JP2016515603A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016515603A5
JP2016515603A5 JP2016505868A JP2016505868A JP2016515603A5 JP 2016515603 A5 JP2016515603 A5 JP 2016515603A5 JP 2016505868 A JP2016505868 A JP 2016505868A JP 2016505868 A JP2016505868 A JP 2016505868A JP 2016515603 A5 JP2016515603 A5 JP 2016515603A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunogenic complex
pharmaceutical composition
mannan
antigen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515603A (ja
JP6285012B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from ES201330474A external-priority patent/ES2503516B1/es
Application filed filed Critical
Publication of JP2016515603A publication Critical patent/JP2016515603A/ja
Publication of JP2016515603A5 publication Critical patent/JP2016515603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285012B2 publication Critical patent/JP6285012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明において、「免疫原性複合体」は、化学結合(化学的コンジュゲーション)により、または物理的封入(物理的コンジュゲーション)により相互にコンジュゲートされたままである2つ以上の単位の会合であり、前記単位が重合抗原、マンナンおよびジアルデヒドであると理解される。

Claims (41)

  1. 重合抗原、アミノ基を含むペプチド残基を含有するマンナンおよび反応ジアルデヒドを含む免疫原性複合体であって、マンナンのペプチド残基のアミノ基が反応ジアルデヒドを介して抗原に結合される、免疫原性複合体。
  2. マンナンが、植物、真菌または酵母からもたらされる、請求項1に記載の免疫原性複合体。
  3. 酵母が、サッカロミセス属(Saccharomyces ssp.)、ピキア属(Pichia ssp.)およびカンジダ属(Candida ssp.)からなる群から選択される、請求項2に記載の免疫原性複合体。
  4. サッカロミセス属(Saccharomyces ssp.)が、S.セレビシエ(S.cerevisiae)である、請求項3に記載の免疫原性複合体。
  5. アミノ基がリジンアミノ酸中に存在する、請求項1に記載の免疫原性複合体。
  6. 重合抗原が、相互に同じであるか、または異なっている少なくとも2つの抗原を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の免疫原性複合体。
  7. ジアルデヒドが、グルタルアルデヒド、グリオキサル、マロンアルデヒド、スクシンアルデヒドおよびアジポアルデヒドからなる群から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の免疫原性複合体。
  8. ジアルデヒドがグルタルアルデヒドである、請求項7に記載の免疫原性複合体。
  9. 抗原がアレルゲンである、請求項1からのいずれか一項に記載の免疫原性複合体。
  10. アレルゲンが、花粉、ダニのタンパク質またはアレルゲン抽出物、上皮または真菌の胞子およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項に記載の免疫原性複合体。
  11. 花粉が、チモシー(Phleum pratense)、オーチャードグラス(Dactylis glomerata)、ギョウギシバ(Cynodon dactylon)、ベレニアルライグラス(Lolium perenne)、カニツリグサ類(Trisetum spp.)、オリーブ(Olea europaea)、イトスギ属(Cuppresus spp.)、ブタクサ属(Ambrosia spp.)、カンバ属(Betula spp.)、プラタナス属(Platanus spp)、セイヨウハシバミ(Corylus avellana)またはセイヨウヤマハンノキ(Alnus glutinosa)の種に由来する、請求項10に記載の免疫原性複合体。
  12. ダニが、ヤケヒョウダニ(Dermatophagoides pteronyssinus)、コナヒョウダニ(Dermatophagoides farinae)またはネッタイタマクマダニ(Blomia tropicalis)の種に属する、請求項10または11に記載の免疫原性複合体。
  13. 上皮が、イエネコ(Felis domesticus)またはイエイヌ(Canis familiaris)の種に属する、請求項10から12のいずれか一項に記載の免疫原性複合体。
  14. 真菌の胞子が、アルテルナリア・アルテルナータ(Alternaria alternata)またはアルテルナリア・テラヌイス(Alternaria tenuis)の種に属する、請求項10から13のいずれか一項に記載の免疫原性複合体。
  15. 抗原:マンナンの比が、1:10と1:0.1との間の範囲、好ましくは、1:0.3または1:0.5である、請求項1から14のいずれか一項に記載の免疫原性複合体。
  16. (i)抗原およびマンナンを含む溶解液を調製するステップ、ならびに(ii)ジアルデヒドを前記溶解液に加えるステップ、ここで、マンナンはアミノ基を含む、(iii)重合反応を停止するための中和剤、好ましくは、グリシンの添加を含むステップ、および免疫原性複合体を単離するステップのステップ(iv)を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の免疫原性複合体を得る方法。
  17. マンナンが、植物、真菌または酵母からもたらされる、請求項16に記載の方法。
  18. 酵母が、サッカロミセス属(Saccharomyces ssp.)、ピキア属(Pichia ssp.)およびカンジダ属(Candida ssp.)からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. サッカロミセス属(Saccharomyces ssp.)が、S.セレビシエ(S.cerevisiae)である、請求項18に記載の方法。
  20. アミノ基がリジンアミノ酸中に存在する、請求項16に記載の方法。
  21. 重合抗原が、相互に同じであるか、または異なっている少なくとも2つの抗原を含む、請求項16から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. ジアルデヒドが、グルタルアルデヒド、グリオキサル、マロンアルデヒド、スクシンアルデヒドおよびアジポアルデヒドからなる群から選択される、請求項16から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. ジアルデヒドがグルタルアルデヒドである、請求項22に記載の方法。
  24. 抗原がアレルゲンである、請求項16から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. アレルゲンが、花粉、ダニのタンパク質またはアレルゲン抽出物、上皮または真菌の胞子およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 花粉が、チモシー(Phleum pratense)、オーチャードグラス(Dactylis glomerata)、ギョウギシバ(Cynodon dactylon)、ベレニアルライグラス(Lolium perenne)、カニツリグサ類(Trisetum spp.)、オリーブ(Olea europaea)、イトスギ属(Cuppresus spp.)、ブタクサ属(Ambrosia spp.)、カンバ属(Betula spp.)、プラタナス属(Platanus spp)、セイヨウハシバミ(Corylus avellana)またはセイヨウヤマハンノキ(Alnus glutinosa)の種に由来する、請求項25に記載の方法。
  27. ダニが、ヤケヒョウダニ(Dermatophagoides pteronyssinus)、コナヒョウダニ(Dermatophagoides farinae)またはネッタイタマクマダニ(Blomia tropicalis)の種に属する、請求項25または26に記載の方法。
  28. 上皮が、イエネコ(Felis domesticus)またはイエイヌ(Canis familiaris)の種に属する、請求項25から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 真菌の胞子が、アルテルナリア・アルテルナータ(Alternaria alternata)またはアルテルナリア・テラヌイス(Alternaria tenuis)の種に属する、請求項25から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 抗原:マンナンの比が、1:10と1:0.15との間の範囲、好ましくは、1:0.3または1:0.5である、請求項16から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 請求項1から15のいずれか一項に記載の免疫原性複合体および医薬として許容される担体を含む、対象において、免疫応答を刺激および/または誘導するための医薬組成物。
  32. アジュバントをさらに含む、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. アジュバントが、水酸化アルミニウム、リン酸カルシウム、チロシン、モノホスホリルリピドAおよびキトサンからなる群から選択される、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. 追加の活性物質をさらに含む、請求項31から33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  35. 前記追加の活性物質が、抗ヒスタミン剤、ステロイドホルモン、ヒスタミン受容体のアンタゴニスト、ロイコトリエンまたはこれらの混合物を含む、請求項34に記載の医薬組成物。
  36. 組成物が、マクロ粒子、ナノ粒子またはリポソームで製剤化される、請求項31から35のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  37. 組成物が、固体の薬学的投与形態、液体の薬学的投与形態または分散系を含む薬学的投与形態である、請求項31から36のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  38. 医薬組成物が、非経口、鼻腔内、口周囲、舌下、経口、経皮または局所投与に適切な薬学的形態である、請求項31から37のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  39. 対象において、免疫応答を刺激および/または誘導するための医薬組成物の製造のための、請求項1から15のいずれか一項に記載の免疫原性複合体の使用。
  40. ワクチンとしての、請求項39に記載の使用。
  41. 対象における、感染性疾患、新生物またはアレルギー治療のための、請求項39または40に記載の使用。
JP2016505868A 2013-04-03 2014-04-03 ワクチン接種における使用のための免疫原性複合体およびこれを得る方法 Active JP6285012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP201330474 2013-04-03
ES201330474A ES2503516B1 (es) 2013-04-03 2013-04-03 Complejo inmunogénico para vacunación y método de obtención
PCT/ES2014/070263 WO2014162036A1 (es) 2013-04-03 2014-04-03 Complejo inmunogénico para vacunación y método de obtención

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016515603A JP2016515603A (ja) 2016-05-30
JP2016515603A5 true JP2016515603A5 (ja) 2018-01-11
JP6285012B2 JP6285012B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=50732211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505868A Active JP6285012B2 (ja) 2013-04-03 2014-04-03 ワクチン接種における使用のための免疫原性複合体およびこれを得る方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9901633B2 (ja)
EP (1) EP2982381B1 (ja)
JP (1) JP6285012B2 (ja)
CN (1) CN105492022B (ja)
DK (1) DK2982381T3 (ja)
ES (2) ES2503516B1 (ja)
MX (1) MX367780B (ja)
WO (1) WO2014162036A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3046539B1 (fr) * 2016-01-11 2018-01-12 Societe Industrielle Limousine D'application Biologique Principe actif de pichia heedii et utilisation cosmetique en particulier pour lutter contre les effets de la pollution sur la peau
JOP20210197A1 (ar) * 2019-01-17 2023-01-30 Leti Pharma S L طريقة تنقية مستخلص مسبب للحساسية
WO2023183080A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 University Of Southern California Triple vaccine protects against bacterial and fungal pathogens via trained immunity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892297A (ja) 1994-09-21 1996-04-09 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd μ−カルパイン80KサブユニットのN末端ペプチドに対する抗体及びこれを用いる免疫測定方法及び測定試薬
US8021667B2 (en) 1994-11-16 2011-09-20 Macfarlane Burnet Institute For Medical Research And Public Health Ltd Compositions for immunotherapy and uses thereof
PT1409654E (pt) 1999-06-16 2008-11-25 Boston Biomedical Res Inst Controlo imunológico dos níveis de beta-amilóide in vivo
JP2004043332A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Nof Corp 経口用リポソーム製剤
JP4334931B2 (ja) 2002-07-19 2009-09-30 独立行政法人科学技術振興機構 新規抗体酵素生産方法および新規抗体酵素
WO2004047793A1 (en) 2002-11-26 2004-06-10 Alk-Abelló A/S Pharmaceutical allergen product
US9597392B2 (en) * 2010-05-10 2017-03-21 Ascend Biopharmaceuticals Pty Ltd. Use of high molecular weight mannan for inducing and/or enhancing an immune response

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Levitz et al. Beyond empiricism: informing vaccine development through innate immunity research
JP2016515603A5 (ja)
Del Giudice et al. Correlates of adjuvanticity: A review on adjuvants in licensed vaccines
Pellegrini et al. MF59-adjuvanted versus non-adjuvanted influenza vaccines: integrated analysis from a large safety database
Kim et al. Neuraminidase expressing virus-like particle vaccine provides effective cross protection against influenza virus
JP2014507144A5 (ja) 慢性b型肝炎感染症のための酵母系免疫療法組成物
MX2015008847A (es) Composiciones inmunogenicas de virus de influenza y usos de las mismas.
JP2016164156A5 (ja)
JP2008534467A5 (ja)
EP3584251A3 (en) Hpv epitopes targeted by t cells infiltrating cervical malignancies for use in vaccines
WO2009095226A3 (en) NUCLEIC ACIDS COMPRISING FORMULA (NuGlXmGnNv)a AND DERIVATIVES THEREOF AS AN IMMUNOSTIMULATING AGENTS /ADJUVANTS
TN2017000497A1 (en) Orodispersible dosage unit containing an estetrol component
WO2006138568A3 (en) Multivalent entrain-and-amplify immunotherapeutics for carcinoma
WO2013132041A3 (en) Adjuvanted formulations of booster vaccines
WO2009077854A3 (en) Adjuvanted glucans
JP2012532114A5 (ja)
RU2017129340A (ru) Композиции nеisseria мeningitidis и способы их получения
Alba-Fierro et al. Cell wall proteins of Sporothrix schenckii as immunoprotective agents
JP2014521605A5 (ja)
EP4138856A1 (en) A nano-enabled vaccination approach for coronavirus disease (covid-19) and other viral diseases
JP2013545448A5 (ja)
JP2012001565A5 (ja)
WO2011038397A3 (en) Peptide adjuvants, vaccines, and methods of use
WO2014040025A3 (en) Immunogens of hiv-1 broadly neutralizing antibodies, methods of generation and uses thereof
WO2012058492A3 (en) Viral vaccine and process for preparing the same