JP2016520264A - 脱ガス用開口部を備えたmemsマイクロホン及びその製造方法 - Google Patents

脱ガス用開口部を備えたmemsマイクロホン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520264A
JP2016520264A JP2016510701A JP2016510701A JP2016520264A JP 2016520264 A JP2016520264 A JP 2016520264A JP 2016510701 A JP2016510701 A JP 2016510701A JP 2016510701 A JP2016510701 A JP 2016510701A JP 2016520264 A JP2016520264 A JP 2016520264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
substrate
integrated circuit
temporary
mems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016510701A
Other languages
English (en)
Inventor
カート ビー フリエル
カート ビー フリエル
ジョン ビー シュチェフ
ジョン ビー シュチェフ
Original Assignee
ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー
ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー, ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2016520264A publication Critical patent/JP2016520264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

音響装置が、基板、微小電気機械システム(MEMS)ダイ、集積回路を含む。基板には、恒久的開口部が貫いて延びる。恒久的開口部を覆って音響エネルギーによって動く穴無しダイアフラムを含む微小電気機械システム(MEMS)ダイが配置される。基板を貫いて第1の一時的開口部が延びる。基板上には第2の開口部を含む集積回路が配置される。第1の一時的開口部と第2の開口部は略整列される。基板には、MEMSダイ及び集積回路を取り囲むカバーが結合される。カバー及び基板が後方容量を形成し、ダイアフラムが後方容量を前方容量から分離する。第1の時点において、第1の一時的開口部は、後方容量内に存在するガスが一時的開口部を通じて外部に流出可能に制限されておらず、穴無しダイアフラムはガスの通過を防ぐ。その後第2の時点において、第1の一時的開口部が実質的に塞がれて閉じられ、その後に音響デバイスが使用可能になる。【選択図】図2

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2013年4月24日に出願された「脱ガス用開口部を備えたMEMSマイクロホン及びその製造方法(A MEMS Microphone with Out−gassing Openings and Method of Manufacturing the Same)」という名称の米国仮特許出願第61/815,419号に対し、合衆国法典第35編第119条(e)に基づく利益を主張するものであり、この仮特許出願の内容はその全体が引用により本明細書に組み入れられる。
本出願は、微小電気機械システム(MEMS)デバイスに関し、より具体的には、デバイスへの損傷を回避することに関する。
微小電気機械システム(MEMS)マイクロホンは周知である。一般的に言えば、これらのデバイスでは、基板(例えば、プリント基板(PCB))上に(ダイアフラム及びバックプレートを含む)MEMSデバイス又はダイが配置される。基板上には、MEMSデバイス及び集積回路を取り囲む蓋部(又は他のタイプのカバー)が取り付けられる。(トップポート式デバイスの製造では)蓋部を貫いて、或いは(ボトムポート式デバイスの製造では)基板を貫いてポートが配置される。このポート内に音が進入し、ダイアフラムを動かし、(音響エネルギーを表す)電気エネルギーが生成され、このエネルギーを他のデバイスによってさらに処理又は使用することができる。
製造工程中、アセンブリ内にガスが蓄積することがある。現行のボトムポート式マイクロホンは、マイクロホンアセンブリの内部に蓄積したガスを解放するために穴あきダイアフラムを必要とする。穴あきダイアフラムによる方法では、この蓄積したガスを放出するために、ダイアフラムに小さな開口部が維持される。このガスを解放しなければ、蓋部が湾曲又は別様に変形したり、内部コンポーネントが損傷したり、或いはこれらの両方が生じることがある。アセンブリ内のガスの蓄積に起因してたまに生じる別の問題点は、蓋部を基板に固定する音響シールが損傷する可能性である。これによって音漏れ問題が生じ、マイクロホン性能に悪影響が及ぶ。
上述した穴あきダイアフラムによる方法では、アセンブリへの損傷は減少するが、やはり音響ノイズがもたらされる。穴あきダイアフラムでは、アセンブリ内にデブリが侵入し、ダイアフラムとバックプレートの間から抜け出せなくなってしまうこともある。これらの問題点により、上記の方法に対する不満が生じている。
本開示をより完全に理解するために、以下の詳細な説明及び添付図面を参照されたい。
本発明の様々な実施形態による、集積回路を貫いて延びる開口部を備えたマイクロホンアセンブリの斜視図である。 本発明の様々な実施形態による、図1のマイクロホンアセンブリの線A−Aに沿って切り取った側面断面図である。 本発明の様々な実施形態による、集積回路を貫いて延びない開口部を備えたマイクロホンアセンブリの斜視図である。 本発明の様々な実施形態による、図3のマイクロホンアセンブリの線B−Bの線に沿って切り取った側面断面図である。 本発明の様々な実施形態による、MEMSデバイスを製造して脱ガスを行う方法のフローチャートである。
当業者であれば、図中の要素は単純さ及び明確さを目的として示されていると認識するであろう。動作及び/又はステップの中には、特定の発生順で説明又は図示しているものもあるとさらに認識されるであろうが、当業者であれば、このような順序に関する特定性は実際には不要であると理解するであろう。また、本明細書で使用する用語及び表現は、本明細書内で別途特定の意味を記載している場合を除き、対応するそれぞれの探求及び研究分野に関するこのような用語及び表現に従う通常の意味を有することも理解されるであろう。
