JP2016516364A - 固有周波数復調能力を備えた周波数選択性対数増幅器 - Google Patents

固有周波数復調能力を備えた周波数選択性対数増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516364A
JP2016516364A JP2016503147A JP2016503147A JP2016516364A JP 2016516364 A JP2016516364 A JP 2016516364A JP 2016503147 A JP2016503147 A JP 2016503147A JP 2016503147 A JP2016503147 A JP 2016503147A JP 2016516364 A JP2016516364 A JP 2016516364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
amplifier
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516364A5 (ja
JP6416195B2 (ja
Inventor
ブラウン,フォレスト,ジェームズ
ラダ,パトリック,アントワン
デュピュイ,アレクサンダー
Original Assignee
ドックオン エージー
ドックオン エージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドックオン エージー, ドックオン エージー filed Critical ドックオン エージー
Publication of JP2016516364A publication Critical patent/JP2016516364A/ja
Publication of JP2016516364A5 publication Critical patent/JP2016516364A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416195B2 publication Critical patent/JP6416195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06GANALOGUE COMPUTERS
    • G06G7/00Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
    • G06G7/12Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
    • G06G7/24Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for evaluating logarithmic or exponential functions, e.g. hyperbolic functions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/14Demodulation of amplitude-modulated oscillations by means of non-linear elements having more than two poles
    • H03D1/18Demodulation of amplitude-modulated oscillations by means of non-linear elements having more than two poles of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D11/00Super-regenerative demodulator circuits
    • H03D11/02Super-regenerative demodulator circuits for amplitude-modulated oscillations
    • H03D11/04Super-regenerative demodulator circuits for amplitude-modulated oscillations by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D11/00Super-regenerative demodulator circuits
    • H03D11/06Super-regenerative demodulator circuits for angle-modulated oscillations
    • H03D11/08Super-regenerative demodulator circuits for angle-modulated oscillations by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/001Volume compression or expansion in amplifiers without controlling loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/006Signal sampling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

再生式の選択的な対数検出器増幅器(LDA)は、FM復調能力を統合することが可能である。これは、有線式又は無線式のFM変調信号を受信することができ、且つ、先行技術と比較して高感度、高周辺比率、及び最小化した雑音により、FM変調信号を増幅又は復調することができる。PLL又はミキサーなどの他の回路と共に使用した場合、それは、干渉除去及び周波数選択性を向上させて、周波数と位相における正確なチャンネル上に固定することができる。LDAは、与えられた閾値に達すると、セルフケンチされる間欠発振を作る。それはまた、直接のFM判別を行なう回路を埋め込む。FM復調プロセスは、単純なアナログ又はデジタルの周波数-電圧変換器によって完了する。これに加え、瞬間再生利得が低−中であるという事実により、ノイズに埋もれた小さな振幅の信号の検出が可能となる。【選択図】図24A

Description

<関連出願への相互参照>
本出願は、2013年3月15日出願の米国仮特許出願第61/789,829号、表題「Frequency Selective Logarithmic Amplifier with Intrinsic Frequency Demodulation Capability」の利益を主張するものであり、この内容は全体において参照により本明細書に組み込まれる。
<技術分野>
本明細書に開示される主題は、統合されたFM復調能力を持つ再生式の選択性対数検出器増幅器(LDA)に関係する。これは、有線式又は無線式のFM変調信号を受信し、先行技術と比較して高感度、高周辺比率(high skirt ratio)、及び最小化した雑音により、FM変調信号を増幅又は復調することができる。位相ロックループ(PLL)又はミキサーなどの他の回路と共に使用した場合、それは、干渉除去及び周波数選択性を向上させて、周波数と位相における正確なチャンネル上に固定することができる。LDAは、与えられた閾値に達すると、セルフケンチされる(self−quenched)間欠発振を作る。それはまた、直接のFM判別判定を行なう回路を埋め込む。これに加え、瞬間再生利得(instantaneous regeneration gain)が低−中(low−mediu)であるという事実により、雑音に埋もれた小さな振幅の信号の検出が可能となる。LDAは、アナログ又はデジタルのFM、AM、又はFM&AM変調信号を変換し、そして、広いダイナミックレンジ上の中間周波数において、連続するほぼ一定の振幅及び準デジタル・パルスを作り出す。デジタルの周波数−電圧変換器(VFC)は、単純な処理によりデジタル電圧ワードのパルス周波数を変換するために使用されてもよい。代替的に、単純なアナログVFC又はピーク検出器は、オーディオ又はビデオの帯域幅を備えたベースバンドへと入力信号を復調するために使用され得る。イノベーションファクター(Innovation factors)は、AFCを必要とすることなく、雑音レベル、高周辺比率、及び準デジタル出力のデータからの、直接のFM復調、高感度、及び信号再生を含む。
本明細書に開示される再生式の選択性対数検出器増幅器(LDA)は、回路トポロジーに関して超再生受信器(SRO)との類似性を有している。しかし、LDAは位相感応性再生検出器であり、一方でSROは振幅感応性再生デバイスである。特に、LDAは、多くのサイクルにわたるノイズフロアからの信号を増幅する、低利得を持つセルフケンチ機構を有する。対照的に、SROは、その電気挙動及び性能をかなり異なるものにする、外部ケンチ(external quenching)及び高利得を有する。LDAとDC又はベースバンド・ログ・アンプの間にも幾つかの類似性が存在する。その両方により、広いダイナミックレンジにわたる対数増幅が提供される。更に、LDAは、アナログ又はデジタルのFM又はAM&FMを同時に復調する、固有の能力を有し得る。LDAの例は、DockOn AGに交付された米国特許第7,911,235号に見出すことができ、その内容は、全体における参照により本明細書に組み込まれる。
狭帯域信号に使用されると、SROは典型的に、貧しい選択性及び高出力雑音に悩む。発振器がLCベースである場合、SROはまた、温度ドリフトすることもある。SRO受信器は直ぐに、メインストリームラジオ用のスーパーヘテロダイン受信器に交換され、なぜならば、後者の方が優れた選択性と感度を有していたためである。しかし、SROは単純且つ低電力であり、何十年もの間にわたってリモート制御システム、短距離計測、及び無線セキュリティのために使用されてきた。選択性とドリフトの制限は、SAWデバイスの使用によって1980年代の終わりに対処された。21世紀の最初の十年間で、論文は、GHz範囲までの低電力受信器の使用のため、及び、中度乃至高度のデータレートアプリケーションのための、SROに対する新たな関心を示す。
ベースバンド・ログ・アンプは、複数のギルバートセルに基づくものであり、典型的には、低い乃至高い周波数で、中程度乃至大きなダイナミックレンジにわたり優れたリニアリティーを提供するより単純な対数増幅器(例えば、DCログ・アンプ)は、トランジスタ対数電流対電圧伝達特性に基づくものであり、DC乃至低周波数にまで及ぶ適用に対処する。
図面の全体にわたって、参照番号は、参照された要素間の一致を示すために再使用されてもよい。図面は、本明細書に記載される例を示すために提供されるものであり、開示の範囲を制限するようには意図されていない。
LDAからの入出力信号の例を表す。 図1からの入出力信号の組み合わせを表す。 低レベルでの信号と雑音による入力、再生された信号、及び出力周波数パルスを表す。 高レベルでの信号と雑音による入力、再生された信号、及び出力周波数パルスを表す。 FM復調能力によるLDAの時変振動及びケンチサイクルを表す。 並列共振回路と直列共振回路を備えた四極(quadripole)を表す。 四極のおよその応答を示すボード線図を表す。 統合FM復調回路を備えたLDAのブロック図の様々な実施形態を表す。 統合FM復調回路を備えたLDAのブロック図の様々な実施形態を表す。 統合FM復調回路を備えたLDAのブロック図の様々な実施形態を表す。 統合FM復調回路を備えたLDAのブロック図の様々な実施形態を表す。 LDA周波数のベル状の応答の中心に対して狭帯域(NB)FM復調が行われ得る場所を示す。 比較的広帯域(WB)のFM信号の復調を示す。 FM復調を備えたLDAの回路図の実施形態を表す。 準デジタル周波数入力のデジタル出力パルスストリームへの変換の例を表す。 デジタルパルスストリームのデジタル等価電圧サンプルへの変換を表す。 アナログ周波数−電圧変換器の例を表す。 アナログ検出器の1つの実施形態を表す。 LDAの別の実装を表す。 マイクロストリップラインで設計された整合ネットワークの例を表す。 右−左手系伝送ライン(CRLH−TL)で設計された整合ネットワークの例を表す。 図16に示される右−左手系伝送ライン(CRLH−TL)で設計された整合ネットワークを使用する、2つの周波数での整合のための解決策(solution)の例を表す。 CRLH−TLの1つの可能な実装を表す。 高感度FM無線受信器及び復調器としてのLDAの例を表す。 固定基準電圧及びポテンショメータを備えた、差動エンド又はシングルエンドの同調電圧のためのバリキャップ回路の実装の例を表す。 アンテナがLDAの共振回路に集積され、電波が共振回路の誘導部に直接結合される、所望のFM無線チャンネルに合わせられる正確な基準周波数へと位相ロックループ(PLL)中の周波数において固定される、LDAパルス発振器の実施形態を表す。 入力RF_INに接続されたCPLアンテナによるデジタルチャンネル選局を備えたLDAベースのFM無線受信器(FM−LDA)の実施形態を表わす。 RF_IN入力に接続されたアンテナによるFSK又はFH−SS変調のための、FM−LDA及びPLLに基づく高感度の、低雑音増幅器の置換を表す。 スーパーヘテロダイントポロジーによるFSK又はFH−SS変調のための、FM−LDAに基づく高感度の、低雑音増幅器の実施形態を表す。 FM LDA及びスーパーヘテロダイン受信に基づく、FSK受信器のLNA置換の実施形態を表す。 FM−LDA LNA置換の例を表す。 FMモード及びPLLにおけるLDAに基づく、FSK受信器のLNA置換の別の実施形態を表す。 FM−LDAベースのFSKリピータの実施形態を表す。そのような無線リピータの実装はLNA置換に類似する。
本明細書に記載されるLDA技術は、最先端技術のSRO及びログ・アンプに著しい向上をもたらす。例えば、LDAは、欠点のない受信器チェーンにおける、高周辺比率、非常に高感度及び雑音抑圧、非常に高いダイナミックレンジ、優れた判別、及び柔軟な配置により、周波数を復調する固有の能力を有し得る。表1は、様々なLDA、SRO、及びアンプ技術を、それぞれの長所及び短所(pros and cons)と比較する。
以下の他の方法は、雑音に埋まった弱い信号を処理すると想定され得る:平均値算出、選択性増幅、フィルタリング、同期検出、スペクトル拡散、及び、非直線RAMAN光増幅器:
−平均値算出:雑音はn時間にわたり低減される。しかし、信号は増幅されない。また、平均化は、参照のための正確なトリガーを必要とし、このトリガーは騒々しく、低信号レベルで問題となることもある。
−選択性増幅及び/又はフィルタリング:増幅及び/又はフィルタリングは、周波数依存性であり、且つ不変であるので、それらは、周波数通過帯域において経時的に何らかの改善を提供せず、その通過帯域において雑音を低減しない。帯域幅が大きい場合、これは問題となる。また、選択性増幅器は制限された雑音除去を有する。
−同期検出:より複雑な方法が使用されない限りは選択性が狭帯域を示す、入力信号にロックするために位相ロックループ(PLL)を使用し、また、非常に低い信号レベルで問題となり得る。
−直接シーケンス・スペクトル拡散(D−SS):ビットは、送信変調処理中に広い周波数スペクトル上に広がり、最終的に損失性媒体上に通信される。受信器はエネルギーを広げて、復調信号がノイズフロア(例えば、1000の典型的な拡散因子を持ったGPS)上で十分に目に見えるようにする。この手段により、非常に高い減衰量が解消され得る。もちろん、最終的に、この方法は、多くの用途には実用的でないDS−SS送信器を使用することができる。
−RAMAN分布光増幅器:このようなデバイスにより、SNRは改善され、最小限の再生により何百又は何千キロメーターでの光ファイバーの伝送が可能となる。
本明細書に記載されるLDA技術は、増加した感度、混信阻止、及び最新の使用における回路に対する帯域幅を持つ、有線式又は無線式のFM、AM、又はFM&AM信号を受信することが可能な集積FM復調(FM−LDA)を備えた、再生式の対数検出器増幅器(LDA)を懸念する。LDAはまた信号を増幅する一方で雑音を最小化することができる。
FM−LDAは、入力信号が経時的に特異的な振幅(閾値)に達する場合は常に、そのサイクルを自動的に再開することにより、且つ外部手段を必要とすることなく、AM又はFMの入力信号の信号対雑音比のSNRを改善させる、統合ハードウェアにより、これらの目標を達成する。それにより、LDA回路は、振幅又は周波数変調入力を低中間周波数(「IF」)の周波数パルスの出力ストリームに変換し、そこでは、瞬時周波数は入力波(即ち、IF帯に転換されたAM/FM)で変調する。この出力ストリームは、準デジタル周波数パルス変調信号として設けられる。AMが変調されると、変換は、固有の対数目盛、そして出力を介して行われる。
同じ周波数パルス変調出力も、ベースバンドに変換されるか、又は、振幅変換器、ピーク検出器或いはデジタルカウンター、論理インバータ、及びデジタルスケーリング回路へのアナログ周波数の添加を介して経時的に変わる電圧に復調することができる(F_maxに対して0Hz)。
革新的なFM−LDA回路は、ほぼ同時に様々な機能を行なうことができる:対数増幅、信号再生、周波数変換、雑音・フィルタリング、混信阻止、及びアナログ/デジタル振幅/周波数復調。更に:
−AMモードで、出力周波数は入力電圧の対数に比例する。
−信号を増幅する一方でn回のサイクルにわたり雑音を低減することにより、周波数変換の従来のものでないプロセスの一部として、LDAは再生受信器及び増幅器として作用する。
−固有のログ機能は、直線入力を対数出力に変換し、約100dBの使用可能なダイナミックレンジを可能にする非常に低い入力レベルでの検出を可能にする。
−LDAは、FM入力を異なる周波数にコード変換することができる。
−LDAは、様々なチャンネル及び回路基盤を扱うために調整可能な周波数を使用することができる。
−LDA受信器回路は非常に高い感度を提供する。
−LDAは、コスト効率が良く、スケーラブルであり、集積回路チップに直接統合することができる。
−LDAは、アナログ、デジタル、AM、及びFM復調を収容することができる。PMなどの他のタイプの復調は、付加的な回路の追加により実現可能であり、それにより広範囲の実用化において有用となる。
用途は多く存在する。LDA技術は、より高感度、より高いダイナミックレンジ、より低い電力消費、より優れた混信阻止、帯域幅の増加、より優れた信号対雑音比のSNR、より長い範囲、及び/又は、より巧みな(cleaner)増幅から利益を得る、ほぼ全ての電子システムに統合することができる。
