JP2016524989A - 骨移植片の骨形成潜在能の増強 - Google Patents

骨移植片の骨形成潜在能の増強 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524989A
JP2016524989A JP2016527073A JP2016527073A JP2016524989A JP 2016524989 A JP2016524989 A JP 2016524989A JP 2016527073 A JP2016527073 A JP 2016527073A JP 2016527073 A JP2016527073 A JP 2016527073A JP 2016524989 A JP2016524989 A JP 2016524989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
wnt3a
bone graft
wnt
bgm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016527073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524989A5 (ja
JP6557659B2 (ja
Inventor
ジル ヘルムズ,
ジル ヘルムズ,
ギリジャ ダムディレ,
ギリジャ ダムディレ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2016524989A publication Critical patent/JP2016524989A/ja
Publication of JP2016524989A5 publication Critical patent/JP2016524989A5/ja
Priority to JP2019129823A priority Critical patent/JP6897996B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557659B2 publication Critical patent/JP6557659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • A61L27/365Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

本発明は、リポソームWntポリペプチドなどのWntポリペプチドでのex vivo処置による、骨移植片の細胞の生存および骨形成潜在能の増強に関する。特に、本発明は、ヒトWnt3aタンパク質、好ましくは、ヒトリポソームWnt3a(LWnt3a)での骨移植片のex vivo処置に関する。一局面において、骨移植片内の細胞の生存を増強する方法が提供され、この方法は、上記骨移植片を、移植時における上記骨移植片の細胞の生存を増強するのに十分な期間にわたり、有効用量のWntポリペプチドでのex vivo処置に供するステップを含む。

