JP2016527297A - オルガノポリシリコーンを含む化粧品組成物 - Google Patents

オルガノポリシリコーンを含む化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527297A
JP2016527297A JP2016532674A JP2016532674A JP2016527297A JP 2016527297 A JP2016527297 A JP 2016527297A JP 2016532674 A JP2016532674 A JP 2016532674A JP 2016532674 A JP2016532674 A JP 2016532674A JP 2016527297 A JP2016527297 A JP 2016527297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
fluid
organopolysiloxane
hydrophobic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016532674A
Other languages
English (en)
Inventor
ソファー ベルネット クレール
ソファー ベルネット クレール
セティン ピナー
セティン ピナー
デ パエプ オリビア
デ パエプ オリビア
ガレッズ ローレンス
ガレッズ ローレンス
セヴィンク シネム
セヴィンク シネム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2016527297A publication Critical patent/JP2016527297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q9/00Preparations for removing hair or for aiding hair removal
    • A61Q9/02Shaving preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q90/00Cosmetics or similar toiletry preparations for specific uses not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

化粧品的に許容可能な媒体中に化粧品的活性成分を含む化粧品組成物であって、化粧品組成物が(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物を含有する組成物。

Description

本出願は、2013年8月9日に出願された英国特許出願第1314284.9号の利益を主張する。
本開示は、化粧品的に許容可能な媒体中に化粧品的活性成分を含む化粧品組成物に関する。化粧品組成物には、人体(皮膚(表皮)、毛髪系、爪、粘膜等、また「ケラチン質基材」ともいわれる)の外側部分、又は歯及び口腔粘膜と接触して、専ら又は主としてそれらを清潔にし、香りで満たし、外観を変え、保護し、良好な状態に保ち、又は体臭を改善する目的で、配置されることを意図する組成物が含まれる。シリコーンは化粧品組成物で広く知られている。発明者らは、本発明により一定のシリコーン組成物が化粧品組成物に用いられたとき種々の利点を有することを見出した。
化粧品的に許容可能な媒体中に化粧品的活性成分を含む、本発明による化粧品組成物は、(A)18〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体と(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物を含有する。
疎水性流体(A)の表面張力は、特に指定のない限り、滴形状法によって測定される。この試験では、純疎水性流体の滴を、シリンジを使用することによって空気中で作製し、表面張力を懸滴湾曲の測定値から計算する。滴形状法は、米国バージニア州ポーツマス、Dinwiddie Street 465のFirst Ten Angstromsにより発表されたR.P.Woodwardの論文「Surface tension measurements using the drop shape method」で説明される。場合によっては、表示された表面張力は原材料供給者から入手される。
化粧品組成物を製造する本発明による方法は、(i)微粉末固体疎水性充填剤を18〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体中に分散することによりシリコーン組成物を調製し、(ii)化粧品組成物を製造するため、得られるシリコーン組成物を化粧品的に許容可能な媒体中化粧品的活性成分と混合することを含む。
本発明による化粧品組成物の例として、シャンプー、シャワーゲル、コンディショニング組成物、カラーリング製品、シェービング製品、パーソナル洗浄製品、マウスウォッシュ、洗顔料、フォームカラー、フォーム化粧品、メイクアップリムーバー、フェイスマスク、角質除去製品及びトニックが挙げられる。これらの多く、例えば、シャンプー、シャワーゲル、シェービング製品、パーソナル洗浄製品、マウスウォッシュ、洗顔料、フォームカラー、フォームメイクアップリムーバー及び角質除去製品は、例えば、水の有無にかかわらず皮膚若しくは毛髪上に泡立て若しくは擦り込むと、又は容器から施されると、皮膚又は毛髪上に発泡又は泡立ちを形成する発泡性組成物である。かかる組成物は、皮膚又は毛髪基材から汚れ、皮脂又は化粧品をクレンジング、洗い、除去する目的を果たす界面活性剤と理解される洗浄界面活性剤を通常含む。本発明のシリコーン組成物はかかる発泡性組成物でのすすぎ助剤として固有の利点を有する。化粧品組成物が皮膚又は毛髪に適用され、かき回されて石鹸泡を形成した後、石鹸泡はすすぎ落とされなければならない。本発明のシリコーン組成物は、石鹸泡をすすぎ落とすに必要とする水の量を減らし、水の使用を大幅に減少させる;多くの場合、毛髪をシャンプーするに消費者が使用する水の60〜80%が石鹸泡の除去に毛髪をすすぎ落とすために使用される。消費者はまたすすぎ時間を短縮し、及び界面活性剤以外の化粧品組成物成分の損失をより少なくする。例えば、シャンプー後により少ない水でより効果的にすすぐことにより、消費者が毛髪の改善された清浄さとして感覚する芳香剤の除去をより少なくすることができる。
本発明のシリコーン組成物は、発泡性組成物と非発泡性組成物、例えばコンディショニング組成物、カラーリング製品、メイクアップリムーバー、フェイスマスク及びトニックなど、の両方に見られる、化粧品組成物で更なる利点を有する。(A)18〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体と(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物は、例えば、シャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品に使用され、シャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品で処理された毛髪の櫛通りを容易にし、毛髪の保色性を改善することができる。
あるいは、(A)18〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体と(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物は、シャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品に使用され、シャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品で処理された毛髪の平滑性、シルキー感及び/若しくは光沢を向上し、又は保色性を改善することができる。
18〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)は、例えば、オルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合したアリール若しくはアラルキル基、及び/又はオルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合した4〜36個の炭素原子を有するアルキル置換基、及び/又は4〜36個の炭素原子を有するアルキル基でエステル化されたカルボキシアルキル基を含むことができる。疎水性オルガノポリシロキサン流体は、例えば、主として直鎖状ポリジオルガノシロキサンでもよいが、分岐状を含んでもよく;例えば疎水性オルガノポリシロキサン流体のシロキサン単位の0〜10%が分岐状単位でもよい。
本発明の一つの態様によれば、疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)は、≧21mN/m、例えば≧24mN/mの表面張力、あるいは27〜40mN/m(27≦γ(A)≦40mN/m)の表面張力を有する。(A)24又は27〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体と(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物が発泡性化粧品組成物に混合されると、組成物の発泡性に何も又は非常にわずかな影響を与えるが、より少ない水を用いて、より短い時間での石鹸泡のすすぎ、除去を容易にする。このことは、石鹸泡の形成並びに石鹸泡の量及びその感触が消費者に重要と認識される、発泡性化粧品組成物、例えばシャンプー、シェービング製品、フォームカラー又はフォームメイクアップなどで特に有利である。例えば、シャンプーは石鹸泡の固有の感触を得るために調合される。本発明によるシリコーン組成物、特に、24又は27〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)を含むシリコーン組成物の使用が、シャンプー処方に、石鹸泡の同じ量及び同じ感触であるが、すすぎを容易にする利点をもたせることを可能にする。
本発明による化粧品組成物中に疎水性流体(A)として使用に適する流体オルガノポリシロキサンの1つの型は、ケイ素に結合したアリール基あるいはフェニル基を含有する流体オルガノポリシロキサンである。オルガノポリシロキサンの実質的に全てのケイ素原子に結合したフェニル基を有するオルガノポリシロキサンが、特に有効である。かかるオルガノポリシロキサンの1つの例は、ポリ(メチルフェニルシロキサン)である。例えば、トリメチルシロキシ末端ポリ(メチルフェニルシロキサン)は、27.1mN/mの表面張力を有することがある。類似の分子量のシラノール末端ポリ(メチルフェニルシロキサン)は、33.9mN/mの表面張力を有する。国際公開第2008/152042号の実施例1に記載の別のポリ(メチルフェニルシロキサン)は、32.8mN/mの表面張力を有する。フェニル基を含有するこれら流体オルガノポリシロキサンは全て、シリコーン組成物の疎水性流体(A)として本発明の実施形態での使用に適している。
本発明での疎水性流体(A)として使用に適する流体オルガノポリシロキサンの別の型は、少なくとも2個、あるいは少なくとも4個、あるいは少なくとも8個の炭素原子、最高36個、あるいは最高20個、あるいは最高18個の炭素原子を有する側鎖アルキル置換基を有する。かかるアルキル置換基は、例えば、ヘキシル、オクチル、ラウリル、テトラデシル、ヘキサデシル、又はステアリル置換基であってもよい。例えば、流体オルガノポリシロキサンはメチル基と同様にオルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合した8〜18個の炭素原子を有するアルキル置換基を含有することができる。流体オルガノポリシロキサンは、例を挙げると、ポリ(メチル水素シロキサン)又はジメチルシロキサンメチル水素シロキサンコポリマーを、8〜18個の炭素原子を有する1種以上のα−アルケン、例えばC12〜C14アルケンの混合物などと反応させることによって製造することができる。
少なくとも27mN/mの表面張力を有し、かつ本発明の実施形態において好適に使用される流体オルガノポリシロキサンの別の型は、側鎖エステル化されたカルボキシアルキル基を含有する流体オルガノポリシロキサンである。カルボキシアルキル基は、例えば、2〜12個の炭素原子、特に2〜5個の炭素原子を含有してもよく、例えば、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、2−メチル−2−カルボキシエチル又は2−エチル−2−カルボキシエチル基であってもよい。カルボキシアルキル基は、アルキル、アリール、アラルキル又はシクロアルキル基によってエステル化されてもよく、例えば、カルボキシアルキル基は、それぞれ、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基によってエステル化されてもよい。1つの実施形態では、カルボキシアルキル基の全て又は大部分が、少なくとも2個、あるいは少なくとも4個、あるいは少なくとも8個の炭素原子、最高36個、あるいは最高20個、あるいは最高18個の炭素原子を有するアルキル基でエステル化されている。8〜18個の炭素原子を有するアルキル基の好適な例として、n−オクチル、2−エチルヘキシル、ラウリル、テトラデシル、ヘキサデシル及びステアリル基が挙げられる。異なるアルキル基、例を挙げると、異なる鎖長のアルキル基の混合物、例えばC12及びC14アルキル基の混合物などを用いてもよい。かかるオルガノポリシロキサンは、ヒドロシリル化触媒の存在下で、Si−H基を含有するオルガノポリシロキサンと、エチレン性不飽和カルボン酸のエステル、例えば、メタクリレート又はアクリレートとの反応によって製造することができる。Si−H基を含有するオルガノポリシロキサンは、例えば、ポリ(メチル水素シロキサン)又はジメチルシロキサンメチル水素シロキサンコポリマーであってもよく、そのため、多くの場合、オルガノポリシロキサン中のシロキサン基の大部分又は全てがメチル置換基を含有する。
