JP2016515171A - 伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸 - Google Patents

伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515171A
JP2016515171A JP2015562923A JP2015562923A JP2016515171A JP 2016515171 A JP2016515171 A JP 2016515171A JP 2015562923 A JP2015562923 A JP 2015562923A JP 2015562923 A JP2015562923 A JP 2015562923A JP 2016515171 A JP2016515171 A JP 2016515171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
yarn
latent crimped
crimped yarn
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6134012B2 (ja
Inventor
ドン ウン イ
ドン ウン イ
ドン ヒュン ノ
ドン ヒュン ノ
ノ ウー パク
ノ ウー パク
Original Assignee
コーロン ファッション マテリアル インコーポレイテッド
コーロン ファッション マテリアル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン ファッション マテリアル インコーポレイテッド, コーロン ファッション マテリアル インコーポレイテッド filed Critical コーロン ファッション マテリアル インコーポレイテッド
Publication of JP2016515171A publication Critical patent/JP2016515171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134012B2 publication Critical patent/JP6134012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/12Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/22Formation of filaments, threads, or the like with a crimped or curled structure; with a special structure to simulate wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/32Side-by-side structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

本発明は伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸に関するもので、ナイロン64ランダムコポリマー(A)とナイロン6及びナイロン66の中で選択された1種のポリマー(B)が原糸の断面上にサイドバイサイド形状に複合紡糸されていることを特徴とする。本発明に係るナイロン潜在捲縮糸は染色性、染色堅牢度及び伸縮性に優れ、公定水分率が高いので、良好な冷感を発現する。また、本発明に係るナイロン潜在捲縮糸は製造コストが低く、生産性が高いので、原糸均一性も優秀である。そのため、本発明に係るナイロン潜在捲縮糸は、伸縮性透湿防水ポリウレタンフィルムと共に使用するアウトドアウェア用生地素材として特に有用である。【選択図】図1

Description

本発明は伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸に関するものであり、より詳細には、原糸の断面上で(i)ナイロン64ランダムコポリマーと(ii)ナイロン6ポリマーまたは、ナイロン66ポリマーがサイドバイサイド(side by side)形状に複合紡糸されることで、染色性、染色堅牢度及び伸縮性に優れ、公定水分率が高いので、良好な冷感(cool touch)を発現する伸縮性ナイロン潜在捲縮糸に関するものである。
ナイロン伸縮糸はポリエステル系の伸縮糸に類似した生産技術を有している。しかし、使用用途において、ポリエステル系の伸縮糸は大部分ティーシャツ、ジャケット、ズボンなどの用途に広く使用され、最近は他の素材との複合糸用途に使用される。しかし、ナイロン伸縮糸は主にアウトドアウェア及びインナーウェア、靴下に主に用いられ、使用用途における差を有している。
しかし、ポリエステル高伸縮糸は伸縮性透湿防水ポリウレタンフィルムと共に用いる生地用素材として使用する場合は、染色堅牢度に問題が発生し、染色性、耐摩擦性、冷感などが低下する問題がある。
その結果、最近はアウトドアウェア用素材等には、ナイロン伸縮糸の使用が大きく増加する趨勢にある。
ナイロン伸縮糸を製造するために使用する第1番目の従来技術としは、ナイロン66を仮撚工程のうち、高い温度で延伸、仮撚処理してナイロン66伸縮糸を製造する方法がある。
前述の従来方法は、溶融点が高いナイロン66半延伸糸(POY)を高温でピン仮撚方式またはディスク仮撚方式などで低速仮撚して未配向の原糸に物理的方法にてクリンプを形成する方法であり、製造したナイロン66伸縮糸は高いクリンプ率を有し、生地上で伸縮性を発現する。
しかし、前述した第1番目の従来方法の場合、韓国では衣類用としてナイロン66生産せず、高価の原料であるヘキサメチレンジアミンの使用によって、ナイロン6に比べて相対的に高価で輸入している。そのため、製造コストが上昇し、高温で低速仮撚するため生産性が低下する。また、高温で高いクリンプ率を有しなければならないため、原糸に不均一が発生する確率が高くなるなどの問題がある。
ナイロン伸縮糸を製造するために使用する第2番目の従来技術としては、収縮率において互いに4〜5%程度の差があるナイロン66ポリマーとナイロン6ポリマーを原糸の断面上にサイドバイサイド形状に複合紡糸して、ナイロン潜在捲縮糸を製造する方法がある。
しかし、前述した第2番目の従来方法は、ナイロン66ポリマーとナイロン6ポリマーとの間の収縮率差が4〜5%程度に低いため、自然にクリンプの発現が難しく、原糸状態のクリンプ発生より生地上でのクリンプ発生が著しく低下する問題がある。
ナイロン伸縮糸を製造するために使用するまた他の従来技術としては、相対粘度(RV)が相異なナイロンポリマーを原糸の断面上にサイドバイサイド形状に複合紡糸してナイロン潜在捲縮糸を製造する方法もある。しかし、ナイロンは3,000m/分以上の紡糸速度で高速紡糸する。そのため、相対粘度差によって紡糸口金の下部で糸の曲げ現象が発生したり、紡糸速度が低下して紡糸性及び製糸性が大きく低下して商業的な規模の生産が難しい問題がある。
本発明の目的は、染色性、染色堅牢度及び伸縮性に優れ、公定水分率が高いので、良好な冷感を発現し、原糸の均一性に優れたナイロン潜在捲縮糸を、低い製造コストと高い生産性で製造することができる、伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸を提供することにある。
前述したような目的を達成するために、本発明では、ナイロン64ランダムコポリマー(A)とナイロン6及びナイロン66の中で選択された1種のポリマー(B)が原糸の断面上にサイドバイサイド形状に複合紡糸してナイロン潜在捲縮糸を製造する。
ナイロン64ランダムコポリマー(A)は、ナイロン4単量体であるピロリドン10〜30モル%と、ナイロン6単量体であるカプロラクタム70〜90モル%で構成される。
本発明に係るナイロン潜在捲縮糸は、染色性、染色堅牢度及び伸縮性に優れ、公定水分率が高いので、良好な冷感を発現する。
また、本発明に係るナイロン潜在捲縮糸は、製造コストが低く、生産性が高いと共に、原糸均一性にも優れている。
そのため、本発明に係るナイロン潜在捲縮糸は、伸縮性透湿防水ポリウレタンフィルムと共に使用するアウトドアウェア用生地素材として特に有用である。
以下、添付した図面などを通じて本発明を詳細に説明する。
本発明に係るナイロン潜在捲縮糸は、図1及び図2に示すように、ナイロン64ランダムコポリマー(A)とナイロン6及びナイロン66の中で選択された1種のポリマー(B)が原糸の断面上にサイドバイサイド形状に複合紡糸されていることを特徴とする。
図1及び図2は本発明に係るナイロン潜在捲縮糸の断面を示す概略図である。
ナイロン64ランダムコポリマー(A)は、ナイロン4単量体であるピロリドン10〜30モル%と、ナイロン6単量体であるカプロラクタム70〜90モル%で構成され、分子量が70,000〜120,000g/モルであり、多分散指数(Polydispersity index)が1〜2である。
ナイロン64ランダムコポリマー(A)は、カプロラクタムと2−ピロリドン陰イオン添加重合に製造されて決定化度が50%以下に低く、溶融点が低いと共に、水分率が高い。そのため、エンジニアリングプラスチックとして使用することが難しい。しかし、適正な強度及び伸度を備えて衣類用に用いるのに適している。
これに対して、ナイロン46ポリマーは1、4−ジアミノブタンとアジピン酸の重縮合により製造されて常温加圧されたナイロンのうち、決定化度が最も高く、溶融点が高いと共に、摩擦抵抗性に優れ、変形係数が低く、オイル及びグリースに対する抵抗性に優れるので、エンジニアリングプラスチックに主に使用している。
本発明は原糸の断面上にサイドバイサイド形状に複合紡糸されているナイロン64ランダムコポリマー(A)に対する、ナイロン6及びナイロン66の中で選択された1種のポリマー(B)の重量割合は、25〜50:75〜50であることが好ましい。
本発明に係るナイロン潜在捲縮糸は、沸騰水収縮率が30〜50%であり、クリンプ率が20〜50%であり、公定水分率が5〜8%である。
ナイロン64ランダムポリマー(A)は、硫酸粘度法で測定した相対粘度(RV)が2.4〜3.0で溶融点が150〜190℃であり、比重が1.11〜1.13g/cmである。
ナイロン6及びナイロン66の中で選択された1種のポリマー(B)は、硫酸粘度法で測定した相対粘度(RV)が2.4〜2.7である。
ナイロン64ランダムコポリマー(A)は、ナイロン6ポリマーの単量体であるカプロラクタムとナイロン4ポリマー単量体であるピロリドンの含量を70〜90モル%対10〜30モル%の比で陰イオンまたはバルク重合して得られる。カプロラクタムのモル比が増加するほどナイロン6の性質が強くなり、溶融点が上昇する効果を示すが、公定水分率が減少して前述の性質において一般ナイロン6及びナイロン66と等しくなる短所を有している。ピロリドンはセルロースから酵素の分解により得ることができ、生化学系(bio−based)物質とも広く知られている。ナイロン4はブチロラクタム(butyrolactam)の重合体(2−pyrrolidinone或いはα−pyrrolidoneとも呼ぶ)として特定条件下に2−ピロリドン(2−pyrrolidone)環(ring)が開環しながら重合体を形成すると知られている。このように生成された高収縮ポリマーは、一般原糸で紡糸する際に、沸騰水収縮率が30%〜60%の収縮率を有し、溶融点15が0〜190℃であり、硫酸粘度法を使用して測定した相対粘度(RV)が2.4〜3.0の範囲を有する。このような相手粘度は、ナイロン6、ナイロン66に類似した相手粘度を有しているため、潜在捲縮糸を製造する際に、紡糸性を良好にさせ、既存の複合紡糸設備を用いても大きく改造することなく原糸を製造することが可能である。
ナイロン4単量体であるピロリドンは生花学界(bio−based)原料であり、親環境素材として使用が可能である。最近化石燃料の枯渇による高油価時代に、親環境素材に対して関心を有している消費者が急増している。また衣類用に使用することで、自然環境を破壊しないというイメージを有している物質であって、資源枯渇が予想される今後に使用する未来の纎維として適合である。
しかし、純粋ナイロン4は溶融点が高いため、溶融紡糸する際に、加工のためのプロセッシング温度と分解温度の範囲が非常に類似して、加工が不可能である短所を有している。また水分率が高いため、エンジニアリングプラスチックとしては不適合である。
ナイロン4を衣類用に使用する時には、アミド(amide)基が一般ナイロンに比べて多く含有されているため、親水的性質が強い。従って、本発明はナイロン4とナイロン6を一定の割合で共重合させたナイロン64ランダムコポリマーを用いて、溶融点を低くし、プロセッシング温度を確保して決定性をコントロールすることで、高収縮性能が発現できるようにした。ナイロン4とナイロン6の共重合体である高収縮ポリマーを使用し、サイドバイサイド複合紡糸を用いる場合、表面に現われる高収縮ポリマーによって水分含有量が増加する。従って、服が人肌に触れる時、肌触りを柔らかくし、高い水分含有率によって、快適さを感じることができる。また人肌の水分を吸収、維持することで、いつも快適さを感じるのみでなく、一般ナイロンに比べて高い水分含有率によって、夏季には冷感を発現することも可能である。一般的にセルロース系列の纎維がより優れた冷感を発現することも、これと同じ脈絡である。
またナイロン64ランダムコポリマーは紡糸性が安定的であり、低い紡糸温度を有している。ナイロン6と複合紡糸する場合には、ナイロン66より低い紡糸温度でも紡糸が可能であるため、エネルギー節減効果も提供することができる。
同一モル量のナイロン6とナイロン4が共重合されたナイロン64、及びナイロン610の場合には、このような高収縮な特徴が現われなく、むしろ水分含有率が低下する。しかし、ナイロン64ランダムコポリマーの場合は、ポリマー内の分子鎖の形成がランダに変えて、高収縮性が現われる。これによって、サイドバイサイド複合紡糸を行う時には、バイメタルの形態でナイロン4共重合体の方に収縮が多く進行され、潜在巻軸のような効果を示すことができる。加工によって、収縮率に差があれば、スパイラル構造の原糸を用いてスプリングのような構造を形成するようになり、生地の製織後加工する際には、収縮加工を通じて伸縮性能を有する生地の製造が可能である。また2個のポリマーがナイロン系列であるので酸性染料で染色が可能であり、染色サイトであるアミン基が多量含有されているので、染色性や堅牢度に優れた潜在捲縮糸の製造が可能である。
以下、実施例及び比較実施例を通じて本発明を具体的に説明する。
しかし、本発明の保護範囲が以下の実施例のみに限定して解釈されるものでない。
[実施例1]
ピロリドン30モル%とカプロラクタム70モル%を陰イオン重合して得て、溶融点が170℃であり、相対粘度(RV)が2.6であるナイロン64ランダムコポリマー(random co−polymer)と相対粘度(RV)が2.6であるナイロン6をサイドバイサイド複合紡糸方式で、それぞれの圧出機を用いて、260℃の紡糸温度で吐出させた。紡糸パック内で50:50の重量比で複合されるように紡糸した後、冷却チャンバを用いて冷却/凝固させた。3000m/分の速度で第1ゴデットロールと第2ゴデットロールを通して巻き取って、85デニール/24フィラメント半延伸糸を製造した。
このように巻き取った半延伸糸を延伸巻取機を用いて、紡糸速度500m/分と延伸比1.26で延伸させ、70デニール/24フィラメントスペックの延伸糸を巻き取ってナイロン潜在捲縮糸を製造した。
[比較実施例1]
ナイロン66を一般的なナイロン第1ヒーター半延伸糸(POY)製造設備を用いて、紡糸速度3000m/分ので半延伸糸85デニール/24フィラメントを製造した。第1ヒーターの温度を220℃以上にセットして、延伸比1.3、紡糸速度300m/分でピン仮撚タイプの仮撚機を通過させて、70デニール/24フィラメントの高伸縮仮撚糸を製造した。
[比較実施例2]
ナイロン6とナイロン66をそれぞれの圧出機を用いて吐出させ、紡糸パック内で50:50の面積比に複合されるように紡糸した。以後、冷却チャンバを用いて冷却/凝固させ、3000m/分の速度で第1ゴデットロールと第2ゴデットロールを通して巻き取って半延伸糸を製造した。
このように巻き取った半延伸糸を延伸巻取機を用いて、紡糸速度700m/分と延伸比1.23で延伸し巻き取って高伸縮糸を製造した。
Figure 2016515171
表1の物性はそれぞれ以下のような方法で評価した。
(沸騰水収縮率測定方法(自社方式))
1)枠体に測定しようとする試料を20回巻き取った後、クリップを両方に挟んで試料を準備する。一つのサンプル当たり3個の試料を制作する。
2)両端を縛り50cmの長さになるようにし、一定の初期荷重を付与して長さを測定する。
−初期荷重は試験糸太さ(denier)の1/10gにする。
−例えば、試験糸が50デニールであれば、5gの重りを吊り下げる。
−測定長さ:L
3)恒温恒湿雰囲気下で24時間放置する。
−約25℃、65%
−初期荷重はそのまま維持。
4)放置後試験糸の長さを測定する。
−測定長さ:L
−初期荷重はそのまま維持。
5)遅延計算式
−遅延(L)=(L−L)/L×100(%)
6)遅延試験糸(L)を沸騰水(90〜95℃)に30分間浸漬させる。
−試験糸全体を沸騰水に浸漬する。
−初期荷重はそのまま維持(初期荷重における重りが底に触れないように注意)。
7)試験糸を取り出して水分を拭き取り、恒温恒湿雰囲気下で24時間放置する。
−約25℃、65%
−初期荷重はそのまま維持。
8)放置後試験糸の長さを測定する。
−測定長さ:L3
−初期荷重はそのまま維持。
9)沸騰水計算式
沸騰水収縮率(L)=(L−L)/L×100(%)
(クリンプ率測定法)
1.試料準備−枠体に測定しようとする試料を10回巻き取った後、クリップを両方に挟んで試料を準備する。一つのサンプル当たり3個の試料を制作する。
2.水蒸気槽(Steam bath)の温度が所定温度に到逹すると、クリップに輪を嵌めて、水蒸気槽に入れることができるようにしたグラスガイドに試料を入れて、水蒸気槽に慎重に持ち上げて入れる。
3.20分間沸騰水で処理してから、試料を取り出して水分を取り除いて12時間放置する。
4.初期荷重−表示den/25g、静荷重−表示den*2gを計算して次のような式で測定する。
5.静荷重+初期荷重を付与し、2分後に長さを測定する−L
6.静荷重を取り除いて初期荷重のみで3分後に長さを測定する−L
7.計算式
クリンプ率=(L−L)/L×100
(冷感測定法)
1.実験環境:20℃、65%RH
2.実験器機:KES−F7 Thermo Labo II(Kalto Tech)
3.Qmax値:単位センサーに生地が接触する時、温度補正のために投入する瞬間電力量を測定した値。
4.試料準備:試験丸編機(circular knitting machine)を使用し、試験生地を編んで精錬、染色を同様に進行した後、改幅して、試験片を準備する。
本発明のナイロン潜在捲縮糸は衣類用原糸、特にアウトドアウェア用生地素材として有用である。
本発明に係るナイロン潜在捲縮糸の断面を示す概略図である。 本発明に係るナイロン潜在捲縮糸の断面を示す概略図である。 製織、加工前である本発明のナイロン潜在捲縮糸の電子顕微鏡写真である。 製織、加工処理された本発明ナイロン潜在捲縮糸の電子顕微鏡写真である。
A ナイロン64ランダムポリマー
B ナイロン6ポリマーまたはナイロン66ポリマー

Claims (6)

  1. ナイロン64ランダムコポリマー(A)とナイロン6及びナイロン66の中で選択された1種のポリマー(B)が原糸の断面上にサイドバイサイド形状に複合紡糸されていることを特徴とする伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸。
  2. ナイロン64ランダムコポリマー(A)は、ナイロン4単量体であるピロリドン10〜30モル%と、ナイロン6単量体であるカプロラクタム70〜90モル%で構成され、分子量が70,000〜120,000g/モルであり、多分散指数(Polydispersity index)が1〜2であることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸。
  3. 原糸の断面上にサイドバイサイド形状に複合紡糸されているナイロン64ランダムコポリマー(A)に対する、ナイロン6及びナイロン66の中で選択された1種のポリマー(B)の重量割合が25〜50:75〜50であることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸。
  4. ナイロン潜在捲縮糸は、沸騰水収縮率が30〜50%であり、クリンプ率が20〜50%であり、公定水分率が5〜8%であることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸。
  5. ナイロン64ランダムポリマー(A)は、硫酸粘度法で測定した相対粘度(RV)が2.4〜3.0であり、溶融点が150〜190℃であり、比重が1.11〜1.13g/cmであることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸。
  6. ナイロン6及びナイロン66の中で選択された1種のポリマー(B)は、硫酸粘度法で測定した相対粘度(RV)が2.4〜2.7であることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸。
JP2015562923A 2013-03-14 2014-03-13 伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸 Expired - Fee Related JP6134012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0027028 2013-03-14
KR1020130027028A KR101537260B1 (ko) 2013-03-14 2013-03-14 신축성 및 냉감이 우수한 나일론 잠재권축사
PCT/KR2014/002093 WO2014142566A1 (ko) 2013-03-14 2014-03-13 신축성 및 냉감이 우수한 나일론 잠재권축사

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515171A true JP2016515171A (ja) 2016-05-26
JP6134012B2 JP6134012B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=51537110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562923A Expired - Fee Related JP6134012B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-13 伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160047066A1 (ja)
JP (1) JP6134012B2 (ja)
KR (1) KR101537260B1 (ja)
CN (1) CN105164324B (ja)
WO (1) WO2014142566A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071402A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社クレハ ポリアミド樹脂、ポリアミド樹脂組成物、成形体およびポリアミド樹脂の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102100141B1 (ko) * 2018-04-20 2020-04-13 조대현 통기성이 우수한 의료용 압박밴드
CN109355716A (zh) * 2018-12-04 2019-02-19 吴江精美峰实业有限公司 一种尼龙6与尼龙66并列复合弹性纤维的生产装置及其生产方法
CN116876129A (zh) * 2022-01-26 2023-10-13 吴江嘉伦织造有限公司 一种抗菌防静电纱线

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482429A (en) * 1977-11-10 1979-06-30 Rhone Poulenc Textile Two component polyamide filament and producing same
JPH04361615A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Kanebo Ltd 吸湿及び透湿性を有する繊維
JP2001164427A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Unitika Ltd ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法
JP2001271260A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Unitika Ltd フィルター用不織布およびその製造方法
JP2009057679A (ja) * 2008-10-16 2009-03-19 Unitika Ltd ポリアミド潜在捲縮糸

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0140074B1 (ko) * 1989-05-16 1998-07-01 아크조 엔브이 코어-시드 필라멘트로부터 제조한 사 및 이의 제조방법
GB8915736D0 (en) * 1989-07-10 1989-08-31 Du Pont Improvements to multifilament apparel yarns of nylon
DE19517348C1 (de) * 1995-05-11 1996-08-29 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von selbstkräuselnden Polymer-Bikomponenten-Fasern
US7160612B2 (en) * 2000-09-21 2007-01-09 Outlast Technologies, Inc. Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof
KR100493508B1 (ko) * 2001-12-28 2005-06-07 주식회사 효성 나이론 잠재권축사의 제조방법
KR20030058305A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 주식회사 효성 세데니어 나일론 잠재권축사의 제조방법
KR100464775B1 (ko) * 2002-12-30 2005-01-05 주식회사 효성 이형단면 나이론 잠재권축사의 제조방법
KR100537254B1 (ko) * 2003-12-30 2005-12-19 주식회사 효성 나이론 중공 잠재권축사
CA2576775C (en) * 2004-09-03 2012-11-27 Teijin Fibers Limited Composite fibers
CN101798714B (zh) * 2009-12-21 2012-10-10 厦门泓信特种纤维有限公司 双组分复合纤维及其制备方法
CN102534861B (zh) * 2010-12-10 2014-04-02 海宁新高纤维有限公司 高光学遮蔽性并列复合弹性纤维

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482429A (en) * 1977-11-10 1979-06-30 Rhone Poulenc Textile Two component polyamide filament and producing same
JPH04361615A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Kanebo Ltd 吸湿及び透湿性を有する繊維
JP2001164427A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Unitika Ltd ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法
JP2001271260A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Unitika Ltd フィルター用不織布およびその製造方法
JP2009057679A (ja) * 2008-10-16 2009-03-19 Unitika Ltd ポリアミド潜在捲縮糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071402A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社クレハ ポリアミド樹脂、ポリアミド樹脂組成物、成形体およびポリアミド樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160047066A1 (en) 2016-02-18
WO2014142566A1 (ko) 2014-09-18
JP6134012B2 (ja) 2017-05-24
KR101537260B1 (ko) 2015-07-16
CN105164324A (zh) 2015-12-16
CN105164324B (zh) 2017-02-22
KR20140112677A (ko) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287014B2 (ja) 快適性布帛及びその製造方法
JP6134012B2 (ja) 伸縮性及び冷感に優れたナイロン潜在捲縮糸
KR101906325B1 (ko) 코어-시스 복합섬유
TW200844282A (en) Conjugate fibers excellent in antistatic property, water absorption and cool feeling by contact
JP6116459B2 (ja) ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法
EP3187629A1 (en) Glossy pilling-resistant acrylic fiber, method for producing same, and spun yarn and knitted fabric including said acrylic fiber
KR20030027941A (ko) 탄성 나일론 얀
CN102220667B (zh) 一种中空假捻加工丝及其生产方法
JP4769279B2 (ja) ポリアミド潜在捲縮糸
TW201704571A (zh) 吸濕性芯鞘複合絲及其製造方法
CN103122514A (zh) 一种中空假捻加工丝及其生产方法
JP2015089980A (ja) ポリエチレン繊維
JP2005527715A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート複合繊維及びその製造方法
KR101103379B1 (ko) 염색성이 개선된 고신축 폴리에스테르 복합섬유 및 이의 제조방법
JP4097788B2 (ja) ポリアミド潜在捲縮糸
JP2011157639A (ja) 吸湿性ポリアミド56短繊維およびその製造方法
CN103668613A (zh) 一种中空假捻加工丝、生产方法及织物
CN103184571A (zh) 一种中空假捻加工丝及其生产方法
TWI613337B (zh) 聚醯胺黑色紡前染色紗、假撚紗、包覆彈性紗及襪品
JPWO2015151220A1 (ja) ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法
KR101547537B1 (ko) 신축성 및 기능성이 우수한 잠재권축성 폴리에스터 섬유와 그 제조 방법
Xiaorong et al. Development and characterization of biobased polyamide 56/polyethylene terephthalate composite fibers
JP6298748B2 (ja) ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法
CN118065022A (zh) 混纤加工丝
CN104448264A (zh) 一种高收缩亲水性聚酯切片及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees