JP2016521559A - 細胞の集団、分化転換の方法及びその使用方法 - Google Patents

細胞の集団、分化転換の方法及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521559A
JP2016521559A JP2016518597A JP2016518597A JP2016521559A JP 2016521559 A JP2016521559 A JP 2016521559A JP 2016518597 A JP2016518597 A JP 2016518597A JP 2016518597 A JP2016518597 A JP 2016518597A JP 2016521559 A JP2016521559 A JP 2016521559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
nucleic acid
polypeptide
pancreatic
population
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6650393B2 (ja
Inventor
ファーバー、サラ
Original Assignee
オージェネシス リミテッド
オージェネシス リミテッド
テル ハシュオマー−メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サービシーズ リミテッド
テル ハシュオマー−メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サービシーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オージェネシス リミテッド, オージェネシス リミテッド, テル ハシュオマー−メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サービシーズ リミテッド, テル ハシュオマー−メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サービシーズ リミテッド filed Critical オージェネシス リミテッド
Publication of JP2016521559A publication Critical patent/JP2016521559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650393B2 publication Critical patent/JP6650393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0676Pancreatic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/38Stomach; Intestine; Goblet cells; Oral mucosa; Saliva
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/407Liver; Hepatocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/14Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from hepatocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/30Vector systems having a special element relevant for transcription being an enhancer not forming part of the promoter region

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Abstract

【課題】非膵臓細胞の集団の分化転換し、膵β細胞系統に沿って成熟させる方法を提供する。【解決手段】本発明は、連続的及び一時的に調節された膵臓転写因子の投与により、非膵臓細胞を誘導して、分化転換し、膵β細胞系統に沿って成熟させる方法を提供する。本発明はまた、分化転換の遺伝的傾向がある細胞を特定し、単離し、増強する方法、及び糖尿病等の変性膵臓疾患を治療する方法も提供する。【選択図】図9

Description

[関連出願]
本出願は、2013年6月13日出願の米国特許仮出願第61/834759号及び2013年6月13日出願の米国特許仮出願第61/834767号を基礎とする優先権を主張するものであり、引用によりこれらの出願の全内容を本明細書の一部とする。
本発明は、概して、分化転換する傾向を有する細胞の集団及び成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の製造のための方法に関する。
膵臓のランゲルハンス島のβ細胞は、アミノ酸、グリセルアルデヒド、遊離脂肪酸、とりわけグルコース(ブドウ糖)等の因子に応じてインスリンを分泌する。血中グルコース濃度の上昇を検知し、インスリンを分泌することによって上昇したグルコースレベルに応答する通常の膵島β細胞の能力は、血中グルコースレベルの調節に重要である。グルコース負荷に応答したインスリン分泌の増加により、正常な個体においては、周辺組織、特に筋肉や脂肪組織へのグルコース取り込みを刺激することによって高血糖が防止される。
膵島β細胞の機能が損なわれた個体は、糖尿病を患う。インスリン依存性糖尿病、即ちIDDM(若年性または1型糖尿病とも称される)は、全てのヒト糖尿病の約10%を占める。IDDMは、IDDMの場合にはランゲルハンス島のインスリンを産生するβ細胞に対する特定の破壊が生じている点のみによって、非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)から区別される。IDDMでのβ細胞の破壊は、患者自身の免疫系がβ細胞を認識して破壊するが、その膵島を含む周囲のα細胞(グルカゴン産生性)またはδ細胞(ソマトスタチン産生性)は破壊しない、特定の自己免疫的な攻撃の結果であるとみられる。
IDDMのための治療の選択肢は、インスリンの自己注射を中心としているが、これは不便で正確性に欠ける解決手段であって、新たな治療ストラテジーの開発が非常に望まれている。永久的なインスリンの代用手段として、膵島または膵臓断片の移植の可能性が、研究されてきた(非特許文献1;非特許文献2)。現在の手法では、死者の材料またはブタの膵島を移植用代替物として使用する(非特許文献3)。しかし、克服すべき重要な問題としては、ドナー組織の利用率が低いこと、可変性、分離によって得られる膵島の収率が低いこと、単離プロセスの結果として生じ得る酵素による及び物理的な損傷が挙げられる(非特許文献4;非特許文献5参照)。加えて、免疫系及びブタの膵島を用いた異種移植に対する現状の懸念がある。
インスリンの自己注射による糖尿病の治療に対する代替手段の確立について、依然として重要な必要性が存在することは明らかである。幹細胞の研究はこの点について有望であることが分かっているが、大きな成功は収められていない。糖尿病の治療で使用される非膵臓細胞の単離、培養、及び分化転換のための改善された手順の必要性が存在する。
米国特許第6774120号明細書 米国特許出願公開第2005/0090465号明細書 米国特許出願公開第2003/0138948号明細書 米国特許第4837028号明細書 米国特許第4737323号明細書 米国特許第4873316号明細書 欧州特許出願公開第264166号明細書 米国特許第4980286号明細書 国際公開第94/08598号 米国特許第4522811号明細書 米国特許第5703055号明細書 米国特許第5328470号明細書
Lacy 1995 Vajkoczy et al, 1995 Korbutt et al., 1997 Secchi et al., 1997 Sutherland et al., 1998 Meivar-Levy et al, 2006 Meivar-Levy et al, 2010 Yechoor et al, 2010 Russ et al, 2011 Vierbuchen et al, 2010 Ambasudhan et al, 2011 Pang et al, 2011 Szabo et al, 2010 Ieda et al, 2010 Ber et al, 2003 Meivar-Levy et al, 2003 Ferber et al., Nat Med. 2000 Kojima et al, 2003 Koizumi et al, 2004 Kaneto et al, 2005 Kaneto et al, 2005 Sapir et al, 2005 Meivar-Levy et al, 2007 Aviv et al, 2009 Gefen-Halevi et al, 2010 Tang et al, 2006 Song et al, 2007 Wang et al, 2007 Zhou et al, 2008 Nishimura et al, 2009 Offield et al, 1996 Gradwohl et al, 2000 Collombat et al, 2003 Brun et al, 2008 Kataoka et al, 2002 Wu and Wu, 1987. J Biol Chem 262:4429-4432 Saudek, et al., 1989. New Engl J Med 321 :574 Howard, et al, 1989. J Neurosurg 71 : 105 Goodson In Medical Applications of Controlled Release 1984. (CRC Press, Boca Raton, Fla.) Joliot, et al, 1991. Proc Natl Acad Sci USA 88: 1864-1868 Goeddel; GENE EXPRESSION TECHNOLOGY: METHODS IN ENZYMOLOGY 185, Academic Press, San Diego, Calif. (1990) Johnson (1988) Gene 67:31-40 Amrann et al., (1988) Gene 69:301-315 Studier et al, GENE EXPRESSION TECHNOLOGY: METHODS IN ENZYMOLOGY 185, Academic Press, San Diego, Calif. (1990) 60-89 Gottesman, GENE EXPRESSION TECHNOLOGY: METHODS IN ENZYMOLOGY 185, Academic Press, San Diego, Calif. (1990) 1 19-128 Wada et al, (1992) Nucleic Acids Res. 20:211 1-2118 Baldari, et al., (1987) EMBO J 6:229-234 Kujan and Herskowitz, (1982) Cell 30:933-943 Schultz et al, (1987) Gene 54: 113-123 Smith et al. (1983) Mol Cell Biol 3:2156-2165 Lucklow and Summers (1989) Virology 170:31-39 Seed (1987) Nature 329:840 Kaufman et al. (1987) EMBO J 6: 187-195 Sambrook et al, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL. 2nd ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989 Pinkert et al. (1987) Genes Dev 1 :268-277 Calame and Eaton (1988) Adv Immunol 43 :235-275 Winoto and Baltimore (1989) EMBO J 8:729-733 Banerji et al. (1983) Cell 33 :729-740; Queen and Baltimore (1983) Cell 33 :741-748 Byrne and Ruddle (1989) PNAS 86:5473-5477 Edlund et al. (1985) Science 230:912-916 Kessel and Gruss (1990) Science 249:374-379 Campes and Tilghman (1989) Genes Dev 3 :537-546 Weintraub et al., "Antisense RNA as a molecular tool for genetic analysis," Reviews- Trends in Genetics, Vol. 1(1) 1986 Goldspiel, et al, 1993. Clin Pharm 12: 488-505 Koller and Smithies, 1989. Proc Natl Acad Sci USA 86: 8932-8935 Loeffler and Behr, 1993. Meth Enzymol 217: 599-618 Stemple and Anderson, 1992, Cell 71 : 973-985 Remington's Pharmaceutical Sciences Chen et al. (1994) PNAS 91 :3054-3057 Seijffers et al, 1999 He et al, 1998 Meivar-Levy et al, J Transplant, 2011 Varda-Bloom et al, 2001 Eberhard et al, 2009 Borowiak, 2010 Gebhardt et al., Prog Histochem Cytochem, 2007 Gebhardt et al, Methods Mol Biol, 1998 Gaunitz et al., Hepatology, 2005 Mauda-Havakuk, et al, PLoS One, 2011 Russ et al, Diabetes, 2008 Liu et al, J Biol Chem, 2008 Liue et al, Adv Exp Med Biol, 2010
本発明は、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法であって、成体哺乳動物の非膵臓細胞を、膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチド、または膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチドをコードする核酸に、第1の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させ、その細胞を更に、Pax−4ポリペプチド、ニューロD1(NeuroD1)ポリペプチド、またはPax−4ポリペプチドをコードする核酸、またはニューロD1ポリペプチドをコードする核酸に、第2の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させ、その細胞を更に、MafAポリペプチドまたはMafAポリペプチドをコードする核酸に、第3の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させることによって、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法を提供する。前記第2の期間は、前記第1の期間の後の少なくとも24時間である。前記第3の期間は、前記第2の期間の後の少なくとも24時間である。いくつかの実施形態では、前記第1の期間、前記第2の期間、及び前記第3の期間が、同じ時間である。
代替的形態として、本発明は、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法であって、成体哺乳動物の非膵臓細胞を、膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチド、または膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチドをコードする核酸及び第2の膵臓転写因子に、第1の期間において該ポリペプチド、または該核酸及び前記第2の膵臓転写因子の取り込みを可能にする条件の下で接触させ、その細胞を更に、MafAポリペプチド、またはMafAポリペプチドをコードする核酸に、第2の期間において、該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させることによって、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法を提供する。いくつかの実施形態では、前記第2の期間は、前記第1の期間の後の、少なくとも2、3、4、5、6、または7日間である。前記第2の膵臓転写因子は、例えばニューロD1、Pax−4、またはNgn3である。
前記核酸は、リボ核酸またはデオキシリボ核酸である。
任意選択で、前記細胞を更に、Sox−9ポリペプチドをコードする核酸、またはSox−9ポリペプチドに、該核酸またはポリペプチドの取り込みを可能にする条件の下で接触させる。
前記細胞は、骨髄細胞、筋細胞、脾臓細胞、腎細胞、血液細胞、皮膚細胞、膵臓細胞、及び肝細胞である。前記細胞はインビボで接触される。前記細胞はインビトロで接触される。本発明の方法によって製造される細胞の集団は、少なくとも5億個の細胞を含む。いくつかの実施形態では、前記ポリペプチドまたは核酸に接触させる前に、前記細胞が培地において増殖される。
また、本発明には、変性膵臓疾患の治療のための方法であって、治療が必要な患者に対して、DX−1ポリペプチドまたはPDX−1ポリペプチドをコードする核酸を含む組成物を、第1の期間投与し、Pax−4ポリペプチド、ニューロD1ポリペプチド、またはPax−4ポリペプチドをコードする核酸、またはニューロD1ポリペプチドをコードする核酸を含む組成物を、第2の期間投与し、かつMafAポリペプチドまたはMafAポリペプチドをコードする核酸を含む組成物を、第3の期間投与することによる、変性膵臓疾患の治療のための方法も含まれる。前記第2の期間は、前記第1の期間の後の少なくとも24時間である。前記第3の期間は、前記第2の期間の後の少なくとも24時間である。いくつかの実施形態では、前記第1の期間、前記第2の期間、及び前記第3の期間が、同じ時間である。
更に本発明によれば、変性膵臓疾患の治療のための方法であって、治療が必要な患者に対して、PDX−1ポリペプチド、またはPDX−1ポリペプチドをコードする核酸及び第2の膵臓転写因子を含む組成物を、第1の期間投与し、かつMafAポリペプチド、またはMafAポリペプチドをコードする核酸を含む組成物を、第2の期間投与することによる、変性膵臓疾患の治療のための方法が提供される。いくつかの実施形態では、前記第2の期間が、前記第1の期間の後の、少なくとも2、3、4、5、6、または7日間である。前記第2の膵臓転写因子は、例えばニューロD1、Pax−4、またはNgn3である。
前記核酸は、リボ核酸またはデオキシリボ核酸である。
任意選択で、患者には更に、Sox−9ポリペプチド、またはSox−9ポリペプチドをコードする核酸を、該核酸またはポリペプチドの取り込みを可能にする条件の下で投与する。
また、本発明には、変性膵臓疾患の治療のための方法であって、治療が必要な患者に対して、本発明の方法により製造された細胞の集団を投与することによる、変性膵臓疾患の治療のための方法も含まれる。
前記変性膵臓疾患は、1型糖尿病、2型糖尿病、または妊娠糖尿病などの糖尿病である。或いは、前記変性膵臓疾患は、膵臓癌または膵炎である。
本発明は更に、PDX−1ポリペプチドをコードする核酸及び第2の膵臓転写因子をコードする核酸を含む発現ベクター、或いは成熟膵β細胞の表現型を有する細胞の集団を製造する方法または変性膵臓疾患の治療のための方法のいずれかにおけるその使用を提供する。前記第2の膵臓転写因子は、例えば、ニューロD1、Pax−4、Ngn3、またはSox−9である。
更に本発明に含まれるものは、グルタミンシンセターゼ応答要素(GSRE)を活性化できる増強された(enriched)ヒト細胞の集団である。前記細胞の集団における細胞の少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%またはそれ以上が、グルタミンシンセターゼ応答要素(GSRE)を活性化できる。前記細胞は、内皮細胞、上皮細胞、間葉細胞、線維芽細胞、または肝細胞である。いくつかの態様では、前記肝細胞は、中心周辺肝に由来する。好ましくは、前記細胞が、活性Wntシグナル伝達を有する。前記細胞の集団における前記細胞が、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはそれらの組み合わせ等の膵臓転写因子(pTF)を異所的に発現するように処理されたとき、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%またはそれ以上の細胞が、インスリンを産生するか、c−ペプチドを分泌する。任意選択で、前記細胞の集団は、Wnt3a、低レベルのDKK1またはDKK3、低レベルのAPC、高レベルの活性化されたβカテニン、またはSTAT3結合要素(cis作用因子)の少なくとも1つを発現する。いくつかの態様では、前記細胞の集団から単離された肝細胞の集団において、前記細胞は、低レベルのHOMER1、LAMP3、またはBMPR2か、或いは低レベルのABCB1、ITGA4、ABCB4、またはPRNPを発現する。
また、本発明によって提供されるのは、転写因子誘導型分化転換のための増強された能力を有する細胞の集団を単離する方法であって、異種ヒト細胞の集団を提供し、レポータータンパク質に機能可能的にリンクされた、グルタミンシンターゼ転写の活性化が可能なグルタミンシンセターゼ応答要素(GSRE)またはその断片を含む核酸作製物を導入し、前記レポータータンパク質を発現する細胞を単離することにより、転写因子誘導型分化転換のための増強された能力を有する細胞の集団を単離する方法である。任意選択で、前記核酸作製物は、プロモーター/エンハンサーを更に含む。前記レポータータンパク質が、蛍光タンパク質である。前記レポータータンパク質が、選択圧に対する耐性を提供する。前記細胞は、内皮細胞、線維芽細胞、間葉細胞または肝細胞である。前記肝細胞は、中心周辺肝に由来する。
任意選択で、前記方法は更に、単離された前記細胞を培養することを含む。
また本発明には、本発明の方法によって単離された細胞の集団も含まれる。
他の態様では、本発明は、膵臓疾患の症状を治療または軽減する方法であって、本発明の方法によって単離された細胞の集団に膵臓転写因子を導入し、治療が必要な患者に対して前記細胞の集団を投与することによる、膵臓疾患の症状を治療または軽減する方法を含む。前記膵臓疾患は、糖尿病または膵炎である。前記膵臓転写因子は、Pdx−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはそれらの組み合わせである。
更に本発明に含まれるのは、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法であって、本発明による単離された細胞の集団を、膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチド、または膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチドをコードする核酸に、第1の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させ、その細胞を更に、Pax−4ポリペプチド、ニューロD1ポリペプチド、またはPax−4ポリペプチドをコードする核酸、またはニューロD1ポリペプチドをコードする核酸に、第2の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させ、その細胞を更に、MafAポリペプチドまたはMafAポリペプチドをコードする核酸に、第3の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させることによる、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法である。前記第2の期間は、前記第1の期間の後の少なくとも24時間である。前記第3の期間は、前記第2の期間の後の少なくとも24時間である。いくつかの実施形態では、前記第1の期間、前記第2の期間、及び前記第3の期間が、同じ時間である。
代替的形態として、本発明は、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法であって、本発明による単離された細胞の集団を、膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチド、または膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチドをコードする核酸及び第2の膵臓転写因子に、第1の期間において該ポリペプチド、または該核酸及び前記第2の膵臓転写因子の取り込みを可能にする条件の下で接触させ、その細胞を更に、MafAポリペプチド、またはMafAポリペプチドをコードする核酸に、第2の期間において、該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させることによる、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法を提供する。いくつかの実施形態では、前記第2の期間が、前記第1の期間の後の、少なくとも2、3、4、5、6、または7日間である。前記第2の膵臓転写因子は、例えばニューロD1、Pax−4、またはNgn3である。
前記核酸は、リボ核酸またはデオキシリボ核酸である。
任意選択で、前記細胞を更に、Sox−9ポリペプチドをコードする核酸、またはSox−9ポリペプチドに、該核酸またはポリペプチドの取り込みを可能にする条件の下で接触させる。
本発明は、プロモーター及びレポータータンパク質に機能可能的にリンクされた、グルタミンシンセターゼ応答要素(GSRE)を1または複数含む核酸作製物を提供する。前記プロモーターは、弱いプロモーターである。前記核酸作製物は、転写因子を更に含む。前記転写因子は、PDX−1、Pax4、NafA、またはニューロD1などの膵臓転写因子(pTF)である。本発明の核酸作製物を含むベクターも本発明に含まれる。前記ベクターは、アデノウイルスベクターである。
本明細書で用いられる全ての科学技術用語は、特に別の意味であると定義しない限り、本発明の属する技術分野における当業者によって一般的理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されたものと類似のまたは均等な方法及び材料は、本発明の実施または試験的実施において用いることができ、適切な方法及び材料については後述する。本明細書中に引用された全ての文献、特許出願明細書、特許明細書の内容は、引用により本明細書に組み入れられる。内容に矛盾が生じた場合には、定義を含めて本明細書の内容が基準となる。更に、開示される材料、方法、及び実施例は例示に過ぎず、本発明の範囲の限定を意図したものではない。
本発明の他の特徴及び効果は、以下の発明の実施形態の記載及び特許請求の範囲の記載等から明らかとなろう。