少なくとも2個、あるいは少なくとも4個、あるいは少なくとも8個の炭素原子、最高36個、あるいは最高20個、あるいは最高18個の炭素原子を有する側鎖アルキル置換基を有する流体オルガノポリシロキサンは、また側鎖エステル化されたカルボキシアルキル基を含有することができる。カルボキシアルキル基は、例を挙げると、2〜12個の炭素原子、特に2〜5個の炭素原子を、例えばカルボキシメチル、2−カルボキシエチル、2−メチル−2−カルボキシエチル又は2−エチル−2−カルボキシエチル基などを含有してもよく、アルキル、アリール、アラルキル又はシクロアルキル基、例を挙げると、少なくとも2個、あるいは少なくとも4個、あるいは少なくとも8個の炭素原子、最高36個、あるいは最高20個、あるいは最高18個の炭素原子を有するアルキル基、例えばn−オクチル、2−エチルヘキシル、ラウリル、テトラデシル、ヘキサデシル若しくはステアリル基又はC12及びC14アルキル基の混合物などで、エステル化されてもよい。流体オルガノポリシロキサン(A)の好適な例を挙げると、ポリ(メチル水素シロキサン)又はジメチルシロキサンメチル水素シロキサンコポリマーを、8〜18個の炭素原子を有する1種以上のα−アルケン及び1種以上の8〜18Cアルキルメタクリラート又はアクリラートエステルの混合物、例えばC12〜C14アルケン及びC12〜C14アルキルメタクリラートの混合物などと反応させることによって製造することができる。側鎖エステル化カルボキシアルキル基と、2〜20個の炭素原子を有する側鎖アルキル置換基とのモル比は、例えば、10:1〜1:2の範囲であってもよく、各シロキサン単位は一般的にメチル基を含有する。メチルC12〜14アルキルシロキサン単位と、カルボキシエチル基がC12〜13アルキル基によってエステル化されているメチル2−メチル−2−カルボキシエチルシロキサン単位とを実質的に等モル量で含む実質的直鎖状ポリジオルガノシロキサンは、27.2mN/mの表面張力を有する。
本発明で疎水性流体(A)として使用に適する流体オルガノポリシロキサンの別の型は、オルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合したアラルキル基を含有する。アラルキル基は、例えば、式−X−Ph(式中、Xは炭素原子を経由してケイ素に結合した二価脂肪族有機基を示し、Phは芳香族基を示す。基Xは、例えば、2〜10個の炭素原子、例えば2〜4個の炭素原子を有する二価のアルキレン基でもよく、あるいは2つのアルキレン基の間にエーテル結合を含有してもよい。アラルキル基の例として、ベンジル、2−フェニルエチル及び2−フェニルプロピル基が挙げられる。アラルキル基は、例を挙げると、ジオルガノシロキサン単位、例えばアルキル基が1〜4個の炭素原子、例を挙げるとメチルを有する、アルキルアラルキルシロキサン単位などに存在することができる。アラルキル基を含有するジオルガノシロキサン単位は、典型的に疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)中のジオルガノシロキサン単位の5〜90%、あるいは10〜60%を占める。疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)中の他のジオルガノシロキサン単位は、例を挙げると、ジアルキルシロキサン単位、例えばジメチルシロキサン単位又はアルキル基が2〜20個、あるいは2〜4個の炭素原子を有するメチルアルキルシロキサン単位などであってもよい。流体オルガノポリシロキサン(A)は、例えば、エチルメチル、メチル(2−フェニルプロピル)シロキサン又はジメチルメチル(2−フェニルプロピル)シロキサンであってもよい。
2種以上のオルガノポリシロキサンの混合物、例えば、上に記載された型からの流体オルガノポリシロキサンの2種の異なる型の混合物又は同じ型の2種の異なるオルガノポリシロキサンの混合物は、疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)として、使用することができる。疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)は、疎水性流体オルガノポリシロキサンとオルガノポリシロキサンでない疎水性流体との混合物であってもよい、ただし疎水性流体オルガノポリシロキサンは混合物の少なくとも50重量%を占め、オルガノポリシロキサンでない疎水性流体は疎水性流体オルガノポリシロキサンと混和する。オルガノポリシロキサンでない疎水性流体は、例を挙げると、炭化水素流体、例えば液状ポリイソブチレンなど、例を挙げると、30〜34mN/mの表面張力(供給者情報)を有する液状ポリイソブチレンであってもよい。
シリコーン組成物は、疎水性ポリジオルガノシロキサン流体(A)中に分散している疎水性充填剤(B)を含有する。疎水性充填剤は、一般に、BET測定法によって測定される少なくとも50m/gの表面積を典型的に有し、100℃で固形である微粒子材料、例えばシリカ、チタニア、石英粉末、アルミナ、アルミノケイ酸塩、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、脂肪族カルボン酸の塩、イソシアナートとアミン(例:シクロヘキシルアミン)又はアルキルアミド、例えばエチレンビスステアロアミド若しくはメチレンビスステアロアミドなどとの反応生成物などである。これらのうちの2種以上の混合物を使用してもよい。
上述された充填剤の一部は本来疎水性ではないが、疎水性にした場合は使用することができる。これは、その場で(すなわち、ポリシロキサン流体に分散されたとき)、又はポリシロキサン流体と混合する前に充填剤を前処理することのいずれかで行うことができる。好ましい充填剤は、疎水性化されたシリカである。好ましいシリカ材料は、加熱(例:ヒュームドシリカ)又は沈殿により製造されるものである。シリカ充填剤は、例えば、0.5〜50μm、あるいは2〜30μm、あるいは5〜25μmの平均粒径を有してもよい。それは脂肪酸で処理することにより疎水化することができるが、典型的にメチル置換有機ケイ素材料、例えばシラノール若しくはケイ素結合アルコキシ基で末端封鎖されているジメチルシロキサンポリマー、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルジシロキサン、又は(CHSiO1/2基及びシラノール基を含有する有機ケイ素樹脂など、の使用により疎水化される。疎水化は通常少なくとも100℃の温度で行われる。充填剤混合物は使用することができ、例えば高度疎水性シリカ充填剤又はヘキサメチルジシラザンで表面変性された高表面積ヒュームドシリカは部分的な疎水性シリカとともに使用することができる。
シリコーン組成物中の疎水性充填剤(B)の量は、例えば、疎水性ポリジオルガノシロキサン流体(A)に基づいて0.5〜50重量%、あるいは1〜10又は15%まで、あるいは疎水性ポリジオルガノシロキサン流体(A)に基づいて2〜9重量%であってもよい。
シリコーン組成物は任意に疎水性ポリジオルガノシロキサ流体(A)及び疎水性充填剤(B)に追加して有機ケイ素樹脂を含有してもよい。有機ケイ素樹脂は、一般的に非直鎖状シロキサン樹脂であり、典型的に式R’SiO(4−a)/2[式中、R’はヒドロキシル、炭化水素又はヒドロカーボンオキシ基を示し、aは0.5〜2.4の平均値を有する]のシロキサン単位から構成される。それは、典型的に、式R”SiO1/2の一価トリヒドロカーボンシロキシ(M)基と四官能性(Q)基SiO4/2(式中、R”は、一価炭化水素基を示す)とからなる。M基とQ基の数の比は、例えば、0.4:1〜2.5:1、あるいは0.5:1〜1.1:1又は0.8:1までの範囲であってよい。あるいは、M基、三価R”SiO3/2(T)単位及びQ単位を含む樹脂を用いてもよく、又はオルガノシリコン樹脂中の単位の最大20%までが二価単位R”2SiO2/2であってよい。基R”は、典型的に、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、例えば、メチル若しくはエチルであり、又はフェニルであってよい。
有機ケイ素樹脂は、存在する場合、例えば、シリコーン組成物中に疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)に基づいて1〜50重量%、あるいは2〜30重量%、あるいは4〜15重量%で存在することができる。有機ケイ素樹脂は、ポリシロキサン流体に可溶性であっても不溶性であってもよい。樹脂がポリシロキサン流体に不溶性である場合、樹脂の平均粒径は、例えば、0.5〜400μm、あるいは2〜50μmであってよい。
シリコーン組成物は任意にケイ素を含まない有機流体を含んでもよい。かかる有機流体には、炭化水素流体、例として液状ポリイソブチレンなどが挙げられる。液状ポリイソブチレンの一つの型は30.4mN/mの表面張力を有する。
有機流体の更なる例として、繰り返しエーテル単位が少なくとも3個の炭素原子を有するポリエーテル、例えば、ポリプロピレンオキシド、ポリブチレンオキシド又はポリテトラメチレンオキシドが挙げられる。ポリプロピレンオキシドの一つの型は29.0mN/mの表面張力を有する。
有機流体は、存在する場合、例えば、シリコーン組成物中に疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)に基づいて1〜60重量%、あるいは2〜50重量%、あるいは4〜25重量%で存在することができる。
化粧品的活性成分には、皮膚軟化剤、ろう、保湿剤、界面活性物質例として界面活性剤若しくは洗浄剤若しくは乳化剤など、増粘剤、水相安定剤、pH調整剤、防腐剤と化粧品用殺生物剤、皮脂吸収剤若しくは皮脂調整剤、野菜若しくは植物抽出物、ビタミン、タンパク質若しくはアミノ酸及びそれらの誘導体、顔料、着色剤、充填剤、コンディショニング剤、紫外線吸収剤、日焼け防止剤、フケ防止剤、制汗剤、脱臭剤、皮膚保護剤、毛髪染料、ネイルケア成分、芳香剤若しくは香料、酸化防止剤、酸化剤、還元剤、カラーケア添加剤、抗セルライト、真珠光沢剤、キレート剤、被膜形成剤、スタイリング剤、抗ニキビ剤及びそれらの混合物が挙げられる。かかる成分の広範な概要は、CTFA化粧品成分ハンドブックに見出すことができる。
商品的に許諾可能な媒体として、水、溶剤、希釈剤、又はそれらの混合物及びエマルジョンが挙げられる。
皮膚軟化剤の例として、揮発性若しくは非揮発性シリコーンオイル;シリコーン樹脂、例えばポリプロピルシルセスキオキサン及びフェニルトリメチコンなど;シリコーンエラストマー、例えばジメチコンクロスポリマーなど;アルキルメチルシロキサン、例えばC30〜45アルキルメチコンなど;揮発性又は非揮発性炭化水素化合物、例えばスクアレン、パラフィンオイル、ワセリン油及びナフタレン油など;水素化若しくは部分水素化ポリイソブテン;イソエイコサン;スクアラン;イソパラフィン;イソドデカン;イソデカン若しくはイソヘキサ−デカン;分岐C〜C16エステル;ネオペンタン酸イソヘキシル;エステル油、例としてイソノナン酸イソノニル、オクタン酸セトステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸エステル誘導体、ステアリン酸エステル誘導体、イソステアリン酸イソステアリル、及びアルコール若しくは多価アルコールのヘプタン酸エステル、オクタン酸エステル、デカン酸エステル若しくはリシノール酸エステルなど、若しくはそれらの混合物;植物起源、例えば小麦胚芽、ヒマワリ、ブドウ種子、ひまし、シア(shea)、アボカド、オリーブ、大豆、スウィートアーモンド、ヤシ、菜種、綿実、ヘーゼルナッツ、マカダミア、ホホバ、クロフサスグリの実、オオマツヨイグサなどの炭化水素油;又は、カプリル/カプリン酸のトリグリセリド;高級脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸若しくはリノレン酸など、及びそれらの混合物が挙げられる。
ろうの例として、炭化水素ろう、例えば蜜ろう、ラノリンろう、米ろう、カルナウバろう、キャンデリラろう、ミクロクリスタリンろう、パラフィン、地ろう、ポリエチレンろう、合成ろう、セレシン、ラノリン、ラノリン誘導体、ココアバター、セラックろう、ぬかろう、カポックろう、サトウキビろう、モンタンろう、鯨ろう、ベーベリろう、シリコーンろう(例:ポリメチルシロキサンアルキル、アルコキシ及び/又はエステル、C30〜45アルキルジメチルシリルポリプロピルシルセスキオキサン)、並びにそれらの混合物が挙げられる。
