JP2016523359A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016523359A5
JP2016523359A5 JP2016517286A JP2016517286A JP2016523359A5 JP 2016523359 A5 JP2016523359 A5 JP 2016523359A5 JP 2016517286 A JP2016517286 A JP 2016517286A JP 2016517286 A JP2016517286 A JP 2016517286A JP 2016523359 A5 JP2016523359 A5 JP 2016523359A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
signal
components
predetermined number
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419791B2 (ja
JP2016523359A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP13171044.4A external-priority patent/EP2811300A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2016523359A publication Critical patent/JP2016523359A/ja
Publication of JP2016523359A5 publication Critical patent/JP2016523359A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419791B2 publication Critical patent/JP6419791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

別の実施形態において、設定数は、所定数の成分の少なくとも2倍に1を加えたものである。指数関数的減衰項は、2つの較正パラメータを有する。この実施形態において、所定数の成分はそれぞれ、これに対応する1つの指数関数的減衰項を有する。指数関数的減衰項は、種々の方法により記載することができるが、その形式にかかわらず、指数関数的減衰項は、2つの較正パラメータを有する。較正パラメータは、検量線を調整するように調整され得る定数である。設定数が較正パラメータの数と等しい場合、較正関数の解を算出することができる。一部の例では、所定数の成分の2倍に1を加えたものよりも多い数も用いられる。この場合、多数の較正試料を測定する必要がある。方法又は試料に一部のノイズがある場合、較正測定値の付加的な反復を有することが有益であり得る。
別の実施形態において、設定数は、所定数の成分の2倍に1を加えたものである。指数関数的減衰項はそれぞれ、2つの較正パラメータを有する。そして、較正式の可変の数は、指数関数的減衰項の数の2倍に1を加えたものである。指数関数的減衰項の2つの較正パラメータは、較正式に寄与している2つの変数である。この実施形態は、試料の数が、較正関数に解を提供するのに必要な正確な数であるので、有益であり得る。較正数試料の設定数は固定される。
別の実施形態において、設定数は、所定数の成分の2倍に2、3、4又は5を加えたものである。指数関数的減衰項はそれぞれ、2つの較正パラメータを有する。この実施形態において、成分の数は、較正関数に解を提供する必要があるものよりも大きい1、2、3又は4である。これによって、誤差の確認に用いることができるか又は適合アルゴリズムを用いることができる有限数の付加的測定値に、有効な較正値を提供することができる。
別の実施形態において、設定数は、所定数の成分の2倍に2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15を加えたものである。指数関数的減衰項はそれぞれ、2つの較正パラメータを有する。この実施形態において、成分の数は、較正関数に解を提供する必要があるものよりも大きい。これによって、誤差の確認に用いることができるか又は適合アルゴリズムを用いることができる有限数の付加的測定値に、有効な較正値を提供することができる。

Claims (8)

  1. 分析装置(400)及び分析試料(408)を用いて、生体試料(404)を分析する方法であって、前記分析装置は、前記生体試料中の分析物の示強性(438)を示す信号(436)を測定するように動作可能であり、前記示強性は前記分析物の濃度であり、前記分析装置は、前記信号を測定するように動作可能な測光モジュールを備え、前記信号は測光透過スペクトルの少なくとも一部であり、前記方法は、
    前記分析試料を供すること(100)であって、前記分析試料が前記信号を発生させるように操作可能であり、前記分析試料が所定数の成分を有し、前記所定数の成分が2つであり、前記所定数の成分がそれぞれ、前記示強性と前記信号との間に明確な関係を有し、前記所定数の成分がそれぞれ異なる分析試料である、前記分析試料を供することと、
    設定数の較正試料に前記示強性の公知の値(430)を提供すること(102、200)(ここで、前記設定数は、前記所定数の成分の2倍に1、2、3、4又は5を加えた数である)と、
    前記分析装置及び前記分析試料を用いて、前記較正試料それぞれの較正信号(432)を測定すること(104、202)と、
    前記較正試料それぞれの前記較正信号及び前記示強性の前記公知の値に較正関数を適合させることによって、較正値(434)を決定すること(106、206)であって、前記較正関数が、前記所定数の成分それぞれの指数関数的減衰項を加えた定数と等しい、前記較正値を決定すること(ここで、前記指数関数的減衰項はそれぞれ、2つの較正パラメータを有する)と、
    前記分析装置及び前記分析試料を用いて、前記生体試料の前記信号(436)を測定すること(108、208)と、
    前記信号及び前記較正値を用いて、前記示強性を算出すること(110、210)と、
    を含む前記方法。
  2. 前記信号が、電気化学測定、化学発光測定、比濁測定、放射性崩壊測定、測光散乱測定、及びこれらの組合せのうちのいずれか1つを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 分子の濃度が、C反応性タンパク質の分子の濃度であり、前記所定数の成分が2つであり、前記所定数の成分が、第1のサイズの粒子と、第2のサイズの粒子とを含み、前記第1のサイズの粒子が、およそ130 nmの径であり、マウスモノクローナル抗体によって被覆されており、前記第2のサイズの粒子が、およそ220 nmであり、異なる親和性マウスモノクローナル抗体によって被覆されている、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記分析装置が自動分析装置である、請求項1〜のうちのいずれか1項に記載の方法。
  5. 生体試料(404)を分析する自動分析装置(400)であって、該分析装置は、分析試料(408)を用いて、前記生体試料中の分析物の示強性(438)を記述する信号(436)を測定するように動作可能であり、前記示強性は前記分析物の濃度であり、前記分析装置は、前記信号を測定するように動作可能な測光モジュールを備え、前記信号は測光透過スペクトルの少なくとも一部であり、前記自動分析装置は、前記分析試料を受け入れるように動作可能であり、前記分析試料は、所定数の成分を有し、前記所定数の成分は2つであり、前記所定数の成分はそれぞれ、前記示強性と前記信号との間に明確な関係を有し、前記所定数の成分はそれぞれ異なる分析試料であり、前記自動分析装置は、機械により実行可能な命令を記憶するメモリを備え、前記自動分析装置は、前記自動分析装置を制御するプロセッサ(416)を備え、命令の実行によって、前記プロセッサは、
    前記分析装置を用いて、前記示強性の公知の値(430)を有する設定数の較正試料を受け入れ(102、200)、及び/又は前記較正値を記述するパラメータ情報を受信し(ここで、前記設定数は、前記所定数の成分の2倍に1、2、3、4又は5を加えた数である)、
    前記分析装置及び前記分析試料を用いて、前記較正試料それぞれの較正信号を測定し(104、202)、
    前記較正試料それぞれの前記較正信号及び前記示強性の前記公知の値及び/又は前記パラメータ情報に前記較正関数を適合させることによって、較正値を決定し(106、206)、
    前記所定の成分それぞれの指数関数的減衰を加えた定数と等しい較正関数によって定義される較正値(434)を受信し(106)(ここで、前記指数関数的減衰項はそれぞれ、2つの較正パラメータを有する)
    前記自動分析装置を用いて、前記生体試料に前記分析試料を加え、
    前記自動分析装置を用いて、前記生体試料の前記信号を測定し(108、208)、
    前記信号及び前記較正値を用いて物理特性を算出する(110、210)前記自動分析装置。
  6. 前記自動分析装置が前記分析試料を備える、請求項5に記載の自動分析装置。
  7. 前記信号が、電気化学測定、化学発光測定、比濁測定、放射性崩壊測定、測光散乱測定、及びこれらの組合せのうちのいずれか1つを更に含む、請求項5又は6に記載の自動分析装置。
  8. 前記濃度が、C反応性タンパク質の濃度であり、前記所定数の成分が2つであり、前記所定数の成分が、第1のサイズの粒子と、第2のサイズの粒子とを含み、前記第1のサイズの粒子が、およそ130nmの径であり、マウスモノクローナル抗体によって被覆されており、前記第2のサイズの粒子が、およそ220nmであり、異なる親和性マウスモノクローナル抗体によって被覆されている、請求項のうちのいずれか1項に記載の分析装置。
JP2016517286A 2013-06-07 2014-06-04 多成分分析の較正 Active JP6419791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13171044.4 2013-06-07
EP13171044.4A EP2811300A1 (en) 2013-06-07 2013-06-07 Calibration for multi-component assays
PCT/EP2014/061571 WO2014195355A1 (en) 2013-06-07 2014-06-04 Calibration for multi-component assays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016523359A JP2016523359A (ja) 2016-08-08
JP2016523359A5 true JP2016523359A5 (ja) 2018-05-24
JP6419791B2 JP6419791B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=48578854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517286A Active JP6419791B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-04 多成分分析の較正

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11378573B2 (ja)
EP (2) EP2811300A1 (ja)
JP (1) JP6419791B2 (ja)
CN (1) CN105637365B (ja)
CA (1) CA2904256C (ja)
ES (1) ES2768198T3 (ja)
HK (1) HK1220758A1 (ja)
WO (1) WO2014195355A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2900201A1 (en) 2014-08-25 2016-02-25 Alireza Ebrahim Value assignment for customizable quality controls
JP6738423B2 (ja) * 2015-12-17 2020-08-12 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 測定を向上させるための非対称なサブ分解能フィーチャを用いるリソグラフィプロセスの光学計測
JP6805272B2 (ja) * 2016-06-15 2020-12-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 改善されたdダイマーアッセイ較正
JP7144412B2 (ja) * 2016-12-02 2022-09-29 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 生物学的試料を分析する自動分析装置のための故障状態予測
US11209417B2 (en) * 2017-10-12 2021-12-28 Carrot, Inc. Breath sensor apparatus and methods of use
CN111239426B (zh) * 2018-11-29 2023-12-01 深圳市帝迈生物技术有限公司 样本分析仪及其自动校准的方法
GB2579810B (en) * 2018-12-14 2023-04-26 Aeirtec Ltd Assay Analysis
JP2020201174A (ja) 2019-06-12 2020-12-17 国立研究開発法人物質・材料研究機構 スペクトル解析装置用の成分同定装置及びその方法、コンピュータプログラム
EP3757547B1 (en) * 2019-06-28 2022-11-23 ABB Schweiz AG Turbidity calibration-correction apparatus and method for an automated calibration correction
WO2021122737A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Roche Diagnostics Gmbh Method for calibrating at least one analytic device with multiple repeated hardware components
EP4084684A4 (en) 2019-12-31 2024-03-27 Mcneil Ab METHOD AND DEVICE FOR CALIBRATION OF BREATH SENSORS
CN112462078A (zh) * 2020-11-16 2021-03-09 三诺生物传感股份有限公司 一种用于荧光免疫分析仪台间差校准的方法
CN112730203B (zh) * 2020-12-29 2023-06-16 深圳市科曼医疗设备有限公司 血球分析仪的光学系统、光学增益校准方法和存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645023B2 (ja) * 1996-01-09 2005-05-11 富士写真フイルム株式会社 試料分析方法、検量線の作成方法及びそれを用いる分析装置
EP0898169B1 (en) * 1997-08-11 2002-02-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Microparticle enhanced light scattering assay and microparticle reagents therefor
CA2244326C (en) * 1997-08-11 2006-03-28 Shinichi Eda Microparticle enhanced light scattering agglutination assay and microparticle reagents therefor
US6277584B1 (en) * 1998-12-16 2001-08-21 Dade Behring Inc. Method for calibrating a chemical analyzer with improved accuracy at low signal levels
DE60337038D1 (de) * 2002-03-22 2011-06-16 Animas Technologies Llc Leistungsverbesserung einer Analytenüberwachungsvorrichtung
JP4331073B2 (ja) * 2004-08-31 2009-09-16 デンカ生研株式会社 抗原の測定方法及びそのための試薬
JP2009063335A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Fujifilm Corp 生理活性物質と被験物質との相互作用の測定方法
US8936754B2 (en) * 2008-11-17 2015-01-20 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device
EP2357475B1 (en) * 2008-12-04 2016-05-04 Sekisui Medical Co., Ltd. Method for measuring cystatin c in human body fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016523359A5 (ja)
Miège et al. Position paper on passive sampling techniques for the monitoring of contaminants in the aquatic environment–achievements to date and perspectives
Torlakovic et al. Getting controls under control: the time is now for immunohistochemistry
US11378573B2 (en) Calibration for multi-component assays
JP6576914B2 (ja) 測光のための較正方法
JP2015522806A5 (ja)
Zhang et al. Nondestructive measurement of hemoglobin in blood bags based on multi-pathlength VIS-NIR spectroscopy
JP2015520398A5 (ja)
Nar et al. The evaluation of analytical performance of immunoassay tests by using six-sigma method
JP2013024881A5 (ja)
EP2784483A3 (en) Sample analyzer and sample analysis method
JP2008008794A (ja) 分析装置
JP6454211B2 (ja) 検体分析装置、血液凝固分析装置、検体分析方法、及びコンピュータプログラム
CN110887800B (zh) 一种用于光谱法水质在线监测系统的数据校准方法
CN102866256A (zh) 一种超敏c反应蛋白检测方法及检测试剂
Graewert et al. Sample and buffer preparation for SAXS
CA2804843C (en) Multiple time windows for extending the range of an assay
Moya‐Riffo et al. A procedure for overlapping deconvolution and the determination of its confidence interval for arsenic and lead signals in TXRF spectral analysis
Badiou et al. Comparison of Arkray/ELITech ADAMS HA‐8180V® with Bio‐Rad Variant, TMII Turbo2. 0® and Tosoh Bioscience HLC®‐723G8 for HbA1c Determination
CN104020124A (zh) 基于吸收率择优的分光波长筛选方法
WO2016100117A3 (en) Accurate assay measurement of hydrophobic haptenic analytes
KR20200051732A (ko) 분석 장치 및 분석 방법
Dobilienė et al. Uncertainty sources affecting reliability of chemical measurements
JP2019526039A5 (ja)
JP2017096933A (ja) 試料分析装置及び試料分析プログラム