JP2016527119A - 乗用車用のサイドパネル組立体 - Google Patents

乗用車用のサイドパネル組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527119A
JP2016527119A JP2016518882A JP2016518882A JP2016527119A JP 2016527119 A JP2016527119 A JP 2016527119A JP 2016518882 A JP2016518882 A JP 2016518882A JP 2016518882 A JP2016518882 A JP 2016518882A JP 2016527119 A JP2016527119 A JP 2016527119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side panel
pillar
panel assembly
plastic material
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486339B2 (ja
Inventor
パトベルク ロータル
パトベルク ロータル
マイヤー ステファン
マイヤー ステファン
クラーネルト トルステン
クラーネルト トルステン
フーフェンバッハ ヴェルナー
フーフェンバッハ ヴェルナー
ラドュシュ エンリコ
ラドュシュ エンリコ
ヴェルナー イェンス
ヴェルナー イェンス
キースリンク アンドレ
キースリンク アンドレ
ヘルビッヒ アレクサンダー
ヘルビッヒ アレクサンダー
キーレ ヨーン
キーレ ヨーン
レッパー マルティン
レッパー マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technische Universitaet Dresden
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Leichtbau Zentrum Sachsen GmbH
Original Assignee
Technische Universitaet Dresden
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Leichtbau Zentrum Sachsen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50733023&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016527119(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Technische Universitaet Dresden, ThyssenKrupp Steel Europe AG, Leichtbau Zentrum Sachsen GmbH filed Critical Technische Universitaet Dresden
Publication of JP2016527119A publication Critical patent/JP2016527119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486339B2 publication Critical patent/JP6486339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/004Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、繊維補強プラスチック材料製のBピラー(2)と、後方の繊維補強プラスチック材料製の少なくとも1つの更なるピラー(3、4)と、乗用車の外板の一部を画成する繊維補強プラスチック材料製のサイドパネル(6)とを備えた乗用車用サイドパネル組立体(1)に関する。本発明によると、この種のサイドパネル組立体が軽量でありながら運転および衝突荷重を吸収するための高い剛性を提供でき、高い表面品質を有し、短い製作期間で経済的に製作できるように、Bピラー(2)は金属製の中空ピラー(2.1)を芯要素として備える。【選択図】図4

Description

本発明は、繊維補強プラスチック材料製のBピラーと、後方の繊維補強プラスチック材料製の少なくとも1つの更なるピラーと、乗用車の外板の一部を画成する繊維補強プラスチック材料製のサイドパネルとを備えた、乗用車用の、特に電動乗用車用の、サイドパネル組立体に関する。
自動車工業では、より軽量でありながら、匹敵する、または向上された、機械的特性を有する車体構成要素を費用効率良く製作しようと長年にわたって努力してきた。この開発は、燃料消費の低減および/または汚染物質、特にCO、の排出低減を達成するという目的に基づく。より軽量でありながら良好な衝突挙動を有する車体構成要素は、電動車両についても、特にそのような車両の運転範囲および/または加速度値を向上させる場合に、極めて重要である。
乗用車の車室の側壁パネル組立体など従来の車体構成要素は、複数の個別部品で構成されている。例えば、サイドパネル組立体を形成するために、A、B、C、およびDピラー、ルーフ枠、外板、および複数の個別シェルの更なる構成要素が溶接または接着接合によって接合されている。サイドパネル組立体は部分的に支持構造であるので、剛性および衝突挙動に関する、特に側突および車両の横転に関する、要件を満たす必要もある。この理由により、現在では、主に鋼鉄またはアルミニウム製の支持構造がサイドパネル組立体に使用されている。従来のサイドパネル組立体は、例えば60個を超える個別部品から構成され、溶接接合、リベット接合、接着接合、および/またはねじ留め接合によって複数の製作工程で接合されるため、大量の作業を要する。更に、プラスチック材料で製作される、サイドパネル組立体のより小さなサイドパネル部分も公知である。前記部品は、一般にSMC(Sheet Moulding Compound)法で製作される。この製作法により、前記部品はハーフシェル要素として製作され、接着接合によって接合される。剛性および強度を増すために、前記プラスチック材料製部品は更に、外板シェルの空洞領域にリブが形成される(非特許文献1を参照)。このようなサイドパネル部分は、補強用繊維が方向付けられていないため、剛性および強度の点で比較的低レベルの軽量設計を有する。また、マトリクス材の収縮のため、これら部品は外観が良好ではなく、通常、塗装前に手直しを必要とする。
