JP2016528060A - 赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス - Google Patents

赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2016528060A
JP2016528060A JP2016515749A JP2016515749A JP2016528060A JP 2016528060 A JP2016528060 A JP 2016528060A JP 2016515749 A JP2016515749 A JP 2016515749A JP 2016515749 A JP2016515749 A JP 2016515749A JP 2016528060 A JP2016528060 A JP 2016528060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
infrared reflective
reflective film
group
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016515749A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 興一
興一 田中
秀好 藤澤
秀好 藤澤
健介 泉谷
健介 泉谷
聡司 西山
聡司 西山
敦 高松
敦 高松
松本 啓
啓 松本
真義 古川
真義 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016528060A publication Critical patent/JP2016528060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1044Invariable transmission
    • B32B17/10458Polarization selective transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10614Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising particles for purposes other than dyeing
    • B32B17/10633Infrared radiation absorbing or reflecting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • G02B5/282Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、特定の赤外線反射層を用いて構成することによって、従来よりも少ない層数であっても実効的な遮熱性能を実現できる赤外線反射フィルムを提供する。本発明の赤外線反射フィルムは、少なくとも2つの赤外線反射層を有し、該赤外線反射層のうち、少なくとも一つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmである。また、本発明の合わせガラスは、この赤外線反射フィルムを、2枚の中間膜に介挿し、それらを2枚のガラス間に貼り合わせてなる。

Description

本発明は、少なくとも2つの赤外線反射層を有し、主に、建物や車両等の窓ガラスに利用される赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラスに関する。
赤外線を反射もしくは吸収することによる、いわゆる遮熱性能については、JIS R3106で定められた日射熱取得率もしくはISO13837で定められたSolar total transmittance(TTS)を求めることにより判断することができる。このTTSが低いほど、遮熱性能が高く、冷房の負荷を軽減することができるとされている。TTSを下げるためには、太陽光の紫外線〜赤外線スペクトルに対応するように、反射もしくは吸収するような部材を日射光の侵入口に配置することで達成できるが、可視光域の透過率を下げることは、通常は、窓の視認性を低下させることになる。また、自動車の前面窓ガラス(ウィンドシールド)の場合は、可視光の透過率が70%以上という規制があるために、可視光の透過率を制御してTTSを下げることは困難である。このため、自動車のウィンドシールドにおいてTTSを下げるためには、赤外線スペクトル域での透過率を反射もしくは吸収によって如何に効率よく低下させるかが課題となっていた。
このような課題に対し、特許文献1では、751〜2000nmの範囲の波長に一致するように螺旋ピッチを制御したコレステリック液晶相を固定化した層を複数層、具体的には6層以上積層した断熱シートが開示されている。これによれば、反射波長の異なる複数の固定化されたコレステリック液晶層を積層することにより、赤外線スペクトル域(780〜1700nm)の透過率を低下させることができる。
日射熱取得率(TTS)は、広い帯域で、高い反射率もしくは低い透過率を示せば低くすることができるが、特許文献1記載の技術の場合、TTSを低下させるために、多くのコレステリック液晶層を積層しなければならず、加工工程の増加とそれに伴う、コスト増、歩留りの低下を招く。また、780〜950nm付近のいわゆる近赤外線領域は、リモコンなどの通信用の波長と重なるため、このスペクトル域を高度に反射もしくは吸収すると、日射熱取得率は低下するが、同時に通信障害を引き起こすおそれがある。
特表2011−525154号公報
本発明は、特定の赤外線反射層を用いて構成することによって、従来よりも少ない層数であっても実効的な遮熱性能を実現できる赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラスを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、赤外スペクトル領域で特定の波長領域を反射させることにより、それよりも多くの反射波長を有する場合と比較して、日射熱取得率が高いにも関わらず、実効的な遮熱性能が同等に発現することを新規に見出した。さらには、この構成は加工工程を削減できるだけでなく、近赤外線領域への影響もないために、本発明に至った。
すなわち、本発明の要旨構成は以下のとおりである。
(1)少なくとも2つの赤外線反射層を有し、該赤外線反射層のうち、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであることを特徴とする赤外線反射フィルム。
(2)前記少なくとも2つの赤外線反射層のうち、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであり、かつ、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1500〜1600nmであることを特徴とする上記(1)に記載の赤外線反射フィルム。
(3)前記少なくとも2つの赤外線反射層のうち、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであり、かつ、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1000〜1100nmであることを特徴とする上記(1)に記載の赤外線反射フィルム。
(4)各々の赤外線反射層の中心反射波長における透過率が50%以下であって、かつ、反射率が少なくとも30%であることを特徴とする、上記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の赤外線反射フィルム。
(5)赤外線反射層がコレステリック液晶相を固定化してなることを特徴とする上記(1)ないし(4)のいずれか1項に記載の赤外線反射フィルム。
(6)上記(1)ないし(5)のいずれか1項に記載の赤外線反射フィルムを、2枚の中間膜間に介挿し、それらを2枚のガラス間に貼り合わせてなる合わせガラス。
(7)中間膜の少なくとも1枚が赤外線吸収剤を含有していることを特徴とする、上記(6)に記載の合わせガラス。
本発明の赤外線反射フィルムを用いることにより、室内の温度上昇を抑制し、実効的な遮熱性能を付与することができる。また、多くのコレステリック液晶層を必要としないため、加工工程を削減できる。さらには、反射波長を、780〜950nmを含む近赤外線領域には影響しない構成とすることにより、通信障害をも低減できる。
図1は実施例1で得られた本発明の赤外線反射フィルムの分光スペクトルである。 図2は実施例2で得られた赤外線反射フィルムの分光スペクトルである。 図3は比較例1で得られた赤外線反射フィルムの分光スペクトルである。 図4は遮熱効果を測定する装置の概略図である。
本発明で用いられる赤外線反射層は、780nm以上のいわゆる赤外線領域の光を反射する機能を有する。本発明では、少なくとも2つの赤外線反射層が使用され、これらの赤外線反射層のうち、少なくとも一つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであることを特徴とする。この波長域における反射により、実効的な遮熱効果を顕著に向上させることができる。さらには、上述した2つ以上の赤外線反射層のうち、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであり、かつ、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1500〜1600nmもしくは1000〜1100nmとする赤外線反射フィルムを用いることにより、より高い遮熱効果を発現し、かつ、近赤外領域(780〜950nm付近)の光の透過性に影響しないことにより、通信障害も低減できるため好ましく、より好ましくは、上述した2つ以上の赤外線反射層のうち、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであり、かつ、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1500〜1600nmである赤外線反射フィルムである。
本発明で用いられる赤外線反射層の中心反射波長における光学特性は、目的とする遮熱性能を得るために、適宜調節されるが、透過率は70%以下であって、かつ、反射率が少なくとも10%であることが好ましく、より好ましくは、透過率は60%以下であって、かつ、反射率が少なくとも20%、さらに好ましくは、透過率は50%以下であって、かつ、反射率が少なくとも30%である。さらに、780〜950nm付近のいわゆる近赤外線領域においては、通信用の波長として用いられるため、透過率ができるだけ高いことが好ましく、透過率は少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%、さらに好ましくは少なくとも70%である。
本発明で用いられる赤外線反射層は、400nm〜900nm付近までの可視光、近赤外線領域の光を透過させ、少なくとも一つの赤外線反射層が、中心反射波長が1200nm〜1300nmとなるような赤外線反射性能を有するものであれば、特に制限はない。このような性能を有する具体的な例としては、例えば、所望の波長を反射するように屈折率の異なる金属酸化物の薄膜を複数積層した、いわゆる多層膜や、特許文献1に記載の所望の選択反射波長になるよう、螺旋ピッチを調整したコレステリック液晶相を固定化した層、特開2011−253094号公報に記載の六角形状や円盤形状をした金属微粒子、特表平9−506837号公報に記載の特定のポリエステルと他のポリマーとを含む多層膜等が挙げられるが、中心反射波長の設定が容易で、可視光の透明性の高いコレステリック液晶を用いることが特に好ましい。
赤外線反射層として、コレステリック液晶を用いる場合、螺旋の向きは一つの層内では同じ向きとなる。一つの螺旋の向きで反射できる理論最大反射率は50%であるため、反射波長が同じで、他方の螺旋の向きをもつコレステリック液晶と積層させることで、より高い赤外線反射性能を発現させることが可能である。具体的には、本発明の効果を最大限に発揮させるには、例えば、中心反射波長が1200nm〜1300nmの右巻き螺旋のコレステリック液晶相を固定化した層と中心反射波長が1200nm〜1300nmの左巻き螺旋のコレステリック液晶相を固定化した層、および中心反射波長が1500nm〜1600nmの右巻き螺旋のコレステリック液晶相を固定化した層と中心反射波長が1500nm〜1600nmの左巻き螺旋のコレステリック液晶相を固定化した層の合計4層を積層して構成した赤外線反射フィルムとすることが好ましい。
本発明で用いられるコレステリック液晶とは、元になるネマチック液晶特性を有する材料とカイラル剤とを配合して作製することができる。ネマチック液晶特性を有する材料自身にキラリティがあれば、それ自身がコレステリック液晶として、特定の螺旋ピッチで配向することができるが、所望の選択反射波長にするためには、分子構造から設計しなければならないため、上記のようにカイラル剤を用い、その添加量で調整することが簡便である。元になるネマチック液晶特性を有する材料は、例えば、多官能重合性、特に二官能重合性を有する少なくとも1つのアキラルネマチック重合性モノマーである。好ましいアキラルネマチック二官能重合性モノマーは、一般式(I)
1−(Y1−A1v−Y2−M−Y3−(A2−Y4w−Z2 (I)
[式中、
1およびZ2は、重合を媒介し得る同一のまたは異なる反応基、あるいはその種の反応基を含んだ基(ここで、当該反応基は、好ましくはC=C−二重結合、C≡C−三重結合、オキシラン基、チイラン基、アジラン基、シアネート基、チオシアネート基、イソシアネート基、カルボン酸基、ヒドロキシ基またはアミノ基から、好ましくはC=C−二重結合(例えば、−CH=CH2、−C(CH3)=CH2または−CH=CH(CH3)であってもよく、最初に挙げた2つが好ましい)から選択される)を表し、
1、Y2、Y3およびY4は、独立して、化学結合、−O−、−S−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−CO−S−、−S−CO−、−CO−N(Ra)−、−N(Ra)−CO−、−N(Ra)−CO−O−、−O−CO−N(Ra)−、−N(Ra)−CO−N(Ra)−、−CH2−O−、−O−CH2−、好ましくは−CO−O−、−O−CO−または−O−CO−O−(ここで、Raは水素またはC1−C4−アルキル基を表す)を表し、
1およびA2は、直鎖C2−C30−アルキレン基、好ましくは、酸素、硫黄および/または任意に一置換された窒素によって中断されていてよいC2−C12−アルキレン基(ここで、これらの中断基は、互いに隣接しておらず、好適なアミン置換基は、C1−C4−アルキル基を含み、当該アルキル基はフッ素、塩素もしくは臭素、またはシアノ基、メチル基もしくはエチル基によって置換されていてよい)から選択された同一のまたは異なったスペーサであり、特に好ましいA1およびA2は、−(CH2−(ここでn=2〜6である)を表し、
vおよびwは、互いに独立して、0、1または2を表し、
Mは、メソゲン基、好ましくは、一般式(II)
(T1−Y5y−T2 (II)
[式中、
1は、独立して、2価の脂環式飽和基または部分的に不飽和のへテロ環式基、芳香族基またはヘテロ芳香族基を表し、
2は、独立にして、T1と同様に定義され、
各Y5は、同一のまたは異なった架橋構造−CO−O−、−O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−、−CO−S−、−S−CO−、−CH2−S−、−S−CH2−、−CH=N−、−N=CH−、−CH=N−N=CH−、−C≡C−、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−CH=C(CH3)−または直接の化学結合、好ましくは−CHO−または−O−CO−を表し、
yは、0〜3の整数、好ましくは0、1または2、とりわけ1または2、特に2である]のメソゲン基に一致している]で表されるアキラルネマチック二官能重合性モノマーである。
好ましくは、T2は芳香族基、特に好ましくはフェニル基を表す。特に、T2は以下の式(1)
Figure 2016528060
[式中、
bは、フッ素、塩素、臭素、C1−C20−アルキル基、C1−C10−アルコキシ基、C1−C10−アルキルカルボニル基、C1−C10−アルキルカルボニルオキシ基、C1−C10−アルコキシカルボニル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、CHOまたはCN、好ましくは塩素、臭素、C1−C4−アルキル基またはC1−C4−アルコキシカルボニル基、特にメチル基またはメトキシカルボニル基を表し、
xは0、1、2、3または4、好ましくは0、1または2、より好ましくは0または1、とりわけ1を表す]で示される基を表す。
1は、互いに独立して、芳香族基、とりわけフェニル基またはナフチル基、特に1,4−結合するフェニル基または2,6−結合するナフチル基であることが好ましい。
5は、好ましくは−CO−O−または−O−CO−を表す。
yは、好ましくは2を表す。
特に好ましいメソゲン基Mは、以下の構造式(2)
Figure 2016528060
[式中、
bおよびxの各々は、上述した一般的または好ましい意味のいずれかを有し、特に、Rbはメチル基を表し、xは1を表す]のメソゲン基から選択されるか、あるいは
以下の構造式(3)
Figure 2016528060
[式中、
bおよびxの各々は、上述した一般的または好ましい意味のいずれかを有し、特に、Rbはメトキシカルボニル基を表し、xは1を表す]のメソゲン基から選択される。
特に好ましい実施形態において、アキラルネマチック二官能重合性モノマーは以下の式(4)
Figure 2016528060
において示される化合物I.aおよび化合物I.bあるいはそれらの混合物から選択される。
アキラルネマチック重合性モノマーは、一官能重合性アキラルネマチックモノマーを含んでいてもよい。これは、好ましくは一般式(IIIa)および/または(IIIb)
3−Y2−M−Y3−(A2−Y4w−Z2 (IIIa)
1−(Y1−A1v−Y2−M−Y3−A3 (IIIb)
[これらの式中、
1、A1、Y1、Y2、Y3、Y4、v、wおよびMは、互いに独立して、式(I)に関して記載された一般的または好ましい意味のいずれかを有し、
3は、いずれも直鎖C1−C30−アルキル基、好ましくは、酸素、硫黄および/または任意に一置換された窒素によって中断されていてよい直鎖C1−C12−アルキル基(ここで、これらの中断基は、互いに隣接しておらず、好適なアミン置換基は、C1−C4−アルキル基を含み、当該アルキル基は、フッ素、塩素もしくは臭素、またはシアノ基、メチル基もしくはエチル基で置換されていてよい)を表すか、あるいはCNまたは−N=C=Sを表す]を有する。
3は、好ましくは直鎖C2−C8−アルキル基またはCN、特に直鎖C4−C8−アルキル基またはCNを表す。
1、Y2、Y3およびY4は、互いに独立して、好ましくは−O−CO−、−CO−O−、−O−CO−O−またはC−C−三重結合を表す。
1は、好ましくはC−C−二重結合(有利には−CH=CH2または−C(CH3)=CH2)を表す。
Mは、好ましくは一般式(II)のメソゲン基を表す。その際、T1およびT2は、互いに独立して、芳香族基、とりわけ、0、1、2、3または4個の基Rbを担持するフェニル基またはナフチル基(ここで、Rbは上述した一般的または好ましい意味のいずれかを有する)、特に、0、1、2、3または4個の基Rbを担持する1,4−結合されるフェニル基または2,6−結合されるナフチル基(ここで、Rbは上述した一般的または
好ましい意味のいずれかを有する)を表し、とりわけ、非置換の1,4−結合されるフェニル基または非置換の2,6−結合されるナフチル基であることが好ましい。その際、yは、好ましくは0または1を表す。
特に好ましい一官能重合性アキラルネマチックモノマーは、以下の構造式(5)〜(7)
Figure 2016528060
Figure 2016528060
Figure 2016528060
から選択される。
少なくとも1つのアキラルネマチック重合性モノマーは、好ましくは、
(i)一般式(I)の少なくとも1つの二官能重合性アキラルネマチックモノマー、好ましくは一般式(I)の1つまたは2つの二官能重合性アキラルネマチックモノマー;
および
(ii)任意に、式(IIIa)および/または(IIIb)の少なくとも1つの一官能重合性アキラルネマチックモノマー
を含む。
好適な市販のアキラルネマチック重合性モノマーとしては、例えば、Paliocolor(登録商標)LC242またはPaliocolor(登録商標)LC1057が使用され得る。
組成物が1つ以上の一官能重合性モノマーを含んでいる場合、組成物中のその総量は、多官能および一官能重合性アキラルネマチックモノマーの総質量に対して、好ましくは40質量%以下、より好ましくは20質量%以下、特に10質量%以下、とりわけ5質量%以下の総量で含まれる。
特別な実施形態においては、一官能重合性アキラルネマチックモノマーは含まれず、少なくとも1、好ましくは1つまたは2つの多官能、特に二官能重合性アキラルネマチックモノマーのみが含まれる。
カイラル剤としては、好ましくは式(IV)
(Z1−Y1o−A4−Y2−M−Y3 nXY3−M−Y2−A5−(Y1−Z1pm(IV)
[式中、
1、Y1、Y2、Y3およびMは、式(I)に関して上述した一般的または好ましい意味のいずれかを有し、
o、pは、それぞれ0または1(ここで、oおよびpは同時に両方0を表し得ない)を表し、
4およびA5は、互いに同一または異なっており、
4は、o=1の場合、A1と同様に定義され、一方でo=0の場合、A4は直鎖C1−C30−アルキル基、好ましくは、酸素、硫黄および/または任意に一置換された窒素によって中断されていてよい直鎖C1−C12−アルキル基(ここで、これらの中断基は、互いに隣接しておらず、好適なアミン置換基は、C1−C4−アルキル基を含み、当該アルキル基は、フッ素、塩素もしくは臭素、またはシアノ基、メチル基もしくはエチル基で置換されていてよい)を表し、その際、A4は、l=1〜7であるCH3(CH2−基を表すことが特に好ましく、
5は、p=1の場合、式(I)に関して上述したA1と同様に定義され、一方でp=0の場合、直鎖C1−C30−アルキル基、好ましくは、酸素、硫黄および/または任意に一置換された窒素によって中断されていてよい直鎖C1−C12−アルキル基(ここで、これらの中断基は、互いに隣接しておらず、好適なアミン置換基は、C1−C4−アルキル基を含み、当該アルキル基は、フッ素、塩素もしくは臭素、またはシアノ基、メチル基もしくはエチル基で置換されていてよい)を表し、その際、A5は、l=1〜7のCH3(CH2−基を表すことが特に好ましく、
nおよびmは、0、1または2(ここで、n+mの総和は、1または2に等しく、好ましくは2に等しい)を表し、かつ
Xはキラル基である]で表される。
メソゲン基Mは、好ましくは式(II)
(T1−Y5y−T2 (II)
[式中、
1、T2およびY5は、上述した一般的または好ましい意味のいずれかを有し、
yは、上述した一般的な意味のいずれかを有するが、好ましくは0または1を表す]で表される。
2は、好ましくは、芳香族基、特に好ましくはフェニル基である。特に、T2は、式(8)
Figure 2016528060
[式中、
bは、フッ素、塩素、臭素、C1−C20−アルキル基、C1−C10−アルコキシ基、C1−C10−アルキルカルボニル基、C1−C10−アルキルカルボニルオキシ基、C1−C10−アルコキシカルボニル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、CHOまたはCNを表し、好ましくは塩素、臭素、C1−C4−アルキル基またはC1−C4−アルコキシカルボニル基、特に、メチル基またはメトキシカルボニル基を表し、
xは、0、1、2、3または4、好ましくは0、1または2、より好ましくは0または1、特に0である]の基を表す。
1は、互いに独立して、芳香族基、より好ましくはフェニル基またはナフチル基、特に1,4−結合するフェニル基または2,6−結合するナフチル基、とりわけ非置換1の,4−結合されるフェニル基または非置換の2,6−結合されるナフチル基を表すことが好ましい。
5は、好ましくは−CO−O−または−O−CO−を表す。
yは、好ましくは0または1を表す。
一般式(IV)の化合物中のキラル基Xについては、とりわけ入手が比較的容易であるとの観点から、特に、糖、ジナフチル−もしくはジフェニル誘導体、または光学活性グリコール、アルコールまたはアミノ酸から誘導される基が好ましい。糖の場合、例えば、ペントースおよびヘキソースならびにそれらから誘導された誘導体が含まれる。
基Xの例は以下に示される構造であり、式(9)および(10)中の末端線は、それぞれ自由原子価を意味している。
Figure 2016528060
Figure 2016528060
これらの式中、L1は、C1−C4−アルキル基、C1−C4−アルコキシ基、ハロゲン、COORc、OCORcまたはNHCORcを意味し、RcはC1−C4−アルキル基または水素を表している。
特に好ましい基Xは
Figure 2016528060
である。
さらに、以下の構造
Figure 2016528060
を有するキラル基も好適である。
特に好ましい実施形態において、キラル重合性化合物は、以下の構造式
Figure 2016528060
から選択される。
これらのうち、式、IV.a、IV.bおよびIV.cの化合物が好ましく、特に式、
IV.aおよびIV.cの化合物が好ましい。式、IV.cの化合物が特に好ましい。
好ましくは、本発明によるフィルムの少なくとも1つの液晶層は、キラル重合性化合物として、化合物IV.cが使用される組成物から構成されている。
好適な市販のキラル重合性化合物は、例えば、Paliocolor(登録商標)LC756およびPaliocolor(登録商標)LC1080である。
光重合開始剤としては、例えば、イソブチルベンゾインエーテル、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)フラン−1−オン、ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンとの混合物、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ペルフルオロジフェニルチタノセン、2−メチル−1−(4−メチルチオ−フェニル)−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、エチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、2−イソプロピルチオキサントンと4−イソプロピルチオキサントンとの混合物、2−(ジメチルアミノ)エチルベンゾエート、d,l−カンファーキノン、エチル−d,l−カンファーキノン、ベンゾフェノンと4−メチルベンゾフェノンとの混合物、ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミン)ベンゾフェノン、(η5−シクロペンタジエニル)(η6−イソプロピルフェニル)鉄(II)−ヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェートまたはトリフェニルスルホニウム塩の混合物である。
好適な市販の光重合開始剤は、例えば、Lucirin(登録商標)、Irgacure(登録商標)およびDarocur(登録商標)の商品名で販売されている。好ましくは、開始剤として、Lucirin(登録商標)TPO、Lucirin(登録商標)TPO−L、Irgacure(登録商標)OXE01、Irgacure(登録商標)OXE02、Irgacure(登録商標)1300、Irgacure(登録商標)184、Irgacure(登録商標)369、Irgacure(登録商標)379、Irgacure(登録商標)819、Irgacure(登録商標)127、Irgacure(登録商標)907またはDarocur(登録商標)1173が使用され、特に好ましくは、Lucirin(登録商標)TPO、Lucirin(登録商標)TPO−L、Irgacure(登録商標)OXE01、Irgacure(登録商標)OXE02、Irgacure(登録商標)1300またはIrgacure(登録商標)907が使用される。
光重合開始剤は、通例、液晶混合物の総質量に対して、約0.1〜10.0質量%の割合で使用される。特に、不活性ガス雰囲気下で硬化が実施される場合、著しく少量の光重合開始剤を使用することが可能である。この場合、光重合開始剤は、液晶混合物の総質量に対して、約0.1〜5.0質量%、好ましくは0.2〜3.0質量%の割合で使用される。空気中で硬化が実施される場合、約1.0〜10.0質量%の割合で使用される。
上記コレステリック液晶を用いて赤外線反射層を作製する方法としては、例えば、まず、光重合性液晶に、所望とする選択反射波長が発現するようにカイラル剤を必要量添加する。次に、これらを溶剤に溶解し、光重合開始剤を添加する。その後、この溶液をPETフィルム等のプラスチック基板上に厚みができるだけ均一になるように塗布し、次いで加熱にて溶剤を除去させながら、基板上の光重合性液晶がコレステリック液晶となって所望の螺旋ピッチで配向するような温度条件で一定時間放置させる。このとき、プラスチックフィルム表面を塗布前にラビングまたは延伸等の配向処理をしておくことで、コレステリック液晶の配向をより均一にすることができ、フィルムとしてのヘーズ値を低減することが可能となる。次に、この配向状態を保持したまま、高圧水銀灯等で紫外光を照射し、配向を固定化させることにより、本発明で用いる赤外線反射層を構成するフィルムが得られる。
次に、同様の操作で、上記と同じ反射波長であるが螺旋の向きが異なるフィルム、さらには、中心反射波長の異なる右巻き螺旋および左巻き螺旋のフィルムをそれぞれ作製する。これら4種類のフィルムを積層することで、本発明で用いる赤外線反射層を得ることができる。積層する方法には特に制限はないが、例えば、一対のフィルムを感圧接着剤剤または接着剤を用いて貼り合せ、2種類の積層フィルムを作製する。次いで、これにより得られたそれぞれのフィルムを感圧粘着剤または接着剤にて貼り合せることで、4層積層した本発明の赤外線反射フィルムを得ることができる。以上は赤外線反射層が4層ある場合についてであるが、本発明の赤外線反射フィルムは、赤外線反射層が2層以上であって、その内一つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであればよく、より好ましくは、他の赤外線反射層の中心反射波長は1500〜1600nm、あるいは1000〜1100nmとする。また、積層する層数は、好ましくは2〜12層、より好ましくは2層〜10層、さらに好ましくは2〜8層であるが、赤外線反射フィルムを構成するコレステリック液晶層の層数を極力減らして、加工工程の削減を図る観点から、2〜4層であることが最適である。なお、積層する層数は偶数であっても奇数であってもよい。
固定化したコレステリック液晶相がプラスチック基板から剥離可能である場合には、2層積層した状態でそれぞれの外側に配置されているプラスチック基板の片方を剥離しつつ、感圧接着剤または接着剤で貼り合せることで、中間にプラスチック基板を含まない4層積層した本発明の赤外線反射フィルムを得ることができる。感圧接着剤としては、例えば、アクリル系やゴム系の感圧接着剤が挙げられるが、接着性や保持力等を調整しやすい観点から、アクリル系感圧接着剤が好ましい。また、接着剤としては、例えば、紫外線硬化型樹脂組成物や熱硬化型樹脂組成物が挙げられる。紫外線硬化型樹脂の場合、アクリロイル基またはエポキシ基を有する複数のモノマーを含む組成物を、光重合開始剤の存在下で、紫外光を照射することにより硬化させて接着させることができる。熱硬化型樹脂組成物の場合、エポキシ基を有する複数のモノマーを含む組成物を、酸触媒の存在下で加熱することにより硬化させて接着することができる。また、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基を有する複数のモノマーやポリマーを含む組成物を、イソシアネートを有する化合物の存在下で加熱することにより硬化させて接着することができる。
両側に残ったプラスチック基板は、その後に行われる合わせガラス形成工程でそのまま用いることもできるし、剥離可能である場合、合わせガラス形成工程中に剥離されるまで、保護フィルムとしての役割を有し得る。
こうして得られた本発明の赤外線反射フィルムは、感圧接着剤や接着剤を用いて窓ガラス等に貼り合せることで、建物の室内の温度上昇を抑制することができ、車内に用いられている合わせガラス内に配置することで、外部からの損傷を受けることなく、車等の車両内の温度上昇を効果的に抑制するために好適に用いることもできる。
次に、本発明の赤外線反射フィルムを用いて合わせガラスを作製する方法を説明する。まず、2枚のガラス板を準備する。自動車のウィンドシールド用の合わせガラスに用いる場合は、フロート法で作製されたソーダライムガラスを使用する。これらのガラス板の厚さについては、通常、約2mmtのものを使うが、最近では軽量化のためにこれよりも若干薄い厚さのものも使用できる。ガラス板を所定の形状に切り出した後、ガラスエッジに面取りを施し洗浄する。黒色の枠状やドット状のプリントが必要な際には、これを印刷する。ウィンドシールド用のように曲面形状が必要とされる場合には、ガラス板を650℃以上に加熱し、その後、モールドによるプレスや自重による曲げなどで2枚の板が同じ表面形状となるように成形し、その後、ガラスを冷却する。このとき、冷却速度を早くしすぎると、ガラス板に応力分布が生じて強化ガラスとなるために、冷却は徐冷で行う。このように作製したガラス板のうちの1枚を水平に置き、その上に中間膜、赤外線反射フィルム、中間膜を順に重ね、最後に残りの1枚のガラス板を置く。ガラスのエッジからはみ出した中間膜や赤外線反射フィルムは、カッターで切断する。次に、サンドイッチ状に積層したガラス、中間膜および赤外線反射フィルムの間に存在する空気を脱気しながら80℃から100℃の温度に加熱し、予備接着を行う。空気を脱気する方法には、ガラス/中間膜/赤外線反射フィルムの積層物を耐熱ゴムなどでできたゴムバッグで包んで行うバッグ法と、ガラスの端部のみをゴムリングで覆ってシールするリング法の2種があり、どちらの方法を使用しても良い。予備接着が終了後、ゴムバッグから取り出したガラス/中間膜/赤外線反射フィルムの積層物、またはゴムリングを取り外した積層物をオートクレーブに入れ、980〜1470kPaの高圧下で、120〜150℃に加熱し、この条件で20〜40分間、加熱・加圧処理する。処理後、50℃以下に冷却した後に除圧し、赤外線反射フィルムが挿入された合わせガラスをオートクレーブから取り出す。
中間膜としては、ポリビニルブチラール系樹脂(PVB)またはエチレン−酢酸ビニル共重合系樹脂(EVA)を用いることができる。これらは、合わせガラス用中間膜として汎用的であるために好ましく、合わせガラスとしての品質をニーズに整合し得るようなものであれば、特に限定されるものではない。また、紫外線吸収剤、抗酸化剤、帯電防止剤、熱安定剤、着色剤、接着調整剤を適宜添加配合したものでも良い。特に、中間膜に、赤外線を吸収する微粒子を分散させることが、高性能な遮熱合わせガラスを作製する上で好ましい。赤外線を吸収する微粒子としては、例えば、Sn、Ti、Zn、Fe、Al、Co、Ce、Cs、In、Ni、Ag、Cu、Pt、Mn、Ta、W、VおよびMoの金属、金属酸化物ならびに金属窒化物、または、SbもしくはFをドープしたこれらの各物質、また、これらの中から少なくとも2種以上を含む複合物、あるいは導電性を有する他の物質の超微粒子が挙げられる。特に、可視領域において透明である錫ドープ酸化インジウム(ITO)、アンチモンドープ酸化錫(ATO)、フッ素ドープ酸化錫は、とりわけ透明性が求められる建築用や自動車用の窓として用いる場合には、特に好ましい。中間膜に分散させる赤外線を吸収する微粒子の粒径は、0.2μm以下にするのが好ましい。このサイズであれば、可視光線の領域での光の散乱を抑制しつつ赤外線を吸収でき、ヘーズを発生させず、かつ電波透過性と透明性を確保しつつ、接着性、透明性、耐久性等の特性を、微粒子が未添加の中間膜と同等に維持し、さらには通常の合わせガラス製造ラインでの作業で合わせガラスを形成することができる。なお、中間膜にPVBを用いる場合には、中間膜の含水率を最適に保つために、恒温恒湿の部屋で合わせガラスの形成を行う。また、中間膜には、その一部が着色したもの、遮音機能を有する層をサンドイッチしたもの、厚さに傾斜があるものなども使用できる。
また、本発明の合わせガラスは、普通自動車、小型自動車および軽自動車などに加えて、大型特殊自動車および小型特殊自動車のウィンドシールド、サイドガラス、リアガラスあるいはルーフガラスとしても使用できる。さらには、鉄道車両、船舶および航空機の窓としても、また、建材用および産業用の窓材としても使用できる。使用の形態については、UVカットや調光機能を有する部材と、積層または貼合して用いることができる。
こうして得られた合わせガラスを、例えば、車などのウィンドシールドに用いることにより、車内の温度上昇を抑制し、快適性を向上させることができる。
なお、上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、特許請求の範囲において種々の変更を加えることができる。
以下、実施例により、本発明を詳細に例示する。以下に示す表中の処方量の単位の「部」は、重量部を意味する。
塗布液(液晶組成物)の調製
下記表に示す組成の塗布液(R1)および(L1)をそれぞれ調製した。
Figure 2016528060
Figure 2016528060
次に、塗布液(R1)のカイラル剤化合物(IV.a)の処方量を下表に示す量に変更する以外は、同様の処方にて塗布液(R2)、(R3)および(R4)を調整した。
Figure 2016528060
また、塗布液(L1)のカイラル剤化合物(IV.c)の処方量を下表に示す量に変更する以外は、同様の処方にて塗布液(L2)、(L3)および(L4)を調整した。
Figure 2016528060
[実施例1]
調製した塗布液(R1)、(L1)、(R2)および(L2)を用い、下記の手順にてそれぞれ赤外線反射層を作製し、次いでそれらを積層して本発明の赤外線反射フィルムを作製した。プラスチック基板としては、東洋紡績製PETフィルム(下塗り層無し)を使用した。
(1)各塗布液を、ワイヤーバーを用いて、乾燥後の膜の厚みが4μmになるように、PETフィルム上に室温にて塗布した。
(2)150℃にて5分間加熱して溶剤の除去とともにコレステリック液晶相とした。次いで、高圧水銀ランプ(ハンソン東芝ライティング社製)を120W出力、5〜10秒間UV照射し、コレステリック液晶相を固定して、赤外線反射層を得た。
(3)(1)〜(2)にて作製した、(R1)および(L1)の赤外線反射層側同士をアクリル系感圧粘着剤を用いて積層した。
(4)(1)〜(2)にて作製した、(R2)および(L2)の赤外線反射層側同士を(3)と同様の操作にて積層した。
(5)(3)および(4)の積層体のそれぞれからPETフィルムを片方だけ剥離し、それぞれの赤外線反射層同士をアクリル系感圧粘着剤を用いて積層した。
得られた本発明の赤外線反射フィルムの光学特性を図1に示した。中心反射波長について、(R1)および(L1)を用いた場合の中心反射波長は約1210nmであり、(R2)および(L2)を用いた場合の中心反射波長は約1530nmであった。また、この本発明の赤外線反射フィルムの日射熱取得率(TTS)をJIS R3106に基づき算出した。TTSは79%であった。
[実施例2]
透明で厚さが2mmのガラス板と、同じ厚さでグリーン色のガラス板を大きさ300mm×300mmに切り出した。また、厚さが0.38mmの透明なPVB中間膜と、厚さが0.76mmの赤外線吸収タイプのPVB中間膜と、実施例1と同様な操作で作製した赤外線反射フィルムをそれぞれ準備した。なお、この赤外線吸収タイプのPVB中間膜は、ITO微粒子をPVB中間膜に均一に分散したものである。グリーン色のガラス板上に、赤外線吸収タイプのPVB中間膜、両面のPETフィルムを剥がした赤外線反射フィルム、透明なPVB中間膜、透明なガラス板を重ねた。ガラス板のエッジ部からはみ出したPVB中間膜および赤外線反射フィルムの余分な部分を切断・除去した。これをゴムバッグで包み、90℃に加熱したオートクレーブ中で10分間脱気し、予備接着した。これを室温まで冷却後、ゴムバッグから取り出し、再度、オートクレーブ中で135℃、12kg/cmの高圧下で30分間加熱・加圧し、外観が良好な赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスを作製した。得られた本発明の赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスの可視光線透過率は75%であった。反射特性を同様に測定したところ、約1210nmと約1530nmの2波長に中心反射波長を示す近赤外線反射機能を有していた。また、この本発明の赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスのTTSは54%であった。
[実施例3]
調製した塗布液(R1)、(L1)、(R4)および(L4)を用い、実施例1と同様の手順にてそれぞれ赤外線反射層を作製し、次いでそれらを積層して計4層を含む赤外線反射フィルムを作製した。
得られた赤外線反射フィルムの光学特性を図2に示した。中心反射波長について、(R4)および(L4)を用いた場合の中心反射波長は約1020nmであり、(R1)および(L1)を用いた場合の中心反射波長は約1210nmであった。また、この本発明の赤外線反射フィルムの日射熱取得率(TTS)をJIS R3106に基づき算出した。TTSは76%であった。
[実施例4]
実施例3と同様な操作で作製した赤外線反射フィルムを準備した。実施例2と同様な操作で作製したガラスとPVBを準備し、実施例2と同じ操作で赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスを作製した。得られた赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスの可視光線透過率は、74%であった。反射特性を同様に測定したところ、実施例3と同様に約1020nmと約1210nmの2波長に中心反射波長を示す近赤外線反射機能を有していた。また、この本発明の赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスのTTSは52%であった。
[比較例1]
調製した塗布液(R3)、(L3)、(R4)および(L4)を用い、実施例1と同様の手順にてそれぞれ赤外線反射層を作製し、次いでそれらを積層して計4層を含む赤外線反射フィルムを作製した。
得られた赤外線反射フィルムの光学特性を図3に示した。中心反射波長について、(R3)および(L3)を用いた場合の中心反射波長は約870nmであり、(R4)および(L4)を用いた場合の中心反射波長は約1020nmであった。また、赤外線反射フィルムの日射熱取得率(TTS)をJIS R3106に基づき算出した。TTSは73%であった。
[比較例2]
比較例1と同様な操作で作製した赤外線反射フィルムを準備した。実施例2と同様な操作で作製したガラスとPVBを準備し、実施例2と同じ操作で赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスを作製した。得られた赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスの可視光線透過率は、74%であった。反射特性を同様に測定したところ、比較例1と同様に約870nmと約1020nmの2波長に中心反射波長を示す近赤外線反射機能を有していた。また、赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスのTTSは51%であった。
[遮熱性評価]
図4に示すような、内面を黒色にした断熱性の高い箱1(縦28cm、横20cm、深さ15cm)の一面を開放状態として、その面に実施例1もしくは3または比較例1で得た赤外線反射フィルム2を設置し、箱内を密閉空間とした。積層体から約300mm離れた位置よりIRランプ(東芝製)3を30分間照射した後の、箱内空間部の温度をそれぞれ熱電対4により測定した。結果を表5に示した。
Figure 2016528060
以上のように、実施例1、3と比較例1とを比較すると、本発明の赤外線反射フィルムは、比較例1に比べて同じ4層構成でTTSが高いにもかかわらず、箱内空間部の温度は低く、遮熱性能が向上していることが分かる。
また、図4に示す断熱箱に、実施例2、4と比較例2で得た赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスを赤外線反射フィルムの代わりに設置し、同様に箱内空間部の温度を測定した。結果を表6に示した。
Figure 2016528060
以上のように、実施例2、4と比較例2のそれぞれに示した、赤外線吸収タイプの中間膜を用いた赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラスを比較した場合、実施例2、4の方が、比較例に比べてTTSが高いにもかかわらず、箱内空間部の温度は同等かそれ以下と低く、遮熱性能が向上していることが分かった。
本発明の赤外線反射フィルムを建築物や車両、冷凍ショーケースの窓等に用いることにより、室内の温度上昇を抑制し、エアコンの消費電力を削減することができ、省エネルギー化が可能となる。また、780nm〜950nm付近の近赤外線領域の透過率が高いため、通信障害を低減することもできる。特に、合わせガラスの形態で車両のウィンドシールドへ適用することにより、可視光領域での高い透明性を維持しつつ、車両内のへの太陽光による温度上昇を抑制することができる。
1 断熱性の高い箱
2 赤外線反射フィルムまたは赤外線反射フィルムを挿入した合わせガラス
3 IRランプ(東芝製)
4 熱電対
赤外線を反射もしくは吸収することによる、いわゆる遮熱性能については、JIS R3106で定められた日射熱取得率もしくはISO13837で定められたtotal solar transmittance(TTS)を求めることにより判断することができる。このTTSが低いほど、遮熱性能が高く、冷房の負荷を軽減することができるとされている。TTSを下げるためには、太陽光の紫外線〜赤外線スペクトルに対応するように、反射もしくは吸収するような部材を日射光の侵入口に配置することで達成できるが、可視光域の透過率を下げることは、通常は、窓の視認性を低下させることになる。また、自動車の前面窓ガラス(ウィンドシールド)の場合は、可視光の透過率が70%以上という規制があるために、可視光の透過率を制御してTTSを下げることは困難である。このため、自動車のウィンドシールドにおいてTTSを下げるためには、赤外線スペクトル域での透過率を反射もしくは吸収によって如何に効率よく低下させるかが課題となっていた。
total solar transmittance(TTS)は、広い帯域で、高い反射率もしくは低い透過率を示せば低くすることができるが、特許文献1記載の技術の場合、TTSを低下させるために、多くのコレステリック液晶層を積層しなければならず、加工工程の増加とそれに伴う、コスト増、歩留りの低下を招く。また、780〜950nm付近のいわゆる近赤外線領域は、リモコンなどの通信用の波長と重なるため、このスペクトル域を高度に反射もしくは吸収すると、日射熱取得率は低下するが、同時に通信障害を引き起こすおそれがある。
得られた赤外線反射フィルムの光学特性を図3に示した。中心反射波長について、(R3)および(L3)を用いた場合の中心反射波長は約870nmであり、(R4)および(L4)を用いた場合の中心反射波長は約1020nmであった。また、赤外線反射フィルムのtotal solar transmittance(TTS)をISO13837に基づき算出した。TTSは73%であった。

Claims (7)

  1. 少なくとも2つの赤外線反射層を有し、該赤外線反射層のうち、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであることを特徴とする赤外線反射フィルム。
  2. 前記少なくとも2つの赤外線反射層のうち、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであり、かつ、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1500〜1600nmであることを特徴とする請求項1に記載の赤外線反射フィルム。
  3. 前記少なくとも2つの赤外線反射層のうち、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1200〜1300nmであり、かつ、少なくとも1つの赤外線反射層の中心反射波長が1000〜1100nmであることを特徴とする請求項1に記載の赤外線反射フィルム。
  4. 各々の赤外線反射層の中心反射波長における透過率が50%以下であって、かつ、反射率が少なくとも30%であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の赤外線反射フィルム。
  5. 赤外線反射層がコレステリック液晶相を固定化してなることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の赤外線反射フィルム。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の赤外線反射フィルムを、2枚の中間膜間に介挿し、それらを2枚のガラス間に貼り合わせてなる合わせガラス。
  7. 中間膜の少なくとも1枚が赤外線吸収剤を含有していることを特徴とする、請求項6に記載の合わせガラス。
JP2016515749A 2013-05-30 2014-05-23 赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス Pending JP2016528060A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114267 2013-05-30
JP2013114267A JP2014231467A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス
PCT/EP2014/060698 WO2014191320A1 (en) 2013-05-30 2014-05-23 Infrared reflective film, and laminated glass employing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016528060A true JP2016528060A (ja) 2016-09-15

Family

ID=51988044

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114267A Pending JP2014231467A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス
JP2016515749A Pending JP2016528060A (ja) 2013-05-30 2014-05-23 赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114267A Pending JP2014231467A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9869805B2 (ja)
EP (1) EP3003709B1 (ja)
JP (2) JP2014231467A (ja)
KR (1) KR20160020449A (ja)
CN (1) CN105431290B (ja)
AU (1) AU2014273317A1 (ja)
WO (1) WO2014191320A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455019B2 (ja) * 2009-02-26 2014-03-26 大日本印刷株式会社 電磁波反射部材
CN108474887B (zh) * 2016-01-29 2021-07-13 松下知识产权经营株式会社 隔热滤光片和监视系统
CN106019754A (zh) * 2016-06-14 2016-10-12 深圳市国华光电科技有限公司 一种热响应红外全反射器件及其制备方法
WO2018012252A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 東レ株式会社 フィルムおよび積層体
DE102018119797B4 (de) * 2018-08-15 2024-06-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Glasdach eines Kraftfahrzeugs
WO2020203986A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 積水化学工業株式会社 合わせガラス、及び車両システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031451A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2001234129A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 中間膜用粘着シート及び合わせガラス積層体
JP2011137850A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 赤外線反射部材
JP2011525154A (ja) * 2008-06-17 2011-09-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 断熱シートおよび断熱ラミネート
JP2012101999A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Fujifilm Corp 合わせガラス体およびそれに用いる積層体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0962807B1 (en) 1993-12-21 2008-12-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered optical film
WO2007020791A1 (ja) * 2005-08-16 2007-02-22 Asahi Glass Company, Limited 車両窓用合わせガラス
US7652736B2 (en) 2005-10-25 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Infrared light reflecting film
JP5020289B2 (ja) * 2009-06-11 2012-09-05 富士フイルム株式会社 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス
WO2011048989A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 日本ゼオン株式会社 断熱粒子顔料及び赤外線反射コート液
JP2011154215A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Fujifilm Corp 赤外光反射板、合わせガラス用積層中間膜シート及びその製造方法、並びに合わせガラス
US8895151B2 (en) * 2010-03-09 2014-11-25 Zeon Corporation Heat insulating member, heat insulating laminated glass, and heat insulating laminated glass article
JP5570306B2 (ja) 2010-06-03 2014-08-13 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材
JP5457982B2 (ja) * 2010-08-24 2014-04-02 富士フイルム株式会社 赤外光反射板
JP5671365B2 (ja) 2011-02-18 2015-02-18 富士フイルム株式会社 赤外光反射板並びに合わせガラス用積層中間膜シート及び合わせガラスとそれらの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031451A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2001234129A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 中間膜用粘着シート及び合わせガラス積層体
JP2011525154A (ja) * 2008-06-17 2011-09-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 断熱シートおよび断熱ラミネート
JP2011137850A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 赤外線反射部材
JP2012101999A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Fujifilm Corp 合わせガラス体およびそれに用いる積層体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3003709B1 (en) 2017-07-26
JP2014231467A (ja) 2014-12-11
CN105431290A (zh) 2016-03-23
CN105431290B (zh) 2019-01-18
EP3003709A1 (en) 2016-04-13
US9869805B2 (en) 2018-01-16
KR20160020449A (ko) 2016-02-23
WO2014191320A1 (en) 2014-12-04
US20160085002A1 (en) 2016-03-24
AU2014273317A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016528060A (ja) 赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス
KR102451016B1 (ko) 광학 적층 구조체와 이를 이용한 헤드업 디스플레이 시스템 및 광반사 필름
JP6617082B2 (ja) 光反射フィルム、ならびにこれを用いた光制御フィルム、光学フィルム、機能性ガラスおよびヘッドアップディスプレイ
JP2010208861A (ja) 調光窓材
JP5781735B2 (ja) 熱線遮蔽複層ガラス
US20100307670A1 (en) Multilayer laminates comprising twisted nematic liquid crystals
US20070116945A1 (en) High strength multilayer laminates comprising twisted nematic liquid crystals
CN110383144B (zh) 抬头显示器系统
WO2012050078A1 (ja) 合わせガラス体およびそれに用いる積層体
JP5840830B2 (ja) 熱線遮蔽複層ガラス
JP2018017839A (ja) 機能性ガラスおよびこれを用いたヘッドアップディスプレイ
JP5998448B2 (ja) 赤外線反射部材
JP2004131335A (ja) 調光窓
JP5297359B2 (ja) 接着性積層体の製造方法、接着性積層体、並びに機能性合わせガラス及びその製造方法
JP2014177365A (ja) 車両用ウィンドシールド
JP2013040089A (ja) 積層中間膜およびその製造方法、ならびに、合わせガラスおよびその製造方法
KR101568217B1 (ko) 외부환경에 따라 빛의 반사영역이 변화하는 액정필름 및 그 제조방법
JP5400592B2 (ja) 合わせガラス用積層中間膜シートの製造方法
KR20240040355A (ko) 차열필름 및 이를 포함하는 가변 윈도우
CN111505878A (zh) 热转变液晶基薄膜、其制备方法及智能窗户

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151130

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20151130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023