JP2016515214A - 高速オンデマンド型マイクロ流体液滴生成及び操作 - Google Patents

高速オンデマンド型マイクロ流体液滴生成及び操作 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515214A
JP2016515214A JP2016502075A JP2016502075A JP2016515214A JP 2016515214 A JP2016515214 A JP 2016515214A JP 2016502075 A JP2016502075 A JP 2016502075A JP 2016502075 A JP2016502075 A JP 2016502075A JP 2016515214 A JP2016515214 A JP 2016515214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
channel
droplets
cavitation
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016502075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6461905B2 (ja
JP2016515214A5 (ja
Inventor
ユ−チュン・クン
ペイ−ユ・イー・チョウ
ティン−シアン・エス・ウー
ユエ・チェン
マイケル・エー・テイテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2016515214A publication Critical patent/JP2016515214A/ja
Publication of JP2016515214A5 publication Critical patent/JP2016515214A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461905B2 publication Critical patent/JP6461905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0265Drop counters; Drop formers using valves to interrupt or meter fluid flow, e.g. using solenoids or metering valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • B01J2219/00587High throughput processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00599Solution-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00709Type of synthesis
    • B01J2219/00713Electrochemical synthesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00756Compositions, e.g. coatings, crystals, formulations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0655Valves, specific forms thereof with moving parts pinch valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

マイクロ流体システム内の液滴を形成及び/または合一する方法及び装置が提供される。特定の実施形態では、マイクロ流体の液滴合一部品は、キャリア流体に含まれる第1流体の液滴を含む流体流れからキャリア流体を排出する複数の側部流路を設けるために離間配置された複数の素子を含む中央チャネル;及びこの中央チャネルの幅を制御するために配置された変形可能な横膜バルブを含むように提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年3月15日に出願された米国特許出願第61/798,516号に対する利点及び優先権を主張するものであり、ここに本明細書の一部を構成するものとして、あらゆる目的のために本出願の全てを援用する。
米国政府支援の記載
本発明は、米国国立科学財団によって付与された助成金第ECCS0901154号の下、政府の支援を受けてなされた。米国政府は本発明に対して特定の権利を有する。
過去10年間、マイクロ流体システムは、高スループット化学及び高スループット生物学を実現するための有用な機器プラットフォーム(deMello(2006)Nature,442:394−402)へと発展してきた。細分化された流れシステム内で液滴を制御可能に合一できることは、複合的で化学的または生物学的解析(Shestopalov等(2004)Lab Chip,4:316−321)を行う際に非常に重要となる。残念なことに、逐次的に多数の液滴を合一することは、容易に制御することができない。マイクロ流体システムで生成されたエマルジョンは熱力学的に不安定であるが、界面張力、マイクロ流路の表面トポグラフィ、並びに流体特性(液滴サイズ、粘度及び速度など)が微妙に変化するため(例えば、Fuerstman等(2007)Science,315:828−832を参照)、その合一プロセスは、予測できるようには判明されていない。
液滴を合一することは、逐次反応(Kim等(2006)Anal.Chem.,78(23):8011−8019)、細胞のマルチステップ操作(He等(2005)Anal.Chem.,77(6):1539−1544)、高スループット生物検定(Srisa−Art等(2007)Anal.Chem.,79:6682−6689)などを含む多くの用途において重要または不可欠である。さらに、高スループットの方法で液滴または気泡を合一及び分割できることは、化学的及び電子的な情報をやりとりするバブル論理システム(bubble logic system)(Prakash and Gershenfeld(2007)Science,315(5813):832−835)の利用に影響を与えることができる。
典型的な液滴合一プロセスでは、比較的長い時間がかかり、かつ空間規模が比較的大きくなる。例えば、時間スケールは、一部の化学反応のサブマイクロ秒期間から、細胞系アッセイ法の数時間、さらには数日までの範囲にわたる場合がある。同様に、例えば、合一すべき液滴間や、合一プロセスを推進するように相互作用する液滴と要素界面の間でも、大きな空間規模が存在する。
液滴を合一するため、いくつかの技法が開発されてきた。これらの技法には、電界などの要素を伴う能動的なもの(Priest等(2006)Appl.Phys.Lett.,89:134101:1−134101:3;Ahn等(2006)Appl.Phys.Lett.,88:264105)、あるいは流体導管の表面特性(Fidalgo等(2007)Lab Chip,7(8):984−986)または構造(Tan等(2004)Lab Chip,4(4):292−298)を利用する受動的なものがある。
deMello著、Nature、2006年、442巻、394−402頁 Shestopalov著、Lab Chip、2004年、4巻、316−321頁 Fuerstman著、Science、2007年、315巻、828−832頁 Kim著、Anal.Chem.、2006年、78巻、23号、8011−8019頁 He著、Anal.Chem.、2005年、77巻、6号、1539−1544頁 Srisa−Art著、Anal.Chem.、2007年、79巻、6682−6689頁 Prakash、Gershenfeld著、Science、2007年、315巻、5813号、832−835頁 Priest著、Appl.Phys.Lett.、2006年、89巻、134101:1−134101:3頁 Ahn著、Appl.Phys.Lett.、2006年、88巻、264105頁 Fidalgo著、Lab Chip、2007年、7巻、8号、984−986頁 Tan著、Lab Chip、2004年、4巻、4号、292−298頁
様々な実施形態における様々な実施形態では、(例えば、ラボオンチップシステムなどのマイクロ流体システム及び同種のものへと一体化される)マイクロ流体の液滴合一部品が提供される。例示的な、ただし限定的ではない液滴合一構造物は、キャリア流体に含まれる第1流体の液滴を含む流体流れから上記キャリア流体を排出する複数の側部流路を設けるために離間配置された複数の素子(例えば、マイクロピラーアレイ)を含む中央チャネル;及びこの中央チャネルの幅を制御するために配置された変形可能な横膜バルブを含む。種々の数の液滴を捕獲及び合一することは、側部流路及び/またはかかる流路を形成する素子(例えば、マイクロピラーアレイ構造物)の間隔及び配置構成、変形可能な横膜バルブのタイミング、並びにこの横膜バルブの絞りサイズによって制御可能である。変型可能な膜(膜バルブ)は、(例えば、捕獲構造物の下流に)制御可能な可変サイズの構造物を形成する。絞るサイズとタイミングを制御することにより、その装置から出る前に、種々の数の液滴を捕獲及び合一することができる。また、マイクロ流体液滴生成器、並びに1つ以上のマイクロ流体液滴生成器及び/または1つ以上の液滴合一構造物を含む装置も提供される。
様々な態様では、本明細書に企図される本発明(単数または複数)は、以下の実施形態のいずれか1つまたは複数を含み得るが、これらに限定される必要はない。
様々な態様では、本明細書に企図される本発明(単数または複数)は、以下の実施形態のいずれか1つまたは複数を含み得るが、これらに限定される必要はない。
実施形態1:マイクロ流体の液滴合一部品であって、キャリア流体に含まれる第1流体の液滴を含む流体流れから上記キャリア流体を排出する複数の側部流路を設けるために離間配置された複数の素子を含む中央チャネル;及びこの中央チャネルの幅を制御するために配置された変形可能な横膜バルブを含む、液滴合一部品。
実施形態2:上記横膜バルブが空気圧作動の横膜バルブである、実施形態1の液滴合一部品。
実施形態3:上記中央チャネルの幅は、上記複数の側部流路を経て下流に行くに従って減少する、実施形態1または実施形態2に記載の液滴合一部品。
実施形態4:上記側部流路の幅は、同一位置の上記中央チャネルの幅よりも狭く、かつ中央チャネル内の液滴の平均直径よりも小さい、実施形態1から実施形態3のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態5:上記複数の素子がマイクロピラーアレイで構成されている、実施形態1から実施形態4のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態6:上記横膜バルブが、上記複数の素子の最後の箇所、またはその下流に配置されている、実施形態1から実施形態5のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態7:上記マイクロピラーアレイは、下流方向に傾斜された側部流路を形成するピラーの組を含む、実施形態5の液滴合一部品。
実施形態8:上記横膜バルブは、ピラーの最後の(下流の)組の箇所、またはその下流に配置されている、実施形態7の液滴合一部品。
実施形態9:上記ピラーは、約0.1μmから約100μmの範囲のピラー間間隔を提供するように構成されている、実施形態1から実施形態8のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態10:上記ピラーは、約0.1μmから約10μmの範囲のピラー間間隔を提供するように構成されている、実施形態1から実施形態8のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態11:上記変型可能な横膜バルブは、上記複数の素子の下流端で、制御可能な可変サイズの構造物を形成するように構成されている、実施形態1から実施形態10のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態12:上記変型可能な横膜バルブは、横方向に変形するように構成されている、実施形態1から実施形態11のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態13:上記変型可能な横膜バルブは、縦方向に変形するように構成されている、実施形態1から実施形態11のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態14:上記マイクロピラーアレイは、ガラス、金属、セラミック、鉱物、プラスチック及びポリマーからなる群から選択される材料から形成されている、実施形態1から実施形態13のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態15:上記マイクロピラーアレイは、弾性材料から形成されている、実施形態1から実施形態13のいずれか1つに記載の液滴合一部品。
実施形態16:上記弾性材料は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリオレフィンプラストマー(POP)、ペルフルオロポリエチレン(a−PFPE)、ポリウレタン、ポリイミド、及び架橋NOVOLAC(登録商標)(フェノールホルムアルデヒドポリマー)樹脂からなる群から選択される、実施形態15の液滴合一部品。
実施形態17:マイクロ流体の液滴生成器であって、第2流体を含む第2マイクロ流体チャネルに隣接する、第1流体を含む第1マイクロ流体チャネルであって、上記第1流体が第2流体に実質的に不混和性である第1マイクロ流体チャネル;及びキャビテーションチャネルまたはキャビテーション室であって、このキャビテーションチャネルまたはキャビテーション室の内容物が変型可能なチャネル壁または室壁によって上記第1マイクロ流体チャネルの内容物から隔離されており、上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内に気泡が形成されると上記変形可能なチャネル壁または室壁を変形させるように構成され、上記第1マイクロ流体チャネルの上または下に配置されているキャビテーションチャネルまたはキャビテーション室、を含むマイクロ流体液滴生成器。
実施形態18:上記第1マイクロ流体チャネルは、ポートまたはチャネルを介して上記第2マイクロ流体チャネルと流体連通している、実施形態17の液滴生成器。
実施形態19:上記第1マイクロ流体チャネルの第1部分は、上記第2マイクロ流体チャネルから離れて第1距離で配置され、上記第1マイクロ流体チャネルの第2部分は、上記第2マイクロ流体チャネルから離れて第2距離で配置されており、上記第2距離は上記第1距離よりも小さい、実施形態17または実施形態18に記載の液滴生成器。
実施形態20:上記第1マイクロ流体チャネルが第3部分を含み、この第3部分は、上記第2部分が上記第1部分と上記第3部分の間に配置され、上記第1マイクロ流体チャネルの上記第3部分が上記第2マイクロ流体チャネルから離れて第3距離で配置され、上記第3距離が上記第2距離よりも大きくなるように配置されている、実施形態19の液滴生成器。
