JP2016518241A - 噴射装置 - Google Patents

噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518241A
JP2016518241A JP2016500260A JP2016500260A JP2016518241A JP 2016518241 A JP2016518241 A JP 2016518241A JP 2016500260 A JP2016500260 A JP 2016500260A JP 2016500260 A JP2016500260 A JP 2016500260A JP 2016518241 A JP2016518241 A JP 2016518241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fluid
module
drive pin
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6479750B2 (ja
Inventor
アギュラー,スタンレー,シー.
パジェット,デヴィッド,エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2016518241A publication Critical patent/JP2016518241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479750B2 publication Critical patent/JP6479750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0413Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with reciprocating pumps, e.g. membrane pump, piston pump, bellow pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

流体供給源からの流体材料を吐出する噴射装置及び方法。噴射装置10は、流体供給源16と接続され、流体材料を吐出するように構成されている流体モジュール12を備える。流体モジュール12は、弁座64と、弁座64に対してストローク長にわたって移動するように構成されている弁部材62と、弁部材62を弁座64に対して位置決めしてストローク長を定めるように構成されている弁止め80とを備える。噴射装置10は、流体モジュール12を作動するように構成されている駆動モジュール14を更に備え、また、弁部材62を弁座64に向かって移動させるように構成されている駆動ピン102を備える。駆動ピン102は、駆動ピン102が回動することで弁止め80の回動を引き起こし、ストローク長を調整するように構成されている。駆動ピン102は、モーターを備える回動装置110によって回転させることができる。【選択図】図3

Description

本発明は、包括的には、流体材料の塗布に関し、特に、流体材料を噴射するのに用いる装置に関する。
噴射装置は、電子産業用途における様々な形態の吐出用途に専用である、様々なタイプの吐出弁、すなわち吐出弁コンポーネントを必要とする場合がある。そのような用途では、微量の流体材料を基板に塗布する。「噴射装置」とは、材料の液滴を基板に着地させるようにディスペンサーノズルから放出、すなわち「噴射」する装置である。この装置では、液滴は、基板と接触する前にディスペンサーノズルから離脱する。したがって、噴射タイプのディスペンサーでは、吐出された液滴は、ディスペンサーと基板との間を「飛行(in-flight)」し、少なくともディスペンサーと基板との間の距離の一部では、ディスペンサー又は基板のいずれにも接触しない。噴射装置には、アンダーフィル材料、封入剤、表面実装用接着剤、はんだペースト、導電性接着剤、及びはんだマスク材料、はんだフラックス、並びにサーマルコンパウンドを吐出する数々の用途がある。噴射装置の用途の形態が変われば、その用途変化に合わせて噴射装置の形態も変えなければならない。
1つの形態の噴射装置は、弁座に選択的に係合するように構成されている弁部材を有する弁装置を備える。噴射動作中、駆動機構によって噴射装置の弁部材を弁座に対して移動させる。弁部材と弁座とが接触することによって、圧力下で流体材料が供給される流体チャンバーからの放出通路が封鎖される。したがって、流体材料の液滴を吐出するには、弁部材が後退して弁座との接触を解消し、定量の流体材料が、新たに形成された間隙を通って放出通路に流れ込むようにする。次に、弁部材を弁座に向かって迅速に移動させて上記間隙を閉鎖し、それによって、放出通路を通して上記定量の流体材料を加速させる圧力を発生させ、放出通路の出口から材料の液滴を放出、すなわち噴射する。
噴射装置は、基板上方で制御された動きをするように構成されており、流体材料は、基板の意図した塗布範囲上に着地するように噴射される。材料を「オンザフライで(on the fly)」(すなわち噴射装置が動いている間に)迅速に噴射することにより、吐出された液滴を、連続した線を形成するように結合させることができる。したがって、噴射装置は、所望のパターンの流体材料を吐出するように簡単にプログラムすることができる。この汎用性により、噴射装置は、電子産業における多種多様な用途に好適である。例えば、噴射装置を用いて流体材料をチップの1つ又は複数のエッジの近位に吐出し、その後、材料が毛管現象によりチップの下に流れ込むことで、アンダーフィル材料を塗布することができる。
従来の噴射装置では、弁部材及び弁座は、経時及び使用により摩耗する傾向がある。この摩耗の結果として、弁部材及び弁座の形状が変化し、これらの形状変化が、吐出される流体材料の特性に影響を与える可能性がある。例えば、弁部材及び弁座の形状が変化することで、噴射動作において吐出される流体材料のサイズ、形状、及び重量が変化する可能性がある。吐出される流体材料のサイズ、形状、及び重量の変化は、噴射装置が処理する製品の一貫性を阻害するので、一般に好ましくない。
更に、従来の噴射装置は、その構成部品が簡易な分解及び保守を可能にするような構成になっていないので、清掃及び保守が困難である。
本発明の一実施形態によれば、流体供給源からの流体材料を吐出する噴射装置が提供される。該噴射装置は、前記流体供給源と接続され、前記流体材料を吐出するように構成されている流体モジュールを備える。該流体モジュールは、弁座と、該弁座に対してストローク長にわたって移動するように構成されている弁部材と、該弁部材を前記弁座に対して位置決めして前記ストローク長を定めるように構成されている弁止めとを備える。該噴射装置は、前記流体モジュールを作動するように構成されている駆動モジュールを更に備える。該駆動モジュールは、前記弁部材を前記弁座に向かって移動させるように構成されている駆動ピンを備える。該駆動ピンは、該駆動ピンが回動することで前記弁止めの回動を引き起こし、前記ストローク長を調整するように構成されている。前記駆動ピンは、回動装置を用いて回転させることができる。前記回動装置は、モーターを備えることができる。