図1は、LDAからの入出力信号の例を表す。LDAは、白色ガウス入力雑音(102)により覆われる、その周波数捕捉帯域幅内で低レベルの入力信号(101)を与えることができる。閾値に達するまで、LDAは、多くの時間にわたり増幅した入力信号(103)を再生することができる。入力閾値レベルが到達すると、LDAは出力パルスを生成し、そのサイクルを再開することができる。
ガウス雑音がランダムであり、且つ入力信号と相互に関連しないので、及び、再生された増幅入力信号(103)が増加するので、雑音は平均化され、雑音低減(104)によって示されるように、同じ値に維持され、それ故多くの時間にわたり増幅されない。
図2は、図1からの入出力信号の組み合わせを表す。多くの時間にわたり入力信号(201)を組み合わせると、結果として生じる曲線(202)は、経時的に低減されたジッタを備える、再生され且つ増幅された信号を表す。
この効果は、光子が特異的な波長で空洞において増幅されるLASERに類似する。共振周波数で、定常波は、経時的にエネルギーを構造的に構築する。構築時間の終わりに、より高いエネルギーの放出がもたらされ、プロセスが再開する。
ノイズフロア、及び、コヒーレントエネルギーのゆっくりした構築(並びに、振幅ジッタの低減)から生じる、再生プロセスについて説明するための別の例は、以下の通りである。高品質の因子及び同一の周波数共鳴の2つの同様の機械的なフォークを備えた、大きな騒々しい空間が存在し、それぞれ空間の他の側にある。第1のフォーク(励起源)は、低い及び一定レベルで打っている(beating)。第2のフォークは、高レベルの雑音により、第1の雑音をかろうじて「聞く」ことができる。ある程度の時間後、高品質の因子により、両方のフォーク間の弱い結合、及び、最終的に機械エネルギーのゆっくりとした同期構築により、第2のフォークは、空間における雑音レベルに関係なく高振幅レベルにより第1のフォークのトーン周波数で増幅し、且つ共振することになる。重要な因子は、信号を構築するがランダム雑音を平均化するために、ゆっくりとした応答である。
図3は、低レベルでの信号と雑音による入力(301)、再生された信号(302)、及び出力周波パルス(303)を表す。図4は、高レベルでの信号と雑音による入力(401)、再生された信号(402)、及び出力周波パルス(403)を表す。図3と4は、入力のより長い時間スケール、及び、出力周波数に対する効果を示す。入力信号(雑音を含む)は上部に示され、再生された信号は中間に示され、出力繰返し周波数は下部に示される。入力信号が低レベルである場合、図3に示されるように、LDAは、信号を再生し、且つ一定の閾値に達するのに時間を要する。図3の時間窓において、5つの再生サイクルが作成される。図4は、より高い入力信号及び対応するより速い再生時期が閾値に到達することを示す。その結果、LDAは、同じ時間窓においてより多くの再生サイクルを作成する。加えて、出力パルスは、任意の低い乃至高い入力信号のための振幅においてほぼ一定であり、これは、含まれる大きなダイナミックレンジを考慮すると、著しいものである。
AMモードである限り、LDAの出力周波数は入力電圧の対数に比例する。
ここで:
は最小の固定周波数であり、
KとKは一定の値であり、
INRMS(t)は入力信号VIN(t)のRMS値であり、
INdBはdBmにおける入力レベルLINであり、
OUT(t)は出力周波数である。
所望される場合、出力周波数は、アナログ又はデジタルの形式で電圧変調に変換され得る。この場合、低域通過フィルタリング後の出力電圧は、以下の通りになる:
ここで:
OUT_RMS(t)は出力電圧であり、
とKは一定の値である。
FM復調回路を備えたLDAは、広範囲の商業上の技術に対して価値のある多くの固有特性を持つことができる。以下の段落は、FM復調回路を備えたLDAから可能であり得る、価値のあるタイプの包括的なリストを含む。
IF範囲における電圧変調入力信号の周波数変調への変換、及び、対数デコンプ(logarithmic decompression)の使用は、雑音の低減、及び、雑音に対して弱い信号のダイナミックレンジの拡張に特に有効である。これらの特質により、LDAは、以下のものなどの多くの用途に理想的に適するようになる。
−スプラッタ−プローン・レーダー(splatter−prone radar);超音波、MRI、及びCATスキャンのような微小信号の医療デバイス;一般的に魚群探知機及びソナー;及び、衝突回避。
−信号解析器、電力計、及びRF送信器増幅器。
−Wi−Fiなどの無線ネットワーク。
−高解像度であり高速であるが高価なAD変換器の代わりとして、LDAに基づく、単純であり低消費電力の周波数−デジタル変換器。
−油、水、及びガス産業におけるパイプライン測定及び通信(pipeline metering and communication)。
−高価なADC変換器をLDA、PLLの様々な可能な形態に取り替える。
より弱い信号からランダム雑音をフィルタ処理するLDAの能力は、それらに、例えば、スマートフォンデバイス又はセルラー基地局受信器のためのノイズフロアから数dBの信号を抽出する手段を与える。携帯電話(向上したRFバジェットリンク)の出力電力を更に低減し、それにより因子nによってバッテリ寿命と範囲を拡張するために、LDA技術を携帯電話に統合することができる。更に、セルラー基地局は、より弱い信号を再生するためにLDAを使用することできる。LDAはまた、LDAをチップの処理工程に直接統合することにより、CMOSプロセッサなどのマイクロプロセッサの電力消費を削減することができる。
LDAが入力信号を再生し、活動的に雑音を低減するので、LDAは、増幅チェーンにおいて第1又は第2のブロックの後に置かれたとしても、SNR比率を有意に増加させ得る。例えば、LDAを低雑音増幅器と組み合わせると、88−108MHzのFM無線復調の非常に優れた感度が測定された。
LDAは、アナログ/デジタルのAM、FM、及び、FH−Sなどの他の変調、並びに、PLL、ミキサー、シンセサイザーなどのより多くの回路の追加によりn進のアナログ及びデジタルFM及びAM変調を、直接復調することができる。
LDAは、RF変調周波数の付近又はそれに合わせられると、多くのタイプの低レベルのRF信号を再生することができる。
標準デジタル受信器の様々な機能を交換することによる、無線デジタル受信器の単純化(低い中間周波数に対する、又は直接デジタル変換を備えたベースバンドに対するRF)。
ベースバンド・マイクロボルト・センサー(例えば、20Hz−20KHzのオーディオ帯域幅)において、LDAは、非常に低い雑音、及び、デジタル出力を備えた高い判別変換利得増幅器として使用され得る。
1つの実施形態において、LDAは、変更可能なコンダクタンスを備えるLC回路とみなされ、後者は、正から負まで周期的に変わる。図5は、FM復調能力によるLDAの時変振動及びケンチサイクルを表す。より具体的には、図5は、サイクルの開始(502)からサイクルの終わり(503)までのサイクル(501)を表す。発振が次第に0に分岐する(shunt)(506)、閾値(505)に達するまで、発振は(504)を構築する。
図6は、並列共振回路(601)と直列共振回路(602)を備えた四極を表す。FM復調性能を持つLDAは、図6に示されるように、並列及び直列の共振器回路(601)及び(602)で作られる四極の使用に基づく。それは、通過帯域におけるヌル位相を備えた帯域フィルタであるように設計される。並列共振回路の一例は、平行に接続されるL an C、適当に置かれた開放スタブ又はショートスタブを有する一連の伝達、水晶共振子、SAW回路、BAW、又はこれらの組み合わせなどである。直列共振回路の一例は、直列に搭載されるL an C、適当に置かれた開放スタブ又はショートスタブ、水晶共振子、SAW回路、BAW、又はこれらの組み合わせなどを有する一連の伝達である。
図6の四極の振幅及び位相における伝達関数は、図7に示される。横軸は周波数(Hz)であり、縦軸はそれぞれ利得(dB)及び位相(度)である。
図7は、四極のおよその応答を示すボード線図を表す。FM/AM復調のための有用な動作範囲は、破線で描いた楕円の中に示される。図7におけるプロットは、振幅対周波数(上部)、及び、応答相対周波数(下部)を示す。四極の設計、及びLDAの残りとの相互作用に依存して、利得は、ダイアグラム中に示されるような2つのスパイクを持つ先の尖った部分(pointy)に対して水平又は丸くなるように設計され得る。
図8Aは、統合FM復調回路を備えたLDAのブロック図を表す。挙動原理は以下の通りである:増幅器(A81)は、ループバックにおいてコンデンサ(C81)により発振するように作られる。典型的な増幅器は、NPN、PNPトランジスタ、FETトランジスタ、A MOSトランジスタ、デュアルゲートFETトランジスタなどでもよい。また、能動回路の構成は、ダーリントン、共通ベース、共通コレクタ、共通エミッタ、カスコード、差動対などであり得る。単一増幅器又は多段増幅器、ロジック増幅器など他のタイプの増幅器が使用されてもよい。増幅器は、シリコン、Bi−CMOS、GaAs、又は任意の他のプロセスなどの、任意の数のプロセスによって作られ得る。
最も単純な実装は、増幅器A81の入力(801)から出力までの180度のシフト、及び発振を、弱い又は強い結合としてC81により維持することである。要するに、C81の値は、所望されるように増幅器の利得を低い値に低減する。四極はA81の出力に加えられ、及び、通過帯域におけるその高い低級減衰により、中心周波数で、又はその付近で増幅器を共鳴させる。図7に示されるように、回路がヌル位相範囲の中心に調整され、そこで作動する場合、最適なFM復調モードが生じる。更に、歪みなしで復調され得る最高周波数偏差は、ヌル位相帯域幅に等しいか又はそれよりも大きく、そのため、狭い又は広いにかかわらず、帯域フィルタの四極は、目標偏差を収容するように設計される。
LDA挙動の別の重要な部分は、サンプリング回路として作用するRC回路R81とC83である。増幅器に接続されると、それは周期的に帯電し、その電位が増大するにつれ、R81をわたる電圧は、増幅器の出力電流を増加させるように増大する。同時に、増幅器の入力バイアス電流は減少し、与えられた閾値で、増幅器、及び故に発振を切る。この時点で、C83に蓄積された電荷はR83において放電し、結果としてR81とC83の上の電圧が0にまで減少される。サイクルは再開し、そして、R81とC83の上の電位が低いので、増幅器バイアス電流は増加する傾向があり、短時間後、発振が再び高まる。
低域通過フィルタリングの後、R81とC83の上の信号は出力繰返し周波数であり、その形状は、図5に示される周期的な発振周波数の包絡線に類似し得る。
ダイオードD81は、RC回路R81及びC83に増幅器を結合し、優れたRF挙動により低域通過フィルタとして作用する。それは、RC回路を搭載した時に整流器と低域通過フィルタとして作用する、伝導にある場合には低インピーダンス(入力電圧の正の半サイクル)、及び、非伝導にある場合には高インピーダンス(入力電圧の負の半サイクル)を有する。
入力は、ダイオードD1の上部に弱く結合される。入力マッチングは重要であり、優れたマッチングは、有意な因子により性能を向上させることができる。随意のキャパシタが、結合を増加して繰返しのサイクリングを促進するために、D81の陰極と増幅器のバイアスとの間で接続され得る。
別の実装において、ダイオードD81は、比較的高い値(例えば、共振器のインダクタンスの値の10倍)の、及び、100nH乃至1mHの範囲にある誘導子と取り替えられ得る。LDA振動動作周波数が高すぎる場合、寄生性のものは、低域通過効果に悪影響を及ぼし得、ダイオードなどのより多くの理想的な構成要素が使用されてもよい。更に追加の実装において、D81は、適切にバイアスされるトランジスタなどの能動部分と取り替えられ得る。
様々なタイプのFM判別器又は復調器がある:とりわけ、Foster−Seeley、Travis、直交検出器、PLL。Foster−Seeley判別器は、使用頻度のために調整される特殊なセンタータップ変圧器、及び、全波整流における2つのダイオードを使用する。偏差がない場合、変圧器の両半分は等しい。FM信号が適用されると、バランスは破られ、周波数偏差に比例する出力で信号が現われる。
Travis判別器はForster−Seeleyに似ているが、この変圧器の二次側は、センタータップと2つの対向する分岐を有しており、各分岐は、同調回路と勾配検出器に接続される。第1の同調回路は搬送波よりも僅かに高く共振し、一方で第2の同調回路は僅かに低く共振する。出力は、勾配検出器(1)と(2)の電圧の間の差異である。FM変調が適用され、搬送波よりも高い周波数の方へ逸脱する場合、検出器(1)の電圧は正になり、一方で検出器(2)の電圧は負になる。出力電圧及び両方の間の差異は、正である。FM変調が搬送周波数よりも下の方へ逸脱する場合、反対の事象が生じ、出力電圧は負になる。異符号の2つの共振曲線の追加により、優れた「S」曲線特性出力(大きな中間区分が直線である)を得る。
直交検出器において、入力は(2)において分割し、経路の1つは90度まで遅れ、共振LC回路に適用される。2つの信号は最終的に位相コンパレータに動力供給し、低域通過でフィルタ処理される結果、FM出力が復調される。
PLLは1つのFM判別器であり、集積回路の容易なアクセスにより採用された。着信FM信号対電圧制御発振器(VCO)の1つの位相が比較される。結果は低域通過フィルタであり、VCOを制御する。入力の周波数が変わるにつれ、VCOの位相及び周波数を増加又は減少させることにより、位相差を補う位相検出器に補正電圧が現われる。PLLのループ帯域幅が適切に設計される場合、VCOに対する補正電圧も、復調された出力電圧である。
対照的に、本明細書に開示されるLDA技術は、幾つかの重要な新規性をもたらす。単に入出力の位相が互いから180度である場合に発振するだけの低利得増幅器を有することにより、他の判別器及びLDAがTravis判別器の性能をシミュレートするので、S字曲線の特有の出力が提供される。しかし、本明細書に開示されるLDA技術において、S字曲線は、四極通過帯域の帯域幅を超過する。結果、FM−LDAは、従来のFM判別器として自動周波数制御AFCを必要せず、S字曲線の中心に正確にある必要はない。我々の実装において、自動センタリング効果がある。
位相がS字曲線に歪められる場合、LDA発振器はその中心にとどまろうとする。偏差が周波数において高くなる場合、繰返し周波数は減少し、偏差が周波数において下がる又は低くなる場合、繰り返しは更に速くなる。これは、3つの数値(reading)を有し得る電力計を有することに似ている:センター・チャンネル付近、センター・チャンネル、又はチャンネルの上。S字曲線が非常に広い場合、非常に広いFMを復調することができる。反対に、S字曲線が狭い場合、狭いFMを復調することができる。
出力繰返し周波数は、位相と周波数の情報を包含しており、FM入力信号により低い中間周波数で変調される。標準のFM判別器は一定の振幅を使用する。本明細書に開示されるLDA技術において、これは、大きな振幅入力ダイナミックレンジを有する、且つ、入力振幅が大きいか非常に小さいかにかかわらずほぼ一定の繰返し率の振幅を提供する、LDAによって、実質的に提供される。ベースバンド信号は、アナログ又はデジタルの周波数−電圧変換器(FVC)によって再生される。
FM−LDAによって再生されるので、本発明の利点は以下の1つ以上を含む:高ダイナミックレンジにわたる非常に高い感受性、一定の繰り返し出力振幅、高周辺比率(高選択性)、及び、ベースバンド復調振幅に、数dB多い振幅を加える同時のFM&AM復調。
図8B及び8Cは、統合FM復調回路及び代替的な出力を備えたLDAの他の実施形態を表す。図8Bと8Cにおける実施形態は、代替的な出力へと通過するフィルタ信号に構成される低域通過フィルタ(802)を含む。図8Bにおいて、低域通過フィルタ(802)は、並列共振回路を出て代替的な出力に向かう信号をフィルタ処理する。図8Cにおいて、低域通過フィルタ(802)は、並列及び直列共振回路に進入する信号をフィルタ処理する。これら実施形態の他の変形が可能である。
FM−LDAの別の実装において、直列共振回路は取り除かれ、LDAは今なお、勾配検出方法に基づいてアナログ又はデジタルのFMを復調し得る。狭帯域又は比較的広い帯域のFMが復調され得る。デジタルFMは、n進のFSK、MSKなどの変調を含み、ガウシアンフィルタにかけられるか、又はかけられない。アナログFMの一例は、20−20KHzからのオーディオFM変調である。デジタルFM変調の一例は4−GFSKである。図8Dは、LDAのブロック図を示す。これは、直列共振回路が取り除かれた、図8A、8B、8C、9、及び14に類似する。本特許に記載される他の全ての記載、機能、及び方法は、この実装(例えば、アナログ又はデジタルのF/V変換器)を申請し続ける。
その勾配検出構成において、入力RF変調信号周波数がLDAの周波数のベル形状の左又は右の勾配に調整されると、最適なFM復調モードが生じる。図8Eは、LDA周波数のベル状の応答の中心に対して狭帯域(NB)FM復調が行われ得る場所を示す。情報が変化率によって搬送されるので、偏差が勾配の上にあるか、勾配の中心にあるか、又は勾配の下にあるかにかかわらず、歪みはほとんど予期されない。好ましい実装は、アナログ(例えばオーディオ)又はデータが反転していない右の勾配中心上で復調することである。反対に、復調が左の勾配上で行われると、アナログ信号又はデータは反転することになる。それは、信号を打ち消すことにより、又は、受信器チェーンにおいて更に−1をそれに掛けることにより、反転されないこともある。
図8Fは、比較的広い帯域(WB)のFM信号の復調を示す。これを生じさせるために、LDAはより広い帯域幅を示す必要があり、且つ、共振回路のQ因子が下げられてLDAの他のパラメータが更新されるように設計され得る。これは、とりわけ、増幅器AC及びDCの利得、バイアス、図8BのフィードバックキャパシタC81を含み得る。結果、LDAの応答は、図8Fに示されるように広帯域FM変調信号を復調するためのより有効な傾斜帯域幅を提供する。
図8Dに戻り、判別された出力は整合ネットワーク(803)の後に示される。FM復調を完了するために、出力は、アナログ又はデジタルの周波数−電圧変換器に追従する必要がある。整合ネットワーク(804)及び低域通過フィルタ(802)を有し得る、3つの代替的な出力が可能である。これら3つの代替物は、復調信号のより高い電力レベルを提供し得、且つ、低域通過フィルタのカット周波数が繰返し数frepよりも低い場合、周波数−電圧変換器を必要としないこともある。第1の代替物(805)において、信号は増幅器(A81)の入力から取り上げられる。第2の代替物(806)において、信号は増幅器(A81)の出力から取り上げられる。第3の代替物(807)において、信号は、並列共振回路中のキャパシタにおける分割から取り上げられる。
