JP2016519061A - 免疫原性ペプチドコンジュゲート及びそれを用いた抗インフルエンザ治療用抗体応答の誘導方法 - Google Patents

免疫原性ペプチドコンジュゲート及びそれを用いた抗インフルエンザ治療用抗体応答の誘導方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519061A
JP2016519061A JP2016502011A JP2016502011A JP2016519061A JP 2016519061 A JP2016519061 A JP 2016519061A JP 2016502011 A JP2016502011 A JP 2016502011A JP 2016502011 A JP2016502011 A JP 2016502011A JP 2016519061 A JP2016519061 A JP 2016519061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
influenza
hemagglutinin
fir
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016502011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519061A5 (ja
Inventor
ロバート エフ ギャリー
ロバート エフ ギャリー
ラッセル ビー ウィルソン
ラッセル ビー ウィルソン
Original Assignee
ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド
ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド
オートイミューン テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
オートイミューン テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド, ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド, オートイミューン テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー, オートイミューン テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド
Publication of JP2016519061A publication Critical patent/JP2016519061A/ja
Publication of JP2016519061A5 publication Critical patent/JP2016519061A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1018Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6081Albumin; Keyhole limpet haemocyanin [KLH]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本明細書に記載の免疫原性インフルエンザヘマグルチニン由来ペプチドコンジュゲートはインフルエンザウイルスに対する特異的治療用抗体応答を誘導する。免疫原性ペプチドコンジュゲートはキャリアタンパク質、例えばキーホール・リンペットヘモシアニン(KLH)、ウシ血清アルブミン(BSA)、インフルエンザヘマグルチニン(HA)タンパク質(即ち、全長HA)等にコンジュゲートされたインフルエンザヘマグルチニンタンパク質の融合開始領域(FIR)ドメインからのセグメントを含む。本明細書に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートを利用することでインフルエンザ感染を治療又は予防することができ、またインフルエンザウイルス/宿主細胞膜融合を干渉するインフルエンザ特異的治療用抗体を調製することができる。ペプチドコンジュゲートは、インフルエンザ感染症の広域にわたる治療又は予防に有用な医薬組成物に処方し得る。【選択図】なし

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2013年3月14日に出願の米国特許出願第13/828988号の一部継続出願であり、この文献は参照により全て本明細書に援用される。
本発明は、免疫原性インフルエンザヘマグルチニンA2(HA2)由来ペプチドコンジュゲート及びこのコンジュゲートを使用した、インフルエンザウイルスに対する特異的抗体応答の誘導方法に関する。
配列リストの組み込み
本願に関する生物学的配列情報は、本願と共に提出したファイル名「TU−271−5−SEQ.txt」(2013年3月14日に作成。ファイルサイズ29368バイト。参照により本明細書に援用される)のASCIIテキストファイルに含まれる。
ヘマグルチニン(HA)はインフルエンザウイルス(オルトミクソウイルス)のエンベロープタンパク質であり、また原型RNAウイルスクラスI融合タンパク質である。HAは感染細胞において前駆体タンパク質HA0として産生され、タンパク質分解によりHA1及びHA2と称される2つのタンパク質に開裂する。HA2は融合ペプチドと称されるアミノ末端疎水性ドメインを有し、ヘマグルチニン前駆体タンパク質の開裂中に露出する。レトロウイルスの膜貫通タンパク質は、融合ペプチドに加え、HA2の公知の構造と共通する幾つかの構造的特徴を有し、長く延びたアミノ末端へリックス(N−ヘリックス、通常「7アミノ酸繰り返し」又は「ロイシンジッパー」)、カルボキシ末端ヘリックス(C−ヘリックス)及び膜貫通ドメインの近位にある芳香族モチーフが含まれる。これら5つのドメインのうち少なくとも4つの存在により、ウイルスエンベロープタンパク質はクラスI融合タンパク質であると定義される。
図1は、クラスIウイルスに属する6つのファミリーの融合タンパク質の6つの同定されているドメインを示す。融合タンパク質は疎水性融合ペプチドから始まり、アンカーペプチドで終端し、長く延びたアミノ末端α−へリックス(N−ヘリックス、通常「7アミノ酸繰り返し」又は「ロイシンジッパー」)、カルボキシ末端α−ヘリックス(C−ヘリックス)及び場合によってはビリオンエンベロープの近位にある芳香族モチーフが組み込まれている。本明細書において融合開始領域(fusion initiation region:FIR)と称する6番目のドメインは、(Garry及びWilsonの)米国特許第7491793号明細書及び米国特許第8222204号明細書に開示されており、各文献は参照により全て本明細書に援用される。
インフルエンザAウイルスには複数のサブタイプがある。各ウイルスサブタイプは、ウイルスの脂質膜エンベロープに埋め込まれた2つの糖タンパク質のある特定の組み合わせパターンを含む。サブタイプを決定するこれら2つの糖タンパク質はヘマグルチニンHA及びノイラミニダーゼ(NA)である。HAにはそれぞれH1〜H17と称される17種の公知の変異体があり、ノイラミニダーゼには、それぞれN1〜N9と称される9種の公知の変異体がある。各ウイルスサブタイプはそれぞれそのヘマグルチニン及びノイラミニダーゼ変異体数を特徴として特定される。例えば、インフルエンザAサブタイプH3N2はブタインフルエンザであり、サブタイプH5N1はトリインフルエンザである。
米国人口の約10〜20パーセントが毎年、季節性インフルエンザを患う。殆どの人は1〜2週間でインフルエンザから回復するが、非常に年若い人、高齢者、また慢性的な疾患を抱えた人はインフルエンザ感染後に肺炎及び他の致死的な合併症を発症する場合がある。インフルエンザを引き起こすのはインフルエンザウイルスであり、オルトミクソウイルスの1種であり、ウイルスのゲノムセグメントの再集合及び変異の過程を通して新しい株を簡単に作り出す。
クラスIウイルスのFIRは、ウイルスエンベロープ/宿主細胞膜融合に関わるウイルス融合エンベロープタンパク質の領域であり、ウイルスエンベロープ/宿主細胞膜融合とは宿主細胞膜に結合したウイルスが宿主細胞膜の完全性を乱してウイルスの遺伝子材料を宿主細胞に注入する過程である。この過程はウイルスエンベロープと宿主細胞膜との合体を伴い、この合体はウイルス融合タンパク質(例えば、インフルエンザウイルスの場合はヘマグルチニン)が仲介し、宿主細胞の内部はウイルスの内部に露出する。上記の米国特許第7491793号明細書及び米国特許第8222204号明細書(Garry及びWilson)に開示されるように、FIRのセグメントを含む又はそれから成る比較的短いペプチドはウイルス融合タンパク質に結合して融合を起こさせるのに必要な立体構造変化に干渉することができる。ウイルスは依然として宿主細胞膜の表面に結合できるという事実にも関わらず、そのようなペプチドはそうやってウイルスの宿主細胞への感染を防止する。したがって、FIRペプチドは、ウイルス融合メカニズムそれ自体を含む生化学的な事象に干渉するというよりは概してウイルスの宿主細胞への結合を防止する抗体の産生を伴う従来のワクチン治療とは全く異なるメカニズムでウイルスの感染能を阻害する。
伝染性が高いA型インフルエンザウイルス株は流行及び世界的流行を引き起こし得る。近年、高い死亡率をもたらし得るトリインフルエンザAウイルスサブタイプH5N1の病原性が高い株が出現している。公衆衛生にとって、またバイオテロの潜在的な手段としてのインフルエンザウイルスの脅威に対処することが喫緊の課題である。したがって、季節性インフルエンザ、また世界的流行を引き起こすインフルエンザ及び武器化されたインフルエンザの高まる脅威を制御するための治療用組成物及び方法を開発することが現在、求められている。本明細書に記載のペプチドコンジュゲート、抗体はこれらのニーズに取り組むものである。