保湿剤の例として、低分子量脂肪族ジオール、例えばプロピレングリコール及びブチレングリコ−ルなど;ポリオール、例えばグリセリン及びソルビトールなど;及びポリオキシエチレンポリマー、例えばポリエチレングリコール200など;ヒアルロン酸及びその誘導体、並びにそれらの混合物が挙げられる。
界面活性物質の例は、アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性であってよい。非イオン界面活性剤には、ジメチコンコポリオール、ポリオールの脂肪酸エステル、例えばソルビトール又はグリセリルモノ−、ジ−、トリ−若しくはセスキオレアート又はステアラート、グリセリル又はポリエチレングリコールラウラート;ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル(ポリエチレングリコールモノステアラート、例えばPEG−50ステアラート、PEG−40モノステアラート又はモノラウラート);ソルビトールのポリオキシエチレン化脂肪酸エステル(ステアラート又はオレアート);ポリオキシエチレン化アルキル(ラウリル、セチル、ステアリル又はオクチル)エーテルが挙げられる。非イオン界面活性剤の更なる例として、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、例を挙げれば、脂肪アルコールのオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテル、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、セテアレス−30、エトキシル化ステアリルアルコール、C12〜15パレス−7、グリセロールのオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテルなど;ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、エトキシル化トリメチルノナノール、サッカリドエステル及びエーテル、例えばスクロースステアラート、ヤシ脂肪酸スクロース及びソルビタンステアラートなど、ポリオキシアルキレン置換シリコーン(熊手若しくはABn型)、シリコーンアルカノールアミド、シリコーンエステル、シリコーングリコシド、並びにそれらの混合物が挙げられる。
アニオン界面活性剤には、カルボン酸塩(2−(2−ヒドロキシアルキルオキシ)酢酸ナトリウム)、アミノ酸誘導体(N−アシルグルタミン酸塩、N−アシルグリシン酸塩又はアシルサルコシン酸塩)、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、例えばラウリルエーテル硫酸ナトリウム及びそのオキシエチレン化誘導体など、スルホン酸塩、イセチオン酸塩及びN−アシルイセチオン酸塩、タウリン酸塩及びN−アシルN−メチルタウリン酸塩、スルホスクシナート、例えばジナトリウムPEG−5シトラートラウリルスルホスクシナート及びジナトリウムリシノール酸アミドMEAスルホスクシナートなど、アルキルスルホ酢酸塩、リン酸塩及びアルキルリン酸塩、ポリペプチド、アルキルポリグリコシドのアニオン性誘導体(アシル−D−ガラクトシドウロナート)、及び脂肪酸石鹸、リン酸エステル及びその塩、例えばDEAオレス−10リン酸塩など、並びにそれらの混合物が挙げられる。
カチオン界面活性剤には、ジメチル硫酸塩、ジエチル硫酸塩、塩化メチル、塩化ベンジル又はエピクロロヒドリンに基づいてもよい第四級アンモニウム化合物;第一級脂肪族アミン塩、第二級又は第三級、第四級アンモニウム塩、例えばベヘニルトリメチルアンモニウム塩化物、ジステアリルジメチルアンモニウム、セチルトリメチルアンモニウム、ベンジルジメチル−ステアリルアンモニウム、パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩化物など;及びそれらの混合物が挙げられる。
両性及び双性イオン界面活性剤には、ベタイン、N−アルキルアミドベタイン及びそれらの誘導体、タンパク質及びその誘導体、グリシン誘導体、スルタイン、アルキルポリアミノカルボキシラート及びアルキルアンホアセタート、並びにそれらの混合物が挙げられる。
増粘剤の例として、アクリルアミドコポリマー、アクリレートコポリマー及びその塩(例えばポリアクリル酸ナトリウム)、キサンタンガム及び誘導体、セルローズガム及びセルローズ誘導体(例えばメチルセルローズ、メチルヒドロキシプロピルセルローズ、ヒドロキシプロピルセルローズ、ポリプロピルヒドロキシセルローズ)、デンプン及びデンプン誘導体(例えばヒドロキシエチルアミローゼ及びデンプンアミラーゼなど)、ポリオキシエチレン、カルボマー、アルギン酸ナトリウム、アラビアガム、カシアガム、グァーガム及びグァーガム誘導体、コカミド誘導体、アルキルアルコール、ゼラチン、PEG−誘導体、サッカリド(例えばフラクトース、グルコースなど)及びサッカリド誘導体(例えばPEG−120メチルグルコースジオラートなど)、並びにそれらの混合物が挙げられる。
pH調整剤の例として、任意の水溶性酸、例えばカルボン酸又は鉱酸、例えば塩酸、硫酸及びリン酸など、モノカルボン酸、例えば酢酸及び乳酸など、及びポリカルボン酸、例えばコハク酸、アジピン酸及びクエン酸など、並びにそれらの混合物が挙げられる。
防腐剤及び化粧品用殺生物剤の例として、パラベン誘導体、ヒダントイン誘導体、クロルヘキシジン及びその誘導体、イミダゾリジニル尿素、フェノキシエタノール、銀誘導体、サリチラート誘導体、トリクロサン、シクロピロクスオルアミン、ヘキサミジン、オキシキノリン及びその誘導体、PVP−ヨード、亜鉛塩及び誘導体、例えば亜鉛ピリチオンなど、並びにそれらの混合物が挙げられる。
皮脂吸収剤又は皮脂調整剤の例として、シリカシリレート、シリカジメチルシリレート、ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー、ポリメチルメタクリラート、架橋メチルメタクリラート、アルミニウムデンプンオクテニルスクシナート、及びそれらの混合物が挙げられる。
野菜抽出物又は植物抽出物の例は、油又は水に溶けた状態で植物(草、根、花、実又は種)、例えばココナッツ、緑茶、白茶、紅茶、ツクシ、イチョウ葉、ヒマワリ、小麦胚芽、海藻、オリーブ、ブドウ、ザクロ、アロエ、杏仁、アンズ、ニンジン、トマト、タバコ、豆、ジャガイモ、小豆、カテキュー、オレンジ、キュウリ、アボカド、スイカ、バナナ、レモン又はヤシなどから抽出される。草本抽出物の例として、ディル、ワサビダイコン、オートムギ、ニーム、ビート、ブロッコリー、茶、カボチャ、大豆、大麦、クルミ、亜麻、朝鮮ニンジン、ケシ、アボカド、エンドウ豆又はゴマ、並びにそれらの混合物が挙げられる。
ビタミンの例としては、種々の異なる有機化合物、例えばアルコール、酸、ステロール及びキノンなどがある。それらは2つの溶解性群:脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分類することができる。パーソナルケア処方において有用性である脂溶性ビタミンには、レチノール(ビタミンA)、エルゴカルシフェロール(ビタミンD2)、コレカルシフェロール(ビタミンD3)、フィトナジオン(ビタミンK1)及びトコフェロール(ビタミンE)がある。パーソナルケア処方において有用性である水溶性ビタミンには、アスコルビン酸(ビタミンC)、チアミン(ビタミンB1)、ナイアシン(ニコチン酸)、ナイアシンアミド(ビタミンB3)、リボフラビン(ビタミンB2)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビオチン、葉酸、ピリドキシン(ビタミンB6)及びシアノコバラミン(ビタミンB12)がある。ビタミンの追加例として、ビタミンの誘導体、例えばパルミチン酸レチニル、酢酸レチニル、リノール酸レチニル、プロピオン酸レチニル、酢酸トコフェリル、リノール酸トコフェリル、コハク酸トコフェリル、トコフェレス−5、トコフェレス−10、トコフェレス−12、トコフェレス−18、トコフェレス−50、PPG−2トコフェレス−5、PPG−5トコフェレス−2、PPG−10トコフェレス−30、PPG−20トコフェレス−50、PPG−30トコフェレス−70、PPG−70トコフェレス−100、トコフェリルリン酸ナトリウム、パルミチン酸アスコルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、アスコルビルグルコシド、テトライソパルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸テトラヘキサデシル、マレイン酸アスコルビルトコフェリル、アスコルビルトコフェリルリン酸カリウム、ニコチン酸トコフェリル、及びそれらの混合物が挙げられる。
タンパク質又はアミノ酸及びそれらの誘導体の例としては、小麦、大豆、米、トウモロコシ、ケラチン、エラスチン又はシルクから抽出されたものが挙げられる。タンパク質は加水分解形態であっても、また四級化されてもよく、例えば加水分解エラスチン、加水分解小麦粉、加水分解シルクなどでよい。タンパク質の例として、酵素、例えばヒドロラーゼ、クチナーゼ、オキシダーゼ、トランスフェラーゼ、レダクターゼ、ヘミセルラーゼ、エステラーゼ、イソメラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼ、ペルオキシダーゼ、ラクターゼ、カタラーゼなど、及びそれらの混合物が挙げられる。ヒドロラーゼの例として、プロテアーゼ(細菌性、真菌性、酸性、中性又はアルカリ性)、アミラーゼ(α又はβ)、リパーゼ、マンナナーゼ、セルラーゼ、コラゲナーゼ、リゾチーム(lisozymes)、スーパーオキシドジスムターゼ、及びこれらの混合物が挙げられる。
顔料及び着色剤の例として、表面処理又は未処理酸化鉄、表面処理又は未処理二酸化チタン、表面処理又は未処理マイカ、酸化銀、ケイ酸塩、酸化クロム、カロチノイド、カーボンブラック、群青、クロロフィリン誘導体及び黄土が挙げられる。表面処理には、ケイ素系化合物及びフルオロ系化合物が挙げられる。有機顔料の例として、以下を含む芳香族型、D&C及びFD&C青、茶、緑、オレンジ、赤、黄色他として指定される、アゾ、インジゴイド、トリフェニルメタン、アントラキノン及びキサンチン染料、並びにそれらの混合物が挙げられる。
化粧品的活性充填剤の例として、タルク、雲母、カオリン、酸化亜鉛又はチタン、炭酸カルシウム又はマグネシウム、シリカ、シリル化シリカ、二酸化チタン、ガラス又はセラミックビーズ、ポリメチルメタクリラートビーズ、窒化ホウ素、ケイ酸アルミニウム、オクテニルコハク酸デンプンアルミニウム、ベントナイト、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ナイロン、シルクパウダー、8〜22個の炭素原子を有するカルボン酸から誘導される金属石鹸、非発泡合成ポリマーパウダー、架橋されても架橋されていなくてもよい天然有機化合物、例えば穀物デンプンなどからの発泡パウダー及びパウダー、コポリマーミクロスフェア、ポリトラップ(polytrap)、シリコーン樹脂マイクロビーズ、並びにそれらの混合物が挙げられる。充填剤は、親和性又は相溶性を改善するため残りの成分で表面処理されてもよい。
コンディショニング剤の例として、シリコーンコンディショニング剤、カチオン性コンディショニング剤及び疎水性コンディショニング剤が挙げられる。シリコーンコンディショニング剤には、シリコーンオイル、例えばジメチコンなど;シリコーンガム、例えばジメチコノールなど;シリコーン樹脂、例えばトリメチルシロキシシリケート、ポリプロピルシルセスキオキサンなど;シリコーンエラストマー;アルキルメチルシロキサン;有機変性シリコーンオイル、例えばアモジメチコン、アミノプロピルフェニルトリメチコン、フェニルトリメチコン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、シリコーンクオタニウム−16/グリシドキシジメチコンクロスポリマー、シリコーンクオタニウム−16など;サッカリド官能性シロキサン;カルビノール官能性シロキサン;シリコーンポリエーテル;シロキサンコポリマー(ジビニルジメチコン/ジメチコンコポリマー);アクリラート又はアクリル官能性シロキサン、及びそれらの混合物又はエマルジョンが挙げられる。