図9は、FM復調を備えたLDAの回路図の実施形態を表す。図9は、FM復調能力を備えたLDAの実装を示す。並列共振器回路L91/C93及び直列共振器回路L92/C98は、増幅器のコレクタ上に見出される。1つの実施形態において、増幅器はNPNトランジスタであり得る。トランジスタは、コレクタとエミッタの間の180度の位相C91、フィードバック発振器キャパシタVG91、キャパシタを介して結合された入力源信号(図示せず)、バイアスVS92、R93、及び96、D92、RC回路に結合するダイオードR94、C911、及び出力VM91を提供する。随意のC97は、ケンチ過程を改善するために示される。
図10は、準デジタル周波数入力(1001)のデジタル出力パルスストリーム(1002)への変換の例を表す。前に議論したように、繰返し周波数比率は準デジタルであり、デジタル信号に形成される処理をほとんど必要としない。最初に、ピーク間の振幅が約0.5Vppよりも小さい場合、増幅することが可能である。示されるように振幅が0.1Vppである場合、利得は約5〜20である。増幅は、1つ又は様々な工程で行うことができる。その後、増幅信号は、基準電圧V_refと比較され、約V_refの場合にはロジック「1」を、そうでない場合は「0」を作成する。1以上のロジックゲートが、現在のデジタル信号に鋭いエッジ及びTTLレベルを提供するために加えられ得る。デジタル繰返し周波数出力信号(1002)は、位相と瞬時周波数において情報を包含することができる。以前に述べたように、それは、長距離にわたり又は雑音の多い環境で搬送され得、及び、情報が振幅にはないので、雑音に対する感度が無い。
図11は、デジタルパルスストリーム(1101)のデジタル等価電圧サンプル(1105)への変換を表す。デジタル繰返し周波数信号(1101)は、瞬時周波数メーター(1102)を通過することにより、デジタル電圧V(k)(1103)に変換され得る。代替的に、デジタル繰返し周波数信号(1101)は、期間メーター、その後、デジタル逆関数を通過することができる。デジタル電圧V(k)(1105)は、以下のようにスケーリング(1104)の後に得られる:
ここで、
F(k):瞬時周波数のkthサンプル
: V/Hzにおいて一定
:LDA入力が50オームで終了する時に生成された電圧(周波数)に相当する、一定のオフセット電圧。V(0)=50オームでのF(k)K1
図12は、アナログ周波数−電圧変換器(FVC)の例を表す。FVCはFM−LDAと共に使用することができる。FVCは、LDAの繰返し周波数出力に接続する。その名前が示すように、それは、変換電圧である平均値に出力を提供する。更なる低域通過フィルタリングが加えられ得る。これは、単純なFVCであるが、幾つかの制限がある:例えば、スルーレートは前のデジタル方法よりも遅く、典型的に、少数のパルスを正確な平均電圧値に設定する必要がある。
図13は、アナログ検出器の1つの実施形態を表す。他の実施形態が可能である。アナログ検出器は、図9の繰返し周波数出力(VM1)、同様に、増幅器の入力、図4のT91の土台に接続することができる。更なる低域通過フィルタリングと増幅が加えられ得る。
図14はLDAの別の実装を表す。FM LDA復調器のこの好ましい実施形態において、増幅器入力A141のための温度補償バイアス(1404)は、温度が増幅器A141を補償するように設計され得る。例えば、増幅器がバイポーラトランジスタで作られる場合、そのVBEは−2mV/程度で変化する。DCバイアス電圧が、−2mV/程度ごとに十分に減少するように作られる場合、エミッタ上の直流電圧は一定のまま残り、それ故、DC電流は同様に抵抗器R141を通る。
バイアス源の別の実装において、温度補償電流源が使用されてもよい。増幅器が一定の低周波利得を備えた電流増幅器として作用している時、出力電流は、利得を掛けたバイアス電流に十分に等しくなる。温度補償バイアス電流により、増幅器出力電流はまた、低周波利得が一定の温度で残ると仮定すると、温度補償される。例えば、増幅器がバイポーラトランジスタで作られ、及びDC基部電流が温度補償される且つ一定である場合、DCコレクタ電流は同様に一定である。DCエミッタ電流は、基部及びコレクタ電流の追加であり、これは一定でもある。抵抗器R141をわたる一定の電流は、基部エミッタ電圧の変動に関連性がない一定のDC電圧を作り出す。高インピーダンスである入力バイアス電流ソースは、−2mV/程度の基部エミッタ電圧VBEにより変化し、且つそれを補う電圧を自動的に提供する。
FM復調を備えたLDAは、入力ポートの至る所での発振器からのRFエネルギーの漏出といった、幾つかの欠点に悩むことになる。これは、少なくとも2つの理由により悪化する要因である。最初に、LDAがRF受信器において第一段階として使用される場合、RFエネルギーはアンテナへと後方に供給される。これによりアンテナは、恐らく意図しない周波数帯で望まれないエネルギーを放射し、EMI雑音を生じさせる。次に、漏出するエネルギーは、異なる位相対入力信号によりLDA入力に反映され得、再生の目的を無効にするという事実が存在する(再生は、入力信号で凝集する共振位相の遅い形成である)。それ故、それはRF感度を弱める。
また、低雑音増幅器LNAがログ検出器増幅器LDAに先行する場合、利得の付加的使用を得ることができる。実際に再生式のデバイスである場合、LDAは、従来の受信器チェーンなどにおける線形回路のための雑音法則(noise law)によって完全に記載されず、そこでは、チェーンの第1の増幅器は、Friisの式について定義されるように、受信器の雑音指数を判定するのに重要な要素である:
NF:全雑音指数、dBにおける比率
F:全雑音指数、直線における比率
Ai:増幅チェーンのi番目の増幅器の直線的な雑音指数
Ai:i番目の増幅器の直線的な利得
再生式のログ・アンプの場合、再生式の部分は、第1の場所に、又は受信チェーンにおける任意の位置に配されると、SNRを改善することができる。それ故、再生式のLDAは、雑音を制限した増幅器受信器チェーンにおいてさえも、先行する低雑音増幅器を十分に使用することができる。ダイナミックレンジが信号の低い側(雑音のレベル)に拡張されるので、そのようなLDAは雑音に埋まった信号を更に増幅し得る。そのような雑音を制限したがLDAの無い受信器において、システムは雑音を制限されるので、LNAの仮定的な追加はほとんど役に立たない。
例えば、LDAの無い雑音を制限した受信器の前に20dBの利得LNAを加えることにより、感度レベルが0〜2dBにまで辛うじて増加する。反対側で、8dBの再生因子を備えたログ・アンプの使用により、6乃至8dBの因子だけ感度が改善される。
それ故、LDA入力での整合回路(1401)の追加は、先行する回路との結合を改善し、入力反射を低減し得る。更に、入力(1402)のアイソレータ(1403)(例えば、分離の高い因子を備えた増幅器)の追加は、再生及び利得の機会を更に改善し得る。
前述のように、LDAは、変更可能なコンダクタンスを備えるLC回路とみなされ、後者は、正から負まで周期的に変わる。結果的に、入力インピーダンスは時間に応じて変わり、例えば、経時的に変化するLDA動揺周期と関係するスミス図の右下部分の円弧上にある。様々な入力と一致するシナリオが可能である:
−平均値での固定一致共役(fix matched conjugate)。
−雑音からの信号構築である、最も関心のある挙動点に対応する、インピーダンス値での固定一致共役。
−最大の発振振幅レベル(閾値が到達する時点)での固定一致共役。
−固定整合共役が平均値にある点での、或いは、固定性行共役が、雑音からの信号構築である最も関心のある挙動点に対応するインピーダンス値にある点での、2重のインピーダンス整合。
−例えばLDA挙動サイクルと同時発生する可変インピーダンス。
図15は、マイクロストリップラインで設計されたマッチングネットワークの例を表す。例えば、直列マイクロストリップは、インピーダンスの実数部を変更し、分岐スタブは虚数部を調整する。分岐スタブは開放されるか、又は短くされ得る。標準化された負荷インピーダンスがスミス図上に位置している場合に依存して、直列マイクロストリップラインの前又は後に、分岐したスタブを配することができる。標準化された負荷インピーダンスがスミス図上の1+jx円の内部にある場合、スタブは後に配され、標準化された負荷インピーダンスがスミス図上の1+jx円の外部にある場合、分岐したスタブは直列μストリップラインの前に配されねばならない。
異なる周波数で異なるインピーダンスを制御するために、これらの従来のマイクロストリップラインを複合の右−左手系伝送ライン(CRLH−TL)に取り替えることが、可能である。図16は、右−左手系伝送ライン(CRLH−TL)で設計されたマッチングネットワークの例を表す。
図17は、図16に示される右−左手系伝送ライン(CRLH−TL)で設計されたマッチングネットワークを使用する、2つの周波数でのマッチングのための解決策の例を表す。
図17に示されるCRLH−TL Bは開放されるか(opened ended)、又は短絡され得る。代替的な実装において、図17のトポロジーは、同様の結果のために僅かに修正することができる。CLAは、CRAとLLAの右に移動することができる。
別の代替的なの実装において、図17のトポロジーは、同様の結果のために僅かに修正することができる。CLBは、CRBとLLBの右に移動することができる。
例えば、CRLH−TL Aは、位相Φを備えた周波数f、及び、位相Φを備えた周波数fを有するように設計され得る。CRLH−TLは、例えば、直列インダクタLRA、分路コンデンサCRA、直列コンデンサCLA、及び分岐インダクタLLAを使用することにより設計され得る。CRLH−TL Bは、例えば、直列インダクタLRB、分路コンデンサCRB、直列コンデンサCLB、及び分岐インダクタLLBを有し得る。CRLH−TL A及びCRLH−TL Bのインピーダンスは、以下によって定めることができる:
直列CRLH−TL Aは、インピーダンスの実数部を画成し、分流器CRLH−TL Bは虚数部を画成することができる。固定部品であるLRA、CRA、LLA、CLA及びLRB、CRB、LLB、CLBを、変更可能/調整可能なキャパシタ及び変更可能/調整可能な誘導子と交換することによって、変更可能なインピーダンスを設計することも可能である。それ故、インピーダンスは、動作周波数に応じて変更され得る。例えば、これら変更可能なインピーダンスは、LDAの入出力に、LNA出力とLDA入力の間に挿入され得る。変更可能な整合は、繰返し周波数の出力に挿入され得る。又は、変更可能/調整可能なLDAを有するために、誘導子とキャパシタの固定値を変更可能なものに交換することによって、発振周波数を異なる値に調整することが可能である。
異なる実装が可能である。例えば、変更可能なCRLH−TL Bを備えた固定CRLH−TL Aを有することが可能である。別の例において、固定CRLH−TL Bを備えた変更可能なCRLH−TL Aを有することが可能である。また別の例において、変更可能なCRLH−TL Aと変更可能なCRLH−TL Bを有することが可能である。
図18は、CRLH−TLの1つの可能な実装を表す。図18の直列分岐CRLH−TLAはLDAに接続され、並列CRLH−TLBはLNA/入力に接続され、下部で左の開口に分岐し、ここで、図17のトポロジーは、CLAがCRAの右に(LDAの方に)移動するように修正される。修正された場合、最下段で開いている、CRA(LDAへの)の右に移動される。
図19は、高感度FM無線受信器及び復調器としてのLDA(1900)の例を表す。この実施形態において、FM−LDAは、RFフロントエンドとしてFM無線に使用され得る。FM無線チャンネルアンテナ(1901)はLDA入力(1902)を直接供給することができる。随意のLNA(1903)及び整合回路(1904)は、感度を増加させて、且つ入力ポートを通る漏出を低減するために使用され得る。復調された音声出力は、アナログ又はデジタルの何れかで、FVC(1905)によりLDA出力繰返し率を電圧に変換することにより得ることができる。FMチャンネルは、バリキャップに適用されるDC電圧V_tune(1906)により選択される。この構成は、広帯域FM復調出力を提供する。他の構成は、(例えば、以下に議論されるように、PLL実装を使用して)狭帯域FMの復調を可能にする。
図20は、固定基準電圧及びポテンショメータRp1を備えた、差動エンド又はシングルエンドの同調電圧のためのバリキャップ回路の実装の例を表す。図20は、バリキャップの差動エンド又はシングルエンドの制御可能な実装を示す。DC電圧V_tuneは、高インピーダンスのRv201及びRv202を通じてバリキャップCの上に適用される。
小さな変形のモデルにおいて、並列共振回路の上部のノードがAC接地にあると仮定して、バリキャップ分岐の合計の付加的な静電容量CADDは、以下のように、C201とC202を備えたC直列である:
その後、全静電容量、CTは、以下のようになる:
その分岐におけるCの効果を最大限にするために、C201とC202は、Cvよりも大きい、又は遥かに大きくなくてはならない。
OTHERの静電容量は、並列共振回路の下部ノードにおいて見られる静電容量の他の全ての寄与の組み合わせであり得る。それは、プリント回路などにより、寄生容量に加えて、能動部品の等価な静電容量(例えば、トランジスタC_CE//C_CB)、図8の帰還コンデンサC81の1つの寄与を含み得る。別の実装において、並列回路の静電容量は取り除かれ、バリキャップのアームと交換される。この場合、用語「CRES_PARAL」は上記の式において0である。
FM LDAベースの受信器の、このより単純な実装において、周波数の調整は、手動で、又は、調整可能なキャパシタ又はインダクタンスにより機械的に行われる。並列共振回路のキャパシタは、周波数無線チャンネルを調整する、調整可能なキャパシタと交換される。実際に、固定の選択可能なキャパシタの束が、88MHz乃至108MHz(即ち、周波数の範囲)の全体の周波数帯域幅を拡張し且つ覆うために付け加えられてもよい。
前の回路の半デジタル実装において、並列共振回路の固定静電容量は、同じ又は異なる値の2以上の固定コンデンサと交換され、及び、独立して選択可能であり、並列に接続され得る。キャパシタが並列に加えられる際に2つのノード間の全静電容量は付加的であるので、この回路の好ましい実装は、例えば、C=C、C=2×C、C=4×C、…、C=2×Cの2進数列を使用することになる。2進数列により、値Cから値2N−1までの全ての容量値は、0を加えて生成され得る。
キャパシタの他の配列は、出力周波数がLC生成物の逆の平方根にほぼ比例するので、例えば、出力周波数対入力選択を線形化するために選択され得る。別の実施形態において、インダクタンスは、2進、10進、又はさもなくば変更され得る配列を持つキャパシタの代わりに、又は該キャパシタに加えて、変更されてもよい。
別の実施形態において、1つの小さな値のバリキャップは、固定の選択可能なキャパシタのバンク又はインベントリーに加えられ得る。小さな値のバリキャップは、調整分解能を増加させるために付け加えられ得る。更なる実施形態において、様々なバリキャップが並列で使用され得る。例えば、少なくともC、C、及びCを含む様々なキャパシタは、並列で配され得る。1つのキャパシタCは、約0.5C乃至約1.5Cの範囲で静電容量を有することができ、別のキャパシタCは、約1C乃至約3Cの範囲で静電容量を有することができ、及び、また別のキャパシタCは、約2C乃至約6Cの範囲で静電容量を有することができる。付加的なキャパシタはまた、補足キャパシタC、C、及びCと並列に配され得る。また別の実施形態において、LC回路の収集は、LDAの発振周波数を変更するためにオン及びオフに切り替えられ得る。
幾つかのLDA実装は、特定の欠点を備え得る。例えば、幾つかのLDA実装は、乏しい選択性、及び温度による可能なドリフトを備え得る。図21は、所望のFM無線チャンネルに調整された正確な基準周波数に対する、位相ロックループ(PLL)(2102)における周波数及び位相に固定される、LDAパルス発振器(2104)を表わす。チャンネルの選択は、デジタルIC、処理装置、又は、FMカーラジオなどに見られる「デジタルダイヤラー」を持つエンドユーザーによって、制御され得る。
LDA(2104)のパルス発振はフィルタ処理され、増幅され、デジタル化され、N(2103)によって周波数分割器を供給する。位相/周波数コンパレータは、N分割器から発せられた信号、及び基準信号を比較する。基準信号は、反対のM(2106)により分割されたデジタル水晶発振器などの局部発振器(2101)から生成され得る。位相/周波数コンパレータ(2107)は、両方の入力信号間の位相/周波数の差に比例する補正電圧を作り出す。様々なタイプのコンパレータは、様々な特性、即ち、利得、出力範囲、出力インピーダンス、出力信号のタイプ(パルス、可変電圧等)と共に使用され得る。低域通過フィルタの後、PLLのループ応答を判定する。フィルタ処理された信号Vc(t)は、前述のようなLDA(2104)の並列共振回路のバリキャップを供給する。効果的に、ログ・アンプは制御されたVCOとして使用される。復調されたFM信号は制御電圧Vc(t)である。有効であるために、PLL(2102)のループ帯域幅は適切に調整され得、この構成において、FM無線チャンネルの最低のオーディオ周波数よりも低く(前述の50Hz)なければならない。PLLループ帯域幅は、比率M、rad/sにおける位相コンパレータの利得、及びMHz/VにおけるVCOの利得により影響を受ける。
88.0MHz乃至108.0MHzのFM無線帯域における0.1MHzの調整工程のために、比較周波数は、最高0.1MHz、又は、50KHz、25、20、10KHz等、任意のモジュロ値より下であり得る。1つの実施形態において、M及びNは、位相コンパレータの入力において0.1MHzのこの値を得るために調整され得る。この場合、比率Nは、例えば88.0MHzでは880、88.1MHzでは881、…、107.9MHzでは1079、及び108.0MHzでは1080といったMHzで10×F_チャンネルに設定され得る。
随意のスケルチ機能(2108)は、FM無線において通常使用されるように加えられ得る。これは、無線チャンネルが提示されない場合に、騒々しい音声コンテンツが通過するのを防ぐことができる。スケルチスイッチ(2108)は、LDA音声出力電圧の音声復調されたRMS値によって制御され得る。RMS値が与えられた閾値を越える場合、LDAは、十分なレベルの無線チャンネル上にロックされると仮定される。