図1A〜図1Dよりなり、インビトロでのヒト肝細胞におけるPdx−1の発現が膵臓ホルモンの発現の順次進行する活性化を誘導することを示す。図1Aはインスリン(INS)、図1Bはグルカゴン(GCG)、図1Cはソマトスタチン(SST)、図1Dは他の膵臓特異的転写因子(NKX6.1、ISL1、PAX4、MAFA、ニューロD1(NeuroD1)、ニューロG3(NeuroG3))の発現を示す。この結果は、同じcDNAサンプル内のβアクチン遺伝子発現に対して正規化されたものであり、同日に対照ウイルスで処置された細胞に対する相対的発現の平均値±SE(標準誤差)として提示されている。2つの独立した実験においてn≧4(*p<0.05,**p<0.01)。 図2A〜図2Dよりなり、インビトロでのヒト肝細胞における膵臓転写因子(pTF)Pdx−1、Pax4、及びMafAの異所的な同時発現が、pTFの各々単独によって誘導された場合と比較して、(プロ)インスリン分泌を促進することを示す。図2Aでは、免疫蛍光(IF)染色が、pTF:Pdx−1(左パネル)、Pax4(中央左パネル)、MafA(中央右パネル)、及び3種のpTFの混合(右パネル)の発現を示し、矢印は全ての3種のpTFを発現する細胞を示す。図2Bは、示されたpTFによるインスリンプロモーターの活性化のルシフェラーゼアッセイの結果を示す。β−galが対照として使用された。結果は、相対発光強度単位(RLU)/mgタンパク質として表されている。各データ点は、対照のウイルス処理した細胞と比較した、少なくとも2つの独立した実験(n>4)(*p<0.05,**p<0.01)での平均±SEを表す。図2Cでは、免疫蛍光染色が、示されたpTFの異所的な発現の後のインスリン陽性細胞を示す。元の大きさ×20とされている。表(右側)がIF染色の量を示す。インスリン陽性細胞のパーセンテージは、少なくとも2つの独立した実験から少なくとも500の陽性細胞をカウントすることによって計算した。図2Dでは、示された濃度のグルコースとともにインキュベートした後のインスリン分泌を、ラジオイムノアッセイによって検出した。これは5つの独立した実験においてn≧12(*p<0.05)。有意性は、3種感染と他の全ての処置との間の差で表されている。 図3A〜図3Eよりなり、TF、Pdx−1、Pax4、及びMafAの同時の及び連続した発現の膵β細胞の成熟に対する効果を示す。図3Aは、pTFの感染の順序(処置B−E)または対照ウイルス(Ad−CMV−β−gal;処置A)の概略を示す。図3Bは、インスリンについての免疫蛍光染色、処置B(左パネル)、処置C(中央パネル)、処置D(右パネル)を示す。元の大きさに対する倍率は×20である。染色の量(%)は、各イメージの下に表示されている。インスリン陽性細胞のパーセンテージは、少なくとも2つの独立した実験から少なくとも1000の陽性細胞をカウントすることによって計算した。図3C及び図3Dは、それぞれ示された濃度のグルコースとともにインキュベートした後のインスリン分泌(図3C)及びC−ペプチド分泌を、ラジオイムノアッセイにより測定した結果を示す。感染処置は各図のX軸上に示され、処置内容は図3Aの表に説明されている。これは、対照のウイルス処置した細胞と比較で、5つの独立した実験においてn≧12(*p<0.05,**p<0.01)。図3Eは、示された処置(X軸)の後の、示された内因性膵臓特異的転写因子の発現レベルをRT−PCRによって測定した結果を示す。CT値は、同じcDNAサンプル内のβアクチン遺伝子の発現に対して正規化されている。結果は、対照ウイルス処置済み細胞に対する相対発現の平均値±SEの相対レベルとして提示されており、なお、4つの独立した実験においてn≧5(*p<0.05)である。矢印は、処置Cの下でのIs1−1発現レベルの明確な低下を指している。 図4A〜図4Cよりなり、分化転換効率を示す3つのグラフを示しており、階層的な連続した順序での感染(処置C)が最も効率的であることが示されている。図4Aは、インスリンプロモーターの活性化を、示された感染処置の後のルシフェラーゼアッセイによって測定した結果を示している。結果は、相対発光強度単位(RLU)/mgタンパク質として表されている。各データ点は、対照のウイルス処理した細胞と比較した少なくとも2つの独立した実験(n>4)(*p<0.05,**p<0.01)の平均±SEを表す。図4Bは、示された感染処置の後のグルコーストランスポーター2(GLUT2)のRT−PCRによる発現レベルの解析を行った結果を示す。CT値は、同一のcDNAサンプル内のβアクチン遺伝子発現に対して正規化されている。結果は、対照ウイルス処置済み細胞に対する相対発現の平均値±SEの相対レベルとして提示され、なお4つの独立した実験においてn≧8(*p<0.05)である。図4Cは、プロホルモン転換酵素2(PC2;PCSK2)の発現レベルを、示された感染処置の後のRT−PCRによって決定した結果を示している。CT値は、同一のcDNAサンプル内のβアクチン遺伝子発現に対して正規化されている。結果は、対照ウイルス処置済み細胞に対する相対発現の平均値±SEの相対レベルとして提示され、なお4つの独立した実験においてn≧8(*p<0.05)である。 図5A及び図5Bよりなり、階層的な連続した順序の感染(処置C)の後のCペプチド分泌を表す2つのグラフを示す。図5Aは、直接的で「階層的な」連続した順序の感染(処置C)によって処置された細胞を、グルコース濃度0mM、5mM、10mM、15mM、20mMにおける、15分間の静的なインキュベートをしたときのCペプチド分泌をラジオイムノアッセイで測定した結果を示す(なお3つの独立した実験においてn≧7、*p<0.05)。図5Bは、Cペプチド分泌が解析される前にインスリン、トランスフェリン、及びセレン(ITS)を加えた血清のない培地に13日間または28日間おいたときのラジオイムノアッセイによるCペプチド分泌を測定した結果を示す。なお、2つの独立した実験においてn≧5(*p<0.05,**p<0.01)。有意性は、標準プロトコル(6日目に処置C)と比較したときの差で表されている。 図6A〜図6Dよりなり、各pTFの処置Cの感染順序及び除外(C−Pdx1、Pdx1除外;C−Pax4、Pax4除外;及びC−Mafa、Mafa除外)を用いて、分化転換プロセスにおけるpTFの個々の役割を示す4つのグラフを示す。図6Aは、インスリンプロモーター活性化をルシフェラーゼアッセイによって測定した結果である。結果は、示された直接的で「階層的な」連続した感染順序(処置C)と比較した平均値±SEとして提示されており、なお3つの独立した実験においてn≧6(*p<0.1,**p<0.05)である。図6Bは、示された濃度のグルコースとともに15分間インキュベートした後のCペプチドをラジオイムノアッセイによって測定した結果である。直接的で「階層的で」連続した感染順序(処置C)の場合と比較したものであり、なお、3つの独立した実験においてn≧6(*=p<0.1,**=p<0.05)である。図6Cは、膵臓酵素、グルコーストランスポーター2(GLUT2)、グルコキナーゼ(GCK)、及びプロホルモン転換酵素(PCSK2)の発現レベルについてRT−PCRにより測定した結果である。図6Dは、示された内因性膵臓転写因子の発現レベルをRT−PCRにより測定した結果である。CT値は、同じcDNAサンプル内のβアクチン遺伝子の発現に対して正規化されている。結果は、「階層的な連続した感染」処置済みの肝細胞と比較した平均±SEの相対レベルとして提示される。なお3つの独立した実験においてn≧6(*p<0.05,**p<0.01)。 図7A〜図7Cよりなり、「階層的に」連続した順序(処置C)によって感染させた後の分化転換肝細胞のβ変異に対するIsl1発現の効果を表す3つのグラフを示す。図7Aは、インスリンの発現レベルをRT−PCRにより測定した結果を示す。CT値は、同じcDNAサンプル内のβアクチン遺伝子の発現に対して正規化されている。結果は、対照のウイルス処置済み細胞と比較した平均±SEの相対レベルとして提示される。なお、3つの独立した実験においてn≧6(*p<0.05)である。図7Bは、インスリン分泌をラジオイムノアッセイによって測定した結果である。**=p<0.01、n≧6で、直接的で「階層的な」連続した感染順序(処置C)と比較したものであり、なお、3つの独立した実験においてn≧6である。図7Cは、グルコーストランスポーター2(Glut2)の発現レベルをRT−PCRにより測定した結果である。 図8A〜図8Fよりなり、階層的な順序付けた感染(処置C)及び各pTFの排除を用いて、グルカゴン(α)及びソマトスタチン(δ)を産生する細胞の分化の促進におけるpTF群の個々の役割を示す。図8A、図8B、図8Dは、示された感染処置の後のRT−PCRにより膵臓ホルモングルカゴン(GCG)の発現レベル(図8A及び図8B)とソマトスタチン(SST)の発現レベル(図8A及び図8D)を決定した結果を示す。図8Cは、示された感染処置についてのRT−PCRにより、細胞特異的転写因子ARX及びBRAIN4の発現レベルを測定した結果を示す。図8Eは、Isl1(100MOI)とともに追加の感染処置をした後にRT−PCRにより、ソマトスタチン(SST)の発現レベルを決定した結果を示す。CT値(図8A、図8B、図8C、及び図8Dについて)は、同じcDNAサンプル内のβアクチン遺伝子の発現に対して正規化されている。結果は、対照のウイルス処置済み細胞(a)と比較した、または「階層的な連続した感染」処置済みの肝細胞(b−e)と比較した、平均±SEの相対レベルとして提示されている。なお、3つの独立した実験においてn≧6、*p<0.05,**p<0.1である。図8Fは、処置C感染後(左パネル)及び処置C感染とともに追加のIsl1感染(右パネル)を行った後のソマトストチンに対する免疫蛍光染色の結果を示す。倍率は元の大きさ×20とされている。 図8Gは、図8A〜図8Fの続きとして、ソマトストチン及びインスリンについての免疫蛍光染色を示しており、直接的で階層的な方式で転写因子を連続投与した結果、β様膵系列に沿った分化転換細胞の成熟が増加することが示されている。 図9は、膵臓転写因子に誘導された肝臓から膵臓への分化転換の提示されたメカニズムの概略的な表現を示す。3種のpTFの同時発現の結果、各因子の個別の効果と比較して分化転換された肝細胞の数が増加する(B)。直接的で階層的な方式で転写因子を連続して投与すると、β様膵臓系列に沿って分化転換され細胞の成熟が向上する。 図10は、マウスのインビボでのPdx−1誘導IPCの活性化が、GS発現によって特性化される中心静脈に隣接する細胞に限定されることを示す。(A)及び(B)は、Ad−CMV−PDX−1投与後14日のPdx−1(A)及びインスリン(B)の免疫組織化学的解析である。矢印は、大半は中心静脈(cv)の近傍に位置する陽性細胞を示す。(C)及び(D)は、中心静脈に隣接する1〜2細胞層におけるGSの発現を示す、ヒト(C)及びマウス(D)におけるGS発現の解析である。倍率は元の大きさ×40とされている。 図11では、GSREが、Wntシグナル伝達応答要素−TCF−LEF結合部位を含むことを示す。TCF−LEF及びSTAT5結合部位の存在を示すGSREを概略的に提示している。 図12は、GSREが、インビトロでヒト肝細胞の亜集団を標的とすることを示す。(A及びD)Ad−GSRE−TK−Pdx−1またはGFP組換えアデノウイルスの概略的な表現である。肝細胞に、Ad−GSRE−TK−Pdx−1(C)またはAd−CMV−Pdx−1(B)を感染させた。Pdx−1発現の免疫蛍光解析はAd−GSRE−TK−Pdx−1で感染されたヒト肝細胞の13±2%(C)、及びAd−CMV−Pdx−1で処置された細胞の70±12%(B)が、異所的核因子を発現したことを示した(B及びCはそれぞれ、ウサギ抗Pdx−1、C. Wrightからの無償提供,ピンク)。Ad−GSRE−TK−eGFPを用いても類似の結果が得られた。即ち約15%の細胞が、eGFPに対して陽性であった(E及びF)。Ad−CMV−eGFP感染の結果、3〜4日以内に約75〜85%のeGFP陽性細胞が得られた(データは示していない)。 図13は、GSREが、分化転換傾向の細胞を標的としていることを示す。肝細胞を、5日間でAd−GSRE−TK−Pdx−1(B)、またはAd−CMV−Pdx−1(A)に感染させた。(A及びB)インスリン(モルモット抗インスリン、Dako、緑)及びPdx−1(ウサギ抗Pdx−1、C. Wrightからの無償提供、ピンク)の同時染色の免疫蛍光解析である。(C)処置済み細胞におけるインスリンの活性化の統計学的解析である。即ち、50%におけるAd−GSRE−TK−Pdx−1活性化インスリン産生、及び5%>だけのPdx−1陽性細胞。Blue−DAPI、核染色;元の大きさ×20。 図14は、インビトロでのGSRE活性化ヒト細胞に対する系列追跡を示す。(A)レンチウイルスベクターの概略的な表現である。(B)3〜10代継代にある成人ヒト肝細胞に、二重レンチウイルス系を感染させた。肝細胞は、感染後10日目に、DsRed2(赤)またはeGFP(緑)蛍光体についてイメージングした。(C)細胞を、eGFPに対してはフルオレセインイソチオシアネートフィルタ(530/30nm)を用いて、DsRed2に対してはPe−Texas Redフィルタを用いて、蛍光体活性化セルソーター(FACS;Ariaセルソーター;Becton Dickinson, San Jose, CA)によって選別した。(D及びE)。分離された細胞を、いくつかの継代について別々に培養した(元の大きさ×10)。 図15は、eGFP+及びDsRed2+細胞が、インビトロで類似の増殖速度及び感染能力をもって効率的に増殖することを示す。細胞の別々の集団を、約1ヶ月間別々に培養した。各グループの増殖速度を解析した(A)。eGFP+細胞(B及びC)及びDsRed2+細胞(D及びE)に、3日間、Ad−CMV−β−gal(B及びD)またはAd−CMV−Pdx−1を感染させた。抗Pdx−1(青)を用いた免疫蛍光解析は、eGFP細胞及びDsRed2+細胞ともに概ね80%にアデノウイルスが感染したことを示した。 図16は、eGFP+細胞が、pTF誘導分化転換に対してDsRed2+細胞より効果的に応答することを示す。2つのグループを可溶性因子及びpTF、即ちAd−Pdx−1+Ad−Pax−4+ad−MafAまたは対照のウイルス(Ad−β−gal)とともに、6日間同様に処置した。β細胞様特性及び機能を、別々に分けたグループにおいて比較した。(A)分子レベルで、インスリン及びグルカゴン遺伝子発現を、対照の処置細胞と比較してリアルタイム定量によって調べた。陽性対照として培養したヒト島細胞(継代3)を用いた。(B及びC)機能レベルで、グルコース調節されるインスリン分泌を、低濃度グルコースで、次に高濃度グルコースで静的にインキュベートすることによって、解析した(それぞれKRBにおける2mM及び17.5mMグルコース)。インスリン分布(B)及びCペプチド分泌(C)を、ヒトインスリンラジオイムノアッセイキット(DPC:3つの異なる実験、n≧8)またはヒトCペプチドラジオイムノアッセイキット(Linco;3つの異なる実験からn≧8)を用いて測定した。Studentのt−検定解析を利用し、DsRed2+細胞と比較した(*P<0.01)。 図17は、eGFP+集団においてより高い分化転換効率が、培地中で継代を重ねても安定して維持されることを示す。2つのグループを選別の後に別々に増殖させ、2〜3継代の後(5〜7継代後選別)、またはより多い継代数の後(10〜12継代後選別)pTF(Ad−Pdx−1+Ad−Pax−4+ad−MafA及び可溶性因子)で同様に処置した。調節されたインスリン分泌を、低濃度グルコースでの、その後の高濃度グルコースでのインキュベート(それぞれKRBにおえる2mM及び17.5mMグルコース)によって解析した。インスリン分泌を、ヒトインスリンラジオイムノアッセイキットで測定した(DPC;2つの異なる実験から、n≧6)。両方の細胞の集団において少ない継代数と多い継代数の間で統計的に有意な差は検出されなかったが、このことは、eGFPのタグを付された細胞が、β細胞系列及び機能に沿ったpTF誘導性分化転換を受ける持続的な傾向があることを示唆している。 図18は、eGFP+及びDsRed2+細胞の分化遺伝子発現のプロファイルを示す。これは、マイクロアレイ解析によって行い、DAVID Bioinformatics Resources 6.7に従って解析した。分化遺伝子の4%が、Wntシグナル伝達経路に属している。 図19は、活性Wntシグナル伝達が、肝臓の膵臓への分化転換を促進することを示す。成人ヒト肝細胞を、前述したように、Wnt3Aを添加して(50ng/ml R&DまたはDKK3(3μg/ml R&D)、Ad−CMV−Pdx−1及び可溶性因子で処置した。5日後、インスリン分泌を、低濃度グルコースで、次に高濃度グルコースで静的にインキュベートすることによって、解析した(それぞれKRBにおける2mM及び17.5mMグルコース)。インスリン分泌は、ヒトインスリンラジオイムノアッセイキット(DPC;3つの異なる実験から、n≧8)を用いて測定し、未処置の細胞(対照:Cont)と比較する。Studentのt−検定解析を利用し、Ad−CMV−Pdx−1のみの場合と比較した(*P<0.01)。 図20は、Wntシグナル伝達経路をブロックすると、eGFP+細胞の分化転換が止まることを示す。eGFP細胞に、DKK3(0.5μg/ml R&D)を添加して、Ad−CMV−Pdx−1または対照ウイルス(Ad−CMV−β−gal)で処置した。膵臓ホルモン遺伝子の発現を、定量的リアルタイムRT−PCRによって調べ、対照の処置済み細胞と比較した。 図21は、eGFP+細胞が、DsRed2+細胞より低いレベルのAPC及びより高いレベルの活性化βカテニンを発現することを示す。(A)APC及びDKK1発現は、DsRed2+細胞において顕著に高くなっている。このことから更に、これらの細胞が、eGFP+細胞と比較してより高いレベルのWntシグナル伝達経路リプレッサーを発現することを示唆していると言える。2つの異なる実験(n≧6)から、Studentのt−検定解析を利用し、eGFP+細胞と比較したDsRed2+細胞において*P<0.01とした。(B)eGFP及びDsRed2陽性細胞抽出物における、活性化βカテニンに対する特異的抗体(抗ABCクローン8E7、Millipore、1:2000)を用いたウェスタンブロット解析を示す。βアクチン(SC−1616、Santa Cruz,1:1000)を、正規化タンパク質として使用した。(C)βカテニンタンパク質レベルの定量を、ImageJ 1.29xソフトウェアを用いて行った。
転写因子(TF)は、数多くの細胞系列において分化転換を誘導することを示してきた。本明細書において、「分化転換」とは、第1の細胞タイプがその特徴的な特性を失い、その表現型が第2の細胞タイプの表現型に変化するプロセスをいう。いくつかの実施形態において、第1及び第2の細胞は、異なる組織または細胞系列に由来する。好ましくは、分化転換は、成熟した即ち分化した細胞を異なる成熟した即ち分化した細胞に変換することを含む。具体的には、転写因子(TF)が、成人の細胞の内分泌性膵臓細胞への変換(非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9)、神経細胞への変換(非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12)、造血細胞への変換(非特許文献13)及び心筋細胞系列への変換(非特許文献14)において指導的や役割を示すことが示唆されてきており、これは分化転換プロセスが、幅広い環境のスペクトラムにおいて生ずることを示唆している。全ての分化転換プロトコルにおいて、異所のTFは、潜在的な幅広い機能的で不可逆な発達プロセスに対する短期間のトリガとしての役割を果たす(非特許文献15、非特許文献16、非特許文献6)。多数の研究が、個々のTFの異所的な発現が、他の場合には活性化しない追加の適切なTFの活性化を伴うプロセスにおいて、所望の代替的な能力の範囲(レパートリー)及び機能を活性化することを示唆していた。しかし、誘導されるTFの経時変化、相対レベル及び階層または順序は、依然として未知である。
個々の異所的なTFの導入による内因性転写因子(TF)の相対的な欠乏/機能不全を利用することによって、本発明は、TFの階層的ネットワークによって影響を受ける連続的な時間的に制御されたプロセスとして分化転換を関連付けている。
本発明は、TFに誘導された肝臓から膵臓への分化転換が、順次進行する連続的なプロセスであるという発見に基づいている。重要な点として、膵臓TFの一斉同時発現ではなく、膵臓TFの連続投与のみが、選択的に内分泌性膵臓内での系列特定化プログラム(lineage specification program)を動かす。直接的で階層的な方式での膵臓TFの連続的発現が、β細胞系列に沿った分化転換された細胞の成熟のために必須であることが示された。具体的には、膵β細胞特異的転写因子MafAの役割は、分化転換プロセスの最終段階において特定された。この段階では、MafAは、Isl1及びソマトスタチン抑制に関連するプロセスにおいて、β細胞系列に沿って分化変換された肝細胞の成熟を促進する。
本明細書に記載した知見は、糖尿病を含む変性疾患の治療のためのTF誘導成人細胞再プログラム化を用いる治療的メリットの向上に寄与し得る、転写因子媒介分化転換の基本的な経時的特性を示唆している。
Pdx−1、ニューロD1、Ngn−3、及びPax4等の膵臓転写因子(pTF)は、肝臓から膵臓への分化転換を活性化し、各々が糖尿病のマウスにおける高血糖の改善を誘導する(非特許文献17、非特許文献15、非特許文献18、非特許文献19、非特許文献20、非特許文献21)。更に、インビトロの成人ヒト肝細胞の実験系を用いて、本発明者は、以前に、Pdx−1が多数のβ細胞特異的マーカーの発現を活性化し、プロセシングされたインスリンのグルコースで調節される分泌を誘導することを立証した(非特許文献22、非特許文献23、非特許文献24、非特許文献25、非特許文献16)。誘導されたプロセスは、多数の重要な内因性pTFの発現に関連しており、また分化転換された成人ヒト肝細胞の糖尿病のマウスへの移植の後における、高血糖の改善が立証された(非特許文献22)。しかし、多数の他の研究により、いくつかの重要なTFの組み合わせを用いると、再プログラム化効率が、個々のTFの異所的な発現によって誘導される場合と比較して上昇することが示された(非特許文献21、非特許文献26、非特許文献27、非特許文献28、非特許文献25、非特許文献29、非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12)。このことは、効率的な分化転換プロセスのために必要とされる十分なレベルまで内因性の補完的TFを活性化させる、個々の異所的因子の潜在的な制限された能力を示唆している(非特許文献21、非特許文献29、非特許文献11、非特許文献12)。膵臓器官形成中の膵臓転写因子の標的化された(targeted)破壊または経時的な誤発現は、島細胞の分化及び機能とともに膵臓の発達を妨げる(非特許文献30)。個々の異所のTFによる内因性TF群誘導の相対的な欠乏を利用することにより、本発明は、TF群の階層的なネットワークによって影響を受ける連続的な時間的に制御されたプロセスとしての分化転換に関連付けられている。
膵臓の特定化は、ホメオボックス転写因子Pdx1によって開始され、Pdx1は、成人におけるβ細胞の機能のためにも必要である(非特許文献31、非特許文献30)。次いで、内分泌分化が、塩基性へリックス・ループ・へリックス構造の因子Ngn3によって媒介される(非特許文献32)。対をなすホメオボックス構造の因子Pax4及びArxは、分化内分泌細胞タイプの分離において重要な因子として関連している(非特許文献33、非特許文献34)。β細胞系列及び機能に沿った最終的な成熟は、成人の膵臓におけるβ細胞にあるMafAの選択的発現に起因する(非特許文献35)。
本発明は、ヒト肝細胞を直接的に分化転換して、全く異なる細胞タイプ、β細胞を含む膵臓ホルモン産生細胞を生成することができるという驚くべき発見に部分的に基づくものである。時間的に制御された順序で選択転写因子を投与すると、成人肝細胞から機能的な成熟β細胞への分化転換が誘導された。本発明は、成人の細胞を増殖し分化転換するための方法を提供することによって、インスリン産生細胞即ち膵β細胞の大集団を生成するという課題を解決する。その選択転写因子または生成された分化転換された膵細胞を含む組成物は、本明細書に記載の方法を用いて膵臓疾患の治療のために用いることができる。
非膵臓細胞から膵臓細胞、例えばβ細胞へ分化転換する従来の試みでは、ただ1種類の転写因子または、複数の膵臓転写因子の一斉即ち同時投与を利用している。本明細書に記載の本発明は、各時点で定められた特定の転写因子の順序付けられた連続的な投与の為の方法を提供する。更に、本明細書に記載の方法は、個々の転写因子単独で誘導される場合と比較して分化転換効率を実質的に向上させる。
本発明は更に、向上した分化転換効率を有する細胞の集団を提供する。これらの細胞は、(1)潜在的細胞膜マーカー、(2)グルタミンシンセターゼ応答要素(GSRE)を活性化する能力を有すること、及び(3)活性Wntシグナル伝達を独特に備えていることによって特性化される。細胞の集団の少なくとも30%の細胞が、GSREを活性化できる。例えば、その細胞は内皮細胞、上皮細胞、間葉細胞、線維芽細胞、または肝細胞である。好ましくは、その細胞はヒト細胞である。いくつかの実施形態では、その細胞は、膵臓系列に沿って膵臓の機能を有する成熟膵臓細胞に分化転換され得る。他の実施形態では、その細胞は、神経系列に沿って神経細胞に分化転換され得る。
従って、本発明は、限られた効率しか有していないことが多かった従来の分化転換即ち再プログラム化プロトコルの問題も解決する。例えば、重要な膵臓転写因子の異所的な発現は、各ホスト細胞における発現を生じさせるが、最大15%の細胞しか、うまく分化転換されて膵臓機能を示すようにならない。
本発明は、増強された、または向上された分化転換能力を有する細胞の集団を単離するための方法も提供する。例えば、これらの細胞を単離するための一方法は、グルタミンシンセターゼ調節エレメントまたはその断片に機能可能的にリンクされたGFP発現を活性化する細胞を選別することによって、GSREを活性化できる細胞を単離することにより実施される。細胞はFACSによって選別されてもよく、増強された分化転換能力を有する細胞の高速発現のために、残りの細胞とは分けて、培地で増殖させることができる。増強された分化転換能力を有する細胞の集団は、インビボの組織を構成する細胞のなかに小さい比率でしか存在しない。例えば、ある一定の組織または細胞の集団において、増強された分化転換の能力を有する細胞の集団は、ある一定の組織の全細胞集団のなかの約1%、2%、3%、4%、5%、約10%、約15%未満にすぎない。従って、本発明は、増強された分化転換の能力を有していない細胞から向上した分化転換の能力を有する前記細胞を単離するための方法も提供する。このように、本発明は、種々の病気や疾患の治療のための分化転換された細胞を提供するために分化転換の効率を向上させる、向上した分化転換能力を有する細胞をより大きい比率で有する細胞の集団の有利な効果を提供する。
本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、本明細書に記載した方法に対して種々の変更や改変を加え得ることは当業者には明らかであろう。
膵β細胞を製造する方法
本発明は、成体哺乳動物非膵臓細胞を、特定の時点で、PDX−1、Pax−4、ニューロD1、及びMafA等の膵臓転写因子に接触させることによって、成熟膵β細胞の表現型を示す細胞を製造する方法を提供する。いくつかの実施形態では、前記方法は、成体哺乳動物の非膵臓細胞を、第1の期間においてPDX−1に接触させるステップと、その細胞を、第2の期間においてPax−4に接触させるステップと、第2のステップからの細胞を、第3の期間においてMafAに接触させるステップとを含む。一実施形態では、前記方法は、成体哺乳動物の非膵臓細胞を、第1の期間においてPDX−1に接触させるステップと、その細胞を、第2の期間においてニューロD1に接触させるステップと、第2のステップからの細胞を、第3の期間においてMafAに接触させるステップとを含む。別の実施形態では、前記方法は、成体哺乳動物の非膵臓細胞を、第1の期間においてPDX−1及び第2の転写因子に接触させるステップと、その細胞を、第2の期間においてMafAに接触させるステップとを含む。転写因子は、ポリペプチド、転写因子ポリペプチドをコードするリボ核酸または核酸であり得る。例えば、PDX−1と一緒に提供される転写因子は、Pax−4、ニューロD1、Ngn3、またはSox−9である。好ましくは、転写因子はニューロD1である。
一態様では、本明細書に記載の方法は、上記のいずれかのステップの後または前に細胞を転写因子Sox−9に接触させるステップを更に含む。
一態様では、第2の期間は、第1の期間の後少なくとも24時間である。一態様では、第3の期間は、第2の期間の後少なくとも24時間である。いくつかの実施形態では、第2の期間及び第3の期間は、それぞれ第1の期間、第2の期間の後の少なくとも24時間、少なくとも48時間、少なくとも72時間、及び少なくとも1週間か、またはそれ以上の期間であり得る。
本発明において使用するための転写因子は、ポリペプチド、リボ核酸、または核酸であり得る。本明細書において、用語「核酸」は、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA、マイクロRNA、または他のRNA誘導体)、ヌクレオチド類似体を用いて生成されるDNAまたはRNAの類似体、誘導体、及びその断片及びホモログを含む意味で用いられる。核酸分子は、一本鎖または二本鎖であり得る。好ましくは、核酸はDNAである。
本発明の方法で用いるための好ましい転写因子は、PDX−1、Pax−4、ニューロD1、及びMafAである。使用され得る他の転写因子はNgn3、及びSox9である。
ホメオドメインタンパク質PDX−1(膵臓及び十二指腸ホメオボックス遺伝子−1)は、IDX−1、IPF−1、STF−1、またはIUF−1としても知られ、膵島の発達と機能の調節において中心的な役割を果たす。PDX−1は、例えばインスリン、グルカゴン、ソマトスタチン、プロインスリン転換酵素l/3(PCl/3)、GLUT−2、及びグルコキナーゼ等の種々の遺伝子の膵島細胞特異的発現に対し直接的かまたは間接的かのいずれかの形で関与する。更に、PDX−1は、グルコースに応答したインスリン遺伝子転写を媒介する。PDX−1をコードする核酸の適切なソースとしては、例えば、ヒトPDX−1核酸(及びコードされたタンパク質配列)が挙げられ、それぞれGenBankアクセション番号U35632及びAAA88820として入手可能である。他のソースとしては、ラットPDX核酸及びタンパク質配列が挙げられ、それぞれGenBankアクセション番号U35632及びAAA18355として入手可能であり、引用により、これらの核酸及びタンパク質配列の内容は本明細書の一部とする。更に別のソースとしては、ゼブラフィッシュPDX−1核酸及びタンパク質配列が挙げられ、それぞれGenBankアクセション番号AF036325及びAAC41260として入手可能であり、引用により、これらの核酸及びタンパク質配列の内容は本明細書の一部とする。
Pax−4は、ペアードボックス4、ペアードボックスタンパク質4、ペアードボックス遺伝子4、MODY9、及びKPDとしても知られ、グルカゴン、インスリン、ソマトスタチンプロモーターのなかのエレメントに結合する膵臓特異的転写因子であり、膵島β細胞の分化と発達において重要な役割を果たすと考えられる。いくつかの細胞に関連して、Pax−4は、リプレッサー活性を示す。Pax−4をコードする核酸の適切なソースとしては、例えば、ヒトPax−4核酸(及びコードされたタンパク質配列)が挙げられ、それぞれGenBankアクセション番号NM_006193.2及びAAD02289.1として入手可能である。
MafAは、V−maf筋腱膜線維肉腫がん遺伝子ホモログAまたはRIPE3B1としても知られ、β細胞特異的でグルコースで調節されるインスリン遺伝子発現の転写活性化因子である。MafAは、β細胞の機能及び発達並びに糖尿病の発症に関与し得る。MafAをコードする適切なソースとしては、例えばヒトMafA核酸(及びコードされたタンパク質配列)が挙げられ、それぞれGenBankアクセション番号NM_201589.3及びNP_963883.2として入手可能である。
ニューロg3は、ニューロゲニン3またはNgn3としても知られ、膵臓及び腸における内分泌発達のために必要な塩基性へリックス・ループ・へリックス(bHLH)転写因子である。ニューロg3をコードする核酸の適切なソースとしては、例えばヒトニューロg3核酸(及びコードされたタンパク質配列)が挙げられ、それぞれGenBankアクセション番号NM_020999.3及びNP_066279.2として入手可能である。
ニューロD1は、Neuro Differentiation 1としても知られ、β2(β)は、ニューロDタイプ転写因子である。それは、他のbHLHタンパク質とヘテロダイマーを形成し、E−boxとしても知られる特定のDNA配列を含む遺伝子の転写を活性化する塩基性へリックス・ループ・へリックス転写因子である。これは、インスリン遺伝子の発現を調節し、この遺伝子の変異により2型糖尿病になる。ニューロD1をコードする核酸の適切なソースとしては、例えばヒトニューロD1核酸(及びコードされたタンパク質配列)が挙げられ、それぞれGenBankアクセション番号NM_002500.4及びNP_002491.2として入手可能である。
Sox9は、胚発生に関与する転写因子である。Sox9は、特に、骨及び骨格の発達におけるその重要性について研究されてきた。SOX−9は、HMGボックスクラスDNA結合タンパク質の他のメンバーとともに配列CCTTGAGを認識する。本発明の関連では、Sox−9の使用は、分化転換の前または後のいずれかにおいて、膵臓前駆細胞塊の維持に関与し得る。ニューロD1をコードする核酸の適切なソースとしては、例えばヒトニューロD1核酸(及びコードされるタンパク質配列)が挙げられ、それぞれGenBankアクセション番号NM_000346.3及びNP_000337.1として入手可能である。
細胞は、膵臓ホルモンを産生し得るあらゆる細胞、例えば骨髄、筋肉、脾臓、腎臓、血液、皮膚、膵臓、または肝臓の細胞であり得る。一実施形態では、細胞は非膵臓細胞である。一実施形態では、細胞が、膵島細胞として機能することができ、即ち細胞外トリガを受けて、膵臓ホルモン、好ましくはインスリンの貯蔵、プロセシング、及び分泌が可能である。別の実施形態では、細胞は肝細胞である。更に別の実施形態では、細胞は分化全能性または多能性である。代替的実施形態では、細胞は、造血幹細胞、胚幹細胞、または好ましくは肝幹細胞である。
化合物(即ち、PDX1、Pax−4、MafA、ニューロD1及び/またはSox−9ポリペプチド、またはPDX1、Pax−4、MafA、ニューロD1及び/またはSox−9をコードする核酸)に曝される、即ち接触される細胞の集団は、任意の数の細胞、即ち1つまたはそれ以上の細胞であり得、インビトロ、インビボ、またはエクスビボで提供され得る。転写因子に接触される細胞の集団は、転写因子に接触される前にインビトロで増殖され得る。成熟膵β細胞表現型を示す細胞の集団が製造される。これらの細胞は、β細胞系列に沿った分化転換及び成熟の前で、かつそれを必要とする患者または対象に投与または供給される前に、既知の方法によってインビトロで増殖され得る。
対象は、好ましくは哺乳動物である。哺乳動物は、例えば、ヒト、非ヒトの霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、またはウシであり得る。
いくつかの実施形態では、転写因子は、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9、或いはその組み合わせ等のポリペプチドであり、当分野で公知の方法により細胞に供給される。例えば、転写因子ポリペプチドは直接細胞に供給されるか、または微小粒子またはナノ粒子、例えばリポソーム型担体を介して供給される。
いくつかの実施形態では、転写因子は核酸である。例えば、その核酸は、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9ポリペプチドをコードする。転写因子をコードする核酸またはそのような核酸の組み合わせは、当分野で公知の任意の手段によって細胞に供給され得る。いくつかの実施形態では、核酸は、発現ベクターまたはウイルスベクターに組み込まれる。好ましくは、ウイルスベクターは、アデノウイルスのウイルスベクターである。発現ベクターまたはウイルスベクターは、トランスフェクション、エレクトロポレーション、感染、または形質導入のいずれかによって細胞に導入され得る。
[分化転換する傾向を有する細胞の集団]
本発明は、分化転換する傾向を有する(predisposed for transdifferentiation)肝臓由来の細胞の集団を提供する。その細胞の集団は、本願の膵β細胞を製造する方法において有用である。本発明の分化転換する傾向を有する細胞は、向上したまたは増強された分化転換能力を有するものとも表現される。「向上した分化転換能力」という表現は、本発明の細胞の集団が分化プロトコルを施された(即ち、膵臓転写因子の導入)とき、15%超、20%超、30%超、40%超、50%超、60%超、70%超、または80%超が、別の細胞タイプに分化することを意味する。例えば、向上した分化転換能力を有する内皮細胞、上皮細胞、間葉細胞、線維芽細胞、または肝細胞の集団は、成熟膵臓細胞または成熟神経細胞に分化され得る。
別の実施形態では、分化転換する傾向を有する細胞の集団は、グルタミンシンセターゼ応答要素(GSRE)を活性化する能力を有する。例えば、本発明の細胞の集団において、その集団の細胞の少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%が、GSREを活性化することができる。好ましくは、集団における細胞の少なくとも30%が、GSREを活性化する能力を有する。グルタミンシンセターゼは、主に脳、腎臓、肝臓において発現される酵素であり、グルタミンを形成するためのグルタミン酸塩及びアンモニアの縮合を触媒することによる窒素の代謝において必須の役割を果たす。グルタミンシンセターゼは、例えば、中心周辺肝細胞及び脳の星状膠細胞において独特に発現される。本明細書に提示するデータは、GSREの活性化を示す細胞は、分化転換する傾向を有する細胞の単離のための独特の選択パラメータを提供する。
GSREの活性化は、当業者に周知の方法によって測定することができる。例えば、プロモーターに機能可能的にリンクしたグルタミンシンセターゼ応答エレメントと、蛍光タンパク質等のリポーター遺伝子を含む組換えアデノウイルスを生成することができる。このGSREリポーターを有する組換えアデノウイルスを、いくつかの分化転換する傾向を有する細胞の集団を含む異種細胞の混合物に導入することができる。GSREの活性化についてコンピテントなこれらの細胞は、リポーター遺伝子を発現することになり、これは当分野で公知の方法によって検出することができ、それによって分化転換する傾向を有する細胞を特定することができる。
異種細胞の集団であって、分化転換する傾向を有する細胞が未知であるものを、最小TKプロモーター及びeGFPに機能可能的にリンクしたGSREを含むアデノウイルスベクターに接触させることができる。GSREを活性化し得る細胞は、GFPを発現することになり、GFP発現を検出するための当分野で公知の種々の方法によって特定することができる。例えば、分化転換する傾向のない細胞からの分化転換する傾向を有するGSRE活性化細胞の分離は、FAC装置、ソーター、及び当業者に周知の技術によって達成することができる(図14)。次いで、分離された分化転換する傾向を有する細胞をインビトロで繁殖または増殖させることができる。本明細書に開示した実験結果は、5〜12継代またはそれ以上にわたって分化転換する傾向を有する細胞を継代させたものが、それらの分化転換能力を保持していることを立証している。例えば、単離された分化転換する傾向を有する肝細胞は、培地で12継代させた後でさえグルコース応答性のインスリンの産生と分泌を継続している(図17)。
別の実施形態では、分化転換する傾向を有する細胞の集団が、活性Wntシグナル伝達経路も有する。Wntシグナル伝達経路は、体軸パターン形成、細胞増殖、及び細胞移動において、並びに発達中の細胞の運命及び幹細胞の多能性において重要な役割を果たす。Wntシグナル伝達経路は、Wntタンパク質リガンドの、フリズルド(Frizzled)(Fz)ファミリーリポーター(G結合タンパク質レセプター)への結合によって、また選択に応じてコレセプタータンパク質を活性化し、その後のディシブルド(Dishevelled)(Dsh)と呼ばれる細胞質タンパク質の活性化によって活性化される。標準的なWntシグナル伝達経路において、コレセプターLRP−5/6も活性化され、βカテニンは細胞質に蓄積し、結局は細胞核に移行されて、TCF/LEF転写因子の転写個アクチベーター(補助活性化)因子として作用する。Wntシグナル伝達経路がないと、タンパク質のアデノマトシス・ポリポシス・コリ(APC)、アキシン、プロテインホスファターゼ2A(PP2A)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)、及びカゼインキナーゼ1α(CK1α)を含む破壊的複合体が、ユビキチン化、及びその後のそのプロテアソームによる分解のためにβカテニンを標的とする。しかしWnt結合によるフリズルド・レセプターの活性化が、破壊的複合体の破壊を引き起こし、それによってβカテニンが蓄積できるようにする。
Wntシグナル伝達経路は、異なるコレセプタータンパク質を利用し、異なるダウンストリームエフェクターを活性化して、例えば細胞骨格の調節、小胞体からのカルシウム放出の刺激、mTOR経路の活性化、及び筋形成の調節を行う非標準的経路を介しても発生し得る。
当業者であれば、Wntシグナル伝達経路の活性化を決定するために当分野で公知の方法を用いることができるであろう。例えば、Wnt3aを発現する細胞、DKK1またはDKK3のレベルの低下、APCのレベルの低下、活性化βカテニンレベルの上昇、またはSTAT3結合エレメントは、活性Wntシグナル伝達経路を有する。DKK1、DKK3、及びAPCは、既知のWntシグナル伝達経路のインヒビターである。活性Wntシグナル伝達経路を示す他のシグナリングエフェクターも、当分野ではよく知られている。
好ましくは、前記細胞の集団は、膵臓系列に分化転換する傾向を有し、分化転換された細胞が膵臓の表現型と機能を示すものである。例えば、分化転換された細胞は成熟β細胞の機能及び表現型を示し、それは、限定しないが、膵臓ホルモンの発現、産生、及び/または分泌を含む、膵臓ホルモンは、限定しないが、インスリン、ソマトスタチン、グルカゴン、または膵島アミロイドポリペプチド(IAPP)を含み得る。インスリンは、肝臓インスリンまたは血清インスリンであり得る。好ましくは、インスリンは、グルコース利用の促進、及び炭水化物、脂肪及びタンパク質代謝を促進する能力を有する完全プロセシングされた形態のインスリンである。例えば、分化転換する傾向を有する細胞は、異種インビトロ主要ヒト肝臓細胞の培地における全細胞の約15%を含み得る。細胞がpTFを異所的に発現する場合、培地の細胞の5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%超がインスリンを産生するか、c−ペプチドを分泌する。
一実施形態では、分化転換する傾向を有する細胞の集団は、肝臓の中心静脈に近接して位置する、或いは中心周辺肝細胞である。本明細書に示すように、PDX−1等の膵臓転写因子を異所的に発現する肝細胞の40〜50%以上は、pTF発現の後に細胞群の一部のみがインスリンを産生した。これらのインスリン産生細胞(IPC)は、図1Bに示すように、主として腹部静脈に近接した位置に存在した。これらの細胞は、グルタミン合成酵素の発現及び活性Wntシグナル伝達によっても特徴付けられる。
別の好ましい実施形態では、本発明の細胞の集団は、神経系列に分化転換する傾向を有するものであって、分化転換された細胞は神経マーカーを発現し、神経の表現型を示し、または神経の機能を示す。分化転換された細胞は、神経細胞またはグリア細胞であり得る。
別の実施形態では、向上した分化転換する傾向を有する細胞が、特定の細胞表面マーカーによって特定され得る。例えば、高いレベルのHOMER1、LAMP3、またはBMPR2を有する細胞は、分化転換する傾向を有さない細胞と比較して向上した分化転換能力を有する細胞であることを示す。低いレベルのABCB1、ITGA4、ABCB4、またはPRNPを有する細胞は、分化転換する傾向を有さない細胞と比較して向上した分化転換能力を有する細胞であることを示す。本明細書に記載した細胞表面マーカーの任意の組み合わせを用いて、分化転換する傾向を有さない細胞の集団から分化転換する傾向を有する細胞の集団を識別することができる。これらの細胞表面に対する抗体は市販されている。分化転換能力を有さない細胞から向上した分化転換能力を有する細胞を識別するために、当分野で公知のイムノアッセイまたは免疫アフィニティ技術を利用することができる。
膵臓細胞表現型を示す細胞を産生する本発明の細胞の集団を使用することにより、膵臓細胞表現型を示す細胞を産生する異種非膵臓細胞の集団を分化させることについて、一定の有利さが得られる。以前の研究では、異種非膵臓細胞の集団(即ち肝細胞の集団)においてPDX−1等の膵臓転写因子(pTF)を発現させることで、最大でPDX1−1発現細胞の15%しか、インスリンの産生についてコンピテントでないことが判明したことが記載されている。従って、細胞の集団中の15%しか、膵臓ホルモンを産生、分泌する能力を有する成熟膵β細胞に分化させることに成功できなかった。対照的に、本発明の細胞の集団にpTFを導入すると、細胞の集団中の少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、または少なくとも80%が、成熟膵β細胞表現型に分化し、インスリン、グルカゴンを産生し、及び/またはc−ペプチドを分泌する。好ましくは、本発明の細胞の集団の細胞が膵臓転写因子を発現するとき、細胞の少なくとも30%がインスリンを産生するか、c−ペプチドを分泌する。
[分化転換の方法]
本発明は、開始細胞の集団とは異なる表現型を有する、成熟した分化した細胞タイプを示す細胞を生成するための向上した分化転換能力を有する細胞の集団を利用する方法も提供する。例えば、向上した分化転換能力を有する細胞の集団(即ち、上皮細胞、線維芽細胞または肝細胞)は、膵臓または神経系列に沿った細胞に分化されて、成熟した分化された膵臓または神経細胞表現型を示すことができる。任意の、当分野で既知の、膵臓または神経系列に細胞を分化させるための手段を利用することができる。
一実施形態では、分化転換する傾向を有する細胞の集団は、神経転写因子の発現を介して神経系列に沿って分化され得る。適切な神経転写因子は、当分野で公知である。他の実施形態では、本発明の細胞の集団が、細胞を、種々のサイトカイン、成長因子、または当分野で公知の他の薬剤に接触させて細胞を神経系列に分化させることによって、成熟神経細胞に分化され得る。分化された神経細胞は神経マーカーを発現し、神経の表現型(即ち神経遺伝子発現プロファイル)を示し、神経の機能を示す。分化された細胞は、神経細胞またはグリア細胞であり得る。
別の実施形態では、分化転換する傾向を有する細胞の集団は、膵臓転写因子の発現を介して膵臓系列に沿って分化され得る。膵臓転写因子は、例えばPDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはその組み合わせである。膵β細胞の製造方法は、米国特許第6774120号明細書(特許文献1)及び米国特許出願公開第2005/0090465号明細書(特許文献2)に記載されており、これらの特許文献の内容は、引用により本明細書の一部とする。
別の実施形態では、分化転換する傾向を有する細胞の集団は、本明細書に記載の方法によって膵臓系列に沿って分化され得る。
[膵β細胞表現型]
本明細書で提示される方法は、成熟膵β細胞の表現型または機能を有する細胞を作り出す。「膵β細胞の表現型または機能」という表現は、その細胞が細胞β細胞に典型的な1つまたは複数の特性、即ち膵臓ホルモンの産生、プロセシング、分泌顆粒における貯蔵、ホルモン分泌、膵臓遺伝子プロモーターの活性化、または特徴的なβ細胞遺伝子発現プロファイルを示すことを意味する。ホルモン分泌は、栄養的に及び/またはホルモン的に調節される分泌を含む。好ましくは、製造される細胞は、本明細書に記載されたような膵β細胞表現型または機能を少なくとも1つ示す。
膵臓ホルモンは、例えば、インスリン、グルカゴン、ソマトスタチン、または膵島アミロイドポリペプチド(IAPP)であり得る。インスリンは、肝臓インスリンまたは血清インスリンであり得る。別の実施形態では、膵臓ホルモンは肝臓インスリンである。代替的実施形態では、膵臓ホルモンは、血清インスリン(即ち、例えば、グルコースの利用、炭水化物、脂肪、及びタンパク質の代謝を促進する能力を有する完全にプロセシングされた形態のインスリン)である。
いくつかの実施形態では、膵臓ホルモンは「プロホルモン」形態である。他の実施形態では、膵臓ホルモンは、完全にプロセシングされた生物学的に活性な形態のホルモンである。他の実施形態では、膵臓ホルモンは、調節管理下にあり、即ちホルモンの分泌が、内生膵臓ホルモンと同様に栄養的及びホルモン的な制御の下にある。例えば、本発明の一態様では、ホルモンはグルコースの調節管理下にある。インスリン分泌は、例えばCペプチドのプロセシング及び分泌によって測定することもできる。
膵β細胞表現型は、例えば、膵臓ホルモン産生、即ちインスリン、ソマトスタチン、またはグルカゴンタンパク質mRNAまたはタンパク質発現を測定することによって決定することができる。ホルモンの産生は、当分野で公知の方法、即ち、イムノアッセイ、ウェスタンブロット、レセプター結合アッセイによって決定することができ、または糖尿病のホストに移植したときの高血糖を改善する能力によって機能的に決定することができる。
いくつかの実施形態では、細胞は、本明細書に特定された方法を用いてインスリンを産生、分泌するように誘導され得る。細胞のインスリンを産生する能力は、当業者に公知の種々の方法によってアッセイすることができる。例えば、インスリンmRNAは、RT−PCRによって検出でき、或いはインスリンを、インスリンに対して産生される抗体によって検出することもできる。加えて、膵臓分化の他のインジケータとして、遺伝子Isl−1、Pdx−1、Pax−4、Pax−6、及びGlut−2の発現が挙げられる。他の膵島細胞の特定のための表現型マーカーは、米国特許出願公開第2003/0138948号明細書(特許文献3)に開示されており、当該特許文献の内容は、引用により本明細書の一部とする。
膵β細胞表現型は、例えば、膵臓特異的遺伝子のプロモーター活性化によって決定することができる。特定の興味の対象の膵臓特異的プロモーターは、インスリン及び膵臓転写因子、即ち内因性PDX−1のためのプロモーターを含む。プロモーターの活性化は、当分野で公知の方法、例えばルシフェラーゼアッセイ、EMSA、ダウンストリーム遺伝子発現の検出により決定できる。
いくつかの実施形態では、膵β細胞表現型は、膵臓遺伝子発現プロファイルの誘導によって決定することもできる。「膵臓遺伝子発現プロファイル」という表現は、非内分泌組織では通常転写されない1つまたは複数の遺伝子の発現、即ち膵臓転写因子、膵臓酵素、または膵臓ホルモンの発現を含むことを意味する。膵臓酵素は、例えば、PCSK2(PC2即ちプロホルモン転換酵素)、PCl/3(プロホルモン転換酵素l/3)、グルコキナーゼ、グルコース輸送タンパク質2(GLUT−2)である。膵臓特異的転写因子は、例えば、Nkx2.2、Nkx6.1、Pax−4、Pax−6、MafA、ニューロD1、 ニューロG3、Ngn3、β−2、ARX、BRAIN4及びIsl−1である。
膵臓遺伝子発現プロファイルの誘導は、当業者によく知られた技術を用いて検出できる。例えば、膵臓ホルモンRNA配列は、ノーザンブロットハイブリダイゼーション解析、増幅をベースにした検出方法(例えば、逆転写ベースのポリメラーゼ連鎖反応法またはマイクロアレイチップによるシステム的検出)において検出できる。代替的に、発現は、タンパク質レベルで、即ちその遺伝子でコードされるポリペプチドのレベルを測定することによって測定することもできる。特定の実施形態では、PCl/3遺伝子またはタンパク質発現が、プロホルモンの活性成熟形態へのプロセシングにおけるその活性によって決定できる。そのような方法は当分野で公知であり、例えば、遺伝子によってコードされたタンパク質に対する抗体をベースにしたイムノアッセイ、またはプロセシングされたプロホルモンのHPLCが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法によって生成された成熟β細胞表現型を示す細胞が、元の細胞の少なくとも1つの遺伝子または遺伝子発現プロファイルを抑制し得る。例えば、成熟β細胞表現型を示すように誘導された肝細胞は、少なくとも1つの肝臓特異的遺伝子を抑制する。当業者は、当分野で公知の方法を用いて、即ちmRNAのレベルまたは遺伝子によってコードされるポリペプチドを測定することによって、元の細胞及び製造された細胞の肝臓特異的遺伝子発現を容易に決定することもできる。比較を行うと、肝臓特異的遺伝子発現の減少は、分化転換が生じたことを示すことになる。
[膵臓疾患の治療方法]
本発明は、対象における膵臓疾患の治療方法、即ち発症の予防または遅延、或いは症状の軽減における使用方法を開示する。例えば、膵臓疾患は変性膵臓疾患である。本明細書に開示される方法は、膵臓細胞(例えば、膵島β細胞)の消失、または膵臓細胞の機能の消失によって引き起こされる、またはそれらの消失をもたらす膵臓疾患のために特に有用である。
一般的な変性膵臓疾患としては、限定しないが、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病)及び膵臓癌等が挙げられる。本発明の方法を用いて治療され得る他の膵臓疾患または膵臓関連疾患には、例えば高血糖症、膵炎、膵臓偽嚢胞、または外傷によって生ずる膵臓の損傷がある。
糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病の3つの形態が見いだされている代謝異常である。1型糖尿病(またはIDDM)は自己免疫疾患であり、免疫系が膵臓のインスリン産生β細胞を破壊し、膵臓のインスリンを産生する能力を低減または除去してしまう。1型糖尿病の患者は、生命を維持するためにインスリンサプリメントを毎日取らなければならない。症状は、典型的には急速に発現し、のどの渇きの及び排尿頻度の増加、慢性の空腹感、体重減少、かすみ目、及び疲労等が挙げられる。2型糖尿病は、糖尿病患者の90〜95%を占める、最も一般的な糖尿病である。2型糖尿病は、高齢化、肥満、家族歴、妊娠糖尿病の既往、運動不足、及び民族性に関連している。妊娠糖尿病は、妊娠時のみに起こる。妊娠糖尿病を発症する女性は、20〜50%の確率で5〜10年以内に2型糖尿病を発症する。
糖尿病を患うまたは糖尿病を発症するリスクのある対象は、血中グルコースレベルの血糖等の当分野で公知の方法により特定される。例えば、一晩絶食後に少なくとも2回の採血で血中グルコース値が140mg/dLを超えることはその人間が糖尿病であることを意味する。糖尿病を患っていないまたは糖尿病を発症するリスクのない対象は、絶食後血糖値として70〜110mg/dLを有することで特徴付けられる。
糖尿病の症状としては、疲労、吐き気、頻尿、過剰なのどの渇き、体重減少、かすみ目、頻発する感染症、創傷または痛みの治癒の遅れ、常に140/90以上の血圧、35mg/dL未満のHDLコレステロール値、250mg/dL超のトリグリセリド値、低血糖、インスリン欠乏またはインスリン抵抗性等が挙げられる。化合物が投与される糖尿病のまたは前糖尿病状態の患者は、当分野で公知の診断方法を用いて特定される。
高血糖症は、過剰な量のグルコースが血漿中に循環する膵臓関連疾患である。これは、一般的には(200mg/dL)より高いグルコースレベルである。高血糖症の患者は、糖尿病を有する場合もあれば、有さない場合もある。
膵臓癌は米国では4番目に多い癌であり、主として60才以上の人達に起こり、あらゆる癌のなかで5年生存率が最も低いものである。膵臓癌の最も一般的なタイプである腺癌は、膵管の内側で起こり、嚢胞腺癌及び腺房細胞癌は比較的まれである。しかし、良性腫瘍も膵臓内で増殖し、これには、インスリノーマ(即ちインスリンを分泌する腫瘍)、ガストリノーマ(通常より高いレベルのガスとリンを分泌する)、及びグルカゴノーマ(グルカゴンを分泌する腫瘍)等が挙げられる。
膵臓癌は、原因が分かっていないが、糖尿病、喫煙、及び慢性膵炎を含むいくつかのリスク要素がある。症状としては、上腹部疼痛、食欲減退、黄疸、体重減少、消化不良、吐き気または嘔吐、下痢、疲労、掻痒、または腹部器官の肥大等を挙げることができる。診断は、超音波、コンピューター断層撮影、磁気共鳴イメージング、ERCP、経皮経肝的胆管造影、膵生検、または血液検査によってなされる。治療には、外科手術、放射線療法または化学療法、痛みや掻痒のための投薬、経口酵素製剤またはインスリン処置等が含まれ得る。
膵炎は、膵臓の炎症及び自己消化である。自己消化では、膵臓はそれ自身の酵素によって破壊され、これが炎症を起こす。急性膵炎は、一般的にはただ一回だけ発症し、その後膵臓は正常に戻る。しかし、慢性膵炎は、膵臓及び膵臓の機能に永久的な損傷を与え、線維症をもたらし得る。或いは、それは数回の発症の後に消散することもある。膵炎は、最も多くの場合、胆石が膵管を塞ぐことによって、または小膵管を閉塞させ得るアルコール乱用によって起こる。他の原因としては、腹部外傷または外科手術、感染症、腎不全、紅斑性狼瘡、嚢胞性線維症、腫瘍またはサソリの有毒針が挙げられる。
膵炎に高頻度で関連する症状としては、腹痛、背部または胸部への放散痛、吐き気または嘔吐、頻脈、発熱、上腹部膨満、腹水、血圧低下、または軽度の黄疸等が挙げられる。症状は、膵炎に関連するものとして特定される前に他の疾病に起因するとされることもある。
[神経疾患の治療方法]
本発明は、神経変性疾患等の神経障害または神経疾患を患う対象の治療方法も提供する。本明細書に開示する細胞の集団は、神経細胞の消失または神経の機能の消失によって特徴付けられる神経障害または神経疾患の対象を、変性または非機能性細胞を補充することによって治療するために有用である。本明細書に開示する方法を用いて治療され得る神経変性疾患としては、限定しないが、パーキンソン病、パーキンソン障害、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、レビー小体病、加齢に関連する神経変性、神経癌、及び手術、事故、虚血、または脳卒中に起因する脳損傷等が挙げられる。本明細書に開示する細胞の集団は、神経機能を有する神経細胞の集団に分化させることが可能で、分化された神経細胞の集団を、神経障害または神経疾患の対象に投与することができる。
[治療用組成物]
本明細書に記載の分化転換誘導化合物、即ち異所性膵臓転写因子(即ち、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9ポリペプチド、またはPDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9ポリペプチドをコードするリボ核酸、または核酸)が、治療的に用いられる場合、「治療薬物」と称する。治療薬物の投与方法としては、限定しないが、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、及び経口の経路の投与が挙げられる。本発明の治療薬物は、例えば、注射またはボーラス注射による、上皮または粘膜皮膚層(例えば口腔粘膜、直腸及び腸粘膜等)を介しての吸収による等のいずれかの便利な経路によって投与することができ、他の生物学的に活性な薬剤と同時投与することも可能である。投与は全身投与または局所投与であり得る。加えて、治療薬物を、脳室内注射及び髄腔内注射を含む任意の適切な経路によって中枢神経系に投与することが有益であり得る。脳室内注射は、リザーバ(例えばオマヤ槽)に取り付けられた脳室内カテーテルによって容易になり得る。経肺投与も、吸入器またはネブライザー、及びエアロゾル化剤を有する製剤を用いることにより利用することができる。治療を必要とする領域への局所的な治療薬物の投与が望ましいこともあり得、この局所的投与は、限定しないが、外科手術中の局所注入により、局所適用により、注射により、カテーテルによって、坐薬によって、またはインプラントによって達成され得る。種々の送達システムが知られており、本発明の治療薬物を投与するために用いることができ、例えば、(i)リポソーム、微小粒子、マイクロカプセルへの封入、(ii)治療薬物を発現し得る組換え細胞、(iii)レセプター媒介エンドサイトーシス(例えば、非特許文献36を参照)、(iv)レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、または他のベクターの一部としての治療薬物核酸の作製等が挙げられる。本発明の一実施形態では、治療薬物は、ベシクル、特にリポソームに入れて供給され得る。リポソームでは、本発明のタンパク質が、他の薬学的に許容される担体に加えて、両親媒性薬剤(例えば、水溶液中にミセルとして凝集して存在する脂質、不溶性単分子層、液晶、またはラメラ層等)と結合される。適切なリポソーム製剤用の脂質としては、限定しないが、モノグリセリド、ジグリセリド、スルファチド、リゾレシチン、リン脂質、サポニン、胆汁酸等が挙げられる。そのようなリポソーム製剤の調製は、当業者の知識の範囲内であり、例えば、米国特許第4837028号明細書(特許文献4)及び米国特許第4737323号明細書(特許文献5)にも開示されており、これらの特許文献の内容は、引用により本明細書の一部とする。更に別の実施形態では、治療薬物は、制御型放出システムにおいて供給され得、そのような制御型放出システムとしては、例えば、供給ポンプ(非特許文献37参照)、及び半透性ポリマー材料(非特許文献38参照)等が挙げられる。加えて、制御型放出システムを、治療の標的(例えば脳)の近傍に配置し、従って全身投与量の一部のみしか必要としないようにすることができる。例えば、非特許文献39を参照されたい。
治療薬物がタンパク質をコードする核酸である本発明の特定の実施形態では、治療薬物核酸は、そのコードされたタンパク質の発現を促進するべくインビボで投与されてもよく、このインビボ投与では、適切な核酸発現ベクターの一部としてそれを構築し、それを細胞内に存在するように投与する。(これは例えば、レトロウイルスベクターの使用により、直接の注入により、微小粒子ボンバードメントにより、脂質または細胞表面レセプターまたはトランスフェクト剤でコーティングすることにより、または核に移入することが知られているホメオボックス様ペプチドにリンクした状態で投与することにより(例えば、非特許文献40参照)、その他の方法によって行われる。)治療薬物は、細胞内に導入することができ、これは発現のために相同組換えによりホスト細胞DNA内に組み込まれるか、エピソームのままの状態となる。
好ましくは、治療薬物は、静脈内投与される。特に、治療薬物は門脈内投与を介して供給され得る。
本明細書において、用語「治療的に有効な量」は、患者にとっての意味のある利益、即ち、対象とする医学上の状態の治療、治癒、予防、または改善、或いはそのような状態の治療、治癒、予防、または改善の割合の向上を示すために十分な医薬組成物または方法の各有効成分の総量を意味する。個々の有効成分が適用される場合、即ち単独投与の場合、この用語は、その単独成分の量を指す。組み合わせて適用される場合であって、連続的にまたは同時に組み合わせて投与されるいずれの場合も、この用語は、治療効果をもたらす複数の有効成分を組み合わせられた総量を指す。
特定の疾病または状態の治療に有効な本発明の治療薬物の量は、疾病または状態の性質に応じて変化し、当業者の標準的な臨床技術によって決定され得る。加えて、最適な投与量範囲を特定するのを助けるために、任意選択でインビトロアッセイを用いてもよい。製剤において使用される正確な用量は、投与経路、障害または疾患の全体的な重篤性に応じても変化し、医師の判断及び各患者の状況に基づいて決定されるべきである。最終的には、担当する外科医が、個々の患者を治療するための本発明のタンパク質の量を決定することになる。初めに、担当外科医は、本発明のタンパク質を低い用量で投与し、患者の反応を観察する。本発明のタンパク質の投与量を、その患者にとって最適な治療効果が得られるまで増やしてゆき、最適な治療効果が得られた時点で、更に投与量を増やすのをやめる。しかし、本発明の治療薬物の静脈内投与のための適切な投与量の範囲は、一般的には、少なくとも100万個の分化転換された細胞、少なくとも200万個の分化転換された細胞、少なくとも500万個の分化転換された細胞、少なくとも1000万個の分化転換された細胞、少なくとも2500万個の分化転換された細胞、少なくとも5000万個の分化転換された細胞、少なくとも1億個の分化転換された細胞、少なくとも2億個の分化転換された細胞、少なくとも3億個の分化転換された細胞、少なくとも4億個の分化転換された細胞、少なくとも5億個の分化転換された細胞、少なくとも6億個の分化転換された細胞、少なくとも7億個の分化転換された細胞、少なくとも8億個の分化転換された細胞、少なくとも9億個の分化転換された細胞、少なくとも10億個の分化転換された細胞、少なくとも20億個の分化転換された細胞、少なくとも30億個の分化転換された細胞、少なくとも40億個の分化転換された細胞、または少なくとも50億個の分化転換された細胞である。好ましくは、投与量は、10〜20億個の分化転換された細胞を、体重60〜70kgの対象に導入する。当業者であれば、効果的な投与量がインビトロまたは動物モデル試験システムから得られた投与量−反応曲線から推定され得ることを理解されよう。
本発明の治療薬物を用いる静脈内治療の期間は、治療されるべき病気の重症度及び個々の患者各々の条件及び可能性のある特異免疫反応に応じて変化することになる。本発明のタンパク質の投与の各々の期間は、12〜24時間の範囲内の連続的静脈内投与であることも想定されている。最終的には、担当する外科医が、本発明のタンパク質を使用する治療の適切な期間を決定することになる。
細胞を、増殖させるため、またはそのような細胞に対する所望の効果またはそのような細胞における活性を生み出すために、本発明の治療薬、核酸、またはタンパク質の存在下でエクスビボ(細胞外)で培養してもよい。次いで、処置された脂肪を、治療のために本明細書に記載の投与経路を介してインビボで導入することができる。
[組換え発現ベクター及びホスト細胞]
本発明の別の態様はベクター、好ましくは、PDX−1、Pax−4、ニューロD1、またはMafAタンパク質、若しくはNgn3等の他の膵臓転写因子、またはその誘導体、断片、類似体、ホモログ、或いはそれらの組み合わせをコードする核酸を含む発現ベクターに関する。いくつかの実施形態では、発現ベクターは、転写因子である、PDX−1、Pax−4、ニューロD1、Ngn3、MafA、またはSox−9若しくはその誘導体または断片のいずれかをコードする1つの核酸を含む。いくつかの実施形態では、発現ベクターは、転写因子である、PDX−1、Pax−4、ニューロD1、Ngn3、MafA、またはSox−9若しくはその誘導体または断片の組み合わせの何れかをコードする2つの核酸を含む。好ましい実施形態では、発現ベクターは、PDX−1及びニューロD1をコードする核酸を含む。
本明細書において、用語「ベクター」は、結合された他の核酸を輸送する能力を有する核酸分子を指す。ベクターの一種に「プラスミド」があり、これは、内部に追加のDNAセグメントが結合され得る線状または環状の二本鎖DNAループをさす。別の種類のベクターに、追加のDNAセグメントをウイルスゲノムに結合することができるウイルスベクターがある。ある一定のベクターは、それが導入されるホスト脂肪において自己複製可能である(例えば、複製の細菌起源を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳動物ベクター等)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、ホスト細胞への導入後にホスト細胞のゲノムに組み入れられ、それによってホストゲノムとともに複製される。更に、ある一定のベクターは、それが機能可能的にリンクされる遺伝子の発現を誘導する能力を有する。そのようなベクターを、本明細書では、「発現ベクター」と称する。一般的に、組換えDNA技術おいて有用な発現ベクターは、多くの場合、プラスミドの形態をとる。プラスミドが最も一般的に用いられるベクターの形態であることから、本明細書において、用語「プラスミド」及び「ベクター」は互換的に用いることが可能である。しかし、本発明は、ウイルスベクター(例えば複製欠損レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス)等の発現ベクターの他の形態であって、均等な機能を発揮するものも含むものとする。更に、ウイルスベクターのなかには、特異的にまたは非特異的に特定の細胞タイプを標的する能力を有するものもある。
本発明の組換え発現ベクターは、ホスト細胞における核酸発現のために適切な形態にある本発明の核酸を含むが、このことは、その組換え発現ベクターが、発現される核酸に機能可能的にリンクされ、発現のために使用されるホスト細胞に基づいて選択された1つまたは複数の調節配列を含むことを意味する。組換え発現ベクター内で、「機能可能的にリンク(結合)された」とは、目的の核酸配列が、調節配列に、その核酸配列の発現を(例えば、ベクターがホスト細胞に導入されたときにインビトロの転写/翻訳系またはホスト細胞において)可能にするような形でリンクされる意味で用いられている。用語「調節配列」は、プロモーター、エンハンサー、及び他の発現制御エレメント(例えばポリアデニル化シグナル)を含むことを意味している。そのような調節配列は、例えば、非特許文献41に記載されている。調節配列は、多くのタイプのホスト細胞におけるヌクレオチド配列の構成的発現を誘導するもの、及びある一定のホスト細胞のみにおいてヌクレオチド配列の発現を誘導するものを含む。発現ベクターのデザインは、形質転換されるホスト細胞の選択、所望のタンパク質の発現レベル等の因子に応じて変化し得ることを当業者は理解されよう。本発明の発現ベクターは、ホスト細胞に導入することができ、それによって、本明細書に記載のような核酸によってコードされた融合タンパク質またはペプチド(例えば、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9タンパク質、またはそれらの変異形態やそれらの融合タンパク質等)を産生させることができる。
例えば、発現ベクターは、プロモーターに機能可能的にリンクされた転写因子をコードする1つの核酸を含む。2つの転写因子をコードする核酸を含む発現ベクターでは、核酸の各々がプロモーターに機能可能的にリンクされ得る。各核酸に機能可能的にリンクされるプロモーターは、異なるものでも、同種のものでもよい。代替的に、2つの核酸が、1つのプロモーターに機能可能的にリンクされてもよい。本発明の発現ベクターのために有用なプロモーターは、既知のあらゆるプロモーターであり得る。当業者であれば、核酸が発現されるホスト細胞、所望のタンパク質の発現レベル、または発現のタイミング等のために適切なプロモーターを容易に決定できるであろう。プロモーターは、構成的プロモーター、誘導的プロモーター、または細胞タイプ特異的プロモーターであり得る。
本発明の組換え発現ベクターは、原核細胞または真核細胞におけるPDX−1の発現のためにデザインされ得る。例えば、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、及び/またはSox−9は、大腸菌等の細菌細胞で、(バキュロウイルス発現ベクターを用いて)昆虫細胞で、酵母菌で、または哺乳動物細胞で発現され得る。適切なホスト細胞は、非特許文献41に更に記載されている。或いは、当該組換え発現ベクターは、例えばT7プロモーター調節配列及びT7ポリメラーゼを用いて、インビトロで転写、発現され得る。
原核生物におけるタンパク質の発現は、最も多くの場合では大腸菌において、融合タンパク質または非融合タンパク質の発現を誘導する構成的または誘導的プロモーターを含むベクターを用いて行われる。融合ベクターは、多数のアミノ酸を、そのなかにコードされたタンパク質に、通常は組換えタンパク質のアミノ末端に加える。そのような融合ベクターは、一般的には3つの目的を達成し、即ち(1)組換えタンパク質の発現を増加させ、(2)組換えタンパク質の溶解度を高め、及び(3)親和性精製におけるリガンドとして作用することによって組換えタンパク質の精製を助ける役目を果たす。多くの場合、融合発現ベクターにおいては、原核細胞の切断部位を、融合部分と組換え部分との接合部に導入して、融合タンパク質の精製後に融合部分から組換えタンパク質を分離することを可能としている。そのような酵素、及びそれらの同種認識配列には、Xa因子、トロンビン、及びエンテロキナーゼが含まれる。典型的な融合発現ベクターとしては、pGEX(Pharmacia Biotech Inc;非特許文献42)、pMAL(New England Biolabs, Beverly, Mass.)、及びpRIT5(Pharmacia, Piscataway, N.J)が挙げられ、これらはそれぞれ標的組換えタンパク質にグルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質、及びはプロテインAを融合したものである。
適切な誘導可能な非融合大腸菌発現ベクターの例としては、pTrc(非特許文献43)及びpET11d(非特許文献44)が挙げられる。
大腸菌における組換えタンパク質発現を最大化する方法の1つは、タンパク質分解的に組換えタンパク質を切断する能力が阻害されたホスト細菌においてタンパク質を発現することである(非特許文献45を参照)。別の方法は、各アミノ酸の個々のコドンが大腸菌において優先的に利用されるものとなるように発現ベクターに挿入される核酸の核酸配列を変更することである(非特許文献46)。本発明の核酸配列のそのような変更は、標準的なDNA合成技術によって行うことができる。
別の実施形態では、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9発現ベクターが、酵母菌発現ベクターである。酵母菌Sセレビシエにおける発現ベクターの例としては、pYepSec1(非特許文献47)、pMFa(非特許文献48)、pJRY88(非特許文献49)、pYES2(Invitrogen Corporation, San Diego, Calif)及びpicZ(Invitrogen Corporation, San Diego, Calif)等が挙げられる。
或いは、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9は、バキュロウイルス発現ベクターを用いて昆虫細胞において発現させることができる。培養された昆虫細胞(例えばSF9細胞)においてタンパク質の発現のために利用可能なバキュロウイルス発現ベクターとしては、pAcシリーズ(非特許文献50)、及びpVLシリーズ(非特許文献51)等が挙げられる。
更に別の実施形態では、本発明の核酸は、哺乳動物発現ベクターを用いて哺乳動物細胞で発現される。哺乳動物発現ベクターの例としては、pCDM8(非特許文献52)及びpMT2PC(非特許文献53)等が挙げられる。哺乳動物細胞において使用される場合、発現ベクターの制御機能は、多くの場合は、ウイルスの調節エレメントによって提供される。例えば、よく使用されるプロモーターは、ポリオーマ由来のもの、アデノウイルス2由来のもの、サイトメガロウイルス由来のもの、及びシミアンウイルス40由来ものである。原核細胞及び真核細胞の両方に適した発現系については、非特許文献54のチャプター16及び17を参照されたい。
別の実施形態では、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞タイプにおいて優先的にその核酸の発現を誘導することができる(例えば、組織特異的直接エレメントが、その核酸の発現のために使用される)。組織特異的直接エレメントは、当分野で公知である。適切な組織特異的プロモーターの非限定的な例としては、アルブミンプロモーター(肝臓特異的:非特許文献55)、リンパ球特異的プロモーター(非特許文献56)、特にT細胞レセプターのプロモーター(非特許文献57)及び免疫グロブリンのプロモーター(非特許文献58)、神経細胞特異的プロモーター(例えば、ニューロフィラメントプロモーター;非特許文献59)、膵臓特異的プロモーター(非特許文献60)、及び乳腺特異的プロモーター(例えば乳清プロモーター;特許文献6、特許文献7)等が挙げられる。発達的に調節されるプロモーターも含められ、例えば、マウスhoxプロモーター(非特許文献61)、及びα−フェトタンパク質プロモーター(非特許文献62)等が挙げられる。
本発明は更に、アンチセンス方向に発現ベクターにクローン化された本発明のDNA分子を含む組換え発現ベクターを提供する。即ち、DNA分子は、PDXのmRNAに対してアンチセンスであるRNA分子の(DNA分子の転写による)発現を可能にするように調節配列に機能可能的にリンクされる。アンチセンス方向に発現ベクターにクローン化された核酸に機能可能的にリンクされた調節配列は、種々の細胞タイプにおけるアンチセンスRNA分子の連続的な発現を誘導するものを選択することができ、例えば、アンチセンスRNAの構成的で、かつ組織特異的まあは細胞タイプ特異的な発現を誘導するウイルスプロモーター及び/またはエンハンサー、または調節配列を選択することができる。アンチセンス発現ベクターは、そのなかで高効率の調節領域の制御の下でアンチセンス核酸が生成される組換えプラスミド、ファージミド、または弱毒化ウイルスの形態であり得、その活性は、そのベクターが導入される細胞タイプによって決定され得る。アンチセンス遺伝子を用いた遺伝子発現の調節の議論については、非特許文献63を参照されたい。
本発明の別の態様は、本発明の組換え発現ベクターがそのなかに導入されたホスト細胞に関する。用語「ホスト細胞」及び「組換えホスト細胞」は、本明細書において互換的に用いられる。そのような用語は、特定の対象の細胞のみを表すのではなく、そのような細胞の子孫、子孫の可能性があるものも表すことは理解されよう。後の世代において変異または環境的な影響のために一定の変化が生じ得るので、そのような子孫は、実際には親細胞と同一でないものであり得るが、依然として本明細書で使用される用語が表現する範囲内に含まれる。更に、ホスト細胞は、一旦PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9またはそれらの組み合わせを発現すると改変されることもあり、元の特性を維持する場合もあれば、しない場合もある。
ホスト細胞は、原核細胞または真核細胞のいずれかであり得る。例えば、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9タンパク質は、大腸菌等の細菌細胞、昆虫細胞、酵母菌、または哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞またはCOS細胞)において発現され得る。或いは、ホスト細胞は、未成熟哺乳動物細胞、即ち多能性幹細胞であり得る。ホスト細胞は、他のヒト組織に由来するものでもよい。他の適当なホスト細胞は、当業者に周知である。
ベクターDNAは、従来型の形質転換、形質導入、感染またはトランスフェクション技術によって原核細胞または真核細胞に導入することができる。本明細書において、用語「形質転換」、「形質導入」、「感染」または「トランスフェクション」は、外来の核酸(例えばDNA)をホスト細胞に導入する当分野で公知の種々の技術をさし、リン酸カルシウムまたは塩化カルシウム共沈、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション、リポフェクション、またはエレクトロポレーションを含む。加えて、トランスフェクションは、トランスフェクション剤によって媒介され得る。「トランスフェクション剤」は、DNAのホスト細胞への組み込みを媒介するあらゆる化合物、例えばリポソームを含む意味で用いられる。ホスト細胞を形質転換またはホスト細胞に対してトランスフェクションを施す適切な方法は、非特許文献54、及び他の研究所マニュアルに記載されている。
トランスフェクションは、「安定的」(即ち、外来DNAのホストのゲノムへの組み入れ)または「一時的」(即ち、DNAが、ホスト細胞においてエピソームとして発現される)であり得る。
哺乳動物細胞の安定的トランスフェクションの場合には、使用される発現ベクター及びトランスフェクション技術に応じて、細胞のごく僅かな一部が、外来DNAをそれらのゲノムに組み入れられ得、DNAの残りの部分はエピソームに保持されることが知られている。これらの必須要素を特定するために、通常は、選択マーカー(例えば、抗体に対する耐性)をコードする遺伝子を、目的の遺伝子とともにホスト細胞内に導入する。種々の選択マーカーには、G418、ハイグロマイシン、及びメトトレキサート等の薬剤に対する耐性を与えるものが含まれる。選択マーカーをコードする核酸を、PDXをコードするものと同じベクター上に入れてホスト細胞に導入でき、またはそれらを別々のベクターで導入することもできる。導入された核酸を安定的にトランスフェクトされた細胞は、薬物耐性によって特定することができる(例えば、選択マーカー遺伝子を組み込んだ細胞は生存し、他の細胞が死滅する)。他の実施形態では、PDXによって改変された細胞またはトランスフェクトされた細胞が、内因性レポーター遺伝子の発現の誘導によって特定される。ある特定の実施形態では、プロモーターが、緑色蛍光タンパク質(GFP)の発現を誘導するインスリンプロモーターである。
一実施形態では、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9核酸が、ウイルスベクターに存在する。一実施形態では、PDX−1及びニューロD1核酸が、同じウイルスベクターに存在する。別の実施形態では、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9核酸が、ウイルス内に封入される。別の実施形態では、PDX−1及びニューロD1がウイルス内に封入される(即ちPDX−1及びニューロD1をコードする核酸が同じウイルス粒子内に封入される)。いくつかの実施形態では、ウイルスが、種々の組織タイプの多能性細胞、例えば造血幹細胞、神経幹細胞、肝幹細胞、または胚幹細胞に感染し、好ましくは、ウイルスは肝臓指向性である。「肝臓指向性」という用語は、ウイルスが、特異的にまたは非特異的に肝臓の細胞を選好して標的にする能力を有することを意味する。更に別の実施形態では、ウイルスは、改変された肝炎ウイルス、SV40、またはエプスタイン−バーウイルスである。更に別の実施形態では、ウイルスはアデノウイルスである。
[遺伝子治療]
本発明の一態様では、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9ポリペプチドまたはその組み合わせ、またはその機能的誘導体をコードする1つまたは複数の核酸が、遺伝子治療の目的で投与される。遺伝子治療とは、特定の核酸を対象に投与することによって行われる治療をいう。本発明のこの態様では、核酸が、コードされたペプチドを作りだし、そのペプチドが、上述の障害または疾患(例えば、糖尿病)の機能を改変することによって治療効果をもたらすように作用する。当分野において利用可能な遺伝子治療に関するあらゆる方法を、本発明の実施において用いることができる。例えば、非特許文献64を参照されたい。
好ましい実施形態では、治療薬物が、適切なホスト内に、上述のPDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、及び/またはSox−9ポリペプチド、またはその断片、誘導体、または類似体のなかの1つまたはそれ以上を発現する発現ベクターの一部である核酸を含む。特定の実施形態では、そのような核酸が、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、及びSox−9ポリペプチドのコード領域に機能可能的にリンクされたプロモーターを有する。そのプロモーターは、誘導的または構成的であり得、かつ任意選択で組織特異的であり得る。プロモーターは、例えばウイルスまたは哺乳動物を起源とするものであり得る。別の特定の実施形態では、コード配列(及び任意の他の所望の配列)に、ゲノム内の所望の部位における相同な組換えを促進する領域が隣接し、それによって核酸の染色体内発現を可能にする。非特許文献65を参照されたい。更に別の実施形態では、供給される核酸がエピソームに保持され、それがなければサイレントな内因性の遺伝子を誘導する。
治療用核酸の患者への送達は、直接的(即ち、患者が核酸または核酸を含むベクターに直接さらされる)か、または間接的(即ち細胞を、初めにインビトロで核酸に接触させ、次いでそれを患者に移送する)である。これらの2つのアプローチは、それぞれインビボ(生体内)遺伝子治療またはエクスビボ(生体外)遺伝子治療として知られている。本発明の特定の実施形態では、核酸を直接的に生体に投与し、インビボで発現されてコードされたタンパク質が産生される。これは、当分野で公知の多くの方法のいずれかによって達成され得るが、そのような方法としては、限定しないが、前記核酸を適切な核酸発現ベクターの一部として構築し、それを、細胞内に入るような形で(例えば、欠損または弱毒化レトロウイルスまたは他のウイルスベクターを用いて感染させることによって(特許文献8参照))投与する方法、微小粒子ボンバードメント(例えば、Gene Gun.RTM.; Biolistic, DuPont)を利用して、裸のDNAを直接注射する方法、前記核酸を脂質でコーティングする方法、関連する細胞表面レセプター/トランスフェクト剤を用いる方法、リポソーム、微小粒子、またはマイクロカプセルに封入する方法、核内に入ることが知られているポリペプチドに結合された状態で投与する方法、または、レセプター媒介エンドサイトーシスを起こす傾向を有するリガンドに結合した状態で投与する(これは、目的のレセプターを特異的に発現する細胞タイプを「標的化」するため利用することができる)方法(非特許文献36)等が挙げられる。
本発明の実施における遺伝子治療のための別の方法では、インビトロの組織培地における細胞に、エレクトロポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム媒介トランスフェクション、ウイルス感染党の方法によって遺伝子をトランスフェクトする。通常は、移送の方法は、細胞への選択マーカーの同時移送を含む。次に、細胞を、取り上げられるこれらの細胞の単離を促進し、移送された遺伝子を発現するような選択圧力(例えば、抗生物質耐性)の下に置く。次にこれらの細胞を患者に供給する。特定の実施形態では、得られた組換え細胞のインビボ投与の前に、核酸を、当分野で公知のいずれかの方法によって細胞内に導入するが、そのような方法としては、限定しないが、トファンスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、目的の核酸配列を含むウイルスまたはバクテリオファージベクターの感染、細胞融合、染色体媒介遺伝子移送、マイクロセル媒介遺伝子移送、スフェロプラスト融合、及びレシピエント細胞の必要な発達及び生理的機能が移送によって破壊されないことを確実にする類似の方法が挙げられる。例えば、非特許文献66を参照されたい。選択された技術は、核酸が細胞によって発現可能となるような核酸の細胞への安定的な移送を提供するものでなければならない。好ましくは、前移送された核酸は、遺伝性であり、細胞の子孫によって発現可能である。代替的な実施形態では、移送された核酸はエピソームのままの状態で、それがなければサイレントな内因性核酸の発現を誘導する。
本発明の好ましい実施形態では、得られた組換え細胞は、当分野で公知の種々の方法によって患者に供給することができ、そのような方法としては、限定しないが、上皮細胞の注射(例えば、皮下に)、組換え皮膚細胞の植皮片としての患者への投与、及び組換え血液細胞(例えば造血幹細胞、血液前駆細胞)または肝細胞の静脈注射等が挙げられる。使用が想定される細胞の総量は、所望の効果、患者の状態等に応じて変化し、当業者によって決定することができる。
遺伝子治療の目的で核酸を導入できる細胞は、任意の所望の利用可能な細胞タイプが含まれ、異種の、異質の、同系の、自原性のものであり得る。細胞のタイプとしては、限定しないが、上皮細胞、内皮細胞、ケラチノサイト、線維芽細胞、筋肉細胞、肝細胞及び血球、または種々の幹細胞または前駆細胞等が挙げられ、特に胚期の心筋細胞、肝幹細胞(特許文献9)、神経幹細胞(非特許文献67)、造血幹細胞または前駆細胞(例えば、骨髄、臍帯血、末梢血、胎児肝臓等から得られるもの)が挙げられる。好ましい実施形態では、遺伝子治療に利用される細胞は、患者の自己細胞である。
遺伝子治療のためのDNAは、患者に対し非経口的に、例えば静脈内、皮下、筋肉内、腹腔内に投与することができる。DNA及び誘導剤は、薬学的に許容される担体、即ち動物への投与に適した生物学的に適合した賦形剤(例えば、生理食塩水)に入れて投与される。治療的に有効な量は、医学的に望ましい結果(例えば、治療される動物の膵臓遺伝子の増加)をもたらし得る量である。そのような量は、当業者が決定できる。医療分野で公知のように、ある患者に対する投与量は、多くの因子によって変化し、そのような因子には、患者の体格、体表面積、年齢、投与される特定の化合物、性別、投与の時間及び経路、身体全体の健康、及び同時に投与される他の薬剤が含まれる。投与量は変えることができるが、DNAの静脈内投与のために好ましい投与量は、概ね10〜1022コピーのDNA分子である。例えば、DNAは、1Kg当たり2×1012ウイルス粒子(ビリオン)で投与される。
[医薬組成物]
化合物、例えばPDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9ポリペプチド、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9ポリペプチドをコードする核酸、または本発明のPDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはSox−9ポリペプチドをコードする核酸の発現を増加させる化合物、及びその誘導体、断片、類似体、ホモログは、投与に適した医薬組成物に組み入れることができる。そのような組成物は、典型的には、核酸分子、またはタンパク質、及び薬学的に許容される担体を含む。本明細書において「薬学的に許容される担体」とは、薬剤としての投与に適合する、あらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤等を含む意味である。適切な担体は、当分野で標準的な参照文献である最新版のRemington's Pharmaceutical Sciences(非特許文献68)に記載されており、同文献の内容は引用により本明細書の一部とする。そのような担体または賦形剤の好ましい例としては、限定しないが、水、生理食塩水、フィンガーの溶液、デキストロース溶液、及び5%ヒト血清アルブミン等が挙げられる。リポソーム及び固形油等の非水性担体を用いることもできる。そのような薬学的に活性な物質のための媒体及び薬剤の使用は当分野で公知である。活性化合物と適合しないあらゆる従来の培地または薬剤を除き、それらの組成物における使用が想定される。補助的な活性化合物も組成物に組み入れることができる。
本発明の医薬組成物は、その意図した投与経路に適合するように製剤化される。投与経路の例としては、非経口投与、例えば、静脈内投与、皮内投与、皮下投与、経口投与(例えば、吸入)、経皮(局所)投与、経粘膜投与、及び直腸投与が挙げられる。経口、皮内、または皮下投与のために用いられる溶液としては、次のもの、即ち注射用水、生理食塩水、固形油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒等の滅菌希釈液;ベンジルアルコールまたはメチルパラベン等の抗菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム等の抗酸化物質;エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤;酢酸塩、硝酸塩またはリン酸塩等のバッファー、及び塩化ナトリウム及びデキストロース等の張度調製のための薬剤を挙げることができる。pHは、塩酸や水酸化ナトリウム等の酸または塩基で調節することができる。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器、または複数回投与バイアルに含めることができる。
注射用に適した医薬組成物としては、滅菌水溶液(水溶性の場合)、または分散液及び滅菌注射用溶液または分散液の即時調製用の滅菌粉末等が挙げられる。静脈内投与のためには、適切な担体としては、生理食塩水、静菌性水であるCremophor EL.TM.(BASF, Parsippany, N.J.)、またはリン酸バッファー生理食塩水(PBS)等が挙げられる。全ての場合において、組成物は滅菌状態でなければならず、注射針通過容易性が存在する程度の流体であるべきである。組成物は、製造及び保管の条件下で安定でなければならず、及び細菌及び菌類等の微生物の汚染作用を受けないように保存されなければならない。担体は、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール)、及び適当なそれらの混合物を含む溶媒または分散媒であり得る。適当な流動性は、例えば、レシチン等のコーティングの使用により、分散の場合において必要な粒子サイズの維持により、及び界面活性剤の使用により維持することができる。微生物の作用に対する予防は、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等の抗菌剤及び抗真菌剤によって達成することができる。多くの場合、等張剤、例えば糖、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム等のポリアルコールを組成物に含めることが好ましい。注射可能な組成物の持続的吸収は、組成物に吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを含めることにより達成することができる。
滅菌注射液は、必要な量の活性化合物を適切な溶媒のなかに、必要に応じて上に列挙した成分の1つまたは組み合わせとともに入れ、次にろ過滅菌することによって調製できる。一般的には、分散液は、活性化合物を、塩基性分散媒及び上に列挙した必要な他の成分を含む滅菌担体に組み入れることによって調製する。滅菌注射液の調製のための滅菌粉末の場合には、調製方法は、活性成分プラス前もって滅菌ろ過された溶液から得られた他の所望の成分粉末を作り出す真空乾燥及び凍結乾燥である。
経口投与用組成物は、通常は不活性の希釈剤または食用担体を含む。それらは、ゼラチンカプセルに含めるか、または圧縮して錠剤にすることができる。治療のための経口投与の場合には、活性化合物は、賦形剤とともに組み込まれて、錠剤、トローチ剤、またはカプセルの剤形で使用される。経口投与用組成物は、流体の担体中の化合物が口内で適用され、口内ですすぐように回され、吐き出されるかまたは飲み込まれるマウスウォッシュとして使用するための流体担体を用いて調製することもできる。薬学的に適合する結合剤及び/またはアジュバント材料を、組成物の一部に含めることもできる。錠剤、ピル、カプセル、トローチ剤等は、次の成分、即ち微結晶性セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチン等の結合剤;デンプンまたはラクトース等の賦形剤;アルギン酸、プリモゲル(Primogel)、またはコーンスターチ等の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはステロテス(Sterotes)等の潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素等の流動促進剤;スクロースまたはサッカリン等の甘味料;ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジ香料等の香味剤、または類似の性質の化合物のいずれかを含むことができる。
全身投与は、経粘膜または経皮手段によって行うこともできる。経粘膜または経皮投与のためには、通過されるべきバリアに適した浸透剤が製剤に用いられる。そのような浸透剤は当分野では一般的に知られており、例えば、経粘膜投与用に、洗浄剤、胆汁塩、及びフシジン酸誘導体等が挙げられる。経粘膜投与は、鼻腔用スプレーまたは坐剤によって達成することができる。経皮投与のためには、活性化合物が、当分野で一般的に知られているような軟膏、膏薬、ゲル、またはクリームに製剤される。
一実施形態では、化合物は、その化合物を体内からの迅速排除に対向する担体とともに調製され、例えば、インプラント及びマイクロカプセル化送達システムを含む徐放製剤等とされる。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸等の生分解性、生体適合性ポリマーを用いることができる。そのような製剤の調製方法は、当業者には明らかであろう。材料は、Alza Corporation及びNova Pharmaceuticals, Inc.から購入することもできる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を有する感染された細胞を標的にしたリポソームを含む)を、薬学的に許容される担体として用いることもできる。これは、例えば米国特許第4522811号明細書(特許文献10)に記載のような、当業者に公知の方法に従って調製することができ、この特許文献は、引用によりその全内容を本明細書の一部とする。
経口用または非経口組成物を、投与の容易性または投与量の均一性のために用量単位フォームに製剤することが特に有利である。本明細書において、用量単位フォームとは、処置を受ける対象のための単位投与量として適切である物理的に別個の単位物を表し、各単位物は、必要な薬学的担体とともに所望の治療上の効果をもたらすべく計算された所定量の活性化合物を含む。本発明の用量単位フォームのための仕様は、活性化合物特有の特性及び達成される特定の治療上の効果によって直接的に左右され、決定される。
本発明の核酸分子は、ベクターに挿入することができ、遺伝子治療用ベクターとして用いることができる。遺伝子治療用ベクターは、例えば、米国特許第5703055号明細書(特許文献11)に記載のように多数の経路のいずれかによって対象に供給することができる。従って、送達方法としては、例えば、静脈注射、局所投与(特許文献12参照)、または定位注射(例えば、非特許文献69参照)等を挙げることができる。遺伝子治療用ベクターの薬学的調製物は、許容される希釈剤に入れられた遺伝子治療用ベクターを含むことができ、或いは遺伝子送達用担体が埋め込まれた徐放マトリックスを含むことができる。或いは、完全な遺伝子治療用ベクターを、例えばレトロウイルスベクターのように、組換え細胞から完全なままの形で作製することができる場合、薬剤調製物は、遺伝子送達システムを作り出す1つまたは複数の細胞を含み得る。
医薬組成物は、投与方法の指示書と一緒に容器、パッケージ、またはディスペンサ内に含めることができる。
本発明は、本明細書に記載の特定の方法、プロトコル、及び試薬、並びに実施例の内容に限定されないこと理解されたい。本明細書中の用語及び実施例は、特定の実施形態を説明することを目的としたものに過ぎず、当業者に対してのガイダンスを提供することを意図し目的としたものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1:一般的方法
[ヒト肝細胞]
成体ヒト肝臓組織を、年齢3〜23歳の個人から取得した。肝臓組織は、臨床調査委員会(施設内治験審査委員会)から承認を得て使用した。ヒト肝細胞の単離は、上記したように行った(非特許文献22,非特許文献23参照)。その細胞を、10%ウシ胎仔血清、100単位/mlペニシリン、100ng/mlストレプトマイシン、250ng/mlアンフォテリシンB(Biological Industries, Beit Haemek, Israel)を添加したダルベッコ最小必須培地において培養し、5%のCO及び95%の空気の加湿環境において37℃に維持した。
[ウイルス感染]
この研究で使用されるアデノウイルスは次のもの、即ち、Ad−CMV−Pdx−1 (非特許文献22、非特許文献23)、Ad−RIP−luciferase(非特許文献70)、Ad−CMV−β−βαΙ、Ad−CMV−MafA(Newgard, C.B., Duke Universityからの無償提供)、Ad−CMV−Pax4−IRES−GFP(St Onge, L. DeveloGen AG, Gottingen, Germanyからの無償提供)、及びAd−CMV−Isll(Kieffer, T. University of British Columbia, Vancouver, Canadaからの無償提供)であった。ウイルス粒子は、標準的なプロトコル(非特許文献71参照)によって生成した。
肝細胞に、EGF(20ng/ml;Cytolab, Ltd., Israel)及びニコチンアミド(10mM;Sigma)を添加して、5〜6日かけて組換えアデノウイルスを感染させた(表1)。最適な細胞一個当たりウイルス数(MOI)は、細胞生存(<75%)及びc−ペプチド分泌の誘導に基づいて決定した。使用されたウイルスのMOIは、Ad−CMV−Pdx−1(1000MOI)、Ad−CMV−Pax4−IRES−GFP(100MOI)、Ad−CMV−MAf−A(10MOI)、及びAd−CMV−Isll(100MOI)であった。
[RNA単離、RT及びRT−PCR反応]
全RNAを単離し、cDNAを調製し、増幅したが、これは前に説明したように行った(非特許文献15、非特許文献22)。前に説明したように(非特許文献22、非特許文献23、非特許文献24)、ABI STEPone配列決定システム(Applied Biosystems, CA, USA)を用いてRT−PCRを実施した。
[C−ペプチド及びインスリン分泌の検出]
C−ペプチド及びインスリン分泌を、前述のように(非特許文献22、非特許文献23、非特許文献24)、初期ウイルス処置を施した後6日間の成人肝細胞の初代培養の静的インキュベーションにより測定した。グルコース調節c−ペプチド分泌を、2mM及び17.5mMグルコースで測定したが、これは、処置された細胞の機能に悪影響を及ぼすことなく分化転換された肝細胞からのインスリン分泌を最大限に誘導するべく投与量依存的解析によって決定した(非特許文献22、非特許文献23、非特許文献24)。C−ペプチド分泌は、ヒトCペプチド用ラジオイムノアッセイキット(Linco Research, St. Charles, MO;<4%のヒトプロインスリンとの交差反応)を用いたラジオイムノアッセイによって検出した。インスリン分泌は、ヒトインスリン用ラジオイムノアッセイキット(DPC, Angeles, CA;32%のヒトプロインスリンとの交差反応)を用いたラジオイムノアッセイによって検出した。分泌量は、Bio−Radプロテインアッセイキットによって測定された全細胞タンパク質に対して正規化した。
[ルシフェラーゼアッセイ]
ヒト肝細胞に、Ad−RIP−ルシフェラーゼ(200moi)及び各種アデノウイルス(後述する)を同時感染させた。6日後、ルシフェラーゼ活性を、ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)及びLKB1250ルミノメータ(LKB, Finland)を用いて測定した。測定結果は、Bio−Radプロテインアッセイキットによって測定された全細胞タンパク質に対して正規化した。
[免疫蛍光]
各種アデノウイルスで処置したヒト肝細胞を、12ウェル培養プレートにおいてガラスカバースライド上に置いた(2×10細胞/ウェル)。3〜4日後、以前に説明したように(非特許文献22、非特許文献23、非特許文献24)、細胞を固定し、染色した。この試験で使用した抗体は、抗ウサギPDX−1、抗ヤギPDX−1(両者ともに1:1000、C.V. E. Wrightからの無償提供)、抗ヒトインスリン、抗ヒトソマトスタチン(両方とも1:100、Dako, Glostrup, Denmark)、抗Pax4(1:100;R&D Systems, Minneapolis, MN)、抗MafA(1:160;Santa Cruz Biotechnology, Inc., Santa Cruz, CA)であった。使用した二次抗体は、抗体1:250とコンジュゲートした抗ウサギIgGシアニン(cy2)、抗体1:250とコンジュゲートした抗ウサギIgGインドカルボシアニン(cy3)、抗体1:200とコンジュゲートした抗ヤギIgGシアニン(cy2)、抗体1:250とコンジュゲートした抗ヤギIgGインドカルボシアニン(cy3)、抗体1:250とコンジュゲートした抗マウスIgGインドカルボシアニン(cy3)(全て入手元はJackson ImmunoResearch, PA)であった。最後に、細胞を、4',6−ジアミジノ−2−フェニル−インドール(DAPI, Sigma)で染色した。スライドを、蛍光顕微鏡(Provis, Olympus)を用いてイメージ化し、解析した。
[統計的解析]
統計的解析は、不等分散を仮定して2サンプルStudentのt検定で行った。
実施例2:PDX−1誘導分化転換
以前の研究結果(非特許文献22、非特許文献23、非特許文献24、非特許文献25、非特許文献72)は、Pdx−1単体が、おそらくは肝臓内のそれがなければサイレントな内因性pTFを活性化するその能力のために、ヒト肝細胞においてβ細胞用表現型及び機能を誘導する能力を有することを示唆していた。膵臓系列の活性化は速やかであり、5日以内に生じた(非特許文献22、非特許文献15)。
この実施例では、Pdx−1に誘導された肝臓から膵臓への分化転換を媒介する事象の系列を調べる。Pdx−1をコードするアデノウイルスベクターを成人ヒト肝細胞に導入し、そして異所Pdx−1発現の効果を、感染後4日連続でモニタリングした(2〜5日:図1)。膵臓ホルモン及び膵臓特異的転写因子の発現を、5日毎の定量的RT−PCR解析によって決定した。結果は、同じcDNAサンプル内でのβアクチン遺伝子発現に対して正規化され、同日に対照ウイルス(Ad−CMV−β−gal、1000MOI)で処置した細胞に対する相対的発現の平均±SE(標準偏差))として提示されている。尚、2つの独立した実験を行った(n≧4、*p<0.05及び**p< 0.01)。
Ad−Pdx−1感染の1日後に、グルカゴン遺伝子とソマトスタチン遺伝子の両方が速やかに活性化された(図1C及び図1D)。しかし、インスリン発現は、感染後4〜5日目にのみ検出された。3種の主たる膵臓ホルモンの個々の一時的な活性化に対するメカニズムの説明を提供するために、内因性に活性化された転写因子の発現レベルを、分化転換プロセス中に解析した。初期の膵臓内分泌転写因子、NGN3及びニューロD1は速やかに活性化された。しかし、NKX6.1及びMafA等のβ細胞特異的TFは、異所Pdx−1発現に応答して徐々に少量活性化されたに過ぎず、それらのピーク発現にはそれぞれ4日目及び5日目に達した。5日目のインスリン遺伝子発現の活性化は、MafA発現の増加のみでなく、Isll発現の低下にも関連していた(図1D)。これらのデータは、ヒト肝細胞の膵臓系列に沿った分化転換は、速やかに進行するが、順次進行する連続したプロセスであることを示唆している。膵臓ホルモン遺伝子発現(例えば、ソマトスタチンやグルカゴン)の個別の一時的活性化は、経時変化及び内因性に活性化されたpTF発現の相対レベルに部分的に起因するものであり得る。
実施例3:PDX−1、PAX4、及びMAFAによる肝臓から膵臓への分化転換効率の上昇
以前の研究は、いくつかのpTFの同時発現が、個々のpTFに誘導される場合と比較して、他の系列に沿った分化転換効率並びにβ細胞系列に沿った分化転換の効率を上昇させることを示唆していた(非特許文献21、非特許文献26、非特許文献27、非特許文献28、非特許文献25)。本発明者は、初代成人ヒト肝細胞培地における実験系でのこの見解を解析するために、3種の主要のpTFの肝臓から膵臓への分化転換に対する個別の寄与及び共同の寄与を調べた。膵臓器官形成における異なる段階を媒介するPdx−1、Pax4、及びMafAを、組換えアデノウイルスを用いて成人ヒト肝細胞の初代培地で異所的に同時発現させた。培養された成人ヒト肝細胞に、Ad−CMV−Pdx−1(1000MOI)、Ad−CMV−Pax−4(100MOI)、及びAd−CMV−MafA(10MOI)を単体で、または同時に感染させ、或いは対照ウイルス(Ad−CMV−β−gal、1000MOI)を感染させて、6日後に膵臓分化マーカーを調べた。各因子の細胞1個に対する感染数(MOI)を、感染細胞の生存能力に対する悪影響を最小にすることに関連する再プログラム化効率が最大となるように漸増させた。Pdx−1は、培地中の細胞の70%で発現され、全3種類のpTFの同時発現は、Pdx−1陽性細胞の46.8%にあることが明らかとなった(図2A)。Pax−4またはMafAのみに対して染色陽性となった細胞は殆どなかった。全3種類のpTFについて陽性に染色された細胞は矢印によって示されている(図2A、右パネル)。図2Bでは、肝細胞に混合pTF、及びAd−RIP−LUC(200moi)を同時感染させ、インスリンプロモーターのルシフェラーゼ活性を測定した。
3種pTFの混和発現の結果、個々のpTF単体によって誘導される場合と比較して、インスリンプロモーターの活性化の実質的な増加(図2B)、(プロ)インスリン産生細胞数の3倍の増加(図2C)、グルコースに調節される(プロ)インスリン分泌の30〜60%の増加(図2D)が生じた。総合すると、これらの結果は、3種のpTFの組み合わせが、分化転換効率を上昇させることを示唆しているとともに、各因子の分化転換促進能力は限定的であり、分化転換を最大限に促進するには不十分であることも示している(非特許文献21、非特許文献26、非特許文献29)。
実施例4:分化転換された細胞の異なるホルモン産生細胞への成熟及び分離に対する階層的な方式の時間的な制御
この実施例では、異所pTF発現の時間的に制御の影響を調べ、3種のpTFの組み合わせの異所発現による分化転換効率の上昇が、上述のように時間的にも制御されるか否かを判定した(図2)。膵臓分化転換においてある役割を有する時間的な制御の裏付けとして、3種のpTF、Pdx−1、Pax4、及びMafAが、膵臓器官形成中に個別の一時的な発現及び機能を示すことが知られている。
3種のpTF、Pdx−1、Pax4、及びMafAを、組換えアデノウイルスを用いて成人ヒト肝細胞の初代培地に連続的にまたは同時に導入した。アデノウイルス媒介異所遺伝子発現は、感染後17時間でピークに達する(非特許文献73)。従って、連続する3日間にpTFを連続的に投与し(実施例1の「ウイルス感染」参照)、それらの個々の効果を明らかにすることができた。
細胞に対して、表1に示すようなスケジュールに従って感染させた。
Figure 2016521559
細胞に、3日間にわたって1種類のpTFアデウイルス構成物を連続的に感染させた。即ち、直接的で階層的な順序(処置C=Pdx−1→Pax4→MafA)、逆の順序(処置D=MafA→Pax4→Pdx−l)、及びランダムな順序(処置E=Pdx−l→MafA→Pax4)で感染させた。連続的pTF投与の、分化転換効率及びβ細胞様成熟への効果を、第1日目に全3種のpTFを一斉に即ち同時に投与した場合(処置B=Pdx−l+Pax4+MafA)並びに類似のMOIの対照ウイルスの場合(処置A=β−gal)と比較した(表1及び図3A)。具体的には、培養された成人ヒト肝細胞に、図3A及び表1に概略が示されているように、Ad−CMV−Pdx−1(1000MOI)、Ad−CMV−Pax−4(100MOI)、及びAd−CMV−MafA(10MOI)に同時にまたは連続的に感染させ(処置B〜E)、または対照ウイルス(Ad−CMV−fi−gal,1000moi、処置A)に感染させ、6日後にそれらの膵臓分化について解析した。
インスリンプロモーター活性(図4A)、インスリン産生細胞のパーセンテージ(図3B)、及びグルコース調節(プロ)インスリン分泌(図3C)は、連続的に投与されたpTFの順序に影響を受けなかった。興味深いことに、ランダムな順序の連続的pTF投与(処置E=Pdx−l→MafA→Pax4)の結果、インスリンプロモーター活性は上昇したが、インスリン分泌のグルコース調節の消失及びグルコーストランスポーター2(GLUT−2)発現の低下がもたらされた(図3B、図3C、及び図4B)。Pax4及びMafA投与の順序を変えた場合のグルコース感知能力の消失は、発現されるpTFの順序がβ細胞様成熟に対して影響を及ぼしている可能性はあるが、分化転換プロセス効率には影響を与えていないことを示唆している。
実施例5:PDX−1、PAX4、及びMAFAの階層的投与によるβ様細胞に分化転換された細胞の成熟の促進
前の結果により、上昇した分化転換効率がどの程度、どの条件下でβ細胞系列に沿った成熟の向上に関連付けられるかを決定するための更なる試験をすることになった。
成熟β細胞の特徴的な特性は、グルコース調節式にプロインスリンをプロセシングし分泌する能力である(非特許文献74、非特許文献75)。pTF発現の時間的変化が、分化転換された細胞のβ細胞系列に沿った成熟に明確な影響を与えているか否かを解析するため、異なる処置A〜E(表1及び図3A)のプロインスリンのプロセシング及びグルコース調節c−ペプチド分泌への影響を解析した。
実際、pTFの直接的な階層的投与(処置C)の結果のみが、プロセシングされたインスリンの明確な産生及びそのグルコース調節分泌をもたらしたが、これは生理学的なグルコース用量応答特性を示していた(図3C及び図5A)。インビトロでの最大4週間のグルコース調節型のc−ペプチド分泌の能力によって立証されるように、この新たに得られた表現型及び機能は安定的である。
直接的で階層的なpTF投与(処置C)の後のみにプロホルモンのプロセシングが上昇することは、PCSK2及びGLUT2遺伝子発現の明らかな増加に関連があったが、このPCSK2及びGLUT2遺伝子発現は、プロホルモンのプロセシング及びグルコースの感知能力のそれぞれにおいて一定の役割を果たすものである(図3及び図4)。これらのデータは、β細胞系列に沿って分化転換された肝細胞の成熟及び機能発揮の促進における、pTFの連続的で直接的な階層的発現の絶対的な役割を示唆している。同時pTF投与(処置B)及び間接的な階層的モードでの連続的pTF投与(処置D及びE)の両方では、成熟β細胞様特性を示す分化転換された細胞が生成されなかった。
成熟のβ細胞様状態における変化のメカニズムの説明を得るために、個々の時間的な処置(処置B〜E)の下で内因性に活性化されたpTFの能力の範囲(レパートリー)を解析した。全ての処置(処置B〜E)の結果、ニューロG3、ニューロD1、NKX6.1、及びNKX2.2等の多数の内因性pTFの発現の上昇がもたらされた(図3E)。しかし、「成熟」表現型(処置C)と「未成熟」表現型(処置B、E、及びD)との間の最も確実な差は、内因性Isll遺伝子発現のレベルで示された。従って、直接的で階層的なpTF投与(処置C)によって誘導されたβ細胞系列に沿った最も向上された成熟は、内因性Isll発現の劇的な低下と相関している(図3E、矢印)。総合すると、これらのデータは、分化転換された細胞のβ細胞への成熟は、特定のpTFの相対的及び時間的な発現レベルによって影響を受けることもあり得ることを示唆している。
実施例6:PDX−1、PAX4、及びMAFAの階層的な投与による、分化転換された細胞のβ様細胞とδ様細胞との間の分離の促進
処置C(表1)からのMafAの排除は、Isl−1遺伝子発現(図6D)及びソマトスタチン遺伝子発現(図8D)の両方を誘導した。MafA排除の後のIsl−1の発現の上昇が実際にソマトスタチン遺伝子発現の増加を引き起こしているか否かを解析するために、3日目にMafA(表1の処置C)と一緒にAd−CMV−Isl−1を加えた。実際、Isl−1は、ソマトスタチン遺伝子発現を増加させた(図6E)。異所Isl−1発現(C+Isl−1)は、ソマトスタチンタンパク質生成の増大(図6F)及びインスリン産生細胞におけるその同時生成(図9、下側パネル)ももたらし、このことは、低いIsl−1発現に関連する高いMafA発現が、インスリン産生細胞とソマトスタチン産生細胞の分離について重要であることを示唆している。
実施例7:肝臓から膵臓への分化転換に対するPDX−1、PAX4、及びMAFAの個々の寄与の解析
分化転換プロセスの連続的な特性を、機能試験で経時的に得られる情報によって特定した。階層的な発達プロセスに対する転写因子Pdx−1、Pax4、及びMafAの各々の個別の寄与の更なる解析を、相対的及び時間的「機能低下」アプローチによって行った。成人ヒト肝細胞を、直接的で経時的で連続的な再プログラム化プロトコル(処置C)において、そこから異所pTFの1つを除いて処置した。除かれたpTFの代わりに、類似の感染多様性でβ−galを発現する遺伝子を有する対照アデノウイルスを用いた。具体的には、成人ヒト肝細胞を、直接的で「階層的で」連続的な感染順序(処置C、図3A及び表1)で処置した。一度に1つの転写因子(pTF)を除いて、同一のMOIのAd−CMV−β−galに置き換えた。Pdx−1を除いたものは、(C−Pdx−1)として示し、Pax4を除いたものは(C−Pax4)として示し、MafAを除いたものは、(C−MafA)として示されている。
個々のpTFの各々の発現の除去の機能的な結果を、分子レベル及び機能レベルで解析した(図6)。別々に行ったPdx−1及びMafAの除去(それぞれC−Pdx−1及びC−MafA)の結果、インスリンプロモーターの活性化が低下し(図6A)、プロセシングされたインスリン分泌のグルコース応答が低下し(図6B)、またGLUT2及びGK発現が低下した(図6C)。MafAの除去は、プロホルモン転換酵素PCSK2の発現の低下にも関連していた(図6C)。一方、Pax4の排除(C−Pax4)は、インスリンプロモーターの活性化に有意な影響を与えず、グルコース調節c−ペプチド分泌にも影響を与えなかった。Pax4の排除は、GLUT2及びPCSK2発現の低下と関連があったが(図6C)、このことはGKの発現がホルモン分泌のグルコース制御能力の獲得のために十分であることを示唆するものであり得る。
これらの発達上の変化を説明するために、内因性に活性化されたpTF発現の能力の範囲(レパートリー)に対する時間的でかつ個別のpTF排除の結果の解析を行った。Pdx−1及びPax4の排除は、大半の他のpTF(ニューロG3、NKX2.2、NKX6.2、及びPax6を含む)の発現の顕著な低下を引き起こしたが、これは、それらの因子が分化転換効率の向上に寄与している可能性が、それらの内因性膵臓TFを活性化する能力と関連があることを示唆している(図6D)。一方、MafAの排除は、内因性pTF発現の更なる活性化に寄与していなかったが、このことは、その因子は、膵β細胞のみにおいて発現が遅延しかつ制限されることを反映しているとみられる。対照的に、インスリンプロモーター活性の上昇、プロホルモンのプロセシング、及びそのグルコース調節分泌に対するMafAの寄与は、Isl−1発現の低下のみと関連があった(図6D)。これらのデータは、MafAは、内因性pTFの発現及び肝臓から膵臓への分化転換の効率の更なる向上には関与していないが、分化転換された細胞の成熟の促進には関与していることを示唆し得る。
実施例8:ISL−1による分化転換された細胞のβ細胞系列への成熟の防止
MafAのβ細胞様成熟に対する影響は、そのIsl−1発現を抑制する能力と部分的に関連し得る。この仮説を検定するために、異所Isl1を、アデノウイルス感染(Ad−Isl1)によって分化転換された細胞に導入した。概略を述べれば、成人ヒト肝細胞を、直接的な「階層的な」連続的感染順序(処置C)によって処置し、3日目にAd−Isl1(1または100MOI)を添加した(C+Isl1)。
上述のように、直接的で階層的な方式での3種のpTFの連続的投与(処置C)の結果、分化転換効率の向上と、新規に生成された細胞のβ細胞系列に沿った成熟の両方がもたらされた。Isl1を、3日目にMafAと一緒に投与した(C+Isl1)。実際、異種プロモーターの制御の下での3日目のIsl1の過剰発現の結果、インスリン遺伝子発現のかなりの低下と、グルコース調節(プロ)インスリン分泌の低下がもたされた(図7)。グルコース検出能力の喪失は、GLUT2発現の減少と関連していた(図7C)。これらの結果は、分化転換プロトコルの第1段階でのIsl1発現の下方調節は、β細胞系列に沿った成熟を妨げる可能性があり、MafA発現が低い条件下での成熟の減少を部分的に説明し得ることを示唆している。
総合すると、これらのデータは、分化転換された肝細胞のβ細胞系列に沿った成熟の促進におけるpTFの直接的で階層的な発現が果たす重要かつ絶対的な役割を示唆している。更に、連続的な発達のプロセスは、分化転換された細胞のβ細胞系列に沿った成熟を促進または阻止し得るpTFの活性化及び抑制の両方と関連している。
実施例9:PDX−1、PAX4及びMAFAの階層的投与によるグルカゴン及びソマトスタチンの発現の誘導
内分泌腺膵臓系列に沿った分化転換の結果、多種の膵臓ホルモンの発現の活性化が生ずる。これらのホルモンの発現レベルがpTFの経時的操作によって影響を受ける程度も調べた。膵臓ホルモングルカゴン(GCG)(図8A及び図8B)、ソマトスタチン(SST)(図8A、図8D、及び図8E)、またはα細胞特異的転写因子(図8C)の遺伝子発現を、示した処置の後の定量的リアルタイムPCR解析によって決定した。
グルカゴン(GCG)及びソマトスタチン(SST)遺伝子の転写を、個々に発現されたpTFの各々、主としてPdx−1及びMafAにより誘導し、またPax4によって低い程度まで誘導した(図8A)。グルカゴン遺伝子転写の更なる増加は、pTFの直接的で階層的な投与の後にのみ生じた(図4A、処置C参照)。Pdx−1及びMafAは、α細胞特異的転写因子ARX及びBRAI4またはARX単体のそれぞれの活性化と関連するプロセスにおけるグルカゴン発現に影響を与えた(図8C)。大半の処置によって影響を受けずにいたソマトスタチン遺伝子の発現(図8A及びず8D)は、経時的プロトコルを、異所Pax4発現によって終了させた場合(処理E=Pdx−1→MafA→Pax4)に上昇した。この連続的プロトコルは、グルコース調節(プロ)インスリン分泌を低下させる影響も示し、またIsl1の内因性発現の増加にも関連していた(図3C及び図3E)。β細胞系列に沿った成熟の低下は、ソマトスタチン遺伝子発現の上昇及びソマトスタチン陽性細胞の数の増加に関連していた(図8F)。細胞の多くが、ソマトスタチン及びインスリンの共局在化を示した(ここにはデータ示さず)。
実施例6で述べたような階層的投与(処置C)からの各pTFの排除は、グルカゴン及びソマトスタチン発現における個々のpTFの役割を更に調べるためにも利用できた(図8B及び図8D)。Pax4排除は、実質的にソマトスタチン遺伝子発現を低下させたが、これはこの因子がこの遺伝子の転写を誘導する役割を果たす可能性を示唆している。興味深いことに、発達プロセスの最後におけるMafAの排除はまた、実質的にソマトスタチン遺伝子発現を増加させたが、これはMafAのソマトスタチン遺伝子発現に対する阻害効果の可能性を示唆している。この効果は、MafAのIsl1発現を抑制する能力のためであるとも考えられる。この仮説を検討するため、異所Isl1のソマトスタチン遺伝子発現に対する効果を解析した。実際、3日目にMafAと一緒にAd−Isl1投与を行うと(C+Isl1)、ソマトスタチン遺伝子発現が増加し(図8E)、一方インスリン遺伝子発現、ホルモンの産生及び分泌は低下した(図8A、図8B、及び図7)。これらの実験条件の下で、インスリン産生細胞の40%がソマトスタチンについて陽性に染色され、ソマトスタチンだけを発現する細胞はほとんどなかった。
これらの結果は、分化転換された細胞のβ細胞への成熟の一部が、分化転換プロセスの遅い段階におけるMafA発現に起因していることを示唆している。この段階では、MafAが、そのIsl1発現を阻害する能力に関連するプロセスにおいてソマトスタチン発現を制限する。
図9は、膵臓転写因子に誘導された肝臓から膵臓への分化転換の、提案されたメカニズムを示す。pTFの各々は、限られた数のヒト肝細胞において、少量のβ細胞様表現型を活性化する能力を有する。pTFの一斉同時発現は、肝臓から内分泌膵臓への分化転換をめざましく上昇させる。しかし、新たに生成された細胞は未成熟で、かつインスリンとソマトスタチンを同時発現する。同じ因子群の直接的で階層的な形での連続的な投与のみが、分化転換効率と、分化転換された細胞のβ細胞系列に沿った成熟の両方を増加させる。
実施例10(1):インビボでの分化転換能力を有する細胞の集団の特定
分化転換能力を有する細胞の集団を、マウスにおいてインビボで特定した。Pdx−1遺伝子の異所発現を、マウスの肝臓で達成した。肝臓の細胞の約40〜50%における異所Pdx−1の一様な発現(図10の(A))(非特許文献17、及び非特許文献15)にも関わらず、インビボでPdx−1処置したマウスのインスリン産生細胞(IPC)は、主として中心静脈に近い位置にしか存在していなかったが、これは活性Wntシグナル伝達及びグルタミンシンセターゼ(GS)の発現によって特性化される(図1C)。Pdx−1によるGS発現及びインスリン活性化の共局在化は、GSREを活性化し得るそれらの細胞が、高い分化転換能力を有する傾向を有することも示していた。従って、GSRE活性化及び活性Wntシグナル伝達経路によって、分化転換する傾向を有する細胞の集団を特定することが可能である。
実施例10(2):アデノウイルスを用いた分化転換する傾向を有するヒト肝細胞の特定
この実施例は、分化転換する傾向を有するヒト肝細胞を特定するための組換えアデノウイルスの使用を具体的に示す。培地におけるヒト肝細胞は、細胞内Wntシグナル伝達経路及びGSの発現の活性化に関して不均一である。GSは中心周辺肝で独特に発現されるので、GSRE(GS調節エレメント)を活性化する能力を、適切な細胞の単離の選択パラメータとして用いることができる(非特許文献76、非特許文献77、非特許文献78)。
加えて、GSREがSTAT3結合エレメントも含むので、細胞の分化転換傾向は、このエレメントによっても媒介され得る。STAT3経路も、細胞への再プログラム化または分化転換する傾向の付与に関与し得る。
実施例11:培地におけるヒト肝細胞の13〜15%に対するGSREの反復的な標的化
GSREは、TCF/LEF及びSTAT5結合エレメント(図11)を含む。最小TKプロモーター(図11)に機能可能的にリンクしたGSRE(図11)の制御下でのeGFP遺伝子またはPdx−1遺伝子の発現を有する2つの組換えアデノウイルスを生成した。これらのアデノウイルスは、Pdx−1(図12の(A))またはeGFP(図12の(B))のいずれかの発現を作動させた。両タンパク質は、培地におけるヒト肝細胞の13〜15%において反復的に発現されたが、このことは、特定の肝細胞の集団の標的化(ターゲティング)を示唆している。
実施例12:CMVに作動させられたPDX1より高い、GSREに作動させられたPDX1の肝細胞におけるインスリン産生の活性化における効率
GSREに作動させられたPDX−1は培地の細胞の約13±2%でのみ反復的に発現されたが、その分化転換能力は、培地における細胞の60〜80%においてPdx−1発現を作動させるAd−CMV−Pdx−1によって誘導された場合と同程度であるか、それより高かった(図13)。GSRE活性化細胞は、培地における成人ヒト肝細胞の全体の分化転換能力の大半をそれが占めるものであり得る。インスリンの産生は、Ad−CMV−Pdx−1で処置したPdx−1陽性細胞の1%で生じたのに対して、Ad−GSRE−Pdx−1処置の後にPdx−1陽性細胞の25%で生じた。
実施例13:レンチウイルスを用いたGSRE+細胞のEGFPによる永久的標識付け
永久的系列追跡(lineage tracing)を、レンチウイルス構築物を用いて行った。インビトロでのGSRE活性についての系統追跡を、ケラチノサイトにおけるKRT5の追跡(非特許文献79)、または肝細胞におけるアルブミン発現の追跡(非特許文献72)のために最近使用されている改変された二重レンチウイルス系によって行った。このレンチウイルス系(Universite Pierre et Marie Curie Paris, FranceのProf. P. Ravassardの協力;図12の(A))は、CMV−loxP−DsRed2−loxP−eGFP(R/G)リポーター(非特許文献72、非特許文献79、非特許文献80)、及びGSRE及び最小TKプロモーターの制御の下でCreリコンビナーゼを有する追加のレンチウイルスベクターを含む(Prof. Gaunitz, Germanyからの無償提供(非特許文献76、非特許文献78参照)、図3A)。従って、GSRE活性化細胞はeGFPによって不可逆的に標識され(eGFP+)、感染疑いのある細胞の残余はDsRed2によって標識される(DsRed2+)。10日目までに細胞の10〜14%がeGFP+となった(図14の(B))。その細胞は、細胞ソーターによって分離して(図14)、別々に増殖させた(図15の(A))。eGFP+(GSREアクチベーター)細胞の培地及びDsRed2+細胞の培地は、10名の異なるヒトのドナー(年齢3〜60歳)から生成した。
実施例14:持続的に優れた分化転換能力を示すEGFP+
GSRE活性に従って系統追跡することによって分離されたヒト肝細胞を効率的に増殖し(図15の(A))、同様に効率的に組換えアデノウイルスに感染させた。eGFP+細胞は持続的に優れた分化転換能力を示した(図16)が、これは、培地におけるヒト膵島の場合に匹敵するインスリン及びグルカゴン遺伝子発現(図16の(A))、グルコース調節新インスリン分泌(図16の(B))及びグルコース調節C−ペプチド分泌(図16の(C))によって裏付けられた。これらの能力は持続的であり、過剰細胞増殖時に低減することはなかった(図17)。
実施例15:分化転換する傾向を有する細胞の特性化
ヒト肝細胞の明確に異なる分化転換効率に影響を与える可能性のある因子を特定するために、本発明者は、マイクロアレイチップ解析を用いて2つの分離された細胞の集団のグローバルな遺伝子発現プロフィールを比較した。3名の異なるドナーに由来するヒト肝細胞を培養し、eGFP+及びDsRed2+細胞に分離し、4継代にわたって増殖させた。抽出したRNAをcDNAに変換し、General Human Array (GeneChip Human Genome U133A 2.0 Array, Affymetrix)を用いてマイクロアレイ解析にかけた。遺伝子の大半は、分離された群において同程度のレベルで発現されたが、約800プローブの発現は有意に異なっていた(図18)マイクロアレイチップ解析によれば、膜タンパク質をコードする約100の遺伝子が、分化転換傾向のあるもの(eGFP+)と非応答性のもの(DsRed2+)との間で異なって発現される。これらのマーカーのいくつかを、表2に示す。
Figure 2016521559
マイクロアレイデータは、eGFP+細胞とDsRed2+細胞との間で異なって発現される多数の膜タンパク質を示唆している(倍率=DsRed2+と比較したeGFP+の異なる発現(log2))。提示された抗原は全て市販の抗体である。
実施例16:分化転換する傾向を有する細胞における活性のWNTシグナル伝達
肝臓の分帯(zonation)は、活性化されたβカテニンレベルの勾配によって調節されることが示唆されてきたが、肝臓における細胞の大半は非常に低いβカテニン活性しか有しておらず、中心周辺肝細胞が、活性のWntシグナル伝達に関連する高いβカテニン活性を示す(非特許文献76)。Wntシグナル伝達は、コンピテントなβ細胞活性に必須であることから(非特許文献81、非特許文献82、非特許文献83、非特許文献84)、肝臓におけるpTFで誘導された膵臓系列の活性化は、アプリオリに活性のWntシグナル伝達を示す細胞に制限される。
GSREは、GSの5'エンハンサーから単離されたTCF調節エレメントを利用していた。Pdx−1に誘導された肝臓から膵臓への分化転換が、部分的に細胞内Wntシグナル伝達経路によって媒介されている場合には、Wntシグナル伝達系を変化させる因子も分化転換効率に影響を与えるはずである(図19)。
成人ヒト肝細胞におけるこのデータは、Wnt3aの濃度が上昇するとPdx−1に誘導されたグルコース調節インスリン分泌が増加したこと、一方DKK3(Wntシグナル伝達経路のインヒビター)がこのプロセスにおけるPdx−1の影響を完全に無くしたことを示唆している。
DKK3は、GSREを活性化するその能力によって単離されたeGFP細胞の分化転換能力を完全に失わせた(図20)。
eGFP+及びDsRed+細胞の集団におけるWntシグナル伝達経路活性の特性化を行った。APC発現は、βカテニンの不安定化に関与し、従ってWntシグナル伝達を減少させるが、このAPC発現はDsRed2+細胞における発現がeGFP+細胞の場合より700%高かった(図21の(A)、インビボで示される分帯(zonation)と相対的に一致)。eGFP+細胞の集団は、DsRed2+細胞で解析されたレベルと比較して活性化されたβカテニンレベルが(40%)高かった(図21の(B)及び(C))。これらのデータは、Wntシグナル伝達は、GSRE活性化についてコンピテントで、分化転換する傾向を有する細胞において活性であることを立証している。
[他の実施形態]
本発明を、その詳細な説明において説明してきたが、上述の記載内容は、本発明の例示であって、限定を意図するものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲の請求項の記載によって定められる。他の態様、利点、及び改変も、特許請求の範囲の請求項の記載の範囲に含まれる。
[参照文献]
(1)Ambasudhan, R., M. Talantova, et al. (2011). Direct reprogramming of adult human fibroblasts to functional neurons under defined conditions. Cell 9: 113-1 18(非特許文献11)
(2)Atala, A. (2008). Extending life using tissue and organ replacement. Curr Aging Sci 1: 73-83
(3)Aviv, V., I. Meivar-Levy, et al. (2009). Exendin-4 promotes liver cell proliferation and enhances PDX-l-induced liver to pancreas transdifferentiation. J Biol Chem 284: 33509- 33520(非特許文献24)
(4)Ber, I., K. Shternhall, et al. (2003). Functional, persistent, and extended liver to pancreas transdifferentiation. J Biol Chem 278: 31950-31957(非特許文献15)
(5)Bernardo, A. S., C. W. Hay, et al. (2008). pancreatic transcription factors and their role in the birth, life and survival of the pancreatic beta cell. Mol Cell Endocrinol 294: 1-9
(6)Bonal, C. and P. L. Herrera (2008). Genes controlling pancreas ontogeny. Int J Dev Biol 52: 823-835
(7)Borowiak, M. (2010). The new generation of beta-cells: replication, stem cell differentiation, and the role of small molecules. Rev Diabet Stud 7: 93-104(非特許文献75)
(8)Brun, T. and B. R. Gauthier (2008). A focus on the role of Pax4 in mature pancreatic islet beta-cell expansion and survival in health and disease. J Mol Endocrinol 40: 37-45(非特許文献34)
(9)Chakrabarti, S. K. and R. G. Mirmira (2003). Transcription factors direct the development and function of pancreatic b-cells. Trends Endocrinol Metab 14: 78-84
(10)Collombat, P., J. Hecksher-Sorensen, et al. (2006). Specifying pancreatic endocrine cell fates. Mech Dev 123: 501-512(非特許文献33)
(11)Collombat, P., A. Mansouri, et al. (2003). Opposing actions of Arx and Pax4 in endocrine pancreas development. Genes Dev 17: 2591-2603
(12)D'Amour, K. A., A. D. Agulnick, et al. (2005). Efficient differentiation of human embryonic stem cells to definitive endoderm. Nat Biotechnol. 23: 1534-1541
(13)Eberhard, D. and E. Lammert (2009). The pancreatic beta-cell in the islet and organ community. Curr Opin Genet Dev 19: 469-475(非特許文献74)
(14)Ferber, S., A. Halkin, et al. (2000). Pancreatic and duodenal homeobox gene 1 induces expression of insulin genes in liver and ameliorates streptozotocin-induced hyperglycemia. Nat Med 6: 568-572(非特許文献17)
(15)Gefen-Halevi, S., I. H. Rachmut, et al. (2010). NKX6.1 promotes PDX-l-induced liver to pancreatic beta-cells reprogramming. Cell Reprogram 12: 655-664(非特許文献25)
(16)Gradwohl, G., A. Dierich, et al. (2000). neurogenic is required for the development of the four endocrine cell lineages of the pancreas. Proc Natl Acad Sci U S A 97: 1607-1611(非特許文献32)
(17)Hanna, J., S. Markoulaki, et al. (2008). Direct reprogramming of terminally differentiated mature B lymphocytes to pluripotency. Cell 133: 250-264
(18)He, T. C, S. Zhou, et al. (1998). A simplified system for generating recombinant adenoviruses. Proc Natl Acad Sci U S A 95: 2509-2514(非特許文献71)
(19)Ieda, M., J. D. Fu, et al. (2010). Direct reprogramming of fibroblasts into functional cardiomyocytes by defined factors. Cell. 142: 375-386(非特許文献14)
(20)Iwasaki, H, S. Mizuno, et al. (2006). The order of expression of transcription factors directs hierarchical specification of hematopoietic lineages. Genes Dev 20: 3010-3021
(21)Kaneto, H, T. A. Matsuoka, et al. (2005). A crucial role of MafA as a novel therapeutic target for diabetes. J Biol Chem 280: 15047-15052(非特許文献20)
(22)Kaneto, H, Y. Nakatani, et al. (2005). PDX-1 /VP 16 fusion protein, together with NeuroD or Ngn3, markedly induces insulin gene transcription and ameliorates glucose tolerance. Diabetes 54: 1009-1022(非特許文献21)
(23)Kataoka, K., S. I. Han, et al. (2002). MafA is a glucose-regulated and pancreatic beta-cell-specific transcriptional activator for the insulin gene. J Biol Chem 277: 49903-49910(非特許文献35)
(24)Koizumi, M., R. Doi, et al. (2004). Hepatic regeneration and enforced PDX-1 expression accelerate transdifferentiation in liver. Surgery 136: 449-457(非特許文献19)
(25)Kojima, H., M. Fujimiya, et al. (2003). NeuroD-betacellulin gene therapy induces islet neogenesis in the liver and reverses diabetes in mice. Nat Med 9: 596-603
(26)Kroon, E., L. A. Martinson, et al. (2008). Pancreatic endoderm derived from human embryonic stem cells generates glucose-responsive insulin-secreting cells in vivo. Nat Biotechnol 26: 443-452
(27)Meivar-Levy, I. and S. Ferber (2003). New organs from our own tissues: liver-to-pancreas transdifferentiation. Trends Endocrinol Metab 14: 460-466(非特許文献16)
(28)Meivar-Levy, I. and S. Ferber (2006). Regenerative medicine: using liver to generate pancreas for treating diabetes. Isr Med Assoc J. 8: 430-434(非特許文献6)
(29)Meivar-Levy, I. and S. Ferber (2010). Adult cell fate reprogramming: converting liver to pancreas. Methods Mol. Biol. 636: 251-283(非特許文献7)
(30)Meivar-Levy, I., T. Sapir, et al. (2011). Human liver cells expressing albumin and mesenchymal characteristics give rise to insulin-producing cells. J Transplant 2011: 252387(非特許文献72)
(31)Meivar-Levy, I., T. Sapir, et al. (2007). Pancreatic and duodenal homeobox gene 1 induces hepatic dedifferentiation by suppressing the expression of CCAAT/enhancer-binding protein beta. Hepatology 46: 898-905(非特許文献23)
(32)Murtaugh, L. C. and D. A. Melton (2003). Genes, signals, and lineages in pancreas development. Annu Rev Cell Dev Biol 19: 71-89
(33)Nishimura, W., S. Bonner- Weir, et al. (2009). Expression of MafA in pancreatic progenitors is detrimental for pancreatic development. Dev Biol 333: 108-120(非特許文献30)
(34)Offield, M. F., T. L. Jetton, et al. (1996). PDX-1 is required for pancreatic outgrowth and differentiation of the rostral duodenum. Development 122: 983-995(非特許文献31)
(35)Olbrot, M., J. Rud, et al. (2002). Identification of beta-cell-specific insulin gene transcription factor RIPE3bl as mammalian MafA. Proc Natl Acad Sci U S A 99: 6737-6742
(36)Pang, Z. P., N. Yang, et al. (2011). Induction of human neuronal cells by defined transcription factors. Nature 476: 220-223(非特許文献12)
(37)Russ, H. A. and S. Efrat (2011). Development of human insulin-producing cells for cell therapy of diabetes. Pediatr Endocrinol Rev 9: 590-597(非特許文献9)
(38)Sapir, T., K. Shternhall, et al. (2005). From the Cover: Cell-replacement therapy for diabetes: Generating functional insulin-producing tissue from adult human liver cells. Proc Natl Acad Sci U S A 102: 7964-7969(非特許文献22)
(39)Seijffers, R., O. Ben-David, et al. (1999). Increase in PDX-1 levels suppresses insulin gene expression in RTN 1046-38 cells. Endocrinology 140: 3311-3317(非特許文献70)
(40)Sheyn, D., O. Mizrahi, et al. (2010). Genetically modified cells in regenerative medicine and tissue engineering. Adv Drug Deliv Rev 62: 683-698
(41)Slack, J. M. and D. Tosh (2001). Transdifferentiation and metaplasia- switching cell types. Curr Opin Genet Dev 11: 581-586
(42)Song, Y. D., E. J. Lee, et al. (2007). Islet cell differentiation in liver by combinatorial expression of transcription factors neurogenin-3, BETA2, and RIPE3bl. Biochem Biophys Res Commun. 354: 334-339(非特許文献27)
(43)Stoffers, D. A., M. K. Thomas, et al. (1997). The homeodomain protein IDX-1. Trends Endocrinol. & Metab. 8: 145-151
(44)Szabo, E., S. Rampalli, et al. (2010). Direct conversion of human fibroblasts to multilineage blood progenitors. Nature 468: 521-526(非特許文献13)
(45)Takahashi, K. and S. Yamanaka (2006). Induction of pluripotent stem cells from mouse embryonic and adult fibroblast cultures by defined factors. Cell 126: 663-676
(46)Tang, D. Q., L. Z. Cao, et al. (2006). Role of Pax4 in Pdxl-VP16-mediated liver-to-endocrine pancreas transdifferentiation. Lab Invest. 86: 829-841(非特許文献226)
(47)Varda-Bloom, N., A. Shaish, et al. (2001). Tissue-specific gene therapy directed to tumor angiogenesis. Gene Ther 8: 819-827(非特許文献73)
(48)Vierbuchen, T., A. Ostermeier, et al. (2010). Direct conversion of fibroblasts to functional neurons by defined factors. Nature 463: 1035-1041(非特許文献10)
(49)Wang, A. Y., A. Ehrhardt, et al. (2007). Adenovirus Transduction is Required for the Correction of Diabetes Using Pdx-1 or Neurogenin-3 in the Liver. Mol Ther 15: 255-263(非特許文献28)
(50)Yamanaka, S. (2008). Induction of pluripotent stem cells from mouse fibroblasts by four transcription factors. Cell Prolif. 41: 51-56
(51)Yechoor, V. and L. Chan (2010). Minireview: beta-cell replacement therapy for diabetes in the 21st century: manipulation of cell fate by directed differentiation. Mol Endocrinol 24: 1501-1511
(52)Zhou, Q., J. Brown, et al. (2008). In vivo reprogramming of adult pancreatic exocrine cells to beta-cells. Nature 455: 627-632(非特許文献29)

Claims (63)

  1. 成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法であって、
    (a)成体哺乳動物の非膵臓細胞を、膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチド、または膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチドをコードする核酸に、第1の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップと、
    (b)ステップ(a)の細胞を、Pax−4ポリペプチド、ニューロD1ポリペプチド、またはPax−4ポリペプチドをコードする核酸、またはニューロD1ポリペプチドをコードする核酸に、第2の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップと、
    (c)ステップ(b)の細胞を、MafAポリペプチドまたはMafAポリペプチドをコードする核酸に、第3の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップとを含み、
    それによって、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造することを特徴とする方法。
  2. 成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法であって、
    (a)成体哺乳動物の非膵臓細胞を、膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチド、または膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチドをコードする核酸及び第2の膵臓転写因子に、第1の期間において該ポリペプチド、または該核酸及び前記第2の膵臓転写因子の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップと、
    (b)ステップ(a)の細胞を、MafAポリペプチド、またはMafAポリペプチドをコードする核酸に、第2の期間において、該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップとを含み、
    それによって、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造することを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、
    前記核酸は、リボ核酸またはデオキシリボ核酸であることを特徴とする方法。
  4. 請求項2に記載の方法であって、
    前記第2の膵臓転写因子が、ニューロD1、Pax−4、またはNgn3であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法であって、
    ステップ(a)、(b)、または(c)の細胞を、Sox−9ポリペプチドをコードする核酸、またはSox−9ポリペプチドに、該核酸またはポリペプチドの取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップを更に含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第2の期間が、前記第1の期間の後の少なくとも24時間であることを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第3の期間が、前記第2の期間の後の少なくとも24時間であることを特徴とする方法。
  8. 請求項2に記載の方法であって、
    前記第2の期間が、前記第1の期間の後の、少なくとも2、3、4、5、6、または7日間であることを特徴とする方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第1の期間、前記第2の期間、及び前記第3の期間が、同じ時間であることを特徴とする方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記細胞が、骨髄細胞、筋細胞、脾臓細胞、腎細胞、血液細胞、皮膚細胞、膵臓細胞、及び肝細胞からなる群から選択されることを特徴とする方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記細胞が、インビボで接触されることを特徴とする方法。
  12. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記細胞が、インビトロで接触されることを特徴とする方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項の記載の方法であって、
    前記細胞の集団が、少なくとも5億個の細胞を含むことを特徴とする方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法であって、
    ステップ(a)の前に、前記細胞が培地において増殖されることを特徴とする方法。
  15. 変性膵臓疾患の治療のための方法であって、治療が必要な患者に対して、
    (a)PDX−1ポリペプチドまたはPDX−1ポリペプチドをコードする核酸を含む組成物を、第1の期間投与するステップと、
    (b)Pax−4ポリペプチド、ニューロD1ポリペプチド、またはPax−4ポリペプチドをコードする核酸、またはニューロD1ポリペプチドをコードする核酸を含む組成物を、第2の期間投与するステップと、
    (c)MafAポリペプチドまたはMafAポリペプチドをコードする核酸を含む組成物を、第3の期間投与するステップとを含む方法。
  16. 変性膵臓疾患の治療のための方法であって、治療が必要な患者に対して、
    (a)PDX−1ポリペプチド、またはPDX−1ポリペプチドをコードする核酸及び第2の膵臓転写因子を含む組成物を、第1の期間投与するステップと、
    (b)MafAポリペプチド、またはMafAポリペプチドをコードする核酸を含む組成物を、第2の期間投与するステップとを含む方法。
  17. 請求項15または16に記載の方法であって、
    前記核酸は、リボ核酸またはデオキシリボ核酸であることを特徴とする方法。
  18. 請求項15に記載の方法であって、
    前記第2の膵臓転写因子が、ニューロD1、Pax−4、またはNgn3であることを特徴とする方法。
  19. 請求項15に記載の方法であって、
    Sox−9ポリペプチド、またはSox−9ポリペプチドをコードする核酸を含む組成物を投与するステップを更に含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項15に記載の方法であって、
    前記第2の期間が、前記第1の期間の後の少なくとも24時間であることを特徴とする方法。
  21. 請求項15に記載の方法であって、
    前記第3の期間が、前記第2の期間の後の少なくとも24時間であることを特徴とする方法。
  22. 請求項16に記載の方法であって、
    前記第2の期間が、前記第1の期間の後の、少なくとも2、3、4、5、6、または7日間であることを特徴とする方法。
  23. 変性膵臓疾患の治療のための方法であって、治療が必要な患者に対して、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法で製造された細胞の集団を投与するステップを含むことを特徴とする方法。
  24. 請求項15〜23のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記変性膵臓疾患が、糖尿病であることを特徴とする方法。
  25. 請求項24に記載の方法であって、
    前記糖尿病が、1型糖尿病、2型糖尿病、または妊娠糖尿病であることを特徴とする方法。
  26. 請求項15〜23のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記変性膵臓疾患が、膵臓癌または膵炎であることを特徴とする方法。
  27. 請求項1、2、15、及び16のいずれか一項に記載の方法において使用するための、PDX−1ポリペプチドをコードする核酸及び第2の膵臓転写因子をコードする核酸を含むことを特徴とする発現ベクター。
  28. 請求項27に記載の発現ベクターであって、
    前記第2の膵臓転写因子が、ニューロD1、Pax−4、またはNgn3であることを特徴とする発現ベクター。
  29. 増強されたヒト細胞の集団であって、
    前記集団における細胞の少なくとも5%が、グルタミンシンセターゼ応答要素(GSRE)を活性化できることを特徴とする細胞の集団。
  30. 請求項25に記載の細胞の集団であって、
    前記細胞が、内皮細胞、上皮細胞、間葉細胞、線維芽細胞、または肝細胞であることを特徴とする細胞の集団。
  31. 請求項26に記載の細胞の集団であって、
    前記肝細胞は、中心周辺肝に由来することを特徴とする細胞の集団。
  32. 請求項25〜27のいずれか一項に記載の細胞の集団であって、
    前記細胞が、活性Wntシグナル伝達を有することを特徴とする細胞の集団。
  33. 請求項29〜32のいずれか一項に記載の細胞の集団の単離されたものであって、
    前記細胞が、膵臓転写因子を異所的に発現するように処理されたとき、少なくとも5%の細胞が、インスリンを産生するか、c−ペプチドを分泌することを特徴とする細胞の集団。
  34. 請求項33に記載の細胞の集団の単離されたものであって、
    前記膵臓転写因子が、PDX−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはそれらの組み合わせであることを特徴とする細胞の集団。
  35. 請求項29〜34のいずれか一項に記載の細胞の集団であって、
    前記細胞の集団が、
    (a)Wnt3a、
    (b)低レベルのDKK1またはDKK3、
    (c)低レベルのAPC、
    (d)高レベルの活性化されたβカテニン、または
    (e)STAT3結合要素(cis作用因子)
    の少なくとも1つを発現することを特徴とする細胞の集団。
  36. 請求項29〜35のいずれか一項に記載の細胞の集団の単離されたものであって、
    前記細胞が、
    (a)低レベルのHOMER1、LAMP3、またはBMPR2か、または
    (b)低レベルのABCB1、ITGA4、ABCB4、またはPRNPを発現することを特徴とする細胞の集団。
  37. 転写因子誘導型分化転換のための増強された能力を有する細胞の集団を単離する方法であって、
    (a)異種のヒト細胞の集団を提供するステップと、
    (b)レポータータンパク質に機能可能的にリンクされた、グルタミンシンターゼ転写の活性化が可能なグルタミンシンセターゼ応答要素(GSRE)またはその断片を含む核酸作製物を導入するステップと、
    (c)前記レポータータンパク質を発現する細胞を単離するステップとを含み、
    それによって増強された分化転換能力を有する細胞の集団を単離することを特徴とする方法。
  38. 請求項37に記載の方法であって、
    前記核酸作製物が、プロモーター/エンハンサーを更に含むことを特徴とする方法。
  39. 請求項37または38に記載の方法であって、
    前記レポータータンパク質が、蛍光タンパク質であることを特徴とする方法。
  40. 請求項37または38に記載の方法であって、
    前記レポータータンパク質が、選択圧に対する耐性を提供することを特徴とする方法。
  41. 請求項33〜35のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記細胞が、内皮細胞、線維芽細胞、間葉細胞または肝細胞であることを特徴とする方法。
  42. 請求項37に記載の方法であって、
    前記肝細胞が、中心周辺肝に由来することを特徴とする方法。
  43. 請求項37〜42のいずれか一項に記載の方法であって、
    単離された前記細胞を培養するステップを更に含むことを特徴とする方法。
  44. 請求項37〜43のいずれか一項に記載の方法によって単離された細胞の集団。
  45. 膵臓疾患の症状を治療または軽減する方法であって、
    (a)請求項44に記載の細胞の集団に膵臓転写因子を導入するステップと、
    (b)治療が必要な患者に対して前記細胞の集団を投与するステップとを含むことを特徴とする方法。
  46. 請求項45に記載の方法であって、
    前記膵臓疾患が、糖尿病または膵炎であることを特徴とする方法。
  47. 請求項45に記載の方法であって、
    前記膵臓転写因子がPdx−1、Pax−4、MafA、ニューロD1、またはそれらの組み合わせであることを特徴とする方法。
  48. 成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法であって、
    (a)請求項44の細胞の集団を、膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチド、または膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチドをコードする核酸に、第1の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップと、
    (b)ステップ(a)の細胞を、Pax−4ポリペプチド、ニューロD1ポリペプチド、またはPax−4ポリペプチドをコードする核酸、またはニューロD1ポリペプチドをコードする核酸に、第2の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップと、
    (c)ステップ(b)の細胞を、MafAポリペプチドまたはMafAポリペプチドをコードする核酸に、第3の期間において該ポリペプチドまたは該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップとを含み、
    それによって、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造することを特徴とする方法。
  49. 成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造する方法であって、
    (a)請求項44の細胞の集団を、膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチド、または膵臓及び十二指腸のホメオボックス(PDX−1)ポリペプチドをコードする核酸及び第2の膵臓転写因子に、第1の期間において該ポリペプチド、または該核酸及び前記第2の膵臓転写因子の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップと、
    (b)ステップ(a)の細胞を、MafAポリペプチド、またはMafAポリペプチドをコードする核酸に、第2の期間において、該核酸の取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップとを含み、
    それによって、成熟膵β細胞の表現型及び機能を有する細胞の集団を製造することを特徴とする方法。
  50. 請求項48または49に記載の方法であって、
    前記核酸は、リボ核酸またはデオキシリボ核酸であることを特徴とする方法。
  51. 請求項49に記載の方法であって、
    前記第2の膵臓転写因子が、ニューロD1、Pax−4、またはNgn3であることを特徴とする方法。
  52. 請求項48〜51のいずれか一項に記載の方法であって、
    ステップ(a)、(b)、または(c)の細胞を、Sox−9ポリペプチドをコードする核酸、またはSox−9ポリペプチドに、該核酸またはポリペプチドの取り込みを可能にする条件の下で接触させるステップを更に含むことを特徴とする方法。
  53. 請求項48に記載の方法であって、
    前記第2の期間が、前記第1の期間の後の少なくとも24時間であることを特徴とする方法。
  54. 請求項48に記載の方法であって、
    前記第3の期間が、前記第2の期間の後の少なくとも24時間であることを特徴とする方法。
  55. 請求項49に記載の方法であって、
    前記第2の期間が、前記第1の期間の後の、少なくとも2、3、4、5、6、または7日間であることを特徴とする方法。
  56. 請求項48に記載の方法であって、
    前記第1の期間、前記第2の期間、及び前記第3の期間が、同じ時間であることを特徴とする方法。
  57. プロモーター及びレポータータンパク質に機能可能的にリンクされた、グルタミンシンセターゼ応答要素(GSRE)を1または複数含む核酸作製物。
  58. 請求項57に記載の核酸作製物であって、
    前記プロモーターが、弱いプロモーターであることを特徴とする核酸作製物。
  59. 請求項57または58に記載の核酸作製物であって、
    転写因子を更に含むことを特徴とする核酸作製物。
  60. 請求項59に記載の核酸作製物であって、
    前記転写因子が、膵臓転写因子であることを特徴とする核酸作製物。
  61. 請求項60に記載の核酸作製物であって、
    前記膵臓転写因子が、PDX−1、Pax4、NafA、またはニューロD1であることを特徴とする核酸作製物。
  62. 請求項58〜61のいずれか一項に記載の核酸作製物を含むベクター。
  63. 請求項62のベクターであって、
    前記ベクターが、アデノウイルスベクターであることを特徴とするベクター。
JP2016518597A 2013-06-13 2014-06-13 細胞の集団、分化転換の方法及びその使用方法 Active JP6650393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361834759P 2013-06-13 2013-06-13
US201361834767P 2013-06-13 2013-06-13
US61/834,759 2013-06-13
US61/834,767 2013-06-13
PCT/IB2014/002164 WO2014207578A2 (en) 2013-06-13 2014-06-13 Cell populations, methods of transdifferention and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521559A true JP2016521559A (ja) 2016-07-25
JP6650393B2 JP6650393B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=52142772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518597A Active JP6650393B2 (ja) 2013-06-13 2014-06-13 細胞の集団、分化転換の方法及びその使用方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9982236B2 (ja)
EP (1) EP3007710B1 (ja)
JP (1) JP6650393B2 (ja)
KR (1) KR102181336B1 (ja)
CN (1) CN105555950B (ja)
AU (1) AU2014300650B2 (ja)
BR (1) BR112015031253B1 (ja)
CA (1) CA2915143C (ja)
EA (1) EA035413B1 (ja)
IL (1) IL243030B (ja)
MX (1) MX2015017235A (ja)
SG (1) SG11201510209SA (ja)
WO (1) WO2014207578A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014207578A2 (en) 2013-06-13 2014-12-31 Orgenesis Ltd. Cell populations, methods of transdifferention and methods of use thereof
JP6749239B2 (ja) 2013-09-24 2020-09-02 ガイナー ライフ サイエンシズ,インク. 細胞インプラントのガス処理用システム
MA41296A (fr) * 2014-12-30 2017-11-07 Orgenesis Ltd Procédés de transdifférenciation et procédés d'utilisation de ceux-ci
CN105002142B (zh) * 2015-07-09 2019-04-05 深圳市人民医院 直接重编程小鼠肝细胞为胰岛β细胞的方法及应用
CN110167613B (zh) 2016-11-15 2022-01-11 吉纳生命科学公司 适合用于皮下植入物的经皮气体扩散装置
CA3062412A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Giner Life Sciences, Inc. Robust, implantable gas delivery device and methods, systems and devices including same
WO2018207179A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Orgenesis Ltd. Transdifferentiated cell populations and methods of use thereof
CN113663054A (zh) * 2021-08-30 2021-11-19 丁小明 Isl1在制备抑制移植胰岛早期铁死亡的药物中的用途和细胞

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503815A (ja) * 2003-08-27 2007-03-01 ステムセルズ・カリフォルニア・インコーポレイテッド 富化された膵臓幹細胞および前駆細胞集団、ならびにこれらの集団の同定、単離および富化方法
WO2011016423A1 (ja) * 2009-08-02 2011-02-10 学校法人 東京女子医科大学 膵島細胞シート、製造方法及びその利用方法
US20110280842A1 (en) * 2008-08-22 2011-11-17 Presidents And Fellows Of Harvard College Methods of reprogramming cells

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US4837316A (en) 1985-08-29 1989-06-06 Fujirebio Kabushiki Kaisha Alkylamide derivatives with H2 -receptor antagonistic and cytoprotective action
US4737323A (en) 1986-02-13 1988-04-12 Liposome Technology, Inc. Liposome extrusion method
EP0264166B1 (en) 1986-04-09 1996-08-21 Genzyme Corporation Transgenic animals secreting desired proteins into milk
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US4992417A (en) 1987-07-17 1991-02-12 Mount Sinai School Of Medicine Superactive human insulin analogues
US5082670A (en) 1988-12-15 1992-01-21 The Regents Of The University Of California Method of grafting genetically modified cells to treat defects, disease or damage or the central nervous system
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5328470A (en) 1989-03-31 1994-07-12 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
US5427940A (en) 1991-06-03 1995-06-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Engineered cells producing insulin in response to glucose
AU689758B2 (en) 1992-10-09 1998-04-09 Advanced Tissue Sciences, Inc. Liver reserve cells
US5523226A (en) 1993-05-14 1996-06-04 Biotechnology Research And Development Corp. Transgenic swine compositions and methods
US5424286A (en) 1993-05-24 1995-06-13 Eng; John Exendin-3 and exendin-4 polypeptides, and pharmaceutical compositions comprising same
DE69435026D1 (de) 1993-08-16 2007-10-31 Res Dev Foundation Ein homeobox-faktor der insulin-expression in pankreatischen inselnzellen stimuliert
US5858973A (en) 1994-02-23 1999-01-12 The General Hospital Corporation Transcription factor and uses therefor
IL114193A (en) 1994-06-20 2000-02-29 Teva Pharma Ophthalmic pharmaceutical compositions based on sodium alginate
US5849989A (en) 1994-10-07 1998-12-15 Ontogeny, Inc. Insulin promoter factor, and uses related thereto
ATE321880T1 (de) 1995-11-30 2006-04-15 Res Dev Foundation Nachweisverfahren für verbindungen, welche die somatostatin- und insulinproduktion stimulieren
IL118376A0 (en) 1996-05-22 1996-09-12 Univ Ben Gurion Polysaccharide sponges for cell culture and transplantation
JP2000513227A (ja) 1996-06-24 2000-10-10 ビーボウアールエックス ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド インスリン分泌細胞の単離および増殖方法
US6114113A (en) 1997-08-11 2000-09-05 Chiron Corporation High efficiency genetic modification method
CA2221195A1 (en) 1997-11-14 1999-05-14 Chantal E. Holy Biodegradable polymer matrix
US6143293A (en) 1998-03-26 2000-11-07 Carnegie Mellon Assembled scaffolds for three dimensional cell culturing and tissue generation
IL124957A0 (en) 1998-06-16 1999-01-26 Univ Ben Gurion Active ingredient delivery systems and devices based on porous matrices
US6242666B1 (en) 1998-12-16 2001-06-05 The Scripps Research Institute Animal model for identifying a common stem/progenitor to liver cells and pancreatic cells
US8778899B2 (en) 1999-06-01 2014-07-15 Sarah Ferber Methods of inducing regulated pancreatic hormone production in non-pancreatic islet tissues
US6774120B1 (en) 1999-06-01 2004-08-10 Sarah Ferber Methods of inducing regulated pancreatic hormone production in non-pancreatic islet tissues
US6716824B1 (en) 1999-10-22 2004-04-06 F. Charles Brunicardi Treatment of pancreatic adenocarcinoma by cytotoxic gene therapy
US6759039B2 (en) 2000-06-30 2004-07-06 Amcyte, Inc. Culturing pancreatic stem cells having a specified, intermediate stage of development
US7214371B1 (en) 2000-09-01 2007-05-08 Ben-Gurion University Of The Negev Research & Development Authority Tissue engineered biografts for repair of damaged myocardium
US7524492B2 (en) 2001-08-31 2009-04-28 Joslin Diabetes Center, Inc. Insulin related transcription factor and uses thereof
CA2463914A1 (en) 2001-10-18 2003-04-24 Ixion Biotechnology, Inc. Conversion of liver stem and progenitor cells to pancreatic functional cells
US7722894B2 (en) 2001-10-22 2010-05-25 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymer
IL162131A0 (en) 2001-12-07 2005-11-20 Geron Corp Islet cells from human embryonic stem cells
AU2003217658A1 (en) 2002-02-22 2003-09-09 University Of Florida Cellular trans-differentiation
GB0206357D0 (en) 2002-03-18 2002-05-01 Univ Bath Cells
JP4136434B2 (ja) 2002-04-17 2008-08-20 進 清野 インスリン産生細胞の誘導
US20060122104A1 (en) 2002-05-28 2006-06-08 Presnell Sharon C Methods for in vitro expansion and transdifferentiation of human pancreatic acinar cells into insulin-producing cells
ES2440654T3 (es) 2003-05-05 2014-01-29 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Preparaciones poliméricas reticuladas inyectables y usos de las mismas
JP2006525994A (ja) 2003-05-12 2006-11-16 サラ ファーバー, 非膵島組織における調節された膵ホルモンの産生を誘導する方法
CA2548464C (en) 2003-12-09 2013-02-12 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Pulse-medium perfusion bioreactor with improved mass transport for multiple 3-d cell constructs
EP1778296B1 (en) 2004-07-20 2012-06-06 Isogenis, Inc. Specific inhibition of autoimmunity and diseases associated with autoantigens
US20090239298A1 (en) 2004-08-25 2009-09-24 Technion Research & Development Foundation Ltd. Methods of generating embryoid bodies using three dimensional scaffolds
US8679484B2 (en) 2005-03-02 2014-03-25 Polyrizon Ltd. Method for removal of toxins from mucosal membranes
EP1856246B1 (en) 2005-03-07 2015-07-15 Technion Research & Development Foundation Limited Natural tissue-derived decellularized matrix and methods of generating and using same
US7517856B2 (en) 2005-10-11 2009-04-14 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Bioconjugates comprising sulfated polysaccharides and their uses
CN101553245A (zh) 2006-07-19 2009-10-07 佛罗里达大学研究基金会有限公司 用于细胞重编程的组合物及其用途
US8735154B2 (en) 2006-10-30 2014-05-27 The University Of Kansas Templated islet cells and small islet cell clusters for diabetes treatment
AU2007335753B2 (en) 2006-12-18 2013-12-05 Ben Gurion University Of The Negev Scaffolding for tissue regeneration or repair
US20100226976A1 (en) 2007-07-11 2010-09-09 Marcelle Machluf Encapsulated mesenchymal stem cells and uses thereof
IL187707A0 (en) 2007-11-27 2008-11-03 Univ Ben Gurion Alginate scaffold in hepatectomy
WO2009126927A2 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Joslin Diabetes Center, Inc. Methods of generating insulin-producing cells
JP2011223993A (ja) 2010-03-30 2011-11-10 Kumamoto Univ 幹細胞の分化誘導方法
EP2580320B1 (en) * 2010-06-14 2018-08-01 The Scripps Research Institute Reprogramming of cells to a new fate
WO2013021389A2 (en) 2011-08-09 2013-02-14 Yeda Research And Development Co.Ltd. Downregulation of mir-7 for promotion of beta cell differentiation and insulin production
US9731046B2 (en) 2012-02-21 2017-08-15 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Hydrogel system comprising spatially separated bioactive polypeptides
WO2014102801A1 (en) 2012-12-30 2014-07-03 Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. Use of alginate compositions in preventing or reducing liver damage caused by a hepatotoxic agent
PL2994528T3 (pl) 2013-05-08 2024-04-22 Prokidney Organoidy zawierające wyizolowane komórki nerkowe oraz ich zastosowania
WO2014207578A2 (en) 2013-06-13 2014-12-31 Orgenesis Ltd. Cell populations, methods of transdifferention and methods of use thereof
WO2015125147A1 (en) 2014-02-20 2015-08-27 B. G. Negev Technologies And Applications Ltd Anionic polyplexes for use in the delivery of nucleic acids
WO2015184313A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Secant Medical, Inc. Water-mediated preparations of polymeric materials
WO2015186127A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 B. G. Negev Technologies And Applications Ltd Site-selective modification of polysaccharides and applications thereof
MA41296A (fr) 2014-12-30 2017-11-07 Orgenesis Ltd Procédés de transdifférenciation et procédés d'utilisation de ceux-ci
EP3400074B1 (en) 2016-01-07 2021-10-20 B.G. Negev Technologies and Applications Ltd., at Ben-Gurion University Compositions for generating immunotolerant responses
WO2017175229A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 B.G. Negev Technologies And Applications Ltd. Polysaccharide compositions and uses thereof
US20170290954A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 B. G. Negev Technologies And Applications Ltd., At Ben-Gurion University Compositions and methods for treating spinal cord injury
WO2018207179A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Orgenesis Ltd. Transdifferentiated cell populations and methods of use thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503815A (ja) * 2003-08-27 2007-03-01 ステムセルズ・カリフォルニア・インコーポレイテッド 富化された膵臓幹細胞および前駆細胞集団、ならびにこれらの集団の同定、単離および富化方法
US20110280842A1 (en) * 2008-08-22 2011-11-17 Presidents And Fellows Of Harvard College Methods of reprogramming cells
WO2011016423A1 (ja) * 2009-08-02 2011-02-10 学校法人 東京女子医科大学 膵島細胞シート、製造方法及びその利用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUMAN GENE THERAPY, vol. 21, JPN6018021208, 2010, pages 640 - 641, ISSN: 0004045663 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105555950B (zh) 2021-03-05
US10947509B2 (en) 2021-03-16
BR112015031253B1 (pt) 2021-09-28
BR112015031253A2 (pt) 2017-08-22
US9982236B2 (en) 2018-05-29
EP3007710B1 (en) 2021-07-28
WO2014207578A2 (en) 2014-12-31
CA2915143C (en) 2021-08-03
EA201690014A1 (ru) 2016-06-30
KR20160034896A (ko) 2016-03-30
CA2915143A1 (en) 2014-12-31
MX2015017235A (es) 2017-05-04
SG11201510209SA (en) 2016-01-28
AU2014300650B2 (en) 2019-11-21
KR102181336B1 (ko) 2020-11-24
AU2014300650A1 (en) 2016-01-21
US20180340146A1 (en) 2018-11-29
US20160130559A1 (en) 2016-05-12
EA035413B1 (ru) 2020-06-10
EP3007710A4 (en) 2017-03-22
CN105555950A (zh) 2016-05-04
IL243030B (en) 2021-05-31
JP6650393B2 (ja) 2020-02-19
EP3007710A2 (en) 2016-04-20
WO2014207578A3 (en) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11617769B2 (en) Methods of transdifferentiation and methods of use thereof
US10947509B2 (en) Cell populations, methods of transdifferentiation and methods of use thereof
US10975354B2 (en) Transdifferentiated cell populations and methods of use thereof
Shu et al. TCF7L2 promotes beta cell regeneration in human and mouse pancreas
JP2011057716A (ja) 非ランゲルハンス島組織における調節された膵臓ホルモンを誘導する方法
JP2009543580A (ja) 細胞の再プログラミング用組成物、及びその用途
JP2011068660A (ja) 非膵島組織における調節された膵ホルモンの産生を誘導する方法
WO2018220623A1 (en) Compositions and methods for providing cell replacement therapy
Nomura et al. MafA differentiates rat intestinal cells into insulin-producing cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250