MEMSマイクロホンアセンブリの脱ガスを行う方法を提供する。この機能は、ダイアフラム内のいずれかの開口部を通じて達成されるのではなく、基板内の他の一時的な穴又は開口部を通じて達成される。この方法は、MEMSマイクロホンの信号対雑音比(SNR)を改善し、MEMSマイクロホンの存続性を改善し、アセンブリの構築に使用する様々なMEMSマイクロホン部品の数を減少させる。
音響装置は、基板、微小電気機械システム(MEMS)ダイ、集積回路、及びカバーを含む。基板には、恒久的開口部が貫通して延びる。恒久的開口部を覆って、音響エネルギーによって動く穴無しダイアフラムを含むMEMSダイが配置される。基板上には、MEMSダイに電気的に結合された集積回路が配置される。
基板を貫いて第1の一時的開口部が延び、集積回路を貫いて第2の開口部が延びる。第1の一時的開口部は、第2の開口部と大まかに整列する。
カバーは、基板に結合されてMEMSダイ及び集積回路を取り囲み、カバー及び基板が後方容量を形成し、ダイアフラムが後方容量を前方容量から分離する。
第1の時点において、第1の一時的開口部及び第2の開口部は、後方容量内に存在するガスが第1の一時的開口部及び第2の開口部を通じて外部に流出できるように制限されていない。穴無しダイアフラムは、ガスの通過を防ぐ。その後、第2の時点において、第1の一時的開口部が実質的に塞がれて閉じられ、その後に音響デバイスが使用可能になる。
いくつかの態様では、第1の一時的開口部が、第2の開口部よりも大きい。他の態様では、第2の時点後に、第2の開口部が少なくとも部分的に塞がれる。他の例では、第1の一時的開口部がエポキシ樹脂で閉じられる。
音響デバイスの製造方法を提供する。この音響装置は、恒久的開口部を含む基板と、恒久的開口部を覆って配置された微小電気機械システム(MEMS)ダイとを含む。MEMSダイは、音響エネルギーによって動く穴無しダイアフラムを含む。装置は、基板上に配置されてMEMSダイに電気的に結合された集積回路を含む。
この方法では、基板を貫いて延びる第1の一時的開口部を形成する。集積回路を貫いて第2の開口部が延び、第1の一時的開口部は、第2の開口部と大まかに整列する。
基板上にはカバーが配置されてMEMSダイ及び集積回路を取り囲み、カバー及び基板が後方容量を形成し、ダイアフラムが後方容量を前方容量から分離する。
第1の時点において、後方容量内に存在するガスは、第1の一時的開口部及び第2の開口部を通じて制限なく外部に通過することができる。ガスは、ダイアフラムを通過しない。その後、第2の時点において、第1の一時的開口部が実質的に塞がれて閉じられる。
ここで、図1及び図2を参照しながらMEMSマイクロホンアセンブリ100の一例について説明する。マイクロホンアセンブリ100は、基板102、MEMSデバイス104、集積回路106、及びMEMSデバイス104を集積回路106に結合するワイヤボンド108を含む。基板102は、第1の導電層110、第2の導電層112及び絶縁層114を含む。MEMSデバイス104及び集積回路106は、第1の導電層110上に配置される。
MEMSデバイス104及び集積回路106は、カバー又は蓋部116によって覆われ、これによって後方容量118が形成される。基板102を貫いて音響ポート120が形成され、前方容量122が形成される。MEMSデバイス104及び集積回路106は、ダイ取り付け部123によって基板102に取り付けられる。
MEMSデバイス104は、ダイアフラム124及びバックプレート126を含む。ダイアフラム124が動くと、バックプレート126との間の距離が変化して電気信号を生じる。
集積回路106には、基板102を貫く開口部130に一致する開口部128が貫通する。一例では、開口部128及び開口部130の直径が、約40μm及び150μmである。
開口部128及び開口部130は、後方容量118からのガスをマイクロホンアセンブリ100の外部に逃がす脱ガス路を提供する。組み立て後、ただし一例ではアセンブリ100のシンギュレーション(ダイシング)前に、集積回路106内の開口部128及び/又は開口部130に、低脱ガス充填材131が充填される。
いくつかの態様では、集積回路106が、特別に開口部128を含んで組み立てられる。集積回路には、アルミニウム(Al)結合の腐食に備えてSAMコーティングを付与することができる。これにより、Al結合パッドを腐食から保護するために集積回路にカプセル化材料を使用する必要性が排除されるので、より大きな後方容量が利用可能になって電気音響マイクロホンの性能が向上する。
脱ガスが行われた時点で、開口部128及び130を塞ぐ。一例では、開口部128及び130に、一例ではエポキシ樹脂である低脱ガス充填材131を充填する。エポキシ樹脂は、充填後に硬化することができる。充填され硬化した時点で、後方容量は、MEMS内に典型的に設計される意図的な気圧ベントを除いて外部環境から基本的に密封され、マイクロホンが動作できるようになる。
このようにして穴無しダイアフラムが提供されるが、脱ガス用のベントも一時的に設けられる。従って、アセンブリ100に対する損傷が防がれ、アセンブリ100の信号対雑音比(SNR)が向上し、本明細書で言及した他の利点も実現される。
以下、図3及び図4を参照しながらMEMSマイクロホンアセンブリ300の一例について説明する。マイクロホンアセンブリ300は、基板302、MEMSデバイス104、集積回路306、及びMEMSデバイス304を集積回路306に結合するワイヤボンド308を含む。基板302は、第1の導電層310、第2の導電層312及び絶縁層314を含む。MEMSデバイス304及び集積回路306は、第1の導電層310上に配置される。
MEMSデバイス304及び集積回路306は、カバー又は蓋部316によって覆われて後方容量318が形成される。基板302を貫いて音響ポート320が形成され、前方容量322が形成される。MEMSデバイス304及び集積回路306は、ダイ取り付け部323によって基板302に取り付けられる。
MEMSデバイス304は、ダイアフラム324及びバックプレート326を含む。図1及び図2の例とは対照的に、集積回路306は開口部を含まない。基板302を貫いて開口部330を設けるが、この開口部は集積回路306と整列しない。
開口部330は、後方容量318からのガスをマイクロホンアセンブリの外部に逃がす脱ガス路を提供する。組み立て後、ただし一例ではシンギュレーション(ダイシング)前に、開口部330にエポキシ樹脂などの低脱ガス充填材331を充填する。集積回路306には、SAMコーティング329を付与することができる。
このようにして穴無しダイアフラムが提供されるが、脱ガス用のベントも一時的に設けられる。従って、アセンブリ300に対する損傷が防がれ、アセンブリ300のSNR比が向上し、本明細書で言及した他の利点が実現される。図1及び図2の例とは対照的に、集積回路を貫く開口部は不要であるため設けない。
以下、図5を参照しながら、脱ガス用開口部を備えたマイクロホンの製造方法の一例について説明する。ステップ502において、集積回路、及びマイクロホンアセンブリのその他のコンポーネント(例えば、MEMSデバイス、蓋部、集積回路及びワイヤボンド)を取得する。いくつかの態様では、集積回路が開口部を含むことができる。ステップ504において、基板内の開口部を取得する。いくつかの例では、基板の構築時に開口部を形成することができる。他の例では、基板に開口部を穿孔することができる。
ステップ506において、コンポーネントを組み立てる。例えば、MEMSデバイス及び集積回路を基板に固定する。いくつかの例では、開口部を有する集積回路を使用する場合、集積回路内の開口部を基板内の開口部と整列させる。貫通する開口部を有していない集積回路を使用する場合、基板内の開口部との整列は不要である。
ステップ508において、何らかの所定時間後(例えば、ステップ506が完了してから30分後)に、基板内の開口部にエポキシ樹脂などの低脱ガス充填材を充填する。この機能は、いずれかの従来のエポキシ注入法及び装置を用いて達成することができる。開口部を有する集積回路を使用する場合、集積回路を貫く開口部も塞ぐことができる。エポキシ樹脂は、充填後に硬化する。
ステップ510において、製造工程が完了する。例えば、シンギュレーション工程を完了することができる。本明細書で使用する「シンギュレーション」とは、ダイシングソー工程を通じたマイクロホン回路の個別分離を意味する。この時点で、アセンブリを使用することができる。
本明細書では、発明者らに周知の、発明を実施するための最良の形態を含む本発明の好ましい実施形態を説明した。図示の実施形態は例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
100 マイクロホンアセンブリ
102 基板
104 MEMSデバイス
106 集積回路
110 第1の導電層
112 第2の導電層
114 絶縁層
116 蓋部
118 後方容量
120 音響ポート
122 前方容量
123 ダイ取り付け部
124 ダイアフラム
126 バックプレート
128 開口部
129 SAMコーティング
130 開口部
131 低脱ガス充填材

Claims (9)

  1. 音響装置であって、
    恒久的開口部が貫通して延びる基板と、
    音響エネルギーによって動く穴無しダイアフラムを含む、前記恒久的開口部を覆って配置された微小電気機械システム(MEMS)ダイと、
    前記基板上に配置され、前記MEMSダイに電気的に結合された集積回路と、
    前記基板を貫いて延びる第1の一時的開口部、及び、前記第1の一時的開口部と概して整列され、前記集積回路を貫いて延びる第2の開口部と、
    前記基板に結合され、前記MEMSダイ及び前記集積回路を取り囲むカバーと、
    を備え、前記カバー及び前記基板が後方容量を形成し、前記ダイアフラムが前記後方容量を前方容量から分離し、
    第1の時点において、前記第1の一時的開口部及び第2の開口部は、前記第1の一時的開口部及び前記第2の開口部を通じて前記後方容量内に存在するガスが外部に流出可能なように制限されず、
    その後の第2の時点において、前記第1の一時的開口部が実質的に塞がれて閉じられ、その後に前記音響デバイスが使用可能になる、
    ことを特徴とする音響装置。
  2. 前記第1の一時的開口部は前記第2の開口部よりも大きい、請求項1に記載の音響装置。
  3. 前記第2の開口部は、前記第2の時点後に少なくとも部分的に塞がれる、請求項2に記載の音響装置。
  4. 前記第1の一時的開口部は、エポキシ樹脂で閉じられる、請求項1に記載の音響装置。
  5. 音響デバイスの製造方法であって、
    音響装置を準備するステップであって、前記音響装置が、
    恒久的開口部を含む基板と、
    音響エネルギーによって動く穴無しダイアフラムを含む、前記恒久的開口部を覆って配置された微小電気機械システム(MEMS)ダイと、
    前記基板上に配置され、前記MEMSダイに電気的に結合された集積回路と、
    を備えた音響装置を準備するステップと、
    前記基板を貫いて延びる第1の一時的開口部を形成するステップであって、第2の開口部が前記集積回路を貫いて延びており、前記第1の一時的開口部が前記第2の開口部と概して整列される、第1の一時的開口部を形成するステップと、
    前記基板を覆って前記MEMSダイ及び前記集積回路を取り囲むカバーを配置して、該カバー及び前記基板が後方容量を形成し、前記ダイアフラムが前記後方容量を前方容量から分離するようにするステップと、
    第1の時点において、前記第1の一時的開口部及び前記第2の開口部を通る外部への前記後方容量内に存在するガスの制限のない通過を可能にするステップであって、前記ガスは前記ダイアフラムを通過しない、制限のない通過を可能にするステップと、
    その後の第2の時点において、前記第1の一時的開口部を実質的に塞いで閉じるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 前記音響デバイスを動作させるステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の一時的開口部が前記第2の開口部よりも大きい、請求項5に記載の方法。
  8. 前記第2の開口部は、前記第2の時点後に少なくとも部分的に塞がれる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の一時的開口部は、エポキシ樹脂で閉じられる、請求項5に記載の方法。
JP2016510701A 2013-04-24 2014-04-15 脱ガス用開口部を備えたmemsマイクロホン及びその製造方法 Pending JP2016520264A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361815419P 2013-04-24 2013-04-24
US61/815,419 2013-04-24