特許文献1は、繊維補強プラスチック材料製の乗用車用サイドパネル組立体を開示している。このサイドパネル組立体は、RTM(Resin Transfer Moulding)法による成形部品として製作される。この繊維補強プラスチック材料の繊維含有率は体積率で30%と60%の間である。この場合、サイドパネル組立体の構造支持部分、特にBピラー、はサンドイッチ構成で中空体として製作され、部分的または完全にフォーム製の支持芯が充填される。構造の非支持部分は空洞構成で中空体として製作される。この種のサイドパネル組立体を製作するために、編織布シートがプリフォームとして製作され、RTM型枠に挿入され、サンドイッチ構造の領域において、1つ以上のプリフォームがフォーム製の芯を包囲する。他方、空洞構造の領域には、溶出可能な溶融芯がRTM型枠に挿入され、1つ以上のプリフォームによって囲まれる。型枠が閉じられた後、樹脂、例えばエポキシ樹脂系、が型の中に射出される。この射出手順の完了後、成形部品を硬化させる。この公知のサイドパネル組立体は、その剛性および衝突挙動と、費用効果の高い製造とに関して改良可能である。
欧州特許出願公開第1 052 164(A1)号
ホルスト ピッペルト(Horst Pippert)著、「車体技術(Karosserietechnik)」、フォーゲルブッフェラーク社(Vogel Buchverlag社)、1998年、p.269
本発明の目的は、低重量でありながら、運転および衝突荷重を吸収するための剛性度が高く、表面品質が魅力的であり、高い費用効果で短い製造期間で製作可能な、冒頭で言及した種類のサイドパネル組立体を提供することであった。
この目的は、請求項1の特徴を有するサイドパネル組立体によって達成される。本発明によるサイドパネル組立体の好適かつ有利な複数の実施形態は、請求項1に従属する従属請求項の主題を形成する。
本発明によるサイドパネル組立体は、繊維補強プラスチック材料製のBピラーと、後方の繊維補強プラスチック材料製の少なくとも1つの更なるピラーと、乗用車の外板の一部を画成する繊維補強プラスチック材料製のサイドパネルとを備える。Bピラーは、金属製の中空ピラーを芯要素として備える。
したがって、本発明によるサイドパネル組立体のBピラーは、金属、好ましくは鋼鉄、特に調質されたマンガン−硼素鋼、または軽金属、例えばアルミニウム、マグネシウム、またはチタン、製の中空ピラーと、この金属製中空ピラーを包囲する繊維補強プラスチック材料とを備えたハイブリッド要素として設計される。このハイブリッドBピラーは、軽量でありながら、運転および衝突荷重を吸収する高い剛性を本発明によるサイドパネル組立体にもたらす。好ましくは、ハイブリッドBピラーの金属製中空ピラーは、部分的に調質された鋼鉄から成り、中空ピラーの長手方向中央部分は中空ピラーの足部および/または頭部より高い引張り強さを有する。特に、金属製中空ピラーには、例えば、固締ネジ用のネジ孔が設けられるので、シートベルトを金属製中空ピラーに最適に取り付けることができる。特許文献1から公知のサイドパネル組立体において必要と思われるシートベルト取り付け要素のような追加の挿入要素の組み込み(埋め込み)は、本発明によるサイドパネル組立体には不要である。その結果、短い製作期間と相対的に低い製作コストとを更に実現できる。好適な第1の実施形態によると、本発明によるサイドパネル組立体の更なるピラーは、プラスチック材料製、好ましくは発泡プラスチック材料製、の支持芯を備える。ハイブリッドBピラーに加え、繊維補強プラスチック材料製の更なるピラーも、低密度プラスチック材料製の、好ましくは発泡プラスチック材料製の、支持芯を有し、運転および衝突荷重を吸収する高い車体剛性の実現に寄与しながら、依然として低部品重量を有する。
本発明によるサイドパネル組立体の好適な一実施形態は、Bピラーの金属製中空ピラーおよび/または更なるピラーの支持芯は、繊維(補強用繊維)で形成された織布、複層布、または編組布にそれぞれ包み込まれることを特徴とする。その結果、低部品重量でありながら、さまざまな荷重方向においてサイドパネル組立体の剛性を共同で最適化できる。特に好ましくは、織布、複層布、または編組布は管状であり継目がない。その結果、比較的少ない繊維材料を用いて構成要素の高剛性を実現できる。更に、この実施形態においては、管状の継目なしの織布または編組布が最適なプリフォームを既に画成しているので、二次元の編組布または織布から中空流路の形状のプリフォームを製作するための追加の製造工程を省くことができる。
本発明によるサイドパネル組立体のプラスチック材料を補強するために用いられる繊維は、例えば、ガラス繊維、カーボンまたはグラファイト繊維、セラミック繊維、金属繊維、または金属線などの無機繊維、プラスチック繊維、天然繊維、および/またはこれらで形成された混合繊維である。本発明によるサイドパネル組立体を製作するために、特に好ましくは、ガラス繊維および/または炭素繊維が補強用繊維として用いられる。
補強用繊維、および/または補強用繊維によって形成された織布、複層布、または編組布、は熱可塑性または熱硬化性プラスチック材料製のマトリクス材に埋め込まれる。これは、例えば、浸透法によって、対応する型(浸透型)を用いて行われる。同様に、本発明によるサイドパネル組立体の好適な一実施形態によると、Bピラー、少なくとも1つの更なるピラー、およびサイドパネルは、浸透法によって製作される。熱可塑性プラスチックプレス機など、熱可塑性プラスチックを処理する装置を更に使用できる。この場合、熱可塑性マトリクス内の炭素繊維の形態の補強用繊維などの補強用編織布には、好ましくはハイブリッド糸が用いられる。
本発明によるサイドパネル組立体の別の好適な実施形態は、Bピラーと少なくとも1つの更なるピラーとがサイドパネルによって相互接続されることを特徴とする。この種のサイドパネル組立体は、クーペ、特に2ドアのスポーツカー、として設計された乗用車の車体の製作を有利な方法で可能にする。
Bピラーおよび/または少なくとも1つの更なるピラーは、サイドパネルに一体に接合、例えば接着接合、可能である。この場合、Bピラーおよび/または少なくとも1つの更なるピラーは、以降の処理工程において、別個に製造されたサイドパネル(外板)に一体に接合されるか、または接着接合される。
ただし、本発明によるサイドパネル組立体の特に好適な一代替実施形態によると、Bピラーおよび/または少なくとも1つの更なるピラーは、サイドパネルと一体に形成される。この目的のために、金属製中空ピラー、および/またはプラスチック材料、特に発泡プラスチック材料、で形成された支持芯、は好ましくは管状に編組された、または織られた、繊維被覆にそれぞれ囲まれ、上記の補強用繊維製の編組布または編織布シートと一緒に型に、特に浸透型に、挿入され、流動性の熱可塑性または熱硬化性プラスチック材料を浸透させて、例えばインサート成形される。
別の実施形態によると、既述の、シートベルト取り付け用の少なくとも1つの固締手段は、更なる処理工程において、Bピラー(ハイブリッドBピラー)の金属製中空ピラーに直接接続されるか、またはその表面に形成されるか、または、例えばスポット溶接によって、金属製中空ピラーに一体に接合され得る。