本発明の別の実施形態によれば、流体供給源からの流体材料を吐出する噴射装置が提供される。該噴射装置は、前記流体供給源と接続され、前記流体材料を吐出するように構成されている流体モジュールを備える。該流体モジュールは、弁座と、該弁座に対してストローク長にわたって移動するように構成されている弁部材とを備える。該流体モジュールは、回動することで、該弁部材を前記弁座に対して調整可能に位置決めして前記ストローク長を定めるように構成されている弁止めを更に備える。該噴射装置は、前記流体モジュールを作動するように構成されている駆動モジュールを更に備える。該駆動モジュールは、前記弁止めの開口を貫通し、前記弁部材を前記弁座に向かって移動させるように構成されている、駆動ピンを備える。
本発明の更に別の実施形態によれば、流体材料を吐出するように構成されている噴射装置の流体モジュールにおける弁の前記ストローク長を調整する方法が提供される。前記流体モジュールは、ボア(bore、穴)と、該ボアに配置される弁止めとを有するモジュール本体を備える。該方法は、前記弁止めを前記ボア内で回動させることであって、前記弁止めを前記弁から接離するように移動させることを含む。
本明細書に援用されるとともに本明細書の一部をなす添付の図面は、本発明の例示的な実施形態を示し、上記で述べた本発明の実施形態の包括的な説明及び以下で述べる詳細な説明とともに、本発明の実施形態の原理を説明する役割を果たす。
本発明の一実施形態に係る噴射装置の斜視図である。 説明のために噴射装置の外側ハウジングを取り外した、図1と同様の斜視図である。 図2の線3−3に概ね沿った断面図である。 開位置にある弁を示す拡大断面図である。 閉位置にある弁を示す図3Aと同様の拡大断面図である。 噴射装置の代替的な一実施形態を示す、図3と同様の断面図である。
概して本発明の実施形態は、主に噴射装置の形態の吐出弁に関する。噴射装置は、弁を備える流体モジュールを備え、流体モジュールには、弁の弁部材と弁座との間の距離を調整する構造部が設けられる。いくつかの実施形態において、この調整は、流体モジュールを噴射装置から取り外すことなく自動で実行することができる。他の実施形態において、この調整は、流体モジュールを噴射装置から取り外した後に手動で実行することができる。
図1〜図3を参照すると、本発明の一実施形態にしたがって、噴射装置10の代表的な実施形態の吐出弁が示されている。噴射装置10は概して、カートリッジすなわち流体モジュール12と、駆動モジュール14と、流体供給源16と、コントローラー18とを備える。流体モジュール12と、駆動モジュール14と、コントローラー18とは、ハウジング20内に収容され、流体供給源16は、概ねハウジング20の外側に配置される。流体モジュール12と、駆動モジュール14と、コントローラー18とは、噴射装置10の内部部材22によって支持される。流体モジュール12は、流体供給源16から流体材料を受け取って流体材料を吐出するように構成されている。駆動モジュール14は、流体モジュール12と相互作用し、流体モジュール12から流体材料を吐出するように構成されている。詳細には、駆動モジュール14は、流体モジュールの弁を作動するように構成されている。コントローラー18は、以下で述べるように、駆動モジュール14用及び他のコンポーネント用等の噴射装置10用の制御機能部を提供する。
噴射装置10は、シリンジ24を備える流体供給源16から加圧された流体材料を供給する。シリンジ24は、ハウジング20の付属物として装備されているシリンジホルダー26によって支持される。概して、シリンジ24内の流体材料は、当業者に既知の噴射に適した任意の材料又は物質とすることができ、限定はしないが、はんだフラックス、はんだペースト、接着剤、はんだマスク、サーマルコンパウンド、油、封止剤、ポッティングコンパウンド、インク、及びシリコン樹脂を挙げることができる。シリンジ24は、噴射装置10用の流体供給源16として機能する。
図示の実施形態では、流体モジュール12は、流体材料の動作温度を維持する噴射装置10のヒーター装置28内にある。流体モジュール12は、ヒーター装置28から脱離可能であることが有利である。
噴射装置10は、或る量の流体材料を基板に間欠的に噴射する機械又はシステム(図示せず)に設置することができ、その量の流体材料を噴射する際に基板に対して動いてもよい。連続して噴射される或る量の流体材料が、離間した材料ドットでできた線として基板上に堆積するように、噴射装置10を操作することができる。噴射装置10は、流体材料を基板上の標的場所に堆積させるために、微量の流体材料を迅速に正確な配置で非接触噴射することを必要としており、噴射装置10が標的とする基板は、種々な表面実装電子部品を支持することができる。以下で詳述するように、流体モジュール12は、噴射装置10から容易に取り出せるように利用可能である。
図3に最もよく示すように、流体モジュール12は、モジュール本体30を備える。モジュール本体30には、流体供給源16と接続される流体入口34を有する流体接合部32が設けられる。モジュール本体30には、内部流体通路36及び流体チャンバー38も設けられる。通路36は、流体入口34を流体チャンバー38と接続する。流体導管40(図2)は、流体供給源16と流体モジュール12との間に延び、詳細には、シリンジ24から流体接合部32まで延びている。導管40は、圧力下でシリンジ24から流体入口34に流体材料を供給することを可能にする。この実施形態では、流体導管40は通常、介在構造部を用いることなくシリンジ24の出口を流体接合部32と直接接続する1本の管である。1つの実施形態において、流体接合部32は、例えばねじ付き管継手を備える。
シリンジ24は、加圧空気を用いて流体材料を流体モジュール12の流体入口34に向かって、最終的には流体チャンバー38まで流すように構成することができる。シリンジ24に収容されている流体材料上方のヘッドスペースに供給される加圧空気の圧力は、5psig〜60psigの範囲とすることができる。通常、空圧を供給するには、シリンジ24内部のヘッドスペースにおける空圧部と流体材料液面との間にワイパー又はプランジャー(図示せず)を配置し、シリンジバレルの開放端部にシール用キャップ(図示せず)を取り付ける。
図示の実施形態では、モジュール本体30は、首部44を含む第1の部分42と、第2の部分46と、第3の部分48とを含むいくつかの部分を有する。第2の部分46及び第3の部分48は、図示のように、第1の部分の首部44と連結される。詳細には、第2の部分46及び第3の部分48は、首部44のねじ付き部44aに螺入されるねじ付き部46a、48aを備える。第2の部分46及び第3の部分48の位置は、第1の部分42に対して調整され、これらの部分42、44、46によって支持されるか又は設けられる部品間の間隔を調整すること等ができることが理解される。代替的には、部分42、46、48を有するモジュール本体30は、単一の一体片として作ることが可能である。
また、流体モジュール12は、第3の部分48によって支持されるノズル50を備える。ノズル50は、流体モジュール12から流体材料を吐出するように構成され、ノズル出口52を有する。
流体モジュール12は、流体モジュール12を通る流体材料の流れを調節する弁60を更に備える。弁60は、流体入口34とノズル出口52との間に配置される。詳細には、弁60は、弁部材62及び弁座64を備える。弁座64は、流体チャンバー38及びノズル出口52の双方と流体連通する開口66を有する。弁座64は、第3の部分48によって支持される。弁60は、ノズル出口52を出る流体材料の流れを可能にする開位置と、ノズル出口52を出る流体材料の流れを阻止する閉位置とにすることができる。流体チャンバー38は、ノズル出口52と連通する。
弁60は、弁部材62を保持する可動部材68を更に含む。付勢部材70は、可動部材68に周状に接触し、可動部材68に軸方向ばね力を印加するように構成されている。詳細には、付勢部材70は、モジュール本体30の第1の部分42と、可動部材68とに連結される。例えば、付勢部材70は、ダイアフラムスプリングを構成することができる。可動部材68は、モジュール本体30に対して可動である。図示のように、Oリング等のシール装置72がモジュール本体30によって支持され、可動部材68を概ね囲繞する。可動部材68は、以下で更に述べるように、弁部材62を移動させるのに駆動ピンが係合するように構成されている衝突面74を有する。可動部材68は、同様に以下で更に述べるように、弁部材62の移動を制限するのに弁止めが係合するように構成されている接触面も有する。
弁部材62は、可動部材68によって保持され、すなわち可動部材68に取り付けられ、流体チャンバー38内部において可動部材68の衝突面74と弁座64との間の場所に位置する。代替的には、弁部材62と、衝突面74及び接触面76を有する可動部材68とは、単一の一体片として作ることが可能である。付勢部材70は、上方への付勢力を可動部材68に印加し、それにより、付勢部材70によって、弁部材62が弁座64から離れるように移動する。
モジュール本体30の第2の部分46及び第3の部分48は、上述したように可動であるので、弁座64と弁部材62との相対位置を調整することができる。例えば、第3の部分48を第1の部分42の首部44上に下方に移動させ、弁座64を下方に移動させて弁部材62と弁座64との間の距離を増大させること等ができる。第2の部分46を第3の部分48に隣接する位置に移動させ、第3の部分48のその後の上方移動を阻止することができる。それにより、第2の部分46は、第3の部分48の移動を抑制するロックナットの機能を果たす。また、第3の部分48を第1の部分44から脱離して、それにより流体モジュール12の部品の保守を容易にすることができる。
流体モジュール12は、弁60の移動範囲を制限するように構成されている弁止め80を更に有する。詳細には、弁止め80は、可動部材68と相互作用して、弁部材62の上方移動範囲を制限する。一般に、弁部材62が弁座64に対して移動する量は、弁60のストローク長と呼ばれる。弁止め80は、弁部材62の上方移動範囲を制限することにより、ストローク長に影響を与えることができる。
弁止め80は、モジュール本体30のボア82(bore、穴)に配置されている。詳細には、ボア82は、第1の部分42に設けられ、弁止め80に係合するように構成されている係合部84を有する。図示のように、係合部84はねじ山86を有する。
弁止め80は、下側領域付近に停止面90を有する本体88を備える。停止面90は、可動部材68の接触面76に係合するように構成されている。本体88は、ボア82の係合部84に係合するように構成されている係合部92を更に有する。図示のように、係合部92は、ボア82の係合部84のねじ山86に螺合するねじ山94を有する。本体88は、以下で更に述べるように、駆動ピンを受けるように構成されている、略中央に配置されたボアすなわち開口96を更に有する。更に、開口96は、同様に以下で更に述べるように、駆動ピンと形状一致するように構成されている。停止面90を有する弁止め80は、ボア82の基部領域98から離間している。
図示の弁止め80の全体形状は略円筒形であるが、他の形状も可能である。例えば、本体88は、1つ又は複数の係合部又は停止面を画定する1つ又は複数のフランジを有することができる。また、弁止め80は、略連続した円形の外縁を有するが、本体88は、1つ又は複数の係合部又は停止面を画定する複数のローブ(lobe)又は延長部を有することができる。
駆動モジュール14は、弁60を動作させるように、すなわち弁60を作動するように構成されている。詳細には、駆動モジュールは、駆動伝達リンク100を動かすように構成されている駆動機構(図示せず)を備える。駆動伝達リンク100が、運動を更に弁60の可動部材68に伝える。図示の実施形態では、駆動伝達リンク100は、駆動ピン102を有する。任意の好適な駆動機構が使用可能であることは理解される。可動部材68に運動が伝えられると、弁部材62が移動して弁座64に接触する。
駆動ピン102は、モジュール本体30のボア82内に入り、弁止め80の開口96を通って突出する。駆動ピンの先端部104は、可動部材68の衝突面74に隣接して、弁部材62とは反対側の衝突面74の面に位置付けられる。
駆動ピン102は、弁部材62と間接的に連結され、駆動モジュール14の部品として機能する。詳細には、駆動ピン102と弁部材62とは一緒に協働して、噴射装置10から流体材料を噴射することにより流体材料を吐出する。駆動ピン102を動かして弁部材62を弁座64に接触させる場合、駆動ピン102の先端部104は、可動部材68の衝突面74に衝突し、その力及び運動量を衝突面74に伝達することにより、おおよそハンマー作用と同様な作用をする。更に、これによって弁部材62が弁座64に高速に衝突し、噴射装置10から材料の液滴を噴射する。具体的には、駆動ピン102と直接には連結されていない弁部材62は、作動された駆動ピン102の先端部104が伝える衝撃により移動して、弁座64に接触するように構成されている。再度述べるが、駆動ピン102は、駆動モジュール14の駆動機構及び駆動伝達リンク100によって動かされる。
駆動ピン102と衝突面74との接触を解除すると、付勢部材70によって印加される軸方向ばね力が、可動部材68(及び弁部材62)を、駆動ピン102の長手軸と整合する方向において弁座64から離れる方へ移動させるように作用する。可動部材68の接触面76が、弁止め80に設けられている停止面90に突き当たるまで、可動部材68が上方に移動される(directed)。接触面76は、停止面90を越えて進むことができないので、弁止め80は、可動部材68ひいては弁部材62の上方移動範囲を制限する。
