JP2016526875A - クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体 - Google Patents

クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526875A
JP2016526875A JP2016514143A JP2016514143A JP2016526875A JP 2016526875 A JP2016526875 A JP 2016526875A JP 2016514143 A JP2016514143 A JP 2016514143A JP 2016514143 A JP2016514143 A JP 2016514143A JP 2016526875 A JP2016526875 A JP 2016526875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
subject
variant
tnfsf15
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016514143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6482533B2 (ja
JP2016526875A5 (ja
Inventor
ダーモット ピー. マクガバーン,
ダーモット ピー. マクガバーン,
Original Assignee
セダーズ−シナイ メディカル センター
セダーズ−シナイ メディカル センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セダーズ−シナイ メディカル センター, セダーズ−シナイ メディカル センター filed Critical セダーズ−シナイ メディカル センター
Publication of JP2016526875A publication Critical patent/JP2016526875A/ja
Publication of JP2016526875A5 publication Critical patent/JP2016526875A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482533B2 publication Critical patent/JP6482533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/172Haplotypes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

民族を越えた細密なマッピングを介して証明したときに、白色人種、プエルトリコ人、及び韓国人のクローン病の間のTNFSF15 15及びDcR3遺伝子座位における関連の発見に関連した方法及び組成物を本明細書において記述する。本発明は、1つまたは複数のリスク変異体の存在がTNFSF15(またはTL1A)及び/またはDcR3遺伝子座位にてあることを決定することによって、被験体におけるクローン病に対するリスクを定量化し、及び感受性を診断する方法を提供する。【選択図】図4

Description

その他の出願に対する相互参照
この出願は、2013年5月17日に出願のU.S.provisional patent applications No.61/824,932に対する優先権の主張を含む。
請求された発明は、医学的療法のための方法及び組成物を含む、炎症性腸疾患及び関連した状態の予後、診断及び治療に関する。
本明細書における全ての刊行物は、それぞれの個々の公開または特許出願が参照により援用されることを具体的に、及び個々に示された場合と同程度に参照により援用される。以下の記述は、本発明を理解する際に有用であろう情報を含む。本明細書に提供された情報のいずれも従来技術である、または現在請求された発明に関連する、または特異的もしくは暗に参照された任意の公開が従来技術であると認めない。
クローン病(CD)などの炎症性腸疾患(IBD)は、斑状貫壁性炎症及び繊維性狭窄などの病理学的特徴を伴う慢性炎症状態である。以前の研究は、TL1AがTh1、Th2及びTh17エフェクター機能を増強することを介して腸管の炎症を活発にし得るし、また、TL1Aが繊維芽細胞及び活性化繊維芽細胞の増加した数を介して線維形成を活発にするようにみえ、及びマウスにおける構成的TL1A発現が悪化するマウス回盲部炎症及び腸管繊維性狭窄を与えることが見いだされたことを示す。
TNFスーパーファミリーメンバーであるTL1A(TNFSF15)、のSNPは、IBDと関連することが見いだされ、一定のTNFSF15ハプロタイプは、増加したTL1A発現と関連し、及び小腸外科手術のより高いリスクを有することが見いだされた。公知のIBD感受性遺伝子であるDecoy Receptor3(DcR3)は、TL1A(TNFSF15)を含む前−炎症性リガンドを中和することができるおとり受容体である。
例示的実施形態を参照図において例証してある。本明細書において開示される実施形態及び図が限定的というよりはむしろ例証であることが考慮されるべきであることが意図される。
本明細書における実施形態に従って、主成分解析(PC1/PC2)を示す。 本明細書における実施形態に従って、NJ(非ユダヤ人)及びAJ(アシュケナジユダヤ人)CDにおけるTNFSF15領域のpACTを示す。 本明細書における実施形態に従って、NJ及びAJCDにおけるDcR3(TNFRSF6B)領域のpACTを示す。 本明細書における実施形態に従って、NJ及びSKにおける関連するTNFSF15 SNPの連鎖不平衡マップ(r)を示す。
クローン病及び/または線維症に対する被験体におけるリスクを定量化するためのアッセイであって、被験体から試料を得ること、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の有無を決定するように適応した遺伝子型決定アッセイに試料を供すること及びTNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の存在に基づいてクローン病及び/または線維症に対する被験体におけるリスクを定量化することを含むアッセイを本明細書において記述する。種々の実施形態において、変異体は:配列番号.1、配列番号.2、配列番号.3、配列番号.4、配列番号.5、配列番号.6、配列番号.7、配列番号.8、配列番号.9、配列番号.10、配列番号.11、配列番号.12、配列番号.13、配列番号.14、配列番号.15、配列番号.16、配列番号.17、配列番号.18、配列番号.19、配列番号.20、配列番号.21、配列番号.22、配列番号.23、配列番号.24、配列番号.25及び配列番号.26を含む群から選択される1つまたは複数の変異体を含む。その他の実施形態において、変異体は、配列番号.3及び/または配列番号.13である。その他の実施形態において、変異体は、配列番号.22である。その他の実施形態において、被験体は、非ユダヤ人の白色人種、アシュケナジ、韓国人またはプエルトリコ人である。その他の実施形態において、被験体は韓国人であり、及び変異体は配列番号.3、配列番号.13及び/または配列番号.22である。その他の実施形態において、変異体は、リスク変異体である。その他の実施形態において、変異体は、保護変異体である。その他の実施形態において、保護変異体は、構造化、CD、小腸合併症及び/または外科的介入の必要性について被験体における減少したリスクを定量化する。
また、被験体におけるクローン病及び/または線維症に対する感受性を診断する方法であって、被験体から試料を得ること、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にて1つまたは複数の変異体の有無を決定するように適応した遺伝子型決定アッセイに試料を供すること及びTNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にて1つまたは複数の変異体の存在に基づいた被験体におけるクローン病及び/または線維症に対する感受性を診断することを含む方法を本明細書に記述した。その他の実施形態において、変異体は:配列番号.1配列番号.2、配列番号.3、配列番号.4、配列番号.5、配列番号.6、配列番号.7、配列番号.8、配列番号.9、配列番号.10、配列番号.11、配列番号.12、配列番号.13、配列番号.14、配列番号.15、配列番号.16、配列番号.17、配列番号.18、配列番号.19、配列番号.20、配列番号.21、配列番号.22、配列番号.23、配列番号.24、配列番号.25及び配列番号.26を含む群から選択される1つまたは複数の変異体からなる。その他の実施形態において、変異体は、配列番号.3及び/または配列番号.13である。その他の実施形態において、変異体は、配列番号.22である。その他の実施形態において、被験体は、非ユダヤ人の白色人種、アシュケナジ、韓国人またはプエルトリコ人である。その他の実施形態において、被験体は、韓国人であり、及び変異体は配列番号.3、配列番号.13及び/または配列番号.22である。
また、被験体におけるクローン病及び/または線維症を治療する方法であって、被験体から試料を得ること、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にて1つまたは複数の変異体の存在を決定するように適応した遺伝子型決定アッセイに試料を供すること及びクローン病及び/または線維症を治療することを含む方法を本明細書に記述した。一つの実施形態において、変異体は:配列番号.1、配列番号.2、配列番号.3、配列番号.4、配列番号.5、配列番号.6、配列番号.7、配列番号.8、配列番号.9、配列番号.10、配列番号.11、配列番号.12、配列番号.13、配列番号.14、配列番号.15、配列番号.16、配列番号.17、配列番号.18、配列番号.19、配列番号.20、配列番号.21、配列番号.22、配列番号.23、配列番号.24、配列番号.25及び配列番号.26を含む群から選択される1つまたは複数の変異体からなる。
発明の記述
本明細書において引用される全ての参照は、完全に説明するかのように、これらの全体が参照により援用される。別途定義されない限り、本明細書において使用される専門的及び科学的用語は、本発明に属する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。Allen et al., Remington: The Science and Practice of Pharmacy 22nd ed., Pharmaceutical Press (September 15, 2012); Hornyak et al., Introduction to Nanoscience and Nanotechnology, CRC Press (2008); Singleton and Sainsbury, Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 3rd ed., revised ed., J. Wiley & Sons (New York, NY 2006); Smith, March’s Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms and Structure 7th ed., J. Wiley & Sons (New York, NY 2013); Singleton, Dictionary of DNA and Genome Technology 3rd ed., Wiley−Blackwell (November 28, 2012); 及びGreen and Sambrook, Molecular Cloning: A Laboratory Manual 4th ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press (Cold Spring Harbor, NY 2012)は、本出願において使用される用語の多くに対する一般的手引きを当業者に提供する。抗体を作成する方法の参照については、Greenfield, Antibodies A Laboratory Manual 2nd ed., Cold Spring Harbor Press (Cold Spring Harbor NY, 2013); Kohler and Milstein, Derivation of specific antibody−producing tissue culture and tumor lines by cell fusion, Eur. J. Immunol. 1976 Jul, 6(7):511−9; Queen and Selick, Humanized immunoglobulins, U. S. Patent No. 5,585,089 (1996 Dec);及びRiechmann et al., Reshaping human antibodies for therapy, Nature 1988 Mar 24, 332(6162):323−7を参照されたい。
本明細書において開示したように、本発明者は、TL1Aで誘導される大腸炎におけるヘルパーT経路の効果及びTL1Aで誘導される腸線維症におけるヘルパーT経路の効果を調べた。腸粘膜炎におけるTL1Aの役割は、中和TL1A抗体がマウスにおける慢性大腸炎を予防したこと、及び治療したことを見いだすことによって脚光を当てられる。しかし、腸炎症の発症に対するリンパ系または骨髄系由来TL1Aのどちらの貢献も、完全には知られていない。TL1Aは、リンパ系及び骨髄系の両方の由来細胞によって発現されるTNFSF15遺伝子の産物である。TNFSF15遺伝子における変異体は、IBDと関連することが見いだされている。TNFSF15、TL1Aのタンパク質産物は、IBD患者の腸管粘膜において上昇する。一定のTNFSF15ハプロタイプは、非ユダヤ人の白色人種のCD及びUCにおける感受性と関連する。加えて、TNFSF15ハプロタイプBは、ユダヤ人CD 患者におけるリスクだけでなく、重症度にも関連する。さらに、リスクハプロタイプBを保有するユダヤ人患者からの単球は、FcγR刺激に応答してより高レベルのTL1Aを発現する。これらの結果は、CD関連TNFSF15遺伝的変異が、TL1Aの増強された誘導に寄与して、重篤な慢性粘膜炎を生じること、及びTL1Aの調整が治療開発のための潜在的標的であり得ることを示す。デスドメイン受容体3(DR3)を経たTL1Aシグナル及びいくつかの研究は、TL1A/DR3シグナリング経路を粘膜炎に関係させる。TL1A−抗体を中和することは、DSSにおける炎症を改善し、及びGαi2−/− T細胞は、慢性大腸炎モデルを移行する。マウスにおける構成的TL1A発現は、軽度の自発性回腸炎及び増加したコラーゲン沈着をまねく。TL1Aは、末梢及び粘膜T細胞からのTL1Aの強化されたインターフェロン(IFN)−γ産生で示されるように、ヘルパーT(Th)−1エフェクターアームにおける適応免疫応答を調節する。TL1Aは、TNFスーパーファミリーメンバーである。したがって、要するに、TNFSF15 SNPは、IBDと関連し、TNFSF15ハプロタイプBは、小腸外科手術のより高いリスクを伴う増加したTL1A発現を有し、及びマウスにおける構成的Tl1a発現は、マウス回盲部炎症及び腸管繊維性狭窄を悪化させる。TL1Aは、Th1、Th2及びTh17エフェクター細胞機能を増強することができることが公知である一方で、どのTL1A活性ヘルパーTエフェクター経路が腸管の炎症及び線維症を誘導するかはよく分かっていない。したがって、重要な科学的疑問は、TL1A誘導大腸炎に対するヘルパーT経路の効果及びTL1A誘導腸線維症に対するヘルパーT経路の効果を理解することである。
本明細書において開示したように、本発明者は、白色人種、プエルトリコ人及び韓国人のCDにおけるTNFSF15及びDcR3にわたって民族を越えた細密なマッピングを行った。本発明者は、非ユダヤ人の白色人種(NJ)クローン病(CD)及びまれなTNFSF15変異体との関連を同定した。この関連は、以前に報告された共通の変異体と無関係である。また、これらの変異体は、韓国人(SK)集団においてさらにいっそう一般的であり、及びまたSK CDと関連する。DcR3は、NJ CDと有意に関連し、SKにおいて繰り返された発見及びこの座位における変異は、狭窄表現型を変更する。
クローン病及び/または線維症に対する被験体におけるリスクを定量化するためのアッセイであって、被験体から試料を得ること、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の有無を決定するように適応した遺伝子型決定アッセイに試料を供すること、及びTNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の存在に基づくクローン病及び/または線維症に対する被験体におけるリスクを定量化することを含むアッセイを本明細書において記述する。種々の実施形態において、変異体は:配列番号.1、配列番号.2、配列番号.3、配列番号.4、配列番号.5、配列番号.6、配列番号.7、配列番号.8、配列番号.9、配列番号.10、配列番号.11、配列番号.12、配列番号.13、配列番号.14、配列番号.15、配列番号.16、配列番号.17、配列番号.18、配列番号.19、配列番号.20、配列番号.21、配列番号.22、配列番号.23、配列番号.24、配列番号.25及び配列番号.26を含む群から選択される1つまたは複数の変異体を含む。その他の実施形態において、変異体は、配列番号.3及び/または配列番号.13である。その他の実施形態において、変異体は、配列番号.22である。その他の実施形態において、被験体は、非ユダヤ人の白色人種、アシュケナジ、韓国人またはプエルトリコ人である。その他の実施形態において、被験体は韓国人であり、及び変異体は配列番号.3、配列番号.13及び/または配列番号.22である。その他の実施形態において、変異体は、リスク変異体である。その他の実施形態において、変異体は、保護変異体である。その他の実施形態において、保護変異体は、構造化、CD、小腸合併症及び/または外科的介入の必要性について被験体における減少したリスクを定量化する。
また、被験体におけるクローン病及び/または線維症に対する感受性を診断する方法であって、被験体から試料を得ること、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にて1つまたは複数の変異体の有無を決定するように適応した遺伝子型決定アッセイに試料を供すること及びTNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の存在に基づいた被験体におけるクローン病及び/または線維症に対する感受性を診断することを含む方法を本明細書において記述した。その他の実施形態において、変異体は:配列番号.1配列番号.2、配列番号.3、配列番号.4、配列番号.5、配列番号.6、配列番号.7、配列番号.8、配列番号.9、配列番号.10、配列番号.11、配列番号.12、配列番号.13、配列番号.14、配列番号.15、配列番号.16、配列番号.17、配列番号.18、配列番号.19、配列番号.20、配列番号.21、配列番号.22、配列番号.23、配列番号.24、配列番号.25及び配列番号.26を含む群から選択される1つまたは複数の変異体からなる。その他の実施形態において、変異体は、配列番号.3及び/または配列番号.13である。その他の実施形態において、変異体は、配列番号.22である。その他の実施形態において、被験体は、非ユダヤ人の白色人種、アシュケナジ、韓国人またはプエルトリコ人である。その他の実施形態において、被験体は韓国人であり、及び変異体は配列番号.3、配列番号.13及び/または配列番号.22である。
また、被験体におけるクローン病及び/または線維症を治療する方法であって、被験体から試料を得ること、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の存在を決定するように適応した遺伝子型決定アッセイに試料を供すること及びクローン病及び/または線維症を治療することを含む方法を本明細書に記述した。一つの実施形態において、変異体は:配列番号.1、配列番号.2、配列番号.3、配列番号.4、配列番号.5、配列番号.6、配列番号.7、配列番号.8、配列番号.9、配列番号.10、配列番号.11、配列番号.12、配列番号.13、配列番号.14、配列番号.15、配列番号.16、配列番号.17、配列番号.18、配列番号.19、配列番号.20、配列番号.21、配列番号.22、配列番号.23、配列番号.24、配列番号.25及び配列番号.26を含む群から選択される1つまたは複数の変異体からなる。
一つの実施形態において、本発明は、被験体から試料を得ること、試料を分析して被験体における1つまたは複数のリスク変異体の有無を決定すること、及び1つまたは複数のリスク変異体の存在に基づいてクローン病に対する感受性を診断するによって被験体におけるクローン病に対する感受性を診断する方法を提供する。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にある。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、本明細書において表2及び3に記述される。もう一つの実施形態において、被験体は、白色人種、プエルトリコ人または韓国人である。もう一つの実施形態において、被験体は、非白色人種である。
一つの実施形態において、本発明は、被験体から試料を得ること、試料を分析して被験体における1つまたは複数のリスク変異体の有無を決定すること、及び1つまたは複数のリスク変異体の存在に基づいてクローン病サブタイプを診断するによって被験体におけるクローン病サブタイプを診断する方法を提供する。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にある。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、本明細書において表2及び3に記述される。もう一つの実施形態において、被験体は、白色人種、プエルトリコ人または韓国人である。もう一つの実施形態において、被験体は、非白色人種である。
一つの実施形態において、本発明は、被験体における1つまたは複数の1つまたは複数のリスク変異体の存在を決定することによって被験体におけるクローン病を治療し、及び被験体を治療する方法を提供する。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にある。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、本明細書において表2及び3に記述される。もう一つの実施形態において、被験体は、白色人種、プエルトリコ人または韓国人である。もう一つの実施形態において、被験体は、非白色人種である。
一つの実施形態において、本発明は、被験体から試料を得ること、試料を分析して被験体における1つまたは複数のリスク変異体の有無を決定すること、及び1つまたは複数のリスク変異体の存在に基づいて線維症に対する感受性を診断するによって被験体における線維症に対する感受性を診断する方法を提供する。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にある。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、本明細書において表2及び3に記述される。もう一つの実施形態において、被験体は、白色人種、プエルトリコ人または韓国人である。もう一つの実施形態において、被験体は、非白色人種である。
一つの実施形態において、本発明は、被験体から試料を得ること、試料を分析して被験体における1つまたは複数のリスク変異体の有無を決定すること、及び1つまたは複数のリスク変異体の存在に基づいて線維症サブタイプを診断するによって被験体における線維症サブタイプを診断する方法を提供する。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にある。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、本明細書において表2及び3に記述される。もう一つの実施形態において、被験体は、白色人種、プエルトリコ人または韓国人である。もう一つの実施形態において、被験体は、非白色人種である。
一つの実施形態において、本発明は、被験体における1つまたは複数の1つまたは複数のリスク変異体の存在を決定することによって、被験体における線維症を治療し、及び被験体を治療する方法を提供する。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位にある。もう一つの実施形態において、1つまたは複数のリスク変異体は、本明細書において表2及び3に記述される。もう一つの実施形態において、被験体は、白色人種、プエルトリコ人または韓国人である。もう一つの実施形態において、被験体は、非白色人種である。
上記の種々の方法及び技術は、本発明を実施する多数の方法を提供する。もちろん、必ずしも、記述した全ての目的または利点が本明細書において記述した任意の特定の実施形態に従って達成され得るというわけではないことが理解されるべきである。したがって、たとえば、当業者は、方法が本明細書において教示される、または示唆され得るように、その他の目的または利点を必ずしも達成せずに、本明細書において教示される1つの利点または利点の群を達成する、または最適化する様式において行うことができることを認識するであろう。様々の有益な、及び不利な選択肢を本明細書において言及してある。いくつかの好ましい実施形態は、1つ、もう1つまたはいくつかの有益な特徴を特異的に含み、その一方で、その他は、1つ、もう1つまたはいくつかの不利な特徴を特異的に除外し、その一方で、なおその他は、1つ、もう1つまたはいくつかの有益な特徴を含むことによって存在する不利な特徴を特異的に軽減することが理解されるべきである。
さらにまた、当業者は、異なる実施形態からの種々の特徴の適用可能性を認識するだろう。同様に、上で論議された種々の要素、特徴及び工程、並びにそれぞれのこのような要素、特徴または工程についてのその他の公知の均等物は、当業者によって混合され、及び適合されて、本明細書において記述した原則に従った方法を行うことができる。種々の要素、特徴及び工程の中で、いくつかは特異的に含まれ、及びその他は多様な実施形態において特異的に除外されるだろう。
本発明が一定の実施形態及び実施例の状況で開示されたが、それは当業者によって、本発明の実施形態が、その他の代わりの実施形態及び/またはその使用、並びに改変及び均等物に対する特異的に開示された実施形態を越えて拡張することが理解されるだろう。
多くのバリエーション及び代わりの要素は、本発明の実施形態において開示された。なおさらなるバリエーション及び代わりの要素は、当業者にとって明らかだろう。これらの中で、バリエーションは、限定されないが、本発明の構成のための構成要素モジュールの選択及び疾患及び診断され、予測され、またはそれとともに治療され得るその他の臨床的状態である。本発明の種々の実施形態は、これらのバリエーションまたは要素のいずれかを特異的に含む、または除外することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の一定の実施形態を記述し、及び請求するのに使用される成分の量、濃度などの特性、反応条件及びその他を表現する数は、用語「約」によっていくつかの場合において修飾されると理解されるべきである。したがって、いくつかの実施形態において、明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメーターは、特定の実施形態によって得られるように探求される所望の特性に応じて変化し得る近似値である。いくつかの実施形態において、数値的なパラメーターは、報告された有意な数字の数を踏まえて、及び適用されている通常の四捨五入技術によって解釈されるべきである。本発明のいくつかの実施形態の幅広い範囲を記載する数値の範囲及びパラメーターは、近似値であるにも関わらず、特定の例に記載される数値は、実行可能なように正確に報告されている。本発明のいくつかの実施形態において示される数値は、これらのそれぞれの試験測定において見いだされる標準偏差から、必然的に生じる一定のエラーを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態において、本発明の特定の実施形態を記述する状況で(特に以下の請求項の一定の状況で)使用される用語「1つ」及び「1つ」並びに「その」及び類似の参照は、単数及び複数両方をカバーすると解釈することができる。本明細書における値の範囲の説明は、範囲内で減少するそれぞれの別々の値を個々にいう簡単な方法として役立つように単に意図されるだけである。本明細書において別途示されない限り、それぞれの個々の値は、あたかもそれが本明細書において個々に詳述されるかのように、明細書に組み込まれる。本明細書において記述した全ての方法は、本明細書において特に明記しない、または別途状況によって明らかに否定しない限り、任意の適切な順序において行うことができる。本明細書において一定の実施形態に関して提供される任意の、及びすべての例または例示的な語(たとえば「などの」)の使用は、単に本発明をよりよく明らかにすることを意図し、及び別途請求される本発明の範囲における限定を生じさせない。本明細書における語は、本発明の実施に必須の任意の請求されない要素を示すものとして解釈されるべきでない。
本明細書において開示される本発明の代わりの要素または実施形態のグループ化は、限定として解釈されるべきでない。それぞれの群のメンバーは、個々に、または本明細書において見いだした群またはその他の要素のその他のメンバーとの任意の組み合わせにおいて、言及すること、及び請求することができる。群の1つまたは複数のメンバーは、利点及び/または特許性の理由についての群に含まれる、またはそれから削除され得る。任意のそのような包含または削除が生じるとき、本明細書は、本明細書において添付の特許請求の範囲において使用される全てのマーカッシュ群の記述を修正し、したがって満たすように群を含むと考えられる。
本発明の好ましい実施形態は、本明細書において記述し、本発明を実施するために本発明者に公知の最良の形態を含む。これらの好ましい実施形態におけるバリエーションは、前述を読む際に当業者にとって明らかになるだろう。当業者が必要に応じてこのようなバリエーションを使用することができ、及び本発明は、具体的に本明細書において記述したものとは別途実施され得ると考えられる。したがって、本発明の多くの実施形態は、準拠法によって許可されるように、本明細書に添付される特許請求の範囲に詳述された主題の全ての改変及び均等物を含む。その上、その全ての可能なバリエーションにおける上記の要素の任意の組み合わせは、本明細書において別途明記しないか、または別途状況によって明らかに否定されない限り、本発明によって包含される。
さらにまた、多数の参照が、この明細書の全体にわたって特許及び印刷された刊行物に対してなされている。上の引用文献及び印刷された刊行物のそれぞれは、これらの全体が本明細書において個々に参照により援用される。
最後に、本明細書において開示した本発明の実施形態が、本発明の原則の例証となることが理解されるべきである。使用され得るその他の改変は、本発明の範囲内であり得る。したがって、例として、限定でないが、本発明の代わりの構成は、本明細書における教示に従って利用することができる。したがって、本発明の実施形態は、正確に示される、及び記述されるものに限定されない。
以下の実施例は、請求された発明をよりよく例証するために提供され、及び本発明の範囲を限定するように解釈されるべきでない。具体的材料が言及される程度では、それは、単に例証の目的のためであり、及び本発明を限定することを意図しない。当業者は、発明能力の行使なしで、及び本発明の範囲を逸脱しない範囲で、均等な手段または反応を開発するであろう。
実施例1
方法
本発明者は、白色人種、プエルトリコ人(PR)及び韓国人(SK)CDにおけるTNFSF15及びDcR3にわたる民族を越えた細密なマッピングを行った。表1に示した以下の集団に対して行われたイムノチップ遺伝子型決定。
TNFSF15(416 SNP)及びDcR3(13 SNP)の関連を測定するために、ロジスティック回帰を、主成分分析(PCA)を使用して集団構造の制御の後に適用した(図1)。結果pACT関数は、複数の試験について補正した。pACT<0.05の値を統計的に有意とみなした。その後、関連するTNFSF15−DcR3経路SNPの集団寄与危険度(PAR)をそれぞれの集団において算出し、それの結果を表2−4に示した。
実施例3
TNFSF15解析
上の結果で示すように、4つのまれな変異体及び9つの共通の変異体は、NJ CDと有意に関連した(表2)。全ての13の関連は、SK CDにおいて繰り返されたが(表4)、まれな変異体は、SK集団においてさらにいっそう一般的であった。
重要なことに、「まれな」及び「共通の」変異体は、NJ及びSK両方における単一のSNP(それぞれSNP160及びSNP164)によってそれぞれタグをつけることができる。(表5、図4)「まれな」変異体は、PRにおけるCDと関連していた(より高い対立遺伝子頻度にて)。共通の変異体とPRにおける関連は見られなかった。(表4)。有意なSNP関連は、AJ CDにおいて観察されなかった。(図2、表4)。多重比較のための補正の後、NJ CDにおける臨床上の亜表現型と関連したまれな、または共通のCD SNPと有意な関連はなかった。
実施例4
DcR3解析
上の結果は、イントロン6におけるrs6062496がNJ CDと有意に関連することをさらに示した。(図3、表3)。関連をSK CDにおいて確認したが、PR及びAJ CDにおいてはなかった。(表4)。また、rs6062496を狭窄CD、小腸合併症及び外科手術の必要性に対する保護と関連することをさらに同定した(表6)。
実施例5
TNFSF15−DcR3解析
上の結果は、NJ及びSKにおける有意なDcR3及びTNFSF15遺伝子−遺伝子相互作用がないことをさらに示唆する。(表7)。TNFSF15−DcR3経路によるPARは、NJ CDにおいて32.3%であった。(表8)。SKにおけるTNFSF15変異体によるPARは、アジアのCDにおけるこの座位の優性効果を説明するいずれの集団においても見られる最高のものであった(表8)。
実施例6
結論
記述した結果に基づいて、本発明者は、NJ CD及びまれなTNFSF15変異体との関連を同定した。この関連は、以前に報告された共通の変異体とは無関係である。これらの変異体は、SK集団においてさらにいっそう一般的であり、及びまた、SK CDと関連する。DcR3は、NJ CDと有意に関連し、SKにおいて繰り返された発見及びこの座位における変異は、狭窄表現型を修飾する。
上で記述した種々の方法及び技術は、本発明を実施するための多数の方法を提供する。もちろん、記述した全ての目的または利点が、必ずしも本明細書において記述した任意の特定の実施形態に従って達成され得るわけではないことが理解されるべきである。したがって、たとえば、当業者は、方法が本明細書において教示され、または示唆され得るように、その他の目的または利点を必ずしも達成せずに、本明細書において教示されるように、1つの利点または利点の群を達成する、または最適化する様式において行われ得ることを認識するであろう。様々な有益な、及び不利な選択肢が本明細書において言及してある。いくつかの好ましい実施形態が、1つ、もう1つまたはいくつかの有益な特徴を特異的に含み、その一方で、その他は、1つの、もう1つまたはいくつかの不利な特徴を特異的に除外し、その一方で、なおその他は、1つ、もう1つまたはいくつかの有益な特徴の包含によって存在する不利な特徴を特異的に軽減することが理解されるべきである。
さらにまた、当業者は、異なる実施形態から種々の特徴の適用可能性を認識するだろう。同様に、上で議論された種々の要素、特徴及び工程、並びにこのようなそれぞれの要素、特徴または工程についてのその他の公知の均等物は、当業者によって混合され、及び適合されて、本明細書において記述した原則に従った方法を行うことができる。種々の要素、特徴及び工程の中で、いくつかは、特異的に含まれ、及びその他は多様な実施形態において特異的に除外されるだろう。
本発明が一定の実施形態及び実施例の状況において開示してあるが、本発明の実施形態が、その他の代わりの実施形態及び/またはその使用及び改変及び均等物に対する特異的に開示された実施形態を越えて拡張することが当業者によって理解されるだろう。
多くのバリエーション及び代わりの要素は、本発明の実施形態において開示された。なおさらなるバリエーション及び代わりの要素は、当業者にとって明らかだろう。これらの中で、バリエーションは、限定されないが、炎症性の腸疾患関連疾患及び/または状態についての予後及び診断の方法、上述した技術によって生成された組成物、本発明の教示に関連する疾患及び/または状態の治療、その中に使用される技術及び組成物、並びに溶液の使用及び本発明の技術を介して作製された産物の特定の使用である。本発明の種々の実施形態は、これらのバリエーションまたは要素のいずれかを特異的に含むこと、または除外することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の一定の実施形態を記述し、及び請求するのに使用される成分の量、濃度などの特性、反応条件及びその他を表現する数は、用語「約」によっていくつかの例において改変されることが理解されるべきである。したがって、いくつかの実施形態において、明細書及び添付の請求項に記載される数値パラメーターは、特定の実施形態によって得られるように探求される所望の特性に応じてバリエーションし得る近似値である。いくつかの実施形態において、数値的なパラメーターは、報告された有意な数字の数を踏まえて、及び適用される通常の四捨五入技術によって解釈されるべきである。本発明のいくつかの実施形態の幅広い範囲を記載する数値の範囲及びパラメーターは、近似値であるにも関わらず、特定の例に記載される数値は、実行可能なように正確に報告されている。本発明のいくつかの実施形態において示される数値は、これらのそれぞれの試験測定において見いだされる標準偏差から、必然的に生じる一定のエラーを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態において、本発明の特定の実施形態を記述する状況において(特に以下の請求項の一定の状況において)使用される用語「1つ」及び「1つ」並びに「その」及び類似の言及は、単数及び複数両方をカバーすると解釈することができる。本明細書における値の範囲の説明は、範囲内で減少するそれぞれの別々の値を個々にいう簡単な方法として役立つように単に意図されるだけである。本明細書において別途示されない限り、それぞれの個々の値は、あたかもそれが本明細書において個々に詳述されるかのように、明細書に組み込まれる。本明細書において記述した全ての方法は、本明細書において特に明記しない、または別途状況によって明らかに否定しない限り、任意の適切な順序において行われることができる。本明細書において一定の実施形態に関して提供される任意の、及びすべての例または例示的な語(たとえば「などの」)の使用は、単に本発明をよりよく明らかにすることを意図し、及び別途請求される本発明の範囲における限定を生じさせない。本明細書における語は、本発明の実施に必須の任意の請求されない要素を示すものとして解釈されるべきでない。
本明細書において開示される本発明の代わりの要素または実施形態のグループ化は、限定として解釈されるべきでない。それぞれの群のメンバーは、個々に、または本明細書において見いだした群またはその他の要素のその他のメンバーとの任意の組み合わせにおいて、いうことができ、及び請求されることができる。群の1つまたは複数のメンバーは、利点及び/または特許性の理由についての群に含まれる、またはそれから削除され得る。任意のそのような包含または削除が生じるとき、本明細書において本明細書は、添付の特許請求の範囲において使用される全てのマーカッシュ群の記述を修正し、したがって満たすように群を含むと考えられる。
本発明の好ましい実施形態は、本明細書において記述し、本発明を実施するために本発明者に公知の最良の形態を含む。これらの好ましい実施形態におけるバリエーションは、前述を読む際に当業者にとって明らかになるだろう。当業者が必要に応じてこのようなバリエーションを使用することができ、及び本発明は、具体的に本明細書において記述したものとは別途実施され得ると考えられる。したがって、本発明の多くの実施形態は、準拠法によって許可されるように、本明細書に添付される特許請求の範囲に詳述した主題の全ての改変及び均等物を含む。その上、その全ての可能なバリエーションにおける上記の要素の任意の組み合わせは、本明細書において別途明記しない、または別途状況によって明らかに否定されない限り、本発明によって包含される。
ささらにまた、多数の参照が、この明細書の全体にわたって特許及び印刷された刊行物に対してなされている。上の引用文献及び印刷された刊行物のそれぞれは、これらの全体が本明細書において個々に参照により援用される。
最後に、本明細書において開示した本発明の実施形態が、本発明の原則の例証となることが理解されるべきである。使用され得るその他の改変は、本発明の範囲内であり得る。したがって、例として、限定でないが、本発明の代わりの構成は、本明細書における教示に従って利用することができる。したがって、本発明の実施形態は、正確に示される、及び記述されるものに限定されない。

Claims (17)

  1. クローン病及び/または線維症に対する被験体におけるリスクを定量化するためのアッセイであって:
    被験体から試料を得ること;
    TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の有無を決定するように適応した遺伝子型決定アッセイに前記試料を供すること;及び
    前記TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の存在に基いてクローン病及び/または線維症に対する被験体におけるリスクを定量化すること、
    を含む、前記アッセイ。
  2. 請求項1の方法であって、前記変異体は:配列番号.1、配列番号.2、配列番号.3、配列番号.4、配列番号.5、配列番号.6、配列番号.7、配列番号.8、配列番号.9、配列番号.10、配列番号.11、配列番号.12、配列番号.13、配列番号.14、配列番号.15、配列番号.16、配列番号.17、配列番号.18、配列番号.19、配列番号.20、配列番号.21、配列番号.22、配列番号.23、配列番号.24、配列番号.25及び配列番号.26からなる群より選択される1つまたは複数の変異体からなる、前記方法。
  3. 請求項1の方法であって、前記変異体は、配列番号.3及び/または配列番号.13である、前記方法。
  4. 請求項1の方法であって、前記変異体は、配列番号.22である、前記方法。
  5. 請求項1の方法であって、前記被験体は、非ユダヤ人の白色人種、アシュケナジ、韓国人及び/またはプエルトリコ人である、前記方法。
  6. 請求項1の方法であって、前記被験体は、韓国人であり、及び前記変異体は、配列番号.3、配列番号.13及び/または配列番号.22である、前記方法。
  7. 請求項1の方法であって、前記変異体は、リスク変異体である、前記方法。
  8. 請求項1の方法であって、前記変異体は、保護変異体である、前記方法。
  9. 請求項1の方法であって、前記保護変異体は、構造化、CD、小腸合併症及び/または外科的介入の必要性についての被験体における減少したリスクを定量化する、前記方法。
  10. 被験体におけるクローン病及び/または線維症に対する感受性を診断する方法であって:
    被験体から試料を得ること;
    TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の有無を決定するように適応した遺伝子型決定アッセイに前記試料を供すること;及び
    前記TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の存在に基いて被験体におけるクローン病及び/または線維症に対する感受性を診断すること、
    を含む、前記方法。
  11. 請求項10の方法であって、前記変異体は:配列番号.1、配列番号.2、配列番号.3、配列番号.4、配列番号.5、配列番号.6、配列番号.7、配列番号.8、配列番号.9、配列番号.10、配列番号.11、配列番号.12、配列番号.13、配列番号.14、配列番号.15、配列番号.16、配列番号.17、配列番号.18、配列番号.19、配列番号.20、配列番号.21、配列番号.22、配列番号.23、配列番号.24、配列番号.25及び配列番号.26からなる群より選択される1つまたは複数の変異体からなる、前記方法。
  12. 請求項10の方法であって、前記変異体は、配列番号.3及び/または配列番号.13である、前記方法。
  13. 請求項10の方法であって、前記変異体は、配列番号.22である、前記方法。
  14. 請求項10の方法であって、前記被験体は、非ユダヤ人の白色人種、アシュケナジ、韓国人またはプエルトリコ人である、前記方法。
  15. 請求項10の方法であって、前記被験体は、韓国人であり、及び前記変異体は、配列番号.3、配列番号.13及び/または配列番号.22である、前記方法。
  16. 被験体におけるクローン病及び/または線維症を治療する方法であって:
    被験体から試料を得ること;
    TNFSF15及び/またはDcR3遺伝子座位における1つまたは複数の変異体の存在を決定するように適応した遺伝子型決定アッセイに前記試料を供すること;及び
    前記クローン病及び/または線維症を治療すること、
    を含む、前記方法。
  17. 請求項16の方法であって、前記変異体は:配列番号.1、配列番号.2、配列番号.3、配列番号.4、配列番号.5、配列番号.6、配列番号.7、配列番号.8、配列番号.9、配列番号.10、配列番号.11、配列番号.12、配列番号.13、配列番号.14、配列番号.15、配列番号.16、配列番号.17、配列番号.18、配列番号.19、配列番号.20、配列番号.21、配列番号.22、配列番号.23、配列番号.24、配列番号.25及び配列番号.26からなる群より選択される1つまたは複数の変異体からなる、前記方法。
JP2016514143A 2013-05-17 2014-05-16 クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体 Active JP6482533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361824932P 2013-05-17 2013-05-17
US61/824,932 2013-05-17
PCT/US2014/038468 WO2014186750A2 (en) 2013-05-17 2014-05-16 Variants of tnfsf15 and dcr3 associated with crohn's disease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018124311A Division JP2018148931A (ja) 2013-05-17 2018-06-29 クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016526875A true JP2016526875A (ja) 2016-09-08
JP2016526875A5 JP2016526875A5 (ja) 2017-06-15
JP6482533B2 JP6482533B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=51899024

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514143A Active JP6482533B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-16 クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体
JP2018124311A Withdrawn JP2018148931A (ja) 2013-05-17 2018-06-29 クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体
JP2020096798A Withdrawn JP2020127437A (ja) 2013-05-17 2020-06-03 クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体
JP2022093628A Pending JP2022111329A (ja) 2013-05-17 2022-06-09 クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018124311A Withdrawn JP2018148931A (ja) 2013-05-17 2018-06-29 クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体
JP2020096798A Withdrawn JP2020127437A (ja) 2013-05-17 2020-06-03 クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体
JP2022093628A Pending JP2022111329A (ja) 2013-05-17 2022-06-09 クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20160090629A1 (ja)
EP (3) EP3498867B1 (ja)
JP (4) JP6482533B2 (ja)
KR (3) KR102295125B1 (ja)
CN (1) CN105358713B (ja)
ES (1) ES2894963T3 (ja)
WO (1) WO2014186750A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10316083B2 (en) 2013-07-19 2019-06-11 Cedars-Sinai Medical Center Signature of TL1A (TNFSF15) signaling pathway
US10633449B2 (en) 2013-03-27 2020-04-28 Cedars-Sinai Medical Center Treatment and reversal of fibrosis and inflammation by inhibition of the TL1A-DR3 signaling pathway
US11186872B2 (en) 2016-03-17 2021-11-30 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing inflammatory bowel disease through RNASET2
US11236393B2 (en) 2008-11-26 2022-02-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of determining responsiveness to anti-TNFα therapy in inflammatory bowel disease

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523488A (ja) 2015-08-21 2018-08-23 ザ・チルドレンズ・ホスピタル・オブ・フィラデルフィアThe Children’S Hospital Of Philadelphia 自己免疫疾患の治療及び診断のために組み合わせて使用するための組成物及び方法
WO2017201461A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Cedars-Sinai Medical Center Diagnosis of inflammatory bowel disease based on genes
EP3846851A4 (en) * 2018-09-07 2022-09-21 The Children's Hospital Of Philadelphia COMPOSITIONS AND METHODS FOR DIAGNOSING AND TREATING DISORDERS OF THE LYMPHATIC SYSTEM
KR20220088529A (ko) 2019-05-14 2022-06-27 프로메테우스 바이오사이언시즈, 인크. Tl1a 환자 선택 방법, 시스템 및 장치
BR112022004590A2 (pt) * 2019-09-13 2022-06-14 Kyowa Kirin Co Ltd Variante dcr3

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008106451A2 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Cedars-Sinai Medical Center Methods of using single nucleotide polymorphisms in the tl1a gene to predict or diagnose inflammatory bowel disease
US20090186034A1 (en) * 2006-12-19 2009-07-23 Genetech, Inc. Gene expression markers for inflammatory bowel disease
WO2009105590A2 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 The Children's Hospital Of Philadelphia Identification of pediatric onset inflammatory bowel disease loci and methods of use thereof for the diagnosis and treatment of the same
US20110045476A1 (en) * 2009-04-14 2011-02-24 Prometheus Laboratories Inc. Inflammatory bowel disease prognostics

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US20100240043A1 (en) * 2007-10-19 2010-09-23 Cedars-Sinai Medical Center Methods of using genetic variants to diagnose and predict inflammatory bowel disease
US20120073585A1 (en) * 2009-04-08 2012-03-29 Cedars-Sinai Medical Center Methods of predicting complication and surgery in crohn's disease
MX2013013329A (es) * 2011-05-20 2014-04-16 Us Government Bloqueo de interacciones de factor de necrosis tumoral como ligando 1a - receptor de muerte 3 (tl1a-dr3) para mejorar la patologia mediada por las celulas t y los anticuerpos para los mismos.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090186034A1 (en) * 2006-12-19 2009-07-23 Genetech, Inc. Gene expression markers for inflammatory bowel disease
WO2008106451A2 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Cedars-Sinai Medical Center Methods of using single nucleotide polymorphisms in the tl1a gene to predict or diagnose inflammatory bowel disease
WO2009105590A2 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 The Children's Hospital Of Philadelphia Identification of pediatric onset inflammatory bowel disease loci and methods of use thereof for the diagnosis and treatment of the same
US20110045476A1 (en) * 2009-04-14 2011-02-24 Prometheus Laboratories Inc. Inflammatory bowel disease prognostics

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ATSUSHI HIRANO, ET AL.: "Association Study of 71 European Crohn's Disease Susceptibility Loci in a Japanese Population", INFLAMMATORY BOWEL DISEASES, vol. 19, JPN6018011987, 1 March 2013 (2013-03-01), pages 526 - 533, XP055310610, ISSN: 0003903385, DOI: 10.1097/MIB.0b013e31828075e7 *
B FUNKE, ET AL.: "Functional characterisation of decoy receptor 3 in Crohn's disease", GUT, vol. 58, JPN6018011990, 2009, pages 483 - 491, ISSN: 0003965554 *
CAMILLE JUNG, ET AL.: "Genotype/Phenotype Analyses for 53 Crohn's Disease Associated Genetic Polymorphisms", PLOS ONE, vol. 7, JPN6018011989, 2012, pages 1 - 10, ISSN: 0003903387 *
KEIKO YAMAZAKI, ET AL.: "Single nucleotide polymorphisms in TNFSF15 confer susceptibility to Crohn's disease", HUMAN NOLECULAR GENETICS, vol. 14, JPN6018011988, 2005, pages 3499 - 3506, XP009132501, ISSN: 0003903386, DOI: 10.1093/hmg/ddi379 *
MARK TREMELLING, ET AL: "Contribution of TNFSF15 Gene Variants to Crohn's Disease Susceptibility Confirmed in UK Population", INFLAMMATORY BOWEL DISEASES, vol. 14, JPN6018011986, 2008, pages 733 - 737, XP055310399, ISSN: 0003903384, DOI: 10.1002/ibd.20399 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11236393B2 (en) 2008-11-26 2022-02-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of determining responsiveness to anti-TNFα therapy in inflammatory bowel disease
US10633449B2 (en) 2013-03-27 2020-04-28 Cedars-Sinai Medical Center Treatment and reversal of fibrosis and inflammation by inhibition of the TL1A-DR3 signaling pathway
US10316083B2 (en) 2013-07-19 2019-06-11 Cedars-Sinai Medical Center Signature of TL1A (TNFSF15) signaling pathway
US11312768B2 (en) 2013-07-19 2022-04-26 Cedars-Sinai Medical Center Signature of TL1A (TNFSF15) signaling pathway
US11186872B2 (en) 2016-03-17 2021-11-30 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing inflammatory bowel disease through RNASET2

Also Published As

Publication number Publication date
EP3988673A2 (en) 2022-04-27
EP2997165A4 (en) 2017-03-08
EP3498867A1 (en) 2019-06-19
KR102295125B1 (ko) 2021-08-31
KR20210107176A (ko) 2021-08-31
ES2894963T8 (es) 2022-02-24
JP2020127437A (ja) 2020-08-27
EP3988673A3 (en) 2022-08-03
US20210371931A1 (en) 2021-12-02
JP2022111329A (ja) 2022-07-29
WO2014186750A3 (en) 2015-01-08
ES2894963T3 (es) 2022-02-16
JP6482533B2 (ja) 2019-03-13
CN105358713B (zh) 2020-02-28
EP2997165A2 (en) 2016-03-23
US20160090629A1 (en) 2016-03-31
US20180230543A1 (en) 2018-08-16
WO2014186750A2 (en) 2014-11-20
JP2018148931A (ja) 2018-09-27
KR20230093538A (ko) 2023-06-27
EP3498867B1 (en) 2021-09-29
KR20160009582A (ko) 2016-01-26
CN105358713A (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482533B2 (ja) クローン病に関連するtnfsf15及びdcr3の変異体
Maltby et al. Genome-wide DNA methylation changes in CD19+ B cells from relapsing-remitting multiple sclerosis patients
Vanita et al. A novel mutation in the DNA‐binding domain of MAF at 16q23. 1 associated with autosomal dominant “cerulean cataract” in an Indian family
Wallace et al. IL-10 genotype analysis in patients with Behçet’s disease
RU2593954C2 (ru) Прогнозирование прогрессирования возрастной макулодистрофии до поздней стадии с помощью полигенного показателя
AU2006220604A1 (en) Diagnostic and therapeutic target for macular degeneration
KR101566064B1 (ko) 연령-관련 황반 변성에서의 유전자 다형성
KR20210049117A (ko) 기관지 전암성 병변 중증도 및 진행과 관련된 방법
US20160096885A1 (en) Distinct effects of ifn-gamma and il-17 on tl1a modulated inflammation and fibrosis
Bresam et al. Polymorphism in SNP rs972283 of the KLF14 gene and genetic disposition to peptic ulcer
JP6689743B2 (ja) 抑うつ症状及び不安症状の少なくとも一方を有する患者におけるバソプレッシン受容体1bアンタゴニストに対する治療応答を予測する方法
Young et al. Whole genome expression profiling of normal human fetal and adult ocular tissues
Evans et al. Novel 25 kb deletion of MERTK causes retinitis pigmentosa with severe progression
Medrano et al. Response to infliximab in Crohn’s disease: genetic analysis supporting expression profile
Grillo et al. Increased FGF3 and FGF4 gene dosage is a risk factor for craniosynostosis
Ewald et al. A functional variant of the serotonin transporter gene in families with bipolar affective disorder
Kashani et al. Analysis of glutathione S-transferase genes polymorphisms and the risk of schizophrenia in a sample of Iranian population
JP7090604B2 (ja) びまん性大細胞型b細胞リンパ腫の予後予測因子、及び予後予測方法
KR102205831B1 (ko) 혈중 스타틴 약물농도 예측을 위한 유전자 마커
TW201701897A (zh) 選擇對醋酸格拉替雷(glatiramer acetate)之反應具預測性之單一核苷酸多型性
JP2008534019A (ja) ヒトニーマンピックc1様1遺伝子(npc1l1)多型及びその使用方法
WO2023112946A1 (ja) アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキット
Davatchi et al. HLA-B51 IN BEHCETS DISEASE
McKinney A novel diffuse gastric cancer susceptibility variant in E-cadherin (CDH1) intron 2: A case control study in an Italian population

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250