標準のFM無線受信器とは対照的に、この実施形態の幾つかの利点は、限定されないが次のものを含む:
−FM信号がLDAの高インピーダンス並列共振回路の中で直接受信されるので、外部アンテナが無い。このことは、外部アンテナを必要としないので、無視できない量のアセンブリとコストを節約する。しかし、回路が、例えば自動車のダッシュボード、又は、過剰な無線伝搬減衰がある任意の空きの無い(non−free)スペース位置に入れられる場合、RF感度は、後者の物理的サイズに制限され、高感度でない(miss to be high sensitivity)場合がある。
−PLL及びFM−LDAの高周辺比率による高選択性。
−単純な/安価なFM無線フロントエンド回路。
−小さなPCB領域(例えば1平方インチ)。
−低い1つのインダクタンスを必要とし得る。
−最新のFM無線としてのデジタル周波数調整。
−約110dBmの中程度乃至高度の感度。
−自動車の用途:ダッシュボードの一部は非伝導性である必要がある。
−可能な集積化(部品又は集積回路)。
2つの復調された音声出力が可能であることに注目されたい。1つの可能な出力は、VCO(即ち、Vc(t))の制御電圧を持つ狭帯域FM(又は位相)である。別の可能な出力は、単純な周波数−電圧変換器により電圧に変換される、規則的なLDAパルス周波数出力を持つ広帯域FMである。
図22は、アンテナによるデジタルチャンネル調整を伴うLDAベースのFM無線受信器の実施形態を表わす。この実施形態は、少なくとも以下の違いはあるが、図21に表わされた以前の実施形態に類似する。第1に、図22に表わされた実施形態は、アンテナ(2210)、LNA(2209)、及び再生式LDA(2204)を含有するため、非常に高い感度を提供することができる。第2に、適切なアンテナは、自動車のダッシュボードなどの仕切りを介する最良の結合及び貫通のために磁気H(ループ)及び電界E(モノポール/ダイポール)の受け取りを埋め込む(embedding)、同じプリント回路基板上に印刷することができる、ほぼ全方向性の小さな(例えば2平方インチの)アンテナ(2210)である。個の使用に非常に適切且つ好ましいプリントアンテナは、その幾何学的配列によりHとE両方の界を最大限にするCPLアンテナである。
本明細書に記載される特徴を備えたLDAベースのFM無線受信器は、デジタル無線、衛星無線などのために構築され得る。同様のタイプのトポロジーが、衛星無線とデジタル無線に使用され得る。
LDAは、FM受信器、AM受信器、又は、組み合わされたFM及びAMの受信器と復調器に使用され得る。FM復調を持つLDA受信器の1つの利点は、それがFM、AM、又は両方を同時に復調することができるということである。これにより、従来の判別器に対する数dBの利得が提供される。別の利点は、優れた選択性を提供するLDAの高周辺比率である。例えば、FM無線の場合、高周辺比率は、弱い信号を聞く一方で強い信号が非常に接近している場合に、より優れた音声品質を可能にする(例えば、強い信号と弱い信号の両方を判別する能力を持つ)。
図23は、FSK又は周波数ホッピングスペクトル拡散方式FH−SS変調の、FM−LDA及びPLLに基づく、高感度の、低雑音の増幅器の置換を表す。この実施形態は、デジタルFM信号及びデジタルFM FH−SSの固有の復調を標的とすることができる。
FMモードのLDA(2304)は、高感度でFSK入力(2310)変調を実質的に復調することができる。PLL(2302)においてLDAを加えることにより、より高い周辺比率で選択性を増加させ、混信阻止を増加させ、及び、所望される狭帯域又は広帯域チャンネルを正確に選択することを可能にすることができる。これは、BB又は低IFに対する直接の復調であり、ここにはスーパーヘテロダインステージは無い。入力雑音帯域幅は、全体の周波数帯(チャンネルBWより多い)、又は、反対に1つのみの特定のチャンネルを覆うこともある。しかし、両方の場合、再生因子は信号対雑音比を増加させることもある。
出力は、以下の1つから、及び用途に依存して選択されてもよい:
−F_Data_out:出力が、F_repとも称される繰返し周波数出力である。データのビットはそれぞれ、瞬時周波数(パルス間のF_repの瞬間の期間にわたって正確なものであること)として提供される。出力は、準デジタル及び無感覚の雑音である。雑音の問題を生じることなく必要とされる場合、それは効果的に長尺ケーブルへ送信され得る。また、データが周波数領域にあるので、高価であり電力を大量に消費する高速ADCは必要とされない。データは、図10と11に関して以前に議論された回路、及び送達されたデータ(k)により抽出され得る。
−Data_out(t):データは、ベースバンド周波数で(Fmaxに対して0Hz)既に変換される。Data_out(t)出力電圧は、制限された信号形成、又は、以前に強調した場合に強調の度合いを弱めることにより僅かに処理され得る。
−NB FM data_out(t):これは、入力信号に追従しようと試みるPLLのための位相補正又は狭帯域FMに値が相当する、偶然にもPLLのVCOのための制御電圧である、狭帯域(NB)FM電圧出力である。PLLの帯域幅は、システムが正確に作用するために正確に(通常はデータ率よりも下に)設定されなければならない。
別の実施形態において、及び入力雑音帯域幅の更なる低減に関して、1セットの選択可能な並列及び直列の共振器は、LDAに追加され得る。集積回路において実施された場合、加えられた複雑性は、もはや関連する因子ではないこともある。
更なる実施形態において、回路は、1以上のセンサーから発せられる1以上の周波数変調信号の増幅及び復調のために使用され得る。典型的な適用は、温度又は他の物理的パラメータの周波数関数で発振する水晶共振子などのセンサーを覆うこともある。入力は無線式でも有線式でもよい。幾つかのインピーダンス整合又は分極/バイアスネットワークは、1以上のセンサー及びFM−LDAをインターフェースするために使用され得る。他のセンサーは、圧電センサー、加速度センサー、センサーのアレイまでも含み得る。変調は、周波数のチャーピング又は掃引を含み得る。また別の実施形態において、選択性が最も重要である場合、スーパーヘテロダインステージが、図24Aと24Bに示されるような入力に加えられ得る。図24Aは、スーパーヘテロダイントポロジーによるFSK又はFH−SS変調のための、FM−LDAに基づく高感度の、低雑音の増幅器の実施形態を表す。
図24A及び24Bは、FM LDA及びスーパーヘテロダイン受信に基づく、FSK受信器(2401)のLNA置換の実施形態を表す。回路レベルで、スーパーヘテロダイントポロジーの利点は、高位フィルタを適用してそれにより高選択性を獲得することを可能にする、固定入力周波数を生成することであり得る。また、ミキサー出力(2402)が一般的にフィルタ処理される他の事項(terms)の中のLO1の1つを引いたRFの周波数の差異に等しい中間周波数IFを提供するように、図24AにおいてRFと呼ばれる変更可能なチャンネル周波数がLO1の上の変更可能な周波数によって選択されるので、受信チェーンにおける追従回路は、どんなチャンネルが選択されようとも、固定周波数で信号を処理する。言い換えると、LO1は、RF周波数におけるNチャンネルの中の1つのチャンネルを選択する、及び、選択したチャンネルにかかわらず、周波数、及び中間の固定周波数IFでそれをダウンコンバートするなどのために、受信器によって選択される。実質的に狭帯域増幅器及び再生式デバイスであるLDAは、高位のフィルタリングによる操作の周波数帯域幅の外部で周波数成分をフィルタ処理する。それは、高い切断周波数及び低い切断周波数の両方の上での高位のフィルタリングを備えた、能動バンドパスフィルタの機能性を示す。LDAの1つの用途は、成分又はサブシステムの置換として、より多くの範囲、より多くの信号対雑音比、より多くのダイナミックレンジ、及び、より多くの混信阻止を提供する。LDA解法(solution)が、産業におけるVCOモジュールのために現在行われるように、集積回路又は小さなモジュールに統合される場合、それは、多くのFM/FSK/FH−SS受信器におけるRF低雑音増幅器のLNAの高性能ドロップイン代替品であり得る。値は、完全に受信器を再設計することなく性能を向上させるが、1つの成分と交換する。
図24Bの実施形態において、標準RF LNAは、FM復調を持つLDAに基づく回路と交換され得る。多くの利点は、限定されないが次のものを含む、そのような代替品を作ることによって、引き出され得る:
−高感度(非常に弱い信号を再生する)。
−高周辺比率による高い選択性(近い及び遠い周波数干渉を拒否する)。
−高ダイナミックレンジ(弱い乃至強い信号)。
−低雑音帯域幅(通常のLNAとして全体の周波数帯を増幅しない)。
−干渉の高い拒否。
−役に立つ周波数帯の外側の中程度−強い干渉による、飽和の高い拒否。
この実施形態はまた、高周辺比率により、古典的なスーパーヘテロダイン受信器に対する優れた性能、主に、高感度、交ダイナミックレンジ、強力な干渉の高い拒否、及び、高選択性を有する。この実施形態は、FMの狭い又は広い帯域の変調、デジタルFSK又はFMをベースとするFH−SSに使用され得る。
RF入力信号が固定FM帯域の上にある場合、ローカル発振器LO1及びLO2は固定され得る。信号が周波数帯(即ち、周波数の範囲)におけるチャンネルにある場合、ローカル発振器LO1及びLO2は調整可能となり得る。入力信号がデジタルFM及び周波数ホッピングスペクトル拡散方式である場合、LO1とLO2は機敏であり、且つ、それらの周波数を変更し、チャンネル間で望まれるように入力RF信号に追従することができる。LDAのスーパーヘテロダイン構造及び高周辺比率は、干渉の高選択性及び高い拒否を提供する。LNAは、役に立つ周波数帯全体を覆うことが出来る一方、本明細書に開示されるLDA技術は、選択されたチャンネルに焦点を当てる。それ故、性能は上記で列挙されるように優れている。
図24Bにおける入力信号は、F_RF−F_LO1で固定IF周波数に対してミキサー(2402)を使用してダウンコンバートされる。F_RF+F_LO1での望まれない成分は、周波数選択性であり、且つIF周波数を与えられた帯域幅f_IF+/−BWに整合させるように設計される、LDA(2403)によってフィルタ処理される。LDA(2403)は、入力信号を再生し、それにより、ミキサー(2402)の後にまで高感度を提供する。LNA(2404)は、感度を更に改善し、且つ入力ポートへの分離を増加させ、且つRFエネルギーが入力(ミキサー(2402)及びアンテナ(2401))上で直る(lick out)のを回避するために、LDA(2403)に統合され得る。LDA(2403)の出力周波数繰り返しは、最も高いデータ入力より少なくとも1〜2倍速い場合がある。2つのシナリオが現われ得る:第1に、LDAは、入力データのシンボルレートと同期せず、ナイキスト基準を尊重するために、出力頻度F_repは最も高い入力データ率よりも少なくとも2倍高くなければならない。2)第2に、LDAは、入力データの記号レートと同期され、この場合、出力周波数F_repは、実際に計数されるものが、入力データの1つよりも2倍以上でなければならないF_repの変化率であるので、少なくとも1つの(once)最も高い入力データ率であり得る。最後に、それは、出力RF周波数で別のミキサー(2406)及びLO2と混合され(アップコンバートされ)、RFに戻る。
出力信号は、F_RF−2×F_repで画像を包含することができたことに注目されたい。ほとんどの場合、以下の受信ステージは、周波数チャンネルからのどの信号も拒否し、それ故、これは任意の問題を引き起こさない場合がある。必要な場合、イメージリジェクションミキサーは、F_RF−2×F_repで画像を取り消すために使用され得る。
図25は、FM−LDA LNA置換の例を表す。LNA(2501)は、RF入力(2502)、RF出力(2503)、1以上の電圧供給(2507)、及び接地接続(2504)を有し得る。加えて、LNAは、位相同期される(phase coherent)ために、受信器基準周波数(2505)との接続を有し得る。また、選択された周波数帯に1より多くのチャンネルがある場合、チャンネル入力情報(2506)が提供され得る。それは、例えば913MHzではナンバー913の、デジタル・ワードであり得る。この数は、2進の「1110010001」、16進の「391」、又は他のものにおいてコード化され得る。
図26は、FMモード及びPLLにおけるLDAに基づく、FSK受信器のLNA置換の別の実施形態を表す。この実装は、図24Bに表わされた実施形態に似ているが、幾つかの点でより単純である。RF LNAと比較すると、図26に表わされた実施形態は、高感度、高判別性、及び高い混信阻止を有し得る。LDA(2601)が役に立つ周波数帯全体を覆い、広帯域であり、基準局部発振器(2603)にロックされたPLL(2602)の使用により正確なチャンネルへと設定され得るような、ヘテロダイン効果は生じない。入力雑音帯域幅は、チャンネルが選択される役に立つ周波数帯全体を包含し得るので、より大きくなり得る。結果として、受信感度は低減しない。しかし、それは再生式であるため、もしあれば、何が影響力となり得るのかを判定することは、明白ではない。
図27は、FM−LDAベースのFSKリピータの実施形態を表す。そのような無線リピータの実装はLNA置換に類似する。しかし、様々な差異が可能である。1つの差異は、ミキサー(2706)の出力RFに対する周波数が非常に接近しているので、出力画像が拒否されない、又は十分に拒否されず、それにより、出力ミキサー(2706)がイメージリジェクションミキサーと交換され得ることである。随意の電力増幅器(2707)及び帯域フィルタ(2708)が加えられてもよく、再放射アンテナ(2709)を最終的に供給してもよい。アナログリピータは、別のチャンネル、さもなくばシステムにある再送信周波数が自身を干渉し得るか、又は発振し得ることを要求する。同じ周波数で再送信するために、幾つかのインテリジェンス及びメモリが使用されてもよく、信号は、時分割多元接続TDMA持つ受信信号、又は、衝突回避CSMA/CAプロトコルを持つ搬送波感知多重アクセスとは別に、再送信され得る。
FM LDA対古典的FM検波器の別の利益は、FMとAMの同時の復調により、約4dB以上の復調されたベースバンド量の追加をもたらすことができるということである。LDAは、FM変調を復調し、且つ、パルス間の瞬時周波数の変形が入力信号v(t)に対応する、振幅と位相の情報を保持するIF周波数に繰返し率を示し得る。信号は、FVCを供給してV_out(t)を得ることにより、又は、デジタルFVCを適用することにより抽出され得る。情報がFM変調されるので、繰返し出力パルス信号は雑音に対する感度が無い。これは、雑音の多い環境にわたる、又は長いラインにわたる信号の伝達が必要とされる用途に役立ち得る。
「among others」、「can」、「could」、「might」、「may」、「e.g.」などの、本明細書で使用される条件的な言語は、特に明記されない限り、又はさもなくば使用されるような範囲内で理解されない限り、通常は、特定の例が特定の特徴、要素、及び/又は工程を含む一方で他の例はそれらを含まないことを伝えるように意図される。
故に、そのような条件的な言語は一般的に、著者の入力又はプロンプテイングの有無にかかわらず、特徴、要素、及び/又は工程が任意の特定の例に含まれるか又はその例において実行されねばならないかにかかわらず、特徴、要素、及び/又は工程が、1以上の例に必要とされる任意の方法であること、又は、1以上の例が必ず決定のための論理を含むことを示すように、意図される。用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」などは同意語であり、包括的に無制限の様式で使用され、そして、付加的な要素、特徴、作用、操作などを排除しない。また、用語「又は」は、例えば、要素のリストを接続するために使用される場合に、用語「又は」がリストにおける要素の1つ、幾つか、又は全てを意味するように、包括的な意味において使用される(その排他的な意味において使用されない)。
総じて、上述の様々な特徴及び処理は、互いに独立して使用されるか、又は、異なる方法で組み合わせられてもよい。全ての可能な組み合わせ及びサブ組み合わせは、本開示の範囲内にあるように意図される。加えて、特定の方法又は処理ブロックは、幾つかの実装において省略され得る。本明細書に記載される方法及び処理はまた、任意の特定の配列に限定されず、それに関係するブロック又は状態は、適切な他の配列において行なうことができる。例えば、記載されるブロック又は状態が、具体的に開示される以外の順に行われ、多数のブロック又は状態は、単一のブロック又は状態で組み合わせられ得る。例となるブロック又は状態は、直列、並列、又は、幾つかの他の様式で行われ得る。ブロック又は状態は、開示された例に加えられるか、又はそこから取り除かれてもよい。本明細書に記載される、例となるシステム及び成分は、記載される元のとは異なって構成されてもよい。例えば、要素は、開示された例に加えられ、そこから取り除かれ、又は、それと比較して再配置されてもよい。
特定の例又は例示的な例が記載されてきた一方で、これらの例は、ほんの一例として提示され、本明細書に開示される主題の範囲を限定するようには意図されない。実際、本明細書に記載される新規の方法及びシステムは様々な他の形態で具体化されてもよい。添付の特許請求の範囲及びその同等物は、本明細書に開示される主題の特定の範囲及び精神の中にあるように、そのような形態又は修正をカバーするように意図される。

Claims (64)

  1. 通信装置の受信チェーンに使用されるシステムであって、該システムは:
    入力信号を受信し、且つ入力信号に基づいて発振を生成するように構成される増幅回路;
    ほぼ0の位相領域を備える周波数通過帯域の転送応答を確立するように構成される、1以上の四極の共振回路であって、1以上の四極の共振回路は増幅回路に結合され、且つシステムの動作周波数を確立するように構成される、1以上の四極の共振回路;
    一連の電圧スパイクを生成するために発振を定期的に固定及び再開するように、増幅回路に結合され且つ予め定めた閾値に基づいて発振を終えるように構成されるサンプリング回路であって、ここで、電圧スパイクの瞬時周波数は、入力信号の周波数変調(FM)及び振幅変調(AM)の変調情報を搬送して、出力信号として出力され、及び、出力信号は入力信号とは異なる周波数を有する、サンプリング回路;及び