駆動ピン102及び弁部材62の1往復サイクルにつき、流体材料の1液滴を噴射する。必要に応じて、このサイクルを繰り返して、流体材料の液滴を連続して噴射する。
弁部材62の下面62aは、弁座64に対面する。下面62a及び弁座64は、対応する形状又は湾曲を有することができる。結果として、噴射中に弁部材62が弁座64と接触関係にある場合、流体シールが一時的に形成される。弁部材62の動作中に流体シールを確立することで、流体チャンバー38からの流体材料の流れが弁座64を越えることを制止する。
弁止め80は、停止面90の位置を変更するようにモジュール本体30内で可動であることが有利である。再度述べるが、弁止め80の停止面90と可動部材68の接触面76との相互作用は、弁部材62の移動範囲に影響を与える。詳細には、弁止め80がモジュール本体30に対して回動することで、ボア82のねじ山86と弁止め80のねじ山94とが係合する。これにより、弁止め80をボア82内で上下に移動させる。
弁止め80を回動するのに駆動ピン102を用いることが有利である。詳細には、駆動ピン102は、弁止め80の開口96の少なくとも一部と形状一致する、先端部104の近位の第1の係合部106を有する。図示の実施形態では、第1の係合部106と開口96とは、対応する略六角形の形状を有する。このタイプの形状一致により、駆動ピン102と弁止め80との長手方向相対移動は可能であるのに対し、相対回動は阻止される。換言すれば、駆動ピン102は、弁止め80を移動させることなく開口96内で独立して上下に動くが、第1の係合部106と開口96との形状一致により、駆動ピン102の回動は、弁止め80の随伴回動を引き起こす。より詳細には、弁止め80/停止面90と基部領域98との間の距離を調整することができる。
駆動ピン102は、噴射装置10の回動装置110によって係合及び回動するように構成されている第2の係合部108を更に有する。回動装置110は、チャック114に作動的に連結された駆動モーター112を備える電子装置である。チャック114は、駆動ピン102(詳細には第2の係合部108)を回動させるとともに駆動ピン102(詳細には第2の係合部108)に係合するように構成されている。駆動モーター112を用いて、チャック114を回動させることができる。チャック114は、第2の係合部108に形状一致するソケット116を有する。図示の実施形態では、ソケット116と第2の係合部108とは、上述した第1の係合部106及び開口96と同様に、対応する略六角形の形状を有する。このタイプの形状一致により、回動装置110のソケット116と駆動ピン102との長手方向相対軸移動は可能であるのに対し、相対回動は阻止される。換言すれば、駆動ピン102は、ソケット116内で独立して上下に動くが、第2の係合部108とソケット116との形状一致により、チャック114の回動は、駆動ピン102の随伴回動を引き起こす。回動装置110は、駆動モーター112がチャック114を回動するように作動されない限り、駆動ピン102が回動するのを阻止する傾向にある。
したがって、回動装置110の作動が駆動ピン102の回動を誘起し、駆動ピン102の回動が弁止め80の回動を誘起し、これにより、停止面90の位置を調整する。駆動ピン102を駆動モジュール14によって軸方向上下に動かしながら、回動装置110によって駆動ピン102を回動させることが有利である。したがって、流体材料を吐出するように噴射装置10を使用しながら、弁止め80の位置を調整することができる。これにより、流体材料を噴射するように弁部材62を有効に使用しながら、停止面90の位置を調整することが可能になる。加えて又は代替的には、駆動ピンが上下に動いていない間に、回動装置110によって駆動ピン102を回動させることができる。
弁止め80の位置の調整は、任意の適切な基準に依拠して行うことができる。例えば、弁60の部品が摩耗した場合、弁止め80を調整することが適切又は望ましい場合がある。弁部材62又は弁座64が使用によって形状変化した場合、噴射装置10から吐出される流体材料のサイズ、重量、又は形状を調整するように、弁止め80の調整が必要とされる場合がある。例えば、弁止め80を基部領域98から離れる方へ上方に移動させると、弁60のストローク長が増大し、それにより、噴射動作において吐出される流体材料の量が増大する。又は、弁止め80を基部領域98に向かって下方に移動させて、弁60のストローク長を減少させ、それにより、噴射動作において吐出される流体材料の量を減少させることができる。必要に応じて、吐出される流体材料の一貫したサイズ、重量、又は形状を維持するために、弁止め80の位置を調整可能であることが有利である。
弁止め80の位置の調整量は、複数の因子に基づき決定することができる。例えば、弁止め80は、弁止め80の1回転あたり、ボア82内で上下に或る特定の距離を移動することを定めてもよい。したがって、弁止めは、所望の移動距離を達成するために、任意の整数又は分数の回転だけ回動することができる。
略六角形の要素には、上述した形状一致特徴部が設けられていたが、長手方向相対移動を可能にしつつ相対回動を阻止する他の構成も考えられる。例えば、限定はしないが、対応する相補的なキー及びキー溝を有すれば四角形の要素が好適である。
回動装置110は、回動装置110の動作を制御するコントローラー18と接続してもよい。コントローラー18は、1つ又は複数の入力に基づき1つ又は複数の変数を制御するように構成されている、任意の電気制御装置を含むことができる。コントローラー18は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラー、マイクロコンピューター、デジタルシグナルプロセッサ、中央処理装置、フィールドプログラマブルゲートアレイ、プログラマブルロジックデバイス、ステートマシン、論理回路、アナログ回路、デジタル回路、及び/又は、メモリ122に格納されている動作命令に基づき信号(アナログ及び/又はデジタル)を処理する任意の他のデバイスから選択される、少なくとも1つのプロセッサ120を用いて具現することができる。メモリ122は、限定はしないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、フラッシュメモリ、キャッシュメモリ、及び/又は、デジタル情報を格納することが可能な任意の他のデバイスを含む、単一のメモリデバイス又は複数のメモリデバイスとすることができる。コントローラー18は、特に、1つ若しくは複数のハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、若しくは他のリムーバブルディスクドライブ、ダイレクトアクセス記憶装置(DASD)、光学ドライブ(例えば、CDドライブ、DVDドライブ等)、及び/又はテープドライブを含むことができる大容量記憶装置124を備える。
コントローラー18のプロセッサ120は、オペレーティングシステム126の制御下で動作し、種々のコンピューターソフトウェアアプリケーション、コンポーネント、プログラム、オブジェクト、モジュール、データ構造等として具現されるコンピュータープログラムコードを実行するか、又は別様にこのコンピュータープログラムコードに依拠する。また、メモリ122に常駐し大容量記憶装置124に格納されているプログラムコード128は、プロセッサ120上で実行すると回動装置110の動作を制御、詳細にはチャック114を回動させるように駆動モーター112を動作させる制御信号を回動装置110に与える制御アルゴリズムを含む。コンピュータープログラムコードは、通常、様々な時点でメモリ122に常駐する1つ又は複数の命令を含む。この1つ又は複数の命令は、プロセッサ120が読んで実行すると、本発明の種々の実施形態及び態様を実施するステップ又は要素を実行するのに必要なステップをコントローラー18に実行させる。
本明細書に記載されている種々のプログラムコードは、このプログラムコードを本発明の具体的な実施形態として実現する用途に基づき決定することができる。その一方で、以下の個々のプログラム用語はいずれも、単に便宜的に用いられていることが理解されるべきであり、したがって、本発明は、専らそのような用語によって特定される及び/又は暗示される具体的な用途における使用に限定されないものとする。更に、コンピュータープログラムをルーチン、プロシージャ、メソッド、モジュール、オブジェクト等に編成することができる一般に数多くの方法、及び、プログラム機能を一般的なコンピューター内に常駐する種々のソフトウェアレイヤー(例えば、オペレーティングシステム、ライブラリ、API、アプリケーション、アプレット等)間に割り当てることができる種々の方法を考慮すれば、本発明は、本明細書に記載したプログラム機能の具体的な編成及び割当に限定されないことが理解されるべきである。
コントローラー18は、プロセッサ120に従来のように作動的に接続されるヒューマンマシンインターフェース(HMI)を備えてもよい。HMI(図示せず)は、作業者によるコマンド又は入力を受けて、与えられた入力をプロセッサ120に通信することと、作業者に情報を表示することとが可能な、英数字ディスプレイ、タッチスクリーン、及び他の視覚インジケーター等の出力装置と、英数字キーボード、ポインティングデバイス、キーパッド、押しボタン、制御ノブ等の入力装置及び制御装置を備えてもよい。
コントローラー18は、必要に応じて、本発明の実施形態の噴射装置10を実現する製造ツールの動作を補助する装置の動作を制御するのに用いることができる。また、上述したように、駆動モジュール14は、駆動モジュール14の動作並びに駆動伝達リンク100及び駆動ピン102の動きを制御するコントローラー18と接続してもよい。また更に、コントローラー18は、弁止め80の調整を制御するために、噴射装置10から吐出される流体材料のサイズ、形状、又は重量を測定する装置と連動することができる。例えば、噴射装置10から吐出される流体材料のサイズ、形状、又は重量を判定するのに、光学センサー又は重量測定センサーを用いることができる。また、光学センサー又は重量測定センサーは、コントローラー18と連係することができる。流体材料のサイズ、形状、又は重量に関する情報に基づき、コントローラー18は、チャック114を回転させるように駆動モーター112を動作させる制御信号を回動装置110に与え、吐出される流体材料のサイズ特性、形状特性、又は重量特性を調整するように弁止め80の位置を調整することができる。
次に図4を参照すると、噴射装置10’の特徴部が示されている。噴射装置10’は、本発明の更なる一実施形態にしたがって構成されている弁止め80’を有する流体モジュール12’を備える。噴射装置10’は、流体モジュール12’を噴射装置10’に設置した場合に弁止め80’を回転させる回動装置を備えていない。より適切に言えば、弁止め80’を調整するためには、流体モジュール12’を噴射装置10’から脱離しなければならない。噴射装置10’の特徴部は、以下で更に記載する事項を除けば、上述した、及び図1〜図3Bに示した噴射装置10の特徴部と略同様であることが理解される。
弁止め80’は、ボア82’内での弁止め80’の回動をロック、すなわち阻止する特徴部を有する。詳細には、弁止め80’の本体88’は、係止ボア140と、本体部分144、146間に配置される略横断方向スロット142とを有する。ソケットヘッドねじのようなねじ付き締結具148は、係止ボア140に収容されて、このロック用ボルト148を締めることで、本体部分144、146が互いに向かって屈し、それによりボア82’の係合部84’に対する弁止め80’の係合部92’の締まりが強化される。これは、弁止め80’がボア82’内で回動することを阻止するのに役立つ。
ねじ付き締結具148が係止ボア140内で緩められるか又は係止ボア140から脱離されると、係合部92’、84’間の締まりが緩和され、弁止め80’がボア82’内で回動可能になる。
流体モジュール12’が回動装置を備えていないので、駆動ピン102’は、弁止め80’の開口96’と形状一致する係合部を有する必要がない。更に、上述した駆動ピン102は、回動装置110が動作しない限り弁止め80の回動を通常阻止するので、弁止め80は、図4に示す弁止め80の回動をロックする特徴部を有する必要がない。
本明細書において、「垂直」、「水平」、「上側」、「下側」、「上昇」、「降下」等の用語を参照することは、基準系を確立するために例として行われており、制限するものではない。本発明の実施形態を記述するために、種々の他の基準系を同等に利用できることは当業者には理解されよう。
或る要素が別の要素に、又は別の要素と「取り付けられる」、「接続される」、又は「連結される」と記述されるときに、その要素は他の要素と直接接続又は連結することができるか、代わりに、1つ又は複数の介在する要素が存在する場合があることは理解されよう。対照的に、或る要素が別の要素に「直接取り付けられる」、「直接接続される」、又は「直接連結される」と記述されるときに、介在する要素は存在しない。或る要素が別の要素に「間接的に取り付けられる」、「間接的に接続される」、又は「間接的に連結される」と記述されるときに、少なくとも1つの介在する要素が存在する。
本明細書において用いられる用語は、特定の実施形態を記述することのみを目的としており、本発明を制限することは意図していない。本明細書において用いられるときに、単数形「1つの(a、an)」及び「その(the)」は、文脈において他に明確に指示されない限り、複数形も含むことを意図している。本明細書において用いられるときに、「備える、含む(comprises、comprising)」という用語は、言及された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を規定するが、1つ又は複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらのグループの存在又は追加を除外しないことは更に理解されよう。更に、「含む(includes)」、「有する(having、has)」、「備える、伴う(with)」、「から構成される(comprised of)」という用語、又はそれらの変形が詳細な説明又は特許請求の範囲において用いられる限り、そのような用語は、制約のない用語「備える、含む(comprising)」と同じようにして包含的であることを意図している。