実施形態21:上記第1マイクロ流体チャネルまたは上記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の最大幅が約0.1μmから約500μmの範囲である、実施形態17から実施形態20のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態22:上記第1マイクロ流体チャネルまたは上記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の最大幅が約50μmから約100μmの範囲である、実施形態17から実施形態20のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態23:上記第1マイクロ流体チャネルまたは上記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の幅が約100μmである、実施形態17から実施形態20のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態24:上記第1マイクロ流体チャネルまたは上記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の最大深さが約0.1μmから約500μmの範囲である、実施形態17から実施形態23のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態25:上記第1マイクロ流体チャネルまたは上記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の最大深さが約40μmから約80μmの範囲である、実施形態17から実施形態23のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態26:上記第1マイクロ流体チャネルまたは上記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の典型的な深さが約50μmである、実施形態17から実施形態23のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態27:上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室の典型的な深さが約100μmから約150μmの範囲である、実施形態17から実施形態26のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態28:上記液滴生成器は、約1aLから約1μLの範囲の体積の液滴を生成するように構成されている、実施形態17から実施形態27のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態29:上記液滴生成器は、約1pLから約150pLの範囲の体積の液滴を生成するように構成されている、実施形態28の液滴生成器。
実施形態30:上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室がキャビテーションチャネルである、実施形態17から実施形態28のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態31:上記キャビテーションチャネルは、上記キャビテーションチャネルの内容物を流れさせ、それによって内部に形成されている気泡の消失を促進する、実施形態30の液滴生成器。
実施形態32:上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室が上記第1マイクロ流体チャネルの上に配置されている、実施形態17から実施形態31のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態33:上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室が上記第1マイクロ流体チャネルの下に配置されている、実施形態17から実施形態31のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態34:上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室が染料を含む、実施形態17から実施形態33のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態35:上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室が光吸収ナノ粒子または光吸収マイクロ粒子あるいはその両方を含む、実施形態17から実施形態33のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態36:上記第1マイクロ流体チャネルは、実質的な静圧下で上記第1流体を供給することにより、上記第1流体と上記第2流体の間に安定な界面を生成するように構成されている、実施形態17から実施形態35のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態37:上記第1流体が水性流体を含む、実施形態17から実施形態36のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態38:上記第2流体が油または有機溶媒を含む、実施形態17から実施形態37のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態39:上記第2流体は、四塩化炭素、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、ヘプタン、ヘキサン、メチル−tert−ブチルエーテル、ペンタン、トルエン及び2,2,4−トリメチルペンタンからなる群から選択される溶媒を含む、実施形態38の液滴生成器。
実施形態40:上記第2流体が油を含む、実施形態38の液滴生成器。
実施形態41:上記ポートまたはチャネルがノズルを含む、実施形態17から実施形態40のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態42:上記第1マイクロ流体チャネルまたは上記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方は、ガラス、金属、セラミック、鉱物、プラスチック及びポリマーからなる群から選択される材料から形成されている、実施形態17から実施形態41のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態43:上記第1マイクロ流体チャネルまたは上記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方が弾性材料から形成されている、実施形態17から実施形態42のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態44:上記弾性材料は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリオレフィンプラストマー(POP)、ペルフルオロポリエチレン(a−PFPE)、ポリウレタン、ポリイミド、及び架橋NOVOLAC(登録商標)(フェノールホルムアルデヒドポリマー)樹脂からなる群から選択される、実施形態43の液滴生成器。
実施形態45:上記液滴生成器は、約1,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約2,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約4,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約6,000液滴/秒より速い速度で、またはより好ましくは約8,000液滴/秒より速い速度でオンデマンドに液滴を生成することができる、実施形態17から実施形態44のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態46:上記装置は、0液滴/秒、1液滴/秒、2液滴/秒、約5液滴/秒、約10液滴/秒、約20液滴/秒、約50液滴/秒、約100液滴/秒、約500液滴/秒または約1000液滴/秒から、約1,500液滴/秒、約2,000液滴/秒、約4,000液滴/秒、約6,000液滴/秒、約8,000液滴/秒、約10,000液滴/秒、約20,000液滴/秒、約50,000液滴/秒または約100,000液滴/秒までの範囲の速度でオンデマンドに液滴を生成することができる、実施形態17から実施形態44のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態47:上記装置は、約1,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約10,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約20,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約40,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約50,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約80,000液滴/秒より速い速度で、またはより好ましくは約100,000液滴/秒より速い速度でオンデマンドに液滴を生成することができる、実施形態17から実施形態44のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態48:上記液滴生成器は、上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内に気泡を形成するように構成されたエネルギー源を含むシステム内に存在する、実施形態17から実施形態47のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態49:上記エネルギー源が光エネルギー源またはマイクロ波放出器を含む、実施形態48の液滴生成器。
実施形態50:上記エネルギー源がレーザーを含む、実施形態48の液滴生成器。
実施形態51:上記エネルギー源がパルスレーザーを含む、実施形態50の液滴生成器。
実施形態52:上記液滴生成器は、ポリマー、プラスチック、ガラス、水晶、誘電材料、半導体、ケイ素、ゲルマニウム、セラミック、及び金属または合金からなる群から選択される材料を含む基板上に配置されている、実施形態17から実施形態51のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態53:上記液滴生成器が他のマイクロ流体部品と一体化されている、実施形態17から実施形態52のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態54:上記他のマイクロ流体部品は、PDMSチャネル、ウェル、バルブからなる群から選択される、実施形態53の液滴生成器。
実施形態55:上記液滴生成器がラボオンチップの部品である、実施形態53の液滴生成器。
実施形態56:上記第1流体は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)用の1種以上の試薬を含む、実施形態17から実施形態55のいずれか1つに記載の液滴生成器。
実施形態57:上記第1流体は、PCRプライマー、PCRテンプレート、ポリメラーゼ及びPCR反応緩衝液からなる群から選択される1種以上の試薬を含む、実施形態56の液滴生成器。
実施形態58:マイクロ流体の液滴を操作する装置であって、実施形態1から実施形態16のいずれか1つに記載の1つ以上の液滴合一部品;及び実施形態17から実施形態57のいずれか1つに記載の任意に1つ以上の液滴生成器を載置し、または含む基板を備える装置。
実施形態59:上記装置は、上記横膜バルブを絞る量とタイミングを制御する制御部をさらに備える、実施形態58の装置。
実施形態60:上記装置は、実施形態17から実施形態57のいずれか1つに記載の1つ以上の液滴生成器を備える、実施形態58または実施形態59に記載の装置。
実施形態61:上記装置が少なくとも2つの液滴生成器を備える、実施形態58から実施形態60のいずれか1つに記載の装置。
実施形態62:上記装置が少なくとも4つの液滴生成器を備える、実施形態61の装置。
実施形態63:複数の液滴生成器は、第2マイクロ流体チャネルを共有し、この共有された第2マイクロ流体チャネルに液滴を注入するように構成されている、実施形態61または実施形態62に記載の装置。
実施形態64:液滴合一部品は、上記共有された第2マイクロ流体チャネルから液滴を受けて合一するように配置されている、実施形態63の装置。
実施形態65:液滴を生成し、または粒子もしくは細胞を封入し、あるいはその両方を行うシステムであって、実施形態17から実施形態57のいずれか1つに記載の液滴生成器と、流体内にガス気泡を形成するための励起源と、を含むシステム。
実施形態66:上記励起源が光エネルギー源を含む、実施形態65のシステム。
実施形態67:上記励起源が非コヒーレントな光エネルギー源を含む、実施形態66のシステム。
実施形態68:上記励起源がレーザーを含む、実施形態66のシステム。
実施形態69:上記システムは、上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室に光エネルギーを集束させるように構成された対物レンズを含む、実施形態66から実施形態68のいずれか1つに記載のシステム。
実施形態70:上記システムが1/2波長板を含む、実施形態69のシステム。
実施形態71:上記システムが偏光子を含む、実施形態69または実施形態70に記載のシステム。
実施形態72:上記偏光子が偏光ビームスプリッターキューブを含む、実施形態71のシステム。
実施形態73:上記システムは、光エネルギー源によって放出される光パルスの発生タイミング、光エネルギー源によって放出されるパルスの発生周波数、光エネルギー源によって放出されるパルスの波長、光エネルギー源によって放出されるパルスのエネルギー、及び光エネルギー源によって放出されるパルスの標的または位置のうちの少なくとも1つを調整する制御部を含む、実施形態66から実施形態72のいずれか1つに記載のシステム。
実施形態74:上記システムは、上記システム内の粒子、液滴または細胞を検出するための部品をさらに含む、実施形態65から実施形態73のいずれか1つに記載のシステム。
実施形態75:上記部品は、光検出システム、電気検出システム、磁気検出システムまたは音波検出システムで構成されている、実施形態74のシステム。
実施形態76:上記部品は、散乱、蛍光発光またはラマン分光信号を検出する光検出システムで構成されている、実施形態74のシステム。
実施形態77:マイクロ流体システム内の液滴の一体化方法であって、マイクロ流体チャネルを通り、実施形態1から実施形態16のいずれか1つに記載の複数の液滴を合一させる1つ以上の液滴合一部品の1つ以上の中央チャネルに流れ込む複数の液滴を供給すること、を含む一体化方法。
実施形態78:液滴合一のタイミングまたは合一される液滴の数あるいはその両方を制御するために、上記横膜バルブによって与えられる絞りを変化させることをさらに含む、実施形態77の一体化方法。
実施形態79:絞りを上記変化させることは、1つ以上の上記横膜バルブを空気圧で作動させる制御部を操作することを含む、実施形態78の一体化方法。
実施形態80:液滴の生成方法であって、実施形態17から実施形態57のいずれか1つに記載の液滴生成器に対し、上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内に気泡を形成することにより上記変型可能なチャネル壁または室壁を変形させて上記第2マイクロ流体チャネル内の上記第2流体に上記第1流体の液滴を注入するように構成されたエネルギー源を供給すること、を含む生成方法。
実施形態81:エネルギー源を上記利用することは、レーザーを利用して上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内にキャビテーション気泡を発生させることを含む、実施形態80の生成方法。
実施形態82:上記一体化方法は、パルスレーザーによって放出されるパルスの発生タイミング、パルスレーザーによって放出されるパルスの発生周波数、パルスレーザーによって放出されるパルスの波長、パルスレーザーによって放出されるパルスのエネルギー、及びパルスレーザーによって放出されるパルスの標的または位置のうちの少なくとも1つを調整する制御部を用いることを含む、実施形態81の生成方法。
実施形態83:複数のキャビテーション気泡を少なくとも1000Hzの周波数で個別かつ追加的に生成することをさらに含む、実施形態80から実施形態82のいずれか1つに記載の生成方法。
実施形態84:上記一体化方法が1kHz以上の周波数で繰り返される、実施形態83の生成方法。
実施形態85:上記第1流体は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)用の1種以上の試薬を含む、実施形態80から実施形態84のいずれか1つに記載の生成方法。
実施形態86:上記第1流体は、PCRプライマー、PCRテンプレート、ポリメラーゼ及びPCR反応緩衝液からなる群から選択される1種以上の試薬を含む、実施形態85の液滴生成器。
実施形態87:液滴の生成・一体化方法であって、実施形態17から実施形態57のいずれか1つに記載の1つ以上の液滴生成器、及び実施形態1から実施形態16のいずれか1つに記載の1つ以上の液滴合一部品であって、この1つ以上の液滴生成器の少なくとも1つによって生成される液滴を受けるように上記1つ以上の液滴合一部品の少なくとも1つが配置されている1つ以上の液滴合一部品を備える装置を提供すること;上記1つ以上の液滴生成器の1つ以上におけるキャビテーションチャネルまたはキャビテーション室に対し、このキャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内に気泡を形成することにより上記変型可能なチャネル壁または室壁を変形させて上記第2マイクロ流体チャネル内の上記第2流体に上記第1流体の液滴を注入するように構成されたエネルギー源を供給すること;及び上記1つ以上の液滴生成器によって生成される複数の液滴を、一体化した液滴流体を形成するように構成された上記1つ以上の液滴合一部品の少なくとも1つにおいて受けること、を含む生成・一体化方法。