カチオン性コンディショニング剤の例として、グァー誘導体、例えばグァーガムのヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム誘導体など;カチオン性セルローズ誘導体、カチオン性デンプン誘導体;セルロースエーテルの第四級窒素誘導体;塩化ジメチルジアリルアンモニウムのホモポリマー;アクリルアミドと塩化ジメチルジアリルアンモニウムとのコポリマー;エステル又はアミド結合によりポリマーに結合したカチオン性窒素官能基を含有するアクリル酸又はメタクリル酸から誘導されたホモポリマー又はコポリマー;脂肪アルキルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルローズのポリマー性第四級アンモニウム塩;N,N’−ビス−(2,3−エポキシプロピル)−ピペラジン又はピペラジン−ビス−アクリルアミド及びピペラジンの重縮合生成物;並びにビニルピロリドンと第四級窒素官能性を有するアクリル酸エステルとのコポリマーが挙げられる。具体的な物質としては、種々のポリクォート(polyquats)、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−8、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−11及びポリクオタニウム−23が挙げられる。他の種類のコンディショナーには、カチオン界面活性剤、例えば塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム及び塩化ステリアルトリメチルアンモニウムなど、並びにそれらの混合物が挙げられる。場合によっては、カチオン性コンディショニング剤はまた疎水性に変性され、例えば疎水変性四級化ヒドロキシエチルセルロースポリマー、カチオン性疎水変性ガラクトマンナンエーテルなど、及びそれらの混合物である。
疎水性コンディショニング剤の例として、グァー誘導体、ガラクトマンナンガム誘導体、セルローズ誘導体、及びそれらの混合物が挙げられる。
紫外線吸収剤及び日焼け防止剤には、約290〜320ナノメートル間の紫外線(UV−B領域)を吸収するものと、320〜400ナノメートル範囲の紫外線(UV−A領域)を吸収するものとが挙げられる。
日焼け防止剤のいくつかの例は、アミノ安息香酸、シノキサート、ジエタノールアミンメトキシシンナマート、ジガロイルトリオレアート、ジオキシベンゾン、エチル−4−[ビス(ヒドロキシプロピル)]アミノベンゾアート、グリセリルアミノベンゾアート、ホモサラート、ジヒドロキシアセトンを有するローソン、メンチルアントラニラート、オクトクリレン、エチルヘキシルメトキシシンナマート、オクチルサリチラート、オキシベンゾン、パラジマートO、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、赤色ワセリン、スリソベンゾン、二酸化チタン、トロラミンサリチラート、及びそれらの混合物である。
UV吸収剤のいくつかの例には、アセトアミノサロール、アラントインPABA、ベンザルフタリド、ベンゾフェノン、ベンゾフェノン1−12、3−ベンジリデンカンファー、ベンジリデンカンファー加水分解コラーゲンスルホンアミド、ベンジリデンカンファースルホン酸、ベンジルサリチラート、ボルネロン、ブメトリオゾール(bumetriozol)、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ブチルPABA、セリア/シリカ、セリア/シリカタルク、シノキサート、DEA−メトキシシンナマート、ジベンゾオキサゾールナフタレン、ジ−t−ブチルヒドロキシベンジリデンカンファー、ジガロイルトリオレアート、ジイソプロピルメチルシンナマート、ジメチルPABAエチルセテアリルジモニウムトシラート、ジオクチルブタミドトリアゾン、ジフェニルカルボメトキシアセトキシナフトピラン、ビスエチルフェニルトリアミノトリアジンスチルベンジスルホン酸ジナトリウム、ジスチリルビフェニルトリアミノトリアジンスチルベンジスルホン酸ジナトリウム、ジスチリルビフェニルジスルホン酸ジナトリウム、ドロメトリゾール、ドロメトリゾールトリシロキサン、エチルジヒドロキシプロピルPABA、エチルジイソプロピルシンナマート、エチルメトキシシンナマート、エチルPABA、ウロカニン酸エチル、エトクリレンフェルラ酸、グリセリルオクタノアートジメトキシシンナマート、グリセリルPABA、グリコールサリチラート、ホモサラート、イソアミルp−メトキシシンナマート、イソプロピルベンジルサリチラート、イソプロピルジベンゾイルメタン、イソプロピルメトキシシンナマート、メンチルアントラニラート、メンチルサリチラート、4−メチルベンジリデン、カンファー、オクトクリレン、オクトリゾール、オクチルジメチルPABA、エチルヘキシルメトキシシンナマート、オクチルサリチラート、オクチルトリアゾン、PABA、PEG−25PABA、ペンチルジメチルPABA、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー、メトキシケイ皮酸カリウム、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸カリウム、赤色ワセリン、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸ナトリウム、ウロカニン酸ナトリウム、TEA−フェニルベンズイミダゾールスルホナート、TEA−サリチラート、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、二酸化チタン、トリPABAパンテノール、ウロカニン酸、及びVA/クロトナート/メタクリロキシベンゾフェノン−1コポリマー、及びそれらの混合物がある。
フケ防止剤の例として、ピリジンチオン塩、セレン化合物、例えば二硫化セレンなど、及び可溶性フケ防止剤、並びにそれらの混合物が挙げられる。
制汗剤及び脱臭剤の例として、塩化アルミニウム、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレックスGLY、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレックスPEG、アルミニウムクロロヒドレックス、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレックスPG、アルミニウムクロロヒドレックスPEG、アルミニウムジルコニウムトリクロロヒドラート、アルミニウムクロロヒドレックスPG、アルミニウムジルコニウムトリクロロヒドレックスGLY、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、アルミニウムセスキクロロヒドラート、炭酸水素ナトリウム、アルミニウムセスキクロロヒドレックスPEG、クロロフィリン−銅錯体、トリクロサン、アルミニウムジルコニウムオクタクロロヒドラート、リシノール酸亜鉛、及びそれらの混合物が挙げられる。
皮膚保護剤の例として、アラントイン、酢酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カラミン、ココアバター、タラ肝油、コロイド状オートミール、ジメチコン、グリセリン、カオリン、ラノリン、鉱油、ワセリン、サメ肝油、炭酸水素ナトリウム、タルク、ウィッチヘーゼル(アメリカマンサク)、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、及びそれらの混合物が挙げられる。
毛髪染料の例として、1−アセトキシ−2−メチルナフタレン、酸性染料、5−アミノ−4−クロロ−O−クレゾール、5−アミノ−2,6−ジメトキシ−3−ヒドロキシピリジン、3−アミノ−2,6−ジメチルフェノール、2−アミノ−5−エチルフェノールHCl、5−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノールスルファート、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソールスルファート、2−アミノ−5−ニトロフェノール、4−アミノ−2−ニトロフェノール、4−アミノ−3−ニトロフェノール、2−アミノ−4−ニトロフェノールスルファート、m−アミノフェノールHCl、p−アミノフェノールHCl、m−アミノフェノール、o−アミノフェノール、4,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−m−フェニレンジアミンHCl、2,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ピリジンジアミンHCl、2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−クロロ−5−ニトロ−N−ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、3,4−ジアミノ安息香酸、4,5−ジアミノ−1−((4−クロロフェニル)メチル)−1H−ピラゾールスルファート、2,3−ジアミノジヒドロピラゾロピラゾロンジメトスルホナート、2,6−ジアミノピリジン、2,6−ジアミノ−3−((ピリジン−3−イル)アゾ)ピリジン、ジヒドロキシインドール、ジヒドロキシインドリン、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンスルファート、直接染料、4−エトキシ−m−フェニレンジアミンスルファート、3−エチルアミノ−p−クレゾールスルファート、N−エチル−3−ニトロPABA、グルコンアミドプロピルアミノプロピルジメチコン、アカミノキ(Haematoxylon brasiletto)木材抽出物、HC染料、ヘンナエキス、ヒドロキシエチル−3,4−メチレンジオキシアニリンHCl、ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミンスルファート、2−ヒドロキシエチルピクラミン酸、ヒドロキシピリジノン、分岐脂肪酸(C21〜22)ヒドロキシスクシンイミジル(hydroxysuccinimidyl C21-22 isoalkylacidate)、イサチン、アイサティス・ティンクトリア葉粉、2−メトキシメチル−p−フェニレンジアミンスルファート、2−メトキシ−p−フェニレンジアミンスルファート、6−メトキシ−2,3−ピリジンジアミンHCl、4−メチルベンジル−4,5−ジアミノピラゾールスルファート、2,2’−メチレンビス−4−アミノフェノール、2,2’−メチレンビス−4−アミノフェノールHCl、3,4−メチレンジオキシアニリン、2−メチルレソルシノール、メチルロサニリニウムクロリド、1,5−ナフタレンジオール、1,7−ナフタレンジオール、3−ニトロ−p−クレゾール、2−ニトロ−5−グリセリルメチルアニリン、4−ニトログアヤコール、3−ニトロ−p−ヒドロキシエチルアミノフェノール、2−ニトロ−N−ヒドロキシエチル−p−アニシジン、ニトロフェノール、4−ニトロフェニルアミノエチル尿素、4−ニトロ−o−フェニレンジアミンジヒドロクロリド、2−ニトロ−p−フェニレンジアミンジヒドロクロリド、4−ニトロ−o−フェニレンジアミンHCl、4−ニトロ−m−フェニレンジアミン、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、4−ニトロ−m−フェニレンジアミンスルファート、4−ニトロ−o−フェニレンジアミンスルファート、2−ニトロ−p−フェニレンジアミンスルファート、6−ニトロ−2,5−ピリジンジアミン、6−ニトロ−o−トルイジン、PEG−3 2,2’−ジ−p−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミンHCl、p−フェニレンジアミンスルファート、フェニルメチルピラゾロン、N−フェニル−p−フェニレンジアミンHCl、ピグメントブルー15:1、ピグメントバイオレット23、ピグメントイエロー13、ピロカテコール、ピロガロール、レゾルシノール、ピクラミン酸ナトリウム、スルファニル酸ナトリウム、ソルベントイエロ−85、ソルベントイエロ−172、テトラアミノピリミジンスルファート、テトラブロモフェノールブルー、2,5,6−トリアミノ−4−ピリミジノールスルファート及び1,2,4−トリヒドロキシベンゼンが挙げられる。
ネイルケア成分の例として、酢酸ブチル、酢酸エチル、ニトロセルロース、アセチルクエン酸トリブチル、イソプロピルアルコール、アジピン酸/ネオペンチルグリコール/無水トリメリット酸コポリマー、ステアラルコニウムベントナイト、アクリラートコポリマー、パントテン酸カルシウム、アイスランドゴケ(Cetraria islandica)抽出物、コンドラス・クリスパス(アイリッシュモス)、スチレン/アクリラートコポリマー、トリメチルペンタンジイルジベンゾアート−1、ポリビニルブチラール、n−ブチルアルコール、プロピレングリコール、ブチレングリコ−ル、マイカ、シリカ、酸化スズ、ホウケイ酸カルシウム、合成フッ素金雲母、ポリエチレンテレフタレート、ソルビタンラウラート誘導体、タルク、ホホバ抽出物、ダイヤモンドパウダー、イソブチルフェノキシエポキシ樹脂、シルクパウダー、及びそれらの混合物が挙げられる。
芳香剤又は香料の例として、ヘキシルケイ皮アルデヒド、アニスアルデヒド、メチル−2−n−ヘキシル−3−オキソ−シクロペンタンカルボキシラート、γ−ドデカラクトン、メチルフェニルカルビニルアセタート、4−アセチル−6−tert−ブチル−1,1−ジメチルインダン、パチョリ、オリバナムレジノイド、ラブダナム、ベチバート、コパイババルサム、モミバルサム、4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキサルデヒド、メチルアントラニラート、ゲラニオール、ゲラニルアセタート、リナロール、シトロネロール、テルピニルアセタート、ベンジルサリチラート、2−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)プロパナール、フェノキシエチルイソプチラート、セドリルアセタール、オーベピン、ムスク芳香剤、大環状ケトン、大環状ラクトンムスク芳香剤、ブラシル酸エチレン、及びそれらの混合物が挙げられる。更なる芳香剤成分が、例えばPerfume and Flavour Chemicals,1969,S.Arctander,Montclair,N.J.などの標準的な教本参考文献に詳細に記載されている。
酸化防止剤の例として、アセチルシステイン、アルブチン、アスコルビン酸、アスコルビン酸ポリペプチド、ジパルミチン酸アスコルビル、ペクチニン酸アスコルビルメチルシラノール、パルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコルビル、BHA、p−ヒドロキシアニソール、BHT、t−ブチルヒドロキノン、コーヒー酸、カメリアシネンシスオイル、アスコルビン酸キトサン、グリコール酸キトサン、サリチル酸キトサン、クロロゲン酸、システイン、システインHCl、デシルメルカプトメチルイミダゾール、エリソルビン酸、ジアミルヒドロキノン、ジ−t−ブチルヒドロキノン、チオジプロピオン酸ジセチル、ジシクロペンタジエン/t−ブチルクレゾールコポリマー、トリオレイン酸ジガロイル、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジミリスチル、ジオレイルトコフェニルメチルシラノール、イソクエルシトリン、ジオスミン、アスコルビル硫酸ジナトリウム、ルチニルジ硫酸ジナトリウム、チオジプロピオン酸ジステアリル、チオジプロピオン酸ジトリデシル、没食子酸ドデシル、フェルラ酸エチル、フェルラ酸、ヒドロキノン、ヒドロキシアミンHCl、硫酸ヒドロキシアミン、チオグリコール酸イソオクチル、コウジ酸、マデカシコシド(Madecassicoside)、アスコルビン酸マグネシウム、アスコルビルリン酸マグネシウム、メラトニン、メトキシ−PEG−7コハク酸ルチニル、メチレンジ−t−ブチルクレゾール、アスコルビン酸メチルシラノール、ノルジヒドログアイアレチン酸、没食子酸オクチル、フェニルチオグリコール酸、フロログリシノール、アスコビルトコフェリルリン酸カリウム、チオジグリコールアミド、亜硫酸カリウム、没食子酸プロピル、ロスマリン酸、ルチン、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビル/コレステリルリン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、エリソルビン酸ナトリウム、メタ二亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、ソルビチルフルフラール、ティーツリー(Melaleuca alternifolia)オイル、酢酸トコフェリル、アスコルビン酸テトラヘキシルデシル、テトラヒドロジフェルロイルメタン、リノール酸/オレイン酸トコフェリル、チオジグリコール、コハク酸トコフェリル、チオジグリコール酸、チオグリコール酸、チオ乳酸、チオサリチル酸、チオタウリン、レチノール、トコフェレス−5、トコフェレス−10、トコフェレス−12、トコフェレス−18、トコフェレス−50、トコフェロール、トコフェルソラン、リノール酸トコフェリル、ニコチン酸トコフェリル、トコキノン、o−トリルビグアニド、亜リン酸トリス(ノニルフェニル)、ユビキノン、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、及びそれらの混合物が挙げられる。
酸化剤の例として、過硫酸アンモニウム、過酸化カルシウム、過酸化水素、過酸化マグネシウム、過酸化メラミン、臭素酸カリウム、カロ酸カリウム、塩素酸カリウム、過硫酸カリウム、臭素酸ナトリウム、炭酸ナトリウム過酸化物、塩素酸ナトリウム、ヨウ素酸ナトリウム、過ホウ素酸ナトリウム、過硫酸ナトリウム、二酸化ストロンチウム、過酸化ストロンチウム、過酸化尿素、過酸化亜鉛、及びそれらの混合物が挙げられる。
還元剤の例として、重亜硫酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、チオグリコール酸アンモニウム、チオ乳酸アンモニウム、システアミンHCl、システイン、システインHCl、チオグリコール酸エタノールアミン、グルタチオン、チオグリコール酸グリセリル、チオプロピオン酸グリセリル、ヒドロキノン、p−ヒドロキシアニソール、チオグリコール酸イソオクチル、チオグリコール酸マグネシウム、メルカプトプロピオン酸、メタ重亜硫酸カリウム、亜硫酸カリウム、チオグリコール酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、ヒドロ亜硫酸ナトリウム、ヒドロキシメタンスルホン酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリコール酸ストロンチウム、スーパーオキシドジスムターゼ、チオグリセリン、チオグリコール酸、チオ乳酸、チオサリチル酸、亜鉛ホルムアルデヒドスルホキシレート、及びそれらの混合物が挙げられる。
抗ニキビ剤の例として、サリチル酸、ベンゾイル硫黄、過酸化物、トレチノイン、及びそれらの混合物が挙げられる。
化粧品的に許容可能な希釈剤の例として、ケイ素含有希釈剤、例えばヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン及び他の短鎖直鎖状シロキサン、例えばオクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ヘキサデカメチルへプタシロキサン、へプタメチル−3−{(トリメチルシリル)オキシ}トリシロキサンなど、環状シロキサン、例えばデカメチルシクロペンタシロキサン及びドデカメチルシクロヘキサシロキサンなど;有機希釈剤、例えば酢酸ブチル、アルカン、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、グリコール、グルコールエーテル、ヒドロフルオロカーボン、又は化粧品組成物の成分物質のいずれかに悪影響を及ぼすことなく処方を希釈できる任意の他の物質が挙げられる。アルカンとして、イソドデカン、イソヘキサデカン、Isopar L(C11〜C13)、Isopar H(C11〜C12)及び水素化ポリデセンが挙げられる。エーテル及びエステルとして、イソデシルネオペンタノアート、ネオペンチルグリコールヘプタノアート、グリコールジステアラート、ジカプリリルカーボナート、ジエチルヘキシルカーボナート、プロピレングリコール−n−ブチルエーテル、エチル−3−エトキシプロピオナート、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート、トリデシルネオペンタノアート、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート(PGMEA)、プロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、オクチルドデシルネオペンタノアート、ジイソブチルアジパート、ジイソプロピルアジパート、プロピレングリコールジカプリラート/ジカプラート及びオクチルパルミタートが挙げられる。追加の有機希釈剤として、脂肪、油、脂肪酸及び脂肪アルコールが挙げられる。
本発明に従って化粧品組成物を調製する場合、微粉末固体疎水性充填剤(B)は、固体疎水性充填剤(B)又は疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)が化粧品組成物の残りの成分と混合される前に、疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)中に分散される。疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)と固体疎水性充填剤(B)を含むシリコーン組成物のすすぎ助剤としての効果は、疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)と固体疎水性充填剤(B)を前もって混合してシリコーン組成物を形成するなら、疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)及び固体疎水性充填剤(B)を別々に化粧品組成物に添加することと比べて、非常に大きくなる。
有機ケイ素樹脂がシリコーン組成物の一部として使用されるときは、通常有機ケイ素樹脂もまた化粧品組成物の他の成分と混合される前に、疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)及び固体疎水性充填剤(B)と前もって混合される。
化粧品組成物を製造する方法には、(i)微粉末固体疎水性充填剤を15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体中に分散することによりシリコーン組成物を調製し、(ii)得られたシリコーン組成物を化粧品的に許容可能な媒体中化粧品活性成分と混合して化粧品組成物を製造することを含む方法が含まれる。
疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)及び固体疎水性充填剤(B)を含むシリコーン組成物は化粧品組成物と若しくは化粧品組成物の1種以上の成分と直接混合することができ、又は溶液、例を挙げると、上述した化粧品的に許容可能な希釈剤、例えばアルカンなどの1種中に添加することができ、又はエマルジョン形態で添加することができる。シリコーン組成物は、例えば、非イオン、アニオン、カチオン、両性又は双性イオン界面活性剤によって安定化された水中油型エマルジョンとして添加されてもよい。化粧品組成物の使用向けに上述した界面活性剤は、一般に水中にシリコーン組成物を乳化するのに適し、例を挙げると、非イオン界面活性剤、例えばポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、グリセロールのオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテル、ソルビトールのポリオキシエチレン化脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル又はポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステルなどである。
疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)と固体疎水性充填剤(B)を含むシリコーン組成物は、化粧品組成物の0.001重量%〜5重量%で、例えば化粧品組成物の少なくとも0.01〜2重量%まで、又は少なくとも0.05〜1重量%まで、又は0.05〜0.5重量%で、混合される。これは、従来のシリコーン添加剤、例えばシリコーンコンディショニング剤などよりも低いレベルである。このような低いレベルでも、感覚性の利点、例えば疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)と固体疎水性充填剤(B)を含むシリコーン組成物を含まない化粧品組成物と比べて、本発明による化粧品組成物で処理された毛髪又は皮膚の改善された平滑性など、が確認され得る。平滑性であると同じように、本発明による化粧品組成物、例えばシャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品などで処理された毛髪は、シリコーン組成物を含まない同じ組成物よりも櫛通りやすくすることができる。
疎水性オルガノポリシロキサン流体(A)及び固体疎水性充填剤(B)を含む本化粧品組成物は、界面活性剤、例えば洗浄界面活性剤などを含有する、シャンプー、シャワーゲル、シェービング製品、パーソナル洗浄製品、マウスウォッシュ、洗顔料、フォームカラー、フォームメイクアップ又は角質除去製品に混合されると、かかるシャンプー、シャワーゲル、シェービング製品、パーソナル洗浄製品、マウスウォッシュ、洗顔料、フォームカラー、フォームメイクアップ又は角質除去製品の基材からのすすぎを容易にするため使用される。
また、毛髪又は皮膚からの化粧品組成物のすすぎを容易にする方法も含まれる、ここで(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物が化粧品組成物と混合されている。
すすぎ段階の効果を測定する方法には、石鹸泡若しくは泡の全部若しくは一部をある定められたレベルまで除去するに必要な時間、又は石鹸泡若しくは泡の全部若しくは一部をある定められたレベルまで除去するに必要な水のバケツ若しくは容器の数若しくは量(リットル若しくはグラム)の測定がある。すすぎ段階のプラス効果は、流水の使用時間の短縮又は水のバケツ数の削減若しくは水の減量(バケツ若しくはリットル若しくはグラム面から)であってもよい。
化粧品組成物は、標準的な方法、例えば組成物を人若しくは動物の身体、例として皮膚若しくは毛髪に、アプリケーター、ブラシを用いて適用し、手によって適用し、組成物を流しかけ、及び/又は場合によっては組成物を身体上若しくは体内に擦り込む若しくはマッサージするなど、によって使用することができる。例えば、カラー化粧品の除去方法もまた、洗い、ふき取り、剥がし取りその他を含む、よく知られた標準的な方法としてよく知られている。