PCT/US2014/034211 WO2014176080A1 (en) 2013-04-24 2014-04-15 A mems microphone with out-gassing openings and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016520264A true JP2016520264A (ja) 2016-07-11

Family

ID=51770767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510701A Pending JP2016520264A (ja) 2013-04-24 2014-04-15 脱ガス用開口部を備えたmemsマイクロホン及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9301075B2 (ja)
EP (1) EP2989811A1 (ja)
JP (1) JP2016520264A (ja)
KR (1) KR20160003750A (ja)
CN (1) CN104125531A (ja)
WO (1) WO2014176080A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434305B2 (en) 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
US9374643B2 (en) 2011-11-04 2016-06-21 Knowles Electronics, Llc Embedded dielectric as a barrier in an acoustic device and method of manufacture
US10217045B2 (en) * 2012-07-16 2019-02-26 Cornell University Computation devices and artificial neurons based on nanoelectromechanical systems
US9402118B2 (en) 2012-07-27 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Housing and method to control solder creep on housing
US9491539B2 (en) 2012-08-01 2016-11-08 Knowles Electronics, Llc MEMS apparatus disposed on assembly lid
US9343455B2 (en) 2012-12-19 2016-05-17 Knowles Electronics, Llc Apparatus and method for high voltage I/O electro-static discharge protection
US9467785B2 (en) 2013-03-28 2016-10-11 Knowles Electronics, Llc MEMS apparatus with increased back volume
US9307328B2 (en) 2014-01-09 2016-04-05 Knowles Electronics, Llc Interposer for MEMS-on-lid microphone
US9554214B2 (en) 2014-10-02 2017-01-24 Knowles Electronics, Llc Signal processing platform in an acoustic capture device
US9800971B2 (en) 2015-03-17 2017-10-24 Knowles Electronics, Llc Acoustic apparatus with side port
US20170240418A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Knowles Electronics, Llc Low-cost miniature mems vibration sensor
US11274034B2 (en) 2017-07-26 2022-03-15 Knowles Electronics, Llc Acoustic relief in MEMS
GB2565376B (en) * 2017-08-11 2020-03-25 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd MEMS devices and processes
US10609463B2 (en) * 2017-10-30 2020-03-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated microphone device and manufacturing method thereof
US11197104B2 (en) 2019-01-25 2021-12-07 Knowles Electronics, Llc MEMS transducer including free plate diaphragm with spring members
USD967076S1 (en) * 2019-03-28 2022-10-18 Sony Group Corporation Microphone
CN210513400U (zh) * 2019-08-22 2020-05-12 歌尔科技有限公司 一种振动感测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060389A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd シリコンマイクロホンパッケージ
JP2007174635A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd マイクロホンパッケージの製造方法及びマイクロホンパッケージ
US20090092274A1 (en) * 2006-05-09 2009-04-09 Song Chung-Dam Silicon condenser microphone having additional back chamber and sound hole in pcb

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740261A (en) 1996-11-21 1998-04-14 Knowles Electronics, Inc. Miniature silicon condenser microphone
AU4317099A (en) 1998-06-05 1999-12-20 Knowles Electronics, Inc. Solid-state receiver
US6535460B2 (en) 2000-08-11 2003-03-18 Knowles Electronics, Llc Miniature broadband acoustic transducer
US7434305B2 (en) 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
US7166910B2 (en) 2000-11-28 2007-01-23 Knowles Electronics Llc Miniature silicon condenser microphone
US7439616B2 (en) 2000-11-28 2008-10-21 Knowles Electronics, Llc Miniature silicon condenser microphone
DE10160830A1 (de) 2001-12-11 2003-06-26 Infineon Technologies Ag Mikromechanische Sensoren und Verfahren zur Herstellung derselben
US6781231B2 (en) 2002-09-10 2004-08-24 Knowles Electronics Llc Microelectromechanical system package with environmental and interference shield
US7501703B2 (en) 2003-02-28 2009-03-10 Knowles Electronics, Llc Acoustic transducer module
US7382048B2 (en) 2003-02-28 2008-06-03 Knowles Electronics, Llc Acoustic transducer module
DE102004011149B3 (de) 2004-03-08 2005-11-10 Infineon Technologies Ag Mikrophon und Verfahren zur Herstellung eines Mikrophons
KR20060127166A (ko) * 2004-03-09 2006-12-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 일렉트릿 컨덴서 마이크로폰
US7268006B2 (en) 2004-12-30 2007-09-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including a guest material within a layer and a process for forming the same
US7795695B2 (en) 2005-01-27 2010-09-14 Analog Devices, Inc. Integrated microphone
DE102005008511B4 (de) 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
US7825484B2 (en) 2005-04-25 2010-11-02 Analog Devices, Inc. Micromachined microphone and multisensor and method for producing same
SG130158A1 (en) 2005-08-20 2007-03-20 Bse Co Ltd Silicon based condenser microphone and packaging method for the same
DE102005053765B4 (de) 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
DE102005053767B4 (de) 2005-11-10 2014-10-30 Epcos Ag MEMS-Mikrofon, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Einbau
US20070215962A1 (en) 2006-03-20 2007-09-20 Knowles Elecronics, Llc Microelectromechanical system assembly and method for manufacturing thereof
GB0605576D0 (en) 2006-03-20 2006-04-26 Oligon Ltd MEMS device
US20080175425A1 (en) 2006-11-30 2008-07-24 Analog Devices, Inc. Microphone System with Silicon Microphone Secured to Package Lid
TWI327357B (en) 2007-01-10 2010-07-11 Advanced Semiconductor Eng Mems microphone package and method thereof
US20080217709A1 (en) 2007-03-07 2008-09-11 Knowles Electronics, Llc Mems package having at least one port and manufacturing method thereof
TWI323242B (en) 2007-05-15 2010-04-11 Ind Tech Res Inst Package and packageing assembly of microelectromechanical system microphone
WO2009016587A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Nxp B.V. Electro-acoustic transducer comprising a mems sensor
US8542850B2 (en) 2007-09-12 2013-09-24 Epcos Pte Ltd Miniature microphone assembly with hydrophobic surface coating
TWM341025U (en) 2008-01-10 2008-09-21 Lingsen Precision Ind Ltd Micro electro-mechanical microphone package structure
US8450817B2 (en) 2008-08-14 2013-05-28 Knowles Electronics Llc Microelectromechanical system package with strain relief bridge
US8193596B2 (en) 2008-09-03 2012-06-05 Solid State System Co., Ltd. Micro-electro-mechanical systems (MEMS) package
US8351634B2 (en) 2008-11-26 2013-01-08 Analog Devices, Inc. Side-ported MEMS microphone assembly
US8472648B2 (en) 2009-01-20 2013-06-25 General Mems Corporation Miniature MEMS condenser microphone package and fabrication method thereof
US8325951B2 (en) 2009-01-20 2012-12-04 General Mems Corporation Miniature MEMS condenser microphone packages and fabrication method thereof
CN201438743U (zh) 2009-05-15 2010-04-14 瑞声声学科技(常州)有限公司 麦克风
CN101651913A (zh) 2009-06-19 2010-02-17 瑞声声学科技(深圳)有限公司 麦克风
CN101651917A (zh) 2009-06-19 2010-02-17 瑞声声学科技(深圳)有限公司 电容麦克风
CN101959106A (zh) 2009-07-16 2011-01-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 微机电系统麦克风的封装结构及其封装方法
JP2009247007A (ja) 2009-07-27 2009-10-22 Panasonic Corp シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン
CN101765047A (zh) 2009-09-28 2010-06-30 瑞声声学科技(深圳)有限公司 电容麦克风及其制作方法
US9344805B2 (en) * 2009-11-24 2016-05-17 Nxp B.V. Micro-electromechanical system microphone
US20120161258A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Loeppert Peter V Package with a cmos die positioned underneath a mems die
WO2012103087A1 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Analog Devices, Inc. Packaged microphone with reduced parasitics
US8804982B2 (en) 2011-04-02 2014-08-12 Harman International Industries, Inc. Dual cell MEMS assembly
US8781140B2 (en) 2011-04-15 2014-07-15 Knowles Electronics, Llc Compact, highly integrated microphone assembly
US8879767B2 (en) 2011-08-19 2014-11-04 Knowles Electronics, Llc Acoustic apparatus and method of manufacturing
US8969980B2 (en) 2011-09-23 2015-03-03 Knowles Electronics, Llc Vented MEMS apparatus and method of manufacture
US20130177192A1 (en) 2011-10-25 2013-07-11 Knowles Electronics, Llc Vented Microphone Module
US8995694B2 (en) 2012-02-01 2015-03-31 Knowles Electronics, Llc Embedded circuit in a MEMS device
US9485560B2 (en) 2012-02-01 2016-11-01 Knowles Electronics, Llc Embedded circuit in a MEMS device
US9402118B2 (en) 2012-07-27 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Housing and method to control solder creep on housing
US9491539B2 (en) 2012-08-01 2016-11-08 Knowles Electronics, Llc MEMS apparatus disposed on assembly lid
US20140064546A1 (en) 2012-08-01 2014-03-06 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly
US20140037120A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Knowles Electronics, Llc Microphone Assembly
US9137595B2 (en) 2012-11-14 2015-09-15 Knowles Electronics, Llc Apparatus for prevention of pressure transients in microphones
US20140291783A1 (en) 2013-03-21 2014-10-02 Knowles Electronics, Llc Cover for a mems microphone
US9467785B2 (en) 2013-03-28 2016-10-11 Knowles Electronics, Llc MEMS apparatus with increased back volume
US20150117681A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Knowles Electronics, Llc Acoustic Assembly and Method of Manufacturing The Same
US20150172825A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Knowles Electronics, Llc Method and Apparatus for an Acoustic Device Having a Coating
US9307328B2 (en) 2014-01-09 2016-04-05 Knowles Electronics, Llc Interposer for MEMS-on-lid microphone

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060389A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd シリコンマイクロホンパッケージ
JP2007174635A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd マイクロホンパッケージの製造方法及びマイクロホンパッケージ
US20090092274A1 (en) * 2006-05-09 2009-04-09 Song Chung-Dam Silicon condenser microphone having additional back chamber and sound hole in pcb

Also Published As

Publication number Publication date
US20140321687A1 (en) 2014-10-30
CN104125531A (zh) 2014-10-29
WO2014176080A1 (en) 2014-10-30
EP2989811A1 (en) 2016-03-02
KR20160003750A (ko) 2016-01-11
US9301075B2 (en) 2016-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016520264A (ja) 脱ガス用開口部を備えたmemsマイクロホン及びその製造方法
JP4966370B2 (ja) シングルダイ型mems音響トランスデューサおよび製造方法
CN108702574B (zh) 差分mems麦克风
US9998812B2 (en) Surface mountable microphone package, a microphone arrangement, a mobile phone and a method for recording microphone signals
CN107864696B (zh) 具有mems声音转换器的声音转换器组件
EP3291575B1 (en) Microphone unit and voice input device comprising same
KR101320573B1 (ko) 멤스 마이크로폰
JP4981913B2 (ja) Memsマイクロフォンを有する素子、及び前記素子の製造方法
TWI616104B (zh) 具有含有穿孔之間隔器構件的降低佔用面積麥克風系統
JP5879387B2 (ja) Memsマイクロホン
US11274034B2 (en) Acoustic relief in MEMS
US7557417B2 (en) Module comprising a semiconductor chip comprising a movable element
ITTO20110577A1 (it) Incapsulamento per un sensore mems e relativo procedimento di fabbricazione
US20070040231A1 (en) Partially etched leadframe packages having different top and bottom topologies
CN103569941A (zh) 包括嵌入式mems器件的装置和用于制造嵌入式mems器件的方法
CN101316462A (zh) 微机电系统麦克风封装体及其封装组件
US9510106B2 (en) Microelectromechanical systems (MEMS) microphone having two back cavities separated by a tuning port
KR101452396B1 (ko) 복수의 음향통과홀을 구비한 멤스 마이크로폰
US8948420B2 (en) MEMS microphone
US9749752B2 (en) Microphone and method of manufacturing the same
JP2017517938A (ja) 拡大されたバックチャンバを備えたマイクロホンおよび製造方法
CN108696811B (zh) Mems声学换能器元件和制造mems声学换能器元件的方法
CN113383557B (zh) 具有后腔容积通风孔的麦克风组件
KR101496192B1 (ko) 피에조 진동판이 구비된 멤스 마이크로폰
EP2786592B1 (en) Electro-acoustic transducer for mounting on a substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919