    増幅器によって生成された入力信号と発振から出力信号を分離するために、増幅器回路とサンプリング回路の間に結合される、低域通過フィルタ回路
    を含むシステム。
  2. 低域通過フィルタ回路とサンプリング回路は、ダイオードを含有する回路を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 低域通過フィルタ回路とサンプリング回路は、インダクタを含有する回路を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 電圧スパイクを受信し、且つ、FM及びAMの変調情報をベースバンド周波数にもたらすことによりFM及びAMの変調情報を復調するように構成される周波数対電圧回路を更に含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 出力信号は、サンプリング回路のアクティブノード、増幅器のバイアス又は基地、増幅器の出力、又は四極のアクティブノードの1以上によって出力される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. サンプリング回路は、周波数変調を実質的に復調するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. システムは、入力信号の信号強度にかかわらず、FM及びAMの変調情報の1つ又は両方を復調するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. FM及びAMの変調の1つ又は両方の復調は、付加的な検出感度の利得を提供する、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. システムは、入力信号の信号強度にかかわらず、FM及びAMの変調情報の1つ又は両方を復調するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. システムは、高い信号感度を提供するために固有の低い利得及び構造に基づいて、ノイズフロアから入力信号を再生するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 入力信号はAM入力を含み、出力信号は周波数出力を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. システムは、高い信号感度を提供するために固有の低い利得及び構造に基づいて、ノイズフロアから入力信号を再生するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. システムは、周辺比率に予め定めた感度のレベルを提供する、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  14. システムは、周波数−電圧変換器又はアナログ検出器の1以上を使用して、出力信号を繰返し周波数出力から電圧出力に変換するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  15. システムは、繰返し周波数出力をデジタルパルスに適合させ、及び、以下:
    即時の周波数測定を行い、その後、デジタル電圧出力を得るためにデジタル基準化関数を行なう工程;又は
    デジタル電圧出力を得るためにインバーター機能及びデジタル基準化関数を行なった後の時間を測定する工程
    の少なくとも1つを実行することにより、出力信号を繰返し周波数出力からデジタル電圧に変換するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  16. デジタル電圧出力のデジタルパルス間の期間は、特定の速度でクロックを使用して計数される、ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. デジタル電圧出力から測定するための最小の期間よりも小さい、ほぼ2の時間のクロックは、デジタル電圧出力にNビットの2進の精度を提供するために使用される、ことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. システムは、ノイズフロアから弱い信号の再生を可能にするために約1.001〜約3の範囲で利得を提供するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  19. 1以上の四極の共振回路は、LC回路、SAW、BAW、与えられたインピーダンスの伝達のライン、与えられた長さの伝達のライン、又はスタブによる伝達のラインの少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  20. システムは、入力バイアスを受信するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  21. 入力バイアスは、温度補償電流源又は温度補償電圧源の1以上を含む、ことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. 入力バイアスは電流源又は電圧源の1以上を含む、ことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  23. 増幅回路は、トランジスタ、増幅器、ダイオード、電界効果トランジスタ(FET)、金属酸化膜半導体(MOS)、デュアルゲート増幅器、GaN増幅器、Si増幅器、又はシリコンの相補的金属酸化物半導体(SiCMOS)の1以上を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  24. 通信装置の受信チェーンに使用されるシステムであって、該システムは:
    入力信号を受信し、且つ入力信号に基づいて発振を生成するように構成される増幅回路;
    ほぼ0の位相領域を備える周波数通過帯域の転送応答を確立するように構成される、1以上の四極の共振回路であって、1以上の四極の共振回路は増幅回路に結合され、且つシステムの動作周波数を確立するように構成される、1以上の四極の共振回路;
    一連の電圧スパイクを生成するために発振を定期的に固定及び再開するように、増幅回路に結合され且つ予め定めた閾値に基づいて発振を終えるように構成されるサンプリング回路であって、ここで、電圧スパイクの瞬時周波数は、入力信号のFM及びAMの変調の情報を搬送して、出力信号として出力され、及び、出力信号は入力信号とは異なる周波数を有する、サンプリング回路;
    増幅器によって生成された入力信号と発振から出力信号を分離するために、増幅器回路とサンプリング回路の間に結合される、低域通過フィルタ回路;
    入力信号又は出力信号の少なくとも1つを受信し、且つ入力信号又は出力信号の1つ以上の整合及び結合を改善するように構成される整合回路;及び
    入力信号と整合回路の間の分離回路であって、分離回路は、後方へのエネルギーの漏出を低減するように構成される、分離回路
    を含むシステム。
  25. 分離回路は、サーキュレーター、スプリッター、カプラー、及び減衰器の1以上を持つ受動回路を含む、ことを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  26. 分離回路は、低雑音増幅器(LNA)及び増幅器の1以上を持つ能動回路を含む、ことを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  27. 通信装置の受信チェーンに使用される対数検出器増幅器であって、該対数検出器増幅器は:
    FM入力信号を受信するように構成されるFM受信器;
    入力信号を受信し、且つFM入力信号に基づいて発振を生成するように構成される増幅器;
    増幅器に結合される少なくとも1つの四極であって、少なくとも1つの四極は並列共振回路及び直列共振回路を有し、且つ、FM入力信号をフィルタ処理し及び目標周波数で増幅器を共振させるための帯域フィルタとして構成される、少なくとも1つの四極;及び
    一連の電圧スパイクを生成するために発振を定期的に固定及び再開するように、増幅器に結合され且つ予め定めた閾値に基づいて発振を終えるように構成されるサンプリング回路であって、ここで、電圧スパイクの瞬時周波数は、FM入力信号のFM変調情報を搬送して、FM出力信号として出力される、サンプリング回路
    を含み;
    ここで、目標周波数は変更可能であり、対数検出器増幅器の少なくとも1つのパラメータに基づく
    ことを特徴とする対数検出器増幅器。
  28. 対数検出器増幅器の少なくとも1つのパラメータは少なくとも1つの四極の静電容量を含む、ことを特徴とする請求項27に記載の対数検出器増幅器。
  29. 目標周波数は、少なくとも1つの四極の静電容量を変えることにより変えられる、ことを特徴とする請求項28に記載の対数検出器増幅器。
  30. 目標周波数は、少なくとも1つの四極の並列共振回路の静電容量を変えることにより変えられる、ことを特徴とする請求項27に記載の対数検出器増幅器。
  31. 少なくとも1つの四極の並列共振回路は、変更可能な静電容量又は調整可能な静電容量の何れかを有し、少なくとも1つの四極の並列共振回路の静電容量はアナログ制御装置又はデジタル制御装置の何れかを使用して変えられ得る、ことを特徴とする請求項30に記載の対数検出器増幅器。
  32. 少なくとも1つの四極の並列共振回路の静電容量はアナログ制御装置を使用して変えられ、ここで、アナログ制御装置は、変更可能なキャップボタン、ポテンショメータ、又は、デジタル−アナログの制御装置を備えたマイクロコントローラを含む、ことを特徴とする請求項30に記載の対数検出器増幅器。
  33. 少なくとも1つの四極の並列共振回路の静電容量はデジタル制御装置を使用して変えられ得、ここで、デジタル制御装置は、マイクロコントローラ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、又は論理回路を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の対数検出器増幅器。
  34. 出力繰返し周波数は、サンプリング回路の予め定めた閾値レベルを変えることにより変えられ、前記閾値レベルは、抵抗器又は静電容量の値の変更により変えられ得る、ことを特徴とする請求項27に記載の対数検出器増幅器。
  35. 目標周波数は、増幅器のバイアスを変えることにより変えられる、ことを特徴とする請求項27に記載の対数検出器増幅器。
  36. 目標周波数は、約88MHz乃至約108MHzの範囲内で変更可能である、ことを特徴とする請求項27に記載の対数検出器増幅器。
  37. FM入力信号はデジタルFM変調RF信号であり、デジタルFM変調RF信号は、周波数偏移変調(FSK)信号、ガウス周波数偏移変調(GFSK)信号、n−FSK信号、ガウスn−FSK信号、最小偏位変調(MSK)信号、又はガウス最小偏位変調(GMSK)信号、ガウスフィルタリング、n進のFSK信号、デジタル変調の1以上を含む、ことを特徴とする請求項27に記載の対数検出器増幅器。
  38. 目標周波数は、約1GHz、約168MHz、約433MHz、約868MHz、及び約902MHzの少なくとも1つ含む、ことを特徴とする請求項37に記載の対数検出器増幅器。
  39. 閉鎖ループ構成中にあり、且つ、発振を基準位相又は基準周波数と比較するように構成される位相ロックループ(PLL)であって、PLLは、値の範囲内で目標周波数を変更するように構成される、位相ロックループを更に含む、請求項27に記載の対数検出器増幅器。
  40. PLLによる目標周波数の変化は、正確に特定のチャンネルを選択するために、温度に関連したドリフトを補正するために、又は、固定許容範囲に合わせて調節するために行われ得る、ことを特徴とする請求項39に記載の対数検出器増幅器。
  41. PLLは、PLLのパラメータの変更により目標周波数を変更するように構成され、PLLのパラメータは、ディバイダM又はリファレンスディバイダN又は基準周波数の少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項39に記載の対数検出器増幅器。
  42. スーパーヘテロダイントポロジーにおけるFM受信器に使用されるシステムであって、該システムは:
    第1の予め定めた周波数で第1の中間信号を受信するように構成される対数検出器増幅器(LDA)であって、LDAは、第1の中間信号に基づいて発振を生成し、発振から変調情報を判定し、第2の予め定めた周波数で第2の中間信号を生成するように構成される、対数検出器増幅器;
    入力周波数で無線周波数(RF)入力信号を受信し、且つ第1の予め定めた周波数でRF入力信号を第1の中間信号に変換するように構成される第1のミキサーであって、入力周波数は周波数の範囲内にある、第1のミキサー;及び
    入力周波数と第1の予め定めた周波数との間の差の指標を第1のミキサーに提供するように構成される、第1の変更可能な発振器
    を含むシステム。
  43. RF入力信号は、FM無線信号、デジタルFM無線信号、アナログFM信号、周波数偏移変調(FSK)信号、ガウス周波数偏移変調(GFSK)信号、HD無線信号、衛星無線信号、最小偏位変調(MSK)信号、ガウス最小偏位変調(GMSK)信号、又はn進のデジタルFM信号の少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項42に記載のシステム。
  44. LDAは、第1の中間信号の感度を増加させて、且つLDAの入力ポートを通る漏出を少なくするように構成される整合回路を含む、ことを特徴とする請求項42に記載のシステム。
  45. LDAは、入力ポートと整合回路との間で第1の中間信号を絶縁するように構成される低雑音増幅器を更に含む、ことを特徴とする請求項44に記載のシステム。
  46. 第1の変更可能な発振器に基準周波数を提供するように構成される周波数基準ソースを更に含む、請求項42に記載のシステム。
  47. 第1の変更可能な発振器に基準周波数を提供するように構成される制御装置を更に含む、請求項42に記載のシステム。
  48. 閉鎖ループ構成中にあり、且つ電圧制御発振器(VCO)として作用するように構成される位相ロックループ(PLL)であって、制御装置はPLLに基準周波数を提供するように構成される、位相ロックループを更に含む、請求項47に記載のシステム。
  49. PLLのNディバイダは、入力RF信号の周波数を調整するように構成され、LDAの出力はPLLのNディバイダに接続される、ことを特徴とする請求項48に記載のシステム。
  50. アナログ電圧周波数変換器、デジタル電圧周波数変換器、又はアナログFM検波器の1以上を更に含む、請求項42に記載のシステム。
  51. 入力RF信号は有線式FM信号、無線式FM信号、アナログFM信号、又はデジタルFM信号の少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項42に記載のシステム。
  52. 第2のミキサーは、第2の予め定めた周波数での第2の中間信号を、出力周波数を有する出力RF信号に変換するように構成され、出力周波数は周波数の範囲内にあり;及び
    第2の変更可能な発振器は、出力周波数と第1の予め定めた周波数との間の差の指標を第2のミキサーに提供するように構成される
    ことを特徴とする請求項42に記載のシステム。
  53. 第2の変更可能な発振器に基準周波数を提供するように構成される周波数基準ソースを更に含む、請求項52に記載のシステム。
  54. 第2の変更可能な発振器に基準周波数を提供するように構成される制御装置を更に含む、請求項52に記載のシステム。
  55. システムはリピータとして作動し、それにより、出力RF信号は入力RF信号における情報を反復し、出力RF信号は入力RF信号から増幅される、ことを特徴とする請求項53に記載のシステム。
  56. 入力周波数は出力周波数とは異なる、ことを特徴とする請求項55に記載のシステム。
  57. 入力周波数は出力周波数と同じであり、第2のミキサーは、完全なメッセージが入力信号を介して第1のミキサーにより受信された後、出力信号を介して完全なメッセージを出力するように構成される、ことを特徴とする請求項55に記載のシステム。
  58. 第2のミキサーに結合されるフィルタであって、出力信号から特定の周波数成分をフィルタ処理するように構成される、フィルタを更に含む、請求項56に記載のシステム。
  59. フィルタに結合される増幅器フィルタであって、フィルタ処理した出力信号を増幅するように構成される、増幅器フィルタを更に含む、請求項58に記載のシステム。
  60. フィルタは、高域通過フィルタ、バンドパスフィルタ、又は低域通過フィルタの1以上を含む、ことを特徴とする請求項58に記載のシステム。
  61. 通信装置の受信チェーンに使用されるシステムであって、該システムは:
    入力信号を受信し、且つ入力信号に基づいて発振を生成するように構成される増幅回路;
    増幅回路に結合され、且つシステムの動作周波数を確立するように構成される、1以上の並列共振回路;
    一連の電圧スパイクを生成するために発振を定期的に固定及び再開するように、増幅回路に結合され且つ予め定めた閾値に基づいて発振を終えるように構成されるサンプリング回路であって、ここで、電圧スパイクの瞬時周波数は、入力信号の周波数変調(FM)及び振幅変調(AM)の変調情報を搬送して、出力信号として出力され、及び、出力信号は入力信号とは異なる周波数を有する、サンプリング回路;及び
    増幅器によって生成された入力信号と発振から出力信号を分離するために、増幅器回路とサンプリング回路の間に結合される、低域通過フィルタ回路
    を含み;
    ここで、システムの動作周波数は、勾配検出を使用して入力FM信号変調がシステムの周波数応答の勾配上で復調されるように入力信号の周波数とは異なる
    ことを特徴とするシステム。
  62. 入力FM信号変調は狭帯域FM信号変調である、ことを特徴とする請求項61に記載のシステム。
  63. 入力FM信号変調は広帯域FM信号変調である、ことを特徴とする請求項61に記載のシステム。
  64. 通信装置の受信チェーンに使用されるシステムであって、該システムは:
    入力信号を受信し、且つ入力信号に基づいて発振を生成するように構成される増幅回路;
    増幅回路に結合され、且つシステムの動作周波数を確立するように構成される、1以上の並列共振回路;
    一連の電圧スパイクを生成するために発振を定期的に固定及び再開するように、増幅回路に結合され且つ予め定めた閾値に基づいて発振を終えるように構成されるサンプリング回路であって、ここで、電圧スパイクの瞬時周波数は、入力信号の周波数変調(FM)及び振幅変調(AM)の変調情報を搬送する、サンプリング回路;
    増幅器によって生成された入力信号と発振から出力信号を分離するために、増幅器回路とサンプリング回路の間に結合される、低域通過フィルタ回路;及び
    整合ネットワークであって、入力信号から復調されたFM信号を出力するように構成される低域フィルタが続き、整合ネットワークの入力は、増幅器の出力、増幅器の入力、1以上の並列共振回路内で分割されたキャパシタから成る群の1以上に接続され、出力信号は入力信号とは異なっている周波数を有する、整合ネットワーク
    を含み;
    ここで、システムの動作周波数は、勾配検出を使用して入力FM信号変調がシステムの周波数応答の勾配上で復調されるように入力信号の周波数とは異なる
    ことを特徴とするシステム。
JP2016503147A 2013-03-15 2014-03-14 固有周波数復調能力を備えた周波数選択性対数増幅器 Active JP6416195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361789829P 2013-03-15 2013-03-15
US61/789,829 2013-03-15
PCT/US2014/029577 WO2014144958A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Frequency selective logarithmic amplifier with intrinsic frequency demodulation capability

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016516364A true JP2016516364A (ja) 2016-06-02
JP2016516364A5 JP2016516364A5 (ja) 2017-04-20
JP6416195B2 JP6416195B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=51529274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503147A Active JP6416195B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 固有周波数復調能力を備えた周波数選択性対数増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9684807B2 (ja)
EP (1) EP2974000A4 (ja)
JP (1) JP6416195B2 (ja)
KR (3) KR102226415B1 (ja)
CN (1) CN105453419B (ja)
WO (1) WO2014144958A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102673A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 國家中山科學研究院 通信用送受信器における周波数シフト・キーイング変調と復調構造

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9621203B2 (en) 2012-12-03 2017-04-11 Dockon Ag Medium communication system using log detector amplifier
US9048943B2 (en) 2013-03-15 2015-06-02 Dockon Ag Low-power, noise insensitive communication channel using logarithmic detector amplifier (LDA) demodulator
KR102226415B1 (ko) * 2013-03-15 2021-03-11 도콘 아게 주파수 복조 능력이 내재된 주파수 선택적 대수 증폭기
US9236892B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Dockon Ag Combination of steering antennas, CPL antenna(s), and one or more receive logarithmic detector amplifiers for SISO and MIMO applications
WO2014144919A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Forrest James Brown Power combiner and fixed/adjustable cpl antennas
WO2015038191A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Dockon Ag Logarithmic detector amplifier system for use as high sensitivity selective receiver without frequency conversion
US11082014B2 (en) 2013-09-12 2021-08-03 Dockon Ag Advanced amplifier system for ultra-wide band RF communication
US11183974B2 (en) 2013-09-12 2021-11-23 Dockon Ag Logarithmic detector amplifier system in open-loop configuration for use as high sensitivity selective receiver without frequency conversion
CN104811257A (zh) * 2014-10-29 2015-07-29 深圳市同洲电子股份有限公司 一种卫星接收机的测试系统和测试方法
KR102408298B1 (ko) 2015-10-21 2022-06-13 삼성전자주식회사 수신기 및 그 동작 방법
JP6267250B2 (ja) * 2016-02-25 2018-01-24 株式会社Subaru 油圧回路の異常検知装置、及び、油圧回路の異常検知方法
US10395542B2 (en) * 2016-03-28 2019-08-27 Cisco Technology, Inc. Drone traffic engineering
EP3589966A1 (en) * 2017-03-01 2020-01-08 ScanMed, LLC Dual tuned mri resonator, coil package, and method
CN107565912B (zh) * 2017-08-25 2020-11-06 东南大学 一种具有干扰抑制的低噪声放大器电路
CN108666728B (zh) * 2018-05-07 2023-07-07 西南应用磁学研究所 可自反馈射频软磁功率合成器
KR20180090960A (ko) 2018-06-04 2018-08-14 (주)한솔이십일 Dmb 및 fm 신호 구내 통합전송시스템 및 dmb 및 fm 신호선택 증폭기
CN109472846B (zh) * 2018-12-27 2022-11-29 燕山大学 用matlab处理扫频数据获得伯德图的方法
KR20200086512A (ko) * 2019-01-09 2020-07-17 한국전자통신연구원 패턴 기반 복조 방식의 백스캐터 통신 방법 및 장치
CN109686332B (zh) * 2019-01-24 2021-04-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 补偿模块及逻辑门电路、栅极驱动电路和显示装置
CN111142079A (zh) * 2019-12-18 2020-05-12 北京海兰信数据科技股份有限公司 导航雷达接收机系统
CN111490839B (zh) * 2020-04-20 2021-11-30 吉林省广播电视研究所(吉林省广播电视局科技信息中心) 调频广播测频解调电子系统
CN111751611B (zh) * 2020-07-20 2023-04-21 北京卫星环境工程研究所 微弱电流的测量系统
CN116055268B (zh) * 2023-03-30 2023-06-13 苏州浪潮智能科技有限公司 连续时间线性均衡电路、芯片互连物理接口电路和接收端

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183782A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Omron Corp 送受信装置
US20080176529A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Lexiwave Technology (Hong Kong), Limited Superregenerative system
JP2011503950A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 ヴィディテック アクチェンゲゼルシャフト 対数検出器の改良

Family Cites Families (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL16958C (ja) 1921-06-27
US2363651A (en) 1943-03-06 1944-11-28 Rca Corp Superregenerative receiver system
GB648920A (en) 1947-11-28 1951-01-17 Hazeltine Corp Self-quench superregenerative wave-signal receiver
BE489199A (ja) 1948-05-22
NL229550A (ja) 1958-07-12
US3199031A (en) 1962-05-03 1965-08-03 Jack R Harris Generation and use of control signal in superregenerative receivers
US3337807A (en) 1963-09-17 1967-08-22 Hughes Aircraft Co Superregenerative amplifier-detector
US3320530A (en) 1964-07-08 1967-05-16 Nexus Res Lab Inc Quasi-logarithmic multimeter for providing an output which is a linear function of the logarithmic of the input
US3602819A (en) * 1969-05-07 1971-08-31 Western Electric Co Sensitivity or noise level measurement circuit and method
US3668535A (en) 1970-01-15 1972-06-06 Varian Associates Logarithmic rf amplifier employing successive detection
US3724954A (en) 1972-01-14 1973-04-03 Photo Electronics Corp Logarithmic circuit with automatic compensation for variations in conditions of operations
JPS5312808B2 (ja) 1972-02-07 1978-05-04
US3965426A (en) * 1974-01-10 1976-06-22 Tandy Corporation Frequency modulated signal pre-amplifier with amplitude modulated signal bypass
US4034298A (en) * 1975-10-17 1977-07-05 General Electric Company Cascode FM tuner for a radio receiver
US4042883A (en) * 1976-03-25 1977-08-16 Motorola, Inc. Automatic noise limiter
CA1111500A (en) 1977-03-11 1981-10-27 Shigeo Matsuura Self-oscillation mixer circuits
NL7806727A (nl) 1978-06-22 1979-12-28 Philips Nv Egalisatienetwerk.
JPS5696507A (en) 1979-12-15 1981-08-04 Matsushita Electric Works Ltd Superregenerative receiver
JPS56138340A (en) 1980-03-31 1981-10-28 Matsushita Electric Works Ltd Reception signal level detecting system for superregenerative receiver
JPS56138342A (en) 1980-03-31 1981-10-28 Matsushita Electric Works Ltd Battery power supply type superregenerative receiver
US4510624A (en) 1983-09-22 1985-04-09 Motorola, Inc. Noise blanking arrangement to minimize blanker splatter
US4609994A (en) 1984-01-16 1986-09-02 The University Of Manitoba Apparatus for continuous long-term monitoring of acoustic emission
JPS60249436A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信機の入力切換装置
US4577503A (en) 1984-09-04 1986-03-25 International Business Machines Corporation Method and device for detecting a specific acoustic spectral feature
US4579005A (en) 1984-11-15 1986-04-01 Manning Technologies, Inc. Single crystal Doppler flowmeter
US4813057A (en) * 1984-12-03 1989-03-14 Charles A. Phillips Time domain radio transmission system
US4660192A (en) * 1985-04-11 1987-04-21 Pomatto Sr Robert P Simultaneous AM and FM transmitter and receiver
JP2698349B2 (ja) 1987-03-18 1998-01-19 ソニー 株式会社 Fm通信機
NL8800510A (nl) * 1988-02-29 1989-09-18 Philips Nv Schakeling voor het lineair versterken en demoduleren van een am-gemoduleerd signaal en geintegreerd halfgeleiderelement daarvoor.
US5170500A (en) * 1990-08-03 1992-12-08 Goldstar Products Co., Limited Intermediate frequency circuit for cellular telephone transceiver using surface acoustic wave filter
JP2561232B2 (ja) * 1992-08-31 1996-12-04 双葉電子工業株式会社 スぺクトラム拡散受信装置及びこの装置を用いたスぺクトラム拡散送受信装置
US5847663A (en) * 1994-03-04 1998-12-08 Chasek; Norman E. Multi purpose communications system for intelligent roadways based on time-companded, spoken advisories
US5621756A (en) 1995-01-30 1997-04-15 Motorola, Inc. Method super-regenerative transceiver, and computer system for providing short range communication with reduced current drain
JP3455934B2 (ja) * 1995-04-11 2003-10-14 日本電信電話株式会社 変調器
US6035002A (en) 1995-06-05 2000-03-07 The Chamberlain Group, Inc. Digital super-regenerative detector RF receiver
US5742897A (en) * 1995-11-06 1998-04-21 Ford Global Technologies, Inc. Matching transformer for dual-band radio receiver