Description

本発明は、リポソームWntポリペプチドなどのWntポリペプチドでのex vivo処置による、骨移植片の骨形成潜在能の増強に関する。特に、本発明は、Wnt3aタンパク質、好ましくは、リポソームWnt3a(L−Wnt3a)での骨移植片のex vivo処置に関する。
整形外科インプラントおよび歯科インプラントは、様々な関節および歯の置換に使用されており、特に、股関節および膝関節ならびに歯の置換のために、ヒトおよび動物における骨の修復を促進するのにも使用されている。多くの個体は、合併症のない治癒および機能の回復を経るが、また、関節全置換について10〜20%と推定される、高率の合併症も存在する。これらの不全およびその後の修正手術の大半は、インプラント−骨間界面における不全により必要とされる。加えて、歯の矯正移動のための係留デバイスとして使用されるインプラントの不全率は、40%と推定され、インプラント−骨間界面における不全のために、さらなるインプラントのその後の配置が必要とされている。
整形外科インプラントおよび歯科インプラントは、比較的不活性の材料(「無生物」材料)、典型的に、金属材料と、セラミック材料またはプラスチック材料との組合せからなる。整形外科インプラント術のアウトカムを改善するかつての手法は、骨形成を増大させるようにデザインされたインプラント表面への物理的変化に主に焦点を合わせてきた。これらの手法は、多孔性金属表面を有するインプラントを使用して、骨の内部成長を促進するステップと、インプラントをヒドロキシアパタイトプラズマで噴霧するステップとを含む。歯科インプラントを活用する手法はまた、表面あらさをグリットブラスティング、酸エッチング、または酸化などの方法により付与される局所増強型(topographically−enhanced)チタン表面の使用も含んだ。
また、骨結合(osseointegration)を促進する取組みでも、インプラント表面は、大きな変化を経ている。例えば、細胞は、RGD配列を活用して、細胞外マトリックスに付着するため、アルギニン−グリシン−アスパラギン酸(RGD)配列を含有する短鎖ペプチドを、インプラント表面へと付着させる。研究者らは、改変インプラント表面へのこの細胞付着を再現しようと試みたが、この戦略が結果としてもたらしたインプラントによる、骨結合および機械的固定の増大は、わずかなものに過ぎなかった。代替的に、インプラント近傍における血管の内部成長を刺激しようとする試みでは、それらの表面を、血管形成性の増殖因子であるVEGFを含有するコーティングでコーティングした。食塩溶液中に浸漬されたインプラントが、インプラントの骨結合を増大させる手段として市販されているが、その主張を立証するデータは存在しないか、またはほとんど存在しない。
骨結合を刺激するのに援用される別の戦略は、インプラント表面をナノテクスチャリングすることである。この戦略の背景をなす根拠は、テクスチャリングは、表面積を増大させ、したがって、インプラントがインプラント周囲環境内の細胞に対して「スライドすること」を防止することである。しかし、臨床試験では、ナノテクスチャリングは、測定可能な利益を結果としてもたらさない。
インプラントの骨結合を刺激する、タンパク質ベースの手法の使用も、集中的な探索下にある。組換え骨形成タンパク質(BMP)は、骨格骨折における頑健な骨形成を誘導し、また、インプラント近傍の直接的な骨形成を刺激する取組みにおいても援用されている。in vitroの結果は有望であるが、in vivoのデータは、それほど説得力のあるものではない。組換えBMPは、骨髄腔内の細胞の骨分化を阻害し、結果として、インプラントの骨結合については禁忌である。Sykarasら(2004年)、Clin Oral Investig、8巻(4号):196〜205頁;およびMinearら(2010年)、Journal of Bone and Mineral Research、25巻(6号):1196〜207頁を参照されたい。BMPの使用は、異所性骨化および制御されない炎症の発生率の増大と関連しており、より近年のメタデータ解析は、がんの危険性の増大についても同様に裏付けている。
Wntタンパク質は、Frizzledおよび低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質(LRP)によりコードされる細胞表面受容体に結合する高度に保存された分泌型シグナル伝達分子のファミリーを形成する。WNT遺伝子ファミリーは、分泌型シグナル伝達タンパク質をコードする、構造的に類縁の遺伝子からなる。これらのタンパク質は、腫瘍形成、ならびに細胞運命の調節および胚発生時のパターン形成を含む、複数の発生過程に関与している。結合すると、リガンドは、β−カテニンおよびDNA結合性タンパク質であるTCFの核内活性を介して標的遺伝子の転写を最終的にもたらす、細胞内イベントのカスケードを誘発する(Clevers H、2004年、Wnt signaling: lg−norrin the dogma、Curr Biol、14巻:R436〜R437頁;Nelson WJ、Nusse R、2004年、Convergence of Wnt, beta−catenin, and cadherin pathways、Science、303巻:1483〜1487頁;Gordon MD、Nusse、2006年、Wnt signaling: Multiple pathways, multiple receptors, and multiple transcription factors、J Biol Chem、281巻:22429〜22433頁)。
Wntはまた、骨発生のプログラムと関連した、多種多様な細胞決定にも関与している。例えば、Wntは、間葉系前駆細胞の、軟骨形成または骨形成の細胞運命への拘束に影響を及ぼす、sox9およびrunx2の発現レベルを調節する。Wntは、骨前駆細胞の分化速度に影響を及ぼす。成体動物では、Wntシグナル伝達が、骨量を調節するという十分な証拠が存在する。例えば、ヒトWntの共受容体であるLRP5内の機能獲得突然変異は、I型大理石骨病、および骨内膜性骨化過剰症または常染色体優性骨硬化症を含む、複数の高骨量症候群と関連する。Wnt機能喪失突然変異は、骨粗鬆症−偽膠腫を含む、低骨量疾患を引き起こす。Wnt阻害剤であるDkk1の産生の増大は、その顕著な特徴のうちの1つとして、骨吸収を増大させる疾患である、多発性骨髄腫と関連する。さらなる詳細については、S. Minearら、Wnt proteins promote bone regeneration、Sci. Transl. Med.、2巻、29〜30頁(2010年);Zhaoら、Controlling the in vivo activity of Wnt liposomes、Methods Enzymol、465巻:331〜47頁(2009年);Popelutら、The acceleration of implant osseointegration by liposomal Wnt3a、Biomaterials、31巻、9173〜9181頁(2010年);およびMorrell NT、Leucht P、Zhao L、Kim J−B、ten Berge Dら(2008年)、Liposomal Packaging Generates Wnt Protein with In Vivo Biological Activity、PLoS ONE、3巻(8号):e2930頁を参照されたい。
Wntタンパク質を、脂質小胞(リポソーム)と組み合わせることにより、生物学的活性(Minearら、2010年、前出;およびPopelutら、2010年、前出)を伴うWnt処方物(Morrellら、2008年、前出;およびZhaoら、2009年、前出)が作製されたことが示されている。可溶性winglessタンパク質の生物学的活性については、van Leeuwenら(1994年)、Nature、3月24日:368巻(6469号):3424頁において記載されている。可溶性で生物学的に活性な脊椎動物Wntタンパク質を活用する、Wnt−Frizzled間相互作用の生化学的特徴付けについては、Hsiehら(1999年)、Proc Natl Acad Sci USA、96巻(7号):3546〜51頁により記載されている。Bradleyら(1995年)、Mol Cell Biol、15巻(8号):4616〜22頁は、有糸分裂活性を有するWntタンパク質の可溶性形態について記載している。骨結合を増強するリポソームWntタンパク質の使用は、米国特許公開第20120115788号において記載されている。
米国特許出願公開第2012/0115788号明細書
Sykarasら、Clin Oral Investig(2004年)8巻(4号):196〜205頁 Minearら、Journal of Bone and Mineral Research(2010年)25巻(6号):1196〜207頁
一態様では、本発明は、骨移植片内の細胞の生存を増強する方法であって、骨移植片を、Wntポリペプチドでのex vivo処置に供するステップを含む方法に関する。別の態様では、本発明は、骨移植片の骨形成潜在能を増強する方法であって、骨移植片を、有効用量の、Wnt3Aを含むがこれらに限定されない、Wntポリペプチドでのex vivo処置に供するステップを含む方法に関する。さらなる態様では、本発明は、治癒潜在能が低下した被験体に由来する骨移植片を再活性化するための方法であって、骨移植片を、Wntポリペプチドでのex vivo処置に供するステップを含む方法に関する。全ての態様では、骨移植片は、自家移植片の場合もあり、同種移植片の場合もある。全ての態様では、骨移植片は、例えば、骨髄由来幹細胞集団、例えば、骨髄由来間葉系幹細胞などの幹細胞集団を含みうる。
骨移植片は、ヒト被験体に由来することが好ましい。一実施形態では、ヒト被験体は、老齢患者である。ある特定の実施形態では、ヒト被験体は、少なくとも50歳、少なくとも55歳、少なくとも60歳、または少なくとも65歳、または少なくとも70歳、または少なくとも75歳、または少なくとも80歳、または少なくとも85歳である。別の実施形態では、ヒト被験体の治癒潜在能は、低下しており、例えば、喫煙者、糖尿病患者、または栄養不良によって特徴付けられるヒトである。
全ての態様および実施形態では、Wntポリペプチドは、好ましくは、Wnt3a、より好ましくは、ヒトWnt3a、最も好ましくは、ヒトリポソームWnt3a(L−Wnt3a)である。さらなる態様では、本発明の方法は、骨移植片を、ヒト患者などのレシピエント被験体へと導入するステップをさらに含む。多様な実施形態では、骨移植片は、歯科インプラントを支持し、骨折を修復するのに使用することができる。別の実施形態では、骨移植片を使用して、罹患した骨を修復または再構築する。さらに別の実施形態では、骨移植片は、レシピエントの股関節、膝、または脊柱において使用される。
図1A〜1Jは、骨移植片が、骨形成潜在能を有することを示す図である。図1−Aは、ベータアクチン増強緑色蛍光タンパク質(β−アクチン−eGFP)雄トランスジェニックマウスから採取された全骨髄の代表的なアリコート中の全DNAの定量化を示す図であり、各アリコートは、骨移植片を構成する。図1−Bは、骨移植片を、直径2mmの臨界サイズの頭蓋冠欠損(円で区切られた)であって、頭頂骨を分断する(垂直方向の白色の破線で明示される)矢状縫合内に創出された頭蓋冠欠損へと移植することを示す図である。黒色の破線は、組織切片の平面を示す。図1−Cは、移植後1日目における損傷部位に由来する、代表的な組織切片を示す図であり、GFP免疫染色により、eGFPドナー(n=5)に由来する移植細胞を同定し、下方の空隙は、矢状静脈洞を表す。図1−Dは、移植後5日目における、代表的な組織切片を示す図であり、ブロモデオキシウリジン(BrdU)についての免疫染色により、S期の細胞を同定する。図1−Eは、移植後7日目に、GFP免疫染色により、骨移植片(黄色の点線)が同定されることを示す図であり、図1−E内の枠囲いされた領域についての高倍率の拡大画像(図1−F)は、損傷部位内の細胞の大半が、GFP陽性移植片に由来することを例示する。図1−Gは、移植後14日目に、micro−CTの再構成により、2mmの頭蓋冠損傷は、臨界サイズの非治癒性の欠損を構成することが確認される(n=6)ことを示す図である。図1−Hは、骨移植片で処置された、同じサイズの頭蓋冠損傷が治癒する(n=6)ことを示す図である。図1−Iおよび1−Jは、移植後7日目に、アニリンブルー染色を使用して、新たな類骨マトリックスを同定したところ、非処置の損傷部位(黄色の点線)内では、類骨マトリックスが形成されなかったことを示す図である。図1−Jは、骨移植片で処置された代表的な試料中の、移植後7日目における、目視可能な類骨マトリックスを示す図である。略号:IHC=免疫組織化学。矢印は、無傷の骨の縁辺部を印付ける。スケールバー:2mm(図1−B);200μm(図1−Cおよび1−D);100μm(図1−E);40μm(図1−F);2mm(図1−G);および200μm(図1−Iおよび1−J)である。 図2A〜2Iは、骨形成潜在能が、高齢動物に由来する骨移植片内で低減されることを示す図である。移植後7日目(d7)に、アニリンブルー染色は、高齢ドナー(図2−B)と対比した、若齢ドナー(図2−A)に由来する骨移植片により作り出された類骨マトリックスを示す。図2−Cは、若齢骨移植片および高齢骨移植片から形成された新たな骨の量についての組織形態計測解析を示す図である。図2−Dは、移植後7日目(d7)に、緑色蛍光タンパク質(GFP)免疫染色により、ドナーが若齢である場合の骨移植片に由来する細胞が、高齢ドナー(図2−E)と比較して同定されることを示す図である。図2−Fは、移植片を若齢(青色のバー、n=13)ドナーから採取した場合の、損傷部位内のGFP陽性(GFP+ve)細胞の数を、高齢(白色のバー、n=13)ドナーと比較して示す図である。移植後5日目(d5)に、ブロモデオキシウリジン(BrdU)染色により、若齢(図2−G)ドナーおよび高齢(図2−H)ドナーに由来する骨移植片内の増殖細胞を同定する。図2−Iは、増殖細胞核内抗原(PCNA)についての定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(qRTPCR)が、若齢動物に由来する骨移植片と、高齢動物に由来する骨移植片とで同等であることを示す図である。単一のアステリスクは、p<0.05を描示する。矢印は、無傷の骨の縁辺部を印付ける。スケールバー:200μm(図2−A[図2−A内のスケールバーはまた、図2−Bにも適用される]、2−D[図2−D内のスケールバーはまた、図2−Eにも適用される]、および2−G[図2−G内のスケールバーはまた、図2−Hにも適用される])。 図3は、Wntシグナル伝達が、高齢骨移植片内で低減されることを示す図である。図3−Aは、若齢(青色のバー;n=3)ドナーおよび高齢(白色のバー;n=3)ドナーから採取された骨髄(BM)中のWntリガンドおよびWnt標的(図3−B)遺伝子の相対発現レベルを評価する、定量的RT−PCRを示す図である。グリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)に対して正規化された遺伝子発現レベルである。アステリスクは、p<0.05を描示する。 図4は、リポソームWnt3aが、高齢骨移植片に対して骨形成能を回復させることを示す図である。図4−Aは、L−PBSで処置された高齢骨移植片(n=5)のアニリンブルー染色を示す図である。図4−Bは、L−Wnt3aで処置された骨移植片(n=8)中の、新たなアニリンブルー陽性類骨マトリックスを示す図である。図4−Cは、移植後7日目および12日目における、新たな骨マトリックスの組織形態計測による定量化を示す図である。図4−Dは、L−PBSおよびL−Wnt3a(図4−E)で処置された骨移植片内の移植後12日目(d12)における、アニリンブルー染色を示す図である。図4−Fは、骨髄採取物に由来する細胞集団(付着していない浮遊細胞および付着細胞)内で測定される、全DNAに対して正規化されたベータガラクトシダーゼ(β−gal)活性を示す図である。白色のバー(n=4)は、L−PBS処置後における、Wnt応答性を表し、青色のバー(n=4)は、L−Wnt3a処置後における、Wnt応答性(Wnt3aの有効濃度:0.15μg/mL)を表す。図4−Gは、骨髄に由来する付着細胞内の幹細胞マーカーである、CD45、CD73、CD105、およびStro1についての免疫染色を示す図である。図4−Hは、L−PBS処置後における付着細胞集団(白色のバー、n=4)内またはL−Wnt3a処置後における付着細胞集団(n=4;Wnt3aの有効濃度:0.15μg/mL)内における、全DNAに対して正規化されたベータガラクトシダーゼ活性を示す図である。図4−Iは、代表的な組織切片に対するXgal染色により、L−PBSで処置された高齢Axin2LacZ/+マウスに由来する骨移植片内のWnt応答性細胞が、L−Wnt3aによる処置(図4−J)と比較して同定されることを示す図である。図4−Kは、代表的な組織切片に対するXgal染色により、若齢Axin2LacZ/+マウスに由来する、L−PBSで処置された骨移植片内の、Wnt応答性細胞が同定されることを示す図である。単一のアステリスクは、p<0.05を描示し、四重のアステリスクは、p<0.0001を描示する。略号:L−PBS=リポソームPBS;L−Wnt3a=リポソームWnt3a;BM=骨髄;およびDAPI=4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール二塩酸塩。矢印は、無傷の骨の縁辺部を印付ける。スケールバー:100mm(図4−A[図4−A内のスケールバーはまた、図4−Bにも適用される]);200mm(図4−D[図4−D内のスケールバーはまた、図4−Eにも適用される]);100mm(図4−G);および40mm(図4−I[図4−I内のスケールバーはまた、図4−Jおよび4−Kにも適用される])。 図5は、L−Wnt3a処置が、高齢動物に由来する骨移植片に対して骨形成潜在能を回復させることを示す図である。細胞のアポトーシスと関連したDNAの断片化についてアッセイされた、高齢ドナーのウサギに由来する骨髄である。図5−Aは、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼdUTPニック末端標識(TUNEL)染色(n=4)により、L−PBS(10mL)で処置された高齢骨髄内の、L−Wnt3a(図5−B)処置(Wnt3aの有効濃度:0.15μg/mL)と比較した、アポトーシスの程度が裏付けられることを示す図である。図5−Cは、L−PBSで処置された高齢骨移植片試料(白色のバー)中またはL−Wnt3aで処置された高齢骨移植片試料(青色のバー)中のカスパーゼ活性の測定を示す図である。図5−D〜5−Gは、骨髄を、高齢ウサギから採取し、L−PBSまたはL−Wnt3aと共に、最長1時間にわたりインキュベートし、次いで、尺骨内に創出された、臨界サイズの欠損へと移植したことを示す図である。図5−Dは、骨移植の4週間後におけるX線評価を示す図である。L−PBS処置を、L−Wnt3a(図5−E)処置と比較する。図5−Fは、骨移植の8週間後における、micro−CT等密度面の再構成を示す図である。L−PBS処置を、L−Wnt3a(図5−G)処置と比較する。図5−Hは、骨容量(BV)および骨容量/全容量(BV/TV)が、GE MicroViewソフトウェア内の骨解析ツールを活用して計算されることを示す図である。単一のアステリスクは、p<0.05を描示する。略号:L−PBS=リポソームPBSおよびL−Wnt3a=リポソームWnt3a。矢印は、無傷の骨の縁辺部を印付ける。スケールバー:40mm(図5−Aおよび5−B);および5mm(図5−Fおよび5−G)。 図6は、L−Wnt3aで処置された高齢骨移植片に由来する再生骨の組織学的外見を示す図である。L−PBS(図6−A)中またはL−Wnt3a(図6−B)中でインキュベートされた高齢骨髄で処置された損傷部位(枠囲いされた領域)についてのアニリンブルー染色である。L−PBSで処置された高齢骨移植片を施された、高齢宿主の脂肪性骨髄腔(図6−C)領域および隣接する損傷(図6−D)領域についてのゴモリトリクローム染色であり、線維性組織は、ターコイズブルーに染色されている。L−Wnt3aで処置された高齢骨移植片を施された、高齢宿主の脂肪性骨髄腔(図6−E)領域および隣接する損傷(図6−F)領域についてのゴモリトリクローム染色であり、成熟類骨マトリックスは、ダークターコイズに染色され、骨細胞核は、赤色に染色される。図6−Gは、偏光下では、ピクロシリウスレッド染色により、L−PBSで処置された高齢骨移植片から形成された線維性組織が同定されることを示す図である。L−Wnt3aで処置された高齢骨移植片から形成された類骨マトリックス(図6−H)と比較する。略号:L−PBS=リポソームPBS、およびL−Wnt3a=リポソームWnt3a。矢印は、無傷の骨の縁辺部を印付ける。スケールバー:500μm(図6−Aおよび6−B);100μm(図6−C〜6−F);および200μm(図6−Gおよび6−H)。 図7は、骨移植片材料が、幹細胞集団および前駆細胞集団を含有することを示す図である。(A)ラット大腿骨、(B)ラット腸骨稜、(C)ラット脛骨から採取されたBGMについてのゴモリ染色を示す図である。(D)表示の供給源から採取されたばかりのラットBGM内の内因性骨形成遺伝子の発現についての定量的RTPCR解析を示す図である。(E)自家BGMをラットのSRCへと移植する、実験デザインについての概略図である。(F)BrdUの取込みを検出するように染色された、移植後7日目における腸骨稜BGMの代表的な組織切片を示す図である。点線は、BGM中に含まれる骨梁(trabecular bone)の小片を示す。(G)Runx2、(H)Sox9、および(I)PPARγの発現を示す図である。(J)類骨マトリックスを検出するように、アニリンブルーで染色されたBGMの代表的な組織切片を示す図であり、アステリスクは、新たな骨マトリックスを、古い骨小片(黄色の点線)と対比して示す。腎表面は、このパネルおよびパネルGにおいて、白色の点線で示される。(K)プロテオグリカンに富む軟骨(赤色)を検出するサフラニンO/Fast green組織学を示す図であり、(L)脂肪細胞を検出するゴモリトリクローム染色を示す図である。略号:BrdU:ブロモデオキシウリジン;PPARγ:ペルオキシソーム増殖剤活性化タンパク質ガンマ。スケールバー:50μm、アステリスク:p<0.05。 図8は、骨移植片材料が、(A)骨膜および(B)骨内膜の免疫染色により視覚化された、Axin2CreERT2;R26mTmGマウスにおけるWnt応答性GFP+ve細胞であることを示す図である。(C)指定された顕微鏡視野内のGFP+ve細胞/全細胞の定量化を示す図である。(D)BGM内のGFP+ve細胞を、蛍光により視覚化したことを示す図である。(E)BGMyoung(緑色のバー)中およびBGMaged(グレーのバー)中の内因性Axin2発現、内因性Lef1発現、および内因性GAPDH発現についての、定量的絶対RT−PCR結果を示す図である。(F)BGMyoung(緑色のバー)中およびBGMaged(グレーのバー)中の、Wnt3a、全ベータカテニン、Axin2、およびベータアクチンについてのウェスタンブロット解析を示す図である。スケールバー=50μm。アステリスク:p<0.05。 図9は、BGMの骨分化能が、年齢と共に低下することを示す図である。(A)BGMyoung(緑色のバー)中およびBGMaged(グレーのバー)中の、アルカリホスファターゼ、Osterix、およびオステオカルシンの発現についての、定量的RT−PCR解析を示す図である。