JP2016527330A - ポリマーを修飾する方法 - Google Patents

ポリマーを修飾する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527330A
JP2016527330A JP2016514453A JP2016514453A JP2016527330A JP 2016527330 A JP2016527330 A JP 2016527330A JP 2016514453 A JP2016514453 A JP 2016514453A JP 2016514453 A JP2016514453 A JP 2016514453A JP 2016527330 A JP2016527330 A JP 2016527330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
phosphonate
group
groups
liquid phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016514453A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー ティー キング アリステア
ダブリュー ティー キング アリステア
セルグ クリストフ
セルグ クリストフ
カルーネン ピルッコ
カルーネン ピルッコ
マティカイネン ヨルマ
マティカイネン ヨルマ
キルペライネン イルッカ
キルペライネン イルッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metsa Fibre Oy
Original Assignee
Metsa Fibre Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metsa Fibre Oy filed Critical Metsa Fibre Oy
Publication of JP2016527330A publication Critical patent/JP2016527330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/05Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B33/00Preparation of derivatives of amylose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B35/00Preparation of derivatives of amylopectin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B5/00Preparation of cellulose esters of inorganic acids, e.g. phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/24Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives
    • D01F2/28Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives from organic cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

多糖類およびリグニンの群から選択した、ヒドロキシ基を有するポリマーを修飾して、修飾ポリマーを得る方法は、ポリマーを、液相にある少なくとも1つの有機ホスホン酸塩と接触させてポリマーを化学的に修飾させるステップを含む。このポリマー修飾方法により新規のポリマーが得られる。少なくとも1つの有機ホスホン酸塩で処理したポリマーから得られる修飾ポリマーも開示する。修飾ポリマーは、そのまま、または溶液から分離、または任意選択で回収して、任意選択で特定の材料または形状に成形して、用いることができる。

Description

本発明は、請求項1の前提部(プリアンブル)に記載のヒドロキシ基を有するポリマーを修飾する方法に関する。本方法において、液相にある有機ホスホン酸塩を前記ポリマーに加え、ポリマーを化学的に修飾させる。本発明は、また、請求項22のプリアンブルに記載の修飾ポリマーに関する。さらに、本発明は、請求項31のプリアンブルに記載の前記修飾ポリマーを含有する溶液に関する。
ポリマーは自然界に潤沢に存在しており、その形態も、セルロース等の多糖類を含むバイオポリマー(生体高分子)からコラーゲン等のタンパク質までと幅広く、各ポリマーはそれ自体の特性に応じて処理することができる。
バイオポリマーを修飾する技術分野においては、多数の方法があり、その例として、アミン反応剤を介して、またはジオール酸化により、アルデヒド基をタンパク質、ペプチド、またはオリゴ中に導入する方法、ジスルフィド結合の還元によりスルフヒドリル基を導入する方法、アミン修飾によりチオール基を導入する方法等がある。特許文献1および特許文献2には、エーテル基の形成を伴う修飾が記載されている。特許文献3にはビスコースの処理方法が開示されており、引用文献4にはアミノ結合を形成する方法が開示され、また、引用文献5には化工デンプンが記載されている。
これら生体分子の多くは、従来の無極性または極性有機溶媒等の分子溶媒に対して難溶性であるため、その修飾は困難であり、極限条件の下で、コバルト、クロム、セリウム、水銀、ニッケル、および錫等の法外に高価でありかつ多くの場合有毒な溶媒を用いて行われているが、これらの元素はいずれも高懸念物質である。しかしながら、近年になって、リグノセルロースをイオン液体に首尾よく溶解させることができることがわかってきた(非特許文献1参照)。
米国特許第3553194号明細書 米国特許第4358587号明細書 ソビエト連邦特許第912729号明細書 米国特許出願第6508958号明細書 中国特許第102311554号明細書
Haibo Xie、Ilkka Kilpelainen、Alistair King、Timo Leskinen、Paula Jarvi、およびDimitris S. Argyropoulos他著「イオン液体中に溶解した木材の可能性("Opportunities with Wood Dissolved in Ionic Liquids")」in Tim F. Liebert、Thomas J. Heinze、Kevin J. Edgar (ed.) セルロース溶媒:分析、成形、化学的修飾のために(ACSシンポジウム集)(Cellulose Solvents: For Analysis, Shaping and Chemical ModificationACS Symposium Series)、Volume 1033 (2010)、 p. 343-363. Z. Naturforsch. 62a, 275-280 (2007).
ポリマーを化学的に修飾させる際の条件が過酷であること、その毒性および環境上の脅威、溶媒に追加の費用がかかることから、ポリマーを満足に修飾させることは困難であることがわかっている。セルロースはヒドロキシル化したポリマーであるが、その結晶性の性質および水素結合ネットワークのため特に加工が難しい。セルロースの溶解および化学的修飾は、高価な溶媒およびより複雑な化学製品を用いて行うことが多いが、これは再利用性およびプロセススケールアップの妨げとなっている。
本発明の目的は、周知の方法に関する問題点を少なくとも部分的に解消することであり、また、温和な条件下で、有毒で高価な溶媒を必要とせずに、ポリマーを修飾する方法を提供するものである。
本発明のさらなる目的は、修飾ポリマーを提供することである。本発明の別の目的は、修飾ポリマーの使用方法を提供することである。本発明の特定の目的は、修飾ポリマーを含有する溶液を提供することである。
本発明は、ヒドロキシ基を含有するポリマーを、液相にあるホスホネート基を含有する有機化合物類に接触させて、当該ポリマーを修飾するという概念に基づくものである。一般に、上記有機ホスホン酸化合物は、有機ホスホン酸塩の形で使用する。
ポリマー中に存在するヒドロキシ基はホスホネート基と反応してポリマーホスホネートが得られることがわかっている。この種の処理により、ポリマーが少なくとも部分的にホスホリル化され、ポリマーホスホネートとなる。
このような修飾ポリマー類は、潜在的に、水または他の極性溶媒等の各単一液体、またはその混合物に対して少なくとも部分的に可溶性である。
ヒドロキシ基を含有するポリマーを、液相にある有機ホスホン酸に接触させることにより、修飾ポリマーの溶液を得ることができる。
修飾ポリマーはそのまま使用してもよく、または、前記溶液中から適宜回収し、必要に応じて特定の材料または形状とすることができる。
よって、前記ポリマーは繊維またはフィラメントの形で得ることができる。前記ポリマーを用いてスパン線維および薄膜を製造することができる。
このような機能化重合体の特性として、難燃性、吸収性、凝集性、導電性等が挙げられ、これらの特性は、選択するポリマー、選択する有機ホスホン酸、および反応の程度および選択性によって変更可能である。本発明のポリマーから製造した薄膜は、例えば、酸素遮断性等を発揮する。
有機ホスホン酸塩で処理するのに好適なポリマーは、限定はしないが、ヒドロキシ基を含有するバイオポリマーが挙げられ、例として、セルロース、ヘミセルロース、デンプン等の多糖類、およびリグニン、キチン、およびキトサン等のその他のバイオポリマーの群から選択したポリマー類がある。他の合成ヒドロキシル化ポリマー、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)またはポリ乳酸(PLA)等を用いてもよい。
より詳細には、本発明による方法の特徴を請求項1に記載する。
本発明による修飾ポリマーの特徴を請求項22に記載する。本発明による溶液の特徴を請求項31に定義する。
本発明によれば多大な利益がもたらされる。本発明によるポリマー修飾方法は、温和な条件下において容易に実施可能な簡易な方法であり、新規のポリマーを提供する。
その他の特徴および利点が、以下の記載により明らかとなるであろう。
[emim][MeHPO]を合成する潜在的な反応機構を示す図である。 セルロースホスホネートを合成する潜在的な反応機構を示す図である。 水溶液からキャストしたセルロースホスホネートの透明可撓性薄膜を示す図である。 パルプを修飾し酸性溶液中に紡糸して、ホスホネート基により部分的に機能化可能なホスホネート機能化セルロース系繊維を得る潜在的なプロセス図である。 種々の反応条件の下での、ホスホネート基で機能化したセルロースに対応する幅を有するIRスペクトルを示す図であり、ホスホネートのピークは2360cm−1で観測される。
次に、詳細な説明および添付の図面を参照して本発明をさらに詳述する。
先に述べたように、本発明の技術によれば、ポリマーを修飾、特に化学的修飾することにより、液相にあるヒドロキシ基を有するポリマーを溶解することができる。この修飾は、液相にあるポリマーを有機ホスホン酸または有機ホスホン酸化合物と接触させるステップを含み、この有機ホスホン酸または有機ホスホン酸化合物は塩の形で提供されることが好ましい。
ある特定の反応機構への限定を避けるため、次の反応スキームIIを例として示す(明らかなように、ホスホネートアニオンは有機または無機カチオンにカウンターされる):
Polymer−OH+ROHPO・R
Polymer−O−HPO・R+ROH II
は、水素(H)、またはアルキルもしくはアリールラジカル等の有機残渣を表す。
は、有機または無機カチオンを表す。
本発明は、多糖類およびリグニンの群から選択したヒドロキシ基を有するポリマーを修飾して修飾ポリマーを得る方法に関し、本方法は、前記ポリマーを少なくとも1種の有機ホスホン酸塩と接触させて該ポリマーを化学的に修飾するステップを含み、前記有機ホスホン酸は液相にあるものである。このポリマー修飾方法により、新規のポリマーが得られる。少なくとも1種の有機ホスホン酸塩によって処理したポリマーから得た修飾ポリマーも開示する。修飾ポリマーは、そのまま、または溶液から分離および適宜回収して使用することができ、必要に応じて特定の材料または形状とすることができる。
本発明の方法によれば、ポリマーからリン酸化生成物を形成することができ、前記ポリマー生成物は、有機ホスホン酸塩と当該ポリマーの構成分子中に存在するヒドロキシ基との化学反応から派生したリン酸化基を含有する。
一実施形態は、ヒドロキシ基を有するポリマーを修飾する方法に関し、該方法は、前記ポリマーを少なくとも1種の有機ホスホン酸塩と接触させて前記ポリマーを化学的に修飾するステップを含み、該有機ホスホン酸塩は液相にあるものである。
さらなる実施形態において、ポリマーを有機ホスホン酸塩と反応させて、該ポリマーの化学派生物を形成する。
一実施形態において、修飾しようとするポリマーを、式IIIを有する有機ホスホン酸塩と反応させる:
・R−OHPOIII
この式は次式:

と同等であり、式中、
は、水素ラジカル、炭素数1〜20の、好ましくは炭素数1〜15の、特には炭素数1〜10の、有利には炭素数1〜5の直鎖状もしくは分岐状のアルキルラジカル、または炭素数4〜24の、特には炭素数5〜18のアリールラジカルを表し、前記アリールラジカルは、任意選択で、酸素(O)、窒素(N)、および硫黄(S)から選択した少なくとも1つのヘテロ原子を含み、前記アルキルラジカルおよび前記アリールラジカルは、任意選択で、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ハロ基、アミノ基、およびチオ基から選択した1〜10個の置換基で置換されており、また、
は、アンモニウムイオン(NH4)、水素イオン(H)、リチウムイオン(Li)、ナトリウムイオン(Na)、カリウムイオン(K)、ルビジウムイオン(Rb)、セシウムイオン(Cs)、フランシウムイオン(Fr)、銅イオン(Cu)、銀イオン(Ag)、置換および非置換アンモニウム、ホスホニウム、およびスルホニウム、および、限定はしないが、メチル−ピロリジニウム、イソチアゾリウム、イソオキサゾリウム、オキサゾリウム、ピロリウム、およびチオフェニウム−ピリジニウムを含む、1個、2個、および3個のヘテロ原子を有する五員複素環、ピリダジニウム、ピリミジニウム、ピラジニウム、イミダゾリウム、ピラゾリウム、チアゾリウム、オキサゾリウム、アミジニウム、グアニジニウム、ホスファゼニウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、およびトリアゾリウム、およびその混合物の群から選択したカチオンを表す。
さらなる実施形態において、Rは、炭素数1〜10の、好ましくは炭素数1〜8の、有利には炭素数1〜5の、最も好ましくは炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキルラジカルまたはその組み合わせ、または、炭素数4〜24の、特には炭素数5〜18のアリールラジカルであって、前記アリールラジカルは、任意選択で、酸素(O)、窒素(N)、および硫黄(S)から選択した少なくとも1つのヘテロ原子を含み、前記アルキルラジカルおよび前記アリールラジカルは、任意選択で、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ハロ基、アミノ基、およびチオ基から選択した1〜10個の置換基で置換される、前記アルキルラジカル基または前記アリールラジカル基の群から選択した1つ以上の基で置換したアンモニウムイオンまたはホスホニウムイオンを表す。
もちろん、ホスホン酸塩の混合物を用いることもできる。そのような混合物には、上記カチオンを2種以上有する有機ホスホン酸塩化合物を含有させてもよい。
本明細書において使用する「液相」という用語は広範な意味を持ち、限定はしないが、有機ホスホン酸塩の原液、ならびに、上記の種類の有機ホスホン酸塩を水またはその他の溶媒に溶解させて電解液とした溶液および分散液を含む。
溶媒の例としては、極性溶媒、一般に炭素数1〜6のアルカノール、および芳香族アルコールが挙げられる。炭素数1〜6のアルカノールとしては、メタノール、エタノール、n−およびi−プロパノルおよびn−、i−、およびt−ブタノール、アミルアルコールおよびその混合物等が挙げられる。芳香族アルコールとしては、フェノールまたはベンズアルコール、およびその混合物、および脂肪族と芳香族アルコールとの混合物等が挙げられる。
有用な極性非プロトン溶媒の例としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルホルムアミド(DMF)、炭酸ジメチル、炭酸プロピレン、テトラメチル尿素(TMU)、ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、およびその混合物が挙げられる。
「液相」という用語は、原液の混合物をも包含する。
一実施形態において、液相にある有機ホスホン酸塩の量は、液相の総重量に対して0.1%〜100.0%の間である。
一実施形態において、有機ホスホン酸塩の濃度は、液相の総重量に対して、好ましくは1.0%〜50.0%の間、有利には2.0%〜20.0%の間、および特に好ましくは、8.0%〜12.0%の間である。
さらなる実施形態において、ポリマーをホスホン酸塩に接触させる際の、ヒドロキシ基とホスホネート基とのモル比を1:0.1〜1:1000、特には1:0.5〜1:100、例えば1:1〜1:50とする。特定の実施形態において、ポリマーは、有機ホスホン酸塩と該ポリマーのヒドロキシ基との化学反応により修飾され、前記化学反応により、ポリマーホスホネートおよび該ポリマーにおいて0.001%〜1500%、好ましくは1.000%〜1000%、有利には5.000%〜900%、特には10.000%〜700%の重量増加率(Weight Percent Gain(WPG))が得られる。
接触は、または大気圧下または高圧下で行う。このときの温度は、通常、周囲温度よりも高温、すなわち約25℃よりも高温とする。好ましくは、この温度は、有機ホスホン酸塩の分解点よりも低温とする。好適な温度範囲は、約50℃〜約250度であり、例えば、約60℃〜200℃、70℃〜150℃等である。
各成分を好ましくは乱流条件下で混合して、この接触を促進することができる。接触時間は、一般に、0.1〜48時間であり、特には、0.2〜24時間であり、例えば、約0.5〜15時間、または1〜12時間である。
反応は、大気雰囲気中または不活性雰囲気中で行うことができるが、好ましくは不活性雰囲気中で行う。
反応を大気圧下または低圧下で行うと、副産物の除去およびシフト反応平衡が容易になる。
強塩基および/またはアミン等の溶媒を用いることもできる。例として、1,1,3,3−テトラメチル−グアニジン(TMG)、1,1,2,3,3−ペンタメチルグアニジン(PMG)、または1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、バートン塩基、または、ピリジン、トリエチルアミン、またはヒューニッヒ塩基等の他の一般的な有機塩基がある。
さらなる実施形態によれば、修飾ポリマーが提供される。そのような実施形態の1つによれば、先行する請求項のいずれかに記載の方法により得られたポリマーが記載される。さらなる実施形態では、ホスホネート基を含む多糖ポリマーまたはリグニンポリマーを開示する。
特定の実施形態において、ポリマーはヒドロキシ基をさらに含み、ホスホネート基とヒドロキシ基との比は、1000:1〜1:1000、特には100:1〜1:100、例えば約10:1〜1:10である。
接触ステップの結果、ホスホネート基を呈する修飾ポリマーが得られる。このポリマーは、式IIIの有機ホスホン酸塩に由来するものであることが好ましい:
・R−OHPOIII
この式は、次の化学式:

と同等であり、式中、RおよびRは上記と同様の意味を持つ。
上記の実施形態は全て、限定はしないが、バイオポリマーの群に含まれるポリマー、すなわち、生体物質から派生したポリマーに適用可能である。このバイオポリマーは、セルロース、ヘミセルロース、およびデンプン等の多糖類、およびリグニン、キチン、およびキトサン等の他のヒドロキシルバイオポリマーの群から選択することが好ましく、および、その派生物、例えば、限定はしないが、有機および無機セルロースエステル、アルキル、ヒドロキシアルキル、およびカルボキシメチルセルロースエステル、デキストリン、およびトリメチルキトサン等をはじめとする派生物から選択することが好ましい。
セルロースは精製化学物質から形成してもよく、または、リグノセルロース(木質繊維素)原料の繊維を離解して得られたケミカルパルプ、セミケミカルパルプ、または機械パルプ等の工業用セルロース源を含んでもよい。このような原料の例として、一年生または多年生の植物、および落葉樹または針葉樹といった種類の木材等が挙げられる。好適な木材の種類としては、限定はしないが、トウヒ(エゾマツ)、マツ、カバノキ、ハコヤナギ、ポプラ、およびユーカリ等が挙げられる。
一実施形態において、出発原料として用いるケミカルパルプは、アルカリ性、酸性、中性条件でパルプ化を行うことにより得たものである。特に好適なパルプは、アルカリ性条件でのパルプ化により、または有機溶剤(オルガノソルブ法、ミロックス法等)により得られたパルプである。セルロース源の例として、クラフト法により得たパルプ、多硫化法により得たパルプ、およびソーダ法により得たパルプが挙げられる。
このパルプは、接触ステップの前に、修飾することができる。よって、一実施形態においては、例えばアルカリまたは酸等でパルプをあらかじめ加水分解する。一例として、前加水分解クラフトパルプがある。
以上のことから、従来のパルプ化法、例えば、クラフト法、前加水分解クラフト(PHK)法、亜硫酸塩法、ソーダ法、ソーダアントラキノン(S−AQ)法、前加水分解ソーダ法、またはS−AQもしくはオルガノソルブ等の各蒸解プロセス等により製造した、化学パルプ、より具体的には、「溶解」パルプ等のセルロースパルプは、原材料として特に関心が高い。
ヘミセルロースも木材から得ることもできるが、その他多数のパルプ源、例えば、限定はしないが、米糠、ライ麦糠、ビートパルプ、小麦ふすま、麦稈、トウモロコシの穂軸、大豆外皮、トウモロコシふすま、オーツ麦の殻、スペルト小麦の殻、干し草、および挽き小麦等からも得ることができる。リグニンは、先に述べた種々の木材を源として得ることができる。
一実施形態において、ヘミセルロースを、例えば、アルカリ性条件において工業セルロースパルプから抽出すること等ができる。
キチンは、セルロースと同様の構造を持ち、種々の源から得られる。動物界および菌界における源が知られており、例えば、限定はしないが、菌の細胞壁および甲殻類および昆虫等の節足動物の外殻が挙げられる。キトサンは、これら任意の源のいずれかから得たキチンを脱アセチル化することにより生成する。潜在的な一機構として、過剰の水酸化ナトリウム(水溶液)中でキチンを脱アセチル化することを含む。
一実施形態において、多糖類およびリグニンの群から選択したポリマーを有機ホスホン酸化合物と接触させることにより、修飾ポリマーを得ることができる。
別の実施形態においては、ポリマーマトリクス(例えば、粉砕木材または節足動物殻)を有機ホスホン酸化合物と接触させたのち濾過を行うことにより、修飾ポリマーを得ることができる。例えば、同じ処理の間に、木材または節足動物殻を共抽出して修飾してもよい。
このようにして得られた修飾ポリマーは、反応の度合い(すなわち、ホスホネート基の「置換度」)に応じて、水および水溶液等溶媒中に可溶性または一部可溶性となる。この場合の水溶液は、例えば、水と、先に述べた脂肪族または芳香族アルコールのいずれか等の極性溶媒とから生成した水溶液である。ホスホネート基の置換度が低い場合、上記溶媒中においてポリマーはゲルを形成する。
修飾ポリマーは、溶液から分離回収してもよく、または、溶液またはゲルをそのまま用いてもよい。ポリマーは、繊維化または膜化することができる。
図4は、パルプを修飾し酸性溶液中に紡糸して、セルロース繊維またはホスホネート機能化繊維を得るプロセスを示すプロセス図である。
同図からわかるように、硫酸等の鉱酸でホスホン酸化ポリマーを希釈洗浄すると、カチオン、この場合は1−エチル−3−メチルイミダゾリウムが回収される。このカチオンを循環して、例えばアニオン交換または電気分解によりアニオンメタセシスを実施する。よって、ホスホン酸塩が形成される(1−エチル−3−メチルイミダゾリウム メチルホスホネート、略称[emim][MeHPO]をドープする)。この洗浄後のホスホン酸化ポリマーは、分離回収して別の処理に用いてもよい。
実施例6および図5からも明らかなように、元のポリマーを修飾ポリマーから再生することもできる。よって、ポリマー溶液、例えばポリマー水溶液等を酸性化することにより再生を行うことができる。
一実施例において、ポリマーは、繊維またはフィラメントの形で得られる。
追加の実施形態において、ポリマーを含むスパン線維を開示する。さらなる実施形態において、ポリマーを含む薄膜について説明する。特定の実施形態において、この薄膜は酸素バリア性を呈する。この薄膜は、透明で可撓性があり破れにくい酸素障壁となることが実証されている。これらの特性により、この薄膜は、食品包装産業での使用に特に好適となる。
またさらなる実施形態によれば、ポリマー濃縮物を含むポリマー溶液が得られる。一実施形態において、ポリマー溶液は液相中に溶解または分散したポリマーを含む。さらなる実施形態において、液相は、水または水溶液等の極性溶媒を含む。特定の実施形態において、ポリマー溶液の総重量から算出した、液相にあるポリマーの濃度は当該溶液の0.1重量%〜20重量%である。
本発明による技術の実施形態を、以下の非限定的な実施例により説明する。
(実施例1)
1−エチル−3−メチルイミダゾリウム メチルホスホネート([emim][MeHPO])合成
1−エチルイミダゾール96.1g、1.00molを滴下にて1時間かけて添加し、亜リン酸ジメチル110.0g、1.00molを85℃で加熱した。反応をさらに18時間80℃で撹拌させた。反応混合物を、高真空下で、65℃で18時間回転蒸発して、澄明な淡黄色油206.0gを得た。
図1にも、この反応物および反応工程を示す。
(実施例2)
メチルトリオクチルホスホニウム メチルホスホネート([P8881][MeHPO])合成
トリオクチルホスフィン370g、1.00molを滴下にて1時間かけて添加し、ジメチルホスファイト110.0g、1.00molをアルゴン下において85℃で加熱した。反応をさらに80℃で18時間撹拌した。反応混合物を、高真空下において65℃で18時間回転蒸発して、澄明な淡黄色油480gを得た。
(実施例3)
[emim][MeHPO]による130℃での前加水分解クラフト(PHK)パルプ修飾
PHK5gを入れたフラスコに[emim][MeHPO]95gを添加した。この混合物を、アルゴン雰囲気下において130℃で18時間撹拌した。この反応混合物を、同量のメタノールで希釈し、G3焼結漏斗で濾過した。アセテートを3体積低速添加して粗生成物を沈殿させた。この沈殿物を、追加のアセトン:メタノール(95:5)で洗浄した。これを、同様の体積のメタノールアセトン沈殿によりさらに再沈殿させた。得られた試料を真空オーブン中で乾燥して、白粉9.5gを得た。得られた生成物は水溶性であった。
図2にも、この反応物および反応工程を示す。
(実施例4)
DBUを溶媒として用いた、[emim][MeHPO]による100℃での前加水分解クラフト(PHK)パルプ修飾
PHK5gを入れたフラスコに[emim][MeHPO]95gを添加した。DBU100mgを添加した。この混合物を、アルゴン雰囲気下において100℃で18時間撹拌した。この反応混合物を同量のメタノールで希釈し、G3焼結漏斗で濾過した。アセテートを3体積低速添加して粗生成物を沈殿させた。沈殿物を、追加のアセトン:メタノール(95:5)で洗浄した。これを、同様の体積のメタノールアセトン沈殿により再度沈殿させた。得られた試料を真空オーブン中で乾燥して、白粉8gを得た。この生成物は水中でゲルを形成した。
(実施例5)
[emim][MeHPO]による130℃でのキトサン修飾
[emim][MeHPO]95gを、キトサン5gを入れたフラスコに添加した。この混合物を、アルゴン雰囲気下において100℃で18時間撹拌した。この反応混合物を、アセトン:メタノール(95:5)で沈殿した。DMAを用いてこの混合物を60℃で18時間加熱した。そして、得られた試料を真空オーブンで乾燥して琥珀粉9.5gを得た。
(実施例6)
セルロースホスホネートからのセルロースの再生
セルロースホスホネート0.25gを水5mLに溶解した。この溶液を、1Mの塩酸5mL中に添加し、室温(RT)で1時間撹拌した。この期間に白色固体が沈殿した。これを濾過して水で洗浄し、乾燥して赤外分光法(IR)で分析した。
この物質は、セルロースに相当するIRスペクトル幅を呈したが、ホスホネートまたは[emim]カチオンに相当するIRスペクトル幅は確認されなかった(図5)。