JPH09260976A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Nec Corp 電界効果トランジスタ増幅器
US5771026A (en) * 1996-03-28 1998-06-23 Sti-Co Industries, Inc. Disguised broadband antenna system for vehicles
JPH1075273A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Denso Corp 受信信号増幅装置
US5789996A (en) 1997-04-02 1998-08-04 Harris Corporation N-way RF power combiner/divider
JPH10290122A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Omron Corp 超再生検波装置およびそれを用いたシステム
US5995814A (en) * 1997-06-13 1999-11-30 Lucent Technologies Inc. Single-stage dual-band low-noise amplifier for use in a wireless communication system receiver
US6484012B1 (en) * 1997-08-04 2002-11-19 Wireless Facilities, Inc. Inter-band communication repeater system
US6148048A (en) * 1997-09-26 2000-11-14 Cirrus Logic, Inc. Receive path implementation for an intermediate frequency transceiver
JPH11261351A (ja) 1998-03-09 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器mmic
JP2000022450A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Omron Corp 信号受信装置および方法、送受信装置、並びにネットワークシステム
US6470757B2 (en) 1998-09-03 2002-10-29 Hak Soo Chang Ultrasonic flow velocity measuring method
US6668165B1 (en) 1998-11-09 2003-12-23 Skyworks Solutions, Inc. Inverted super regenerative receiver
JP3186718B2 (ja) 1998-11-18 2001-07-11 日本電気株式会社 キャリア検出回路
EP1138130A2 (en) 1998-12-08 2001-10-04 Telital R & D Denmark Dual antenna system
CA2260456A1 (en) 1999-01-27 2000-07-27 Mark Cloutier A frequency-locked loop with gated reference and vco inputs
US6421535B1 (en) 1999-05-12 2002-07-16 Xetron Corporation Superregenerative circuit
US6389881B1 (en) 1999-05-27 2002-05-21 Acoustic Systems, Inc. Method and apparatus for pattern match filtering for real time acoustic pipeline leak detection and location
GB9914500D0 (en) 1999-06-22 1999-08-25 Axon Instr Limited Flow meter
US6518856B1 (en) 1999-10-13 2003-02-11 Signal Technology Corporation RF power divider/combiner circuit
FR2811141B1 (fr) 2000-06-29 2002-09-20 Thomson Multimedia Sa Circuit en t realise en technologie microruban avec element dephaseur
JP2004518313A (ja) 2000-07-21 2004-06-17 アイトロン インコーポレイテッド 低速/大電力の周波数ホッピングを利用するスペクトル拡散計器読み取りシステム
US6420937B1 (en) 2000-08-29 2002-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage controlled oscillator with power amplifier
US6670849B1 (en) 2000-08-30 2003-12-30 Skyworks Solutions, Inc. System for closed loop power control using a linear or a non-linear power amplifier
US7369871B2 (en) 2000-09-20 2008-05-06 Skyworks Solutions, Inc. System and method for allowing a TDMA/CDMA portable transceiver to operate with closed loop power control
FR2815791B1 (fr) * 2000-10-24 2003-03-07 France Telecom Procede de transformation de filtres passe-bandes pour faciliter leur realisation, et dispositifs ainsi obtenus
US20020111151A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Irion Reed A. Block downconverter using a SBAR bandpass filter in a superheterodyne receiver
DE60207546T2 (de) 2001-04-11 2006-07-27 Kyocera Wireless Corp., San Diego Antennenschnittstelleneinheit
US7348894B2 (en) 2001-07-13 2008-03-25 Exxon Mobil Upstream Research Company Method and apparatus for using a data telemetry system over multi-conductor wirelines
US7173966B2 (en) 2001-08-31 2007-02-06 Broadband Physics, Inc. Compensation for non-linear distortion in a modem receiver
GB0122227D0 (en) 2001-09-13 2001-11-07 Koninl Philips Electronics Nv Active tunable filter circuit
JP3906792B2 (ja) * 2002-01-22 2007-04-18 松下電器産業株式会社 高周波信号受信装置とその製造方法
US7302237B2 (en) 2002-07-23 2007-11-27 Mercury Computer Systems, Inc. Wideband signal generators, measurement devices, methods of signal generation, and methods of signal analysis
JP4316198B2 (ja) * 2002-07-24 2009-08-19 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置、受信機及び半導体装置の制御方法
JP2004179801A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Keio Gijuku Uwb中継装置及びuwb通信装置
US7590084B2 (en) * 2003-02-14 2009-09-15 Onlive, Inc. Self-configuring, adaptive, three-dimensional, wireless network
US7215936B2 (en) * 2003-04-02 2007-05-08 Bogdan Sadowski Super-regenerative receiver including phase-locked loop
US7043223B2 (en) 2003-05-14 2006-05-09 Winbond Electronics Corp. Super-regenerative radio frequency receiver and its data receiving method
US7423931B2 (en) 2003-07-08 2008-09-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Acoustic system for communication in pipelines
US7263138B2 (en) 2003-09-25 2007-08-28 Microchip Technology Incorporated Q-quenching super-regenerative receiver
TWI373925B (en) 2004-02-10 2012-10-01 Tridev Res L L C Tunable resonant circuit, tunable voltage controlled oscillator circuit, tunable low noise amplifier circuit and method of tuning a resonant circuit
US8385910B2 (en) 2004-05-20 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for testing signal processing control
US7272375B2 (en) * 2004-06-30 2007-09-18 Silicon Laboratories Inc. Integrated low-IF terrestrial audio broadcast receiver and associated method
KR100754635B1 (ko) 2004-08-04 2007-09-05 삼성전자주식회사 통신 시스템에서의 전력 분배기/합성기
US7400904B2 (en) * 2004-12-03 2008-07-15 Itron, Inc. Dual mode AM-FM receiver with I-Q decoding, such as for utility data collection
US7359686B2 (en) * 2005-02-16 2008-04-15 Microtune (Texas), L.P. Radio-frequency amplifier system
US7405613B2 (en) * 2005-04-06 2008-07-29 Integration Associates Inc. Differential slope demodulator for low-IF frequencies
FR2888060A1 (fr) * 2005-07-01 2007-01-05 St Microelectronics Sa Circuit de filtrage passe-bande dote de resonateurs acoustiques
KR100736045B1 (ko) * 2005-08-17 2007-07-06 삼성전자주식회사 튜너 및 이를 포함하는 방송 신호 수신 장치
US7697912B2 (en) * 2005-09-22 2010-04-13 Freescale Semiconductor, Inc. Method to adjustably convert a first data signal having a first time domain to a second data signal having a second time domain
EP1780888A1 (en) 2005-10-12 2007-05-02 STMicroelectronics S.r.l. Notch filter and apparatus for receiving and transmitting radio-frequency signals which comprises said filter
KR100665330B1 (ko) 2005-12-19 2007-01-09 삼성전기주식회사 수퍼리제너레이티브 수신기
US7751790B2 (en) 2006-09-28 2010-07-06 Broadcom Corporation Hybrid on-chip-off-chip transformer
US7542741B2 (en) 2006-01-31 2009-06-02 Skyworks Solutions, Inc. System and method for power mapping to compensate for power amplifier gain control variations
FR2898224A1 (fr) 2006-03-03 2007-09-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de reception ultra-large bande utilisant un detecteur a super-regeneration
NO325703B1 (no) 2006-03-16 2008-07-07 Sensorteknikk As Fremgangsmate for a registrere et strommende mediums karakteristiske tilstand, mengde og sammensetning
US8299937B2 (en) 2006-08-07 2012-10-30 Agency For Science, Technology And Research Self-powered in-pipe fluid meter and piping network comprising a plurality of such fluid meters
US8073410B2 (en) 2006-10-30 2011-12-06 Skyworks Solutions, Inc. System and method for closed loop power control calibration
US7751996B1 (en) 2006-12-12 2010-07-06 Sprint Communications Company L.P. Measurement system for determining desired/undesired ratio of wireless video signals
GB2444955A (en) 2006-12-20 2008-06-25 Univ Sheffield Leak detection device for fluid filled pipelines
US8351490B2 (en) 2007-01-26 2013-01-08 Agency For Science, Technology And Research Radio frequency identification transceiver
US8265769B2 (en) 2007-01-31 2012-09-11 Medtronic, Inc. Chopper-stabilized instrumentation amplifier for wireless telemetry
US7683694B2 (en) * 2007-03-14 2010-03-23 Quantance, Inc. Low noise logarithmic detector
US8622991B2 (en) 2007-03-19 2014-01-07 Insuline Medical Ltd. Method and device for drug delivery
US8781595B2 (en) 2007-04-30 2014-07-15 Medtronic, Inc. Chopper mixer telemetry circuit
US7567099B2 (en) 2007-05-01 2009-07-28 Dialogic Corporation Filterless digital frequency locked loop
US9002260B2 (en) * 2007-05-22 2015-04-07 Telstra Corporation Limited Repeater system for extended cell coverage
KR100885300B1 (ko) 2007-07-03 2009-02-23 한국전자통신연구원 주파수 다이버시티를 가지는 주파수 선택적 기저대역의주파수 변복조 장치 및 방법, 이를 이용한 송수신 장치
US7714757B2 (en) 2007-09-26 2010-05-11 Medtronic, Inc. Chopper-stabilized analog-to-digital converter
ATE503298T1 (de) 2007-11-02 2011-04-15 St Ericsson Sa Pll-kalibration
EP2227859B1 (en) * 2007-11-16 2017-11-01 Gula Consulting Limited Liability Company Filter design methods and filters based on metamaterial structures
US20090147837A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Eddie Lau Wireless system synchronization using frequency shift modulation and on-off keying modulation
TWI344263B (en) 2008-01-25 2011-06-21 Univ Nat Taiwan Low-noise amplifier
EP2086269B1 (en) 2008-01-31 2017-03-15 Mediatek Inc. A transmit power controller
US8164528B2 (en) 2008-03-26 2012-04-24 Dockon Ag Self-contained counterpoise compound loop antenna
GB0805393D0 (en) 2008-03-26 2008-04-30 Dockon Ltd Improvements in and relating to antennas
WO2009158602A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Exxonmobil Research And Engineering Company A method and apparatus for real time enhancing of the operation of a fluid transport pipeline
US8368485B2 (en) 2008-07-01 2013-02-05 Dockon Ag Radio frequency combiners/splitters
GB0811990D0 (en) 2008-07-01 2008-08-06 Dockon Ltd Improvements in and relating to radio frequency combiners/splitters
US8644776B1 (en) 2008-08-25 2014-02-04 Peregrine Semiconductor Corporation Systems and methods for providing improved power performance in wireless communication systems
NO330636B1 (no) 2009-02-23 2011-05-30 Roxar Flow Measurement As Anordning og fremgangsmate for akustikkbasert sandovervaking ved et rorsystem
ITTO20090160A1 (it) 2009-03-03 2010-09-04 Galileo Avionica Spa Divisore/combinatore ad n vie, con n diverso da potenza di due, realizzato in tecnologia planare, monolitica ed a singola faccia per reti di distribuzione di radar avionici con antenna a scansione elettronica del fascio
US8655441B2 (en) 2009-04-16 2014-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for monitoring patients and delivering therapeutic stimuli
US20100308999A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Chornenky Todd E Security and monitoring apparatus
US8457908B2 (en) 2009-06-11 2013-06-04 University Of Washington Sensing events affecting liquid flow in a liquid distribution system
US8536950B2 (en) 2009-08-03 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Multi-stage impedance matching
US8346492B2 (en) 2009-10-21 2013-01-01 Acoustic Systems, Inc. Integrated acoustic leak detection system using intrusive and non-intrusive sensors
US8676521B2 (en) 2009-10-26 2014-03-18 Fluke Corporation System and method for handling wide dynamic range signals encountered in vibration analysis using a logarithmic amplifier
US8644773B2 (en) 2009-12-10 2014-02-04 Skyworks Solutions, Inc. Multiband low noise amplifier (LNA) with parallel resonant feedback
US8542768B2 (en) 2009-12-21 2013-09-24 Dali Systems Co. Ltd. High efficiency, remotely reconfigurable remote radio head unit system and method for wireless communications
US8649739B2 (en) * 2010-01-06 2014-02-11 Rfaxis, Inc. Increased receive sensitivity radio frequency front end integrated circuits
US8395460B2 (en) 2010-01-12 2013-03-12 Xg Technology, Inc. Low loss RF transceiver combiner
GB2477143B (en) 2010-01-22 2012-05-30 Alere Switzerland Gmbh Bi-stable oscillator
FR2956538B1 (fr) 2010-02-15 2012-03-16 St Microelectronics Sa Convertisseur analogique/numerique a temps continu
US20110212692A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Intersil Americas Inc. Cascaded Filter Based Noise and Interference Canceller
US8643449B2 (en) * 2010-03-26 2014-02-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Impedance matching circuit capable of efficiently isolating paths for multi-band power amplifier
US8886147B2 (en) * 2010-07-20 2014-11-11 Broadcom Corporation Concurrent impedance and noise matching transconductance amplifier and receiver implementing same
US8409807B2 (en) 2010-10-22 2013-04-02 T2 Biosystems, Inc. NMR systems and methods for the rapid detection of analytes
US8792506B2 (en) 2010-11-01 2014-07-29 Indian Institute Of Technology Bombay Inter-domain routing in an n-ary-tree and source-routing based communication framework
US9379454B2 (en) 2010-11-08 2016-06-28 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning antennas in a communication device
US8971433B2 (en) 2010-11-12 2015-03-03 Microsoft Technology Licensing Llc Compressive wireless modulation
US8164532B1 (en) 2011-01-18 2012-04-24 Dockon Ag Circular polarized compound loop antenna
FR2970816B1 (fr) 2011-01-24 2013-11-15 St Microelectronics Sa Combineur radiofrequence
CN103797713B (zh) 2011-05-02 2017-10-31 天工方案公司 带共存滤波器的功率放大器
GB2491804B (en) 2011-05-11 2018-01-17 Syrinix Ltd Pipeline fault detection system and monitor unit
US8571511B2 (en) * 2011-06-10 2013-10-29 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for a wideband RF mixer
JP5575073B2 (ja) 2011-09-06 2014-08-20 株式会社東芝 発振装置および無線通信装置
CN104040789B (zh) 2011-11-04 2016-02-10 多康公司 电容耦合复合环天线
KR101815955B1 (ko) 2011-11-18 2018-01-09 삼성전자주식회사 슈퍼 리제너러티브 기반 통신 시스템에서 간섭 신호에 대응하는 수신기 및 송신기,및 이들을 이용한 방법
JP5874441B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-02 富士通株式会社 増幅器
US8918070B2 (en) 2012-05-04 2014-12-23 Analog Devices, Inc. Frequency tuning for LC circuits
US20140141738A1 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Rf Micro Devices, Inc. Self-tuning amplification device
US9621203B2 (en) 2012-12-03 2017-04-11 Dockon Ag Medium communication system using log detector amplifier
KR101987284B1 (ko) 2012-12-13 2019-06-10 삼성전자주식회사 OOK(On-Off Keying)수신기에서 송신 심볼의 검출을 위한 임계값을 적응적으로 설정하는 장치 및 방법
US9048943B2 (en) 2013-03-15 2015-06-02 Dockon Ag Low-power, noise insensitive communication channel using logarithmic detector amplifier (LDA) demodulator
US9236892B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Dockon Ag Combination of steering antennas, CPL antenna(s), and one or more receive logarithmic detector amplifiers for SISO and MIMO applications
KR102226415B1 (ko) 2013-03-15 2021-03-11 도콘 아게 주파수 복조 능력이 내재된 주파수 선택적 대수 증폭기
WO2014144919A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Forrest James Brown Power combiner and fixed/adjustable cpl antennas
WO2015038191A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Dockon Ag Logarithmic detector amplifier system for use as high sensitivity selective receiver without frequency conversion
US9755580B2 (en) * 2015-11-13 2017-09-05 Ethertronics, Inc. Tunable logarithmic amplifier

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183782A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Omron Corp 送受信装置
US20080176529A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Lexiwave Technology (Hong Kong), Limited Superregenerative system
JP2011503950A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 ヴィディテック アクチェンゲゼルシャフト 対数検出器の改良

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102673A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 國家中山科學研究院 通信用送受信器における周波数シフト・キーイング変調と復調構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2974000A4 (en) 2017-04-05
EP2974000A1 (en) 2016-01-20
KR102226415B1 (ko) 2021-03-11
US11012953B2 (en) 2021-05-18
KR20200095582A (ko) 2020-08-10
US20170222603A1 (en) 2017-08-03
US20170238269A1 (en) 2017-08-17
US9684807B2 (en) 2017-06-20
KR102268740B1 (ko) 2021-06-24
KR102332682B1 (ko) 2021-12-02
KR20160005690A (ko) 2016-01-15
WO2014144958A1 (en) 2014-09-18
US20140273898A1 (en) 2014-09-18
CN105453419A (zh) 2016-03-30
CN105453419B (zh) 2020-06-30
JP6416195B2 (ja) 2018-10-31
KR20200142102A (ko) 2020-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416195B2 (ja) 固有周波数復調能力を備えた周波数選択性対数増幅器
JP6557718B2 (ja) 万能の復調能力を備えた対数増幅器
US9077435B1 (en) Communication channel using logarithmic detector amplifier (LDA) demodulator
US11095255B2 (en) Amplifier system for use as high sensitivity selective receiver without frequency conversion
US8238858B2 (en) Communication device, multi-band receiver, and receiver
EP2210353B1 (en) Anti jamming system
US11171678B2 (en) Two-port mixers and systems, receivers, and methods using same
US10541843B2 (en) Low-power receiver for FSK back-channel embedded in 5.8GHz Wi-Fi OFDM packets
Cotanis The radio receiver saga: An introduction to the classic paper by Edwin H. Armstrong
Mirza et al. Development of a prototype voice communication system
Shaeffer et al. Radio Receiver Architectures

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170314

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250