(B)ACTB−eGFPマウスから採取され、SRCへと移植され、明視野下で視覚化されたBGMを示す図であり、(C)BGM内のGFPシグナルを検出する蛍光を示す図である。(D)BGMyoung(N=5)および(E)BGMaged(N=5)に由来する、アニリンブルーで染色(挿入図)された代表的な組織切片を示す図である。点線は、腎表面を示す。(F)移植後7日目における、BGMにより占有された全領域内のアニリンブルー+veピクセルについての組織形態計測解析を示す図である。(G)BGMyoung(N=5)および(H)BGMaged(N=5)に由来するALP活性を検出するように染色された、代表的な組織切片を示す図である。(I)移植後7日目における、BGMにより占有された全領域内のALP+veピクセルの定量化を示す図である。(J)BGMyoung(N=5)および(K)BGMaged(N=5)に由来するGFPについて免疫染色された、代表的な組織切片を示す図である。(L)移植後7日目における、BGMにより占有された全領域内のGFP+veピクセルの定量化を示す図である。略号:ALP:アルカリホスファターゼ;Oc:オステオカルシン。スケールバー:100μm。アステリスク:p<0.05、二重のアステリスク:p<0.01。 図10は、BGMの骨分化が、内因性Wntシグナルを必要とすることを示す図である。(A)マウスIgG2α Fc断片を発現するアデノウイルス(Ad−Fc)または(B)可溶性WntアンタゴニストであるDkk1を発現するアデノウイルス(Ad−Dkk1)で処置されたBGM内のALP活性について染色された、代表的な組織切片を示す図である。(C)Ad−Fcまたは(D)Ad−Dkk1で処置されたBGM内のPPARγについて免疫染色された、代表的な組織切片を示す図である。(E)Ad−Fcまたは(F)Ad−Dkk1で処置されたBGM内のDlk1について免疫染色された、代表的な組織切片を示す図である。(G)Ad−Fcまたは(H)Ad−Dkk1で処置されたBGMを施された欠損部位内の骨形成を検出する、micro−CTの再構成を示す図である。元の欠損は、赤色の点線による円で示す。(I)micro−CTデータから計算される新たな骨容量(N=5)±SEMを示す図である。(J)Ad−Fcまたは(K)Ad−Dkk1で処置されたBGMを施された欠損部位に由来する代表的な組織切片に対するアニリンブルー染色を示す図である。(L)組織形態計測解析(「方法」を参照されたい)を活用する、新たな骨容量の定量化を示す図である。(I)Ad−Fcまたは(J)Ad−Dkk1で処置されたBM移植片内のPPAR−γ発現を示す図である。単一のアステリスク:p<0.05。スケールバー:A〜B:200μm、C〜F、J〜K:50μm、G〜H:2mm。 図11は、Wnt3aが、BGMagedを活性化し、その骨分化能を回復させることを示す図である。(A)高齢ACTB−eGFPマウスに由来するBGMであって、L−PBSまたはL−WNT3A(0.15μg/ml)で1時間にわたり処置され、次いで、24時間後に、qRT−PCRにより、標的遺伝子の発現についてアッセイされるか、または速やかに、SRCへと7日間にわたり移植されたBGMを示す図である。(B)L−PBS(グレーのバー)またはL−WNT3A(青色のバー)で処置されたBGMaged中の、Axin2発現およびLef1発現の倍数変化を示す図である。(C)L−PBS(グレーのバー)またはL−WNT3A(青色のバー)で処置されたBGMaged中の、全ベータカテニン、Axin2、およびベータアクチンについてのウェスタンブロット解析を示す図である。BGMagedを、移植後4日目におけるSRCから採取した後で、(D)L−PBS(N=5)および(E)L−WNT3A(N=5)で処置された試料に由来する代表的な組織切片を、BrdUの取込みについて染色した(N=5)。(F)骨移植片内部を中心とする顕微鏡視野内のBrdU+veピクセルの定量化を示す図である。(G)L−PBS(N=5)および(H)L−WNT3A(N=5)で処置された試料に由来する代表的な組織切片であって、移植後7日目におけるBrdUの取込みについて染色された組織切片を示す図である。(I)上記と同様に、BrdU+veピクセルの定量化を示す図である。(J)L−PBS(N=5)および(K)L−WNT3A(N=5)で処置された試料に由来する代表的な組織切片であって、移植後7日目におけるDlk1の発現について免疫染色された組織切片を示す図である。(L)移植後7日目における、BGMにより占有された全領域内のDlk1+veピクセルの定量化を示す図である。(M)L−PBS(N=5)および(N)L−WNT3A(N=5)で処置された試料に由来する代表的な組織切片であって、移植後7日目におけるOcの発現について免疫染色された組織切片を示す図である。(O)Dlk1について記載されている通り、Oc+veピクセルの定量化を示す図である。(P)L−PBS(N=5)および(Q)LWNT3A(N=5)で処置された試料中の類骨マトリックスを検出するようにアニリンブルーで染色された、代表的な組織切片を示す図である。(R)新たな骨マトリックスの、組織形態計測による定量化を示す図であり、詳細については、「方法」を参照されたい。略号は、前出の図についてのキャプションの通りである。スケールバー:100μm。アステリスク:p<0.05;二重のアステリスク:p<0.01。 図11は、Wnt3aが、BGMagedを活性化し、その骨分化能を回復させることを示す図である。(A)高齢ACTB−eGFPマウスに由来するBGMであって、L−PBSまたはL−WNT3A(0.15μg/ml)で1時間にわたり処置され、次いで、24時間後に、qRT−PCRにより、標的遺伝子の発現についてアッセイされるか、または速やかに、SRCへと7日間にわたり移植されたBGMを示す図である。(B)L−PBS(グレーのバー)またはL−WNT3A(青色のバー)で処置されたBGMaged中の、Axin2発現およびLef1発現の倍数変化を示す図である。(C)L−PBS(グレーのバー)またはL−WNT3A(青色のバー)で処置されたBGMaged中の、全ベータカテニン、Axin2、およびベータアクチンについてのウェスタンブロット解析を示す図である。BGMagedを、移植後4日目におけるSRCから採取した後で、(D)L−PBS(N=5)および(E)L−WNT3A(N=5)で処置された試料に由来する代表的な組織切片を、BrdUの取込みについて染色した(N=5)。(F)骨移植片内部を中心とする顕微鏡視野内のBrdU+veピクセルの定量化を示す図である。(G)L−PBS(N=5)および(H)L−WNT3A(N=5)で処置された試料に由来する代表的な組織切片であって、移植後7日目におけるBrdUの取込みについて染色された組織切片を示す図である。(I)上記と同様に、BrdU+veピクセルの定量化を示す図である。(J)L−PBS(N=5)および(K)L−WNT3A(N=5)で処置された試料に由来する代表的な組織切片であって、移植後7日目におけるDlk1の発現について免疫染色された組織切片を示す図である。(L)移植後7日目における、BGMにより占有された全領域内のDlk1+veピクセルの定量化を示す図である。(M)L−PBS(N=5)および(N)L−WNT3A(N=5)で処置された試料に由来する代表的な組織切片であって、移植後7日目におけるOcの発現について免疫染色された組織切片を示す図である。(O)Dlk1について記載されている通り、Oc+veピクセルの定量化を示す図である。(P)L−PBS(N=5)および(Q)LWNT3A(N=5)で処置された試料中の類骨マトリックスを検出するようにアニリンブルーで染色された、代表的な組織切片を示す図である。(R)新たな骨マトリックスの、組織形態計測による定量化を示す図であり、詳細については、「方法」を参照されたい。略号は、前出の図についてのキャプションの通りである。スケールバー:100μm。アステリスク:p<0.05;二重のアステリスク:p<0.01。 図12は、L−WNT3Aが、BGM幹細胞を刺激し、脊椎固定を改善することを示す図である。(A)ヒトMSC培養物を、L−PBSまたはL−WNT3Aにより、37℃で表示の期間にわたり処置し、Axin2発現についてのqRTPCRを使用して、Wnt応答を決定したことを示す図である。(B)マウスSSCを、L−PBSまたはLWNT3Aにより、37℃で12時間にわたり処置し、Wnt応答について、Axin2発現についてのqRT−PCRでアッセイしたことを示す図である。(C)L−PBS(破線)またはL−WNT3A(0.15μg/mL;青線)を伴う、室温で1時間にわたるインキュベーションに応答する、Axin2発現およびLef1発現についての定量的絶対RT−PCR解析を示す図である。データは、24時間にわたるRNAコピー数/全RNA含量の比として表す。(D)ラット棘突起を、最小限の切開を介して露出させ、腸骨稜に由来する標準化容量の自家BGMを、L−PBSまたはL−WNT3Aで1時間にわたり処置し、次いで、(E)L4椎骨横突起と、L5椎骨横突起との間に移植したことを示す図である。POD2に、(F)L−PBSおよび(G)L−WNT3Aで処置されたグラフ(ピンク)について、micro−CTの収集を実施したことを示す図である。POD49に、micro−CTの収集を再度実施して、(H)L−PBS(グレー)および(I)L−WNT3A(青)で処置された移植片の骨成長を評価したことを示す図である。(I)移植片の成長を、処置群の各々について、POD2における各移植片サイズを、POD49におけるそのサイズと比較する容量倍数としてグラフ化した(上記で言明された色により示される)ことを示す図である。略号:L4:第4腰椎、L5:第5腰椎、AP:先端突起、SP:棘突起、TP:横突起、POD:手術後〜日目。 図12は、L−WNT3Aが、BGM幹細胞を刺激し、脊椎固定を改善することを示す図である。(A)ヒトMSC培養物を、L−PBSまたはL−WNT3Aにより、37℃で表示の期間にわたり処置し、Axin2発現についてのqRTPCRを使用して、Wnt応答を決定したことを示す図である。(B)マウスSSCを、L−PBSまたはLWNT3Aにより、37℃で12時間にわたり処置し、Wnt応答について、Axin2発現についてのqRT−PCRでアッセイしたことを示す図である。(C)L−PBS(破線)またはL−WNT3A(0.15μg/mL;青線)を伴う、室温で1時間にわたるインキュベーションに応答する、Axin2発現およびLef1発現についての定量的絶対RT−PCR解析を示す図である。データは、24時間にわたるRNAコピー数/全RNA含量の比として表す。(D)ラット棘突起を、最小限の切開を介して露出させ、腸骨稜に由来する標準化容量の自家BGMを、L−PBSまたはL−WNT3Aで1時間にわたり処置し、次いで、(E)L4椎骨横突起と、L5椎骨横突起との間に移植したことを示す図である。POD2に、(F)L−PBSおよび(G)L−WNT3Aで処置されたグラフ(ピンク)について、micro−CTの収集を実施したことを示す図である。POD49に、micro−CTの収集を再度実施して、(H)L−PBS(グレー)および(I)L−WNT3A(青)で処置された移植片の骨成長を評価したことを示す図である。(I)移植片の成長を、処置群の各々について、POD2における各移植片サイズを、POD49におけるそのサイズと比較する容量倍数としてグラフ化した(上記で言明された色により示される)ことを示す図である。略号:L4:第4腰椎、L5:第5腰椎、AP:先端突起、SP:棘突起、TP:横突起、POD:手術後〜日目。
定義
本方法について記載する前に、このような方法は、変化することが当然であるので、本発明は、記載される特定の方法に限定されるものではないことを理解されたい。また、本発明の範囲を限定するのは、付属の特許請求の範囲だけであるので、本明細書で使用される用語法は、特定の実施形態だけについて記載することを目的とするものであり、限定的であることを意図するものではないことも理解されたい。値の範囲が提示される場合は、その範囲の上限と下限との間の、文脈によりそうでないことが明確に指示されない限りにおいて、下限の単位の10分の1までの、各中間の値、およびその言明された範囲内の他の任意の言明された値または中間の値が、本発明に包含されることが理解される。これらのより小さな範囲の上限および下限は、独立に、本発明に包含されるより小さな範囲内に含まれ、言明された範囲内の、任意の具体的に除外された限界により決まる。そうでないことが規定されない限りにおいて、本明細書で使用される技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解される意味と同じ意味を有する。Singletonら、Dictionary of Microbiology and Molecular Biology、2版、J. Wiley & Sons(New York、NY、1994年)は、当業者に、本出願で使用される用語の多くに対する一般的な指針をもたらす。
本明細書で言及される全ての刊行物は、刊行物が引用される関連において、方法および/または材料について開示および記載するように、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
Wntタンパク質。Wntタンパク質は、高度に保存された分泌型シグナル伝達分子であって、胚発生時の細胞間相互作用を調節するシグナル伝達分子のファミリーを形成する。「Wnt」または「Wnt遺伝子産物」または「Wntタンパク質」または「Wntポリペプチド」という用語は、互換的に使用され、天然配列のWntポリペプチド、Wntポリペプチド変異体、Wntポリペプチド断片、およびキメラWntポリペプチドを包含する。本発明の一部の実施形態では、Wntタンパク質は、システイン残基に共有結合的に結合したパルミテートを含む。「天然配列」のポリペプチドとは、その作製のために使用される方法にかかわらず、天然に由来するWntポリペプチドと同じアミノ酸配列を有するポリペプチドである。このような天然配列のポリペプチドは、内因性Wntタンパク質を産生する細胞から単離することもでき、組換え手段または合成的手段により作製することもできる。したがって、天然配列のポリペプチドは、例えば、天然に存在するヒトポリペプチド、マウスポリペプチド、または他の任意の哺乳動物種、もしくは哺乳動物以外の種、例えば、Drosophila属、C.elegansなどに由来するポリペプチドのアミノ酸配列を有しうる。
「天然配列のWntポリペプチド」という用語は、限定なしに述べると、ヒトWntポリペプチドおよびマウスWntポリペプチドを含む。ヒトWntタンパク質は、以下:Wnt1:Genbank参照番号NP005421.1;脳の視床内、胎児および成体の肺内、ならびに胎盤内で発現する、Wnt2:Genbank参照番号NP003382.1;Wnt2Bの2つのアイソフォーム:Genbank参照番号NP004176.2およびNP078613.1を含む。アイソフォーム1は、成体の心臓内、脳内、胎盤内、肺内、前立腺内、精巣内、卵巣内、小腸内、および結腸内で発現する。成体の脳内では、アイソフォーム1は主に、尾状核内、視床下核内、および視床内で見出される。また、胎児の脳内、肺内、および腎臓内でも検出される。アイソフォーム2は、胎児の脳内、胎児の肺内、胎児の腎臓内、尾状核内、精巣内、およびがん細胞系内で発現する。Wnt3とWnt3Aとは、発生しつつある神経管の形態形成時の細胞間シグナル伝達において、顕著に異なる役割を果たし、それぞれ、Genbank参照番号NP110380.1および同X56842(Swiss−Prot:P56704)を有する。
天然ヒトWnt3Aのアミノ酸配列およびヌクレオチド配列はそれぞれ、配列番号1および2として具体的に開示される。Wnt3Aは、骨髄内で発現する。Wnt4は、Genbank参照番号NP110388.2を有する。Wnt5AおよびWnt5Bは、Genbank参照番号NP003383.1および同AK013218を有する。Wnt6は、Genbank参照番号NP006513.1を有し、Wnt7Aは、胎盤内、腎臓内、精巣内、子宮内、胎児の肺内、ならびに胎児および成体の脳内で発現し、Genbank参照番号NP004616.2を有する。Wnt7Bは、胎児の脳内で中程度に発現し、胎児の肺内および腎臓内で弱く発現し、成体の脳内、肺内、および前立腺内で軽微に発現し、Genbank参照番号NP478679.1を有する。Wnt8Aは、2つの代替的な転写物である、Genbank参照番号NP114139.1および同NP490645.1を有する。Wnt8Bは、前脳で発現し、Genbank参照番号NP003384.1を有する。Wnt10Aは、Genbank参照番号NP079492.2を有する。Wnt10Bは、大半の成体組織内で検出され、心臓内および骨格筋内のレベルが最も高い。Wnt10Bは、Genbank参照番号NP003385.2を有する。Wnt11は、胎児の肺内、腎臓内、成体の心臓内、肝臓内、骨格筋内、および膵臓で発現し、Genbank参照番号NP004617.2を有する。Wnt14は、Genbank参照番号NP003386.1を有する。Wnt15は、胎児の腎臓内および成体の腎臓内で中程度に発現し、また、脳内でも見出される。Wnt15は、Genbank参照番号NP003387.1を有する。Wnt16は、2つのアイソフォームである、Wnt−16aおよびWnt−16bを有し、代替的なスプライシングにより産生される。アイソフォームであるWnt−16Bは、脾臓、虫垂、およびリンパ節などの末梢リンパ器官内、腎臓内で発現するが、骨髄内では発現しない。アイソフォームであるWnt−16aは、膵臓内に限り、著明なレベルで発現する。Genbank参照番号は、NP057171.2およびNP476509.1である。列挙される、全てのGenBankによる配列、SwissProtによる配列、および他のデータベースによる配列は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
「天然配列のWntタンパク質」または「天然配列のWntポリペプチド」という用語は、N末端の開始メチオニン(Met)を伴う天然タンパク質またはこれを伴わない天然タンパク質、および天然のシグナル配列を伴う天然タンパク質またはこれを伴わない天然タンパク質を含む。用語は、352アミノ酸の長さの天然ヒトWnt3aポリペプチドであって、そのN末端のメチオニン(Met)を伴うポリペプチドまたはこれを伴わないポリペプチド、および天然のシグナル配列を伴うポリペプチドまたはこれを伴わないポリペプチドを具体的に含む。
「変異体」ポリペプチドとは、下記で規定される、生物学的に活性なポリペプチドであって、天然配列のポリペプチドとの配列同一性が100%未満であるポリペプチドを意味する。このような変異体は、1または複数のアミノ酸残基を、天然配列のN末端もしくはC末端において、または天然配列内に付加しており、約1〜40アミノ酸残基を欠失させており、任意選択で、1または複数のアミノ酸残基で置換したポリペプチド;および上記のポリペプチドの誘導体であって、結果として得られる産物が、天然に存在しないアミノ酸を有するように、アミノ酸残基を共有結合的に修飾した誘導体を含む。通常、生物学的に活性なWnt変異体は、天然配列のWntポリペプチドとの、少なくとも約90%、好ましくは、少なくとも約95%、より好ましくは、少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を有するであろう。
「キメラ」Wntポリペプチドとは、Wntポリペプチドまたはその部分(例えば、1または複数のドメイン)を含むポリペプチドであって、異種ポリペプチドへと融合または結合させたポリペプチドである。キメラWntポリペプチドは、天然配列のWntポリペプチドと共通の、少なくとも1つの生物学的特性を一般に共有するであろう。キメラポリペプチドの例は、Wntポリペプチドの一部を、免疫グロブリン配列と組み合わせる、イムノアドヘシン、およびエピトープタグ付けされたポリペプチドであって、「タグポリペプチド」へと融合させたWntポリペプチドまたはその部分を含むポリペプチドを含む。タグポリペプチドは、それに対する抗体を作製しうるエピトープをもたらすのに十分な残基を有するが、Wntポリペプチドの生物学的活性に干渉しないように十分に短い。適切なタグポリペプチドは一般に、少なくとも6アミノ酸残基を有し、通常、約6〜60アミノ酸の間の残基を有する。
天然配列のWntポリペプチドの「機能的誘導体」とは、天然配列のWntポリペプチドと共通の定性的生物学的特性を有する化合物である。「機能的誘導体」は、それらが、対応する天然配列のWntポリペプチドと共通の生物学的活性を有することを条件として、天然配列のWntポリペプチドの断片、ならびに天然配列のWntポリペプチドおよびその断片の誘導体を含むがこれらに限定されない。「誘導体」という用語は、Wntポリペプチドのアミノ酸配列の変異体およびその共有結合的修飾の両方を包含する。
生物学的に活性なWnt。本発明の方法は、動物、例えば、ヒトなどの哺乳動物へと、in vivoで投与されると、活性となるWnt組成物を提供する。組成物中のWntタンパク質の比活性は、機能アッセイ、例えば、in vitroアッセイにおいて、または試験モデル、例えば、骨再生の加速化、幹細胞増殖の上方調節などにおけるin vivo投与の後で、活性のレベルを決定し、非機能的アッセイ、例えば、免疫染色、ELISA、クーマシー染色ゲル上または銀染色ゲル上の定量化などにおいて存在するWntタンパク質の量を定量化し、in vivoにおいて生物学的に活性なWntの、全Wntに対する比を決定することにより決定することができる。
脂質構造。本発明の方法で使用される通り、脂質構造は、in vivo投与後におけるWntタンパク質の活性の維持において重要であることが見出されている。Wntタンパク質は、これらの構造の水性相中で被包されず、むしろ脂質膜へと組み込まれ、膜の外層内に挿入される場合もある。このような構造は、タンパク質を、例えば、リポソーム内で処方する従来の方法からは予測されない。本明細書では、このような脂質構造を伴うWntポリペプチドを、L−Wnt3aなど、L−Wntと称する。Wntタンパク質を、リポソームまたはミセルの外部表面へと係留するために使用される方法では、タンパク質のリポソーム外における提示を強調するような配列を活用することができるが、この方法では、まず、粗リポソームをあらかじめ形成し、次いで、Wntタンパク質を、リポソーム外Wntの付加に好適な粗混合物へと付加した後、多様な処方ステップであって、サイズ濾過、透析などを含みうる処方ステップを施す。適切な脂質は、脂肪酸、トリアシルグリセロールなどの中性脂肪、脂肪酸エステルおよび石鹸、長鎖(脂肪)アルコールおよび蝋、スフィンゴイドおよび他の長鎖塩基、糖脂質、スフィンゴ脂質、カロテン、ポリプレノール、ステロールなどのほか、テルペンおよびイソプレノイドを含む。例えば、ジアセチレンリン脂質などの分子を使用することができる。脂質、合成脂質、および脂質類似体を含むカチオン性分子であって、疎水性部分および親水性部分、正味の正電荷を有し、水中で二重層小胞またはミセルへと、それ自体で自発的に形成されうるカチオン性分子が含まれる。中性電荷を伴って製造されたリポソーム、例えば、DMPCが好ましい。用語はまた、リン脂質と組み合わせた脂質ミセルまたは脂質二重層へと安定的に組み込まれうる任意の両親媒性分子であって、その疎水性部分を、内部のミセル膜または二重層膜の疎水性領域と接触させ、その極性ヘッド基部分を、外部の極性の膜表面へと配向させた、両親媒性分子も含む。
「カチオン性両親媒性分子」という用語は、生理学的pHで正に帯電した分子であり、より特定すれば、構成的に正に帯電した分子であって、例えば、四級アンモニウム塩部分を含む分子を包含することを意図する。カチオン性両親媒性分子は、親水性の極性ヘッド基と、親油性の脂肪族鎖とからなることが典型的である。同様にまた、カチオン性の極性ヘッド基を有するコレステロール誘導体も、有用でありうる。例えば、Farhoodら(1992年)、Biochim. Biophys. Acta、1111巻:239〜246頁;Vigneronら(1996年)、Proc. Natl. Acad. Sci. (USA)、93巻:9682〜9686頁を参照されたい。目的のカチオン性両親媒性分子は、例えば、イミダゾリニウム誘導体(WO95/14380)、グアニジン誘導体(WO95/14381)、ホスファチジルコリン誘導体(WO95/35301)、およびピペラジン誘導体(WO95/14651)を含む。本発明で使用されうるカチオン性脂質の例は、DOTIM(また、BODAIとも呼ばれる)(Saladinら、(1995年)、Biochem.、34巻:13537〜13544頁)、DDAB(Roseら、(1991年)、BioTechniques、10巻(4号):520〜525頁)、DOTMA(米国特許第5,550,289号)、DOTAP(EiblおよびWooley(1979年)、Biophys.Chem.、10巻:261〜271頁)、DMRIE(Feignerら、(1994年)、J.Biol.Chem.、269巻(4号):2550〜2561頁)、EDMPC(Avanti Polar Lipids、Alabaster、Ala.から市販されている)、DCC hoi(GauおよびHuang(1991年)、Biochem. Biophys. Res. Comm.、179巻:280〜285頁)、DOGS(Behrら、(1989年)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、86巻:6982〜6986頁)、MBOP(また、MeBOPとも呼ばれる)(WO95/14651)、およびWO97/00241において記載されているカチオン性脂質を含む。
活性のために必要とされるわけではないが、一部の実施形態では、脂質構造は、標的化基、例えば、親水性ヘッド基に共有結合的または非共有結合的に結合させた標的化部分を含みうる。標的化部分に結合させるのに有用なヘッド基は、例えば、ビオチン、アミン、シアノ、カルボン酸、イソチオシアネート、チオール、ジスルフィド、ハロカルボニル(ahalocarbonyl)化合物、a,p−不飽和カルボニル化合物、アルキルヒドラジンなどを含む。標的化部分を両親媒性分子へと連結するときに使用される化学基はまた、当技術分野で公知の、カルバメート;アミド(アミン+カルボン酸);エステル(アルコール+カルボン酸)、チオエーテル(ハロアルカン+スルフヒドリル;マレイミド+スルフヒドリル)、シッフ塩基(アミン+アルデヒド)、尿素(アミン+イソシアネート)、チオ尿素(アミン+イソチオシアネート)、スルホンアミド(アミン+スルホニルクロリド)、ジスルフィド;ヒドラゾン、脂質なども含む。例えば、標的化分子は、DAGPE、PEG−PDAアミン、DOTAPなど、市販の脂質を、イソシアネートへと転換した後で、トリエチレングリコールジアミンスペーサーによって処理して、アミンを末端とするチオカルバメート脂質を生成させ、ここから、標的化部分の、パラ−イソチオシアノフェニルグリコシドによる処理によって、所望の標的化糖脂質を生成させることにより、形成することができる。この合成により、水溶性の可撓性リンカー分子であって、ナノ粒子へと組み込まれる両親媒性分子と、細胞表面受容体に結合するリガンドとの間を隔て、リガンドを、細胞表面上のタンパク質受容体へとたやすく接近可能とする、リンカー分子がもたらされる。リポソームWnt組成物およびそれらの使用についてのさらなる情報は、米国出願公開第20120115788号において見出される。
本明細書では、「骨移植片」という用語は、最も広い意味で使用され、それぞれ、患者自身の骨、または移植片を施される個体以外の個体であって、遺体を含む個体から採取された、自家移植片および同種移植片を具体的に含む。「骨移植片」という用語また、自家または同種の多能性幹細胞集団、例えば、骨髄から採取された幹細胞、例えば、骨髄由来間葉系幹細胞も含む。骨移植片は、リーマー法、潅流法、吸引法を含むがこれらに限定されない、多様な手段により、ドナーから得ることができる。
実施形態の詳細な説明
骨形成能力は、骨移植のための細胞を、有効用量のWntタンパク質、例えば、L−Wnt3Aと共に、骨形成潜在能を増強するのに十分な期間にわたり、インキュベートすることにより増強される。
本明細書で使用される骨移植片材料とは、ドナーから得られた細胞組成物を指し、ドナーは、生体の場合もあり、遺体の場合もある。骨移植片材料は、複雑な細胞集団を含むことが典型的であり、間葉系幹細胞などの幹細胞を含み、また、骨細胞およびそれらの前駆細胞も含みうる。ドナーは、レシピエントと比べて、同種の場合もあり、自家の場合もある。骨移植片のための細胞の量は、ドナー、レシピエント、移植の目的などにより変化しうる。骨移植片は、最大約10、最大約10、最大約10、最大約10、最大約10、最大約10、最大約10、最大約1010個またはこれを超える細胞を含みうる。
骨移植片材料は、ドナー、例えば、腸骨稜、おとがい結合(顎領域)から得られ、大腿骨および/または脛骨、腓骨、肋骨、下顎枝前部;背骨の部分、例えば、手術時に摘出される部分、遺体の骨などのリーミング、吸引、および潅流から得られる。移植片材料は、骨髄、例えば、適切な骨の骨内膜面からこすり取られた骨髄の場合もあり、骨髄および骨の小ブロックを含有するブロック移植片の場合もある。同種移植骨は、遺体、骨バンクなど、例えば、股関節置換術による大腿骨頭から採取することができる。骨移植片材料は、採取直後に使用することもでき、当技術分野で公知の通り、必要となるまで低温保存することもできる。
骨移植片の細胞は、有効用量のリポソームWntタンパク質、例えば、L−Wnt3Aの存在下で、適切な培養培地中に懸濁させる。例えば、DMEM、RPMI、PBSなど、任意の適切な培地を使用することができる。細胞は、インキュベーション手順中の生存可能性を維持する濃度、例えば、1ml当たり最大約10個、1ml当たり最大約10個、1ml当たり最大約10個、1ml当たり最大約10個で再懸濁させることが典型的である。インキュベーション温度は、通常、約37℃を超えず、これより低温、例えば、最大約32℃、最大約25℃、最大約15℃、最大10℃、最大約4℃でありうるが、具体的に低温保存のために調製するのでない限り、氷点を上回ることが典型的である。
Wntタンパク質の有効用量は、供給源、純度、調製法などに応じて変化しうる。Wntタンパク質がL−Wnt3Aである場合、有効用量は、通常、少なくとも約0.1μg/ml、少なくとも約0.5μg/ml、少なくとも約1μg/ml、少なくとも約2.5μg/ml、少なくとも約5μg/ml、少なくとも約7.5μg/ml、少なくとも約10μg/ml、少なくとも約15μg/mlであり、少なくとも約25μg/ml、少なくとも約50μg/ml、少なくとも約100μg/mlでありうる。
骨移植片材料は、Wntタンパク質と共に、骨形成能を増強するのに十分な期間にわたり、インキュベートする。増強は、多様な方式で測定することができ、例えば、Axin2の発現の増大により測定することもでき、骨移植片材料内の有糸分裂活性(移植後約2日目〜約6日目に測定する)の増大により測定することもでき、移植後における骨形成の増大により測定することもでき、Runx2またはオステオカルシンの発現の増大により測定することもでき、移植後におけるアポトーシスの低減により測定することもでき、移植後に産生された骨の容量により測定することもできる。増大した骨の容量は、wnt処置の非存在下で得られる容量と比べて、約1.5倍、約2倍、約3倍であるか、またはこれを超えることが可能である。
骨移植片材料は、通常、Wntタンパク質と、少なくとも約1時間、少なくとも約2時間、および最長約36時間、最長約24時間、最長約18時間、最長約15時間、最長約12時間、最長約8時間、最長約6時間、最長約4時間にわたり接触させる。
インキュベーション後、骨移植片材料は、例えば、背骨の修復、骨折、歯科支持体などのための従来のプロトコールにしたがって、レシピエントへと移植することができる。
Wntタンパク質を伴うインキュベーションにより、特に、高齢骨移植片に対し骨形成能を回復させる。まず、リポソームWnt3a処置により、高齢骨移植片内の細胞死を低減する。その後の移植後、リポソームWnt3aで処置された骨移植片により、有意に多くの骨(p<0.05)が産生された。実施例から明らかとなる通り、リポソームWnt3a処置により、移植片内の細胞の生存が増強され、高齢動物に由来する移植片の骨を形成する能力が再確立された。
したがって、本発明は、高齢患者に由来する骨移植片、および治癒潜在能が低下した他の患者であって、例えば、喫煙者、糖尿病患者、または栄養不良を伴う患者などの患者に由来する骨移植片を再活性化するための、安全で、有効で、臨床的に適用可能な、再生医療ベースの戦略を提供する。
本明細書で引用される、全ての学術刊行物、ならびに特許公開、特許、および特許出願は、各個別の刊行物が、参照により組み込まれることが具体的に、かつ、個別に示された場合と同様に、参照により本明細書に組み込まれる。本発明のさらなる詳細については、以下の非限定的な実施例に提示する。
(実施例1)
Wnt3aは、高齢動物に由来する骨移植片に対して骨形成能を再確立する
加齢に伴う骨髄の脂肪変性は、老齢者における骨折治癒の遅延および骨粗鬆症関連骨折に寄与する。この脂肪変化の根底をなす機構は、高齢骨髄腔内のWntシグナル伝達レベルと関連する可能性がある。若齢では、長骨は、ヘムに富む骨髄で満たされているが、年齢と共に、脂肪性骨髄で置きかえられる。骨髄の加齢に伴う脂肪変性は、老齢者における骨格治癒の遅延および骨粗鬆症関連骨折と強く関連し、これは、生物医学的負荷の増大を構成する。結果として、骨髄の、主に脂肪性の組織への転換を理解しようと、多大な努力がなされている。この骨髄の脂肪変性は、骨形成潜在能の喪失と並行して生じ、これは、骨髄を、骨移植の目的で、臨床的に使用する場合に明らかとなる。
患者自身の骨および骨髄は、「ゴールドスタンダード」と考えられているが、患者が老齢者である場合、これらの自家移植片は、多くの場合、不適切である。骨髄腔には、少なくとも複数の、顕著に異なる幹細胞集団/前駆細胞集団であって、間葉系幹細胞(MSC)を含む細胞集団が存在する。MSCは、in vitroで培養されると、軟骨細胞、骨細胞、脂肪細胞、および筋細胞を発生させうるが、骨髄腔内に存在するMSC自体は、骨形成または脂肪形成系統だけに分化し、ますます多くの証拠により、この脂肪形成−骨形成運命の決定は、ベータカテニン依存性のWntシグナル伝達により調節されることが示されている。例えば、Wnt LRP5受容体内の活性化変異により、Wntシグナル伝達を増強すると、ヒトにおいて、高骨量の表現型がもたらされる。in vitroでは、この同じ活性化変異は、ヒト間葉系幹細胞の脂肪細胞への分化を抑圧する。他方、例えば、溶骨性疾患である多発性骨髄腫における、Wntシグナル伝達の低減は、侵襲性の骨喪失、および造血を犠牲にした、骨髄における脂肪形成の共時的な増大と関連する。まとめると、これらの観察は、Wntシグナル伝達が、骨形成の刺激および脂肪形成の阻害において、肯定的な役割を果たすという仮説を裏付ける。
トランスジェニックマウスを、同系骨移植片モデルと共に使用して、生着に関与する細胞の運命を追跡した。免疫組織化学を、定量的アッセイと共に使用して、若齢マウスおよび高齢マウスに由来する骨移植片内のWntシグナル伝達ならびに脂肪形成遺伝子および骨形成遺伝子の発現を評価した。リポソームWnt3aタンパク質(L−Wnt3a)を、それが、マウスおよびウサギにより創出された臨界サイズ欠損モデルにおける高齢骨移植片に対して骨形成潜在能を回復させる能力について調べた。X線撮影、micro−CTの再構成、組織学、および組織形態計測による測定を使用して、L−Wnt3a処置または対照であるL−PBS処置から生じる骨治癒を定量化した。骨移植片の遺伝子発現プロファイリングにより、老化は、骨形成プロファイルから遠ざかり、脂肪形成プロファイルへと向かうシフトと関連することが裏付けられた。この加齢に伴う脂肪形成へのシフトには、高齢動物に由来する骨移植片内の、Wnt発現およびWnt活性の有意な低減(p<0.05)が随伴した。
トランスジェニックマウスを、同系骨移植片モデルと共に使用して、生着に関与する細胞の運命を追跡した。免疫組織化学を、定量的アッセイと共に使用して、若齢マウスおよび高齢マウスに由来する骨移植片内のWntシグナル伝達ならびに脂肪形成遺伝子および骨形成遺伝子の発現を評価した。リポソームWnt3aタンパク質(L−Wnt3a)を、それが、マウスおよびウサギにより創出された臨界サイズ欠損モデルにおける高齢骨移植片に対して骨形成潜在能を回復させる能力について調べた。X線撮影、微量定量コンピュータ断層撮影(micro−CT)の再構成、組織学、および組織形態計測による測定を使用して、L−Wnt3a処置または対照物質(リポソームリン酸緩衝食塩液[L−PBS])から生じる骨治癒を定量化した。
骨移植片内の細胞の遺伝子発現プロファイリングにより、年齢と共に、骨形成遺伝子プロファイルから遠ざかり、脂肪形成のものと向かうシフトが裏付けられた。この加齢に伴う脂肪形成へのシフトには、Wntシグナル伝達の有意な低減(p<0.05)および骨形成潜在能の喪失が随伴した。大型動物モデルおよび小型動物モデルのいずれにおいても、幹細胞因子であるWnt3aを伴う、短時間のインキュベーションにより、高齢骨移植片に対して骨形成能力を回復させた。加えて、リポソームWnt3aにより、骨移植片内の細胞死が有意に低減される結果として、対照と比較して有意により骨性の再生物がもたらされた。
高齢患者に由来する骨移植片を再活性化するための、有効で、臨床的に適用可能な、再生医療ベースの戦略では、リポソームWnt3aにより、細胞の生存が増強され、高齢動物に由来する骨移植片の骨形成能が再確立される。
材料と方法
動物:全ての手順は、Stanford Committee on Animal Researchにより承認された。Axin2LacZ/+マウスについては、記載されている。ベータ−アクチン増強緑色蛍光タンパク質(ACTB−eGFP)トランスジェニックマウス(The Jackson Laboratory、Sacramento、California)は、骨内、骨髄内、および他の関与性の細胞集団内のGFPの頑健な発現レベルのために選択した。ACTB−eGFPトランスジェニックマウスを、Axin2LacZ/+マウスと交配させて、Axin2LacZ/+マウス、Axin2LacZ/+/ACTB−eGFPマウス、ACTB−eGFPマウス、および野生型(WT)マウスを得;12〜16週齢のマウスを、若齢と考え、40週齢を超えるマウスは、高齢と考えた。高齢(8カ月齢)のニュージーランドホワイトウサギも使用した。ウサギ1匹を、骨移植片ドナーとして用い、ウサギ9匹を、実験動物として用いた。
マウスにおける骨移植:ケタミン(80mg/kg)およびキシラジン(16mg/kg)の腹腔内注射により、宿主マウス(雄だけ)に麻酔をかけた。3mmの切開を施して、頭頂骨を露出させ、マイクロダイセクション用穿頭器を使用して、直径を2mmとする、環状の全層欠損を創出したが、硬膜は攪乱させなかった。骨移植片を、大腿骨および脛骨から採取し、プールし、アリコートへと分割した。20μLずつのアリコートを、37℃、リポソームリン酸緩衝食塩液(L−PBS)またはリポソームWnt3aタンパク質(L−Wnt3a)(有効濃度=0.15μg/mL)を含有する10%のウシ胎仔血清(FBS)を含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)10μL中でインキュベートする一方で、頭蓋冠欠損を調製した。骨移植片を、頭蓋冠欠損へと移植し、皮膚を閉止した。
ウサギにおける骨移植:宿主ウサギに、グリコピロレート(0.02mg/kg)およびブプレノルフィン(0.05mg/kg)の皮下注射、ケタミン(35mg/kg)およびキシラジン(5mg/kg)の筋内注射、ならびにセファゾリン(20mg/kg)の静脈内注射で麻酔をかけ、1%〜3%のイソフルラン下で維持した。2.5cmの切開を施し、尺側縁を視覚化し、振動鋸(Stryker System 5、Kalamazoo、Michigan)により1.5cmの部分欠損を創出した。部分を、その骨膜組織と共に摘出した。骨移植片を、骨盤および大腿骨から採取し、プールし、アリコートへと分割した。およそ400mgずつのアリコートを、L−PBS(500μL)またはL−Wnt3a(有効濃度=0.5μg/mL)と組み合わせ、バックテーブル上の氷上で維持する一方で、宿主ウサギにおいて、尺骨欠損を創出した。骨移植片を、尺骨欠損へと移植し、筋肉および皮膚を閉止した。手順は、左右に実施した(すなわち、両側に、L−PBSまたはL−Wnt3aを施した)。この手法により、いかに遠隔なものであれ、骨移植片に、予期しない全身性の影響が及ぶ可能性を排した。
ウサギ骨髄のin vitroでのWnt刺激:高齢ウサギに由来する骨髄を、L−PBSまたはL−Wnt3a(有効濃度=0.15μg/mL)と共に、37℃で12時間にわたりインキュベートした。全DNAについては、PicoGreen dsDNAキット(Life Technologies、Carlsbad、California)を使用することによりアッセイして、移植片が同等の細胞容量を有することを確認した。カスパーゼ活性については、標準的なキット(Roche Diagnostics、Indianapolis、Indiana)を使用することによりアッセイした。
組織の調製:安楽死(各実験で指定された時点)の直後、筋肉、結合組織、および/または硬膜を含む、骨格の全要素を採取し、その表皮を除去し、4%のパラホルムアルデヒド中、4℃で12時間にわたり固定した。パラフィン中または最適切断温度(OCT)の化合物中に包埋する前に、試料を、19%EDTA(エチレンジアミン四酢酸)中で脱灰した。切片は、10μmの厚さとした。
組織学解析、免疫組織化学解析、および組織形態計測解析:免疫組織化学は、既に記載されている通りに実施した。使用される抗体は、ウサギポリクローナル抗緑色蛍光タンパク質(抗GFP)(Cell Signaling Technology、Danvers、Massachusetts)、ウサギポリクローナル抗DLK1(EMD Millipore、Billerica、Massachusetts)、抗ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体−γ(抗PPAR−γ)(Millipore)、および抗Ki67(ThermoFisher Scientific、Waltham、Massachusetts)を含んだ。ブロモデオキシウリジン(BrdU)(Invitrogen、Camarillo、California)アッセイおよび末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼdUTPニック末端標識(TUNEL)(Roche Diagnostics)アッセイは、製造元の指示書に従い実施した。
モバットペンタクローム染色、アニリンブルー染色、Xgal染色、およびアルカリホスファターゼ(ALP)染色は、既に記載されている通りに実施した。組織切片は、Leica DM5000Bデジタル画像化システム(Leica Microsystems、Wetzlar、Germany)を使用して写真撮影した。試料1例当たり最低5つずつの組織切片を、組織形態計測解析に使用した。
微量定量コンピュータ断層撮影(micro−CT)解析:マウスに、2%のイソフルランで麻酔をかけ、40mmの分解能で、マルチモードポジトロン断層法−コンピュータ断層撮影データ収集システム(Inveon PET−CT;Siemens、Erlangen、Germany)を使用して走査した。データは、MicroViewソフトウェア(GE Healthcare、Chicago、Illinois)で解析した。三次元関心領域ツールを使用して、各試料について、構造および骨容量を割り当てた。
再生骨容量画分(全骨容量を、再生骨容量で除することにより計算される百分率[BV/TV、%])の評価は、高分解能のmicro−CT(vivaCT 40;Scanco Medical、Bruettisellen、Switzerland)、ならびに70kVp、55μA、200ミリ秒の積分時間、および10.5μmのイソトロピックボクセルサイズを使用して実施した。関心領域は、2cmの長さであり、欠損の縁辺部の近位250μmから、欠損の反対側の縁辺部を越えた遠位250μmへと広がる(全直径を1.5cmとする)。骨は、1cm当たりのヒドロキシアパタイト275mgの閾値を使用して、軟組織から区分した。走査および解析は、公表されているガイドラインに準拠した。
定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(qRT−PCR):組織試料は、TRIzol溶液(Life Technologies)中でホモジナイズした。RNAを単離し(RNeasy;Qiagen、Germantown、Maryland)、逆転写は、既に記載されている通りに実施した(SuperScript III Platinum Two−Step qRT−PCR Kit、Life Technologies)。
統計学的解析:結果は、平均+標準偏差として提示し、「n」は、解析される試料の数を意味する。データセット間の有意差は、両側スチューデントのt検定およびノンパラメトリックのウィルコクソン検定を使用して決定した。有意性は、p<0.05のときに達せられ、全ての統計学的解析は、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software、San Diego、California)により実施した。
結果
骨髄移植片は、骨形成潜在能を有する:骨移植片材料の運命を追跡するために、本発明者らは、全骨髄を、ACTB−eGFPトランスジェニックマウスから採取し、等サイズのアリコートへと細分し(図1−A)、次いで、同系宿主マウスの頭蓋冠内に創出された、非治癒性の、臨界サイズの骨格欠損へと移植した(図1−B)。生存可能な移植細胞およびそれらの後代は、それらのGFP標識により、損傷部位内で同定可能であった(図1−C)。ドナーと宿主とが遺伝子的に同一でない場合、移植細胞の大半は死滅したが、この理由で、同系であり、免疫学的に適合性のドナー−宿主の組合せだけを使用した。
移植後1日目には、GFP陽性細胞は、GFP陽性ドナーに由来する間質組織と共に、損傷部位を占有した(図1−C)。5日目には、BrdU染色により、欠損部位内の細胞の頑健な増殖を確認した(図1−D)。7日目には、GFP免疫染色により、移植細胞またはそれらの後代が、欠損部位に存続していることを確認した(図1−Eおよび1−F)。移植細胞および/またはそれらの後代は最終的に、骨芽細胞へと分化し、欠損を治癒させ(図1−Hおよび1−J)、骨移植片の非存在下では、欠損は治癒しないであろう(図1−Gおよび1−I)。
高齢骨移植片は、脂肪変性を呈示する:老化と共に、ヒト骨髄は、脂肪変性および骨形成潜在能の喪失を経る。マウスにおいて、同等な加齢に伴う変化が観察され、ここでは、マウス骨髄の巨視的な外見は、若齢動物における、ヘムに富み、脂肪を含まない組織から、高齢動物における脂肪性骨髄へと変化する。骨移植片を構成する不均質な細胞集団についての定量的RT−PCR解析により、若齢動物に由来する試料と比べて、高齢動物に由来する試料は、脂肪形成遺伝子である、脂肪酸結合性タンパク質4(Fabp4)(p<0.01)およびペルオキシソーム増殖剤活性化受容体ガンマ(PPAR−γ)(p<0.01)の有意に高度な発現を示すことが示された。この脂肪形成へのシフトと同時に、高齢マウスに由来する骨移植片はまた、骨形成遺伝子である、ALP(p<0.05)、オステオカルシン(p<0.01)、およびosterix(p<0.05)の発現レベルの有意な低減も示した。したがって、ヒトにおいて観察される骨髄の脂肪変性は、マウスにおいても、巨視的な形態レベルおよび定量可能な分子レベルの両方で反復されている。
脂肪変性は、骨移植片内の骨形成潜在能の低減と関連する:若齢動物に由来する移植片の骨形成能と比較して、高齢動物に由来する移植片が発生させる新たな骨は、有意に少なかった(図2−Aおよび2−B;2−Cで定量化されている;p<0.05)。この、加齢に伴う骨形成潜在能の低減は、生着効率の差異には直接帰せられなかった。GFP免疫染色を使用して、移植細胞を同定したところ、GFP陽性細胞の分布および数は、若齢マウスに由来する骨移植片と、高齢マウスに由来する骨移植片との間でほぼ同等であった(図2−Dおよび2−E;2−Fで定量化されている)。加齢に伴う骨形成潜在能の変化はまた、移植片の拡大の差異にも帰せられなかった:BrdU取込み(図2−Gおよび2−H)および増殖細胞核内抗原(PCNA)についてのqRT−PCR(図2−I)の両方を使用したところ、本発明者らは、若齢動物に由来する骨移植片と、高齢動物に由来する骨移植片とで、ほぼ同等レベルの細胞増殖を見出した。
本発明者らは、骨髄細胞における19種の哺乳動物Wnt遺伝子の発現レベルを評価したところ、高齢骨移植片の脂肪変性および骨形成潜在能の喪失についての基礎に対する洞察を得た。Wnt遺伝子のサブセットは、高齢動物に由来する骨髄内では、若齢動物と比較して弱く発現した(p<0.05;図3−A)。このWnt遺伝子発現の低減は、Wntの直接的な標的遺伝子である、Tcf4、Lef1、およびAxin2の発現の有意な減殺(p<0.05;図3−B)により測定される通り、Wnt応答性の低減と匹敵した。これらの結果は、Wntシグナル伝達が、高齢骨髄内で低減されることを裏付ける。
L−Wnt3aは、高齢マウスに由来する骨移植片の骨形成能を回復させる:精製される最初のWntタンパク質は、Wnt3aであった。Wnt3aは、「正準な」経路またはベータ−カテニン依存性経路を介して作用し、周知の骨形成刺激である。高齢骨髄内でWntシグナル伝達が低減されることを踏まえ、本発明者らは、外因性Wntタンパク質の添加で、高齢動物に由来する骨移植片の骨形成潜在能を再確立するのに十分であるのかどうかという疑問を呈した。
全ての脊椎動物Wntタンパク質は、疎水性であり、担体なしでは、疎水性のWnt3aは、急速に変性し、不活性となる。本発明者らは、疎水性のWnt3aを、脂質粒子内に封入することにより、このin vivoにおける送達の問題を解決した。このヒトWnt3aタンパク質の処方物である、リポソームWnt3a(L−Wnt3a)は、in vivoにおいて安定であり、改変骨折モデルにおける頑健な骨再生を促進する。外因的に適用されるWnt3aは、治療用タンパク質としての大きな潜在的可能性を有するが、安全性は、依然として主要な懸念である。高濃度の強力な増殖因子の、骨格損傷部位への送達は、これに、患者に対する潜在的な腫瘍学の危険性も伴う。増殖因子への、長期にわたる、または無制御の曝露と関連した問題を回避するため、本発明者らは、L−Wnt3aを、ex vivoで送達した。これは、レシピエント部位を調製する一方で、高齢骨移植片を、採取の直後に、L−Wnt3a(n=30)と共にインキュベートすることにより達成した。対照の骨移植片を、L−PBS(n=30)へと、同じ持続時間にわたり曝露した。
L−PBSで処置された高齢移植片(図4−A)と比較して、L−Wnt3aで処置された高齢移植片は、新たな骨形成の劇的な増強を示した(図4−B)。7日以内に、L−Wnt3aで処置された移植片を施された欠損部位には、L−PBSで処置された移植片を施された部位の2倍の新たな骨がもたらされた(図4−C)。12日目までに、L−Wnt3aで処置された移植片は、L−PBSで処置された移植片と比較して、1.5倍の新たな骨をもたらした(図4−Dおよび4−E;4−Cで定量化されている)。
骨髄由来幹細胞は、Wnt応答性である:骨移植片内のどの細胞集団が、Wntによる刺激に応答したのかに対する洞察を得るために、本発明者らは、骨髄の異なる画分を、Wnt応答性についてアッセイした。全骨髄では、Wnt応答性は、検出可能なレベルを下回った。本発明者らは、全骨髄を、非接着集団へと分離したが、ここでもまた、Wnt応答性は、検出限界を下回った(図4−F)。しかし、結合組織前駆細胞を含有する接着集団53、54では、Wnt応答性が検出された(図4−F)。次いで、本発明者らは、確立されたプロトコールを使用して、付着集団に由来する骨髄幹細胞および/または骨髄間質細胞についてさらに濃縮した。CD45(−)、CD73(+)、CD105(+)、およびStro1(+)についての免疫染色を使用して、本発明者らは、この集団が、骨髄由来幹細胞について濃縮されることを確認した(図4−G)。PBSで処置されたCD45(−)、CD73(+)、CD105(+)、およびStro1(+)細胞と比べて、Wnt3aで処置された集団は、Wnt応答性の10倍の増大を示した(図4−H)。
本発明者らはまた、Axin2LacZ/+マウスに由来する骨髄のXgal染色を活用して、骨移植片内のWnt応答性もモニタリングした。高齢骨移植片内で見出されるXgal+ve細胞は、極めて少数であった(図4−I)が、若齢骨移植片内のXgal+ve細胞は、極めて多かった(図4−K)。曝露後におけるXgal+ve細胞の増大により示される(図4−J)通り、高齢骨移植片は、L−Wnt3aによる刺激に応答することが可能であった。マウス骨髄腔内の幹細胞の存在度は極めて低度であるため、Wnt応答性集団は、CD45(−)、CD73(+)、CD105(+)、およびStro1(+)集団の細胞をより多く含んだ可能性が高い。
L−Wnt3aは、骨移植片内のアポトーシスを防止する:L−Wnt3aの頑健な骨誘導能は、本発明者らの研究を、大型動物の長骨モデルへと拡張するように促した。ヒトにおける場合と同様に、高齢ウサギも、それらの骨髄の脂肪変性を経験する。本発明者らは、臨界サイズの尺骨欠損モデルを活用し、L−PBSまたはL−Wnt3aと共にインキュベートされた高齢骨移植片を、欠損へと移植した。本発明者らはまず、骨移植片を採取すると、凝集物全体にわたり、広範なプログラム細胞死が見られる(図5−A)ことに注目した。L−Wnt3aを添加することにより、この移植片のアポトーシスが有意に低減された(p<0.05)(図5−B)。本発明者らは、カスパーゼ活性を、細胞のアポトーシスの尺度として活用して、L−Wnt3aのこの生存促進効果を検証した。L−Wnt3aにより、骨移植片の細胞内のカスパーゼ活性が有意に低減された(p<0.05;図5−C)。
L−Wnt3aは、高齢骨移植片の骨形成能を強化する:L−Wnt3aおよびL−PBSで処置されたウサギ骨移植片を、臨界サイズの欠損へと導入し、複数の時点で再生を評価した。4週でのX線評価により、L−Wnt3aで処置された移植片を施された部位内では、架橋性の仮骨の存在が明らかにされた(図5−E)が、これに対し、L−PBSで処置された骨移植片を施された部位で示された仮骨形成は最小限であった(図5−D)。
8週では、micro−CT解析により、L−PBS骨移植片で処置された部位内のギャップの存続が裏付けられた(図5−F)のに対し、L−Wnt3a骨移植片で処置された部位は、頑健な骨形成を呈示した(図5−G)。組織形態計測解析により、骨容量および全容量で除した骨容量のいずれでも、2群間の有意差が確認された(図5−H)。
本発明者らは、骨再生物の質を評価した。対照(図6−A)と比較して、L−Wnt3aで処置された損傷部位は、新たな骨で満たされた(図6−B)。宿主ウサギの骨髄は、脂肪変性を生じ(図6−C)、同様の外見は、L−PBSで処置された再生物でも見られた(図6−D)。L−Wnt3aで処置された試料(図6−E)では、宿主の骨髄は、対照動物において見られるのと同様レベルの脂肪変性を示したが、L−Wnt3a骨移植片に由来する再生物は、網状骨(図6−F)であり、部分欠損部位内のその位置およびその網状の外見のいずれにおいても、既存の層板骨から識別可能であった。偏光下では、ピクロシリウスレッド染色により、L−Wnt3aで処置された骨移植片内で見出される成熟類骨組織(図6−H)が、L−PBSで処置された骨移植片の線維性組織(図6−G)から識別された。
骨移植片内の幹細胞集団および/または前駆細胞集団:哺乳動物の骨髄腔は、複数の幹細胞集団および/または前駆細胞集団を支持する、機能的なニッチである。天然では不均質である、骨髄由来の骨移植片は、いくつかの幹細胞および/または前駆細胞を含む、複数の集団を含有する。しかし、これらの幹細胞および/または前駆細胞の、骨性再生物への寄与について、依然として未知である。複数の骨髄由来幹細胞集団は、Wnt応答性であり、確立されたプロトコールを活用して、本発明者らは、骨髄内の、少なくともCD45(−)、CD73(+)、CD105(+)、およびStro1(+)である幹細胞集団および/または間質細胞集団がWnt応答性であることを確認した(図4)。
Wntシグナル伝達および骨髄の加齢に伴う脂肪変性:in vitroでは、Wntシグナル伝達の消滅は、間葉系幹細胞を、脂肪細胞へと分化させるが、Wntシグナル伝達の強化は、間葉系幹細胞を、骨芽細胞へと分化させる。これは、直接的な臨床的関与性を有する:年齢と共に、ヒト骨髄は、脂肪変性を生じ、その骨形成潜在能を喪失する。本発明者らのデータは、この高齢骨移植片による骨形成潜在能の喪失が、部分的に、Wntシグナル伝達レベルの低減によることを示す:若齢マウスに由来する骨移植片と比較して、高齢骨移植片は、Wnt遺伝子発現およびWnt応答性の劇的な低減を示す(図3)。L−Wnt3aを、高齢骨髄へと添加することにより、その骨形成の能力が再確立される(図4、5、および6)。
また、床上安静の延長など、運動の減少と関連する状態、および骨粗鬆症も、骨髄の脂肪変性と関連する。いくつかのデータは、少なくとも実験では、脂肪変性が可逆性であることを示唆する。明らかに、この変性についての基礎(および骨格内の加齢に伴う変化が低減されうる程度)を理解することは、老齢患者における骨損傷のための新たな処置の案出において、多大な重要性を持ちうるであろう。
増殖因子により増進する骨再生:安全第一:近年、骨格の治癒を増進させる増殖因子の使用をめぐり、安全性の懸念が持ち上がっている。増殖因子による刺激は大部分、損傷部位内に存在する細胞の増殖を誘導すると考えられているが、無制御の増殖は、発がん性の形質転換に特徴的であるため、この増殖性のバーストは、空間的にも時間的にも制御しなければならない。この理由で、本発明者らは、L−Wnt3aへの全身曝露を制限する手法をデザインした。標的化される細胞は、骨移植片自体の中の細胞であり、これを、L−Wnt3aと共に、ex vivoでインキュベートする。次いで、活性化細胞(増殖因子自体ではなく)を、欠損部位へと再導入する。このex vivo法により、L−Wnt3aによる刺激が、空間的に(宿主組織ではなく、移植片自体に)、かつ、時間的に(Wntによる刺激への曝露は、インキュベーション時間中でだけ生じる)制限される。このex vivo法は、臨床的使用に応じて調整され、第2の手順を必要としない。したがって、Wntタンパク質を、脂質粒子へと封入することにより、骨格の損傷、とりわけ、治癒潜在能が低下した個体における損傷を処置するための実現可能な戦略が構成される。
(実施例2)
自家骨移植片の、幹細胞活性化剤であるWNT3Aによるリエンジニアリング
自家骨移植は、骨欠損を処置するのに、最も一般に使用される手順であるが、老齢患者では信頼できないと考えられている。自家移植片の有効性は、材料内に存在する多能性幹細胞に由来し得る。老化により、これらの幹細胞の生存可能性および機能が弱まることから、骨癒合率は一定でなくなる。本発明者らは、自家移植片の有効性における加齢に伴う変化には、材料内の内因性Wntシグナル伝達の喪失が随伴することを示す。本発明者らは、Wnt阻害剤であるDkk1を過剰発現させることにより、内因性Wntシグナル伝達のこの喪失を模倣し、Wntシグナル伝達が、自家移植片の骨分化に必要であることを見出した。本発明者らは、ex vivoの薬物送達系を開発し、そこで、自家移植片を、WNT3Aタンパク質の安定化処方物中でインキュベートし、次いで、これを、in vivoに導入した。生物工学的に操作された(bioengineered)自家移植片は、受容部位内の生存の著明な改善を示した。WNT活性化自家移植片では、有糸分裂活性および骨分化は、自家移植片単独と比較して、著明に増強された。脊椎固定モデルでは、L−WNT3Aで処置された高齢自家移植片は、自家移植片単独と比較して、優れた骨形成の能力を示した。したがって、L−WNT3A中の短時間のインキュベーションは、自家骨移植の有効性を確実に改善し、これは、老齢者における患者ケアを著明に改善する潜在的可能性を有する。
非癒合、遅延した癒合および後部頸椎固定のための最も一般的な処置は、自家骨移植または自家移植である。自家移植片は、大多数の症例で奏効するが、それらの骨を形成する(骨形成)能力についての基礎が完全に明確なわけではない。自家移植片とは、骨髄血液産物、結合組織性間質、骨性細胞外マトリックス、ならびに様々な造血系幹細胞集団、脈管系幹細胞集団、および骨形成性幹細胞集団の不均質な集合体であり、これらは、骨誘導性、骨伝導性(osteoconductive)、および骨形成性として、様々に記載されている。しかし、これらの用語は、細胞過程だけについて記載するものであり、自家移植片の骨形成能についての基礎に対する洞察をもたらすものではない。
老齢の患者では、自家移植片は、信頼できるものとはならず、この変性状態には、複数の寄与因子が存在する可能性が高い。いくつかのデータは、自家移植片の骨形成能が、骨移植片材料内に含有される、幹細胞または前駆細胞の存在に依存し、幹細胞数は、部分的には、最終的には細胞周期の停止およびアポトーシスを結果としてもたらす、DNA損傷の蓄積のために、年齢と共に低下すると考えられることを示唆する。他のデータからは、年齢と共にもたらされるのは、幹細胞数の減少よりも、それらの機能の劣化であることが論じられる。高齢幹細胞はまた、それらの環境内の、増殖因子による刺激に対する応答性も小さく、同様に、老齢者では、これらの増殖因子による刺激の局所レベルまたは全身レベルも低下しうる。加齢はまた、幹細胞の有糸分裂能にも影響を及ぼし、幹細胞の老化は、部分的には、テロメラーゼ活性の低減、およびその後におけるテロメアの短縮のために、年齢と共に増大する。幹細胞機能のこれらの低減は、腸および筋肉などの組織の、正常では頑健な再生応答を制約する。老化はまた、幹細胞の有糸分裂能にも影響を及ぼす。同様の機構は、自家移植片の骨形成能の喪失の一因ともなりうる。
本実施例では、本発明者らは、自家移植片の骨形成潜在能が、移植片材料内の骨形成性幹細胞に帰せられ、老化は、これらの幹細胞集団/前駆細胞集団のWnt応答性状態に影響を及ぼし、WNTに媒介される幹細胞の活性化により、老齢動物に由来する自家移植片に対して骨を形成する潜在能を回復させうるという仮説について調べた。
方法
動物のケア:全ての手順は、Stanford Committee on Animal Researchにより承認されたプロトコールに従った。ベータ−アクチン増強緑色蛍光タンパク質(ACTB−eGFP;The Jackson Laboratory、Sacramento、California)およびCD1野生型同系マウスを使用した。マウス<3カ月齢を若齢と考え、マウス>10カ月間を高齢と考えた。Axin2CreERT/+;R26RmTmG/+マウスは、Jackson Labsから購入した。高齢野生型Lewisラット(Charles Rivers、MA製の「引退した種畜」)は、AAUCガイドラインおよびIUPACガイドライン(プロトコール:13146)に従う脊椎固定術のために活用した。
齧歯動物モデルのための、骨移植片材料(BGM)の回収および処置:この研究では、ラットおよびマウスの両方を使用した。マウスモデルの使用により、広範なスペクトルにわたる分子解析が可能となるが、自家移植片は、これらの小型動物には高度に侵襲性であるため、本発明者らは、自家移植を実施する場合は、ラットを使用し(例えば、図7および12)、先進的な分子的技法を使用する場合は、同系マウスを使用した(図8〜11)。全ての例において、骨移植片材料(BGM)は、骨を長手方向に引き裂き、骨内膜面を、鋭利な器具で静かにこすり取り、骨髄内容物を、回収ディッシュへと潅流することにより、大腿骨、脛骨、および腸骨稜から採取した。この方法では、ヒトにおいて使用されるRIA法を模倣した。
Axin2CreERT/+;R26RmTmG/+マウスにおける組換えを誘導する(図8)ため、動物に、連続5日間にわたるIP注射または強制経口投与を介して、体重1g当たり160μgのタモキシフェンを施した。組織は、最初の処置の7日後に採取し、GFP免疫染色または蛍光法により解析した。
SRCへの移植のためのBGMアリコートが、細胞含量に関して同等であることを確実にするため、3匹のマウス(同腹仔)に由来するBGMをプールし、次いで、移植アッセイにおける場合とまったく同様に、20μLのアリコートへと分割した。DNA内容物は、DNeasy Tissue Kit(QIAGEN)により抽出し、相対DNA濃度は、Quant−iT PicoGreen dsDNA Kit(Invitrogen)およびマイクロプレート蛍光リーダー(BERTHOLD、Bad Wildbad、Germany)を活用して測定した。DNA含量のパーセント変動は、<20%であった。BGMACTを得るために、採取されたばかりのBGMを、リン酸緩衝食塩水(L−PBS)またはWNT3A(L−WNT3A、L−WNT3Aの有効濃度=0.15μg/mL)のいずれかのリポソーム処方物を含有する、20μLの培養培地中に入れ、23℃で1時間にわたり維持した。
定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(qRT−PCR):組織試料は、TRIzol溶液(Invitrogen)中でホモジナイズした。既に記載されている通りに、RNAを単離し(RNeasy;Mini Kit;QIAGEN、MD、USA)、逆転写を実施した(SuperScript III First−Strand Synthesis Supermix for qRT−PCR、Invitrogen)。定量的リアルタイムPCRは、Prism 7900HT Sequence Detection System(Applied Biosystems、Foster City、CA、USA)およびPower SYBR Green PCR Master Mix(Applied Biosystems)を活用して実行した。遺伝子発現のレベルは、CT法およびそれらのGAPDH値に対する正規化により決定した。全ての反応は、三連で実施し、平均および標準偏差を計算した。プライマー配列(5’から3’へ)は、以下:Axin2:[for−TCATTTTCCGAGAACCCACCGC]、[rev−GCTCCAGTTTCAGTTTCTCCAGCC];Lef1:[for−AGGAGCCCAAAAGACCTCAT]、[rev−CGTGCACTCAGCTATGACAT];GAPDH:[for−ACCCAGAAGACTGTGGATGG[rev−GGATGCAGGGATGATGTTCT];ALP[for−ACCTTGACTGTGGTTACTGC、[rev−CATATAGGATGGCCGTGAAGG];Osterix:[for−GGAGACCTTGCTCGTAGATTTC]、[rev−GGGATCTTAGTGACTGCCTAAC];オステオカルシン:[for−TGTGACGAGCTATCAAACCAG]、[rev−GAGGATCAAGTTCTGGAGAGC]の通りである。
ウェスタン解析:BGMを、若齢(N=5)マウスおよび高齢(N=5)マウスから採取し、次いで、10%のウシ胎仔血清(FBS)、100U/mLのペニシリン、および100μg/mLのストレプトマイシンを含有するダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に入れ、5%のCO2中、37℃でインキュベートした。24時間後、非接着細胞を除去し、培地を置きかえ、接着細胞を、それらがコンフルエンスに達するまで継代培養した。培地は、3日ごとに交換した。一部の実験では、継代3代目の後の細胞を、L−PBSまたはL−WNT3A(有効濃度=0.03μg/mL)で処置した。これらの実験では、細胞を24時間後に回収し、RIPA緩衝液(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO、USA)を活用して溶解させた。ウェスタン解析のために、全タンパク質を抽出した。汎アクチンを、内部対照として使用して、タンパク質の完全性を確実にした。WNT3Aに対する抗体(R&D、Minneapolis、MN、USA)、非リン酸化β−カテニンに対する抗体(Cell Signaling、Danvers、MA、USA)、およびAxin2に対する抗体(Abcam、Cambridge、MA、USA)を使用した。積分強度は、ImageJ(National institute of Health、USA version 1.47v)により解析して、ウェスタンブロット法による結果を定量化した。
腎被膜下移植術:場合によっては、腎被膜下アッセイ(SRCA)を使用して、その分化能についてアッセイした。同系宿主マウスに麻酔を吸入させた後、胸郭に対してすぐの尾側の左脇腹に皮膚切開を施した。腹腔を開いて、腎臓を露出させた。腎被膜に小さな切開を施し、軟性プラスチックチューブを活用して、BGMを、被膜下に、注意深く入れた。次いで、腎臓を、腹腔へと戻し、腹膜および皮膚を、縫合糸により閉止した。麻酔のためには、ブプレノルフィン(0.05mg/kg)を使用した。BGMを、Axin2CreERT2;R26mTmGドナーから採取する場合は、その後、宿主に、0日目に開始して5日間にわたる強制経口投与(10mg/mLで100μL)により、タモキシフェンを施した。SRC移植片は、表示の時点に採取した。2.6 Wntシグナル伝達のアデノウイルスに媒介される阻害、DKK1および陰性対照であるFcのアデノウイルス構築物については、既に記載された。アデノウイルス構築物を、293T細胞へとトランスフェクトした。2日後、細胞を回収し、溶解させ、遠心分離により沈殿させた。精製アデノウイルスをアリコートにし、−80℃で保存した。Wntの阻害は、in vitroにおける、BGMの、Ad−Dkk1および対照Ad−Fcとの、2時間にわたるインキュベーションにより達成し、次いで、BGMアリコートを、頭蓋冠欠損へと移植した。
頭蓋冠の臨界サイズ欠損術:マウスに麻酔をかけ、3mmの切開を施して、頭頂骨を露出させた。マイクロダイセクション用穿頭器を使用して、直径を2mmとする、環状の全層欠損を創出したが、硬膜は攪乱させなかった。BGMアリコートを、Ad−Dkk1および対照Ad−Fcと共に、2時間にわたりインキュベートした。次いで、BGMアリコートを、頭蓋冠欠損へと移植し、縫合糸により皮膚を閉止した。手術からの回復後、麻酔のために、マウスにブプレノルフィンを施した。micro−コンピュータ断層撮影(micro−CT)解析は、既に記載されている通りに実施した。
脊椎固定術:70〜100mg/kgのケタミンと、5〜10mg/kgのキシラジンとのカクテルを活用して、Lewisラットに麻酔をかけた。次いで、ラットの腰部領域を剃毛し、Betadineに浸漬したガーゼで消毒した。皮膚を切開する前に、ラットに、麻酔剤である0.02mg/kgのブプレノルフィンをSC/IP注射した。まず、骨移植片材料(BGM)を、腸骨稜から採取した。略述すると、左腸骨棘を触診し、垂直方向の皮膚切開を施し、腸骨棘の背側稜にアクセスし、ブラントダイセクションにより露出させた。付着した筋肉および骨膜を持ち上げ、0.3gのBGMを、骨鉗子で採取し、少量に分配した。次いで、BGMを、100μLのL−PBSまたは100μL[0.15μg/mL]のL−WNT3Aと共にインキュベートする一方で、横突起を露出させた。横突起を露出させるために、後側部のブラントダイセクションを実行し、反射した傍脊柱筋を、開創器により、その場に保持した。L4〜L5にわたる横突起から、骨膜を取り除き、高速バーで皮質を除去した。BGMを、L4〜L5の横突起の上および間に塗布した。傍脊柱筋を、吸収性縫合糸(4−0 Vicryl)で閉止し、皮膚を、結節非吸収性縫合糸(4−0 Nylon)で閉止した。手術部位を、抗生剤軟膏で処置した。10mg/kgのBaytrilを、皮下送達した。ブプレノルフィン(0.02mg/kg)を、手術後3日間にわたり投与し、その後の用量は、疼痛をコントロールする必要に応じて施した。
試料の調製、組織の加工、組織学:組織は、4%のパラホルムアルデヒド(PFA)中、4℃で一晩にわたり固定した。試料は、19%のEDTA中で、1日間にわたり脱灰した。検体は、昇順のエタノール系列により脱水してから、パラフィン包埋した。8ミクロンの厚さの長手方向の切片を切り出し、組織学のために、Superfrost−plusスライド上に回収した。サフラニンO染色、アニリンブルー染色、およびゴモリ染色は、既に記載されている通りに実施した。組織切片は、Leica DM5000Bデジタル画像化システム(Leica Micro−systems、Wetzlar、Germany)を活用して写真撮影した。
ALP染色、TRAP染色、およびTUNEL染色:アルカリホスファターゼ(ALP)活性は、ニトロブルーテトラゾリウムクロリド(NBT;Roche、Indianapolis、IN、USA)、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート(BCIP;Roche)、およびNTM緩衝液(100mMのNaCl、100mMのトリスpH9.5、5mMのMgCl)中のインキュベーションにより検出した。酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)活性は、製造元の指示書に従って、白血球酸性ホスファターゼ染色キット(Sigma、St.Louis、MO、USA)を活用して観察した。発色の後、スライドを、エタノールの系列中で脱水し、Citrisolv(Fisher Scientific)中で清浄化し、Permount封入剤(Fisher Scientific)でカバースリップ処理した。TUNEL染色のために、0.1%のTriton X−100(Sigma)および0.1%のクエン酸ナトリウム(sigma)を活用して、切片を透過処理し、TUNEL反応混合物(In Situ Cell Death Detection Kit、Roche)と共にインキュベートした。切片は、DAPI封入剤(Vector Labs、Burlingame、CA、USA)で封入し、落射蛍光顕微鏡下で視覚化した。ブロモデオキシウリジン(BrdU)アッセイのために、マウスに、BrdU標識化試薬(Invitrogen、CA、USA)の腹腔内注射を施し、注射の4時間後に安楽死させた。BrdUの検出は、製造元の指示書に従って、BrdU Staining Kit(Invitrogen、CA、USA)を活用して実行した。
免疫組織化学:組織切片を脱パラフィンし、PBS中で再び湿潤化させた。内因性ペルオキシダーゼ活性を、3%の過酸化水素により、5分間にわたりクェンチングし、次いで、PBS中で洗浄した。スライドを、5%のヤギ血清(Vector laboratories)により、室温で1時間にわたりブロッキングした。適切な一次抗体を添加し、4℃で一晩にわたりインキュベートした。次いで、試料を、適切なビオチン化二次抗体(Vector Laboratories)およびアビジン(advidin)/ビオチン化酵素複合体(Vector Laboratories)と共にインキュベートし、DAB基質キット(Vector Laboratories)で発色させた。使用される抗体は、GFP(cell signaling)、ならびにDLK1(Millipore)、Runx2(Santa Cruz)、Sox9(Abcam)、およびPPAR−γ(Cell Signaling)を含む。
移植片成長についてのmicro−CT解析および定量化:走査および解析は、公表されているガイドラインに準拠した。マウスに、2%のイソフルランで麻酔をかけ、40mmの分解能で、マルチモードポジトロン断層法コンピュータ断層撮影データ収集システム(Inveon PET−CT;Siemens、Erlangen、Germany)を使用して走査した。各試料内で生じた移植片成長を画定するために、時点POD2およびPOD49の走査データを、Osirixソフトウェアversion5.8(Pixmeo、Bernex、Switzerland)へとエクスポートし、セグメンテーションのために、同じ配向性で登録した。形成された新たな骨を、移植された初期のBGM容量と比較した。データセット間の差異は、XLStatソフトウェアバージョン(Addinsoft、Paris、France)内のマン−ホイットニー検定を活用することにより決定した。p値<0.05を、統計学的に有意と考えた。
定量化および統計学的解析:GFP染色、BrdU染色、TUNEL染色、DLK1染色、オステオカルシン染色、およびアニリンブルー染色を定量化した。Photoshop CS5(Adobe、version10.0.1)を使用して、損傷部位における関心領域(ROI)内のピクセル数を決定した。magic wandツールを使用して、ROI内の陽性ピクセルの面積を割り当てた。陽性シグナルピクセルの、ROIピクセルに対する比を、百分率として表した。損傷部位にわたり等間隔を置いた、少なくとも5つの切片を定量化して、各試料の平均値を決定した。各群に5例ずつの試料を組み入れた(n=5)。結果は、平均±SDとして提示する。本稿で記載される通り、スチューデントのt検定を使用して、差異を定量化した。P≦0.05を、有意と考えた。
結果
骨移植片材料は、複数の幹細胞集団/前駆細胞集団を含有する:自家移植片を採取するのに最適な解剖学的部位は、ドナー部位の罹患状態および骨備蓄の利用可能性を含む、多数の因子に依存する。本発明者らは、改変リーマー潅流吸引(RIA:reamer−irrigator−aspirator)法を活用して、BGMを、3カ所の解剖学的部位から採取したところ、大腿骨、腸骨稜、および脛骨は、組織学的外見が顕著に異なるBGMをもたらすことに注目した。造血細胞に加えて、大腿骨のBGMは、若齢動物から採取する場合であってもなお、脂肪細胞を含有した(図7A)。腸骨稜のBGMは大部分、緊密な接着細胞で覆われた骨梁断片を含んだ(図7B)。脛骨に由来するBGMは、大量の線維性間質、および小型の無核細胞(図7C)を含有した。本発明者らは、定量的RT−PCRを使用して、内因性骨形成遺伝子の発現を評価し、3つの供給源のうち、腸骨稜のBGMが、アルカリホスファターゼおよびオステオカルシンを、有意に高レベルで発現することを見出した(図7D)。一般に、自家移植片の骨形成特性は、骨移植片材料(BGM)内の幹細胞集団/前駆細胞集団および骨芽細胞に帰せられると広く考えられる。本発明者らは、BGMを、腎被膜下(SRC)アッセイへと移植することにより、この仮説について直接調べた。SRCは、移植された組織へと血管供給を提供し、細胞の、複数の種類の組織であって、骨、皮膚、筋肉、歯、器官、および腫瘍を含む組織への分化を支援する。BGMを、腸骨稜から採取し、次いで、動物の腎臓被膜下へと移植し(図7A)、7日間にわたり発生させた。BrdUの取込みにより、自家BGM内の細胞の高度な有糸分裂活性が裏付けられた(図7B)。Runx2(図7C)、Sox9(図7D)、およびPPARγ(図7E)についての免疫染色により、BGM内細胞のサブセットは、骨形成、軟骨形成、および脂肪形成への拘束と関連した遺伝子マーカーを発現することが裏付けられた。7日目には、BGM由来細胞の部分集団は、骨(図7F)、軟骨(図7G)、および脂肪(図7H)へと分化していた。まとめると、これらのデータにより、BGMは、3つの系統全てへと分化することが可能な幹細胞/前駆細胞を含有することが裏付けられた。
骨移植片材料内のWntシグナル伝達は、年齢と共に減衰する:Wntは、骨分化を誘導する分子シグナルのうちで、最もよく研究されている。Axin2CreERT2;R26mTmGレポーターマウスを使用して、本発明者らは、組換えを誘導し(「方法」を参照されたい)、次いで、骨膜(図8A)内および骨内膜(図8B)内のGFP+ve前骨芽細胞を同定した。骨内膜内のGFP+ve細胞の頻度は、約0.1%であった(図8C)。GFP+ve細胞はまた、採取されたばかりのBGM内でも同定された(図8D)。したがって、不均質なBGM内の細胞のサブセットは、Wnt応答性である。本発明者らは、若齢(<3カ月齢)マウスに由来するBGMのWnt応答性状態と、高齢(>10カ月齢)マウスに由来するBGMのWnt応答性状態とを比較した。定量的絶対RT−PCRにより、高齢マウス(BGMaged)から採取されたBGM内では、Wntの標的遺伝子である、Axin2およびLef1の発現は、若齢マウス(BGMyoung;図8F)と対比して、ほぼ2分の1であることが裏付けられた。ウェスタン解析により、BGMaged内のWnt3a、リン酸化ベータカテニン、およびAxin2の発現は全て、BGMyoungと比較して、有意に低度であることが確認された(図8G)。したがって、BGMの内因性Wnt応答性状態は、年齢と共に劣化する。
骨分化能もまた、年齢と共に低下する:ヒトでは、骨治癒速度は、年齢と共に低下する。本発明者らは、BGMの骨形成能の、同様な加齢に伴う低下を見出した。採取されたばかりのBGMagedは、骨形成遺伝子である、アルカリホスファターゼ、Osterix、およびオステオカルシンの、採取されたばかりのBGMyoungと比較して、有意に低い発現レベルを示した(図9A)。骨形成遺伝子の発現の低減が、BGMの骨形成能に影響を及ぼすのかどうかについて調べるために、本発明者らは、SRCアッセイへと戻った。しかし、マウスにおいて自家移植を実施することは、過剰に外傷性である。自家移植を模倣するために、本発明者らは、同系のドナーおよび宿主を使用した。同系動物は、極めて近縁であるため、それらの組織は、免疫学的に適合性であり、組織の移植は、免疫応答を引き起こさない。ドナーとして用いられたACTB−eGFPマウスおよびBGMは、そのGFP蛍光により、SRC内でたやすく同定可能であった(図9B、C)。
移植の7日後、BGMを採取し、骨形成の証拠について解析した。アニリンブルー染色された類骨マトリックスは、BGMyoung内では明らか(図9D)であったが、BGMaged内では見られなかった(図9E;Fで定量化されている)。BGMyoung内の類骨マトリックスは、ALP染色により示される(図9G)通り、石灰化を生じつつあったが、BGMagedは、ALP染色を示さなかった(図9H;Iで定量化されている)。本発明者らは、BGMagedと、BGMyoungとの生着効率により、骨分化の差異が説明されうるのかどうかという疑問を呈したが、GFP免疫染色により、BGMyoung(図9J)およびBGMaged(図9K)のいずれにおいても、生存ドナー細胞の数は同様であることが裏付けられた(図9Lで定量化されている)。まとめると、これらのデータは、BGMの骨形成遺伝子の発現および骨形成能が、年齢と共に低下することを示す。
Wntシグナル伝達は、BGMの骨形成能に必要である:BGMの内因性Wnt応答性および骨形成能は、年齢と共に減殺される。Wntシグナル伝達の低減が、この加齢に伴う骨形成潜在能の低下に寄与するのかどうかについて調べるために、本発明者らは、BGM内の内因性Wntシグナル伝達を遮断した。他の研究者らと本発明者らは、Wntの阻害剤であるDkk1の過剰発現を使用して、in vivoにおけるWntシグナル伝達を、一過性に消滅させた。本発明者らは、Ad−Dkk1またはAd−Fc(対照)を、若齢マウスの骨髄腔へと送達し、次いで、24時間後にBGMyoungを採取し、アリコートを、臨界サイズ(非治癒性)の骨格欠損へと移植した。対照BGMyoungが、ALP活性について強く陽性となった(図10A)、7日後において、Ad−Dkk1で処置されたBGMyoungは、最小の活性を示した(図10B)。代わりに、Ad−Dkk1で処置されたBGMyoungは、脂肪形成タンパク質であるPPAR−γ(図10C、D)およびDlk1(図10E、F)の広範な発現を示した。BGMについてのmicro−CT(図10G、H;Iで定量化されている)および組織形態計測解析(図10J、K;Lで定量化されている)により示される通り、骨形成は、Ad−Dkk1処置により抑圧された。したがって、BGMの骨形成能は、内因性Wntシグナルに依拠する。
BGMaged内の内因性Wntシグナルを増進させることにより、その骨形成能を回復させる:内因性Wntシグナル伝達は、BGMが、その骨形成能を呈示するのに必要である(図10J〜L)。次に、本発明者らは、Wntによる刺激が、BGMの有効性を増強するのに十分であるのかどうかについて調べた。BGMagedを採取し、L−WNT3AまたはリポソームPBS(L−PBS)で処置し、次いで、37℃でインキュベートした(図11A)。絶対qRT−PCR解析により、Axin2発現のわずかではあるが有意な上昇が明らかにされた(図11B)。Lef1は、L−WNT3Aに応答して、わずかに上昇した(図11B)。ウェスタン解析は、ベータカテニンタンパク質およびAxin2タンパク質のいずれもが、L−WNT3Aに応答して上昇することを示した(図11C)。BGM内の有糸分裂活性は、L−WNT3A処置により増大した。移植後4日目に、L−WNT3Aで処置されたBGMagedでは、細胞増殖が、LPBSで処置されたBGMagedと比較して有意に増大した(図11D、E;Fで定量化されている)。細胞周期に対する影響は、一過性であった:移植後7日目までに、BrdUの取込みは、L−PBS試料とL−WNT3A試料との間で同等であった(図11G、H;Iで定量化されている)。BGMaged内の細胞分化について評価した。L−WNT3Aで処置されたBGMaged内では、脂肪形成タンパク質であるDlk1の発現は低度であり(図11J、K;Lで定量化されている)、骨形成タンパク質であるオステオカルシンの発現は高度であった(図11M、N;Oで定量化されている)。新たな骨形成は、L−WNT3Aで処置されたBGMaged内だけで見出された(図11P、Q;Rで定量化されている)。LWNT3Aによる処置は、生着効率に影響を及ぼさなかったが、プログラム細胞死についての解析により、L−WNT3Aで処置されたBGMagedが有するTUNEL+ve細胞は、L−PBSで処置された試料より有意に少ないことが裏付けられた。アポトーシスの低減はまた、移植後7日目においても観察された。新たな骨形成は、破骨細胞に媒介される骨のリモデリングのための刺激として用いられ、本発明者らが、新たに形成された類骨マトリックスの近傍においてTRAP活性を観察したのは、L−WNT3Aで処置されたBGMaged試料内だけであった。したがって本発明者らは、L−WNT3Aは、BGMの骨形成能を増強するのに十分であると結論する。
L−WNT3Aは、BGMaged内の幹細胞を活性化し、脊椎固定モデルにおける骨の発生を改善する:本発明者らは、BGM内の細胞集団であって、L−WNT3Aに媒介される骨形成能の急な増大の一因となる集団を同定しようと試みた。本発明者らは、標準的な手順を活用して、3つの幹細胞集団を、BGMから単離し、次いで、LPBS(対照としての)またはL−WNT3Aを活用して、それらのWnt応答性について評価した。かつての実験では、本発明者らは、幹細胞集団内のAxin2発現を確実に活性化する、L−WNT3Aの用量を決定した。時間経過についての解析により、幹細胞の、L−WNT3A処置への応答が明らかにされた:L−WNT3Aへの曝露の15時間以内に、Axin2の4倍の活性化が観察され、36時間後には、最大のAxin2の活性化が達成された(図12A)。60時間後の時点における、幹細胞内のAxin2発現の低下により示される通り、効果は一過性であった(図12A)。
本発明者らは、BGMから単離された第2の幹細胞集団を使用して、幹細胞がL−WNT3Aに応答することを検証した(図12B)。BGMの活性化状態は、qRT−PCRにより示された。BGMagedを採取し、L−WNT3AまたはL−PBSで処置し、次いで、Axin2発現およびLef1発現を活用して、そのWnt応答性状態について解析した(図12C)。12時間以内に、Lef1の有意な上昇が検出可能となり、24時間以内に、Axin2およびLef1のいずれもが、有意に上昇した(図12C)。これらの解析により、WNTに媒介されるBGMの活性化状態が確認されるが、本明細書の以下では、本発明者らは、この材料を、BGMACTと称する。本発明者らの次の実験では、ラット脊椎固定モデルにより、BGMACTの治療的可能性について調べた。第4腰椎および第5腰椎(例えば、L4〜5)の横突起から、皮質を除去し(図12D)、この手順中に、腸骨稜に由来する自家BGMagedを採取し、L−WNT3A(またはL−PBS)で、1時間にわたり処置した。次いで、結果として得られる材料であるBGMACT(またはBGMaged)を、L4突起およびL5突起、ならびにL4突起〜L5突起の間へと移植した(図12E)。手術後2日目に、micro−CTにより、BGMの容量について評価し、これらの解析により、BGMaged(図12F)およびBGMACT(図12)が、当初は、同等量の石灰化組織を含有したことを確認した。手術後49日目に、新たな骨形成の容量について再評価した。micro−CTデータの三次元再構成により、BGMagedで処置された部位内の骨再生は乏しく(グレー;図12G)、脊椎固定を経る老齢患者に由来する同様のデータと符合することが裏付けられた。これに対し、BGMACTで処置された部位は、頑健な骨形成および横突起の融合の証拠を示した(青色;図12H)。横突起間の新たな骨の容量を定量化したところ、BGMagedと比較して、BGMACTは、有意に石灰化が高度なマトリックスをもたらした(図12I)。したがって、L−WNT3A処置は、高齢動物に由来する自家移植片の骨形成能を改善する。
毎年ほぼ50万件の骨移植手順が実施されており、自家移植片は、米国内で移植された2番目に多い組織となっている(AATBによる年次調査)。自家移植片は、同種移植片および合成代用骨を凌駕する著明な利点を有するが、老齢者および基礎骨疾患または基礎代謝疾患を伴う患者では禁忌されている。本実施例では、本発明者らは、本発明者らの取組みを、自家移植片の有効性に重要な因子の理解、および自家移植片の有効性を改善する方法の検証へと方向付けた。4つの主要な因子:第1に、自家移植片が採取される部位;第2に、自家移植片が採取の後でどのように操作されるのか;第3に、自家移植片の増殖因子構成;および第4に、自家移植片内の幹細胞の活性化状態が、自家移植片の骨形成能に影響を及ぼす。本実施例では、本発明者らは、WNTシグナルが、これらの4つの最重要変数のうちの3つに影響を及ぼしうるという証拠を提示する。
自家移植片の採取および操作の最適化:自家移植片の骨形成能、したがって、自家移植片の有効性は、採取の部位および方法の影響を受ける。大半の、血管形成されていない自家移植片は、腸骨稜から採取されるが、リーマー/潅流/吸引(RIA)手法により、大腿骨髄腔および脛骨髄腔にもまた、アクセスすることができる。RIAにより回収された自家移植片の骨形成能と、従来の採取法により回収された自家移植片の骨形成能とは、同等である。シミュレートされたRIA手法を使用することにより、本発明者らは、腸骨稜、大腿骨、および脛骨から採取されたBGMの細胞構成の顕著に異なる差異を観察した。さらに、腸骨稜のBGMは、大腿骨または脛骨に由来するBGMと比較して、有意に高レベルの同化性の骨形成遺伝子の発現を示した(図7)。しかし、これらのBGMアリコートの全ては、腎被膜下(SRC)アッセイ(図7)において、骨を形成する潜在能を呈示した。自家移植片の有効性はまた、患者へと移植し戻す前の、材料の不適切な操作によっても損なわれる可能性がある。例えば、採取されたばかりのBGMを、室温で維持する場合であってもなお、著明な細胞のアポトーシスが見られる。BGMを、L−WNT3Aで処置することにより、細胞の生存が有意に改善される:例えば、BGM単独と比較して、BGMACTは、約50%少ないTUNEL陽性細胞を呈示する。BGMACT内ではまた、有糸分裂活性も、L−PBSで処置されたBGMと対比して有意に高度である(図11D〜F)。まとめると、この細胞増殖の増大および共時的な細胞死の低減は、BGMの生存可能性の増大へと変換され、したがって、自家移植片の有効性の改善へと変換される。
自家移植片内の増殖因子活性の最適化:自家移植片の有効性はまた、材料内の増殖因子の存在にも依存すると考えられる。採取されたばかりの自家移植片内では、形質転換増殖因子ベータ、骨形成性タンパク質、血管内皮増殖因子、および血小板由来増殖因子を含む、多種多様な増殖因子が同定されている。しかし、脱灰凍結乾燥同種移植片内では、これらの因子は、欠如するか、または測定可能な最小量で存在する。本発明者らの知る限りにおいて、自家移植片内または同種移植片内の内因性WNTシグナル伝達レベルについて報告する研究は見られない。しかし、多数の研究が、老齢者では、Wnt阻害剤の血清レベルが上昇し、これにより、おそらく、Wntシグナル伝達活性が減殺されることについて明確に裏付けている。これらの臨床的知見は、BGM内の内因性Wnt活性が年齢と共に低下することを示す、本発明者らのデータ(図8)と符合する。結果として、WNT応答性を上昇させる手法は、自家移植片に対して骨形成能を回復させる。本発明者らは、L−WNT3Aによる処置が、BGM内のWntシグナル伝達を活性化し、これは、SRC(図11)および脊椎固定モデル(図12)における頑健な骨発生と相関することを裏付けた。
自家移植片の幹細胞の、L−WNT3Aによる活性化:自家移植片の有効性の少なくとも一部は、材料内の幹細胞/間質細胞に由来し得る。骨髄腔では、骨形成性幹細胞/骨格幹細胞は、骨内膜面に接着するかまたは骨内膜面に埋め込まれている。結果として、吸引のみに依拠する採取法は、これらの接着幹細胞集団を回収できないことが典型的である。実際、現行の推定値では、骨髄吸引物中の幹細胞数は、有核細胞50,000個当たり1個とされており、老齢患者では、この数は、わずかに、有核細胞1,000,000個当たり1個まで低下する。RIA採取では、骨内膜面を意図的に摘出するので、骨形成性幹細胞集団を含有する可能性が高い。本発明者らは、Wnt応答性細胞が存在する骨内膜面を摘出する改変RIA手法を使用し(図8)、次いで、この方式で回収されたBGMが、幹細胞集団/前駆細胞集団を含有し、頑健に骨形成性であり(図7)、これは、具体的には、内因性Wntシグナルのためである(図10)ことを裏付けた。
自家移植片は、骨再構成のための古典的範例を表し続けているが、なお、自家移植片の有効性には、多大な改善の余地がある。本明細書で示したデータは、ex vivoにおけるL−WNT3Aへの曝露により、細胞の生存可能性が改善され、採取されたばかりの自家移植片内の幹細胞集団が活性化され、ついには、骨形成活性の増大がもたらされることを裏付ける。これらのデータは、とりわけ、その固有の骨形成の能力が、疾病、疾患、または老化により低減される危険性がある患者集団に由来する自家移植片のための直接的な臨床的適用をもたらす。

Claims (29)

  1. 骨移植片内の細胞の生存を増強する方法であって、前記骨移植片を、移植時における前記骨移植片の細胞の生存を増強するのに十分な期間にわたり、有効用量のWntポリペプチドでのex vivo処置に供するステップを含む、方法。
  2. 骨移植片の骨形成潜在能を増強する方法であって、前記骨移植片を、移植時における前記骨移植片の細胞の生存を増強するのに十分な期間にわたり、有効用量のWntポリペプチドでのex vivo処置に供するステップを含む、方法。
  3. 治癒潜在能が低下した被験体に由来する骨移植片を再活性化するための方法であって、前記骨移植片を、移植時における前記骨移植片の細胞の生存を増強するのに十分な期間にわたり、有効用量のWntポリペプチドでのex vivo処置に供するステップを含む、方法。
  4. 前記骨移植片が、自家移植片である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記骨移植片が、同種移植片である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記骨移植片が、幹細胞集団を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記骨移植片が、骨髄由来幹細胞集団を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記骨移植片が、骨髄由来間葉系幹細胞を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記骨移植片が、ヒト被験体に由来する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ヒト被験体が、老齢患者である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ヒト被験体が、少なくとも60歳である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ヒト被験体が、少なくとも65歳である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記ヒト被験体が、少なくとも70歳である、請求項10に記載の方法。
  14. 前記ヒト被験体が、少なくとも75歳である、請求項10に記載の方法。
  15. 前記ヒト被験体が、少なくとも80歳である、請求項10に記載の方法。
  16. 前記ヒト被験体が、少なくとも85歳である、請求項10に記載の方法。
  17. 前記ヒト被験体の治癒潜在能が低下している、請求項8に記載の方法。
  18. 前記ヒト被験体が、喫煙者である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記ヒト被験体が、糖尿病患者である、請求項16に記載の方法。
  20. 前記ヒト被験体が、栄養不良である、請求項16に記載の方法。
  21. 前記Wntポリペプチドが、Wnt3aである、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記Wntポリペプチドが、ヒトWnt3aである、請求項20に記載の方法。
  23. 前記Wntポリペプチドが、ヒトリポソームWnt3a(LWnt3a)である、請求項21に記載の方法。
  24. 前記骨移植片を、レシピエント被験体へと導入するステップをさらに含む、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記レシピエント被験体が、ヒト患者である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記骨移植片が、歯科インプラントを支持するかまたは歯科インプラントの支持を増進するために使用される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記骨移植片が、骨折を修復するのに使用される、請求項25に記載の方法。
  28. 前記骨移植片が、罹患した骨を修復または再構築するのに使用される、請求項25に記載の方法。
  29. 前記骨移植片が、前記レシピエントの股関節、膝、または脊柱において使用される、請求項27または28に記載の方法。
JP2016527073A 2013-07-16 2014-07-16 骨移植片の骨形成潜在能の増強 Active JP6557659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129823A JP6897996B2 (ja) 2013-07-16 2019-07-12 骨移植片の骨形成潜在能の増強

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361957946P 2013-07-16 2013-07-16
US61/957,946 2013-07-16
PCT/US2014/046852 WO2015009829A2 (en) 2013-07-16 2014-07-16 Enhancement of osteogenic potential of bone grafts

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129823A Division JP6897996B2 (ja) 2013-07-16 2019-07-12 骨移植片の骨形成潜在能の増強

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016524989A true JP2016524989A (ja) 2016-08-22
JP2016524989A5 JP2016524989A5 (ja) 2017-08-31
JP6557659B2 JP6557659B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=52346837

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527073A Active JP6557659B2 (ja) 2013-07-16 2014-07-16 骨移植片の骨形成潜在能の増強
JP2019129823A Active JP6897996B2 (ja) 2013-07-16 2019-07-12 骨移植片の骨形成潜在能の増強

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129823A Active JP6897996B2 (ja) 2013-07-16 2019-07-12 骨移植片の骨形成潜在能の増強

Country Status (12)

Country Link
US (4) US9301980B2 (ja)
EP (1) EP3021943B1 (ja)
JP (2) JP6557659B2 (ja)
KR (1) KR102307174B1 (ja)
CN (2) CN111643733B (ja)
AU (2) AU2014290042B2 (ja)
CA (1) CA2916898A1 (ja)
GB (2) GB2530224B (ja)
IL (1) IL243288B (ja)
MX (1) MX2016000464A (ja)
WO (1) WO2015009829A2 (ja)
ZA (1) ZA201600095B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11278644B2 (en) 2015-07-31 2022-03-22 DePuy Synthes Products, Inc. Method of preparing an osteogenic bone graft
US11491262B2 (en) * 2018-04-19 2022-11-08 Paulo Jose PASQUALI Method of bone regeneration
EP3787645A4 (en) * 2018-05-02 2022-06-01 Ortheus, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR LOCAL MODULATION OF THE WNT SIGNALING PATHWAY
CN111700881B (zh) * 2020-07-02 2021-05-18 四川大学 Wnt蛋白\ZIF-8纳米复合体、其制备方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520286A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ Wnt組成物およびその使用方法
US20120115788A1 (en) * 2010-09-09 2012-05-10 Jill Helms Use of liposomal WNT composition to enhance Osseointegration

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545412A (en) 1985-01-07 1996-08-13 Syntex (U.S.A.) Inc. N-[1, (1-1)-dialkyloxy]-and N-[1, (1-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-n,n,n-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5705655A (en) 1992-12-17 1998-01-06 Megabios Corporation Amphiphilic nitrogen containing imidazolinium derivative compounds and uses
EP0730568A4 (en) 1993-11-24 1997-02-19 Megabios Corp AMPHIPHILIC DERIVATIVES OF PIPERAZINE
WO1995014381A1 (en) 1993-11-24 1995-06-01 Megabios Corporation Amphiphilic derivatives of guanidine
CA2194221C (en) 1994-06-22 2001-01-02 Timothy D. Heath Cationic amphiphiles
DE19521412A1 (de) 1995-06-14 1996-12-19 Boehringer Mannheim Gmbh Neue kationische und polykationische Amphiphile, diese enthaltende Reagenzien und deren Verwendung
IL154473A0 (en) * 2000-08-18 2003-09-17 Proskelia Regulator gene and system useful for the diagnosis and therapy of osteoporosis
US6723131B2 (en) * 2001-02-28 2004-04-20 The Cleveland Clinic Foundation Composite bone marrow graft material with method and kit
WO2005018549A2 (en) * 2003-08-12 2005-03-03 The Brigham And Women' S Hospital, Inc. Methods and compositions for tissue repair
US8343922B2 (en) 2004-05-19 2013-01-01 Enzo Biochem, Inc. Compositions and methods for the stimulation or enhancement of bone formation and the self-renewal of cells
CN1846793B (zh) * 2005-04-14 2011-08-03 南方医院 一种组织工程骨及其构建与应用
JP5458238B2 (ja) * 2007-11-30 2014-04-02 一郎 小野 臓器再生用デバイス
EP2231164A1 (en) 2007-12-03 2010-09-29 The Regents of the University of California Oxysterols for activation of hedgehog signaling, osteoinduction, antiadipogenesis, and wnt signaling
MX2011001992A (es) * 2008-08-22 2011-03-29 Anthrogenesis Corp Metodos y composiciones para el tratamiento de defectos oseos con poblaciones de celulas placentarias.
WO2010111278A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 The Texas A&M University System Compositions of mesenchymal stem cells to regenerate bone
WO2012135176A2 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University The use of wnt agents to prevent hypoxic injury

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520286A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ Wnt組成物およびその使用方法
US20120115788A1 (en) * 2010-09-09 2012-05-10 Jill Helms Use of liposomal WNT composition to enhance Osseointegration

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BODINE PETER V N: "WNT SIGNALING CONTROL OF BONE CELL APOPTOSIS", CELL RESEARCH, vol. V18, JPN5016008246, 22 January 2008 (2008-01-22), pages 48 - 253 *
DIMITRIOU ROZALIA: "BONE REGENERATION: CURRENT CONCEPTS AND FUTURE DIRECTIONS", BMC MEDICINE, vol. Vol. 9, No. 66, JPN5016008247, 31 May 2011 (2011-05-31), pages P1-10 *
LEUCHT PHILIPP: "WNT3A REESTABLISHES OSTEOGENIC CAPACITY TO BONE GRAFTS FROM AGED ANIMALS", J. BONE JOINT SURG AM., vol. V95, JPN5016008249, 17 July 2013 (2013-07-17), pages 278 - 1288 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105431202B (zh) 2020-03-24
US10568989B2 (en) 2020-02-25
GB2578557A (en) 2020-05-13
ZA201600095B (en) 2021-09-29
CA2916898A1 (en) 2015-01-22
IL243288B (en) 2021-01-31
JP6897996B2 (ja) 2021-07-07
US11771803B2 (en) 2023-10-03
JP2019177224A (ja) 2019-10-17
US20150050249A1 (en) 2015-02-19
US20200147267A1 (en) 2020-05-14
KR102307174B1 (ko) 2021-10-01
EP3021943B1 (en) 2023-09-13
CN111643733A (zh) 2020-09-11
CN111643733B (zh) 2023-07-28
US20170056556A1 (en) 2017-03-02
WO2015009829A3 (en) 2015-11-12
US9301980B2 (en) 2016-04-05
GB202001056D0 (en) 2020-03-11
AU2014290042B2 (en) 2019-06-20
GB2530224B (en) 2020-08-05
US20180140743A1 (en) 2018-05-24
GB2578557B (en) 2020-09-02
IL243288A0 (en) 2016-02-29
CN105431202A (zh) 2016-03-23
KR20160032125A (ko) 2016-03-23
US9925304B2 (en) 2018-03-27
MX2016000464A (es) 2016-04-07
WO2015009829A2 (en) 2015-01-22
EP3021943A4 (en) 2017-02-15
GB2530224A (en) 2016-03-16
EP3021943A2 (en) 2016-05-25
AU2014290042A1 (en) 2016-01-28
JP6557659B2 (ja) 2019-08-07
AU2019222935B2 (en) 2021-09-09
GB201600149D0 (en) 2016-02-17
AU2019222935A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6897996B2 (ja) 骨移植片の骨形成潜在能の増強
US11197895B2 (en) Method for collecting functional cells in vivo with high efficiency
Leucht et al. Wnt3a reestablishes osteogenic capacity to bone grafts from aged animals
JP7041515B2 (ja) 骨、骨髄、及び軟骨の誘導を提供する因子及び細胞
JP6910078B2 (ja) Wnt組成物および精製方法
ES2602629T3 (es) Compuestos y métodos para tratar trastornos de los huesos y controlar el peso
Kim et al. Regenerative repair of volumetric muscle loss injury is sensitive to age
Lewis Characterising the therapeutic potential of PEPITEMin age-related bone loss, skeletal remodelling and repair
Hong Role of c-Met in Abnormal Bone Homeostasis Leading to Fracture Non-union
Molnar-Tourbier The influence of bone morphogenetic protein-binding endothelial regulator on osteogenic differentiation of human mesenchymal stem cells
JP2023512582A (ja) 組織再生パッチ
貝淵信之 Multipotent mesenchymal stromal cell sheet therapy for bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw in a rat model
Stanley Cellular Mechanotransduction and Skeletal Muscle Regeneration in Fibrodysplasia Ossificans Progressiva (FOP)
EP4329805A1 (en) Biochemical activation of dysfunctional skeletal stem cells for skeletal regeneration
Haumer et al. Engineered, axially-vascularized osteogenic grafts from human adipose-derived cells to treat avascular necrosis of bone in a rat model
Girgius Human Perivascular Stem Cells and Nel-like protein-1 Synergistically Enhance Spinal Fusion
Wang TLR4-mediated calvarial bone repair: investigating its role and potential use for regenerative medicine
JP2007137804A (ja) 骨形成促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250