更に、隣接する構成要素、例えばルーフ枠部(ルーフ長手方向部材)またはルーフクロスメンバ、を取り付けるための1つ以上の取り付け要素を本発明によるサイドパネル組立体に組み込むことができる。この場合、少なくとも1つの取り付け要素、または複数の取り付け要素のうちの少なくとも1つ、を挿入要素によって画成できる、または挿入要素として形成できる。この場合、この挿入要素は、ノード要素を構成し、好ましくは、射出成形部品として、特に鋳造アルミニウム構造として、形成される。このノード要素は、例えば、ハイブリッドBピラーに接続される。
本発明によるサイドパネル組立体の別の実施形態において、Bピラーの長手方向部分、および/または少なくとも1つの更なるピラーの長手方向部分、はサイドパネルの下縁端から突出する。したがって、Bピラーおよび/または更なるピラーの突出する長手方向部分は、隣接する車体部品、例えばドアシル、リアバランス、またはリアバンバー、の取り付け箇所として都合よく使用できる。
本発明によるサイドパネル組立体の別の好適な実施形態によると、そのサイドパネルは、複数の機能面を備える。これら機能面は、サイドパネルと一体に形成され、それぞれの外面に隣接する接平面から引っ込むように配置される。これら機能面は、例えば、ランプポッド、車両ドアのシール面、ドアロック部のための取り付け面、サイドウインドウガラスのシール面、および/またはテールゲートのシール面である。
本発明によるサイドパネル組立体の別の有利な実施形態は、サイドパネルがサンドイッチ構成で設計されることを特徴とする。更に、前記サイドパネルは、その断面に組み込まれた、またはその内部に取り付けられた、少なくとも1つの吸音面要素を備えることができる。
以下においては、複数の実施形態を示す図面に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明によるサイドパネル組立体の側面図(外面図)である。 図1のサイドパネル組立体の背面図である。 図1のサイドパネル組立体の内面図である。 図3の断面線A−Aに沿った簡略拡大断面図である。 支持芯または金属製中空支持体(中空ピラー)を補強用繊維で包み込むための装置の正面図である。 支持芯または金属製中空支持体(中空ピラー)を補強用繊維で包み込むための装置の側面図である。 本発明によるサイドパネル組立体を製作するための浸透型が開状態であり、補強用繊維製の編織布シートと、補強用繊維に包み込まれたプラスチック材料製の柱状支持芯と、補強用繊維に包み込まれた金属製の柱状中空支持体とが装填されようとしている状態の断面図である。 浸透プロセス中の閉状態の図7による浸透型を示す。 完成したサイドパネル組立体が型から取り出されようとしている、開状態の図7による浸透型を示す。
図1〜図4に示されているサイドパネル組立体1は、Bピラー2と、Cピラー3と、Dピラー4と、ルーフ長手方向部材5と、サイドパネル6を画成する外板シェルとから構成される。ピラー2〜4、ルーフ長手方向部材5、およびサイドパネル(外板シェル)6は、それぞれ繊維補強プラスチック材料で製作される。Bピラー2は、繊維補強プラスチック材料によって覆われた金属製中空ピラー2.1を含む。したがって、Bピラー2は、ハイブリッドBピラーとも称される。中空ピラー2.1は、例えば、軽金属、特にアルミニウム、または鋼鉄、好ましくは部分的に調質された鋼鉄、で製造される。少なくとも1つの更なるピラー、特にCピラー3、または好ましくは更にDピラー4、および/またはルーフ長手方向部材5は、低密度プラスチック材料製のピラー状支持芯3.1、4.1、および5.1をそれぞれ備える。それぞれの支持芯3.1、4.1、5.1は、好ましくは、発泡プラスチック材料、例えば独立気泡硬質フォームまたは構造用フォーム、から成る。支持芯3.1、4.1、5.1は、繊維補強プラスチック材料製の少なくとも1つの層3.2、4.2、5.2によって被覆される。同様に、金属製中空ピラー2.1も繊維補強プラスチック材料製の少なくとも1つの層2.2によって被覆される。
好ましくはガラス繊維および/または炭素繊維である、補強用繊維は、編織布の形態で存在する。この編織布は、編組布、複層布、または織布として形成され、熱可塑性または熱硬化性プラスチック材料で形成されたマトリクスに埋め込まれる。繊維補強または編織布補強プラスチック層2.2、3.2、4.2、または5.2は、例えば約4mmの、層厚を有する。
同様に、サイドパネル(外板シェル)6も補強用繊維製の、好ましくはガラス繊維および/または炭素繊維製の、編織布を含む。この編織布は、例えば織布、複層布、または編組布、または不織布として形成され、熱可塑性または熱硬化性プラスチック材料製のマトリクスに埋め込まれる。繊維補強または編織布補強サイドパネル6は、例えば約1mmの、厚さを有する。
サイドパネル6、ハイブリッドBピラー2、およびその他のピラー/支持体3、4、5の繊維補強材は、何れの場合も、上記編織布の1つ以上の層で構成される。この編織布を含む、サイドパネル6、ハイブリッドBピラー2、およびその他のピラー/支持体3、4、5のプラスチック材料は、好ましくは一体に形成される。したがって、サイドパネル組立体1は、一体成形の車体構成要素である。
サイドパネル組立体1には、隣接する構成要素を取り付けるための取り付け要素が1つ以上組み込まれる。例えば、サイドパネル組立体1は、ルーフクロスメンバ(図示せず)を取り付けるためのノード要素(取り付け要素)7を備える。ノード要素7は、好ましくは鋳造アルミニウム部品として形成され、例えばハイブリッドBピラー2に一体に接合される。
更に、サイドパネル組立体1は、サイドパネル(外板シェル)6に一体に成形された機能面を複数備える。これら機能面は、好ましくは、サイドパネル(外板シェル)6の外面に隣接する接平面から引っ込むように配置される。サイドパネル組立体1に組み込まれた機能面は、例えばランプポッド8、ウインドウ開口部9のサイドガラスのための外周シール面または接着面9.1、車両ドアまたはテールゲートのためのシール面10、11、ドアロック要素、例えばドアのセーフティキャッチ、のための取り付け面12、および/または隣接する車体構成要素、例えばルーフパネルシェル、ドアシル、またはリアバンバーフェイシャ、のための収容面13を画成する。特に図1および図3では、ハイブリッドBピラー2、Cピラー3、およびDピラー4の長手方向下方部分がサイドパネル6の下縁端から突出することが分かる。
図1〜図4に示されているサイドパネル組立体1は、浸透法によって1工程で製作可能である。
図5および図6は、支持芯3.1、4.1、5.1または金属製中空支持体(中空ピラー)2.1を補強用繊維で包み込むための編組輪として公知の形態の装置14を示す。この目的のために、補強用繊維、好ましくはガラス繊維および/または炭素繊維、は複数のボビン15に巻かれた複数の粗糸または単繊維16の形態で設けられる。本装置は、各ボビン15が回転可能に保持される複数のピン(スピンドル)14.2を有する被動旋回輪14.1を備える。包み込まれる支持芯4.1、5.1(または3.1、または金属製中空支持体2.1)は、旋回輪14.1によって画成された貫通口14.3を通って矢印Pの方向に移動され、同時に旋回輪14.1は、そこに回転可能に保持された各ボビン15と共に、回転される。これにより、支持芯4.1、5.1(3.1、または金属製中空支持体2.1)は、管状の編組布または織布17に包み込まれる。このように製作される管状の織布または編組布17は、継目がないように形成される。図6では、フォームから製作された支持芯5.1、4.1の周囲に補強用繊維(補強用単繊維16)が編組されることが分かる。この支持芯は、図1〜図4に示されているサイドパネル組立体のDピラー4およびルーフ長手方向部材5の形状をほぼ有する。同様に、Cピラー3用の支持芯(フォーム芯)3.1およびハイブリッドBピラー2用の金属製中空ピラー2.1の周囲にも補強用繊維(補強用単繊維16)が編組される。
その後、補強用繊維から成る編組布17によってそれぞれ包み込まれた支持芯/支持体3.1、4.1、5.1と、同様に包み込まれた金属製中空ピラー2.1とは、少なくとも1層の補強用繊維製の編織布プリフォームまたは編織布シート6.1と共に浸透型に挿入される(図7を参照)。必要であれば、1つ以上の更なる取り付け部品を挿入要素、例えばルーフクロスメンバ取り付け用のノード要素7、として浸透型18に挿入可能である。浸透型18は、少なくとも1つの下型18.1と少なくとも1つの上型18.2とを備える。下型18.1と上型18.2とは、浸透型18が閉じた状態において、製作されるサイドパネル組立体1の形状にほぼ相当する空洞19を画成する。
図7〜図9に示されている実施形態においては、凹部18.21、18.22が上型18.2の型面に形成される。これら凹部18.21、18.22は、編組布に包み込まれたハイブリッドBピラー用中空ピラー2.1と、編組布に包み込まれたCピラー用支持芯(フォーム芯)3.1とを受け入れる。また、上型18.2は、編組布に包み込まれたDピラー4およびルーフ長手方向部材5用支持芯(フォーム芯)4.1、5.1を受け入れるための凹部(図示せず)を備える。更に、空洞19に開口する1つ以上のプラスチック材料供給流路20と空洞に接続された少なくとも1つの空気ベント21とが設けられる。真空を空洞19の空気ベント21上に載置できる。この真空は、編織布シート6.1および管状編組布17への初期状態では流動性のマトリクス材(熱可塑性または熱硬化性プラスチック材料)の浸透を促進する。更に、浸透型には、空洞に射出されたプラスチック材料の硬化を引き起こす、または加速する、ための調質装置(図示せず)が設けられる。プラスチック材料を十分に硬化させた後、浸透型を開き、完成したサイドパネル組立体を取り出す(図9を参照)。
本発明によるサイドパネル組立体の構成は、図面に示されている実施形態に限定されない。むしろ、図面とは異なる形態であっても、添付の特許請求の範囲に詳述されている本発明を利用するいくつかの変形例が考えられる。したがって、例えば、ハイブリッドBピラー2と少なくとも1つの更なるピラー3とで構成された支持構造を、以降の作業工程で、サイドパネル(外板)6に接着接合することもできる。

Claims (15)

  1. 乗用車用のサイドパネル組立体(1)であって、繊維補強プラスチック材料製のBピラー(2)と、後方の繊維補強プラスチック材料製の少なくとも1つの更なるピラー(3、4)と、前記乗用車の外板の一部を画成する繊維補強プラスチック材料製のサイドパネル(6)とを備えたサイドパネル組立体(1)において、前記Bピラー(2)は金属製の中空ピラー(2.1)を芯要素として備えることを特徴とするサイドパネル組立体(1)。
  2. 前記少なくとも1つの更なるピラー(3、4)は、プラスチック材料製の、好ましくは発泡プラスチック材料製の、支持芯(3.1、4.1)を備えることを特徴とする請求項1に記載のサイドパネル組立体。
  3. 前記支持芯(3.1、4.1)は、複数の繊維で形成された織布、複層布、または編組布(17)に包み込まれることを特徴とする請求項2に記載のサイドパネル組立体。
  4. 前記Bピラー(2)の前記金属製中空ピラー(2.1)は、複数の繊維で形成された織布、複層布、または編組布(17)に包み込まれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサイドパネル組立体。
  5. 前記織布または編組布(17)は、管状で継目がないことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のサイドパネル組立体。
  6. 前記Bピラー(2)と前記少なくとも1つの更なるピラー(3、4)とは、前記サイドパネル(6)によって相互接続されることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のサイドパネル組立体。
  7. 前記Bピラー(2)および/または前記少なくとも1つの更なるピラー(3、4)は、前記サイドパネル(6)に一体に接合されることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のサイドパネル組立体。
  8. 前記Bピラー(2)および/または前記少なくとも1つの更なるピラー(3、4)は、前記サイドパネル(6)と一体に形成されることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のサイドパネル組立体。
  9. シートベルト取り付け用の少なくとも1つの固締手段が前記Bピラー(2)の前記金属製中空ピラー(2.1)に直接接続される、または前記金属製中空ピラー(2.1)上に形成される、ことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のサイドパネル組立体。
  10. 隣接する構成要素を取り付けるための1つ以上の取り付け要素(7)が組み込まれることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載のサイドパネル組立体。
  11. 前記少なくとも1つの取り付け要素(7)、または前記複数の取り付け要素のうちの少なくとも1つ、は挿入要素によって画成されることを特徴とする請求項10に記載のサイドパネル組立体。
  12. 前記サイドパネル(6)は、前記サイドパネル(6)と一体に形成されてそれぞれの外面に隣接する接平面から引っ込むように配置された複数の機能面(8、9.1、10、12、13)を備えることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載のサイドパネル組立体。
  13. 前記サイドパネル(6)は、その断面に組み込まれた、またはその内部に取り付けられた、少なくとも1つの吸音面要素を備えることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載のサイドパネル組立体。
  14. 前記Bピラー(2)、前記少なくとも1つの更なるピラー(3、4)、および前記サイドパネル(6)は、浸透法によって製作されることを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載のサイドパネル組立体。
  15. 前記Bピラー(2)の長手方向部分、および/または前記少なくとも1つの更なるピラー(3、4)の長手方向部分、は前記サイドパネル(6)の下縁端から突出することを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載のサイドパネル組立体。
JP2016518882A 2013-06-12 2014-05-02 乗用車用のサイドパネル組立体 Expired - Fee Related JP6486339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013106070.6 2013-06-12
DE102013106070.6A DE102013106070C5 (de) 2013-06-12 2013-06-12 Seitenwandgruppe für Personenkraftwagen
PCT/EP2014/059007 WO2014198455A1 (de) 2013-06-12 2014-05-02 Seitenwandgruppe für personenkraftwagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527119A true JP2016527119A (ja) 2016-09-08
JP6486339B2 JP6486339B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=50733023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518882A Expired - Fee Related JP6486339B2 (ja) 2013-06-12 2014-05-02 乗用車用のサイドパネル組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160121936A1 (ja)
EP (1) EP3007960B1 (ja)
JP (1) JP6486339B2 (ja)
KR (1) KR20160020431A (ja)
CN (1) CN105339244B (ja)
BR (1) BR112015026829A2 (ja)
DE (1) DE102013106070C5 (ja)
ES (1) ES2673211T3 (ja)
WO (1) WO2014198455A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018188126A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013209095A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Crashstruktur für ein Fahrzeug
DE102014215476B3 (de) * 2014-08-05 2015-09-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugfront
EP3213906A1 (de) * 2016-03-05 2017-09-06 Rökona-Textilwerk GmbH Wirkerei - Ausrüstung Verfahren zur herstellung eines bauelements zur auskleidung des innenbereichs einer rohkarosserie eines fahrzeugs
US10259509B2 (en) * 2016-10-27 2019-04-16 Ford Global Technologies, Llc Pickup box D-pillar assembly
US10507871B2 (en) * 2017-04-28 2019-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear portion structure
US10661838B2 (en) 2017-05-31 2020-05-26 Honda Motor Co., Ltd. Multi-material vehicle roof stiffener
DE102017218193B4 (de) * 2017-10-12 2022-03-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Seitenwandheckbauteil und Personenkraftwagen
CN107985417A (zh) * 2018-01-02 2018-05-04 苏州盱酋汽车科技有限公司 一种耐磨电动车侧围板
DE102018113141A1 (de) 2018-06-01 2019-12-05 Muhr Und Bender Kg B-Säule für eine Kraftfahrzeugkarosserie sowie Kraftfahrzeugkarosserie mit einer solchen B-Säule
US10913500B2 (en) 2019-04-30 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Body structure reinforcement, body structure and related method
CN110696926B (zh) * 2019-10-24 2024-02-06 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种碳纤维复合材料的氢能汽车a柱结构及其制造方法
CN112356459B (zh) * 2020-10-16 2022-07-08 中机精密成形产业技术研究院(安徽)股份有限公司 一种复合汽车b柱的成型工艺及其成型装置
US11846049B2 (en) * 2021-04-23 2023-12-19 The Boeing Company Braiding apparatus for braiding broad tape

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121982A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Toyota Motor Corp Frp構造体
JPH03123781U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16
EP1052164A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-15 Alusuisse Technology & Management AG Wandgruppe für PKW
US6296301B1 (en) * 1999-12-21 2001-10-02 Daimlerchrysler Corporation Motor vehicle body structure using a woven fiber
JP2010023612A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用外板部材
EP2457808A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-30 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Verfahren zur herstellung einer seitenwand
DE102010063094A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines materialhybriden Bauteils
JP2013112305A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Motor Corp 車体側部構造

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2593714A (en) * 1943-06-30 1952-04-22 Roy H Robinson Method of making cellular structures
US3183941A (en) * 1962-03-16 1965-05-18 Du Pont Tubular fluid conduit of film fibril elements
JPS5941227A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Mitsubishi Electric Corp 継目無軽量frp円環の製造法
US5848800A (en) * 1993-06-09 1998-12-15 Kastle Aktiengesellschaft Ski
EP0670257B1 (de) * 1994-02-24 1998-04-01 Max Horlacher Leichtbaufahrzeug
US6086968A (en) * 1997-04-10 2000-07-11 Horovitz; Zvi Two- and three-dimensional shaped woven materials
US6340509B1 (en) * 1997-04-23 2002-01-22 Radius Engineering, Inc. Composite bicycle frame and method of construction thereof
AU734375B2 (en) * 1997-08-21 2001-06-14 Toray Industries, Inc. Light metal/CFRP-made structural members
US7906191B2 (en) * 1997-11-14 2011-03-15 William F. Pratt Wavy composite structures
US5988074A (en) * 1997-12-23 1999-11-23 Trn Business Trust Composite roof for a railway car
JP2000038157A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Mazda Motor Corp 車体の補強構造及びその形成方法
EP1162058A1 (en) * 1999-02-16 2001-12-12 Toray Industries, Inc. Frp structure body and production method therefor
DE10032556B4 (de) * 2000-07-05 2010-06-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines Karosseriebauteils in Sandwichbauweise sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10205965A1 (de) * 2002-02-14 2003-09-04 Daimler Chrysler Ag Konstruktionselement aus faserverstärktem Kunststoff
DE10351181A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-02 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Wand für einen Aufbau eines Kraftfahrzeugs
DE10327839A1 (de) * 2003-06-20 2005-01-05 Arvinmeritor Gmbh Fahrzeugdachmodul
JP4583775B2 (ja) * 2004-02-13 2010-11-17 本田技研工業株式会社 自動車用衝撃吸収部材
JP2006002411A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Nippon Steel Composite Co Ltd コンクリート柱状体の補強方法
JP4118263B2 (ja) * 2004-07-15 2008-07-16 本田技研工業株式会社 自動車用衝撃吸収部材
JP4118264B2 (ja) * 2004-07-15 2008-07-16 本田技研工業株式会社 衝撃吸収部材
DE102005050964B4 (de) * 2005-10-25 2014-04-03 Audi Ag Strukturteil für eine Karosserie eines Fahrzeugs und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Strukturteils
DE102007019738B4 (de) * 2007-04-26 2016-09-15 Audi Ag Karosseriemodul für eine Karosseriestruktur eines Kraftfahrzeugs
DE102007024804A1 (de) * 2007-05-26 2008-11-27 Aksys Gmbh Selbsttragendes Karosserie-Struktur-Verbundbauteil-Modul
DE102007025930A1 (de) * 2007-06-02 2008-12-04 Lanxess Deutschland Gmbh Verstärkungselement für einen Fahrzeug Hohlkörper
DE102007038087A1 (de) * 2007-08-11 2009-02-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Seitenwand einer Kfz-Karosserie
DE102007053353B4 (de) * 2007-10-30 2017-06-08 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Karosseriesäule für Fahrzeuge und Fahrzeugkarosserie
EP2154052A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-17 Sika Technology AG Structural reinforcement system
EP2159136A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-03 Sika Technology AG Bonding with adhesive beads or plots
DE102009030349B4 (de) * 2009-06-25 2020-01-02 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Seitenstruktur eines Fahrzeugs
DE102009040934B4 (de) * 2009-09-11 2020-06-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kunststoffformteil für ein Kraftfahrzeug
DE102010019999A1 (de) * 2010-05-10 2011-11-10 Volkswagen Ag Karosseriestruktur für ein Kraftfahrzeug
JP5600741B2 (ja) * 2010-07-13 2014-10-01 帝人株式会社 炭素繊維束及びその製造方法、ならびにそれからの成形品
DE102011000450A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Trägerstruktur für ein Fahrzeug sowie Verfahren zur Herstellung einer Trägerstruktur für ein Fahrzeug
US8859088B2 (en) * 2012-04-16 2014-10-14 Auburn University Minimal weight composites using open structure
US20130309490A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Satoshi Seike Carbon fiber braid
JP6007132B2 (ja) * 2013-03-01 2016-10-12 本田技研工業株式会社 サイドパネル
EP2786922B1 (de) * 2013-04-02 2017-12-27 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Kunststoffkarosserie eines Kraftfahrzeugs aus Kunststoffelementen und entsprechende Verbindungen der Elemente
DE102013106073A1 (de) * 2013-06-12 2014-12-18 Leichtbau-Zentrum Sachsen Gmbh Integraler Längsträger für Kraftfahrzeuge
KR20160021454A (ko) * 2013-06-18 2016-02-25 바스프 에스이 차체 중심 모듈
DE102013214782A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugkarosserie mit zwei verklebten Karosseriebauteilen
DE102013109616A1 (de) * 2013-09-03 2015-03-05 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Halbzeug und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensional geformten Hybridbauteils im Metall/Kunststoffverbund sowie Verwendung eines solchen Halbzeuges
US9849920B2 (en) * 2013-10-15 2017-12-26 Honda Motor Co., Ltd. Automobile body structure
DE102013221172A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines verstärkten Faserverbundbauteils
DE102013226607A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosseriestruktur in Knotenbauweise
EP3104036B1 (en) * 2014-02-06 2018-04-18 Teijin Limited Resin shock-absorbing member and vehicle component