本明細書に記載の免疫原性インフルエンザヘマグルチニン由来ペプチドコンジュゲートは、インフルエンザウイルスに対する特異的治療用抗体応答を誘導する。本明細書に記載されるような免疫原性ペプチドコンジュゲートは、キャリアタンパク質(例えば、免疫原性キャリアタンパク質)に連結基でコンジュゲートされたヘマグルチニン(HA)融合開始領域(FIR)ペプチド又はその変異体を含む。HA FIRペプチドは50個以下のアミノ酸残基から成り、また配列番号1又は少なくとも50%の配列同一性を共有し且つ配列番号1とは、V1I、V1L、V1A、V1G、V1T、V1S、V1M、E2D、E2K、E2R、D3E、T4G、T4S、T4Q、T4A、K5F、K5M、K5I、K5V、K5L、K5A、I6L、I6V、I6A、I6T、I6S、I6Q、I6N、D7E、L8I、L8V、L8A、W9Y、S10T、S10G、S10A、S10M及びE14Kから成る群から選択される1つ以上のアミノ酸置換で異なる配列番号1の変異体のアミノ酸配列を含むインフルエンザヘマグルチニン2タンパク質のセグメントを含む。幾つかの実施形態において、インフルエンザヘマグルチニン2タンパク質のセグメントは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16及びH17から成る群から選択されるインフルエンザAサブタイプのヘマグルチニン2タンパク質からの最高25個の追加のアミノ酸残基を含む。追加の残基は、配列番号1又はその変異体に、選択したインフルエンザAサブタイプのヘマグルチニン2タンパク質のアミノ酸配列において隣接している。任意で、HA FIRペプチドは、インフルエンザAヘマグルチニン2タンパク質由来ではない1つ以上のペプチド配列を含み得る。
本明細書に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートはインフルエンザ感染症の治療又は予防及びインフルエンザウイルス/宿主細胞膜融合を干渉するインフルエンザ特異的治療用抗体の誘発に有用である。このペプチドコンジュゲートは、幅広いインフルエンザ感染症の治療又は予防に有用な医薬組成物に処方し得る。本明細書に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートを利用することでインフルエンザ感染を治療又は予防し且つインフルエンザウイルス/宿主細胞融合を干渉するインフルエンザ特異的治療用抗体を誘発し得る。ペプチドコンジュゲートは、医薬的に許容可能なキャリアと組み合わせて、インフルエンザ感染症の治療又は予防に有用な医薬組成物に処方し得て、任意で、1つ以上のアジュバント、賦形剤等を含む。
一実施形態において、免疫原性インフルエンザヘマグルチニン由来ペプチドコンジュゲートのヘマグルチニンFIRペプチドは、配列番号1(配列番号2の残基84〜99。インフルエンザAサブタイプH3ヘマグルチニン2の代表的な配列)又はその変異体から成る。
本明細書に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートのキャリアタンパク質部はいずれのタンパク質又はポリペプチド分子にもなり得て、好ましくは、被験者に投与した場合に免疫反応(例えば、抗体産生)を誘発できるものである。そのようなポリペプチドの非限定的な例には、例えばKLH、コンコレパス・コンコレパス(Concholepas concholepas)ヘモシアニン(CCH)、ウシ血清アルブミン(BSA)、カチオン化BSA、オボアルブミン(ovalbumin)、インフルエンザヘマグルチニンタンパク質等が含まれる。そのような免疫原性タンパク質は当該分野で周知である。
本発明の別の態様は、インフルエンザ感染症の治療又は予防方法における、本明細書に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートの使用である。この方法は、ペプチドコンジュゲート(例えば、治療有効量で)を被験者に投与することを含む。ペプチドコンジュゲートは被験者の免疫系を刺激することで、コンジュゲートのFIRペプチド部を特異的に標的にする治療用抗体を産生させる。FIRペプチド単独(キャリアタンパク質を伴わない)では被験者に投与しても免疫応答を誘発しない事実にもかかわらず、この治療用抗体応答は起きる。免疫原性ペプチドコンジュゲートは、必要に応じて、医薬的に許容可能なキャリアと組み合わせて医薬組成物に含め得る。
本発明の別の態様は、細胞に結合したインフルエンザウイルスとウイルスが結合した細胞の膜との融合を阻害可能な単離された治療用抗体である。好ましくは、治療用抗体は、ヒト、ヒト化又はキメラモノクローナル抗体である。そのような治療用抗体は、例えば、本明細書に記載されるような免疫原性ペプチドコンジュゲートで治療した患者の血清から抗体を単離し、免疫原性ペプチドコンジュゲートで治療した(即ち、投与した)ヒト被験者からヒト抗体の組み換えバージョンを作り出す又は免疫原性ペプチドコンジュゲートで治療した(即ち、投与した)適切な非ヒト宿主動物(例えば、ウサギ、ヤギ)から抗体の組み換えキメラ若しくはヒト化バージョンを作り出すことで得ることができる。
本発明の特定の態様及び特徴を説明するために以下の非限定的な実施形態を挙げる。
実施形態1は、連結基によりキャリアタンパク質(例えば、免疫原性キャリアタンパク質)にコンジュゲートされたヘマグルチニン(HA)融合開始領域(FIR)ペプチド又はその変異体を含む免疫原性ペプチドコンジュゲートであり、HA FIRペプチドは50個以下のアミノ酸残基から成り、また配列番号1又は少なくとも50%の配列同一性を共有し且つ配列番号1とはV1I、V1L、V1A、V1G、V1T、V1S、V1M、E2D、E2K、E2R、D3E、T4G、T4S、T4Q、T4A、K5F、K5M、K5I、K5V、K5L、K5A、I6L、I6V、I6A、I6T、I6S、I6Q、I6N、D7E、L8I、L8V、L8A、W9Y、S10T、S10G、S10A、S10M及びE14Kから成る群から選択される1つ以上のアミノ酸置換で異なる配列番号1の変異体のアミノ酸配列を含むインフルエンザヘマグルチニン2タンパク質のセグメントを含む。
実施形態2は実施形態1の免疫原性ペプチドコンジュゲートを含む又はそれから成り、インフルエンザヘマグルチニン2タンパク質のセグメントは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16及びH17から成る群から選択されるインフルエンザAサブタイプのヘマグルチニン2タンパク質からの最高25個の追加のアミノ酸残基を含み、追加の残基は、配列番号1又はその変異体に、選択したインフルエンザAサブタイプのヘマグルチニン2タンパク質のアミノ酸配列において隣接している。
実施形態3は実施形態1又は実施形態2の免疫原性ペプチドコンジュゲートを含み又はそれから成り、HA FIRペプチドはインフルエンザAヘマグルチニン2タンパク質由来ではない1つ以上のペプチド配列を含む。
実施形態4は実施形態1〜3のいずれか1つの免疫原性ペプチドコンジュゲートを含み又はそれから成り、ヘマグルチニンFIRペプチドは、配列番号1又は少なくとも50%の配列同一性を共有し且つ配列番号1とはV1I、V1L、V1A、V1G、V1T、V1S、V1M、E2D、E2K、E2R、D3E、T4G、T4S、T4Q、T4A、K5F、K5M、K5I、K5V、K5L、K5A、I6L、I6V、I6A、I6T、I6S、I6Q、I6N、D7E、L8I、L8V、L8A、W9Y、S10T、S10G、S10A、S10M、A13T及びE14Kから成る群から選択される1つ以上のアミノ酸置換で異なる配列番号1の変異体から成るアミノ酸配列を有する。
実施形態5は実施形態1〜4のいずれかのペプチドコンジュゲートを含み又はそれから成り、キャリアタンパク質は、髄膜炎菌(Neiserria meningitidis)の外膜タンパク質複合体(OMPC)、破傷風トキソイドタンパク質、ジフテリア毒素誘導体CRM197、ウシ血清アルブミン(BSA)、カチオン化BSA、コンコレパス・コンコレパスヘモシアニン(CCH)、B型肝炎ウイルス(HBV)表面抗原タンパク質(HBsAg)、HBVコア抗原タンパク質、キーホール・リンペットヘモシアニン(KLH)、ロタウイルスカプシドタンパク質、ウシパピローマウイルス(BPV)L1タンパク質、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質、オボアルブミン及び全長インフルエンザヘマグルチニン(HA)タンパク質から成る群から選択される。
実施形態6は実施例1〜5のいずれかのペプチドコンジュゲートを含み又はそれから成り、キャリアタンパク質は全長インフルエンザヘマグルチニンタンパク質である。
実施形態7は実施形態6のペプチドコンジュゲートを含み又はそれから成り、全長インフルエンザヘマグルチニンタンパク質はサブタイプのインフルエンザAヘマグルチニンであり、例えば、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16及びH17から成る群から選択されるヘマグルチニンである。
実施形態8は実施形態6のペプチドコンジュゲートを含み又はそれから成り、全長インフルエンザヘマグルチニンタンパク質は、インフルエンザBヘマグルチニンタンパク質である。
実施形態9は実施形態1〜8のいずれかのペプチドコンジュゲートを含み又はそれから成り、連結基はスルフィド結合を含む(例えば、本明細書に記載の一般的なシステイン−マレイミドタイプのコンジュゲーション技法の場合のように)。
実施形態10は実施形態1〜8のいずれかのペプチドコンジュゲートを含み又はそれから成り、連結基は式I:
の4−(N−スクシンイミドメチルシクロヘキサン−1−カルボニル基であり、式IのCys残基はそのスルフヒドリル基を介してスクシンイミド部分に結合され、またペプチド結合によりFIRペプチドのN末端に結合され、任意でCysとFIRペプチドとの間には1〜5個の残基の追加のスペーサペプチドがあり、式Iのシクロヘキシル部分上の1−カルボニル基はアミド結合によりキャリアタンパク質上の一級アミンに結合している。
実施形態11は実施形態1〜10のいずれかのペプチドコンジュゲートを含み又はそれから成り、ヘマグルチニンFIRペプチドは、連結基によりキャリアタンパク質にコンジュゲートされた配列番号1から成るアミノ酸配列を有する。
実施形態12はインフルエンザ感染症を治療又は予防するための医薬組成物を含み又はそれから成り、実施形態1〜11のいずれかの免疫原性ペプチドコンジュゲートを医薬的に許容可能なキャリア中に含む。
実施形態13はインフルエンザ感染症を治療又は予防するための方法を含み又はそれから成り、治療有効量の実施形態1〜11のいずれかの免疫原性ペプチドコンジュゲートをインフルエンザに罹患している又はインフルエンザに罹る恐れがある被験者に投与することを含む。
実施形態14は特異的治療用抗体応答を被験者において誘導する方法を含み又はそれから成り、実施形態1〜11のいずれかの免疫原性ペプチドコンジュゲートを被験者に投与することを含む。
実施形態15は実施形態14の方法を含み又はそれから成り、特異的治療用抗体応答はインフルエンザウイルス(例えば、ウイルスのエンベロープ)と宿主細胞の膜との融合を阻害する。
実施形態16はインフルエンザウイルスヘマグルチニンタンパク質のFIR領域に特異的に結合可能な治療用モノクローナル抗体を含み又はそれから成り、モノクローナル抗体は実施形態1〜11のいずれかの免疫原性ペプチドコンジュゲートの投与後に宿主生物内で産生された抗体からの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体はインフルエンザウイルスヘマグルチニンタンパク質のFIR領域に特異的に結合する。
実施形態17は実施形態16の治療用モノクローナル抗体を含み又はそれから成り、治療用モノクローナル抗体はヒト、ヒト化又はキメラモノクローナル抗体である。
実施形態18は、被験者においてインフルエンザウイルス感染症を治療又は予防するための実施形態16又は実施形態17の治療用モノクローナル抗体の使用を含む又はそれから成る。
実施形態19は、インフルエンザ感染症を治療又は予防するための実施形態1〜11のいずれかの免疫原性ペプチドコンジュゲートの使用を含む又はそれから成る。
実施形態20は、被験者においてインフルエンザウイルスに対する特異的治療用抗体応答を誘導するための実施形態1〜11のいずれかの免疫原性ペプチドコンジュゲートの使用を含む又はそれから成る。
VEDTKIDLWSYNAELLから成るアミノ酸配列配列番号1を有するヘマグルチニンFIRペプチドは強力な抗ウイルス特性を有すると判明している(米国特許第8222204号明細書を参照のこと)。KLHにコンジュゲートさせたこの同じヘマグルチニンFIRペプチドを含む免疫原性ペプチドコンジュゲートはマウス、ウサギ及びヤギにおいて、ヘマグルチニンFIRペプチドを特異的に標的とする抗体の産生を誘発した。驚くべきことに、この抗体はウイルスエンベロープ/宿主細胞膜融合過程を干渉するが、標準的なアッセイにおいては赤血球凝集を有意に干渉しないことが判明した。これは、ウイルスの宿主細胞との実際の物理的な相互作用(例えば、結合)を干渉する典型的な抗インフルエンザ抗体の作用様式と対照的である。
タイプIウイルスの6つのファミリーの融合タンパク質の6つの同定されているドメインを示し、融合開始領域(FIR)を含む。 遊離FIRペプチドとELISAプレート結合FIRペプチドとを比較するペプチド結合競合アッセイの結果のグラフである。 ELISAプレート結合ヘマグルチニンと遊離FIRペプチドとの間での結合競合のグラフである。
本明細書に記載の免疫原性インフルエンザヘマグルチニン由来ペプチドコンジュゲートは、インフルエンザウイルスに対する特異的治療用抗体応答を誘導する。免疫原性ペプチドコンジュゲートは、キャリアタンパク質にコンジュゲートされたインフルエンザヘマグルチニンタンパク質の融合開始領域(FIR)ドメインのセグメント(本明細書においては「ヘマグルチニンFIRペプチド」又は「FIRペプチド」と称される)から構成される。ヘマグルチニンFIRペプチドは、配列番号1又は少なくとも50%の配列同一性を共有し且つ配列番号1とはV1I、V1L、V1A、V1G、V1T、V1S、V1M、E2D、E2K、E2R、D3E、T4G、T4S、T4Q、T4A、K5F、K5M、K5I、K5V、K5L、K5A、I6L、I6V、I6A、I6T、I6S、I6Q、I6N、D7E、L8I、L8V、L8A、W9Y、S10T、S10G、S10A、S10M、A13T及びE14Kから成る群から選択される1つ以上のアミノ酸置換で異なる配列番号1の変異体から成るアミノ酸配列を有する。
配列番号1は、配列番号2のアミノ酸配列を有するインフルエンザAヘマグルチニンサブタイプH3株のFIRのセグメント(即ち、残基84〜99)である。配列番号1の変異体であるFIRペプチドは、保存的置換である又は別のヘマグルチニンサブタイプ(即ち、H1、H2、H4、H5、H6、H7、H9、H10、H11、H12、H13、H15、H16又はH17)由来の対応するアミノ酸残基の置換である特定の置換で配列番号1とは異なる。これらの他のサブタイプ由来の配列番号1に対応するペプチドを表1に示す。好ましくは、変異体は配列番号1と同一である又は高い配列同一性(例えば、95%以上の配列同一性、好ましくは98%以上の配列同一性、より好ましくは100%の配列同一性)を共有する。
本明細書において、用語「保存的置換」及びその文法的な変化形は、異なってはいるが野生型残基と同じアミノ酸種類である、あるペプチドの配列におけるあるアミノ酸残基の存在のことである(即ち、非極性残基は非極性残基に置き換わり、芳香族残基は芳香族残基に置き換わり、極性非荷電残基は極性非荷電残基に置き換わり、荷電残基は荷電残基に置き換わる)。加えて、保存的置換は、置き換わる野生型残基と同じ符号の界面ハイドロパシー値を有し且つ概して同様の規模の残基を包含し得る。
本明細書において、用語「非極性残基」とはグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン及びプロリンのことであり、用語「芳香族残基」とはフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン及びヒスチジン(荷電アミノ酸ともみなされる)のことであり、用語「極性非荷電残基」とはセリン、トレオニン、システイン、メチオニン、アスパラギン及びグルタミンのことであり、用語「荷電残基」とは負に帯電したアミノ酸アスパラギン酸及びグルタミン酸、また正に帯電したアミノ酸リジン、アルギニン及びヒスチジンのことである(芳香族アミノ酸ともみなされる)。
表1の配列は全て配列番号1と50%を超える配列同一性を共有し、即ち配列番号3、4、6、7及び12は配列番号1と62.5%同一であり、配列番号5、8、9、10及び11は配列番号1と56.2%同一である。したがって、様々なインフルエンザヘマグルチニンサブタイプが配列番号1で例示されるFIRの16アミノ酸残基セグメントにおいて高く相同性であることは明らかである。本明細書に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートのFIRペプチド部(配列番号1)における置換は主に、表1に挙げた配列番号3〜12にみられる違い、また配列番号1及び3〜12にみられる残基の1つについての共通保存的置換由来であり、例えばロイシン、グリシン、セリン又はアラニンによるバリン残基の置換、グルタミン酸残基でのアスパラギン酸残基の置換、グリシン又はメチオニンでのセリン残基の置換等である。
本発明を説明するにあたって(特には以下の請求項の文脈において)の不定冠詞、定冠詞及び同様の指示物の使用は、本明細書において別段の定めがない限り又は文脈と明らかに矛盾していない限り、単数及び複数の両方をカバーすると解釈される。「含む(comprising」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「含有する(containing)」は別段の定めがない限り制限のない語句であると解釈される(即ち、「〜を含むが〜に限定されない」を意味する)。本明細書における値の範囲の列挙は、本明細書において別段の定めがない限り、その範囲にはいる別々の各値に個別に言及する簡略的な方法としたに過ぎず、別々の各値は、あたかも本明細書において個別に列挙されたがごとく本明細書に組み込まれる。本明細書に記載の全ての方法は本明細書で別段の定めがない限り又は文脈に明らかに矛盾していない限り、いずれの適切な順序でも実行し得る。本明細書で挙げる任意及び全ての実施例又は例示を意味する語句(例えば、「例えば」)の使用は本発明をよりわかりやすくするためだけのものであり、そうでないとの主張がない限り、本発明の範囲を限定しない。明細書中のいずれの語句も、請求していない要素を本発明の実施に必須であると示すものと解釈されるべきではない。
本明細書に記載のペプチドコンジュゲート及び方法で有用なキャリアタンパク質には全てのタンパク質が含まれ、好ましくは被験者に投与すると抗体産生を誘発できる免疫原性タンパク質である。そのようなキャリアタンパク質及びキャリアタンパク質を対象のペプチドにコンジュゲートする方法は当該分野で周知であり、またいわゆる「結合型ワクチン」の製造に使用されている。キャリアタンパク質、連結基及びコンジュゲーション法の幾つかの例は、国際出願PCT/US2011/060318号として出願された国際公開WO2012/065034号パンフレットに記載されており、この文献は参照により本明細書に全て援用される。キャリアタンパク質の幾つかの非限定的な例には、髄膜炎菌の外膜タンパク質複合体(OMPC)、破傷風トキソイドタンパク質、ジフテリア毒素誘導体(CRM197)、ウシ血清アルブミン(BSA)、カチオン化BSA、コンコレパス・コンコレパスヘモシアニン(CCH)、B型肝炎ウイルス(HBV)タンパク質(例えば、表面抗原タンパク質(HBsAg)、HBVコア抗原タンパク質)、キーホール・リンペットヘモシアニン(KLH)、ロタウイルスカプシドタンパク質、ウシパピローマウイルスのL1タンパク質(BPV L1)、ヒトパピローマウイルスのL1タンパク質(HPV L1、例えばHPVタイプ6、11又は16)、オボアルブミン及びインフルエンザヘマグルチニン(HA)タンパク質、例えばヘマグルチニンAサブタイプH1〜H17由来のHAタンパク質が含まれる。インフルエンザHAタンパク質の代表的な配列には、H1(配列番号13)、H2(配列番号14)、H3(配列番号15)、H5(配列番号16)及びH7(配列番号17)が含まれる。本明細書に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートで用いるためのキャリアタンパク質、カップリング(コンジュゲーション)技法及び連結基の選択は、タンパク質ワクチン合成分野の当業者の能力の範囲に十分入る。
キャリアタンパク質はキャリアタンパク質及び対象ペプチド上の反応部位で連結基を介してコンジュゲートされる。コンジュゲーションに有用な求核性官能基は当該分野で周知である(例えば、米国特許第5606030号明細書を参照のこと。この文献は参照により全て本明細書に援用される)。例えば、アミノ酸残基上に存在する一級アミノ基、例えばリジンのεアミノ基及びタンパク質のN末端アミノ酸のαアミノ基をコンジュゲーション用の官能基として使用し得る。多くの場合、キャリアタンパク質の1つ以上の一級アミノ基をチオール含有基(例えば、システイン又はホモシステイン残基から)、求電子性不飽和基、例えばマレイミド基又はハロゲン化基、例えばブロモアセチル基にチオール反応性ペプチドへのコンジュゲーションのために変換することが望ましい。任意で、ヘマグルチニンFIRペプチド上又はペプチドに付着しているリンカー部分上の一級アミノ基を、例えばジスルフィド結合によるキャリアタンパク質上でのチオール(スルフヒドリル)部分とのカップリングのためにチオール含有基に変換し得る。
ヘマグルチニンFIRペプチド及びキャリアタンパク質は、当該分野で公知のいずれの連結基及びコンジュゲーション法を用いてもコンジュゲートさせ得る。幾つかの実施形態において、コンジュゲーションは、例えば、スクシンイミジル4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−l−カルボキシレート(SMCC)、スルホスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−l−カルボキシレート(sSMCC)、ε−[ε−マレイミドカプロイルオキシ]−スルホスクシンイミドエステル(sEMCS)、ビス−ジアゾベンジジン(BDB)、N−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、グルタルアルデヒド、l−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)又はN−アセチルホモシステインチオールアクトン(NAHT)を用いて達成し得る。
SMCC法において、SMCCはシステイン残基のSH基をキャリアタンパク質上のリジン残基のアミノ基に架橋する。SMCC法において、キャリアタンパク質はまず、SMCCを一級アミンと反応させることで活性化される(例えば、キャリアタンパク質のリジン残基上)。得られた活性化キャリアを次に過剰なSMCC及びその副産物から分離し、システイン含有ペプチドが追加される。システインのチオール基がSMCC誘導体化キャリアタンパク質のマレイミド部分の二重結合を越えて加わり、キャリアをペプチドにカップリングする共有スルフィド結合が形成される。ヘマグルチニンFIRペプチドがシステイン残基を含まないならば、システイン残基をペプチドに、好ましくはN末端又はC末端で加えるべきである。ヘマグルチニンFIRペプチドのエピトープ部がシステインを含有する又は2つ以上のシステイン基がペプチドにあるならば、システイン残基を修飾しない別のコンジュゲーション技法を利用すべきである。キャリアタンパク質とペプチドとの連結はペプチドのエピトープ部を干渉すべきではないことから、追加するシステイン残基を任意で、1つ以上のアミノ酸残基をスペーサとして含めることでヘマグルチニンFIRペプチドから分離し得る。キャリアに付着したシステイン、スペーサ残基及び修飾SMCCが一緒になってヘマグルチニンFIRペプチドコンジュゲートの連結基を構成する。
ペプチドのキャリアタンパク質への別の単純なカップリングはカルボジイミド架橋剤、例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(EDC)、1−シクロヘキシル−2−(2−モルホリノエチル)カルボジイミドメト−p−トルエンスルホネート(CMC)等を用いてカルボキシル基を一級アミン基に共有結合させることで達成し得る。この方法は単純であり、また多くの考えられ得るエピトープに対する抗体産生を可能にする比較的ランダムな配向性をもたらす。欠点は、EDCカップリングがある程度の重合を引き起こし得ることである。これによりコンジュゲートの溶解性が低下して材料の取り扱いが複雑になる可能性がある。
他のカップリング剤を用いてFIRペプチドをキャリアタンパク質に、直接又は連結基を介してコンジュゲートし得る。例えば、コンジュゲーションをイソシアネートカップリング剤(例えば、2−モルホリノエチルイソシアニド、N−アセチルホモシステインチオラクトン。チオール基をキャリアタンパク質に追加するために使用し得て、例えばマレイミド又はブロモアセチル官能化ペプチドとのOMPCカップリング)又はハプテン(潜在的な免疫原)をポリペプチド及びタンパク質にカップリングするための他の物質を用いて達成し得て、その多くはタンパク質及びワクチン分野で周知である。
非特異的架橋剤及びその使用は当該分野で周知である。そのような試薬及びその使用の例には、グルタルアルデヒドとの反応;N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドとの反応(スクシニル化キャリアの混合を伴う又は伴わない);グリクシル化置換基の過ヨウ素酸酸化とそれに続くナトリウムボロヒドリド又はナトリウムシアノボロヒドリドの存在下でのタンパク質キャリアの遊離アミノ基へのカップリング;非アシル化末端セリン及びトレオニン残基の過ヨウ素酸酸化による末端アルデヒドの生成。次にアミン又はヒドラジドと反応させることでシッフ塩基又はヒドラゾンを生成し得て、二級アミンにシアノボロヒドリドで還元し得る;芳香族アミノ基のジアゾ化とそれに続くタンパク質のチロシン側鎖残基上でのカップリング;イソシアネートとの反応;又は混合無水物の反応が含まれる。リンカーは、スペーサ基、例えば追加のアミノ酸残基、アジピン酸ジヒドラジド等で補い得る及び延長し得る。
FIRペプチドのキャリアタンパク質へのコンジュゲーションで使用するための典型的なスペーサペプチド基には、単一アミノ酸(例えば、Cys)及びFIRペプチドに付着した短ペプチド配列(即ち、短非ヘマグルチニンFIRペプチド配列)、例えばリジン含有ペプチド、例えばフラッグタグ配列DYKDDDDK(配列番号18)、システイン含有ペプチド等が含まれる。幾つかの好ましい連結基はスルフィド結合(例えば、SMCC及び関連するカップリング法の場合のように)を含む。幾つかの好ましい連結基には、式I:
の4−(N−スクシンイミドメチルシクロヘキサン−1−カルボニル基が含まれ、式I中のCys残基はそのスルフヒドリル側鎖を介してスクシンイミド部分に結合され、またFIRペプチドのN末端にペプチド結合により結合される。任意で、1〜5個のアミノ酸残基の追加のスペーサペプチドをCysとFIRペプチドとの間に含め得る。式Iのシクロヘキシル部分上の1−カルボニル基は、アミド結合によりキャリアタンパク質上の一級アミンに結合される。
幾つかの実施形態において、ペプチドコンジュゲートはキャリアタンパク質に付着した単一のヘマグルチニンFIRペプチドを含み、他の実施形態においては、2つ以上のヘマグルチニンFIRペプチドをキャリアタンパク質に付着させ得る。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートのヘマグルチニンFIRペプチド部に特異的な(即ち、特異的に及び選択的に結合可能である)及びインフルエンザウイルスのHA2のFIRに結合する治療用モノクローナル抗体を提供する。そのような治療用モノクローナル抗体は、本明細書に記載されるような免疫原性ペプチドコンジュゲートのFIR部に特異的に結合する抗体由来の相補性決定領域(CDR)を含む。治療用抗体はヒト抗体(例えば、ペプチドコンジュゲートに曝露された被験者の血清から単離)、非ヒト抗体(例えば、ヒト以外の被験体生物、例えばマウス、ラット、ウサギ、ヤギ又はペプチドコンジュゲートに曝露される他の適切な生物から単離)、またそのような非ヒト抗体のキメラ及びヒト化バージョンになり得る。
インフルエンザウイルスに曝露された被験者に投与すると(例えば、治療有効量で)、治療用モノクローナル抗体はインフルエンザウイルス/宿主細胞膜融合を阻害することでインフルエンザウイルスによる宿主細胞の感染を予防する。この阻害は、抗体がインフルエンザウイルスのHAタンパク質のFIR領域に結合することで達成される。したがって、本明細書に記載の治療用モノクローナル抗体は、免疫原性ペプチドコンジュゲートのヘマグルチニンFIRペプチド部と同じ又は極めて似た治療メカニズムを有する(FIRペプチドの治療メカニズムの考察については米国特許第8222204号明細書を参照のこと)。
本明細書において、用語「治療有効量」及びその文法的な変化形は、被験者に投与した時にインフルエンザウイルスに対する特異的治療用抗体応答を誘発するような免疫原性ペプチドコンジュゲートの量又はインフルエンザ感染症を予防する若しくは臨床的に軽減するのに十分な治療用抗体の量を意味する。被験者に投与する用量及び投与回数(例えば、単回又は複数回)は多種多様な要因に応じて異なり、投与経路、患者の状態及び特徴(性別、年齢、体重、健康状態、サイズ)、症状の度合い、併用療法、治療頻度及び望む効果、その投与形態におけるコンジュゲート又は抗体の濃度等が含まれる。用量範囲の調節及び操作、また個体における組成物の治療有効性を決定するインビトロ及びインビボの方法は、医学分野の通常の技術を有する人の能力の範囲に十分はいっている。例えば、医薬的に許容可能なキャリア中にペプチドコンジュゲート又は治療用抗体を含む約1〜100mLの溶液の範囲内の用量を利用し得る。ペプチドコンジュゲート又は治療用抗体は溶液中、約0.01μg/mL〜約10mg/mLの範囲の濃度で存在する。ペプチド又は抗体は非経口(例えば、静脈内、腹腔内、皮下又は筋肉内注射又は注入)又は経粘膜的(例えば、エアロゾル化された液体又は粉末組成物の吸入)に投与し得る。
本明細書に記載の治療用抗体の結合特異性及び作用メカニズムは従来のインフルエンザワクチンのワクチン接種に応答して生成される抗体(典型的にはウイルスと宿主細胞との物理的な相互作用を干渉し、通常、株特異的であり、流行しているインフルエンザ株にあわせて季節のワクチンを毎年製剤しなおす必要性が強調される)とは極めて対照的である。対照的に、本明細書に記載の治療用抗体は驚くべきことにウイルスの融合過程に干渉し、またインフルエンザの様々な株(インフルエンザA及びBの両方を含む)に対して広く反応性である。
好ましくは、治療用モノクローナル抗体はヒト、ヒト化又はキメラモノクローナル抗体である。モノクローナル抗体の調製方法は、単離した天然抗体からルーチン的にモノクローナル抗体を作り出す営利事業なのだが、当該分野で周知である。キメラ及びヒト化モノクローナル抗体並びにそのような抗体の製造方法もまた、抗体分野で周知である(例えば、米国特許第5824307号、第6800738号、第7070775号、第7087409号、第7456260号及び第7807161号の明細書を参照のこと。各文献は参照により全て本明細書に援用される)。
キメラ化工程は、非ヒト抗体の一部をヒト抗体の対応する一部(例えば、定常部)と置き換えることを含む。これは、ヒトの免疫系が非ヒト抗体を異質なタンパク質として攻撃するのを防止するために行われる。キメラ抗体は概して、非ヒト抗体のCDR及び又は可変部全体を保持し、非ヒト定常ドメインをヒト定常ドメインと置き換える。このため、キメラ抗体は非ヒト抗体の抗原特異性を保持するが、抗体に対する望ましくない免疫反応(例えば、アレルギー反応)のレベルは低い。
ヒト化抗体はキメラ抗体と似ているが、ヒト化抗体の非ヒト特性は概してより少ない。これは、例えばキメラ抗体の可変部の配列を修飾してヒト抗体の特徴をより反映させる、例えば抗体における非ヒト配列のCDR又は他の部分間の配列を修飾することで達成し得る。全ての治療用モノクローナル抗体をヒト化する必要があるわけではない。これは一部の治療的処置の期間は短くなり得て、アレルギー性の副作用が起きにくいからである。
完全なヒト抗体も利用し得る。そのようなヒト抗体は、例えば、遺伝子操作された抗体、例えばCDRはヒト由来であるが、天然で産生されるヒト抗体とは1つ以上の点で異なるヒト由来構造を有する抗体になり得て(即ち、免疫原性ペプチドコンジュゲートで治療されたヒト被験者が産生する抗体)、あるいはヒト抗体は、ペプチドコンジュゲートで治療されたヒト被験者の血清から得られる天然抗体のクローンになり得る。
別の態様においては、医薬組成物を提供し、この医薬組成物は本明細書に記載されるような免疫原性ペプチドコンジュゲート又は抗体を含み、インフルエンザ感染症の治療又は予防に使用し得る。特定の好ましい実施形態において、この組成物は、ペプチド、類似体、誘導体又は抗体を被験者に、例えば非経口又は経腸投与、好ましくは注射(例えば、好ましくは静脈内、腹腔内、皮下又は筋肉内注射により)又は経鼻投与(例えば、エアロゾル)により送達するのに適した医薬的に許容可能なビヒクル又はキャリア中に免疫原性ペプチドコンジュゲート又は抗体を含む。有効成分の送達に適したビヒクル及びキャリアは当該分野で周知であり、生理食塩水、緩衝生理食塩水等を好ましくは生理学的pH(例えば、pH約6.5〜7.4)で含む。キャリアは他の賦形剤成分、例えば界面活性剤、防腐剤、分散剤、希釈剤、安定剤等も含み、これらは製剤分野で周知である。医薬組成物は、治療有効量の医薬組成物を被験者に投与することでインフルエンザ感染症を治療又は予防する方法の一部として使用し得る。ペプチドコンジュゲート及び抗体用のキャリアは固体又は液体になり得て、その選択は所望の投与方式により決定される。
以下の非限定的な実施例は、本明細書に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート及び方法の特定の態様及び特徴をさらに詳しく説明するためのものである。
実施例1:ヘマグルチニンFIRペプチド−KLHコンジュゲートの調製
配列番号1のFIRペプチドをN末端Cys連結残基を追加して合成し、即ち配列番号19のペプチドを生成し、次にSMCC法を用いてKLHとコンジュゲートした。簡単に説明すると、キャリアKLHタンパク質をまず、SMCCを1つ以上の一級アミン基(例えば、キャリアタンパク質のリジン残基上)と反応させることで活性化した。得られた活性化キャリアを次に過剰なSMCC及びその副産物から分離した。次に、システイン誘導化FIRペプチドを活性化KLHと反応させた。システインのスルフヒドリル(チオール)基がSMCC誘導体化キャリアタンパク質のマレイミド部分の二重結合を越えて加わって共有スルフィド結合を形成する。次に、得られたFIRペプチド−KLHコンジュゲートを単離した。
実施例2:マウスモノクローナル抗FIRペプチド抗体の産生
5匹のBalb/Cマウスに実施例1で調製したコンジュゲートを注射した。最初の注射は、0日目に完全フロインドアジュバントと混合したFIRペプチド−KLHコンジュゲートを利用した。21、35、49及び63日目に、マウスに、不完全フロインドアジュバント中のFIR−ペプチド−KLHコンジュゲートを注射した。血清サンプルをマウスから45、59及び73日目に採取し、96ウェルプラスチックプレートのウェルにFIRペプチド(配列番号1)が受動的に結合したELISA法を用いて抗FIRペプチド抗体の存在について試験した。高力価の抗FIR抗体を有する3匹のマウスを屠殺し、脾臓を回収した。標準的な技法を用いて、脾細胞を回収し、sp2/0細胞とを融合させ、抗FIR抗体を産生するハイブリドーマをELISAにより同定し、限界希釈によりサブクローニングした。幾つかのクローンが同定され、MAF3−2と称されるものをさらなる分析において使用した。
実施例3:ヤギにおける治療用抗FIRペプチド抗体の産生
ヤギに実施例1で調製したコンジュゲートを注射した。1回目の注射は、完全フロインドアジュバント中の500μgのFIRペプチド−KLHコンジュゲートで行われた。続く注射(2週間間隔)は不完全フロインドアジュバント中の250μg用量のコンジュゲートで行われた。全部で3回の注射後、最初の注射から5週目に血清サンプルを用意した。プレートELISA試験において、血清サンプルがFIRペプチドに対して検出可能な力価を有すると判明した。
ヤギに250μgのFIRペプチド−KLHを再度注射し、血清サンプルを7週目及び8週目に用意した。7週目及び8週目の血清サンプルをFIRペプチド(配列番号1)に対するその反応性についてプレートELISAアッセイで滴定した。プレートは非コンジュゲートFIRペプチドでコーティングされ、血清サンプル中の抗体はコーティングを施したプレートに特異的に結合すると判明した。
実施例4:治療用抗FIRペプチド抗体ウサギの用意
2羽のウサギに実施例1で調製したコンジュゲートを注射した。1回目の注射は、完全フロインドアジュバント中の200μgのFIRペプチド−KLHコンジュゲートで行われた。続く注射(2週間間隔)は不完全フロインドアジュバント中の100μg用量のコンジュゲートで行われた。全部で3回の注射後、最初の注射から5週目に血清サンプルを各ウサギから採取した。プレートELISA試験において、血清サンプルがFIRペプチドに対して検出可能な力価を有すると判明した。
ウサギに再度注射し、血清サンプルを7週目及び8週目に採取した。7週目及び8週目の血清サンプルをFIRペプチドに対するその反応性についてプレートELISAアッセイで滴定した。プレートは標準的な方法により非コンジュゲートFIRペプチドでコーティングされ、血清サンプルはコーティングを施したプレートに特異的に結合すると判明した。固体クロマトグラフィ担体に付着させたFIRペプチドに結合させることで血清サンプルから抗体を単離した。抗体を低pH(即ち、約pH2.68)で放出させた。
単離した抗体は、プレートに結合しているFIRペプチドと溶液中の遊離FIRペプチドとの間での競合により一般に定義されるように、FIRペプチドに対して特異的であると判明した。特異性を実証するために、96ウェルイムノアッセイプレートウェルに、カーボネート/バイカーボネートバッファに溶解させたFIRペプチドをコーティングした。プラスチック上の非結合荷電部位は緩衝脱脂粉乳/洗浄剤懸濁液でブロックされた。精製されたウサギ抗FIRペプチド抗体をビオチンにカップリングした。次に、ビオチン化抗体溶液の約0.1mLのアリコートを、プレートに加える前の約45分間にわたってFIRペプチドの段階希釈により中和した。さらなるインキュベーション後、ウェルを緩衝生理食塩水含有洗浄剤で洗浄した。結合した抗FIR抗体は、ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲートとのインキュベーションと続く洗浄及び比色試薬である3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンの適用により検出された。図2は、プレートに結合したFIRペプチドと遊離FIRペプチドとの間での結合競合のグラフである。
実施例5:マウスモノクローナル抗体による広域結合
実施例2のFIRペプチドに対する単離されたマウス由来モノクローナル抗体(MAF3−2)は、FIRペプチド抗原との競合により一般に定義されるようにヘマグルチニン(HA)の様々なサブタイプを認識し、特異的に結合すると判明した。特異性を実証するために、96ウェルイムノアッセイプレートのウェルに、カーボネート/バイカーボネートバッファに溶解させた様々なサブタイプの市販のヘマグルチニン(HA:H1株A/カリフォルニア/04/2009(H1N1)pdm09;H3株A/ウルグアイ/716/07(H3N2);H3株A/ウィスコンシン/67/2005(H3N2);H5株A/インドガン/青海/1A/05(H5N1))をコーティングした。プラスチック上の非結合荷電部位は緩衝脱脂粉乳/洗浄剤懸濁液でブロックされた。精製されたMAF3−2抗体をビオチンにカップリングした(btn−MAF3−2)。次に、抗体溶液の約0.1mLのアリコートを、HAコーティングプレートに加える前の約45分間にわたってFIRペプチドの段階希釈により中和した。さらなるインキュベーション後、ウェルを緩衝生理食塩水含有洗浄剤で洗浄した。結合したFIR抗体は、ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲートとのインキュベーションと続く洗浄及び比色試薬である3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンの適用により検出された。図3は、ELISAプレート結合HAと遊離FIRペプチドとの間での結合競合のグラフであり、抗FIRペプチド抗体のFIR抗原に対する特異性をここでも実証している。
実施例6:インフルエンザウイルスに対する治療用抗FIRペプチド抗体の評価
細胞及びウイルス:メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞(MDCK)を全ての実験に使用した。細胞を、ペニシリン/ストレプトマイシン溶液、炭酸水素ナトリウム溶液、非必須アミノ酸溶液及び熱失活ウシ胎仔血清を補充した完全ダルベッコ最小必須培地(cDMEM)で維持し、増殖させた。表2に含まれるインフルエンザウイルスを全ての感染/抗体結合研究に使用した。全てのウイルスを標準的な方法を用いて生後9日の発育鶏卵で増殖させ、尿膜液からの遠心分離により精製した。全ての感染を、5.0の感染多重度で行った。
抗体及び試薬:実施例3のヤギ抗FIRペプチド抗体血清を、結合研究で使用するまで4℃で維持した。結合研究を、1%ウシ血清アルブミンを補充したリン酸緩衝食塩水(PBS)中で1:500に希釈された抗体を使用して行った。インフルエンザA又はB感染のコントロールとして、重複培養物の染色を、PBS/BSAにおける希釈1:1000のインフルエンザA又はインフルエンザB核タンパク質(NP)(Santa Cruz Biotechnology)に対して産生させたマウスモノクローナル抗体を用いて行った。西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)又はALEXA488(Molecular Probes)にコンジュゲートさせた二次抗体(抗ヤギ又は抗マウス)を結合一次抗体の可視化に使用した。
MDCK感染及び抗体結合プロトコル:MDCK細胞を、標準的な方法を用いてチャンバスライドにおいて90%コンフルエンスまで増殖させた。ウイルス感染に関し、培地は除去され、各ウイルスを適当なチャンバに体積200μLで1時間にわたって37℃、加湿CO2インキュベータにおいて加えた。インキュベーション後、結合していないウイルスを洗浄を伴う吸引により除去し、培地を、TPCKトリプシン(Worthington Chemicals、米国)を補充した血清無含有cDMEMと置き換えた。感染したMDCK細胞を35℃/5%CO2で24時間にわたってインキュベートすることでウイルスを複製した。抗体結合研究のために、培地を各チャンバから取り出し、細胞を4%パラホルムアルデヒド(PBS中)で30分間にわたって4℃で固定した。洗浄後、細胞を透過処理し、残留アルデヒドをPBS+20mMグリシン/0.01%TRITON X−100界面活性剤との室温での20分間にわたるインキュベーションによりブロックした。洗浄に続いて、ヤギ抗FIR血清(PBS+1%BSA中で1:500)をチャンバに3時間にわたって室温で添加した。非結合抗体をPBS中での洗浄により除去した。結合した抗FIRペプチドの可視化を、蛍光又は可視検出顕微鏡法用にALEXA488又は西洋ワサビペルオキシダーゼにコンジュゲートした二次抗体(抗ヤギ)との30分間にわたるインキュベーションにより行った。非結合二次抗体の洗浄(BPS/BSA)による除去後、HRPコンジュゲート処理チャンバを、3−アミノ−9−エチルカルバゾール(AEC)基質試薬(Vector labs USA)の添加により、製造業者の指示に従って展開した。ALEXA488コンジュゲートチャンバを、ヨウ化プロピジウム対比染色剤を補充したVECTASHIELD水性マウンティングメディア(Vector labs USA)を用いてマウントし、カバースリップの追加後にスライドをマニキュア液で封止した。
抗体結合の顕微鏡による評価:スライドチャンバを、デジタル画像キャプチャ能力を有するEVOS光学顕微鏡(AMG Instruments、USA)を使用して可視光顕微鏡法により評価した。代表画像を機器ソフトウェアでキャプチャし、TIF(tagged image file)として保存した。蛍光標識した(ALEXA488)染色チャンバをZeiss LSM 700レーザー走査型共焦点顕微鏡(Jena Germany)、それぞれ緑及び赤の蛍光を可視化するための488nm及び455nmレーザー線を使用して調査した。LSMソフトウェアを使用して代表画像をTIFとして保存した。
可視画像を、固定及び抗体結合前の感染細胞に関して得た。感染から24時間後のウイルス感染の細胞変性効果をA/香港/2369/2009、A/PR/8/34(H5N1)及びB/上海/362/2002感染MDCK細胞培養物において観察した。インフルエンザA/カリフォルニア/04/2004は感染後のこの時点でCPEを誘導しなかった。
抗FIRペプチド抗体又は抗インフルエンザヌクレオカプシドタンパク質(NP)抗体(A又はB)の可視(AEC)及び蛍光(Alexa488)染色画像を視覚的に評価した。調査した全てのウイルスにおいて、観察された様々な反応性を有するNP及び抗FIR抗体の両方でポジティブ染色が観察された。両方の可視化状態において、H1、H3又はインフルエンザB感染細胞よりH5発現細胞(A/PR/8/1934+H5N1)でより拡散した染色が観察された。表3は、観察された結合特性をまとめたものである。表3の+記号の数は、記載のウイルスに感染した細胞への抗体の結合の度合いを示す。+記号の数が多ければ多いほど、結合度は高い。
まとめると、これらの結果は、配列番号1のFIRペプチドに対して産生させた抗体のインフルエンザA及びBウイルスに関する結合の広い特異性を示す。この広さは、FIRペプチドが由来する領域における様々なサブタイプのヘマグルチニンタンパク質の高い相同性に起因し得る。インフルエンザ核タンパク質(NP)を認識するコントロール抗体の結合は、MDCK細胞が各ウイルスに感染していることを裏付け、インフルエンザウイルスに対する抗FIRペプチド抗体の特異性を裏付けている。
要約すると、KLHとコンジュゲートゲートさせた配列番号1のヘマグルチニンFIRペプチドを含むペプチドコンジュゲートのウサギ、マウス及びヤギへの投与は、動物による抗FIRペプチド抗体の産生を刺激した。インフルエンザA(H1、H3及びH5)及びインフルエンザBウイルスでの試験において、これらの動物から採取した血清は驚くべきことに、FIRペプチドそれ自体に結合する、ウイルスに曝露された細胞に結合する、またウイルス感染能を阻害すると判明した。可視及び蛍光の両方の技法を用いて検出されたように、抗体は曝露された細胞の表面上のHAと反応した。昨今のインフルエンザワクチンを接種された被験者から採取した血清は強い抗HA応答を生じさせたが、驚くべきことに、配列番号1のFIRペプチドに対する抗体を産生しないようだった。
本発明を実行するための発明者が知る最良のモードを含め、本発明の好ましい実施形態を本明細書に記載している。これらの好ましい実施形態の変化形は、上記の説明を読むことで当業者に明らかとなる。発明者は当業者がそのような変化形を適当なものとして用いることを予期し、また発明者は本発明が本明細書に具体的に記載されたものとは違う形で実施されることを意図している。したがって、本発明は、準拠法が認めるように、本明細書に添付の請求項に記載の主題の全ての改変物及び同等物を含む。さらに、全ての考えられ得るその変化形における上記の要素のいずれの組み合わせも、別段の定めがない限り又は文脈に明らかに矛盾していない限り、本発明の範囲に含まれる。本明細書で引用の各文献は(米国及び米国以外の特許、米国及び米国以外の公開特許出願、雑誌論文、書籍、書籍の章並びに本明細書で言及する他の文書を含む)は参照により、その詳細全てを含め、全て本明細書で、あたかも個別に援用されたがごとく同程度まで援用される。

Claims (20)

  1. キャリアタンパク質に連結基でコンジュゲートされたヘマグルチニン(HA)融合開始領域(FIR)ペプチド又はその変異体を含む免疫原性ペプチドコンジュゲートであって、前記HA FIRペプチドが、50個以下のアミノ酸残基から成り、また配列番号1又は少なくとも50%の配列同一性を共有し且つ配列番号1とは、V1I、V1L、V1A、V1G、V1T、V1S、V1M、E2D、E2K、E2R、D3E、T4G、T4S、T4Q、T4A、K5F、K5M、K5I、K5V、K5L、K5A、I6L、I6V、I6A、I6T、I6S、I6Q、I6N、D7E、L8I、L8V、L8A、W9Y、S10T、S10G、S10A、S10M及びE14Kから成る群から選択される1つ以上のアミノ酸置換で異なる配列番号1の変異体のアミノ酸配列を含むインフルエンザヘマグルチニン2タンパク質のセグメントを含むことを特徴とする、免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  2. 前記インフルエンザヘマグルチニン2タンパク質のセグメントは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16及びH17から成る群から選択されるインフルエンザAサブタイプのヘマグルチニン2タンパク質からの25個までの追加のアミノ酸残基を含み、前記追加の残基が、配列番号1又はその変異体に、選択したインフルエンザAサブタイプのヘマグルチニン2タンパク質のアミノ酸配列において隣接している、請求項1に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  3. 前記HA FIRペプチドが、インフルエンザAヘマグルチニン2タンパク質由来ではない1つ以上のペプチド配列を含む、請求項1又は2に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  4. 前記ヘマグルチニンFIRペプチドが、配列番号1又は少なくとも50%の配列同一性を共有し且つ配列番号1とはV1I、V1L、V1A、V1G、V1T、V1S、V1M、E2D、E2K、E2R、D3E、T4G、T4S、T4Q、T4A、K5F、K5M、K5I、K5V、K5L、K5A、I6L、I6V、I6A、I6T、I6S、I6Q、I6N、D7E、L8I、L8V、L8A、W9Y、S10T、S10G、S10A、S10M及びE14Kから成る群から選択される1つ以上のアミノ酸置換で異なる配列番号1の変異体から成るアミノ酸配列を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  5. 前記キャリアタンパク質が、髄膜炎菌の外膜タンパク質複合体(OMPC)、破傷風トキソイドタンパク質、ジフテリア毒素誘導体CRM197、ウシ血清アルブミン(BSA)、カチオン化BSA、コンコレパス・コンコレパスヘモシアニン(CCH)、B型肝炎ウイルス(HBV)表面抗原タンパク質(HBsAg)、HBVコア抗原タンパク質、キーホール・リンペットヘモシアニン(KLH)、ロタウイルスカプシドタンパク質、ウシパピローマウイルス(BPV)L1タンパク質、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質、オボアルブミン及び全長インフルエンザヘマグルチニンタンパク質から成る群から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  6. 前記キャリアタンパク質は全長インフルエンザヘマグルチニンタンパク質である、請求項1〜5のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  7. 前記全長インフルエンザヘマグルチニンタンパク質が、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16及びH17から成る群から選択されるインフルエンザAサブタイプ由来のヘマグルチニンである、請求項6に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  8. 前記全長インフルエンザヘマグルチニンタンパク質が、インフルエンザBヘマグルチニンタンパク質である、請求項6に記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  9. 前記連結基が、スルフィド結合を含む、請求項1〜8のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  10. 前記連結基が、実施形態1〜6のいずれかに記載のペプチドコンジュゲートを含み、前記連結基が、式I、
    の4−(N−スクシンイミドメチルシクロヘキサン−1−カルボニル基であり、式IのCys残基が、そのスルフヒドリル基を介してスクシンイミド部分に結合され、またペプチド結合によりFIRペプチドのN末端に結合され、任意でCysとFIRペプチドとの間には1〜5個の残基の追加のスペーサペプチドがあり、式Iのシクロヘキシル部分上の1−カルボニル基が、アミド結合により前記キャリアタンパク質上の一級アミンに結合している、請求項1〜8のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  11. 前記連結基により前記キャリアタンパク質にコンジュゲートされた配列番号1から成るアミノ酸配列を有するヘマグルチニン2FIRペプチドを含む、請求項1〜10のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲート。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートを医薬的に許容可能なキャリア中に含む、インフルエンザ感染症を治療又は予防するための医薬組成物。
  13. 治療有効量の請求項1〜11のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートをインフルエンザに罹患している又はインフルエンザに罹る恐れがある被験者に投与することを含む、インフルエンザ感染症を治療又は予防するための方法。
  14. 請求項1〜11のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートを被験者に投与することを含む、インフルエンザウイルスに対する特異的治療用抗体応答を被験者において誘導する方法。
  15. 前記特異的治療用抗体応答はインフルエンザウイルスと宿主細胞の膜との融合を阻害する、請求項14に記載の方法。
  16. 請求項1〜11のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートの投与後に宿主生物内で産生された抗体からの相補性決定領域(CDR)を含み、インフルエンザウイルスヘマグルチニンタンパク質のFIR領域に特異的に結合する、インフルエンザウイルスヘマグルチニンタンパク質のFIR領域に特異的に結合可能な治療用モノクローナル抗体。
  17. ヒト、ヒト化又はキメラモノクローナル抗体である、請求項16に記載の治療用モノクローナル抗体。
  18. インフルエンザ感染症を治療又は予防するための請求項16又は17に記載の治療用モノクローナル抗体の使用。
  19. インフルエンザ感染症を治療又は予防するための請求項1〜11のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートの使用。
  20. 被験者においてインフルエンザウイルスに対する特異的治療用抗体応答を誘導するための請求項1〜11のいずれかに記載の免疫原性ペプチドコンジュゲートの使用。
JP2016502011A 2013-03-14 2014-03-13 免疫原性ペプチドコンジュゲート及びそれを用いた抗インフルエンザ治療用抗体応答の誘導方法 Pending JP2016519061A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/828,988 2013-03-14
US13/828,988 US9649375B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Immunogenic peptide conjugate and method for inducing an anti-influenza therapeutic antibody response therewith
PCT/US2014/025968 WO2014160171A2 (en) 2013-03-14 2014-03-13 Immunogenic peptide conjugate and method for inducing an anti-influenza therapeutic antibody response therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519061A true JP2016519061A (ja) 2016-06-30
JP2016519061A5 JP2016519061A5 (ja) 2017-04-13

Family

ID=51527967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502011A Pending JP2016519061A (ja) 2013-03-14 2014-03-13 免疫原性ペプチドコンジュゲート及びそれを用いた抗インフルエンザ治療用抗体応答の誘導方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9649375B2 (ja)
EP (1) EP2970386A4 (ja)
JP (1) JP2016519061A (ja)
CN (1) CN105377876A (ja)
AR (1) AR095367A1 (ja)
AU (2) AU2014244071B2 (ja)
CA (1) CA2906519A1 (ja)
EA (1) EA030004B1 (ja)
HK (1) HK1222184A1 (ja)
MX (1) MX2015012399A (ja)
TW (2) TWI654205B (ja)
WO (1) WO2014160171A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018129624A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 National Research Council Of Canada Method of optimizing peptide immuno-epitope by glycosylation, optimized peptide thereof and its use for conjugate vaccines
WO2018237010A2 (en) 2017-06-20 2018-12-27 The Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College VACCINE COMPOSITIONS AGAINST STREPTOCOCCUS AND THEIR METHODS OF USE
CN114516907B (zh) * 2020-11-20 2024-03-29 中国科学技术大学 一种植物抗逆性相关基因atagl70及其编码蛋白与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514408A (ja) * 2003-11-04 2007-06-07 ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド クラスi膜融合誘発性エンベロープタンパク質をもつrnaウイルスの融合開始領域の機能を阻害することによってウイルス:細胞融合を妨げる方法
JP2010531362A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 ジ アドミニストレーターズ オブ ザ トゥレーン エデュケーショナル ファンド インフルエンザを阻害する組成物および方法
WO2010124373A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Health Influenza vaccine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL98845A0 (en) 1990-07-19 1992-07-15 Merck & Co Inc Coconjugate vaccines comprising immunogenic protein,hiv related peptides,and anionic moieties,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6277969B1 (en) 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US6800738B1 (en) 1991-06-14 2004-10-05 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5824307A (en) 1991-12-23 1998-10-20 Medimmune, Inc. Human-murine chimeric antibodies against respiratory syncytial virus
US5589174A (en) * 1992-09-17 1996-12-31 Takara Shuzo Co., Ltd. Anti-human influenza virus antibody
US6479055B1 (en) * 1993-06-07 2002-11-12 Trimeris, Inc. Methods for inhibition of membrane fusion-associated events, including respiratory syncytial virus transmission
DK1034298T3 (da) 1997-12-05 2012-01-30 Scripps Research Inst Humanisering af murint antistof
US7479285B1 (en) * 1999-08-19 2009-01-20 Dynavax Technologies Corporation Methods of modulating an immune response using immunostimulatory sequences and compositions for use therein
US7189800B2 (en) * 2001-03-27 2007-03-13 Samuel Bogoch Replikin peptides in rapid replication of glioma cells and in influenza epidemics
WO2003105782A2 (en) 2002-06-17 2003-12-24 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Specificity grafting of a murine antibody onto a human framework
SG2014012868A (en) * 2005-10-18 2014-09-26 Novavax Inc Functional influenza virus like particles (vlps)
WO2007051036A2 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Protelix, Inc. Influenza combinatorial antigen vaccine
US8222204B2 (en) * 2006-05-03 2012-07-17 The Administrators of the Tulane Educational Fund and Autoimmune Technologies, LLC Influenza inhibiting compositions and methods
BRPI0711229A2 (pt) 2006-05-31 2013-01-08 Astellas Pharma Inc anticorpo humanizado da osteopontina anti-humana, polinucleotÍdeo, vetor de expressço, cÉlula hospedeita, mÉtodo para produzir um anticorpo humanizado de osteopontina anti-humana, fÁrmaco terapÊutico, mÉtodo para prevenir ou tratar doenÇa autoimune e uso do anticorpo humanizado de oesteopontina anti-humana
EP2265646B1 (en) * 2008-03-12 2016-01-27 Her Majesty, The Queen in Right of Canada, as Represented by The Minister of Health Reagents and methods for detecting influenza virus proteins
CA2787099A1 (en) 2009-03-30 2010-10-14 Anice C. Lowen Influenza virus hemagglutinin polypeptides containing stem domains, vaccines and uses thereof
WO2010124393A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 National Research Council Of Canada Anticancer agent comprising a yatapoxvirus mutant and uses thereof
BRPI1012749B1 (pt) 2009-05-11 2022-01-11 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Anticorpo monoclonal humano, seu uso e seu método de produção, imunoconjugado, e composição farmacêutica
EP2528622A2 (en) * 2010-01-26 2012-12-05 The Regents of the University of Colorado Influenza virus epitopes templated into double-stranded coiled coils and use thereof in immunization
MX346206B (es) 2011-07-14 2017-03-09 Crucell Holland Bv Moleculas de enlace humanas capaces de neutralizar los virus de la influenza a del grupo filogenetico 1 y grupo filogenetico 2 y virus de la influenza b.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514408A (ja) * 2003-11-04 2007-06-07 ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド クラスi膜融合誘発性エンベロープタンパク質をもつrnaウイルスの融合開始領域の機能を阻害することによってウイルス:細胞融合を妨げる方法
JP2010531362A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 ジ アドミニストレーターズ オブ ザ トゥレーン エデュケーショナル ファンド インフルエンザを阻害する組成物および方法
WO2010124373A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Health Influenza vaccine

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CURR. PROTOC. NEUROSCI., 2001, CHAPTER 5, UNIT 5.6, JPN6019001523 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA201591747A1 (ru) 2016-02-29
CA2906519A1 (en) 2014-10-02
CN105377876A (zh) 2016-03-02
US9649375B2 (en) 2017-05-16
EP2970386A2 (en) 2016-01-20
US20140271650A1 (en) 2014-09-18
EP2970386A4 (en) 2016-10-26
MX2015012399A (es) 2016-03-03
AU2014244071A1 (en) 2015-10-29
US20170258902A1 (en) 2017-09-14
US10537634B2 (en) 2020-01-21
TW201925238A (zh) 2019-07-01
TWI654205B (zh) 2019-03-21
US10137194B2 (en) 2018-11-27
HK1222184A1 (zh) 2017-06-23
TW201514208A (zh) 2015-04-16
WO2014160171A2 (en) 2014-10-02
AR095367A1 (es) 2015-10-14
AU2018241125A1 (en) 2018-10-25
EA030004B1 (ru) 2018-06-29
WO2014160171A3 (en) 2015-04-23
US20190054168A1 (en) 2019-02-21
AU2014244071B2 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11969466B2 (en) Stabilized influenza hemagglutinin stem region trimers and uses thereof
US10137190B2 (en) Nucleic acid molecules encoding ferritin-hemagglutinin fusion proteins
US20220288189A1 (en) Influenza hemagglutinin proteins and methods of use thereof
US20220072120A1 (en) Nanoparticle-based influenza virus vaccines and uses thereof
US20040223976A1 (en) Influenza virus vaccine
KR20010081068A (ko) 펩티드 리간드에 의하여 부착된 다중 면역원성 성분을보유한 hbv 코어 항원 입자
TW201329101A (zh) 流感病毒疫苗及其用途
US10537634B2 (en) Immunogenic peptide composition and method
WO2023220614A2 (en) Recombinant subunit based universal influenza and respiratory virus vaccines

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190124