実施形態88:上記装置が複数の液滴生成器を備える、実施形態87の生成・一体化方法。
実施形態89:上記装置が少なくとも3つの液滴生成器を備える、実施形態87の生成・一体化方法。
実施形態90:上記装置が複数の液滴合一部品を備える、実施形態87から実施形態89のいずれか1つに記載の生成・一体化方法。
実施形態91:上記装置が少なくとも3つの液滴合一部品を備える、実施形態90の生成・一体化方法。
実施形態92:エネルギー源を上記利用することは、レーザーを利用して上記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内にキャビテーション気泡を発生させることを含む、実施形態87から実施形態91のいずれか1つに記載の生成・一体化方法。
実施形態93:上記生成・一体化方法は、パルスレーザーによって放出されるパルスの発生タイミング、パルスレーザーによって放出されるパルスの発生周波数、パルスレーザーによって放出されるパルスの波長、パルスレーザーによって放出されるパルスのエネルギー、及びパルスレーザーによって放出されるパルスの標的または位置のうちの少なくとも1つを調整する制御部を用いることを含む、実施形態92の生成・一体化方法。
実施形態94:複数のキャビテーション気泡を少なくとも1000Hzの周波数で個別かつ追加的に生成することをさらに含む、実施形態87から実施形態93のいずれか1つに記載の生成・一体化方法。
実施形態95:上記生成・一体化方法が1.2kHz以上の周波数で繰り返される、実施形態94の生成・一体化方法。
実施形態96:上記第1流体は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)用の1種以上の試薬を含む、実施形態87から実施形態95のいずれか1つに記載の生成・一体化方法。
実施形態97:上記第1流体は、PCRプライマー、PCRテンプレート、ポリメラーゼ及びPCR反応緩衝液からなる群から選択される1種以上の試薬を含む、実施形態96の生成・一体化方法。
実施形態98:上記装置は、他のマイクロ流体部品を備え、または他のマイクロ流体部品と一体化されている、実施形態87から実施形態97のいずれか1つに記載の生成・一体化方法。
実施形態99:上記他のマイクロ流体部品は、PDMSチャネル、ウェル、バルブからなる群から選択される、実施形態98の生成・一体化方法。
実施形態100:上記装置は、ラボオンチップを備え、またはラボオンチップと一体化されている、実施形態98の生成・一体化方法。
変形可能な横膜バルブ106を備えた液滴合一モジュール100を模式的に説明する図である。液滴108を含む流体は、流れ方向112に沿って中央チャネル102を通るように流れる。複数の素子104は、捕獲された液滴108の間から流体を排出する側部流路114を形成する。捕獲されたこれらの液滴は、次いで合一されて合一後の液滴116となり、排出された流体は、例えば、液滴110として後に残る。複数の素子(例えば、ピラー構造物)の終端に位置する空気圧作動の横膜バルブ106の組を用いて中央チャネルの幅を変えることにより、捕獲される液滴の数を制御する。閾数の液滴が到達すると、合一後の液滴にかかる水圧が表面張力よりも大きくなって、合一後の液滴が放出される。膜を動かす必要はなく、このことが高速な合一を可能にするために重要となる。 パルスレーザー誘起のオンデマンド型膜バルブを用いて液滴を生成する様子を概略的に示す図である。PDMS薄膜を用いることにより、パルスレーザーによって生じる汚染が完全に隔離される。気泡が誘起されると、膜が水性チャネルの方に変形して安定な水−油界面を破り、ピコリットルの液滴を油チャネルへと絞り出す。 オンデマンド型の液滴生成・融合プラットフォームを模式的に説明する図である。このプラットフォームは、パルスレーザー誘起のオンデマンド型膜バルブを用いた液滴生成器、及び横膜バルブによって制御される液滴合一モジュールを一体化したものである。 液滴生成プロセスの速写画像を示す。 例示的な液滴合一プロセスの時間分解画像を示す。この受動的であるが調整可能な合一モジュールにおいては、6個までの液滴が実験的に捕獲及び合一されている。例示した本実施形態では、液滴の数が6個よりも多くなると、合一後の液滴が自動的に放出される。 並列型液滴生成器及び下流の液滴合一器を備え、薬物/化学物質を複合的に組み合わせた液滴を生成できるようにしたプラットフォームの一実施形態を模式的に示す図である。 uFACS及び多数の液滴生成器を一体化して、単一細胞封入及び単一細胞解析を高速に行うことができるようにしたプラットフォームの一実施形態を模式的に示す図である。 縦方向に変形される膜バルブを用いて多数の液滴を捕獲及び合一する様子を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。 簡略化した各断面図を通じて、多層PDMS構造物を作製する製造技術の種々の段階を示す図である。
閉チャネルにおいてピコリットル(picoliter:pL)体積の液滴を操作可能な二相(または多相)流れシステムは、広範なラボオンチップ用途を有する。液滴が小さいため、試薬の消費を少なくし、高感度で検出を行い、大規模な解析を行うことが可能となる。単純な二相の流れチャネル内で何千もの液滴を容易に生成することができ、さらに、数十または数百のチャネルを並列に構成してスループットを向上させることができる。また、液滴を自動的に動かすことにより、高速スクリーニング向けに合一、分割及び混合を高速に行うこともできる。市販のシステムでは、1時間毎に1千万の液滴の反応またはスクリーニングを達成できる場合がある。用途としては、様々なPCR技術(デジタルPCR、RT−PCR、PCRなど)、単一細胞解析、コンビナトリアル化学合成などが挙げられる。
I.液滴を受動的に捕獲及び合一するためのオンデマンド型横膜バルブ
様々な実施形態では、調整可能な液滴捕獲・合一モジュールが提供される。かかる部品/モジュール100の一実施形態を図1に示す。本図に例示されるように、液滴合一部品は、キャリア流体に含まれる第1流体の液滴108を含む流体流れからキャリア流体を排出する複数の側部流路114を設けるために離間配置された複数の素子104(例えば、一連のピラー構造物)を含む中央チャネル102;及び中央チャネルの幅を制御するために配置された変形可能な横膜バルブ106を備える。
例えば、マイクロ流路118内の液滴は下流方向112に移動する。下流に流れる液滴は、液滴合一モジュール内に捕獲される。複数の素子104は、液滴間の流体油を排出して液滴を合一するのに用いられる側部流路114を提供する。この複数の素子の下流端に位置する空気圧作動の横膜バルブ106の組を使用して、流れ流路の幅を変えることができる。様々な実施形態では、中央チャネルの幅は、複数の側部流路を経て下流側距離に行くに従って減少する。特定の実施形態では、この幅は、上記部品の上流端では10μmから約1mmの範囲であり、下流の幅が上流の幅より狭いところでは約1μmから約900μmの範囲の幅になる。特定の実施形態では、側部流路の幅は、同一位置の中央チャネルの幅よりも狭く、かつ中央チャネル内の液滴の平均直径よりも小さい。
特定の実施形態では、複数の素子はマイクロピラーアレイで構成されている。特定の実施形態では、このマイクロピラーアレイは、中央チャネルを画定するピラーの各組を含む。特定の実施形態では、これら複数の素子の最後の箇所、またはその下流(例えば、各ピラーの最後の(下流の)組の下流)にバルブが配置されている。特定の実施形態では、これらのピラーは、約0.1μmから約100μmの範囲のピラー間間隔を提供するように構成されている。特定の実施形態では、これらのピラーは、約0.1μmから約10μmの範囲のピラー間間隔を提供するように構成されている。特定の実施形態では、変形可能な横膜バルブは、上記複数の素子の下流端で、制御可能な可変サイズの構造物を形成するように構成されている。特定の実施形態では、変形可能な横膜バルブは、縦方向に変形するように構成されている。
様々な実施形態では、変形室下の管を通じて空気圧を変化させることにより、横膜の変形を調整することができる。なお、特定の実施形態では、機械式アクチュエータによって横膜の変形を調節可能である。例えば、特定の実施形態では、圧電リニアアクチュエータ、静電アクチュエータなどを用いて横膜の変形を制御することができる。
合一モジュール内に捕獲される液滴の数は、横膜バルブの変形の度合いによって調整することができる。捕獲される液滴の数が捕獲閾値に達すると、膜バルブを機械的に変形させずとも、融合液滴が自動的に放出される。こうした受動型の液滴合一は、機械式膜を変形させる必要がないため高速に行うことができる。図5に示すように、6個の液滴を受動的に捕獲し、合一し、放出することができる。より多くの液滴を合一する必要がある一定の場合には(例えば、大規模なコンビナトリアルライブラリを作成する場合)、この例示では縦方向に変形される膜バルブを完全に閉じて、より多くの液滴を保持することができる。図8に示すように、このモードを利用して15個までの液滴を捕獲し、合一した。しかしながら、この方法及び装置は6個または15個の液滴を捕獲することに限定されるものではないことに気が付くであろう。従って、特定の実施形態では、少なくとも2個、または3個、または4個、または5個、または6個、または7個、または8個、または9個、または10個、または11個、または12個、または13個、または14個、または15個、または16個、または17個、または18個、または19個、または20個、または21個、または22個、または23個、または24個、または25個、または26個、または27個、または28個、または29個、または30個以上の液滴を捕獲し、合一する。
特定の実施形態では、膜を閉じるプロセスが遅い場合、合一化のスループットは約10液滴/秒よりも小さくなり得る。
複合液滴を高速に作製するための一体型液滴生成・合一モジュールの概略を図3に示す。この概略は一例であるが、これに限定されることはない。
特定の実施形態では、本明細書で説明された装置を薄層ソフトリソグラフィプロセスに利用して、一定の構造物(例えば、バルブ膜)を作製する。薄層(例えば、PDMS)の製造は、2012年3月27日に出願された同時係属仮出願第61/616,385号、及び2013年3月15日に出願された“CONTINUOUS WHOLE−CHIP 3−DIMENSIONAL DEP CELL SORTER AND RELATED FABRICATION METHOD”と題する同時係属仮出願に記載された新規のPt−PDMS薄膜プロセスによって行うことが可能であり、これらに記載されたPtPDMS薄膜製造プロセスのために、本明細書の一部を構成するものとしてこれらの出願を共に援用する。
特に、このPtPDMS製造プロセスの一実施態様は、図9Aから9ZBの簡略化した各断面図によって記述される。図9Aから9ZBにおいて構築されている構造物は、3次元DEPセルソーターの一部であり、例えば、かかるセルソーターのDEP分離領域内の形状体である。しかしながら、本明細書で説明された装置(例えば、オンデマンド型横膜バルブ)の製造に対し、同じ製造方法が容易に適用される。なお、図9Aから9ZBは、縮尺に合わせて描かれたものではない。図9Aから9Pにおいてこれらの図は、2つの異なる製造の流れを示している。これらの流れにおける各ステップは大部分が同じとなり得るが、使用される型は種々の形状サイズを有し得る。例えば、各図の左側の断面は、例えば、セルソーター、液滴噴射器などの第1流路または第2流路を提供するのに使用可能なPDMS層の形成を示しており、各図の右側の断面は、セルソーターのソーティング流路、液滴形成器の噴射流路などを提供するのに使用可能なPDMS層の形成を示し得る。図9Qから9ZBは、(例えば、2012年3月27日に出願された同時係属仮出願第61/616,385号に記載されているように)各層を組み合わせてセルソーターを組み立てる様子を示している。
図9Aに示すように、硬質基板に対し、その基板上に光パターン化可能材料または光抵抗性材料を堆積あるいは塗設することにより、エッチングを行うための加工を施すことができる。このような材料は、例えば、ネガ型フォトレジストSU8またはポジ型フォトレジストAZ4620であってよく、上記基板は、例えば、シリコンまたはガラスであってよい。ただし、他の基板材料と共に、他のフォトレジスト材料または光パターン化可能材料も同様に用いてよい。図9Bに示すように、エッチング操作により硬質基板から材料を除去して、種型を形成することができる。あるいは、エッチングの代わりに、堆積によって種型の突起した形状を形成することができる。特定の実施形態では、エッチング及び堆積の双方を用いて、種型の形状を形成することができる。図9Cに示すように、この種型をシラン表面処理剤で共形的にコーティングして、硬化PDMSを後に型から容易に除去できるようにする。図9Dでは、未硬化PDMS(または他のソフトリソグラフィ材料)を種型上に流し込み、その後硬化させて、相補的なPDMS型を形成することができる。図9Eでは、次いで、このPDMS型を種型から分離することができる。図9Fでは、このPDMS型をシラン表面処理剤で共形的にコーティングすることができる。
図9Gに示すように、PDMS型を一時的に取り置くことができ、その後、別の硬質基板(例えば、ケイ素またはガラス)の上に未硬化PDMSを流し込むことにより、その基板を加工することができる。図9HではPDMS型を再び戻すことができ、図9Iでは、そのPDMS型を上記基板上の未硬化PDMSに押し込み、次いで、この未硬化PDMSを硬化することができる。図9Jでは、基板上の硬化PDMSからPDMS型を除去することができる。こうして基板上に得られたPDMS構造物は、種型を正確またはほぼ正確に複製したものになり得るが、本明細書ではこれをPDMS種型と呼ぶことがある。なお、堅い種型も「柔らかな」(例えばPDMS)種型も使用可能であることが認められるであろう。堅い種型を用いると、成形プロセス中の薄膜の歪みが低減する。標準的なソフトリソグラフィでは、SU−8型(堅い種型)を用いてPDMS構造物を作製することが多い。
図9Kでは、鋳造したPDMS部分を後に除去しやすくするために、CYTOP(商標)表面処理剤でPDMS種型をコーティングすることができる。
PDMS種型には未硬化PDMSを塗布することができる(図9Lを参照)。図9Aから9Lに関して上述したこれらのステップは、既存のPDMS層製造プロセスと大部分において同様である。
しかしながら、図9Mは、既存の製造技術から逸脱するステップを示している。既存の製造技術では、PDMSスタンプ(例えば、大きい平坦な凹凸無しの下地)を用いて、未硬化PDMSをPDMS種型に入れて圧縮することができる。しかしながら、本製造技術の一実施形態では、PDMSスタンプを改良して、PDMSよりもずっと高い係数を有する(例えば、PDMSよりも剛性の高い)材料の板をPDMS内に含めるようにした。この板は、当該板と未硬化PDMS及びPDMS種型との間にPDMSの非常に薄い層が存在するように配置されている。この薄層の厚さは、例えば、500ミクロン以下のオーダーとなり得る。実際には、10から30ミクロンの厚さが効果を発揮することが見出された。この板は、PDMSの係数よりも実質的に高い係数を有するプラスチック、ガラスまたは他の材料であってよい。実際には、プラスチック板は、ガラス板よりも堅固であることが分かっている。特定の理論に束縛されずとも、この板は、PDMSスタンプ内に介在する負荷分散器として機能して、PDMS種型と未硬化PDMSにかかる圧縮荷重を分散することができる。PDMSの上記薄層は、非常に小さく局所的に撓むことができる。従って、従来のスタンプを用いる際には大きな隆起が端部に見られることがあるが、そのような隆起の発生を回避しつつ、PDMS型とスタンプとを完全に接触しやすくすることができる。
一例では、図示したように板を埋め込んだスタンプは、この板をPDMSでスピンコーティングすることによって提供され得るが、これに限定されることはない。しかしながら、あまりに薄く層を塗布すると、PDMSは相反する硬化挙動を呈することが明らかになった。実際には、多数の薄膜状態においてPDMSが全く硬化せず、液体状態のままであることが認められた。従って、上述したもののような厚さではPDMSが確実に固化せず、製造技術の信頼性が低下することが明らかになった。意外なことに、スタンプ上に薄層を形成するPDMSに触媒(例えば、白金触媒)が添加されている場合、上記に反して、厚さに関わらずPDMSが確実に固化することが明らかになった。触媒は硬化速度を加速させるために用いられてきたが、未硬化状態または不均一な硬化状態を変えるため、あるいはPDMSの高温処理に備えるためにこうした触媒がこれまで用いられてきたことはなかったと考えられる。従って、特定の実施形態では、本明細書に企図される製造技術は、ほぼ硬質な板を白金添加PDMSの薄層でコーティングすることによりスタンプを加工すること(このステップは図示していない)を含み得る。白金イオンを未硬化PDMSに与えることにより、安定して比較的均一な硬化が保証されることが明らかになった。意外なことに、十分な白金イオンを付加することにより、室温でも短時間のうちにPDMSが硬化することも明らかになった。特定の実施形態では、この触媒は、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン(C18OPtSi)である。
また、このスタンプにおいて板の反対側にPDMSの層を厚めに設けることにより、既存の設備を用いて容易に取り扱い、または一体化することができるようにしてもよいが、このような厚めの層は必ず必要となるわけではない。PDMSの薄層(またはPDMSスタンプ全体)は、シラン表面処理剤、例えば、トリクロロ(1H,1H,2H,2H−ペルフルオロオクチル)シラン(「PFOCTS」とも呼ぶ)で処理され得る。
図9Nでは、このスタンプを未硬化PDMSとPDMS種型に押し付け、次いで硬化させた。図9Oでは、PDMS種型からスタンプを引き離すことにより、PDMS種型から硬化PDMS層を除去する。シラン処理後の表面はCYTOP処理後の表面と比べて結合強度が高いため、このPDMS層はスタンプに結合したままとなって、他の構造物に容易に転写させることができる。
図9Pは、取り除かれたPDMS層がスタンプに結合している状態を示している。なお、このPDMS層を酸素プラズマで処理して、後にガラス構造物またはPDMS構造物に容易に結合できるようにしてもよい。図9Qでは、加工されたガラス基板の上部にPDMS層の一方を位置付ける。なお、例えば、ITOなどの導電性コーティングでコーティングすることによってこのガラス基板を加工し、DEPセルソーターの電極層として当該基板を機能させるようにしてもよい。図9Rでは、PDMS層に酸素プラズマ処理を施すことにより、ガラス基板に直接PDMS層を結合することができる。図9Sでは、シラン処理後の表面結合と比べて酸素プラズマ処理による直接結合の結合強度の方が強いため、スタンプを除去することができる。このPDMS層は、スタンプから分離され、ガラス基板にきれいに付着した状態を保つことができる。この場合、基板上に配置されたPDMS層は、第1流路または第2流路を内部に有するDEPセルソーター内の電気絶縁層の下層に該当する。
図9Tでは、別のPDMS層(一実施形態では、ソーティング流路を内部に有するDEPセルソーター内の電気絶縁層の下層に該当する場合)を、このPDMS層が付着されているスタンプを用いて、先に配置したPDMS層の上部に位置付けることができる。この第2のPDMS層も酸素プラズマで処理して、先に配置したPDMS層に直接結合しやすくしてもよい。図9Uでは、上記スタンプを用いて第2のPDMS層を第1のPDMS層に押し付けることにより、第2のPDMS層を第1のPDMS層に直接結合することができる。図9Vでは、図9Sの場合とほぼ同じようにしてスタンプを除去することができる。
図9Wでは、第3のPDMS層(この場合には、第1のPDMS層と同様のもの)を第1のPDMS層及び第2のPDMS層の上部に位置付けることができる。この第3のPDMS層は、他のPDMS層と同様に酸素プラズマで処理され得る。図9Xでは、第3のPDMS層を第2のPDMS層に直接結合することによってPDMS層の3層積層体を形成することができるが、この積層体は、事実上連続する1つの構造物として融合されている。図9Yでは、スタンプを除去して、3層のPDMS構造物を後に残すことができる。図9Zでは、このPDMS構造物の露出した上部を加工して、別の硬質基板(例えば、ガラス)に結合することができる。図9ZAでは、組み立てられたPDMS積層の上部にこの硬質基板を位置付けることができ、図9ZBでは、当該硬質基板を上記積層体に結合することができる。
様々な実施形態では、得られた構造物は、形状を通じて層間が非常にきれいなものとなり、具体的には、マイクロ流体装置によく適したものとなる。なお、上記の技術を修正し、必要に応じて特定のステップを省略し、他のステップを加えてもよく、さもなければ、特定の設計要件に合うように上記技術を特化してもよい。例えば、型内に階段状断面を有する形状を形成することができ得るが、それによって共に作製・結合する必要のある個別層の数が少なくなる。図示した技術はPDMS層の3層積層体用に示したものであるが、上記のようにしてPDMS層を多かれ少なかれ製造して、PDMS層の積層体として組み立てることができる。
II.パルスレーザー誘起のオンデマンド型膜バルブを用いた液滴生成
図2は、パルスレーザー駆動の膜バルブを用いた液滴生成器の実施形態を概略的に図示したものである。薄膜(例えば、PDMS膜)を用いてレーザー励起用の染料チャネルを試料チャネルから隔離することにより、パルスレーザーによって生じる反応化学種による潜在的な汚染を防止する。
各レーザーパルスにより、キャビテーション気泡を発生させて膜を変形させることにより、ノズルを通じて油相中に液滴を絞り出すことができる。大量の試薬を消費する連続相の流れを用いる代わりに、静圧源を用いて、(例えば、水−油)界面を安定に維持することができる。この手法により、高価かつ貴重な試薬の消費が非常に効果的に減少する。1個の液滴が油相中に排出された後、膜が部分的かつ局所的にしか変形しないため、界面は、非常に短い時間で自動的に元の位置に戻ることができる。液滴生成速度は、数百Hzにまで達することができる。このプラットフォームの特定の実施形態において生成される液滴の体積は、図4に示すように80pL前後である。
本明細書で説明された装置の様々な実施形態は、マイクロチャネル(マイクロ流体チャネル)を搭載する。「マイクロ流体チャネル」または「マイクロチャネル」という用語は同義的に用いられ、1,000μm未満、より好ましくは約900μm未満、または約800μm未満、または約700μm未満、または約600μm未満、または約500μm未満、または約400μm未満、または約300μm未満、または約250μm未満、または約200μm未満、または約150μm未満、または約100μm未満、または約75μm未満、または約50μm未満、または約40μm未満、または約30μm未満、または約20μm未満である少なくとも1つの特性寸法(例えば、幅または径)を有するチャネルを指す。
特定の実施形態では、本明細書で説明された方法及び装置は、不混和性流体を利用してもよい。この文脈において「不混和性」という用語は、2種類の流体に対して用いる場合、これらの流体を特定の比率で混合したときにそれらが溶液を形成しないことを示す。代表的な2種類の不混和性材料は、水と油である。本明細書で用いられる不混和性流体は、特定の比率で混ぜ合わせたときに実質的に溶液を形成しない流体も含む。通常、これらの材料は、比率を等しくして混ぜ合わせた場合にこれらが溶液を形成しないときには、実質的に不混和性である。特定の実施形態では、不混和性流体は、互いにほとんど溶解しない流体、濃度または粘度などの物理的特性のために一定期間が経過しても混合しない流体、及び層流のために一定期間が経過しても混合しない流体を含む。
加えて、このような流体は、液体に制限されることはなく、液体及びガスを含み得る。従って、例えば、液滴を形成する場合、水性溶媒(水など)、任意の数の有機化合物(四塩化炭素、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、ヘプタン、ヘキサン、メチル−tert−ブチルエーテルペンタン、トルエン、2,2,4−トリメチルペンタンなど)などを含むことが企図される。当業者にとっては、相互に不溶な各種溶媒系がよく知られている(例えば、表1を参照)。別の例では、生理学的に正常な量の溶質を含む水性緩衝液の液滴を、高濃度スクロースを含む高濃度の水性緩衝液中に生成してもよい。さらに別の例では、生理学的に正常な量の溶質を含む水性緩衝液の液滴を、生理学的に正常な量の溶質を含む第2の水性緩衝液中に生成してもよい。この場合、2種類の緩衝液は層流によって分離されている。なお別の例では、窒素または空気などのガス中に流体の液滴を生成してもよい。
表1に、互いに混和性または不混和性のいずれかである各種溶媒を示す。別段の記載がない限り、左側の列の溶媒は、右側の列の溶媒とは混合しない。
特定の実施形態では、第1流体及び第2流体は、互いに不混和性である必要はない。このような実施形態では、単にマイクロチャネル内の流速及び個別の気泡を形成するための気泡形成速度を調整するのみで、注入した液滴は互いに分離した状態を保つことができる。
様々な実施形態では、本明細書で説明された装置及び方法によって生成された液滴は、多様な材料を含有または封入することができる。ある実施形態では、液滴は検査試料、細胞、細胞小器官、タンパク質、核酸、酵素、PCRもしくは他の検査用試薬、生化学物質、染料、または微粒子(例えば、ポリマー微粒子、金属微粒子もしくは顔料)を含有してもよい。なお他の実施形態では、液滴は、先に生成された1つ以上の液滴を封入してもよい。加えて、本発明は水性の液滴システムに限定される必要はない。例えば、このように液滴を生成する方法及び装置をナノ粒子コーティングに使用してもよく、その場合、有機溶媒中の材料を用いて、ナノ粒子の上に各層を堆積し、あるいはナノ粒子を封入することができる。
上記のように、ある実施形態では、流体チャネル内の開口をノズルとして構成することができる。かかるノズルの深さ、内径及び外径を最適化することにより、液滴サイズ、液滴の均一性、流体界面での混合、またはこれらの組み合わせを制御することができる。
特定の実施形態では、流体チャネルを含む材料とは異なる基板上に、本明細書で説明された液滴生成部品及び/または液滴合一部品を設けてもよい。例えば、流体チャネルは、硬質表面上に配置されている弾性材料を用いて製造され得る。好適な流体チャネル材料としては、PDMS、プラスチック及び類似の材料などの可撓性ポリマーが挙げられるが、これらに限定されることはない。また、流体チャネルは、硬質プラスチック、ガラス、ケイ素、水晶、金属及び類似の材料などの非可撓性材料で構成されてもよい。好適な基板としては、ポリマー、プラスチック、ガラス、水晶または他の絶縁材料などの透明基板が挙げられるが、これらに限定されることはない。他の好適な基板材料としては、不透明プラスチックまたは半透明プラスチック、ケイ素、金属、セラミック及び類似の材料などの非透過材料が挙げられるが、これらに限定されることはない。
上述のパラメータ及び実施例のパラメータ(例えば、1つ以上の流速、レーザー強度、レーザー周波数/波長、チャネル寸法、ポート/ノズル寸法、チャネル壁の剛性、キャビテーション気泡の形成位置など)を変えることにより、特定の望ましい用途に合わせて、液滴の形成、及び/または液滴/粒子/細胞の封入を最適化することができる。
本明細書で説明された液滴生成装置の構造物において、及びこれらの装置を組み込み可能なマイクロ流体装置において利用可能ないくつかの方式、材料及びサイズスケールが存在する。ある実施形態では、液滴生成装置及び接続流体チャネルは、PDMS(または他のポリマー)で構成されており、ソフトリソグラフィを用いて製造される。PDMSは、様々な理由(低コスト、光透過性、成形のしやすさ及び弾性特性を含むが、これらに限定されることはない)により、魅力的な材料である。PDMSは、従来のシロキサン化学反応及び細胞培養の諸要件(例えば、低毒性、通気性)の双方に適合するといった望ましい化学的特性も有する。例示的なソフトリソグラフィ法では、種型を用意して流体チャネルシステムを形成する。この種型は、マイクロマシニングプロセス、フォトリソグラフィプロセスによって、または当業者に知られた任意の数の方法によって製造され得る。このような方法としては、ウェットエッチング、電子ビーム真空堆積、フォトリソグラフィ、プラズマ促進化学気相成長、分子線エピタキシー、反応性イオンエッチング、及び/または化学的に促進されたイオンビームミリング(Choudhury著、「The Handbook of Microlithography,Micromachining,and Microfabrication」,Soc.Photo−Optical Instru.Engineer.1997年;Bard&Faulkner著、「Fundamentals of Microfabrication」)が挙げられるが、これらに限定されることはない。
一旦加工したらプロポリマーに種型を曝すと、次いで、これが硬化されて、パターン付きの複製がPDMSによって形成される。この複製を種型から除去し、トリミングしてから、必要な箇所に流体入口を設ける。このポリマー複製は、必要に応じてプラズマ(例えば、Oプラズマ)で処理され、好適な基板(ガラスなど)に結合され得る。OプラズマでPDMSを処理することにより、好適な基板と共形的に接触させるときに緊密かつ不可逆的に密封される表面が生成され、水溶液と合わせて使用するときに負に帯電される流体チャネル壁が利点的に生成される。このように固定電荷が生じることにより、装置を通じて流体を移送させるのに利用可能な界面動電ポンピングが促進される。上記ではPDMSを用いて液滴生成装置を製造しているが、多くの他の材料をこのポリマーの代わりに使用でき、あるいはこのポリマーと共に使用できることを認めるべきである。例としては、ポリオレフィンプラストマー、ペルフルオロポリエチレン、ポリウレタン、ポリイミド及び架橋フェノール/ホルムアルデヒドポリマー樹脂が挙げられるが、これらに限定されることはない。
ある実施形態では、単一層の装置が企図される。他の実施形態では、複数層の装置が企図される。例えば、市販のCADプログラムを用いて流体チャネルの複数層ネットワークを設計してもよい。この図案は、種型を作製するためのフォトリソグラフィマスクとして次に用いられる一連の透明フィルムに変換され得る。この種型に突き合わせてPDMSを鋳造することにより、流体チャネルの複数層ネットワークを含むポリマー複製が得られる。上述したように、このPDMS鋳造物をプラズマで処理して、基板に付着させることができる。
上述したように、本明細書で説明された方法及び装置は、具体的にはマイクロ流体装置での使用に適したものである。ある実施形態では、それ故、流体チャネルはマイクロチャネルである。このマイクロチャネルは、約100nmないし約1μmから約500μmまでの範囲の特性寸法を有する。様々な実施形態では、この特性寸法は、約1、5、10、15、20、25、35、50または100μmから約150、200、250、300または400μmまでの範囲である。ある実施形態では、この特性寸法は、約20、40または約50μmから約100、125、150、175または200μmまでの範囲である。様々な実施形態では、隣接する流体チャネル間の壁の厚さは、約0.1μmから約50μm、または約1μmから約50μm、より典型的には約5μmから約40μmの範囲である。特定の実施形態では、隣接する流体チャネル間の壁の厚さは、約5μmから約10、15、20または25μmの範囲である。
様々な実施形態では、流体チャネルの深さは、5、10、15、20μmから約1mm、800μm、600μm、500μm、400μm、300μm、200μm、150μm、100μm、80μm、70μm、60μm、50μm、40μmまたは約30μmの範囲である。特定の実施形態では、流体チャネルの深さは、約10μmから約60μm、より好ましくは約20μmから約40または50μmの範囲である。ある実施形態では流体チャネルを開放することができるが、他の実施形態では流体チャネルを覆ってもよい。
上述したように、ある実施形態にはノズルが存在する。特定の実施形態では、ノズルが存在する場合、そのノズルの直径は、約0.1μmまたは約1μmから約300μm、200μmまたは約100μmまでの範囲とすることができる。特定の実施形態では、ノズルの直径は、約5、10、15または20μmから約25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75または約80μmまでの範囲とすることができる。ある実施形態では、ノズルの直径は、約1、5、10、15または20μmから約25、35または40μmの範囲である。
ある実施形態では、本明細書で説明された方法及び装置は、0液滴/秒、約2液滴/秒、約5液滴/秒、約10液滴/秒、約20液滴/秒、約50液滴/秒、約100液滴/秒、約500液滴/秒または約1000液滴/秒から、約1,500液滴/秒、約2,000液滴/秒、約4,000液滴/秒、約6,000液滴/秒、約8,000液滴/秒、約10,000液滴/秒、約20,000液滴/秒、約50,000液滴/秒及び約100,000液滴/秒までの範囲の速度で液滴を生成することができる。
様々な実施形態では、本明細書で説明された装置及び方法は、実質的な連続体積の液滴を生成することができる。液滴の体積は、約0.1fL、約1fL、約10fL及び約100fLから、約1μL、約500nL、約100nL、約1nL、約500pLまたは約200pLの範囲の体積を提供するように制御することができる。特定の実施形態では、液滴の体積制御は、約1pLから約150pL、約200pL、約250pLまたは約300pLの範囲である。
上記に示したように、本明細書で説明されたマイクロチャネルに液滴を形成/合一する注入装置は、マイクロ流体「チップ」上に、または微粒子のコーティング、微粒子薬物担体の形成などを行う製造システムの流れの中に、他の処理モジュールと一体化したシステムを提供することができる。しかしながら、これらの利用は単なる例示であり、限定的なものではない。
マイクロ流体装置は、数ナノリットルほどの小さな体積を操作することができる。マイクロ流体の反応体積が単一の哺乳動物細胞のサイズに近いため、これらの装置を用いた単一細胞mRNA解析において材料の損失が最小化される。細胞の死と共にmRNAが急激に劣化するため、マイクロ流体装置内部で生細胞を処理できることは、単一細胞トランスクリプトームの研究にとって大いに有利となる。単一のヒト胚性幹細胞(human embryonic stem cell:hESC)における遺伝子発現の研究用に10nLの反応器を26個並列にした高集積マイクロ流体装置が報告されている(Zhong等著、Lab on a Chip、2008年、8巻、68−74頁;Zhong等著、Curr.Med.Chem.、2008年、15巻、2897−2900頁)。各種マイクロ流体装置では、細胞捕獲、mRNA捕獲/精製、cDNA合成/精製を含む、単一細胞cDNAを得るための全てのシステムが本装置内で実現される。本装置及び本方法は、例えば、さらに処理を施すことができるように各細胞を封入し、かつ/または分離する効果的な手段を提供する。
任意の数の手法を用いることにより、本明細書で説明された装置のチャネルに沿って流体、または液滴、粒子、細胞などの混合物を輸送することができる。こうした手法としては、重力流、シリンジポンプ、蠕動ポンプ、界面動電ポンプ、気泡駆動ポンプ及び気圧駆動ポンプが挙げられるが、これらに限定されることはない。
特定の例示的な、ただし限定的ではない実施形態では、本明細書で説明されたプラットフォームの2つの主用途が企図される。このような用途としては、以下のものが挙げられる。
1.大規模なコンビナトリアル混合薬物ライブラリの迅速な生成:高反復率のパルスレーザーに結合された2D走査ミラーを用いて、同一のマイクロ流体チップ上に設けられた並列型液滴生成器(例えば、図6を参照)を支援することができる。本明細書で説明された3Dマイクロ流体製造技術により、2Dマイクロ流体に見られる相互接続の交差問題を解決することができ、さらに、3Dマイクロチャネルの経路を選択して、同一チップ上において数百の試料チャネルまで対応できることにより、大規模に複合化したコンビナトリアルライブラリを生成することができる。100万の異なった化学的組み合わせを有する大規模ライブラリの生成に要するのは、3時間未満となり得る(100組み合わせ/秒)。
2.本明細書で説明された液滴生成・合一プラットフォームは、米国特許公開第2012/0236299号に記載された筆者らのPLACSシステムと容易に一体化することができ、それにより、単一細胞の封入を高速に行い、それと共に、細胞が捕獲された液滴であって、細胞溶解緩衝液、プライマー及び他のPCR緩衝液といった単一細胞PCR解析用の他の生化学試薬を含む液滴を下流で合一することができる(図7)。このように一体化されたシステムにより、単一細胞の光学的サインのみならず、mRNA発現レベルなどの分子レベルの解析データをも同時に提供することができる初めての高スループットFACSシステムが可能となる。
本明細書において様々な実施態様を説明してきたが、それらは単なる例示として提示されたものであり、限定的なものではないことを理解すべきである。従って、本開示の範囲は、本明細書で説明された任意の実施態様によって限定されるべきではなく、以下において後に提示される特許請求の範囲及びその均等物に従ってのみ定められるべきである。本明細書で説明された実施例及び実施形態は単に例示のためのものであり、その範囲内での種々の改良または変更は、当業者に対して示唆され、本出願の趣旨及び範囲内、かつ添付された特許請求の範囲の適用範囲内に含まれるべきものであることが理解される。本明細書で言及される全ての公報、特許及び特許出願は、あらゆる目的のために、参照によってその内容全体が本明細書に援用される。しかしながら、参照により本明細書に援用された参照における用語の定義または使用が、本明細書で提供されるその用語の定義に矛盾または反する場合、本明細書で提供されるその用語の定義を適用するものとし、参照におけるその用語の定義は適用しないものとする。用語「含む(comprises)」及び「含むこと(comprising)」は、非排他的に要素、部品、またはステップに言及するものとして解釈すべきであり、言及される要素、部品またはステップが存在しても、利用されても、明示的に参照されない別の要素、部品またはステップと組み合わされてもよいことを示している。

Claims (100)

  1. マイクロ流体の液滴合一部品であって、
    キャリア流体に含まれる第1流体の液滴を含む流体流れから前記キャリア流体を排出する複数の側部流路を設けるために離間配置された複数の素子を含む中央チャネルと、
    前記中央チャネルの幅を制御するために配置された変形可能な横膜バルブと、を含む液滴合一部品。
  2. 前記横膜バルブが空気圧作動の横膜バルブである、請求項1の液滴合一部品。
  3. 前記中央チャネルの幅が前記複数の側部流路を経て下流に行くに従って減少する、請求項1または請求項2に記載の液滴合一部品。
  4. 前記側部流路の幅は、同一位置の前記中央チャネルの幅よりも狭く、かつ前記中央チャネル内の液滴の平均直径よりも小さい、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  5. 前記複数の素子がマイクロピラーアレイを備える、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  6. 前記横膜バルブが、前記複数の素子の最後の箇所、またはその下流に配置されている、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  7. 前記マイクロピラーアレイは、下流方向に傾斜された側部流路を形成するピラーの組を含む、請求項5に記載の液滴合一部品。
  8. 前記横膜バルブは、ピラーの最後の(下流の)組の箇所、またはその下流に配置されている、請求項7の液滴合一部品。
  9. 前記ピラーは、約0.1μmから約100μmの範囲のピラー間間隔を提供するように構成されている、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  10. 前記ピラーは、約0.1μmから約10μmの範囲のピラー間間隔を提供するように構成されている、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  11. 前記変形可能な横膜バルブは、前記複数の素子の下流端で、制御可能な可変サイズの構造物を形成するように構成されている、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  12. 前記変形可能な横膜バルブは、横方向に変形するように構成されている、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  13. 前記変形可能な横膜バルブは、縦方向に変形するように構成されている、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  14. 前記マイクロピラーアレイは、ガラス、金属、セラミック、鉱物、プラスチック及びポリマーからなる群から選択された材料から形成されている、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  15. 前記マイクロピラーアレイは、弾性材料から形成されている、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の液滴合一部品。
  16. 前記弾性材料は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリオレフィンプラストマー(POP)、ペルフルオロポリエチレン(a−PFPE)、ポリウレタン、ポリイミド、及び架橋NOVOLAC(登録商標)(フェノールホルムアルデヒドポリマー)樹脂からなる群から選択された、請求項15に記載の液滴合一部品。
  17. マイクロ流体の液滴生成器であって、
    第2流体を含む第2マイクロ流体チャネルに隣接する、第1流体を含む第1マイクロ流体チャネルであって、前記第1流体が第2流体に実質的に不混和性である第1マイクロ流体チャネルと、
    キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室であって、前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室の内容物が変形可能なチャネル壁または室壁によって前記第1マイクロ流体チャネルの内容物から隔離されており、前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内に気泡が形成されると前記変形可能なチャネル壁または室壁を変形させられるように構成され、前記第1マイクロ流体チャネルの上または下に配置されているキャビテーションチャネルまたはキャビテーション室と、を含む液滴生成器。
  18. 前記第1マイクロ流体チャネルは、ポートまたはチャネルを介して前記第2マイクロ流体チャネルと流体連通している、請求項17の液滴生成器。
  19. 前記第1マイクロ流体チャネルの第1部分は、前記第2マイクロ流体チャネルから離れて第1距離で配置され、前記第1マイクロ流体チャネルの第2部分は、前記第2マイクロ流体チャネルから離れて第2距離で配置されており、前記第2距離は前記第1距離よりも小さい、請求項17または請求項18に記載の液滴生成器。
  20. 前記第1マイクロ流体チャネルが第3部分を含み、前記第3部分は、前記第2部分が前記第1部分と前記第3部分の間に配置され、前記第1マイクロ流体チャネルの前記第3部分が前記第2マイクロ流体チャネルから離れて第3距離で配置され、前記第3距離が前記第2距離よりも大きくなるように配置されている、請求項19に記載の液滴生成器。
  21. 前記第1マイクロ流体チャネルまたは前記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の最大幅が約0.1μmから約500μmの範囲である、請求項17から請求項20のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  22. 前記第1マイクロ流体チャネルまたは前記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の最大幅が約50μmから約100μmの範囲である、請求項17から請求項20のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  23. 前記第1マイクロ流体チャネルまたは前記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の幅が約100μmである、請求項17から請求項20のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  24. 前記第1マイクロ流体チャネルまたは前記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の最大深さが約0.1μmから約500μmの範囲である、請求項17から請求項23のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  25. 前記第1マイクロ流体チャネルまたは前記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の最大深さが約40μmから約80μmの範囲である、請求項17から請求項23のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  26. 前記第1マイクロ流体チャネルまたは前記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方の典型的な深さが約50μmである、請求項17から請求項23のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  27. 前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室の典型的な深さが約100μmから約150μmの範囲である、請求項17から請求項26のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  28. 前記液滴生成器は、約1aLから約1μLの範囲の体積の液滴を生成するように構成されている、請求項17から請求項27のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  29. 前記液滴生成器は、約1pLから約150pLの範囲の体積の液滴を生成するように構成されている、請求項28に記載の液滴生成器。
  30. 前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室がキャビテーションチャネルである、請求項17から請求項28のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  31. 前記キャビテーションチャネルは、前記キャビテーションチャネルの内容物を流れさせ、それによって内部に形成されている気泡の消失を促進する、請求項30に記載の液滴生成器。
  32. 前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室が前記第1マイクロ流体チャネルの上に配置されている、請求項17から請求項31のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  33. 前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室が前記第1マイクロ流体チャネルの下に配置されている、請求項17から請求項31のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  34. 前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室が染料を含む、請求項17から請求項33のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  35. 前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室が光吸収ナノ粒子または光吸収マイクロ粒子あるいはその両方を含む、請求項17から請求項33のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  36. 前記第1マイクロ流体チャネルは、実質的な静圧下で前記第1流体を供給することにより、前記第1流体と前記第2流体の間に安定な界面を生成するように構成されている、請求項17から請求項35のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  37. 前記第1流体が水性流体を含む、請求項17から請求項36のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  38. 前記第2流体が油または有機溶媒を含む、請求項17から請求項37のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  39. 前記第2流体は、四塩化炭素、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、ヘプタン、ヘキサン、メチル−tert−ブチルエーテル、ペンタン、トルエン及び2,2,4−トリメチルペンタンからなる群から選択された溶媒を含む、請求項38の液滴生成器。
  40. 前記第2流体が油を含む、請求項38に記載の液滴生成器。
  41. 前記ポートまたはチャネルがノズルを含む、請求項17から請求項40のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  42. 前記第1マイクロ流体チャネルまたは前記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方は、ガラス、金属、セラミック、鉱物、プラスチック及びポリマーからなる群から選択された材料から形成されている、請求項17から請求項41のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  43. 前記第1マイクロ流体チャネルまたは前記第2マイクロ流体チャネルあるいはその両方が弾性材料から形成されている、請求項17から請求項42のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  44. 前記弾性材料は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリオレフィンプラストマー(POP)、ペルフルオロポリエチレン(a−PFPE)、ポリウレタン、ポリイミド、及び架橋NOVOLAC(登録商標)(フェノールホルムアルデヒドポリマー)樹脂からなる群から選択された、請求項43に記載の液滴生成器。
  45. 前記液滴生成器は、約1,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約2,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約4,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約6,000液滴/秒より速い速度で、またはより好ましくは約8,000液滴/秒より速い速度でオンデマンドに液滴を生成することができる、請求項17から請求項44のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  46. 前記装置は、0液滴/秒、1液滴/秒、2液滴/秒、約5液滴/秒、約10液滴/秒、約20液滴/秒、約50液滴/秒、約100液滴/秒、約500液滴/秒または約1000液滴/秒から、約1,500液滴/秒、約2,000液滴/秒、約4,000液滴/秒、約6,000液滴/秒、約8,000液滴/秒、約10,000液滴/秒、約20,000液滴/秒、約50,000液滴/秒または約100,000液滴/秒までの範囲の速度でオンデマンドに液滴を生成することができる、請求項17から請求項44のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  47. 前記装置は、約1,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約10,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約20,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約40,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約50,000液滴/秒より速い速度で、より好ましくは約80,000液滴/秒より速い速度で、またはより好ましくは約100,000液滴/秒より速い速度でオンデマンドに液滴を生成することができる、請求項17から請求項44のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  48. 前記液滴生成器は、前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内に気泡を形成するように構成されたエネルギー源を含むシステム内に存在する、請求項17から請求項47のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  49. 前記エネルギー源が光エネルギー源またはマイクロ波放出器を含む、請求項48に記載の液滴生成器。
  50. 前記エネルギー源がレーザーを含む、請求項48に記載の液滴生成器。
  51. 前記エネルギー源がパルスレーザーを含む、請求項50に記載の液滴生成器。
  52. 前記液滴生成器は、ポリマー、プラスチック、ガラス、水晶、誘電材料、半導体、ケイ素、ゲルマニウム、セラミック、及び金属または合金からなる群から選択された材料を含む基板上に配置されている、請求項17から請求項51のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  53. 前記液滴生成器が他のマイクロ流体部品と一体化されている、請求項17から請求項52のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  54. 前記他のマイクロ流体部品は、PDMSチャネル、ウェル、バルブからなる群から選択された、請求項53に記載の液滴生成器。
  55. 前記液滴生成器がラボオンチップの部品である、請求項53に記載の液滴生成器。
  56. 前記第1流体は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)用の1種以上の試薬を含む、請求項17から請求項55のいずれか一項に記載の液滴生成器。
  57. 前記第1流体は、PCRプライマー、PCRテンプレート、ポリメラーゼ及びPCR反応緩衝液からなる群から選択される1種以上の試薬を含む、請求項56に記載の液滴生成器。
  58. マイクロ流体の液滴を操作する装置であって、
    請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の1つ以上の液滴合一部品、及び
    請求項17から請求項57のいずれか一項に記載の任意に1つ以上の液滴生成器、を載置し、または含む基板を備える装置。
  59. 前記装置は、前記横膜バルブを絞る量とタイミングを制御する制御部をさらに備える、請求項58の装置。
  60. 前記装置は、請求項17から請求項57のいずれか一項に記載の1つ以上の液滴生成器を備える、請求項58または請求項59に記載の装置。
  61. 前記装置が少なくとも2つの液滴生成器を備える、請求項58から請求項60のいずれか一項に記載の装置。
  62. 前記装置が少なくとも4つの液滴生成器を備える、請求項61に記載の装置。
  63. 複数の液滴生成器は、第2マイクロ流体チャネルを共有し、前記共有された第2マイクロ流体チャネルに液滴を注入するように構成されている、請求項61または請求項62に記載の装置。
  64. 液滴合一部品は、前記共有された第2マイクロ流体チャネルから液滴を受けて合一するように配置されている、請求項63に記載の装置。
  65. 液滴を生成し、または粒子もしくは細胞を封入し、あるいはその両方を行うシステムであって、請求項17から請求項57のいずれか一項に記載の液滴生成器と、流体内にガス気泡を形成するための励起源と、を含むシステム。
  66. 前記励起源が光エネルギー源を含む、請求項65に記載のシステム。
  67. 前記励起源が非コヒーレントな光エネルギー源を含む、請求項66に記載のシステム。
  68. 前記励起源がレーザーを含む、請求項66に記載のシステム。
  69. 前記システムは、前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室に光エネルギーを集束させるように構成された対物レンズを含む、請求項66から請求項68のいずれか一項に記載のシステム。
  70. 前記システムが1/2波長板を含む、請求項69に記載のシステム。
  71. 前記システムが偏光子を含む、請求項69または請求項70に記載のシステム。
  72. 前記偏光子が偏光ビームスプリッターキューブを含む、請求項71に記載のシステム。
  73. 前記システムは、前記光エネルギー源によって放出される光パルスの発生タイミング、前記光エネルギー源によって放出されるパルスの発生周波数、前記光エネルギー源によって放出されるパルスの波長、前記光エネルギー源によって放出されるパルスのエネルギー、及び前記光エネルギー源によって放出されるパルスの標的または位置のうちの少なくとも1つを調整する制御部を含む、請求項66から請求項72のいずれか一項に記載のシステム。
  74. 前記システムは、前記システム内の粒子、液滴または細胞を検出するための部品をさらに含む、請求項65から請求項73のいずれか一項に記載のシステム。
  75. 前記部品は、光検出システム、電気検出システム、磁気検出システムまたは音波検出システムを備える、請求項74に記載のシステム。
  76. 前記部品は、散乱、蛍光発光またはラマン分光信号を検出する光検出システムを備える、請求項74に記載のシステム。
  77. マイクロ流体システム内の液滴の一体化方法であって、マイクロ流体チャネルを通り、請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の複数の液滴を合一させる1つ以上の液滴合一部品の1つ以上の前記中央チャネルに流れ込む複数の液滴を供給すること、を含む一体化方法。
  78. 液滴合一のタイミングまたは合一される液滴の数あるいはその両方を制御するために、前記横膜バルブによって与えられる絞りを変化させることをさらに含む、請求項77に記載の一体化方法。
  79. 前記絞りを前記変化させることは、1つ以上の前記横膜バルブを空気圧で作動させる制御部を操作することを含む、請求項78に記載の一体化方法。
  80. 液滴の生成方法であって、
    請求項17から請求項57のいずれか一項に記載の液滴生成器に対し、前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内に気泡を形成することにより前記変形可能なチャネル壁または室壁を変形させて前記第2マイクロ流体チャネル内の前記第2流体に前記第1流体の液滴を注入するように構成されたエネルギー源を適用すること、を含む生成方法。
  81. エネルギー源を前記利用することは、レーザーを利用して前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内にキャビテーション気泡を発生させることを含む、請求項80に記載の生成方法。
  82. 前記生成方法は、パルスレーザーによって放出されるパルスの発生タイミング、前記パルスレーザーによって放出されるパルスの発生周波数、前記パルスレーザーによって放出されるパルスの波長、前記パルスレーザーによって放出されるパルスのエネルギー、及び前記パルスレーザーによって放出されるパルスの標的または位置のうちの少なくとも1つを調整する制御部を用いることを含む、請求項81に記載の生成方法。
  83. 複数のキャビテーション気泡を少なくとも1000Hzの周波数で個別かつ追加的に生成することをさらに含む、請求項80から請求項82のいずれか一項に記載の生成方法。
  84. 前記生成方法が1kHz以上の周波数で繰り返される、請求項83に記載の生成方法。
  85. 前記第1流体は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)用の1種以上の試薬を含む、請求項80から請求項84のいずれか一項に記載の生成方法。
  86. 前記第1流体は、PCRプライマー、PCRテンプレート、ポリメラーゼ及びPCR反応緩衝液からなる群から選択された1種以上の試薬を含む、請求項85に記載の液滴生成器。
  87. 液滴の生成及び一体化方法であって、
    請求項17から請求項57のいずれか一項に記載の1つ以上の液滴生成器、及び請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の1つ以上の液滴合一部品であって、前記1つ以上の液滴生成器の少なくとも1つによって生成される液滴を受けるように前記1つ以上の液滴合一部品の少なくとも1つが配置されている1つ以上の液滴合一部品を備える装置を提供すること、
    前記1つ以上の液滴生成器の1つ以上におけるキャビテーションチャネルまたはキャビテーション室に対し、前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内に気泡を形成することにより前記変形可能なチャネル壁または室壁を変形させて前記第2マイクロ流体チャネル内の前記第2流体に前記第1流体の液滴を注入するように構成されたエネルギー源を適用すること、及び
    前記1つ以上の液滴生成器によって生成された複数の液滴を、一体化した液滴流体を形成するように構成された前記1つ以上の液滴合一部品の少なくとも1つにおいて受けること、を含む生成及び一体化方法。
  88. 前記装置が複数の液滴生成器を備える、請求項87に記載の生成及び一体化方法。
  89. 前記装置が少なくとも3つの液滴生成器を備える、請求項87に記載の生成及び一体化方法。
  90. 前記装置が複数の液滴合一部品を備える、請求項87から請求項89のいずれか一項に記載の生成及び一体化方法。
  91. 前記装置が少なくとも3つの液滴合一部品を備える、請求項90に記載の生成及び一体化方法。
  92. エネルギー源を前記利用することは、レーザーを利用して前記キャビテーションチャネルまたはキャビテーション室内にキャビテーション気泡を発生させることを含む、請求項87から請求項91のいずれか一項に記載の生成及び一体化方法。
  93. 前記生成及び一体化方法は、パルスレーザーによって放出されるパルスの発生タイミング、前記パルスレーザーによって放出されるパルスの発生周波数、前記パルスレーザーによって放出されるパルスの波長、前記パルスレーザーによって放出されるパルスのエネルギー、及び前記パルスレーザーによって放出されるパルスの標的または位置のうちの少なくとも1つを調整する制御部を用いることを含む、請求項92に記載の生成及び一体化方法。
  94. 複数のキャビテーション気泡を少なくとも1000Hzの周波数で個別かつ追加的に生成することをさらに含む、請求項87から請求項93のいずれか一項に記載の生成及び一体化方法。
  95. 前記生成及び一体化方法が1.2kHz以上の周波数で繰り返される、請求項94に記載の生成及び一体化方法。
  96. 前記第1流体は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)用の1種以上の試薬を含む、請求項87から請求項95のいずれか一項に記載の生成及び一体化方法。
  97. 前記第1流体は、PCRプライマー、PCRテンプレート、ポリメラーゼ及びPCR反応緩衝液からなる群から選択された1種以上の試薬を含む、請求項96に記載の生成及び一体化方法。
  98. 前記装置は、他のマイクロ流体部品を備え、または前記他のマイクロ流体部品と一体化されている、請求項87から請求項97のいずれか一項に記載の生成及び一体化方法。
  99. 前記他のマイクロ流体部品は、PDMSチャネル、ウェル、バルブからなる群から選択される、請求項98に記載の生成及び一体化方法。
  100. 前記装置は、ラボオンチップを備え、または前記ラボオンチップと一体化されている、請求項98に記載の生成及び一体化方法。
JP2016502075A 2013-03-15 2014-03-13 高速オンデマンド型マイクロ流体液滴生成及び操作 Active JP6461905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361798516P 2013-03-15 2013-03-15
US61/798,516 2013-03-15
PCT/US2014/026185 WO2014151658A1 (en) 2013-03-15 2014-03-13 High-speed on demand microfluidic droplet generation and manipulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016515214A true JP2016515214A (ja) 2016-05-26
JP2016515214A5 JP2016515214A5 (ja) 2017-04-13
JP6461905B2 JP6461905B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=51581005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502075A Active JP6461905B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 高速オンデマンド型マイクロ流体液滴生成及び操作

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10071359B2 (ja)
EP (1) EP2972405B1 (ja)
JP (1) JP6461905B2 (ja)
KR (1) KR102168053B1 (ja)
CN (1) CN105452873B (ja)
AU (1) AU2014233699B2 (ja)
CA (1) CA2909687A1 (ja)
WO (1) WO2014151658A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500586A (ja) * 2017-11-06 2021-01-07 北京新▲い▼生物科技有限公司Targetingone Corporation 微小液滴生成装置
WO2021182632A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 国立大学法人東京工業大学 マイクロ液滴・気泡生成デバイス
CN113652333A (zh) * 2021-08-03 2021-11-16 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种优化流体分布的微柱式多相位移通道

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9364831B2 (en) 2009-08-08 2016-06-14 The Regents Of The University Of California Pulsed laser triggered high speed microfluidic switch and applications in fluorescent activated cell sorting
US9176504B2 (en) 2011-02-11 2015-11-03 The Regents Of The University Of California High-speed on demand droplet generation and single cell encapsulation driven by induced cavitation
US10161007B2 (en) 2012-08-13 2018-12-25 The Regents Of The University Of California Methods and systems for detecting biological components
KR102168053B1 (ko) 2013-03-15 2020-10-20 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 고속 온 디맨드 미세유체 액적 생성 및 조작
US10697007B2 (en) 2014-06-27 2020-06-30 The Regents Of The University Of California PCR-activated sorting (PAS)
CN105441308B (zh) * 2014-08-27 2018-03-20 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 循环式单细胞捕获芯片
CN105441309B (zh) * 2014-08-27 2018-04-27 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 循环式单细胞捕获转移芯片
WO2016064755A2 (en) * 2014-10-20 2016-04-28 The Regents Of The University Of Califronia Rapid modulation of droplet composition with membrane microvalves
CA3001986C (en) 2014-10-22 2023-02-21 The Regents Of The University Of California High definition microdroplet printer
JP2018508198A (ja) 2015-02-04 2018-03-29 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 別個の実体におけるバーコード付加による核酸のシーケンシング
WO2016133783A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Zalous, Inc. Microdroplet digital pcr system
CN106290492A (zh) * 2015-05-11 2017-01-04 宁波大学 驱动用构件易拆解并可循环再用的霍乱诊断用装置
JP6933583B2 (ja) * 2015-05-20 2021-09-08 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 連続気相を伴うマイクロ流体チップにおける水滴の生成及び捕捉
CN106290930A (zh) * 2015-05-26 2017-01-04 宁波大学 含疏水基片的双驱动耦合的亚型猪流感多通道检测装置
CN106290931A (zh) * 2015-05-26 2017-01-04 宁波大学 以廉价疏水材质作基片的亚型猪流感检测用多通道装置
CN106290932A (zh) * 2015-05-26 2017-01-04 宁波大学 包含疏水基片的双驱动耦合的艾滋病诊断用多通道装置
CN106290856A (zh) * 2015-05-26 2017-01-04 宁波大学 四通道并且双驱动耦合运作的艾滋病诊断用微流控装置
CN106290857A (zh) * 2015-05-26 2017-01-04 宁波大学 多通道且双驱动耦合运作的霍乱诊断用微流控芯片装置
CN106290933A (zh) * 2015-05-26 2017-01-04 宁波大学 双机制驱动耦合运作的霍乱诊断用微流控芯片装置
CN105136763B (zh) * 2015-09-10 2017-10-13 大连海事大学 基于气液界面单细胞捕获及叶绿素荧光表征的单微藻细胞活性动态监测新方法与装置
CN106556708A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 宁波大学 两种驱动方式耦合运作的含疏水基片的微流控芯片装置
EP3269444A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-17 Base4 Innovation Ltd Method of identifying droplets in a stack and an associated sequencer
US11142791B2 (en) 2016-08-10 2021-10-12 The Regents Of The University Of California Combined multiple-displacement amplification and PCR in an emulsion microdroplet
WO2018099420A1 (zh) * 2016-11-30 2018-06-07 领航基因科技(杭州)有限公司 微滴式数字pcr芯片
CA3047328A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 The Regents Of The University Of California Single cell genomic sequencing using hydrogel based droplets
US11499183B2 (en) 2017-06-28 2022-11-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. System and method for droplet detection
CN107694475B (zh) * 2017-09-25 2021-02-19 南京航空航天大学 一种微纳物质的环状聚集物成形装置
US10501739B2 (en) 2017-10-18 2019-12-10 Mission Bio, Inc. Method, systems and apparatus for single cell analysis
CN107904155B (zh) * 2017-10-19 2021-06-22 广州市第一人民医院 一种用于液体分散的微流控芯片及其应用、使用方法
US11045805B2 (en) 2017-11-01 2021-06-29 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic system and method for arranging objects
EP3586964A1 (en) 2018-06-27 2020-01-01 Inorevia Method of manipulating droplets in a channel
WO2020002197A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Institut Curie Method of inducing or preventing the merging of droplets
US11173464B2 (en) 2018-07-30 2021-11-16 Hrl Laboratories, Llc Methods for dissolving droplet particle assembly with co-solvent, and particle assemblies obtained therefrom
US11845061B1 (en) 2018-07-30 2023-12-19 Hrl Laboratories, Llc Complex structures obtained from dissolving-droplet nanoparticle assembly
US11167287B2 (en) 2018-07-30 2021-11-09 Hrl Laboratories, Llc Dissolving droplet microfluidic particle assembly devices and methods, and particle assemblies obtained therefrom
EP3613498A1 (en) 2018-08-24 2020-02-26 Université de Liège Microfluidic module for co-encapsulation in droplets
CN109456890A (zh) * 2018-11-23 2019-03-12 大连理工大学 一种分层带状共培养4种肝细胞的微流控芯片及其应用
CA3138806A1 (en) 2019-05-22 2020-11-26 Dalia Dhingra Method and apparatus for simultaneous targeted sequencing of dna, rna and protein
US11667954B2 (en) 2019-07-01 2023-06-06 Mission Bio, Inc. Method and apparatus to normalize quantitative readouts in single-cell experiments
WO2021015763A1 (en) * 2019-07-24 2021-01-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital microfluidics device with droplet processing components
WO2021076239A2 (en) * 2019-08-30 2021-04-22 Baxter Joy Rene 3d capillary self-assembly of long aspect ratio particles
US11376812B2 (en) 2020-02-11 2022-07-05 Helicoid Industries Inc. Shock and impact resistant structures
CN112871227B (zh) * 2021-01-07 2022-10-11 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 基于光热效应进行微量液滴操控的微流控芯片及方法
US11852297B2 (en) 2021-06-01 2023-12-26 Helicoid Industries Inc. Containers and methods for protecting pressure vessels
US11346499B1 (en) 2021-06-01 2022-05-31 Helicoid Industries Inc. Containers and methods for protecting pressure vessels
IT202100014972A1 (it) 2021-06-09 2021-09-09 Iodo S R L Sistema microfluidico a liquidi espansi per la produzione di drug carrier
US11952103B2 (en) 2022-06-27 2024-04-09 Helicoid Industries Inc. High impact-resistant, reinforced fiber for leading edge protection of aerodynamic structures
US11802870B1 (en) 2022-12-13 2023-10-31 Panazee Kinetic immunoassay systems and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523142A (ja) * 2003-04-10 2006-10-12 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 流体種の形成および制御
JP2010054492A (ja) * 2008-05-13 2010-03-11 Sony Corp マイクロチップとその流路構造
JP2010169551A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 駆動部を有する微小液滴の配列装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2832117B2 (ja) 1991-11-29 1998-12-02 キヤノン株式会社 サンプル測定デバイス及びサンプル測定システム
US6143496A (en) 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
US7214298B2 (en) 1997-09-23 2007-05-08 California Institute Of Technology Microfabricated cell sorter
US6899137B2 (en) 1999-06-28 2005-05-31 California Institute Of Technology Microfabricated elastomeric valve and pump systems
US6524456B1 (en) 1999-08-12 2003-02-25 Ut-Battelle, Llc Microfluidic devices for the controlled manipulation of small volumes
US20060128006A1 (en) 1999-11-10 2006-06-15 Gerhardt Antimony L Hydrodynamic capture and release mechanisms for particle manipulation
JP2003514236A (ja) 1999-11-10 2003-04-15 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 細胞を操作するための細胞分析及び選別装置