本発明による技術は、パルプ産業において、低付加価値または高付加価値の機能性ポリマーの生成に好適に使用することができる。本発明によるポリマー修飾方法は、適度な条件下において容易に実施可能な簡易な方法であり、包装産業から自動車産業にわたる広範囲の用途で使用可能な新規のポリマーを提供するものであり、自動車業界ではこの新規のポリマーを用いて可動部品または非可動部品の両方に用いる成形用プラスチック等を生産可能であり、繊維産業においてこの新規のポリマーを用いれば、通気性および/または防水性のある新規の繊維を生産可能である。これらのポリマーは、また、身体防護具(body armour)の生産に好適に用いることもできる。

Claims (34)

  1. ヒドロキシ基を有するポリマーを修飾して修飾ポリマーを得る方法であって、
    前記ポリマーを少なくとも1つの有機ホスホン酸塩と接触させて該ポリマーを化学的に修飾させるステップを含む方法において、前記有機ホスホン酸塩は液相にあり、
    前記方法において、前記有機ホスホン酸塩は式IIIで表され、

    III
    式中、
    は、水素ラジカル、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状のアルキルラジカル、炭素数4〜24のアリールラジカルから選択され、Rは、水素イオン(H)、リチウムイオン(Li)、ナトリウムイオン(Na)、カリウムイオン(K)、ルビジウムイオン(Rb)、セシウムイオン(Cs)、フランシウムイオン(Fr)、銅イオン(Cu)、銀イオン(Ag)、置換および非置換アンモニウム、ホスホニウム、およびスルホニウム、および1個、2個、および3個のヘテロ原子を有する五員複素環、およびその混合物の群から選択したカチオンである、
    ポリマーを修飾する方法。
  2. 前記Rは、メチルピロリジニウム、イソチアゾリウム、イソオキサゾリウム、オキサゾリウム、ピロリウム、およびチオフェニウムからなる群から選択した五員複素環、ピリジニウム、ピリダジニウム、ピリミジニウム、ピラジニウム、イミダゾリウム、ピラゾリウム、チアゾリウム、オキサゾリウム、アミジニウム、グアニジニウム、ホスファゼニウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、およびトリアゾリウムである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記Rは、酸素(O)、窒素(N)、および硫黄(S)から選択した少なくとも1つのヘテロ原子を含むアリールラジカルである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記Rは、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ハロ基、アミノ基、およびチオ基から選択した1〜10個の置換基で置換したアルキルラジカル基またはアリールラジカル基である、
    請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記修飾ポリマーは未反応ヒドロキシ基を含有する、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記修飾ポリマーにおけるホスホネート基とヒドロキシ基との比は1000:1〜1:1000である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記修飾ポリマーにおけるホスホネート基とヒドロキシ基との比は100:1〜1:100である、請求項5に記載の方法。
  8. 前記修飾ポリマーにおけるホスホネート基とヒドロキシ基との比は10:1〜1:10である、請求項5に記載の方法。
  9. 前記Rは、炭素数1〜10の直鎖状または分岐状のアルキルラジカルまたは炭素数5〜24のアリールラジカルの群から選択した1つ以上の基で置換したアンモニウムイオンである、請求項1〜8に記載の方法。
  10. 前記液相にある有機ホスホン酸塩の量は、該液相の総重量の0.1%〜100.0%の間である、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記液相にある有機ホスホン酸塩の量は、該液相の総重量の1.0%〜50.0%の間である、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記液相にある有機ホスホン酸塩の量は、該液相の総重量の2.0%〜20.0%の間である、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記液相にある有機ホスホン酸塩の量は、該液相の総重量の8.0%〜12.0%の間である、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記ポリマーを前記ホスホン酸塩と接触させる際の、ヒドロキシ基とホスホネート基とのモル比を1:0.1〜1:1000とした、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記ポリマー前記ポリマーを前記ホスホン酸塩と接触させる際の、ヒドロキシ基とホスホネート基とのモル比を1:0.5〜1:100とした、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記ポリマーは前記ポリマーを前記ホスホン酸塩と接触させる際の、ヒドロキシ基とホスホネート基とのモル比を1:1〜1:50とした、請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記ポリマーは、前記有機ホスホン酸塩と該ポリマーのヒドロキシ基との化学反応により修飾され、前記化学反応によりポリマーホスホネートが生じ、前記ポリマーにおいて0.001〜60.000%の重量増加率(Weight Percent Gain(WPG))が得られる、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記ポリマーは、前記有機ホスホン酸塩と該ポリマーのヒドロキシ基との化学反応により修飾され、前記化学反応によりポリマーホスホネートが生じ、前記ポリマーにおいて1.000〜55.000%の重量増加率(Weight Percent Gain(WPG))が得られる、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記ポリマーは、前記有機ホスホン酸塩と該ポリマーのヒドロキシ基との化学反応により修飾され、前記化学反応によりポリマーホスホネートが生じ、前記ポリマーにおいて5.000〜50.000%の重量増加率(Weight Percent Gain(WPG))が得られる、請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記ポリマーは、前記有機ホスホン酸塩と該ポリマーのヒドロキシ基との化学反応により修飾され、前記化学反応によりポリマーホスホネートが生じ、前記ポリマーにおいて10.000〜40.000%の重量増加率(Weight Percent Gain(WPG))が得られる、請求項1〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記ポリマーは多糖類およびリグニンから選択される、請求項1〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 請求項1〜21のいずれかに記載の方法により得られたポリマー。
  23. 前記ポリマーは多糖類およびリグニンから選択される、請求項22に記載のポリマー。
  24. ヒドロキシ基をさらに含み、ホスホネート基とヒドロキシ基との比が1000:1〜1:1000である、請求項23に記載のポリマー。
  25. ヒドロキシ基をさらに含み、ホスホネート基とヒドロキシ基との比が100:1〜1:100である、請求項23に記載のポリマー。
  26. ヒドロキシ基をさらに含み、ホスホネート基とヒドロキシ基との比が10:1〜1:10である、請求項23に記載のポリマー。
  27. 前記ポリマーは繊維またはフィラメントの形で得られる、請求項22〜26のいずれかに記載のポリマー。
  28. 請求項22〜27のいずれかに記載のポリマーを含むスパン線維。
  29. 請求項22〜27のいずれかに記載のポリマーを含む薄膜。
  30. 酸素バリア性を呈する、請求項29に記載の薄膜。
  31. 請求項22〜27のいずれかに記載のポリマーを液相に溶解または分散させてなるポリマー溶液。
  32. 前記液相は極性溶媒を含む、請求項31に記載のポリマー溶液。
  33. 前記極性溶媒は水を含む、請求項31のポリマー溶液。
  34. 前記溶液の総重量から算出した、前記液相にある前記ポリマーの濃度は0.1%〜20%である、請求項31〜33のいずれかに記載のポリマー溶液。
JP2016514453A 2013-05-24 2014-05-26 ポリマーを修飾する方法 Pending JP2016527330A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20135569 2013-05-24
FI20135569 2013-05-24
PCT/FI2014/050412 WO2014188081A1 (en) 2013-05-24 2014-05-26 Method of modifying polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016527330A true JP2016527330A (ja) 2016-09-08

Family

ID=50972735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514453A Pending JP2016527330A (ja) 2013-05-24 2014-05-26 ポリマーを修飾する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10208132B2 (ja)
EP (2) EP3004175A1 (ja)
JP (1) JP2016527330A (ja)
CN (2) CN105555805A (ja)
BR (1) BR112015029436B1 (ja)
CA (1) CA2913395C (ja)
RU (1) RU2015150262A (ja)
WO (1) WO2014188081A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098313A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 セルロース系材料、液状組成物、造形物および造形物の製造方法
JP6404415B1 (ja) * 2017-07-24 2018-10-10 大王製紙株式会社 セルロース微細繊維含有物及びその製造方法、並びにセルロース微細繊維分散液
JP2019023296A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 大王製紙株式会社 セルロース微細繊維含有物及びその製造方法、並びにセルロース微細繊維分散液
US10519335B2 (en) 2015-03-27 2019-12-31 Seiko Epson Corporation Composition, shaped article production method, and shaped article
US10533107B2 (en) 2015-03-30 2020-01-14 Seiko Epson Corporation Composition set, shaped article production method, and shaped article
JP2020105473A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース、繊維状セルロース含有物、成形体及び繊維状セルロースの製造方法
JP2020109147A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロースの製造方法、繊維状セルロース分散液及びシート
JP2020128504A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース含有組成物及び塗料
JP2020128507A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース含有組成物及び塗料
JP2020128506A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース含有組成物及び塗料
JP2020128505A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース含有組成物及び塗料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105555805A (zh) * 2013-05-24 2016-05-04 美真纤维公司 改性聚合物的方法
DE102020103195A1 (de) * 2019-12-23 2021-06-24 Universität Rostock Herstellen von regenerierten Polysacchariden

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110196139A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Korea Institute Of Science And Technology Preparation method for cellulose phosphite compounds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553194A (en) 1967-12-28 1971-01-05 Staley Mfg Co A E Starch phosphonates
US4150021A (en) * 1976-07-30 1979-04-17 Burlington Industries, Inc. Esters of cellulose with phosphonic acid dyes having a sulfonamide bridge
SU912729A1 (ru) 1980-02-14 1982-03-15 Московский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Педагогический Институт Им.В.И.Ленина Способ получени вискозы
DE3039963A1 (de) 1980-10-23 1982-05-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche cellulosemischether mit einem phosphonomethylsubstituenten und ein verfahren zu ihrer herstellung
US6508958B1 (en) 2001-07-16 2003-01-21 Gerald Wojcik Composition and process for inhibiting corrosion of metallic substrates
DE102005017715A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Basf Ag Lösungen von Cellulose in ionischen Flüssigkeiten
US7727945B2 (en) * 2005-07-15 2010-06-01 Akzo Nobel N.V. Modified polysaccharides
DE102006011075A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Basf Ag Verfahren zum Abbau von Cellulose in Lösung
DE102006011076A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Basf Ag Verfahren zum Abbau von Cellulose
DE102006011077A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Basf Ag Verfahren zum Abbau von Cellulose mit Nucleophilen
FR2912748B1 (fr) 2007-02-16 2009-11-13 Centre Nat Rech Scient Alkyl h-phosphonates de n,n'-dialkylimidazouliums, d'ammoniums quaternaires et leurs utilisations
CN102311554B (zh) 2010-06-30 2015-04-15 活泼 一种玉米复合变性淀粉可降解可食用膜的生产方法
CN105555805A (zh) * 2013-05-24 2016-05-04 美真纤维公司 改性聚合物的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110196139A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Korea Institute Of Science And Technology Preparation method for cellulose phosphite compounds

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUYEN THANH VO, ET AL: "Chem. Eur. J.", IONIC-LIQUID-DERIVED, WATER-SOLUBLE IONIC CELLULOSE, vol. 18, JPN6017031875, 2012, pages 9019 - 9023, ISSN: 0003625787 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10174184B2 (en) 2014-11-21 2019-01-08 Seiko Epson Corporation Cellulosic material, liquid composition, shaped article, and shaped article production method
JP2016098313A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 セルロース系材料、液状組成物、造形物および造形物の製造方法
US10519335B2 (en) 2015-03-27 2019-12-31 Seiko Epson Corporation Composition, shaped article production method, and shaped article
US10533107B2 (en) 2015-03-30 2020-01-14 Seiko Epson Corporation Composition set, shaped article production method, and shaped article
US11220787B2 (en) 2017-07-24 2022-01-11 Daio Paper Corporation Fine cellulose fiber-containing substance, method for manufacturing the same, and fine cellulose fiber dispersion
JP6404415B1 (ja) * 2017-07-24 2018-10-10 大王製紙株式会社 セルロース微細繊維含有物及びその製造方法、並びにセルロース微細繊維分散液
WO2019021619A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 大王製紙株式会社 セルロース微細繊維含有物及びその製造方法、並びにセルロース微細繊維分散液
JP2019023296A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 大王製紙株式会社 セルロース微細繊維含有物及びその製造方法、並びにセルロース微細繊維分散液
JP2019023365A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 大王製紙株式会社 セルロース微細繊維含有物及びその製造方法、並びにセルロース微細繊維分散液
KR20200034709A (ko) * 2017-07-24 2020-03-31 다이오 페이퍼 코퍼레이션 셀룰로오스 미세섬유 함유물 및 그 제조 방법, 그리고 셀룰로오스 미세섬유 분산액
KR102616191B1 (ko) 2017-07-24 2023-12-20 다이오 페이퍼 코퍼레이션 셀룰로오스 미세섬유 함유물 및 그 제조 방법, 그리고 셀룰로오스 미세섬유 분산액
JP2020109147A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロースの製造方法、繊維状セルロース分散液及びシート
JP2021004374A (ja) * 2018-12-28 2021-01-14 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロースの製造方法、繊維状セルロース分散液及びシート
JP2020109184A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロースの製造方法、繊維状セルロース分散液及びシート
JP7327340B2 (ja) 2018-12-28 2023-08-16 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロースの製造方法、繊維状セルロース分散液及びシート
JP2020105473A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース、繊維状セルロース含有物、成形体及び繊維状セルロースの製造方法
JP2020128504A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース含有組成物及び塗料
JP2020128507A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース含有組成物及び塗料
JP2020128506A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース含有組成物及び塗料
JP2020128505A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース含有組成物及び塗料

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015029436A2 (pt) 2017-07-25
US10208132B2 (en) 2019-02-19
RU2015150262A (ru) 2017-06-30
WO2014188081A1 (en) 2014-11-27
CA2913395A1 (en) 2014-11-27
US20160145356A1 (en) 2016-05-26
EP3004175A1 (en) 2016-04-13
BR112015029436B1 (pt) 2020-12-08
CN113292661B (zh) 2022-09-23
CA2913395C (en) 2021-03-02
CN113292661A (zh) 2021-08-24
CN105555805A (zh) 2016-05-04
EP3858869A1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016527330A (ja) ポリマーを修飾する方法
US8541571B2 (en) Homogeneous synthesis of cellulose ethers in ionic liquids
US10323101B2 (en) Method for producing polysaccharide derivative and lignin derivative
FI78919B (fi) Polysackaridderivat med aldehydgrupper, deras framstaellning och anvaendning som papperstillsatsmedel, samt motsvarande polysackaridderivat med acetalgrupper.
US20110251377A1 (en) Ionic liquid systems for the processing of biomass, their components and/or derivatives, and mixtures thereof
KR101068691B1 (ko) 셀룰로오즈 포스파이트 화합물의 제조방법
JP2015101694A (ja) セルロースナノファイバー分散体及びセルロース修飾体、ならびに製造方法
US20180346607A1 (en) Environmentally Friendly Process For The Preparation Of Nanocellulose And Derivatives Thereof
Li et al. Delignification of poplar wood with lactic acid-based deep eutectic solvents
JP6120266B2 (ja) セルロース水溶液の製造方法およびセルロース誘導体の製造方法
Cao et al. Synthesis and characterization of cyanoethyl hemicelluloses and their hydrated products
Putri et al. Effect of sodium chloroacetate towards the synthesis of CMC (carboxymethyl cellulose) from durian (Durio zibethinus) peel cellulose
US9969760B2 (en) Method for lignin recovery
ES2918154T3 (es) Método de producción de lignina y hemicelulosa a partir de un material lignocelulósico vegetal
DE60015537T2 (de) Verfahren zum regenerieren von periodsäure
CN109071583A (zh) 通过纯化木质纤维素材料水解产物制备单糖和/或低聚糖和/或多糖的混合物的方法
CA2873716A1 (en) A method and a system for isolating xylan from plant material, as well as xylan, calcium carbonate, and cellulose fibre
US20140048060A1 (en) Method of dissolving natural polymers
FI130441B (en) Hydrolysis of cellulose esters
CN110615858B (zh) 一种舒更葡糖钠中间体的制备方法
Abd Manaf et al. Synergistic sequential oxidative extraction for nanofibrillated cellulose isolated from oil palm empty fruit bunch
del Cerro Ionic Liquids in the Chemical Valorisation of Pulps and in their Chemical Analyses
Söyler Sustainable and efficient functionalization methods for carbohydrate polymers
CN109517028A (zh) 一种水解羽毛蛋白的化学改性方法
Jiménez de la Parra Study of the improvement of Cellulose processing using Ionic liquids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180717