化粧品組成物は、皮膚又は髪の満足なクレンジング又はコンディショニングを与えるに十分な量で皮膚又は毛髪の所望部位に局所的に適用される。組成物は、局所適用前、適用中又は適用後に、水で希釈され、その後続いて適用面からすすぎ落とされ又はふき取られ、例えば水又は水と組み合わせて水不溶性基材を使用して適用面からすすぎ落とされてもよい。
化粧品組成物は従来の方法で毛髪に使用できる。毛髪の洗い又はコンディショニング用の組成物の有効量が毛髪に適用される。かかる有効量は一般に1g〜50g、あるいは1g〜20gの範囲である。毛髪への適用は、典型的に、毛髪のほとんど又は全てが化粧品組成物に接触されるように、毛髪全面に化粧品組成物を作用させるとことを含む。これらの工程は、所望の効果を達成するために所望に応じて何度でも繰り返すことができる。
毛髪に化粧品組成物を使用することから得られる利点は、以下の1つ又は複数の利点:保色性、着色工程での改善、ヘアコンディショニング、柔らかさ、もつれた髪のほぐし易さ、シリコーン付着、静電防止、縮れ防止、滑らかさ、光沢、強度増加、粘性、触感、湿潤時櫛通り、乾燥時櫛通り、縮毛矯正、熱保護、整髪又はカール保持性、の1つ以上を含む。
本発明によるシャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品で処理された毛髪はまた、本発明のシリコーン組成物を含有しない、同様なシャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品で処理された毛髪よりも、より一層のボリュームを有すると認識されることがある。
また、毛髪の櫛通りを容易にする方法も含まれる、ここで(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物が、毛髪に適用され毛髪から洗い落とされるシャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品と混合されている。
化粧品組成物は従来の方法で皮膚に使用できる。その目的のために組成物の有効量が皮膚に適用される。かかる有効量は一般に1mg/cm〜3mg/cmの範囲である。皮膚への適用は、典型的に、化粧品組成物を皮膚内に作用させることを含む。皮膚に適用するこの方法は、有効量の化粧品組成物を皮膚と接触させ、その後組成物を皮膚内に擦り込む工程を含む。これらの工程は、所望の効果を達成するために所望に応じて何度でも繰り返すことができる。
化粧品組成物を皮膚に使用することから得られる利点は、以下の1つ又は複数の利点:皮膚の柔らかさ、しなやかさ、保湿、皮膚感触、泡の発生、を含む。
また、毛髪の平滑性、シルキー感及び/又は光沢を高める方法を含む、ここで(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物が、毛髪に適用され毛髪から洗い落とされるシャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品と混合されている。
化粧品組成物は、毛髪を洗浄し、コンディショニングし、リフレッシュし、メイクアップし、メイクアップを除去し、整えるために、ケラチン質基材の手入れに使用することができる。
本発明は、以下の実施例により例示され、部及び百分率は重量に基づく。
実施例1
91gの28.0mN/mの表面張力を有するジメチルメチル(2−フェニルプロピル)シロキサン流体を、6gのヘキサメチルジシラザンで表面変性した高表面積ヒュームドシリカ(Cab−O−Sil(登録商標)TS530)及び3gの部分疎水性シリカ(Aerosil(登録商標)R972)と3500rpmで80秒間混合し、続いてホモジナイザーにて6000rpmで60秒間混合して、シリコーン組成物を生成した。
10gのシリコーン組成物を、0.98gのエトキシル化ステアリルアルコール(Volpo(商標)S2)及び0.98gのエトキシル化ステアリルアルコール(Volpo(商標)S20)を混合し、70℃で10分間加熱し、その後15.7gの4%水性シックナー溶液及び22.53g更なる水を5分間にわたって徐々に添加しながら3500rpmで混合して、シリコーン組成物の20重量%水性エマルジョンを生成した。
シリコーン組成物の水性エマルジョンを、3種の市販シャンプー−「Pantene Classic Care」、「Garnier Ultra−Doux」及び「Syoss」のそれぞれに0.4重量%で添加し、シャンプーに基づいて0.08重量%のシリコーン組成物の量を与えた。振盪試験(I)を、すすぎ助剤としてのシリコーン組成物の効果を評価するために実施した。比較試験は追加シリコーン組成物を含まないそれぞれのシャンプーを使用して行った。
振盪試験(I)では、それぞれのシャンプーを最初に脱イオン水で0.5%に希釈して、シャンプーでの洗いをシミュレーションする発泡性溶液を生成した(洗浄界面活性剤の臨界ミセル濃度超過)。並行して、それぞれのシャンプーを脱イオン水で0.05%に希釈して、シャンプーを使用したときのすすぎ工程をシミュレーションする発泡性溶液を生成した(洗浄界面活性剤の臨界ミセル濃度未満)。洗い工程をシミュレーションし及びすすぎ工程をシミュレーションするそれぞれの発泡性溶液100mLをきれいな250mLジャーに入れ、ジャーには液面を0とマーク、ジャーの上端を100とマークを付けた。ジャーを60秒間振盪した。それぞれの振盪サイクル後、初期泡高さを使用可能な自由容積の百分率として記録した。発泡した溶液を2分間放置し(崩壊時間)、泡の百分率を記録した。結果を表1、2及び3に示す。
実施例2〜6
・実施例1を、実施例1のジメチルメチル(2−フェニルプロピル)シロキサン流体を以下に替えて繰り返した。
・実施例2:50%の27.1mN/mの表面張力を有するトリメチルシロキシ末端ポリ(メチルフェニルシロキサン)と50%の30.4mN/mの表面張力を有する液状ポリイソブチレン(Dynapak(登録商標)poly55)との混合物;
・実施例3:50%の実施例1で使用されたジメチルメチル(2−フェニルプロピル)シロキサン流体(γ=28.0mN/m)と50%の液状ポリイソブチレン(Dynapak(登録商標)poly55)(γ=30.4mN/m)との混合物;
・実施例4:28.0mN/mの表面張力を有し、ランダムに分布されたC12〜14アルキル鎖を有する直鎖状流体ポリジメチルシロキサン;
・実施例5:50%の、ランダムに分布されたC12〜14アルキル鎖を有する直鎖状ポリジメチルシロキサン(γ=28.0mN/m)と50%の液状ポリイソブチレン(Dynapak(登録商標)poly55)(γ=30.4mN/m)との混合物;
・実施例6:50%の31mN/mの表面張力を有しC12〜14アルキル基を有する流体ポリメチルアルキルシロキサンと50%の液状ポリイソブチレン(Dynapak(登録商標)poly55)(γ=30.4mN/m)との混合物。
実施例1〜6についての振盪試験の結果を表1〜3に示し、それぞれの表は特定の市販シャンプーについての結果を示している。
Figure 2016527297

Figure 2016527297

Figure 2016527297
表1〜3から理解できるように、市販シャンプー全てがすすぎ工程をシミュレーションする濃度でさえかなりの量の泡を形成した。本発明によるシリコーン組成物の添加は、洗い濃度では石鹸泡のわずかな減少しか示さなかったが、すすぎ工程をシミュレーションする濃度では泡のドラスティックかつ著しい減少を示した。
実施例7
シリコーン組成物の20重量%水性エマルジョンを、実施例1に記載された方法により、実施例1のジメチルメチル(2−フェニルプロピル)シロキサン流体を、50%の、トレードマーク「Dow Corning(登録商標)SF−8422」で販売されている、27.2mN/mの表面張力を有するメチル(C12〜14アルキル)シロキサンメチル(2−メチル−2−カルボキシエチル)シロキサンコポリマー、ここでカルボキシル基はC12〜13アルキル基でエステル化されている、と50%の「Dynapak(登録商標)poly55」液状ポリイソブチレン(γ=30.4mN/m)との混合物に替えて調製した。
シャンプー組成物を、50gの「Pantene」及び「Ultra−Doux」シャンプーそれぞれに500μLのシリコーンエマルジョンを加えることにより調製した。得られたシャンプー組成物を毛髪上泡試験に使用した。毛髪の予洗した髪房(各試験について5髪房)を、37℃の水道水で30秒間湿らせ、その後5gのシャンプー組成物でシャンプーし、30秒間髪房を下の方へ撫でて石鹸泡を形成した。過剰の石鹸泡を、髪房を二本の指の間で3回撫でることにより取り除いた。その後、各髪房を、37℃の水道水に5秒間浸し、髪房を二本の指の間で撫でて過剰の水を取り除くことによりすすいだ。過剰の水を集め、写真に撮り、すすぎ水上の泡の量を観察した。このすすぎ手順を2回以上繰り返した。比較試験を追加シリコーン組成物を含まないそれぞれのシャンプーを使用して行った。泡の量を、泡で覆われている水面の百分率を示す、下の表4に記載した。
Figure 2016527297
表4から、実施例7のシリコーン組成物は洗いでの泡立ちを抑制しなかったが、試験された市販のシャンプーについてすすぎにより泡の除去速度を促進したことが理解できる。
実施例8〜11
シリコーン組成物の20重量%水性エマルジョンを、実施例1に記載された方法により、実施例1のジメチルメチル(2−フェニルプロピル)シロキサン流体を以下に替えて、調製した。
・実施例8:32.0mN/mの表面張力を有するトリメチルシロキシ末端ポリ(メチルフェニルシロキサン)流体;
・実施例9:31.0mN/mの表面張力を有するC12〜14アルキル基を有するポリメチルアルキルシロキサン;
・実施例10:50%のトリメチルシロキシ末端ポリ(メチルフェニルシロキサン)流体(γ=32.0mN/m)と50%の液状ポリイソブチレン(Dynapak(登録商標)poly55)(γ=30.4mN/m)との混合物;
・実施例11:50%のC12〜14アルキル基を有するポリメチルアルキルシロキサン(γ=31.0mN/m)と50%の液状ポリイソブチレン(Dynapak(登録商標)poly55)(γ=30.4mN/m)との混合物;
シリコーン組成物の水性エマルジョンそれぞれを、市販シャンプー(Pantene)に0.5重量%(シャンプーに基づいて0.1重量%のシリコーン組成物)で加えた。得られたシャンプー組成物を毛髪の官能性試験に使用した。毛髪の予洗した髪房(各試験について2髪房)を、37℃の水道水で30秒間湿らせ、その後5gのシャンプー組成物でシャンプーし、30秒間髪房を下の方へ撫でて石鹸泡を形成した。過剰の石鹸泡を、髪房を二本の指の間で3回撫でることにより取り除いた。その後、各髪房を、37℃の水道水に30秒間浸し、髪房を二本の指の間で撫でて過剰の水を取り除くことによりすすいだ。洗ってすすいで得られた髪房を、以下のパラメーター:平滑性、シルキー感、光沢、櫛通りやすさを審査する、5人の有資格官能検査員によってそれぞれ評価した。比較試験を、追加シリコーン組成物を含まないシャンプーを使用して行った。
実施例8及び9のシャンプーで処理した毛髪の房は、追加シリコーン組成物を含まないコントロールよりもより滑らかでより櫛通りやすかった。官能検査員は毛髪上に被膜の存在を感じることができたが、毛髪の房はべたつきもざらつきも知覚されなかった。実施例10及び11のシャンプーで処理した毛髪の房は、追加シリコーン組成物を含まないコントロールよりもより滑らかでよりボリュームがあったが、これらの実施例で櫛通りに関して長所も欠点も何ら知覚されなかった。官能検査員はまた被膜の存在を感じることができたが、毛髪の房はべたつきもざらつきも知覚されなかった。
実施例12
90gのジメチルメチル(2−フェニルプロピル)シロキサン流体(γ=28.0mN/m)を、4gのヘキサメチルジシラザンで表面変性した高表面積ヒュームドシリカ(Cab−O−Sil(登録商標)TS530)及び1gの部分疎水性シリカ(Aerosil(登録商標)R972)と3500rpmで80秒間混合し、続いてホモジナイザーにて6000rpmで60秒間混合して、シリコーン組成物を生成した。
シリコーン組成物を、1重量%で市販シャンプー−「Garnier Ultra−Doux」に添加した。
振盪試験(II)を、すすぎ助剤としてのシリコーン組成物の効果を評価するために実施した。比較試験を、追加シリコーン組成物を含まないシャンプーを使用して行った。
振盪試験(II)では、追加シリコーン組成物を含む又は含まないシャンプーを最初に脱イオン水で0.5%に希釈して、シャンプーでの洗いをシミュレーションする発泡性溶液を生成した(洗浄界面活性剤の臨界ミセル濃度超過)。洗い工程をシミュレーションする発泡性溶液100mLをきれいな250mLジャーに入れ、ジャーには液面を0とマーク、ジャーの上端を100とマークを付けた。5つの毛髪の房を、それらがシャンプー溶液に浸かるようにジャーの蓋に固定した。ジャーを60秒間振盪した。各振盪サイクル後、初期泡高さを使用可能な自由容積の百分率として記録した。その後、毛髪の房をジャーから取りはずし、10mL(10g)の発泡性溶液が毛髪に残存するまで圧搾した。その後、髪房を100mLの清水を含有するジャーへ加え、ジャーを60秒間振盪した。泡高さを記録し、毛髪の房を再度ジャーから取りはずして清水を含むジャーに移した。振盪後泡がもはや現れなくまるまで、操作を繰り返した。その点に達するに必要な操作回数を、透明な水を得られるに必要なすすぎ回数として記録した。
結果は、シリコーン組成物のシャンプーへの添加が、シャンプーの発泡性に適度な効果とともにすすぎ回数5から3への減少を可能にしたことを示す。毛髪の官能特性は、5人の官能検査員により櫛通り、平滑性、アライメント及びボリュームに関して評価されているので、すすぎの減少によって影響されなかった。
Figure 2016527297

Claims (20)

  1. 化粧品的に許容可能な媒体中に化粧品的活性成分を含む化粧品組成物であって、化粧品組成物が(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物を含有する組成物。
  2. 前記オルガノポリシロキサン流体(A)が≧27mN/mかつ<40mN/mの表面張力を有する、請求項1に記載の化粧品組成物。
  3. 前記オルガノポリシロキサン流体(A)がオルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合したアリール又はアラルキル基を含有する、請求項1又は2に記載の化粧品組成物。
  4. 前記オルガノポリシロキサン流体(A)がオルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合したフェニル基を含有する、請求項3に記載の化粧品組成物。
  5. 前記オルガノポリシロキサン流体(A)がオルガノポリシロキサンのケイ素原子に結合した4〜36個の炭素原子を有するアルキル置換基を含有する、請求項1又は2に記載の化粧品組成物。
  6. 前記オルガノポリシロキサン流体(A)が4〜36個の炭素原子を有するアルキル基でエステル化されたカルボキシアルキル基を含有する、請求項1〜5のいずれかに記載の化粧品組成物。
  7. 前記微粉末固体疎水性充填剤(B)がオルガノポリシロキサン流体(A)に基づいて1〜15重量%で存在する、請求項1〜6のいずれかに記載の化粧品組成物。
  8. 前記シリコーン組成物が化粧品組成物の0.001重量%〜2重量%で存在する、請求項1〜7のいずれかに記載の化粧品組成物。
  9. 前記シリコーン組成物が水中油型エマルジョンとして存在する、請求項1〜8のいずれかに記載の化粧品組成物。
  10. 前記化粧品組成物がシャンプー、シャワーゲル、シェービング製品、パーソナル洗浄製品、マウスウォッシュ、洗顔料、フォームカラー、フォームメイクアップ又は角質除去製品から選択される発泡性組成物であり、前記化粧品的活性成分が界面活性剤を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の化粧品組成物。
  11. 前記化粧品組成物がコンディショニング組成物、カラーリング製品、メイクアップ除去剤、フェイスマスク又はトニックから選択される非発泡性組成物である、請求項1〜9のいずれかに記載の化粧品組成物。
  12. 前記化粧品組成物がリンス−オフコンディショナーである、請求項11に記載の化粧品組成物。
  13. 前記化粧品的活性成分が皮膚軟化剤、湿潤剤、pH調整剤、キレート化剤、コンディショニング剤又は角質除去剤を含む、請求項1〜12のいずれかに記載の化粧品組成物。
  14. 基材からシャンプー、シャワーゲル、シェービング製品、パーソナル洗浄製品、マウスウォッシュ、洗顔料、フォームカラー、フォームメイクアップ又は角質除去製品のすすぎを容易にするため、界面活性剤を含有するシャンプー、シャワーゲル、シェービング製品、パーソナル洗浄製品、マウスウォッシュ、洗顔料、フォームカラー、フォームメイクアップ又は角質除去製品における、(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物の使用。
  15. 毛髪又は皮膚からの化粧品組成物のすすぎを容易にする方法であって、(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物を、化粧品組成物に混合する、方法。
  16. シャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品で処理された毛髪の櫛通りを容易にするため、シャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品における、(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物の使用。
  17. 毛髪の櫛通りを容易にする方法であって、(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物を、毛髪に適用され毛髪から洗い落とされるシャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品に混合する、方法。
  18. シャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品で処理された毛髪の平滑性、シルキー感及び/又は光沢を高めるため、シャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品における、(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物の使用。
  19. 毛髪の平滑性、シルキー感及び/又は光沢を高める方法であって、(A)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体及び(B)オルガノポリシロキサン流体(A)に分散される微粉末固体疎水性充填剤を含むシリコーン組成物を、毛髪に適用され毛髪から洗い落とされるシャンプー、コンディショニング組成物又はカラーリング製品に混合する、方法。
  20. (i)15〜40mN/mの表面張力を有する疎水性オルガノポリシロキサン流体中に微粉末固体疎水性充填剤を分散することによりシリコーン組成物を調製し、(ii)得られたシリコーン組成物を化粧品的に許容可能な媒体中化粧品的活性成分と混合して化粧品組成物を製造することを含む、化粧品組成物を製造する方法。
JP2016532674A 2013-08-09 2014-08-06 オルガノポリシリコーンを含む化粧品組成物 Pending JP2016527297A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB201314284A GB201314284D0 (en) 2013-08-09 2013-08-09 Cosmetic compositions containing silicones
GB1314284.9 2013-08-09
PCT/EP2014/066875 WO2015018853A1 (en) 2013-08-09 2014-08-06 Cosmetic compositions comprising organopolysilicones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016527297A true JP2016527297A (ja) 2016-09-08

Family

ID=49261947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532674A Pending JP2016527297A (ja) 2013-08-09 2014-08-06 オルガノポリシリコーンを含む化粧品組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9913795B2 (ja)
EP (1) EP3030215A1 (ja)
JP (1) JP2016527297A (ja)
KR (1) KR20160038900A (ja)
CN (1) CN105451708A (ja)
GB (1) GB201314284D0 (ja)
WO (1) WO2015018853A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201102750D0 (en) 2011-02-16 2011-03-30 Dow Corning Foam control composition
DE102018213811A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum Färben von keratinischem Material, umfassend die Anwendung von einer silicium-organischen Verbindung, einer farbgebenden Verbindung und einem Silikonöl
CN109438681A (zh) * 2018-09-17 2019-03-08 浙江佳友生物科技有限公司 一种用于塑料杯的抗菌聚对苯二甲酸乙二醇酯树脂的制备方法
CN109354836A (zh) * 2018-09-18 2019-02-19 浙江佳友生物科技有限公司 一种高强度抗菌聚对苯二甲酸乙二醇酯塑料杯及其制备方法
JP7441949B2 (ja) * 2019-11-27 2024-03-01 ロレアル ヘアトリートメント組成物、キット、及び使用方法
WO2021104811A1 (en) 2019-11-29 2021-06-03 Unilever Ip Holdings B.V. Method for determining rinse properties
CN112315888B (zh) * 2020-10-13 2023-03-14 上海芒歌科技有限公司 悬浮油滴漱口水及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012134651A1 (en) * 2011-02-16 2012-10-04 Dow Corning Corporation Foam control composition
WO2013014140A2 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Wacker Chemie Ag Kosmetische zusammensetzungen

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA670030B (ja) 1966-03-09
US3959175A (en) 1972-10-02 1976-05-25 Smith Jr Richard L Defoamer containing liquid polybutene
CN1004328B (zh) * 1985-04-01 1989-05-31 拜尔公司 用于牙科的有机硅浆料的填料的改进
GB8518872D0 (en) 1985-07-25 1985-08-29 Dow Corning Ltd Detergent foam control agents
US4894177A (en) 1988-04-07 1990-01-16 Dow Corning Corporation Agglomerated granules for the delayed release of antifoaming agents in laundering systems
US4978471A (en) 1988-08-04 1990-12-18 Dow Corning Corporation Dispersible silicone wash and rinse cycle antifoam formulations
US5045225A (en) 1988-12-30 1991-09-03 Lever Brothers Co., Division Of Conopco Inc. Self hydrophobing silicone/hydrocarbon antifoam compositions
IL95029A0 (en) 1989-07-12 1991-06-10 Gaf Chemicals Corp Low viscosity defoaming/antifoaming formulations
GB9101606D0 (en) 1991-01-24 1991-03-06 Dow Corning Sa Detergent foam control agents
US5229033A (en) 1991-02-06 1993-07-20 Betz Paperchem, Inc. Polybutene based foam control compositions for aqueous systems
JPH04279513A (ja) 1991-03-05 1992-10-05 Fuji Capsule Kk シャンプ−組成物
JP3109122B2 (ja) 1991-03-29 2000-11-13 ぺんてる株式会社 液状化粧料
US5562862A (en) 1994-04-06 1996-10-08 Betz Laboratories, Inc. Polybutene-based foam control composition for aqueous systems
JP3162593B2 (ja) 1995-01-14 2001-05-08 サンノプコ株式会社 W/oエマルション型消泡剤組成物及びそれを用いた消泡方法