GB201419902D0 (en) * 2014-11-07 2014-12-24 Mclaren Automotive Ltd Fibre-reinforced components
CN205168507U (zh) * 2015-11-03 2016-04-20 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种低地板城轨车辆用侧墙结构

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121982A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Toyota Motor Corp Frp構造体
JPH03123781U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16
EP1052164A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-15 Alusuisse Technology & Management AG Wandgruppe für PKW
US6296301B1 (en) * 1999-12-21 2001-10-02 Daimlerchrysler Corporation Motor vehicle body structure using a woven fiber
JP2010023612A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用外板部材
EP2457808A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-30 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Verfahren zur herstellung einer seitenwand
DE102010063094A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines materialhybriden Bauteils
JP2013112305A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Motor Corp 車体側部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018188126A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013106070C5 (de) 2019-10-24
JP6486339B2 (ja) 2019-03-20
EP3007960B1 (de) 2018-03-14
CN105339244A (zh) 2016-02-17
EP3007960A1 (de) 2016-04-20
WO2014198455A1 (de) 2014-12-18
KR20160020431A (ko) 2016-02-23
ES2673211T3 (es) 2018-06-20
DE102013106070B3 (de) 2014-07-17
US20160121936A1 (en) 2016-05-05
BR112015026829A2 (pt) 2017-07-25
CN105339244B (zh) 2018-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486339B2 (ja) 乗用車用のサイドパネル組立体
US9010840B2 (en) Exterior module with an exterior panelling for a modularly constructed housing component and the modularly constructed housing component itself, and method for producing the exterior module
KR101866080B1 (ko) 센터필라용 충격 흡수 레인프 구조
EP3154828B1 (en) Method of making a laminate, an energy absorbing device, an energy absorbing device composition, and a forming tool
KR101198621B1 (ko) 자동차용 플라스틱 복합재 범퍼 빔
US9914490B2 (en) Frame structure with at least one console for connecting further components, method for producing and motor vehicle body
JP2017500242A (ja) 自動車部分用構造部品およびその部品を含む自動車部分
CN106184399A (zh) 车辆的顶盖、车辆和车辆的顶盖的制造方法
KR101435193B1 (ko) 자동차용 사이드 임팩트바 제조 방법
KR20030082840A (ko) 자동차 프레임의 사이드 멤버 및 그의 제조 방법
KR101791589B1 (ko) 고강도 복합소재 크래시 박스 및 그 제조방법
CN110194115B (zh) 一种复合材料保险杠横梁总成
US10029740B2 (en) Component arrangement
KR20150007313A (ko) 차량용 시트 쿠션 프레임 및 그의 제조 방법
JP2010076555A (ja) 自動車のドア
KR102144435B1 (ko) 탄소 섬유 강화 플라스틱 외부 패널을 포함한 트렁크 리드 및 그 제조방법
KR101981939B1 (ko) 차량용 시트백 프레임
KR102017111B1 (ko) 복합재 도어 인너 패널
CN209336834U (zh) 纤维增强复合材料加强梁和具有它的车辆
JP2018001890A (ja) 繊維強化樹脂製のサイドシル構造
KR20170019039A (ko) 차량용 시트백 패널
KR102456829B1 (ko) 복합소재를 이용한 트렁크 리드 제조 방법
KR102079951B1 (ko) 결합 구조가 향상된 시트백 프레임 및 그 제조방법
US20230264748A1 (en) Vehicle body pillar structure and vehicle body structure
KR20160136506A (ko) 자동차 보강멤버 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees