUIのうち、第1SNSコンテンツに対応する第3キュービックGUIにハイライトが表示される間に、第3ボタンが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、制御部130は、第3ボタンに対応する第2サブスクリーンに第3キュービックGUIに対応するSNSコンテンツをディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。
上述の実施の形態では、選択されたキュービックGUIに対応するコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択するために、リモコンに備えられた予め設定されたボタンを利用すると説明したが、これは、一実施の形態に過ぎず、他の方法を利用してコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。例えば、ユーザは、音声命令を利用して選択されたキュービックGUIに対応するコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。具体的に、複数のキュービックGUIのうち、第1放送チャネルに対応する第1キュービックGUIにハイライトが表示される間に、ユーザインタフェース部120のうち、マイク(図示せず)を介して「メイン」というユーザ音声が入力された場合、制御部130は、メインスクリーンに第1キュービックGUIに対応する第1放送チャネルの放送コンテンツをディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。さらに他の例として、ユーザは、マウスを利用して選択されたキュービックGUIに対応するコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。具体的に、複数のキュービックGUIのうち、第2放送チャネルに対応する第2キュービックGUIにポインタが位置する間に、マウスのクリック後に第2キュービックGUIを第1サブスクリーンにドラッグした場合、制御部130は、第1サブスクリーンに第2キュービックGUIに対応する第2放送チャネルをディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。さらに他の例として、ユーザは、ハンドモーションを利用して選択されたキュービックGUIに対応するコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。具体的に、複数のキュービックGUIのうち、第1SNSコンテンツに対応する第3キュービックGUIにポインタが位置する間に、ユーザの第1モーション(例えば、グラブモーション)が入力された後、第2キュービックGUIを第2サブスクリーンが位置した領域まで移動する第2モーション(例えば、移動モーション)が入力されると、制御部130は、第2サブスクリーンに第3キュービックGUIに対応する第1SNSコンテンツをディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。
上述のように、多様なユーザインタラクション方法により、ユーザの望むコンテンツを複数のスクリーンのうち、ユーザの望むスクリーンにさらに直観的にディスプレイできる。
本発明の一実施の形態において、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンがディスプレイされ、ディスプレイ画面の第2領域に複数のオブジェクトがディスプレイされる間に、ユーザインタフェース部110を介して予め設定された第1ユーザインタラクションが入力されると、制御部130は、ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた複数のオブジェクトをディスプレイ画面から除去し、ディスプレイ画面の第1領域にディスプレイされた複数のスクリーンを拡大してディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。具体的に、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンがディスプレイされ、ディスプレイ画面の第2領域に複数のキュービックGUIがディスプレイされる間に、ユーザインタフェース部110のうち、リモコンを介して予め設定されたボタン(例えば、画面転換ボタンなど)が選択されるインタラクションが入力されると、制御部130は、ディスプレイ画面の下段領域にディスプレイされた複数のキュービックGUIをますます曇るようにディスプレイしながらディスプレイ画面から除去し、ディスプレイ画面の上段領域にディスプレイされたメインスクリーン及び複数のサブスクリーンを拡大してディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。
このとき、複数のスクリーンが拡大されてディスプレイ画面に複数のスクリーンがディスプレイされる間に、ユーザインタフェース部120を介して予め設定された第2ユーザインタラクションが入力されると、制御部130は、複数のスクリーンのうち、メインスクリーンの大きさを縮小し、縮小されたメインスクリーンに基づいて予め設定された方向に複数のコンテンツに対応する複数のサムネイル画面をディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。具体的に、メインスクリーン及び複数のサブスクリーンがディスプレイされる間に、ユーザインタフェース部120のうち、リモコンに備えられたOJセンサを擦るラビングインタラクションが入力されると、制御部130は、メインスクリーンの大きさを縮小し、縮小されたメインスクリーンに基づいて上下方向に他の放送チャネルに対応する複数のサムネイル画面をディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。このとき、制御部130は、複数のサムネイル画面の一側にサムネイル画面に対応する放送チャネル情報をディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。
そして、ユーザインタフェース部120を介して複数のコンテンツに対応するサムネイル画面のうち、いずれか一つが選択された場合、制御部130は、選択されたサムネイル画面に対応するコンテンツをメインスクリーンに再生するように、ディスプレイ部110を制御できる。具体的に、縮小されたメインスクリーンにハイライトが表示され、メインスクリーンに基づいて上下方向に複数のサムネイル画面がディスプレイされる間に、ユーザの上下移動命令(例えば、OJセンサを上側方向または下側方向に擦る命令など)が入力されると、制御部130は、複数のサムネイルを上下移動命令に従って移動させて、複数のサムネイルのうち、いずれか一つにハイライトを表示するように制御できる。そして、複数のサムネイルのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、ユーザの確認命令(例えば、OJセンサを押す命令など)が入力されると、制御部130は、ハイライトの表示されたサムネイル画面を拡大し、既存のメインスクリーン位置に選択されたサムネイル画面に対応する放送チャネルをディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。
本発明の一実施の形態において、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンがディスプレイされ、ディスプレイ画面の第2領域に複数のオブジェクトがディスプレイされる間に、ユーザインタフェース部120を介して予め設定された第3ユーザインタラクションが入力されると、制御部130は、ディスプレイ画面の第1領域にディスプレイされた複数のスクリーンをディスプレイ画面から除去し、ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた複数のオブジェクトを拡大してディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。具体的に、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンがディスプレイされ、ディスプレイ画面の第2領域に複数のキュービックGUIがディスプレイされる間に、ユーザインタフェース部110のうち、リモコンを介して予め設定されたボタン(例えば、以前ボタンなど)が選択されるインタラクションが入力されると、制御部130は、ディスプレイ画面の上段領域にディスプレイされた複数のスクリーンをディスプレイ画面から除去し、ディスプレイ画面の下段領域にディスプレイされた複数のグループにカテゴリー化された複数のキュービックGUIのうち、第1グループに含まれたキュービックGUIを拡大してディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。
拡大された複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態でリモコンに備えられたメインスクリーン、第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンと各々対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されると、制御部130は、拡大された複数のオブジェクトをディスプレイ画面から除去し、複数のスクリーンをディスプレイ画面に再度ディスプレイし、選択されたオブジェクトと対応するコンテンツを選択されたボタンに対応するスクリーンで再生するように、ディスプレイ部110を制御できる。具体的に、拡大された複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つにハイライトが表示された状態でリモコンに備えられた第2ボタンが選択されると、制御部130は、現在ディスプレイされた複数のキュービックGUIをディスプレイ画面から除去し、複数のスクリーンを再度ディスプレイし、複数のスクリーンのうち、第2ボタンに対応する第1サブスクリーンに選択されたキュービックGUIに対応するコンテンツをディスプレイするように、ディスプレイ部110を制御できる。
上述のように、ユーザは、多様な方法で状況により望むコンテンツを複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するようにすることができる。
図3は、本発明の他の実施の形態にかかる、ディスプレイ装置の構成を詳細に示すブロック図である。図3に示すように、本発明の一実施の形態にかかる、ディスプレイ装置100は、映像受信部210、通信部220、ディスプレイ部230、オーディオ出力部240、格納部250、オーディオ処理部260、ビデオ処理部270、ユーザインタフェース部280及び制御部290を備える。
映像受信部210は、多様なソースを介して映像データを受信する。例えば、映像受信部210は、外部の放送局から放送データを受信することができ、外部装置(例えば、DVD、BDプレーヤー等)から映像データを受信することができ、格納部250に格納された映像データを受信することができる。特に、映像受信部210は、一つのディスプレイ画面に複数のスクリーンをディスプレイするために、複数の映像受信モジュールを具備できる。例えば、映像受信部210は、複数の放送チャネルを同時にディスプレイするために、複数のチューナーを具備できる。
通信部220は、多様な類型の通信方式によって多様な類型の外部機器または外部サーバと通信を行う構成である。通信部220は、WIFIチップ、ブルートゥースチップ、NFCチップ、無線通信チップなどのような多様な通信チップを含むことができる。このとき、WIFIチップ、ブルートゥースチップ、NFCチップは、それぞれWiFi方式、ブルートゥース方式、NFC方式により通信を行う。このうち、NFCチップは、135kHz、13.56MHz、433MHz、860〜960MHz、2.45GHzなどのような多様なRF−ID周波数帯域のうち、13.56MHz帯域を使用するNFC(Near Field Communication)方式により動作するチップを意味する。WIFIチップまたはブルートゥースチップを利用する場合には、SSID及びセッションキーなどのような各種接続情報をまず送受信して、これを利用して通信接続した後、各種情報を送受信できる。無線通信チップは、IEEE、ジグビー、3G(3rd Generation)、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、LTE(Long Term Evoloution)などのような多様な通信規格に従って通信を行うチップを意味する。
ディスプレイ部230は、映像受信部210が受信した映像データをビデオ処理部270で処理したビデオフレーム及びグラフィック処理部293で生成された多様な画面のうち、少なくとも一つをディスプレイする。特に、ディスプレイ部230は、ユーザの予め設定された命令に従って、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、ディスプレイ画面の第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイできる。具体的に、ディスプレイ部230は、ディスプレイ画面の上段領域の中間部のメインスクリーンをディスプレイし、メインスクリーンの左側及び右側に第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンをディスプレイできる。また、ディスプレイ部110は、ディスプレイ画面の下段領域にカテゴリー化されたグループに応じて予め指定された領域上にディスプレイされる多面体形態の複数のオブジェクトをディスプレイできる。このとき、複数のオブジェクトは、立方体になることができ、上述のように、立方体のオブジェクトをキュービックGUIと名づけることができる。ただし、これは、一実施の形態に過ぎず、オブジェクトは、三角柱、六角柱、直六面体、球などのような立体形態からなることができるだけでなく、四角形、円、三角形などのような平面図形の形態からなることができる。
特に、ディスプレイ部230は、放送コンテンツを提供する第1グループに含まれた複数のキュービックGUIを第1空間領域にディスプレイでき、VOD(Video On Demand)コンテンツを提供するための第2グループに含まれた複数のキュービックGUIを第2空間領域にディスプレイでき、SNSコンテンツを提供するための第3グループに含まれたキュービックGUIを第3空間領域にディスプレイできる。しかしながら、上述のように、カテゴリー化されたグループは、一実施の形態に過ぎず、他の基準によりカテゴリー化されたグループもやはり、本発明の技術的思想が適用されることができる。例えば、ディスプレイ装置200に接続した外部機器(例えば、DVD)から提供される映像コンテンツを提供するためのキュービックGUIを含むグループ、写真コンテンツを提供するためのキュービックGUIを含むグループ、音楽コンテンツを提供するためのキュービックGUIを含むグループなど、多様な基準によりカテゴリー化されたグループが提供されることができる。ディスプレイ装置200が提供する複数のスクリーン及び複数のオブジェクトについては、後に図面を参照して詳細に説明する。
オーディオ出力部240は、オーディオ処理部260で処理された各種オーディオデータだけでなく、各種のお知らせ音または音声メッセージを出力する構成である。特に、オーディオ出力部240は、スピーカーにより具現化されることができるが、これは、一実施の形態に過ぎず、オーディオ出力端子のような他のオーディオ出力部により具現化されることができる。
格納部250は、ディスプレイ装置200を駆動するための多様なモジュールを格納する。特に、格納部250の構成については、図4を参照して説明する。
図4は、格納部250に格納されたソフトウェア構成を説明するための図である。
図4によれば、格納部250には、ベースモジュール251、センシングモジュール252、通信モジュール253、プレゼンテーションモジュール254、ウェブブラウザモジュール255、サービスモジュール256を備えるソフトウェアが格納されることができる。
ベースモジュール251とは、ディスプレイ装置100に含まれた各ハードウェアから伝達される信号を処理して、上位レイヤモジュールに伝達する基礎モジュールのことを意味する。ベースモジュール251は、ストレージモジュール251−1、セキュリティモジュール251−2及びネットワークモジュール251−3などを備える。ストレージモジュール251−1とは、データベース(DB)やレジストリを管理するプログラムモジュールである。メインCPU294は、ストレージモジュール251−1を利用して格納部250内のデータベースにアクセスして、各種データを読み出すことができる。セキュリティモジュール251−2とは、ハードウェアに対する認証(Certification)、要請許容(Permission)、セキュリティ格納(Secure Storage)などを支援するプログラムモジュールであり、ネットワークモジュール141−3とは、ネットワーク接続を支援するためのモジュールであって、DNETモジュール、UPnPモジュールなどを備える。
センシングモジュール252は、各種センサから情報を収集し、収集された情報を分析及び管理するモジュールである。センシングモジュール252は、ヘッド方向認識モジュール、顔認識モジュール、音声認識モジュール、モーション認識モジュール、NFC認識モジュールなどを備えることができる。
通信モジュール253は、外部と通信を行うためのモジュールである。通信モジュール253は、メッセンジャープログラム、SMS(Short Message Service)&MMS(Multimedia Message Service)プログラム、電子メールプログラムなどのようなメッセージモジュール253−1、電話情報収集器(Call Info Aggregator)プログラムモジュール、VoIPモジュールなどを有する電話モジュール253−2を備えることができる。
プレゼンテーションモジュール254は、ディスプレイ画面を構成するためのモジュールである。プレゼンテーションモジュール254は、マルチメディアコンテンツを再生して出力するためのマルチメディアモジュール254−1、UI、及びグラフィック処理を行うUIレンダリングモジュール254−2を備える。マルチメディアモジュール254−1は、プレーヤーモジュール、ビデオカメラモジュール、サウンド処理モジュールなどを備えることができる。これにより、各種マルチメディアコンテンツを再生して画面及び音響を生成して再生する動作を行う。UIレンダリングモジュール254−2は、イメージを組み合わせるイメージ合成器(Image Compositor module)、イメージをディスプレイする画面上の座標を組み合わせて生成する座標組合モジュール、ハードウェアから各種イベントを受信するX11モジュール、2Dまたは3D形態のUIを構成するためのツール(tool)を提供する2D/3D UIツールキットなどを備えることができる。
ウェブブラウザモジュール255は、ウェブブラウジングを行ってウェブサーバにアクセスするモジュールを意味する。ウェブブラウザモジュール255は、ウェブページを構成するウェブビュー(web view)モジュール、ダウンロードを行うダウンロードエージェントモジュール、ブックマークモジュール、ウェブキット(Webkit)モジュールなどのような多様なモジュールを備えることができる。
サービスモジュール256は、多様なサービスを提供するための各種アプリケーションを含むモジュールである。具体的には、サービスモジュール256は、SNSプログラム、コンテンツ再生プログラム、ゲームプログラム、電子本プログラム、カレンダープログラム、アラーム管理プログラム、その他ウィゼットなどのような多様なプログラムモジュールを備えることができる。
図4では、多様なプログラムモジュールを示したが、図示の各種プログラムモジュールは、ディスプレイ装置200の種類及び特性によって一部省略、り変形または追加されうることはもちろんである。たとえば、GPSチップのようなハードウェアと連動して位置基盤サービスを支援する位置基盤モジュールをさらに備える形態により具現化されることができる。
また、図3について説明すれば、オーディオ処理部260は、オーディオデータに対する処理を行う構成要素である。オーディオ処理部260では、オーディオデータに対するデコード、増幅、及びノイズ・フィルターリングなどのような多様な処理が行われることができる。一方、オーディオ処理部260は、複数のコンテンツに対応するオーディオを処理するために、複数のオーディオ処理モジュールを備えることができる。
ビデオ処理部270は、映像受信部120で受信した映像データに対する処理を行う構成要素である。ビデオ処理部270では、映像データに対するデコード、スケーリング、ノイズ・フィルターリング、フレームレート変換、解像度の変換などのような多様なイメージ処理を行うことができる。一方、ビデオ処理部270は、複数のコンテンツに対応するビデオを処理するために、複数のビデオ処理モジュールを備えることができる。
ユーザインタフェース部280は、ディスプレイ装置200の全般的な動作を制御するためのユーザインタラクションを感知するための構成である。特に、ユーザインタフェース部280は、複数のスクリーンを制御するためのユーザインタラクションを感知できる。具体的に、ユーザインタフェース部280は、複数のスクリーンを移動するためのユーザインタラクション、メインスクリーンを変更するためのユーザインタラクション、複数のスクリーンのうち、いずれか一つのスクリーンに再生されるコンテンツを選択するためのユーザインタラクション等、多様なユーザインタラクションを感知できる。また、ユーザインタフェース部280は、複数のスクリーンにディスプレイされるコンテンツを選択するためのユーザインタラクションを感知できる。具体的に、ユーザインタフェース部280は、ユーザが視聴しようとするコンテンツを選択するためのユーザインタラクション、選択されたコンテンツをディスプレイするスクリーンを選択するためのユーザインタラクションを感知できる。また、ユーザインタフェース部280は、ディスプレイ画面を転換するユーザインタラクションを感知できる。具体的に、ユーザインタフェース部280は、第1領域にディスプレイされた複数のスクリーンをディスプレイ画面から除去するためのユーザインタラクション、及び第2領域にディスプレイされた複数のオブジェクトをディスプレイ画面から除去するためのユーザインタラクションを感知できる。
また、ユーザインタフェース部280は、図3に示すように、カメラ281、マイク282、リモコン信号受信部283などのような多様なインタラクション感知装置を備えることができる。
カメラ281は、ユーザの制御によって静止画または動画を撮像するための構成である。特に、カメラ281は、ディスプレイ装置200を制御するための各種ユーザモーションを撮像できる。
マイク282は、ユーザ音声またはその他の音を受け取って、オーディオデータに変換するための構成である。制御部290は、マイク282を介して入力されるユーザ音声を通話(call)過程で利用するか、またはオーディオデータに変換して格納部250に格納することができる。
カメラ281及びマイク282が備えられた場合、制御部290は、マイク282を介して入力されるユーザ音声またはカメラ281により認識されるユーザモーションに応じて、制御動作を行うことができる。すなわち、ディスプレイ装置200は、モーション制御モードや音声制御モードで動作できる。モーション制御モードで動作する場合、制御部290は、カメラ281をアクティブにしてユーザを撮像し、ユーザのモーション変化を追跡してそれに対応する制御動作を行う。音声制御モードで動作する場合、制御部290は、マイクを介して入力されたユーザ音声を分析し、分析されたユーザ音声に応じて制御動作を行う音声認識モードで動作することもできる。
また、リモコン信号受信部283は、外部の遠隔制御装置50であって、リモコンから制御命令の含まれたリモコン信号を受信することができる。
制御部290は、格納部250に格納された各種プログラムを利用して、ディスプレイ装置200の全般的な動作を制御する。
制御部290は、図2に示すように、RAM291、ROM292、グラフィック処理部293、メインCPU294、第1ないしnインタフェース295−1〜295−n、バス296を備える。このとき、RAM291、ROM292、グラフィック処理部293、メインCPU294、第1ないしnインタフェース295−1〜295−nなどは、バス136を介して互いに接続されることができる。
ROM292には、システムブートのための命令語セットなどが格納される。ターンオン命令が入力されて電源が供給されると、メインCPU294は、ROM292に格納された命令語に従って格納部250に格納されたO/SをRAM291に複写し、O/Sを実行させてシステムをブートさせる。ブートが完了すると、メインCPU294は、格納部250に格納された各種アプリケーションプログラムをRAM291に複写し、RAM291に複写されたアプリケーションプログラムを実行させて各種動作を行う。
グラフィック処理部293は、演算部(図示せず)及びレンダリング部(図示せず)を利用して、アイコン、イメージ、テキストなどのような多様な客体を含む画面を生成する。演算部は、受信された制御命令を利用して画面のレイアウトに沿って各客体が表示される座標値、形態、大きさ、カラーなどのような属性値を演算する。レンダリング部は、演算部で演算した属性値に基づいて客体を含む多様なレイアウトの画面を生成する。レンダリング部から生成された画面は、ディスプレイ部230のディスプレイ領域内に表示される。
メインCPU294は、格納部250にアクセスして、格納部250に格納されたO/Sを利用してブートを行う。そして、メインCPU294は、格納部250に格納された各種プログラム、コンテンツ、データなどを利用して多様な動作を行う。
第1ないしnインタフェース295−1出す295−nは、上述の各種構成要素に接続される。インタフェースのうちのいずれか一つは、ネットワークを介して外部装置に接続するネットワークインタフェースになることができる。
特に、制御部290は、ユーザインタフェース部280に入力されたユーザのインタラクションに応じて、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、ディスプレイ画面の第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
具体的に、制御部290は、図5に示すように、ディスプレイ画面の上段領域にメインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530をディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。制御部290は、ディスプレイ画面の上段の中間領域にメインスクリーン520をディスプレイし、メインスクリーン520の左側及び右側にそれぞれ傾けられた長方形の第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530をディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。このとき、メインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530は、立体的に配置されているから、ユーザが3次元空間上において複数のスクリーンを視聴するような効果を提供できる。
図5では、メインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530にコンテンツが再生されていないが、これは、一実施の形態に過ぎず、以前に再生されたコンテンツが再生されていても良い。
また、制御部290は、ディスプレイ画面の下段領域にルーム(room)形態の複数の空間上に複数のグループにカテゴリー化されたオブジェクトをディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。具体的に、制御部290は、図5に示すように、ディスプレイ画面の下段の中間領域に第1グループにカテゴリー化された複数のオブジェクト551ないし559を含む第1ルーム550、第1ルームの左側領域に第2グループにカテゴリー化された複数のオブジェクト541ないし549を含む第2ルーム540、及び第1ルームの右側領域に第3グループにカテゴリー化された複数のオブジェクト561ないし569を含む第3ルーム560をディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。このとき、複数のルーム540、550、560に含まれた複数のオブジェクトの各々は、立方体形態のキュービックGUIであり、3次元空間を有する複数のルーム中にフローティング(floating)されてディスプレイされることができる。
本発明の一実施の形態において、第1ルーム550には、放送チャネルに対応する第1キュービックGUI551ないし第9キュービックGUI559を含み、第2ルーム540には、SNSコンテンツに対応する第10キュービックGUI541ないし第18キュービックGUI549を含み、第3ルーム560には、VODコンテンツに対応する第19キュービックGUI561ないし第27キュービックGUI569を含むことができる。しかしながら、上述のように、カテゴリー化されたキュービックGUIは、一実施の形態に過ぎず、他の基準によりキュービックGUIがカテゴリー化されることができる。例えば、キュービックGUIは、ディスプレイ装置200に接続した外部機器(例えば、DVD)から提供される映像コンテンツを提供するためのキュービックGUI、写真コンテンツを提供するためのキュービックGUI、音楽コンテンツを提供するためのキュービックGUI、アプリケーションコンテンツを提供するためのキュービックGUIなど、多様な基準によりカテゴリー化されることができる。
また、ルームは、ユーザの指定したコンテンツに対応するキュービックGUIを含む個人化ルームにより具現化されることができる。例えば、Aユーザの個人化ルームには、Aユーザの指定したコンテンツに対応するキュービックGUIを含むことができ、Bユーザの個人化ルームには、Bユーザの指定したコンテンツに対応するキュービックGUIを含むことができる。このとき、個人化ルームに進入するためには、ユーザの認証手順(例えば、IDとパスワードとを入力する手順、顔認識手順等)が必要でありうる。
このとき、制御部290は、キュービックGUIに対応するコンテンツに対するユーザコンテキスト及びコンテンツ属性のうち、少なくとも一つに基づいて複数のルーム540、550、560中に含まれたキュービックGUIの大きさ及び配列状態のうち、少なくとも一つを変更してディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
コンテンツに対するユーザコンテキストとは、コンテンツと関連した使用履歴、使用状態、使用環境を全部含む意味になることができる。具体的に、ユーザコンテキストとは、コンテンツに対するユーザの過去利用形態、現在利用形態、未来の予想利用形態を含む意味になることができる。例えば、コンテンツが放送チャネルコンテンツである場合、該当放送チャネルに対する過去選局行為だけでなく、現在選局行為もユーザコンテキストに該当できる。ユーザは、ディスプレイ装置200のユーザだけでなく、コンテンツに予め設定された影響を与える他のユーザ、またはサービス提供子も含む意味になることができる。例えば、コンテンツがSNSにアップロードされた特定コンテンツを表す場合、該当コンテンツにコメントを入力した他のユーザがこれに該当することができる。また、コンテンツに対するコンテキストは、時間の流れ、ディスプレイ装置200の位置(例えば、地域)、周囲照明など、多様な周辺環境を含むことができる。
また、コンテンツ属性とは、コンテンツの具現例によってコンテンツを区別できる特徴を全部含む意味になることができる。例えば、コンテンツが映像コンテンツである場合、コンテンツ属性は、コンテンツ生成、流通、消費過程から発生するコンテンツ内容、コンテンツ生成時間、アップデート時間、放送時間、再生時間、出演者等、コンテンツ自体が有する他のコンテンツと区別可能な多様な特徴になることができる。または、コンテンツがSNSコンテンツである場合、コンテンツ属性は、可能なサービス種類(例えば、写真アップデートサービス)、会員数などになることができる。またはコンテンツが放送コンテンツである場合、コンテンツ属性は、提供可能なコンテンツ種類及び内容、チャネル視聴率などになることができる。
この場合、キュービックGUIの大きさ及び配列状態を決定するための基準は、予め設定されているか、またはリアルタイムで判断されることができる。例えば、放送、写真、音楽、映画、TVショー(TV show)のようなコンテンツの場合、ユーザ行動パターンに基づいて大きさ及び配列状態を決定し、SNS、教育関連コンテンツの場合、コンテンツの場合コンテンツ特性に基づいて大きさ及び配列状態を決定するように予め設定されていることができるが、場合によっては、ユーザ選択によって基準が設定されるか、またはディスプレイ装置200からリアルタイムで判断されることができる
一方、キュービックGUIの大きさは、六個の面のうち、少なくとも一つの大きさになることができる。これにより、キュービックGUIの大きさが異なるというのは、少なくとも一つの面の大きさ、すなわち、横の長さ及び縦の長さのうち、いずれか一つが異なるという状態を意味できる。例えば、ユーザに正面から見える面の大きさが異なる場合も、キュービックGUIの大きさが異なる場合になることができるが、ユーザにななめに見える横面の大きさが異なる場合も、キュービックGUIの大きさが異なる場合になることができる。
また、キュービックGUIの配列状態は、画面のX−Y軸上におけるキュービックGUIの位置及び画面のZ軸上におけるキュービックGUIのデプス(depth)のうち、少なくとも一つを含むことができる。キュービックGUIの配列状態が異なるというのは、画面のX−Y軸上におけるキュービックGUIの位置座標が異なるか、または画面のZ軸上におけるキュービックGUIの位置座標が異なる状態になることができる。ここで、デプスとは、視聴者の視線方向である前後方向の位置に該当する深さ感を意味できる。
例えば、二つのキュービックGUIの画面X−Y軸上において位置が同じ場合にも、Z軸上のデプス位置が異なると、配列状態が異なる場合になることができる。Z軸上のデプスとは、+Z軸方向にデプスが変更される場合と−Z軸方向にデプスが変更される場合がありうるが、本明細書には、+Z軸方向にデプスが変更される場合をデプスが減少すると表現し、−Z軸方向にデプスが変更される場合をデプスが増加すると表現する。すなわち、デプスが減少したりデプスが小さいという表現は、ユーザにより近くディスプレイされる場合を意味し、デプスが増加したりデプスが大きいという表現は、ユーザにより遠くディスプレイされる場合を意味する。デプスは、2D映像の場合、キュービックGUIに対した遠近感処理で表現されることができるが、3D映像の場合、左眼映像と右眼映像間の時差(disparity)により表現されることができる。
制御部290は、コンテンツに対するユーザコンテキスト及びコンテンツの属性のうち、少なくとも一つに基づいてコンテンツに対する優先順位を設定し、設定された優先順位に応じてコンテンツを表すキュービックGUIの大きさ及び配列状態を異なるようにディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
例えば、画面上にディスプレイする複数のキュービックGUIが各々放送チャネルを表す場合、制御部290は、各放送チャネルに対するユーザコンテキストである「お気に入り(bookmark)」程度に応じて優先順位を設定し、設定された優先順位に応じて優先順位の最も高い放送チャネルを表すキュービックGUIを画面中央に最も大きな大きさでディスプレイし、優先順位の最も低い放送チャネルを表すキュービックGUIを画面右側の下部領域に最も小さな大きさでディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。または、画面上にディスプレイする複数のキュービックGUIが各々映画コンテンツを表す場合、制御部290は、各映画コンテンツに対する属性であるアップデート時間に応じて、最も最近にアップデートされた映画コンテンツを表すキュービックGUIのデプスを最も小さくして、ユーザの近くにディスプレイし、最も以前にアップデートされた映画コンテンツを表すキュービックGUIのデプスを最も大きくして、ユーザの遠くにディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
制御部290は、キュービックGUIのディスプレイ位置及び該当位置でのデプス及び大きさが予め設定されている状態でコンテンツの優先順位に応じてコンテンツ情報を変更してディスプレイすることもできるが、制御部290は、コンテンツの優先順位に応じてコンテンツを表すキュービックGUIの位置、大きさデプスを自由に変更することもできる。例えば、画面の中央に最も大きな大きさを有し、最も小さなデプスを有するようにディスプレイされるキュービックGUIの優先順位が変更された場合、制御部290は、該当キュービックGUIの位置、デプス及び大きさを維持したまま、該当コンテンツの情報を他のキュービックGUIにディスプレイすることもできるが、制御部は、該当キュービックGUIの大きさ、位置及びデプスのうち、少なくとも一つを変更することも可能でありうる。
また、制御部290は、キュービックGUIが現在表すコンテンツタイプに応じて、キュービックGUIの大きさ及び配列状態を異なるようにディスプレイするよう制御できる。
例えば、制御部290は、複数のキュービックGUIがコンテンツ提供者情報を表す状態で既設定されたイベントに応じて複数のキュービックGUIが該当コンテンツ提供者により提供されるコンテンツ情報を表し、コンテンツ提供者の優先順位とコンテンツの優先順位に応じて、キュービックGUIの大きさ、位置及びデプスのうち、少なくとも一つだけを変更できる。例えば、キュービックGUIの大きさ及び位置は、コンテンツ提供者の優先順位に対応するようにディスプレイし、デプスは、コンテンツの優先順位に対応するようにディスプレイできる。
また、制御部290は、キュービックGUIに対応するコンテンツに対する情報をキュービックGUIを構成する複数の面のうち、少なくとも一面にディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。例えば、キュービックGUIが放送コンテンツに対応するキュービックGUIである場合、制御部290は、キュービックGUIの一面に放送チャネル名、放送チャネル番号、プログラム情報などをディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
また、制御部290は、複数のキュービックGUI上にハイライトを表示するようにディスプレイ部230を制御して、複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つを選択できる。このとき、制御部290は、複数のルーム540、550、560のうち、中央領域に配置された第2ルーム550においてのみ、ハイライトを移動させることができる。すなわち、制御部290は、中央領域に配置された第2ルーム550に含まれた複数のキュービックGUI551ないし559のうち、いずれか一つにハイライトを表示、移動させることができる。制御部290は、他のルームに含まれたキュービックGUIを選択するためには、ユーザインタラクションを利用して他のルームを中央領域へ移動させた後、中央領域へ移動されたルームに含まれた複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つを選択できる。
複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つにハイライトが表示された場合、制御部290は、ハイライトの表示されたキュービックGUIを他のキュービックGUIと異なる方式でディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。例えば、制御部290は、ハイライトの表示されたキュービックGUIに放送チャネル番号、放送プログラム名、放送プログラムのサムネイル画面をディスプレイし、ハイライトの表示されないキュービックGUIには、放送チャネル名だけをディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
一方、上述の実施の形態では、ハイライトを移動して複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つを選択すると説明したが、これは、一実施の形態に過ぎず、ポインタを利用して複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つを選択できる。
そして、複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態で予め設定されたユーザインタラクションが入力された場合、制御部290は、選択された複数のオブジェクトに対応するコンテンツを入力された予め設定されたユーザインタラクションに応じて、複数のスクリーンのうち、いずれか一つにディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。このとき、予め設定されたユーザインタラクションは、リモコンに備えられたメインスクリーン520、第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530とそれぞれ対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つを選択するユーザインタラクションでありうる。特に、リモコンに備えられた第1ないし第3ボタンは、メインスクリーン520、第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530と同じ形状でありうる。
具体的に、図5に示すように、第1ルーム550に含まれた複数のキュービックGUIのうち、中間部に位置した第14キュービックGUI555にハイライトが表示される間にリモコンに備えられた第1ないし第3ボタンのうち、第3ボタンが選択された場合、制御部290は、図6に示すように、第14キュービックGUI555に対応する放送コンテンツを第3ボタンに対応する第2サブスクリーン530にディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
そして、ユーザインタフェース部280を介して入力されたユーザ命令に従って、ハイライト表示を第16キュービックGUI557に移動させた後、リモコンに備えられた第1ないし第3ボタンのうち、第1ボタンが選択された場合、制御部290は、図7に示すように、第16キュービックGUI557に対応する放送コンテンツを第1ボタンに対応する第1サブスクリーン510にディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
そして、ユーザインタフェース部280を介して入力されたルーム回転のためのユーザ命令が入力されると、制御部290は、複数のルームを回転させディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。具体的に、ユーザインタフェース部280を介してルームを時計反対方向に回転するユーザ命令が入力されると、制御部290は、複数のルーム540、550、560を時計反対方向に回転して、図8に示すように、第1ルーム540をディスプレイ画面から除去し、第3ルーム560をディスプレイ画面の中央へ移動させ、第2ルーム550を第3ルーム560の左側にディスプレイし、第4ルーム570を生成して第3ルーム560の右側にディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
ユーザインタフェース部280を介して入力されたユーザ命令に従って、ハイライト表示を第22キュービックGUI564に移動させた後、リモコンに備えられた第1ないし第3ボタンのうち、第2ボタンが選択された場合、制御部290は、図9に示すように、第22キュービックGUI564に対応するVODコンテンツを第2ボタンに対応するメインスクリーン520にディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
上述のように、リモコンを利用したユーザインタラクションに応じてコンテンツを選択して、複数のスクリーンに各々ディスプレイすることによって、ユーザは、複数のスクリーンを介して自身が望む複数のコンテンツを同時に視聴できるようになる。また、ユーザは、複数のスクリーンにディスプレイされるコンテンツを選択する間に、自身が選択するコンテンツを確認し続けることができるので、コンテンツを便利に選択できる。
上述の実施の形態では、リモコンを利用してコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択したが、これは、一実施の形態に過ぎず、他の方法を利用してコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。
例えば、ユーザは、音声命令を利用してコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。具体的に、複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、ユーザインタフェース部280のマイク282を介して「メイン」というユーザ音声が入力されると、制御部290は、ハイライトの表示されたキュービックGUIに対応するコンテンツをユーザ音声に対応するメインスクリーンにディスプレイするように、ディスプレイ部280を制御できる。複数のスクリーンを選択するためのユーザ音声は、多様な実施の形態に具現されることができる。例えば、第1サブスクリーンを選択するためのユーザ音声は、「第1サブ」、「左側」、「左側」などのように多様に具現化されることができる。
さらに他の例として、ユーザは、マウス、ポインティングデバイスまたはユーザモーションにより制御されるポインタを利用して、コンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つにポインタが位置する間に、ユーザ選択命令(例えば、マウスのクリック、ユーザグラブモーションなど)が入力された後、複数のスクリーンのうち、いずれか一つで移動するドラッグ命令(例えば、マウスのクリック状態を維持しながら移動、ユーザがグラブモーションを維持しながら移動)が入力されると、制御部290は、ポインタが位置したキュービックGUIに対応するコンテンツをドラッグ命令を介して移動したスクリーンにディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
制御部290は、多様な方法で複数のスクリーンにディスプレイされるコンテンツを選択できる。本発明の一実施の形態において、ディスプレイ画面に複数のスクリーンがディスプレイされる間に予め設定されたユーザインタラクションが入力された場合、制御部290は、複数のスクリーンのうち、メインスクリーンを縮小させ、メインスクリーンにディスプレイされることのできる複数のコンテンツに対応する複数のサムネイル画面をディスプレイ画面にディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。これにより、ユーザは、ディスプレイ画面にディスプレイされた複数のサムネイル画面を利用して、メインスクリーンにディスプレイされるコンテンツを選択できる。
具体的に、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンがディスプレイされ、ディスプレイ画面の第2領域に複数のオブジェクトがディスプレイされる間に、予め設定されたユーザインタラクションが入力された場合、制御部290は、ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた複数のオブジェクトを除去し、複数のスクリーンを拡大してディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。例えば、図9に示すように、ディスプレイ画面の上段領域にメインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530がディスプレイされ、ディスプレイ画面の下段領域に複数のルーム540、550、560に複数のキュービックGUIがディスプレイされる間に、ユーザインタフェース部280を介して予め設定されたユーザインタラクション(例えば、リモコンの予め設定されたボタンが選択される命令など)が感知された場合、制御部290は、時間が過ぎるにつれて、図10に示すように、ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた複数のキュービックGUIをますます曇るようにし、図11に示すように、ディスプレイ画面から除去するようにディスプレイ部230を制御する。そして、制御部290は、時間が過ぎるにつれて、図12及び図13に示すように、上段領域にディスプレイされたメインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530を拡大してディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。図10ないし図13にて説明したように、メインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530が拡大されてディスプレイされることは、一実施の形態に過ぎず、他の方法によりメインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530が拡大されてディスプレイされても良い。例えば、制御部290は、ディスプレイ画面の下段領域にディスプレイされた複数のキュービックGUIを下側方向へ移動させながら除去し、これと同時にメインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530を拡大してディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。このとき、制御部290は、複数のチューナーを介して外部の放送局から受信された複数の映像をメインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530のうち、複数にリアルタイムでディスプレイできる。
図13に示すように、複数のスクリーンをディスプレイするための方法により、図9ないし図13のような過程を経ることは一実施の形態に過ぎず、他の方法によりディスプレイ画面に複数のスクリーンだけをディスプレイできる。例えば、ディスプレイ装置200が最初にオンになる場合、制御部290は、ディスプレイ画面に複数のスクリーンだけをディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
制御部290は、図13に示すように、ディスプレイ画面に複数のスクリーンをディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。具体的に、制御部290は、映像受信部210から受信された複数のコンテンツを複数のスクリーンに各々ディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。例えば、制御部290は、第1チューナーを介して受信された第1放送コンテンツを第1サブスクリーン510にディスプレイでき、第2チューナーを介して受信された第2放送コンテンツを第2サブスクリーン530にディスプレイでき、外部のサーバを介して受信された第1VODコンテンツをメインスクリーン520にディスプレイできる。。
また、制御部290は、図13に示すように、ディスプレイ画面の中央領域にメインスクリーン520をディスプレイし、メインスクリーン520の左側及び右側にそれぞれ第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530をディスプレイするように、ディスプレイ部210を制御できる。具体的に、制御部290は、ディスプレイ部230において最も大きな比率を占めているスクリーンをメインスクリーン520に設定し、メインスクリーンのオーディオをオーディオ出力部240を介して出力できる。そして、制御部290は、ディスプレイ部230でメインスクリーンの左側及び右側にユーザが探索しようとするコンテンツを再生している第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530をディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。このとき、第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530のオーディオは、出力されないか、または予め設定された値以下の出力レベルを有することができる。
また、制御部290は、図13に示すように、メインスクリーン520の左側及び右側に台形形態で第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530をディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。台形形態でディスプレイされた第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530は、メインスクリーン520に基づいて3次元空間に立体的に配置されたことのようにディスプレイされることができる。これによって、ユーザは、3次元空間上に複数のスクリーンを制御できることのような効果を享受するようになる。
また、制御部290は、図13に示すように、第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530全体をディスプレイしなくて、一部画面だけをディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
また、制御部290は、ユーザインタフェース部280を介して感知されたユーザインタラクションに応じて、メインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530を移動して、メインスクリーン520及び複数のサブスクリーン510、530の位置を変更するように、ディスプレイ部230を制御できる。
ユーザインタフェース部280を介してユーザインタラクションは、方向性を有するユーザインタラクション及び複数のスクリーンのうち、いずれか一つを直接選択するユーザインタラクションを含むことができる。
以下、方向性を有するユーザインタラクションとして、ユーザ頭回転インタラクションが感知された場合、複数のスクリーンを移動する実施の形態について説明する。
制御部290は、ディスプレイ部230に図13に示すように、メインスクリーン510及び複数のサブスクリーン520、530がディスプレイされる間に、撮影部281を介してユーザの頭が回転されたかどうかを感知できる。
ユーザ頭回転を感知する方法は、図25を参照して説明する。具体的に、撮影部281がユーザの含まれた領域を撮影する間に、制御部290は、撮影部281により撮影された映像のうち、ユーザ顔を検出できる。そして、制御部290は、ユーザ顔のうち、図25の(a)に示すように、複数の特徴点f1ないしf6を検出する。そして、制御部290は、検出された特徴点f1ないしf6を利用して、図25の(c)に示すように、仮想の図形2410を生成する。そして、制御部290は、図25の(c)に示すように、仮想の図形2410の変化有無を判断して、ユーザ顔が回転したかどうかを判断できる。特に、制御部290は、図25の(c)に示すように、仮想の図形2410の模様及び大きさの変化有無によって、ユーザの頭回転方向及び角度を判断できる。
ユーザの頭回転が感知された場合、制御部290は、感知されたユーザの頭回転方向に沿ってメインスクリーン520、第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530を移動するように、ディスプレイ部230を制御できる。具体的に、図13に示すように、ディスプレイ部230に複数のスクリーン510、520、530がディスプレイされる間に、ユーザインタフェース部280のカメラ281を介してユーザの頭が左側方向に感知された場合、制御部290は、図14に示すように、メインスクリーン520、第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530を右に移動するように、ディスプレイ部230を制御できる。特に、制御部290は、図14に示すように、最も左側に位置する第1サブスクリーン510がディスプレイ画面を占める比率を増加させるように、ディスプレイ部230を制御できる。このとき、制御部290は、感知されたユーザの頭回転角度に応じてメインスクリーン510、第1サブスクリーン520及び第2サブスクリーン530の移動量を判断して、メインスクリーン510、第1サブスクリーン520及び第2サブスクリーン530をリアルタイムで移動できる。そして、ユーザの頭が左側方向へ移動する間に、ユーザの頭回転角度が予め設定された値以上である場合、制御部290は、図15に示すように、最も左側に位置する第1サブスクリーン510がディスプレイ画面を最も多く占めるようにディスプレイし、第1サブスクリーン510を新しいメインスクリーンに設定できる。第1サブスクリーン510が新しいメインスクリーンに設定された場合、制御部290は、新しくメインスクリーンに設定された第1サブスクリーン510のオーディオを出力するように、オーディオ出力部240を制御できる。
ユーザインタフェース部を介してユーザの頭が右側方向に回転されたと感知された場合、制御部290は、メインスクリーン520、第1サブスクリーン510及び第2サブスクリーン530を左に移動して、第2サブスクリーン530がディスプレイ画面を占める比率を増加させるように、ディスプレイ部230を制御できる。
そして、複数のスクリーンがディスプレイされる間に予め設定されたユーザインタラクションが感知された場合、制御部290は、複数のスクリーンのうち、メインスクリーンの大きさを予め設定された大きさに縮小させ、複数のコンテンツと対応する複数のサムネイル画面を縮小されたメインスクリーンに基づいて予め設定された方向にディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
具体的に、図15に示すように、第1サブスクリーン510及び既存のメインスクリーン520がディスプレイされた状態でリモコンに備えられたOJセンサに対する上下方向のラビングインタラクションが入力された場合、制御部290は、図16に示すように、現在メインスクリーンに設定された第1サブスクリーン1610の大きさを予め設定された大きさに縮小させ、他の放送チャネルに対応する複数のサムネイル画面1620ないし1650を縮小された第1サブスクリーン1610の上下方向にディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。このとき、制御部290は、縮小された第1サブスクリーン1610にハイライトをディスプレイし、ハイライトの表示されたスクリーンの周辺には、ハイライトの表示されたスクリーンに対する情報(例えば、チャネル名、チャネル番号、プログラム名称等)をディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
ユーザインタフェース部280を介して上下方向のユーザインタラクションが感知された場合、制御部290は、感知されたユーザインタラクションに応じてサムネイル画面を移動して、ハイライトの表示されたサムネイル画面を変更できる。具体的に、図16に示すように、放送チャネル「11−2」に対応するサムネイル画面1610にハイライトがディスプレイされる間に、ユーザインタフェース部280を介して上側方向のユーザインタラクションが4回感知された場合、制御部290は、図17に示すように、複数のサムネイルを下方に移動させて、放送チャネル「15−1」に対応するサムネイル画面1710にハイライトをディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
そして、複数のサムネイル画面のうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に予め設定されたユーザインタラクションが感知された場合、制御部290は、ハイライトの表示されたサムネイル画面に対応するコンテンツを拡大してメインスクリーンに再生するように、ディスプレイ部230を制御できる。
具体的に、図17に示すように、放送チャネル「15−2」に対応するサムネイル画面1710にハイライトが表示される間、リモコンのEnterボタンが選択された場合、制御部290は、ハイライトの表示されたサムネイル画面に対応するコンテンツである放送チャネル「15−2」のプログラムを拡大して、図18に示すように、現在メインスクリーンに設定された第1サブスクリーン510に再生するように、ディスプレイ部230を制御できる。
上述のように、複数のスクリーンがディスプレイされる間にスクロールインタラクションを介してメインスクリーンに再生されることができる複数のコンテンツに対応する複数のサムネイル画面を提供することによって、ユーザは、さらに興味深くて直観的にメインスクリーンにディスプレイするコンテンツを選択できるようにする。
一方、上述の実施の形態では、スクロールインタラクションを介してメインスクリーンにディスプレイされるコンテンツとして放送コンテンツを選択すると説明したが、これは、一実施の形態に過ぎず、スクロールインタラクションを介してメインスクリーンにディスプレイされる他のコンテンツを選択できる。例えば、スクロールインタラクションを介してメインスクリーンにディスプレイされるコンテンツとしてVODコンテンツ、写真コンテンツ、音楽コンテンツ、アプリケーションコンテンツ、ウェブページコンテンツ、SNSコンテンツなどを含むことができる。
本発明の他の実施の形態において、ディスプレイ画面に複数のオブジェクトだけがディスプレイされ、ディスプレイされた複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された後、予め設定されたユーザインタラクションが入力された場合、制御部290は、選択されたオブジェクトに対応するコンテンツを予め設定されたユーザインタラクションに応じて、複数のスクリーンのうち、いずれか一つにディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
具体的に、図9のように、ディスプレイ画面の上段領域に複数のスクリーン510、520、530がディスプレイされ、ディスプレイ画面の下段領域に複数のキュービックGUIがディスプレイされる間に、予め設定されたユーザインタラクション(例えば、リモコンに備えられた予め設定されたボタンを選択するユーザ命令など)が入力された場合、制御部290は、ディスプレイ画面の上段領域にディスプレイされた複数のスクリーン510、520、530をディスプレイ画面から除去し、図19に示すように、ディスプレイ画面の下段領域にディスプレイされた複数のオブジェクトを含む複数のルームを拡大してディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
そして、図19に示すように、複数のルーム540ないし580がディスプレイされた状態で予め設定されたユーザインタラクション(例えば、リモコンに備えられたメニュー進入ボタンを選択するユーザ命令など)が入力された場合、制御部290は、図20のように、複数のルーム540ないし580のうち、中間領域にディスプレイされた第2ルーム550を拡大してディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
このとき、制御部290は、図20に示すように、第2ルーム550に複数のキュービックGUI551ないし559をディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。キュービックGUIは、各々放送チャネルに対応し、キュービックGUIの一面には、コンテンツ提供者(Content provider:CP)である放送チャネル名に対する情報がディスプレイされることができる。しかしながら、キュービックGUIが放送チャネルに対応することは、一実施の形態に過ぎず、他のコンテンツに対応できる。例えば、キュービックGUIは、VODコンテンツ、SNSコンテンツ、アプリケーションコンテンツ、音楽コンテンツ、写真コンテンツなどのような多様なコンテンツに対応できる。一方、ハイライトの表示されたキュービックGUIは、ハイライトの表示されないキュービックGUIと異なるように表示できる。例えば、制御部290は、図20に示すように、ハイライトの表示されたキュービックGUI555は、サムネイル情報及びチャネル名を共にディスプレイするのに対し、ハイライトの表示されないキュービックGUI551−554、556−559は、チャネル名だけをディスプレイできる。
また、制御部290は、上述のように、キュービックGUIに対応するコンテンツに対するユーザコンテキスト及びコンテンツ属性のうち、少なくとも一つに基づいて、キュービックGUIの大きさ及び配列状態のうち、少なくとも一つを決定してディスプレイするように、ディスプレイ部230を制御できる。
ここで、コンテンツに対するユーザコンテキストとは、コンテンツと関連した使用履歴、使用状態、使用環境などを意味でき、コンテンツ属性とは、コンテンツのコンテンツ内容、コンテンツ生成時間、アップデート時間、放送時間、再生時間、出演者等、コンテンツ自体が有する他のコンテンツと区別可能な多様な特徴になることができる。
具体的に、制御部290は、ユーザが頻繁に視聴するコンテンツに対応するキュービックGUIを他のキュービックGUIより大きくディスプレイでき、中間領域に配置でき、デプスを小さくすることができる。また、制御部290は、最も最近にアップデートされたコンテンツに対応するキュービックGUIを他のキュービックGUIより大きくディスプレイでき、中間領域に配置でき、デプスを小さくすることができる。例えば、制御部290は、放送チャネルのうち、ユーザが頻繁に視聴するチャネルである「FOX CRIME」チャネルに対応するキュービックGUI555を最も大きく、中間に位置し、デプスが小さくなるようディスプレイできる。
そして、複数のキュービックGUIのうち、いずれか一つにハイライトがディスプレイされた状態で、ユーザの予め設定されたインタラクションが入力された場合、制御部290は、ディスプレイ画面に複数のスクリーンをディスプレイし、ハイライトの表示されたキュービックGUIに対応するコンテンツをユーザインタラクションに応じて、複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するように、ディスプレイ部230を制御できる。具体的に、図20に示すように、「FOX CRIME」チャネルに対応するキュービックGUI555にハイライトがディスプレイされた状態で、リモコンに備えられた第2サブスクリーンと対応する第3ボタンが選択された場合、制御部290は、図21に示すように、ディスプレイ画面上にメインスクリーン2120及び複数のサブスクリーン2110、2130をディスプレイし、図22に示すように、メインスクリーン2120及び複数のサブスクリーン2110、2130を左に移動させ、図22に示すように、第2サブスクリーンがディスプレイ画面で占める比率が最も高くなるようにディスプレイ部230を制御できる。このとき、制御部200は、ハイライトの表示されたチャネルに対応するコンテンツである「FOX CRIME」において現在放送中であるプログラムを第2サブスクリーン2130で再生するように、ディスプレイ部230を制御できる。
すなわち、上述のように、ディスプレイ画面で複数のオブジェクトだけがディスプレイされる状態で、リモコンに備えられた予め設定されたボタンを選択するユーザ命令により、ユーザは、複数のスクリーンのうち、いずれか一つに自身が望むコンテンツを再生するようにすることができる。
上述の実施の形態では、オブジェクトに対応するコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択するユーザインタラクションとしてリモコンに備えられた予め設定されたボタンを選択するユーザ命令を入力することを説明したが、これは、一実施の形態に過ぎず、他のユーザインタラクションによりコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。例えば、制御部290は、複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示された状態で、ユーザインタフェース部280のマイク282を介して入力されたユーザ音声(例えば、「メインにディスプレイしなさい」、「中間にディスプレイしてくれ」等)を利用して、オブジェクトに対応するコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。
以下、図23及び図24を参照して、本発明の一実施の形態にかかる、ディスプレイ装置100のUI提供方法について説明する。
図23は、本発明の一実施の形態にかかる、複数のスクリーンのうち、いずれか一つにディスプレイされるコンテンツを選択するためのディスプレイ装置100のUI提供方法について説明する。
まず、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイする(S2310)。具体的に、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ画面の上段領域の中間部のメインスクリーンをディスプレイし、メインスクリーンの左側及び右側に第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンをディスプレイできる。また、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ画面の下段領域にカテゴリー化されたグループに応じて、予め指定されたルーム上にディスプレイされる多面体形態の複数のオブジェクトをディスプレイできる。このとき、複数のオブジェクトは、立方体形態のキュービックGUIにより具現化されることができる。
そして、ディスプレイ装置100は、ユーザ命令に従って、複数のオブジェクトのうち、いずれか一つを選択する(S2320)。具体的に、ディスプレイ装置100は、ユーザ命令に従って、複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトを位置させて選択できる。
ディスプレイ装置100は、予め設定されたユーザインタラクションが入力されたかどうかを判断する(S2330)。このとき、予め設定されたユーザインタラクションは、リモコンに備えられた複数のスクリーンに対応するボタンのうち、いずれか一つを選択するユーザインタラクションでありうる。しかしながら、これは、一実施の形態に過ぎず、スクリーンに対応するユーザ音声を入力するユーザインタラクション、マウス、ハンドモーション、ポインティングデバイスなどを利用してポインタを制御できるユーザインタラクションなどを利用して、コンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。
予め設定されたユーザインタラクションが入力された場合(S2330−Y)、ディスプレイ装置100は、予め設定されたユーザインタラクションに応じて選択されたオブジェクトに対応するコンテンツを、複数のスクリーンのうち、いずれか一つにディスプレイする(S2340)。例えば、複数のキュービックオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、リモコンに備えられた複数のスクリーンと各々対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、ディスプレイ装置100は、ハイライトの表示されたオブジェクトと対応するコンテンツを複数のスクリーンのうち、選択されたボタンに対応するスクリーンで再生できる。さらに他の実施の形態として、ユーザは、音声命令を利用して選択されたキュービックGUIに対応するコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。具体的に、複数のキュービックGUIのうち、第1放送チャネルに対応する第1キュービックGUIにハイライトが表示される間に、ユーザインタフェース部120のうち、マイク(図示せず)を介して「メイン」というユーザ音声が入力された場合、ディスプレイ装置100は、メインスクリーンに第1キュービックGUIに対応する第1放送チャネルの放送コンテンツをディスプレイできる。さらに他の例として、ユーザは、マウス、ポインティングデバイス、ハンドモーションなどにより制御されるポインタを利用して、選択されたキュービックGUIに対応するコンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択できる。具体的に、複数のキュービックGUIのうち、第2放送チャネルに対応する第2キュービックGUIにポインタが位置する間に、マウスのクリック後、第2キュービックGUIを第1サブスクリーンにドラッグした場合、ディスプレイ装置100は、第1サブスクリーンに第2キュービックGUIに対応する第2放送チャネルをディスプレイできる。
図24は、本発明の一実施の形態にかかる、リモコンの予め設定されたボタンを利用して、コンテンツがディスプレイされるスクリーンを選択する方法について説明する。
まず、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイする(S2410)。具体的に、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ画面の上段領域の中間部のメインスクリーンをディスプレイし、メインスクリーンの左側及び右側に第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンをディスプレイできる。また、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ画面の下段領域にカテゴリー化されたグループに応じて、予め指定されたルーム上にディスプレイされる多面体形態の複数のオブジェクトをディスプレイできる。このとき、複数のオブジェクトは、立方体形態のキュービックGUIにより具現化されることができる。
ディスプレイ装置100は、ユーザ命令に従って複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトを表示する(S2420)。具体的に、ディスプレイ装置100は、リモコンに備えられた四方向キーを選択するユーザインタラクションまたはOJセンサを擦るユーザインタラクションを利用して、複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトを表示できる。
そして、ディスプレイ装置100は、リモコンの予め設定されたボタンが選択されたかどうかを判断する(S2430)。このとき、リモコンの予め設定されたボタンは、ディスプレイ装置100にディスプレイされた複数のスクリーンと各々対応し、複数のスクリーンの形状と同一でありうる。
リモコンの予め設定されたボタンが選択された場合(S2430−Y)、ディスプレイ装置100は、ハイライトの表示されたオブジェクトに対応するコンテンツを選択されたボタンに対応するスクリーンにディスプレイする(S2440)。具体的に、複数のキュービックGUIのうち、第1放送チャネルに対応する第1キュービックGUIにハイライトが表示される間に、第1ボタンが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、ディスプレイ装置100は、第1ボタンに対応するメインスクリーンに第1キュービックGUIに対応する第1放送チャネルの放送コンテンツをディスプレイできる。複数のキュービックGUIのうち、第2放送チャネルに対応する第2キュービックGUIにハイライトが表示される間に、第2ボタンが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、ディスプレイ装置100は、第2ボタンに対応する第1サブスクリーンに第2キュービックGUIに対応する第2放送チャネルの放送コンテンツをディスプレイできる。複数のキュービックGUIのうち、第1SNSコンテンツに対応する第3キュービックGUIにハイライトが表示される間に、第3ボタンが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、ディスプレイ装置100は、第3ボタンに対応する第2サブスクリーンに第3キュービックGUIに対応するSNSコンテンツをディスプレイできる。
上述のような多様な実施の形態により、ユーザは、さらに容易でかつ直観的に自身が望むコンテンツを自身が望むスクリーンにディスプレイできるようになる。
一方、以上のような多様な実施の形態にかかる制御方法を行うためのプログラムコードは、非一時的読み取り可能媒体(non−transitory readable medium)に格納されることができる。非一時的読み取り可能媒体とは、レジスタ、キャッシュ、メモリなどのように短い瞬間の間にデータを格納する媒体でなく、半永久的にデータを格納し、機器により読み取り(reading)が可能な媒体を意味する。具体的には、上述の多様なアプリケーションまたはプログラムは、CD、DVD、ハードディスク、ブルーレイディスク、USB、メモリーカード、ROMなどのような非一時的読み取り可能媒体に格納されて提供されることができる。
以上では、本発明の実施の形態について図示し説明したが、本発明は、上述した特定の実施の形態に限定されるものではなく、請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱せずに当該発明が属する技術分野における通常の知識を有した者によって多様な変形実施が可能なことはもちろんで、このような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはならない。
50 遠隔制御装置
100 ディスプレイ装置
110 ディスプレイ部
120 ユーザインタフェース部
130 制御部
136 バス
200 ディスプレイ装置
210 映像受信部
210 ディスプレイ部
220 通信部
230 ディスプレイ部
240 オーディオ出力部
250 格納部
260 オーディオ処理部
270 ビデオ処理部
280 ユーザインタフェース部
281 カメラ
282 マイク
283 リモコン信号受信部
290 制御部
291 RAM
292 ROM
293 グラフィック処理部
294 メインCPU
510、520、530 スクリーン

Claims (15)

  1. ディスプレイ装置であって、
    ディスプレイ画面を有するディスプレイ部と、
    予め設定されたユーザインタラクションを感知するユーザインタフェース部と、
    前記ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、前記ディスプレイ画面の第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイし、
    前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態で前記ユーザインタフェース部を介して前記予め設定されたユーザインタラクション(interaction)が感知されると、前記予め設定されたユーザインタラクションに応じて、前記選択されたオブジェクトに対応するコンテンツを前記複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するように前記ディスプレイ部を制御する制御部とを備えるディスプレイ装置。
  2. 前記制御部は、
    前記ディスプレイ画面の第1領域にメインスクリーン、前記メインスクリーンの左側及び右側に台形形態の第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンをディスプレイすることをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記制御部は、
    前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、前記予め設定されたユーザインタラクションが感知されると、前記予め設定されたユーザインタラクションに応じて、前記ハイライトの表示されたオブジェクトに対応するコンテンツを前記複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するように前記ディスプレイ部を制御することをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. 第1ボタンないし第3ボタンを有するリモコンをさらに備え、
    前記予め設定されたユーザインタラクションがリモコンに備えられた前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンとそれぞれ対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つを選択するユーザインタラクションである場合、
    前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、前記第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、
    前記制御部は、前記ハイライトの表示されたオブジェクトと対応するコンテンツを前記選択されたボタンに対応するスクリーンで再生するように、ハイライトが表示された前記オブジェクトをディスプレイすることを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記リモコンに備えられた第1ないし第3ボタンは、前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンの形状と対応することを特徴とする請求項4に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記制御部は、
    前記ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた複数のオブジェクトをグループに応じて異なる空間にディスプレイし、
    前記複数のオブジェクトは、各々キュービック形態のオブジェクトであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記制御部は、
    前記ユーザインタフェース部を介して予め設定された第1ユーザインタラクションが入力されると、前記ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた前記複数のオブジェクトを前記ディスプレイ画面から除去し、前記ディスプレイ画面の第1領域にディスプレイされた前記複数のスクリーンを拡大してディスプレイするように、前記ディスプレイ部を制御することを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記制御部は、
    前記複数のスクリーンが拡大されてディスプレイされる間に、前記ユーザインタフェース部を介して予め設定された第2ユーザインタラクションが入力されると、前記複数のスクリーンのうち、前記メインスクリーンの大きさを縮小し、前記縮小されたメインスクリーンに基づいて予め設定された方向に複数のコンテンツに対応する複数のサムネイル画面をディスプレイし、
    前記複数のコンテンツに対応するサムネイル画面のうち、いずれか一つが選択された場合、前記選択されたサムネイル画面に対応するコンテンツを前記メインスクリーンに再生するように前記ディスプレイ部を制御することを特徴とする請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記制御部は、
    前記ユーザインタフェース部を介して予め設定された第3ユーザインタラクションが入力されると、前記ディスプレイ画面の第1領域にディスプレイされた前記複数のスクリーンを前記ディスプレイ画面から除去し、前記ディスプレイ画面の第2領域にディスプレイされた前記複数のオブジェクトを拡大してディスプレイするよう、前記ディスプレイ部を制御することを特徴とする請求項8に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記制御部は、
    前記拡大された複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態でリモコンに備えられた前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンとそれぞれ対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されると、前記拡大された複数のオブジェクトをディスプレイ画面から除去し、前記複数のスクリーンを前記ディスプレイ画面にディスプレイし、前記選択されたオブジェクトと対応するコンテンツを前記選択されたボタンに対応するスクリーンで再生するように前記ディスプレイ部を制御することを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. ディスプレイ装置のUI提供方法であって、
    ディスプレイ画面の第1領域に複数のスクリーンをディスプレイし、前記ディスプレイ画面の第2領域に複数のグループにカテゴリー化された複数のオブジェクトをディスプレイするステップと、
    前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つが選択された状態で予め設定されたユーザインタラクションが感知されると、前記予め設定されたユーザインタラクションに応じて、前記選択されたオブジェクトに対応するコンテンツを前記複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生するステップとを含むUI提供方法。
  12. 前記ディスプレイするステップは、
    前記ディスプレイ画面の第1領域にメインスクリーン、前記メインスクリーンの左側及び右側に台形形態の第1サブスクリーン及び第2サブスクリーンをディスプレイすることを特徴とする請求項11に記載のUI提供方法。
  13. 前記再生するステップは、
    前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、前記予め設定されたユーザインタラクションが感知されると、前記予め設定されたユーザインタラクションに応じて、前記ハイライトの表示されたオブジェクトに対応するコンテンツを前記複数のスクリーンのうち、いずれか一つに再生することを特徴とする請求項12に記載のUI提供方法。
  14. 前記再生するステップは、
    前記予め設定されたユーザインタラクションがリモコンに備えられた前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンとそれぞれ対応する第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つを選択するユーザインタラクションである場合、
    前記複数のオブジェクトのうち、いずれか一つにハイライトが表示される間に、前記第1ないし第3ボタンのうち、いずれか一つが選択されるユーザインタラクションが入力される場合、前記ハイライトの表示されたオブジェクトと対応するコンテンツを前記選択されたボタンに対応するスクリーンに再生することを特徴とする請求項13に記載のUI提供方法。
  15. 前記リモコンに備えられた第1ないし第3ボタンは、前記メインスクリーン、前記第1サブスクリーン及び前記第2サブスクリーンの形状と対応することを特徴とする請求項11に記載のUI提供方法。
JP2016512846A 2013-05-10 2014-05-12 ディスプレイ装置及びそのui提供方法 Pending JP2016528575A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0053433 2013-05-10
KR1020130053433A KR101803311B1 (ko) 2013-05-10 2013-05-10 디스플레이 장치 및 이의 ui 제공 방법
PCT/KR2014/004223 WO2014182140A1 (en) 2013-05-10 2014-05-12 Display apparatus and method of providing a user interface thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016528575A true JP2016528575A (ja) 2016-09-15

Family

ID=51864371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512846A Pending JP2016528575A (ja) 2013-05-10 2014-05-12 ディスプレイ装置及びそのui提供方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140333422A1 (ja)
EP (1) EP2962458A4 (ja)
JP (1) JP2016528575A (ja)
KR (1) KR101803311B1 (ja)
CN (1) CN105191328A (ja)
WO (1) WO2014182140A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160060846A (ko) * 2014-11-20 2016-05-31 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
WO2016182133A1 (ko) * 2015-05-14 2016-11-17 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR102444181B1 (ko) 2015-05-14 2022-09-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
US10718162B2 (en) 2015-10-12 2020-07-21 Itrec B.V. Servicing a top drive device of a wellbore drilling installation
US10080051B1 (en) * 2017-10-25 2018-09-18 TCL Research America Inc. Method and system for immersive information presentation
CN110858224A (zh) * 2018-08-15 2020-03-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 数字内容管理系统及方法、电子装置
US11301907B2 (en) 2018-11-14 2022-04-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic image service
CN109582266A (zh) * 2018-11-30 2019-04-05 维沃移动通信有限公司 一种显示屏操作方法及终端设备
CN114363457A (zh) 2020-09-30 2022-04-15 华为技术有限公司 用于调整位置信息的方法、设备和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112976A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Hitachi Ltd マルチメディア情報機器の情報表示方法、情報処理方法、及び、情報処理装置
JP2000187542A (ja) * 1998-10-16 2000-07-04 Fuji Xerox Co Ltd プレゼンテ―ション資料のシナリオ生成装置およびシナリオ生成方法
WO2004051452A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Fujitsu Limited デスクトップ表示方法,デスクトップ表示装置,デスクトップ表示プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2010170516A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Renbao Computer Industry Co Ltd 空間メニューを操作する方法および操作用空間メニューを有する電子装置
JP2011041220A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Sony Corp 表示装置及び表示方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880733A (en) * 1996-04-30 1999-03-09 Microsoft Corporation Display system and method for displaying windows of an operating system to provide a three-dimensional workspace for a computer system
US6211921B1 (en) * 1996-12-20 2001-04-03 Philips Electronics North America Corporation User interface for television
US6456334B1 (en) * 1999-06-29 2002-09-24 Ati International Srl Method and apparatus for displaying video in a data processing system
WO2001061996A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Isurftv Method and apparatus for controlling the movement or changing the appearance of a three-dimensional element
US6918132B2 (en) * 2001-06-14 2005-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic interface method and system for displaying reduced-scale broadcasts
US20030142136A1 (en) * 2001-11-26 2003-07-31 Carter Braxton Page Three dimensional graphical user interface
JP3945445B2 (ja) * 2003-04-21 2007-07-18 ソニー株式会社 表示方法及び表示装置
JP4289025B2 (ja) * 2003-05-28 2009-07-01 ソニー株式会社 機器制御処理装置、表示処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100631763B1 (ko) * 2004-07-26 2006-10-09 삼성전자주식회사 3차원 모션 그래픽 사용자 인터페이스 및 이를 제공하는방법 및 장치
US7178111B2 (en) * 2004-08-03 2007-02-13 Microsoft Corporation Multi-planar three-dimensional user interface
KR100755684B1 (ko) * 2004-08-07 2007-09-05 삼성전자주식회사 3차원 모션 그래픽 사용자 인터페이스 및 이를 제공하는방법 및 장치
KR100643276B1 (ko) * 2004-08-07 2006-11-10 삼성전자주식회사 3차원 모션 그래픽 사용자 인터페이스 및 이를 제공하는방법 및 장치
JP4318047B2 (ja) * 2005-06-06 2009-08-19 ソニー株式会社 3次元オブジェクト表示装置、3次元オブジェクト切替表示方法及び3次元オブジェクト表示プログラム
US20070011617A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Mitsunori Akagawa Three-dimensional graphical user interface
JP4982065B2 (ja) * 2005-09-26 2012-07-25 株式会社東芝 映像コンテンツ表示システム、映像コンテンツ表示方法及びそのプログラム
JP4774940B2 (ja) * 2005-11-14 2011-09-21 ソニー株式会社 情報処理装置、表示方法及びそのプログラム
US8549442B2 (en) * 2005-12-12 2013-10-01 Sony Computer Entertainment Inc. Voice and video control of interactive electronically simulated environment
US7552399B2 (en) * 2005-12-27 2009-06-23 International Business Machines Corporation Extensible icons with multiple drop zones
US20070245263A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-18 Alltel Communications, Inc. Graphical user interface for wireless device
JP2007324636A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
KR100817315B1 (ko) * 2006-09-25 2008-03-27 삼성전자주식회사 터치 스크린을 갖는 디지털 방송 수신용 휴대 단말기 및그의 pip 화면 제어 방법
US20090089692A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Morris Robert P Method And System For Presenting Information Relating To A Plurality Of Applications Using A Three Dimensional Object
US8271905B2 (en) * 2009-09-15 2012-09-18 International Business Machines Corporation Information presentation in virtual 3D
CN102598701B (zh) * 2009-11-16 2015-05-20 Lg电子株式会社 为网络电视提供内容信息
KR101714781B1 (ko) * 2009-11-17 2017-03-22 엘지전자 주식회사 컨텐츠 재생 방법
KR20110072133A (ko) * 2009-12-22 2011-06-29 엘지전자 주식회사 컨텐츠 표시 방법 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20120011254A (ko) * 2010-07-28 2012-02-07 엘지전자 주식회사 영상표시장치의 동작 방법
KR101753141B1 (ko) * 2010-09-07 2017-07-04 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 컨텐츠 표시방법
KR20120073892A (ko) * 2010-12-27 2012-07-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이에 적용되는 메뉴 표시방법
WO2012107892A2 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 Primesense Ltd. Gaze detection in a 3d mapping environment
US8656430B2 (en) * 2011-07-14 2014-02-18 Vixs Systems, Inc. Processing system with electronic program guide authoring and methods for use therewith

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112976A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Hitachi Ltd マルチメディア情報機器の情報表示方法、情報処理方法、及び、情報処理装置
JP2000187542A (ja) * 1998-10-16 2000-07-04 Fuji Xerox Co Ltd プレゼンテ―ション資料のシナリオ生成装置およびシナリオ生成方法
WO2004051452A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Fujitsu Limited デスクトップ表示方法,デスクトップ表示装置,デスクトップ表示プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2010170516A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Renbao Computer Industry Co Ltd 空間メニューを操作する方法および操作用空間メニューを有する電子装置
JP2011041220A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Sony Corp 表示装置及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140333422A1 (en) 2014-11-13
KR20140133354A (ko) 2014-11-19
KR101803311B1 (ko) 2018-01-10
EP2962458A1 (en) 2016-01-06
EP2962458A4 (en) 2016-10-26
WO2014182140A1 (en) 2014-11-13
CN105191328A (zh) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9247303B2 (en) Display apparatus and user interface screen providing method thereof
US10379698B2 (en) Image display device and method of operating the same
KR101803311B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 ui 제공 방법
US20140337773A1 (en) Display apparatus and display method for displaying a polyhedral graphical user interface
KR101799294B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
US20140337792A1 (en) Display apparatus and user interface screen providing method thereof
US9628744B2 (en) Display apparatus and control method thereof
US9697702B2 (en) Display device and method for controlling the same
US20140337749A1 (en) Display apparatus and graphic user interface screen providing method thereof
US20150193036A1 (en) User terminal apparatus and control method thereof
US20140164990A1 (en) Display device and method of controlling the same
KR101934099B1 (ko) 컨텐츠 재생 장치, 그 ui 제공 방법, 네트워크 서버 및 그 제어 방법
KR101768974B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그제어 방법
KR102132390B1 (ko) 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
JP2014120176A (ja) ディスプレイ装置及びそのui提供方法
KR20140141046A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US20140333421A1 (en) Remote control device, display apparatus, and method for controlling the remote control device and the display apparatus thereof
KR20170125004A (ko) 디스플레이 장치 및 그 ui 화면 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180813