US5777059A (en) 1996-04-19 1998-07-07 Dow Corning Corporation Silicone compositions and uses thereof
GB9611776D0 (en) 1996-06-06 1996-08-07 Dow Corning Cementitious materials
EP1040153A1 (en) 1997-12-19 2000-10-04 The Procter & Gamble Company Multi-cationic silicone polymers
JP2000072968A (ja) 1998-08-28 2000-03-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーン水性エマルジョン組成物
GB9822419D0 (en) 1998-10-14 1998-12-09 Unilever Plc Hair styling composition
GB9823259D0 (en) 1998-10-24 1998-12-16 Dow Corning Sa Particulate foam control agents
DE60017223T2 (de) 1999-08-13 2005-12-08 Dow Corning S.A. Schaumregulierungsmittel auf Basis von Silikon
EP1075863B8 (en) 1999-08-13 2008-10-08 Dow Corning Europe Sa Silicone foam control agent
US6124490A (en) 1999-10-26 2000-09-26 Mona Industries, Inc. Zwitterionic siloxane polymers and ionically cross-linked polymers formed therefrom
GB0001021D0 (en) 2000-01-14 2000-03-08 Dow Corning Sa Foam control agents
US6512015B1 (en) 2000-06-30 2003-01-28 Dow Corning Corporation Silicone foam control compositions
JP2002053440A (ja) 2000-08-11 2002-02-19 Kao Corp 洗浄用組成物
GB0119710D0 (en) 2001-08-13 2001-10-03 Unilever Plc Cleaning and rinsing of textile fabrics
US6656975B1 (en) 2002-05-21 2003-12-02 Dow Corning Corporation Silicone dispersions
GB0219089D0 (en) * 2002-08-16 2002-09-25 Dow Corning Silicone foam control compositions
GB0219073D0 (en) 2002-08-16 2002-09-25 Dow Corning Silicone foam control compositions
WO2004047779A2 (en) 2002-11-22 2004-06-10 Petroferm Inc. Polymers containing quaternary ammonium salts
GB0329190D0 (en) 2003-12-17 2004-01-21 Dow Corning Foam control compositions
GB0329192D0 (en) 2003-12-17 2004-01-21 Dow Corning Foam control compositions
DE102004032581A1 (de) 2004-07-05 2006-02-09 Basell Polyolefine Gmbh Polymerisationskatalysatoren, Hauptgruppenkoordinationsverbindungen, Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen und Polyolefine
DE102004035709A1 (de) 2004-07-23 2006-03-16 Wacker Chemie Ag Entschäumerzusammensetzungen
DE102004040263A1 (de) 2004-08-19 2006-02-23 Wacker-Chemie Gmbh Entschäumerzusammensetzungen
CN101098955A (zh) 2004-12-16 2008-01-02 吉万奥丹股份有限公司 嗅觉传递组合物
US20070161539A1 (en) 2006-01-12 2007-07-12 Enrique Hernandez Method of regulating degree of polymerization of an alkali metal silicate in solution using pH
GB0611217D0 (en) 2006-06-08 2006-07-19 Dow Corning Amino-acid functional siloxanes,methods of preparation and applications
DE102006044839A1 (de) 2006-09-22 2008-04-03 Wacker Chemie Ag Entschäumerzusammensetzungen
US9976105B2 (en) 2006-10-10 2018-05-22 Dow Silicones Corporation Silicone polymer emulsions
DE102007025875A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Körnige Schaumregulierungsmittel
US8785587B2 (en) 2007-08-14 2014-07-22 Momentive Performance Materials Gmbh Polyurea- and/or polyurethane-polyorganosiloxane compounds
US20090069522A1 (en) 2007-09-11 2009-03-12 Hessefort Yin Z Hydrophobically modified polymers
DE102007058713A1 (de) 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Silicon(meth-)acrylat-Partikel, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102008013584A1 (de) 2008-03-11 2009-09-17 Momentive Performance Materials Gmbh Neue Polycarbonat-Polyorganosiloxan- und/oder Polyurethan-Polyorganosiloxan-Verbindungen
US8746015B2 (en) * 2008-08-01 2014-06-10 Lg Electronics Inc. Laundry machine
DE102008041601A1 (de) 2008-08-27 2010-03-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funtioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung flüssiger, SiC- oder SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane
DE102008043944A1 (de) 2008-11-20 2010-05-27 Wacker Chemie Ag Entschäumerzusammensetzungen
GB0901662D0 (en) 2009-02-04 2009-03-11 Dow Corning Foam control composition
EP2432822B1 (en) 2009-05-19 2013-12-18 Wacker Chemie AG Modified silicone polymer as anti foam agent and detergent composition having the same
DE102009028041A1 (de) 2009-07-27 2011-02-03 Wacker Chemie Ag Entschäumerformulierungen
KR101447341B1 (ko) 2010-03-02 2014-10-06 와커 헤미 아게 아미노 실리콘에 기초한 거품방지제 및 그 제조 방법
CA2807336A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Biofilm Ip, Llc Cyclosiloxane-substituted polysiloxane compounds, compositions containing the compounds and methods of use thereof
GB201021170D0 (en) * 2010-12-10 2011-01-26 Dow Corning Granulated organopolysiloxane products
US9487736B2 (en) 2012-02-16 2016-11-08 Dow Corning Corporation Granulated foam control agent for the rinse cycle using siloxane wax
JP2016528353A (ja) * 2013-08-13 2016-09-15 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 消泡剤顆粒を形成する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012134651A1 (en) * 2011-02-16 2012-10-04 Dow Corning Corporation Foam control composition
WO2013014140A2 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Wacker Chemie Ag Kosmetische zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160038900A (ko) 2016-04-07
US20160184214A1 (en) 2016-06-30
GB201314284D0 (en) 2013-09-25
US20180147133A1 (en) 2018-05-31
EP3030215A1 (en) 2016-06-15
WO2015018853A1 (en) 2015-02-12
US9913795B2 (en) 2018-03-13
CN105451708A (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522638B2 (ja) カルボキシ官能性エラストマーを含む化粧品組成物
US11090253B2 (en) Cosmetic composition comprising silicone materials
US9913795B2 (en) Cosmetic compositions containing silicones
JP2016500078A (ja) 二峰性エマルションを含む化粧品組成物
KR101902167B1 (ko) 가교결합된 조성물 및 이를 포함하는 화장 조성물
WO2014143757A1 (en) Cosmetic compositions containing silicone resin emulsions
US20140127140A1 (en) Cosmetic Composition Comprising Hydrophilic Organosilanes
US11986547B2 (en) Cosmetic composition comprising silicone materials
CN104800102A (zh) 包含弹性体的化妆品组合物
KR20170134648A (ko) 점액성 실리콘 유체 조성물
US10918587B2 (en) Long lasting cosmetic composition comprising silicone elastomer
KR20180025906A (ko) 수중유 에멀젼 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190401