JP2001158099A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US6481453B1 (en) 2000-04-14 2002-11-19 Nanostream, Inc. Microfluidic branch metering systems and methods
US7351376B1 (en) 2000-06-05 2008-04-01 California Institute Of Technology Integrated active flux microfluidic devices and methods
EP2299256A3 (en) 2000-09-15 2012-10-10 California Institute Of Technology Microfabricated crossflow devices and methods
GB0105831D0 (en) 2001-03-09 2001-04-25 Toumaz Technology Ltd Method for dna sequencing utilising enzyme linked field effect transistors
US6808075B2 (en) 2002-04-17 2004-10-26 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
US7901939B2 (en) 2002-05-09 2011-03-08 University Of Chicago Method for performing crystallization and reactions in pressure-driven fluid plugs
JP3610349B2 (ja) 2002-08-06 2005-01-12 キヤノン株式会社 液体搬送装置
US7582482B2 (en) 2002-09-03 2009-09-01 Dionex Corporation Continuous ion species removal device and method
CN1261767C (zh) 2003-01-30 2006-06-28 财团法人工业技术研究院 低电压低功率热气泡薄膜式微流体驱动装置
GB0315438D0 (en) * 2003-07-02 2003-08-06 Univ Manchester Analysis of mixed cell populations
EP1663460B1 (en) 2003-09-04 2015-07-08 Premium Genetics (UK) Limited Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
FR2873171B1 (fr) 2004-07-19 2007-12-07 Centre Nat Rech Scient Cnrse Circuit microfluidique a composant actif
US20060073035A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Narayan Sundararajan Deformable polymer membranes
US20060246575A1 (en) 2005-01-13 2006-11-02 Micronics, Inc. Microfluidic rare cell detection device
JP4047336B2 (ja) 2005-02-08 2008-02-13 独立行政法人科学技術振興機構 ゲル電極付セルソーターチップ
US7918244B2 (en) 2005-05-02 2011-04-05 Massachusetts Institute Of Technology Microfluidic bubble logic devices
JP5114702B2 (ja) 2005-07-29 2013-01-09 国立大学法人 東京大学 両親媒性単分子膜の接触による二分子膜の形成方法およびその装置
WO2007024914A2 (en) 2005-08-22 2007-03-01 Applera Corporation Device and method for microfluidic control of a first fluid in contact with a second fluid, wherein the first and second fluids are immiscible
FR2901717A1 (fr) 2006-05-30 2007-12-07 Centre Nat Rech Scient Procede de traitement de gouttes dans un circuit microfluidique.
WO2008115626A2 (en) * 2007-02-05 2008-09-25 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic and nanofluidic devices, systems, and applications
JP4539707B2 (ja) 2007-10-25 2010-09-08 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取用基板、並びに微小粒子分取方法
US8062903B2 (en) 2008-03-03 2011-11-22 University Of Washington Droplet compartmentalization for chemical separation and on-line sampling
KR100955845B1 (ko) 2008-05-15 2010-05-04 재단법인서울대학교산학협력재단 액적 병합장치 및 이를 이용한 액적 병합 방법
US9156010B2 (en) * 2008-09-23 2015-10-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet-based assay system
KR100967414B1 (ko) * 2008-11-27 2010-07-01 한국과학기술원 유체 방울 혼합용 미세 유체 제어 장치 및 이를 이용하여 유체 방울을 혼합하는 방법
WO2010092845A1 (ja) 2009-02-13 2010-08-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 マイクロ流路構造体及びマイクロポンプ
KR101125060B1 (ko) * 2009-07-22 2012-03-21 한국과학기술원 입자를 포획하는 미세유체 소자 및 이를 이용한 입자 포획 방법
US9364831B2 (en) 2009-08-08 2016-06-14 The Regents Of The University Of California Pulsed laser triggered high speed microfluidic switch and applications in fluorescent activated cell sorting
US9625454B2 (en) 2009-09-04 2017-04-18 The Research Foundation For The State University Of New York Rapid and continuous analyte processing in droplet microfluidic devices
US8563325B1 (en) 2009-09-29 2013-10-22 Sandia Corporation Coaxial microreactor for particle synthesis
US20110114190A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 The Hong Kong University Of Science And Technology Microfluidic droplet generation and/or manipulation with electrorheological fluid
US9772261B2 (en) 2010-02-12 2017-09-26 Fluidion Sas Passive micro-vessel and sensor
CN102791959B (zh) 2010-02-12 2016-08-31 旦·安杰列丝库 无源微容器及传感器
WO2012009320A2 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Systems for and methods of promoting cell lysis in droplet actuators
US9176504B2 (en) 2011-02-11 2015-11-03 The Regents Of The University Of California High-speed on demand droplet generation and single cell encapsulation driven by induced cavitation
GB201211342D0 (en) * 2012-06-26 2012-08-08 Cambridge Entpr Ltd Microfluidic device
US9757726B2 (en) 2013-03-14 2017-09-12 Inguran, Llc System for high throughput sperm sorting
KR102168053B1 (ko) 2013-03-15 2020-10-20 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 고속 온 디맨드 미세유체 액적 생성 및 조작

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523142A (ja) * 2003-04-10 2006-10-12 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 流体種の形成および制御
JP2010054492A (ja) * 2008-05-13 2010-03-11 Sony Corp マイクロチップとその流路構造
JP2010169551A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 駆動部を有する微小液滴の配列装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Controllable Active Micro Droplets Merging Device Using Horizontal Pneumatic Micro Valves", MICROMACHINES, vol. 4, JPN6018010967, 8 March 2013 (2013-03-08), pages 34 - 48, ISSN: 0003768685 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500586A (ja) * 2017-11-06 2021-01-07 北京新▲い▼生物科技有限公司Targetingone Corporation 微小液滴生成装置
JP7030361B2 (ja) 2017-11-06 2022-03-07 北京新▲い▼生物科技有限公司 微小液滴生成装置
WO2021182632A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 国立大学法人東京工業大学 マイクロ液滴・気泡生成デバイス
JP7390078B2 (ja) 2020-03-13 2023-12-01 国立研究開発法人科学技術振興機構 マイクロ液滴・気泡生成デバイス
CN113652333A (zh) * 2021-08-03 2021-11-16 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种优化流体分布的微柱式多相位移通道

Also Published As

Publication number Publication date
US10071359B2 (en) 2018-09-11
JP6461905B2 (ja) 2019-01-30
CN105452873A (zh) 2016-03-30
US10780413B2 (en) 2020-09-22
KR20150131345A (ko) 2015-11-24
CN105452873B (zh) 2019-01-18
EP2972405A4 (en) 2016-10-19
WO2014151658A1 (en) 2014-09-25
US20160051958A1 (en) 2016-02-25
EP2972405B1 (en) 2020-12-23
US20190060861A1 (en) 2019-02-28
KR102168053B1 (ko) 2020-10-20
AU2014233699A1 (en) 2015-11-05
EP2972405A1 (en) 2016-01-20
CA2909687A1 (en) 2014-09-25
AU2014233699B2 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461905B2 (ja) 高速オンデマンド型マイクロ流体液滴生成及び操作
US10226768B2 (en) Pulsed laser triggered high speed microfluidic switch and applications in fluorescent activated cell sorting
US10232368B2 (en) High-speed on demand droplet generation and single cell encapsulation driven by induced cavitation
EP2621631B1 (en) Microfluidic device for production and collection of droplets of a fluid
Kung et al. Fabrication of 3D high aspect ratio PDMS microfluidic networks with a hybrid stamp
GB2464300A (en) Microfluidic multiplexed cellular and molecular analysis device and method
EP3720603A1 (en) A microfluidic device and a method for provision of emulsion droplets
US20230053160A1 (en) Selective and High-Resolution Printing of Single Cells
CA3128022A1 (en) A microfluidic device and a method for provision of emulsion droplets
Sato et al. 3D sheath flow using hydrodynamic position control of the sample flow
Graham Application of Argon Plasma Technology to Hydrophobic and Hydrophilic Microdroplet Generation in Pdms Microfluidic Devices
Kung High-Speed Dielectrophoresis and 3D Microfluidics for Biological Applications
Han On-chip blood cell/plasma separators on polymer lab-on-a-chip for point-of-care clinical diagnostics
İşgör Integrated Microfluidic Systems for Droplet Detection and Sorting
ネヴェスマルコス et al. Industrial lab-on-a-chip: Design, applications and scale-up for drug discovery and delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250