本発明を様々な実施形態の記載によって示し、これらの実施形態をかなり詳細に記載してきたが、添付の特許請求の範囲をそのような詳細に制限又はいかようにも限定することは本出願人の意図ではない。更なる利点及び変更は、当業者には容易に明らかであろう。したがって、本発明は、そのより広い態様において、特定の詳細、代表的な装置及び方法、並びに、図示及び記載される例示的な例に限定されない。したがって、本出願人の包括的な発明概念の精神又は範囲から逸脱することなくそのような詳細から逸脱することができる。

Claims (22)

  1. 流体供給源からの流体材料を吐出する噴射装置であって、該噴射装置は、
    前記流体供給源と接続され、前記流体材料を吐出するように構成されている流体モジュールであって、該流体モジュールは、弁座と、該弁座に対してストローク長にわたって移動するように構成されている弁部材と、該弁部材を前記弁座に対して位置決めして前記ストローク長を定めるように構成されている弁止めとを備える、流体モジュールと、
    前記流体モジュールを作動するように構成されている駆動モジュールであって、該駆動モジュールは、前記弁部材を前記弁座に向かって移動させるように構成されている駆動ピンを備え、該駆動ピンは、該駆動ピンが回動することで前記弁止めの回動を引き起こし、前記ストローク長を調整するように構成されている、駆動モジュールと、
    を備える、噴射装置。
  2. 前記弁止めは、開口を有し、前記駆動ピンは、該開口を貫通し、該開口の一部と形状一致する第1の係合部を有する、請求項1に記載の噴射装置。
  3. 前記駆動ピンの前記第1の係合部と前記開口の前記一部とは、相補的な形状で構成されている複数の面をそれぞれ有する、請求項2に記載の噴射装置。
  4. 前記噴射装置は、ソケットを有するチャックを備える回動装置を更に備え、前記駆動ピンは、前記ソケットと形状一致する第2の係合部を有し、前記チャックは、前記第2の係合部に収容され、該チャックが回動することで前記駆動ピンの回動を引き起こすように構成されている、請求項2に記載の噴射装置。
  5. 前記駆動ピンの前記第2の係合部と前記ソケットとは、相補的な形状で構成されている複数の面をそれぞれ有する、請求項4に記載の噴射装置。
  6. 前記回動装置は、モーターを備える、請求項4に記載の噴射装置。
  7. 前記流体モジュールは、流体入口を備える第1の部分と、前記弁座を支持する第2の部分と、を有するモジュール本体を備え、前記流体入口は、前記流体供給源から前記流体材料を受け取るように構成され、前記第2の部分は、前記第1の部分と螺合する、請求項1に記載の噴射装置。
  8. 前記弁部材は、衝突面を有する可動部材によって保持され、前記駆動ピンは、前記可動部材の前記衝突面に衝突して、前記弁部材を前記弁座に向かって移動させるように構成されている、請求項1に記載の噴射装置。
  9. 前記可動部材は、前記弁止めに係合するように構成されている接触面を有し、前記ストローク長は、前記弁部材が前記弁座に接触する位置と、前記接触面が前記弁止めに接触する位置との間で規定される、請求項8に記載の噴射装置。
  10. 流体供給源からの流体材料を吐出する噴射装置であって、該噴射装置は、
    前記流体供給源と接続され、前記流体材料を吐出するように構成されている流体モジュールであって、該流体モジュールは、弁座と、該弁座に対してストローク長にわたって移動するように構成されている弁部材と、回動することで、該弁部材を前記弁座に対して調整可能に位置決めして前記ストローク長を定めるように構成されている弁止めとを備える、流体モジュールと、
    前記流体モジュールを作動するように構成されている駆動モジュールであって、該駆動モジュールは、前記弁止めの開口を貫通する駆動ピンを備え、該駆動ピンは、前記弁部材を前記弁座に向かって移動させるように構成されている、駆動モジュールと、
    を備える、噴射装置。
  11. 前記流体モジュールは、ボアを有し、前記弁止めは、該ボアに配置され、前記弁止めは、該弁止めが該ボア内で回動することで位置決めされるように構成されている、請求項10に記載の噴射装置。
  12. 前記駆動ピンは、前記弁止めの前記開口の一部と形状一致する第1の係合部を有し、前記駆動ピンは、該駆動ピンが回動することで前記弁止めの回動を引き起こすように構成されている、請求項11に記載の噴射装置。
  13. 前記噴射装置は、前記駆動ピンを回動させるように構成されている回動装置であって、該回動装置は、ソケットを有するチャックを備え、前記駆動ピンは、前記ソケットと形状一致する第2の係合部を有し、前記チャックは、該チャックが回動することで前記駆動ピンの回動を引き起こすように構成されている、請求項12に記載の噴射装置。
  14. 前記回動装置は、モーターを備える、請求項13に記載の噴射装置。
  15. 前記流体モジュールは、流体入口を備える第1の部分と、前記弁座を支持する第2の部分と、を有するモジュール本体を備え、前記流体入口は、前記流体供給源から前記流体材料を受け取るように構成され、前記第2の部分は、前記第1の部分と螺合する、請求項10に記載の噴射装置。
  16. 前記弁止めは、第1の部分と、第2の本体部分と、該第1の本体部分と該第2の本体部分との間の横断方向スロットと、部分的に前記第1の本体部分内にあるとともに部分的に前記第2の本体部分内にあって、該横断方向スロットを横切って延びる、ねじ付き係止ボアとを有する、請求項10に記載の噴射装置。
  17. 前記弁止めは、前記ねじ付き係止ボア内に配置されるねじ付き締結具を更に有し、該ねじ付き締結具は、前記弁止めが前記ボア内で回動することを阻止するために前記係止ボア内で締結されるように構成されている、請求項16に記載の噴射装置。
  18. 流体材料を吐出するように構成されている噴射装置の流体モジュールにおける弁の前記ストローク長を調整する方法であって、前記流体モジュールは、ボアと、該ボアに配置される弁止めとを有するモジュール本体を備え、該方法は、前記弁止めを前記弁から接離するように移動させるため、前記弁止めを前記ボア内で回動させることを含む、方法。
  19. 前記噴射装置は、弁部材及び前記弁座を含む前記弁を作動するように構成されている駆動モジュールを備え、該駆動モジュールは、前記弁の前記弁部材と係合し、前記弁止めを貫通する駆動ピンを備え、前記弁止めを回動させることは、前記駆動モジュールの前記駆動ピンを用いて前記弁止めを回動させることを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記弁止めを回動させることは、前記駆動ピンを回動させるために回動装置を動作させることを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記回動装置は、モーターを備える、請求項20に記載の方法。
  22. 前記弁止めは、横断方向スロットによって分離される第1の本体部分及び第2の本体部分と、該第1の本体部分及び該第2の本体部分に延びる係止ボア内のねじ付き締結具とを有し、前記方法は、前記弁止めを回動させる前に、前記係止ボア内の前記ねじ付き締結具を緩めることと、前記弁止めを回動させた後に、前記係止ボア内の前記ねじ付き締結具を締めることとを更に含む、請求項18に記載の方法。
JP2016500260A 2013-03-12 2014-02-14 噴射装置 Expired - Fee Related JP6479750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/795,581 US9789511B2 (en) 2013-03-12 2013-03-12 Jetting devices
US13/795,581 2013-03-12
PCT/US2014/016419 WO2014163788A1 (en) 2013-03-12 2014-02-14 Jetting devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518241A true JP2016518241A (ja) 2016-06-23
JP6479750B2 JP6479750B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=50239961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500260A Expired - Fee Related JP6479750B2 (ja) 2013-03-12 2014-02-14 噴射装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9789511B2 (ja)
JP (1) JP6479750B2 (ja)
KR (1) KR20150123334A (ja)
CN (1) CN105073277B (ja)
DE (1) DE112014001331T5 (ja)
WO (1) WO2014163788A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452147B2 (ja) * 2015-01-19 2019-01-16 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置
ITUB20153359A1 (it) * 2015-09-02 2017-03-02 Oripan S R L Dispositivo di dosatura
US10486364B2 (en) * 2016-05-03 2019-11-26 Xerox Corporation System and method for forming integrated interfaces within a three-dimensionally printed object with different build materials
US9937514B2 (en) * 2016-09-13 2018-04-10 Nordson Corporation Fluid applicator having a valve module with a floating member and the valve module
US11648197B2 (en) 2018-06-28 2023-05-16 Arx, Llc Dispensing method for producing dissolvable unit dose film constructs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170817A (ja) * 1989-10-25 1991-07-24 Raytheon Co ブログラマブル型式の容積分配装置及び容積分配方法
US5195656A (en) * 1991-09-03 1993-03-23 Motorola, Inc. Accurately controlled fluid dispenser with upper and lower stroke adjusters
JP2001113212A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Noiberuku Kk 液体吐出装置
JP2007532298A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ノードソン コーポレーション 液体吐出バルブ、改良ストローク長較正方法、及び流体取付具

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2033449A5 (ja) * 1969-02-25 1970-12-04 Brev Etudes Sibe
US4096750A (en) * 1977-06-15 1978-06-27 Oxford Laboratories Inc. Hand-held micropipettor with fluid transfer volume adjustment mechanism
US4200231A (en) * 1978-06-19 1980-04-29 General Motors Corporation Fuel injector nozzle
US4556193A (en) * 1983-09-30 1985-12-03 Fuji Koki Manufacturing Co., Ltd. Motor-driven expansion valve
DE4137786C2 (de) * 1991-11-16 1999-03-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Einspritzventil
US5312050A (en) * 1993-05-03 1994-05-17 General Motors Corporation Electromagnetic fuel injector
US5598973A (en) 1994-10-31 1997-02-04 Weston; Colin K. Fluid flow control device
US5747102A (en) * 1995-11-16 1998-05-05 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material
FR2751347B1 (fr) * 1996-07-16 2001-12-07 Rhone Poulenc Agrochimie Gene chimere a plusieurs genes de tolerance herbicide, cellule vegetale et plante tolerantes a plusieurs herbicides
US6622983B2 (en) * 2000-08-25 2003-09-23 Lawrence Hall Particle control valve
US6739478B2 (en) 2001-06-29 2004-05-25 Scientific Products & Systems Llc Precision fluid dispensing system
US20050001869A1 (en) 2003-05-23 2005-01-06 Nordson Corporation Viscous material noncontact jetting system
EP2095885B1 (en) * 2003-07-14 2017-08-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing discrete amounts of viscous material
US20070069041A1 (en) 2005-09-27 2007-03-29 Nordson Corporation Viscous material dispensing systems with parameter monitoring and methods of operating such systems
CN201008812Y (zh) 2007-02-15 2008-01-23 深圳市宜极邦机电设备有限公司 喷射式点胶阀
JP2010022881A (ja) * 2007-03-30 2010-02-04 Musashi Eng Co Ltd 液材吐出装置および液材吐出方法
CN201143481Y (zh) 2007-09-07 2008-11-05 吴海源 温控非接触式微量喷射阀
EP2317310B1 (en) * 2009-10-28 2017-04-26 Jasco Corporation Pressure control apparatus for supercritical fluid
US9346075B2 (en) 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170817A (ja) * 1989-10-25 1991-07-24 Raytheon Co ブログラマブル型式の容積分配装置及び容積分配方法
US5195656A (en) * 1991-09-03 1993-03-23 Motorola, Inc. Accurately controlled fluid dispenser with upper and lower stroke adjusters
JP2001113212A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Noiberuku Kk 液体吐出装置
JP2007532298A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ノードソン コーポレーション 液体吐出バルブ、改良ストローク長較正方法、及び流体取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6479750B2 (ja) 2019-03-06
US20140263738A1 (en) 2014-09-18
DE112014001331T5 (de) 2016-01-21
CN105073277A (zh) 2015-11-18
US20170225180A1 (en) 2017-08-10
CN105073277B (zh) 2018-09-28
KR20150123334A (ko) 2015-11-03
US9789511B2 (en) 2017-10-17
WO2014163788A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479750B2 (ja) 噴射装置
JP6339637B2 (ja) 個別量の高粘性液体の噴射
KR101692347B1 (ko) 분무기 및 분무조절장치
EP2764925B1 (en) Liquid material discharge apparatus and method
US8545931B2 (en) Thin line conformal coating method
KR102351754B1 (ko) 모노 펌프에 의한 공급을 포함하는 분사 분배 시스템 및 관련 방법
JP6804204B2 (ja) 背圧制御装置を備える液体吐出アプリケーター及び関連する方法
JP6630281B2 (ja) 流体材料の液滴を噴射するための噴射ディスペンサ、及び方法
KR101275225B1 (ko) 정전기력을 이용한 잉크토출장치
KR20150009156A (ko) 액체분무기와 그 노즐바디
KR20190067226A (ko) 충격 디바이스를 사용하여 점성 매체를 분사하기 위한 방법 및 장치
US3219279A (en) Spray gun using high pressure coating material
KR20170053619A (ko) 디스펜서용 밸브 시트
JP2013517124A (ja) 液体材料を所望のパターンで噴射する装置及び方法
CN114929400A (zh) 具有供应导管致动器的喷射装置
JP2017131854A (ja) 液体吐出装置
CN107568187B (zh) 一种用于植保领域的单液滴发生装置
JP6285510B2 (ja) 液体材料の吐出装置および方法
KR102326763B1 (ko) 디스펜서
KR102388774B1 (ko) 약제 노즐 분무기
WO2018073077A1 (en) Method and apparatus for jettiing of viscous medium using split piston
JPH11156266A (ja) 接着剤塗布装置
KR20090108918A (ko) 액적 토출 장치
KR20140103510A (ko) 액체 토출장치
JPH05329424A (ja) 流体定量圧送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees