JP2016514756A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016514756A5
JP2016514756A5 JP2016506346A JP2016506346A JP2016514756A5 JP 2016514756 A5 JP2016514756 A5 JP 2016514756A5 JP 2016506346 A JP2016506346 A JP 2016506346A JP 2016506346 A JP2016506346 A JP 2016506346A JP 2016514756 A5 JP2016514756 A5 JP 2016514756A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbons
branched
alkyl
bis
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016506346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6309614B2 (ja
JP2016514756A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/032356 external-priority patent/WO2014165434A2/en
Publication of JP2016514756A publication Critical patent/JP2016514756A/ja
Publication of JP2016514756A5 publication Critical patent/JP2016514756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309614B2 publication Critical patent/JP6309614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 炭素繊維強化プラスチック部品およびそれに接着している被覆層を含む組成物であって、
    被覆層の1層の厚さは、約2milから約10milまでであり、
    被覆層が、
    a)粉末状被覆樹脂、
    b)赤色遷移したヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤、
    c)ヒンダードアミン光安定化剤、および場合により
    d)更なる紫外線吸収剤、フェノール性抗酸化剤および有機のまたは無機の顔料からなる群から選択される化合物
    を含む、硬化された粉末状被覆配合物であり、赤色遷移したヒドロキシフェニルベンゾトリアゾールが、式(I)または(II)
    Figure 2016514756
    (式中、
    は、水素、炭素数1から24の直鎖または分岐鎖のアルキル、炭素数2から18の直鎖または分岐鎖のアルケニル、炭素数5から12のシクロアルキル、炭素数7から15のフェニルアルキル、フェニル、またはフェニル環上で1から4個の炭素数1から4のアルキルで置換されている前記フェニルもしくは前記フェニルアルキルであり;または
    は、
    Figure 2016514756
    の基または
    Figure 2016514756
    の基であり、
    ここで、Lは、炭素数1から12のアルキレン、炭素数2から12のアルキリデン、ベンジリデン、p−キシリレンまたは炭素数5から7のシクロアルキレンであり;
    は、炭素数1から24の直鎖または分岐鎖のアルキル、炭素数2から18の直鎖または分岐鎖のアルケニル、炭素数5から12のシクロアルキル、炭素数7から15のフェニルアルキル、フェニル、またはフェニル環上で1から3個の炭素数1から4のアルキルで置換されている前記フェニルもしくは前記フェニルアルキルであり;または1個以上の−OH、−OCO−R11、−OR14、−NCOもしくは−NH基またはそれらの混合物で置換されている前記アルキル、または1個以上の−O−、−NH−もしくは−NR14−基またはそれらの混合物で中断されており、非置換または1個以上の−OH、−OR14もしくは−NH基またはそれらの混合物で置換されていてもよい前記アルキルもしくは前記アルケニルであり;ここで、
    11は、水素、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル、直鎖または分岐鎖のC〜Cアルケニル、フェニル、ナフチル、またはC〜C15フェニルアルキルであり;
    14は、水素、炭素数1から24の直鎖または分岐鎖のアルキルであり;または
    は、−OR14、−C(O)−O−R14、−C(O)−NHR14または−C(O)−NR14R’14基であり、ここで、R’14はR14と同じ意味を有し;または
    は、−SR13、−NHR13もしくは−N(R13であり;または
    は、−(CH−CO−X−(Z)−Y−R15であり、ここで
    は、−O−または−N(R16)−であり、
    Yは、−O−または−N(R17)−または直接結合であり、
    Zは、C〜C12アルキレン;1から3個の窒素原子、酸素原子またはこれらの混合物で中断されているC〜C12アルキレン;またはC〜C12アルキレン、ブテニレン、ブチニレン、シクロヘキシレン、またはフェニレンであり、これらはそれぞれヒドロキシル基でさらに置換されていてもよく;または
    Figure 2016514756
    の基であり、ここで、「*」は結合を表し;または
    Yが直接結合である場合、Zもさらに直接結合であってもよく;
    mは、0、1または2であり、
    pは、1であり、またはXおよびYがそれぞれ−N(R16)−および−N(R17)− であるとき、pはまた0であり、
    15は、水素、C〜C12アルキル、
    Figure 2016514756
    の基、または
    −CO−C(R18)=C(H)R19基であり、またはYが−N(R17)−であるとき、R17とともに−CO−CH=CH−CO−基を形成し、ここで、
    18は、水素またはメチルであり、R19は、水素、メチルまたは−CO−X−R20であり、ここで、
    20は、水素、C〜C12アルキルまたは次式の基
    Figure 2016514756
    であり、
    、R、RおよびRは、独立に、水素、ハロゲン、CN、NOまたはNHであり;
    13は、炭素数1から20のアルキル、炭素数2から20のヒドロキシアルキル、炭素数3から18のアルケニル、炭素数5から12のシクロアルキル、炭素数7から15のフェニルアルキル、1または2個の炭素数1から4のアルキルで置換されていてもよいフェニルまたはナフチルであり;
    16およびR17は、互いに独立に、水素、C〜C12アルキル、1から3個の酸素原子で中断されているC〜C12アルキル、またはシクロヘキシル、またはC〜C15フェニルアルキルであり、Zがエチレンである場合には、R16はまたR17とともにエチレンを形成し;
    Xは、OまたはNEであり、ここで、
    は、水素、直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキル、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、フェニル、ナフチル、またはC〜C15フェニルアルキルであり;または前記直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキル、直鎖または分岐鎖のC〜C24アルケニル、C〜C12シクロアルキル、C〜Cアルキニルは、1個以上の−F、−OH、−OR22、−NH、−NHR22、−N(R22、−NHCOR23、−NR22COR23、−OCOR24、−COR25、−SO26、−PO(R27(R282−n、−Si(R29(R303−n、−Si(R22、−N(R22、−S(R22、−オキシラニル基またはそれらの混合物で置換されていてもよく;前記直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキル、直鎖または分岐鎖の非置換または置換のC〜C24アルケニル、C〜C12シクロアルキル、またはC〜Cアルキニルはまた、1個以上の−O−、−S−、−NH−もしくは−NR22−基またはそれらの組合せで中断されていてもよく;
    前記フェニル、ナフチル、またはC〜C15フェニルアルキルはまた、1個以上のハロゲン、−CN、−CF、−NO、−NHR22、−N(R22、−SO26、−PO(R27(R282−n、−OH、−OR22、−COR25、−R25で置換されていてもよく;ここで、
    nは、0、1または2であり;
    22は、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルキル、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルケニル、C〜C10シクロアルキル、フェニルまたはナフチル、C〜C15フェニルアルキルであり、または2個のR22は、NまたはSi原子に付いている場合、結合している原子とともに、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環を形成してもよく;
    23は、水素、OR22、NHR22、N(R22であり、またはR22と同じ意味を有し、
    24は、OR22、NHR22、N(R22であり、またはR22と同じ意味を有し、
    25は、水素、OH、OR22、NHR22もしくはN(R22、O−グリシジルであり、またはR22と同じ意味を有し、
    26は、OH、OR22、NHR22またはN(R22であり、
    27は、NH、NHR22またはN(R22であり、
    28は、OHまたはOR22であり、
    29は、ClまたはOR22であり、
    30は、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルキルであり;または
    は、
    Figure 2016514756
    の基であり、ここで、
    からRは、上記で定義した意味を有し、
    Qは、直鎖または分岐鎖のC〜C12アルキレン;1個以上の−O−、NHまたはNR14原子で中断されているC〜C12アルキレン;C〜C10シクロアルキレン、パラ−フェニレン、または
    Figure 2016514756
    の基であり、ここで、
    「*」は結合を表す)
    である、組成物。
  2. 式(I)または(II)の化合物において、
    は、水素、炭素数1から24の直鎖または分岐鎖のアルキル、炭素数2から18の直鎖または分岐鎖のアルケニル、炭素数5から12のシクロアルキル、炭素数7から15のフェニルアルキル、フェニル、またはフェニル環上で1から4個の炭素数1から4のアルキルで置換されている前記フェニルもしくは前記フェニルアルキルであり;または
    は、
    Figure 2016514756
    の基または
    Figure 2016514756
    の基であり、
    ここで、Lは、炭素数1から12のアルキレン、炭素数2から12のアルキリデン、ベンジリデン、p−キシリレンまたは炭素数5から7のシクロアルキレンであり;
    は、炭素数1から24の直鎖または分岐鎖のアルキル、炭素数2から18の直鎖または分岐鎖のアルケニル、炭素数5から12のシクロアルキル、炭素数7から15のフェニルアルキル、フェニル、またはフェニル環上で1から3個の炭素数1から4のアルキルで置換されている前記フェニルもしくは前記フェニルアルキルであり;または
    は、−(CH−CO−X−(Z)−Y−R15であり、ここで
    は、−O−であり、
    Yは、−O−または直接結合であり、
    Zは、C〜C12アルキレン;1から3個の窒素原子、酸素原子またはこれらの混合物で中断されているC〜C12アルキレンであり;またはYが直接結合である場合、Zもさらに直接結合であってもよく;
    mは、2であり、
    pは、1であり、
    15は、水素、C〜C12アルキルまたは
    Figure 2016514756
    の基であり、
    、R、RおよびRは、独立に、水素、ClまたはBrであり;
    Xは、OまたはNEであり、ここで、
    は、水素、直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキル、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、フェニル、ナフチル、またはC〜C15フェニルアルキルであり;または前記直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキル、直鎖または分岐鎖のC〜C24アルケニル、C〜C12シクロアルキル、C〜Cアルキニルは、1個以上の−F、−OH、−OR22、−NH、−NHR22、−N(R22、−NHCOR23、−NR22COR23、−OCOR24、−COR25、−SO26、−PO(R27(R282−n、−Si(R29(R303−n、−Si(R22、−N(R22、−S(R22、−オキシラニル基またはそれらの混合物で置換されていてもよく;前記直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキル、直鎖または分岐鎖の非置換または置換のC〜C24アルケニル、C〜C12シクロアルキル、またはC〜Cアルキニルはまた、1個以上の−O−、−S−、−NH−もしくは−NR22−基またはそれらの組合せで中断されていてもよく;
    前記フェニル、ナフチル、またはC〜C15フェニルアルキルはまた、1個以上のハロゲン、−CN、−CF、−NO、−NHR22、−N(R22、−SO26、−PO(R27(R282−n、−OH、−OR22、−COR25、−R25で置換されていてもよく;ここで
    nは、0、1または2であり;
    22は、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルキル、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルケニル、C〜C10シクロアルキル、フェニルもしくはナフチル、C〜C15フェニルアルキルであり、または2個のR22は、NまたはSi原子に付いている場合、結合している原子とともに、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環を形成してもよく;
    23は、水素、OR22、NHR22、N(R22であり、またはR22と同じ意味を有し、
    24は、OR22、NHR22、N(R22であり、またはR22と同じ意味を有し、
    25は、水素、OH、OR22、NHR22もしくはN(R22、O−グリシジルであり、またはR22と同じ意味を有し、
    26は、OH、OR22、NHR22またはN(R22であり、
    27は、NH、NHR22またはN(R22であり、
    28は、OHまたはOR22であり、
    29は、ClまたはOR22であり、
    30は、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルキルであり;または
    は、
    Figure 2016514756
    の基であり、ここで、
    からRは、上記で定義した意味を有し、
    Qは、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C12アルキレン、C〜C10シクロアルキレンまたはパラ−フェニレン、または
    Figure 2016514756
    の基である、請求項1に記載の組成物。
  3. 式(I)または(II)の化合物において、
    は、水素、炭素数1から24の直鎖または分岐鎖のアルキル、炭素数2から18の直鎖または分岐鎖のアルケニル、炭素数5から12のシクロアルキル、炭素数7から15のフェニルアルキル、フェニル、またはフェニル環上で1から4個の炭素数1から4のアルキルで置換されている前記フェニルもしくは前記フェニルアルキルであり、Rは、炭素数1から24の直鎖または分岐鎖のアルキル、炭素数2から18の直鎖または分岐鎖のアルケニル、炭素数5から12のシクロアルキル、炭素数7から15のフェニルアルキル、フェニル、またはフェニル環上で1から3個の炭素数1から4のアルキルで置換されている前記フェニルもしくは前記フェニルアルキルであり;または
    は、−(CH−CO−O−(Z)−O−R15であり、ここで、
    Zは、C〜C12アルキレン、1から3個の酸素原子で中断されているC〜C12アルキレンであり;
    15は、水素、C〜C12アルキル、または
    Figure 2016514756
    の基であり、
    、R、RおよびRは、独立に、水素、ClまたはBrであり;
    Xは、OまたはNEであり、ここで、
    は、水素、直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキル、C〜C12シクロアルキル、フェニル、またはC〜C15フェニルアルキルであり;または前記直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキル、またはC〜C12シクロアルキルは、1個以上の−F、−OH、−OR22、−NH、−NHR22、−N(R22で置換されていてもよく;
    前記フェニルまたはC〜C15フェニルアルキルはまた、1個以上の−ハロゲン、−CN、−CF、−OH、−OR22、−COR22、−R22で置換されていてもよく;ここで、
    22は、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルキル、直鎖または分岐鎖のC〜C18アルケニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C16フェニルまたはナフチル、C〜C15フェニルアルキルであり;または
    は、
    Figure 2016514756
    の基であり、ここで、
    からRは、上記で定義した意味を有し、
    Qは、C〜C12アルキレン、C〜Cシクロアルキレン、パラ−フェニレン、または
    Figure 2016514756
    の基である、請求項1に記載の組成物。
  4. 式(I)または(II)の化合物において、
    は、水素、炭素数1から12の直鎖または分岐鎖のアルキルまたは炭素数7から15のフェニルアルキルであり;
    は、炭素数1から12の直鎖または分岐鎖のアルキルまたは炭素数7から15のフェニルアルキル、フェニル、またはフェニル環上で1から3個の炭素数1から4のアルキルで置換されている前記フェニルもしくは前記フェニルアルキルであり;
    およびRは、水素であり、または両方のうちの一方が、ClまたはBrであり;
    およびRは、独立に、水素、ClまたはBrであり;
    Xは、OまたはNEであり、ここで、
    は、水素、非置換または1から4個のOHで置換されている直鎖または分岐鎖のC〜Cアルキル、非置換またはF、CF、CNもしくはClで置換されているフェニル、またはC〜Cフェニルアルキルである、請求項1に記載の組成物。
  5. 赤色遷移したヒドロキシフェニルベンゾトリアゾールが式(I)である、請求項4に記載の組成物。
  6. 赤色遷移したヒドロキシフェニルベンゾトリアゾールが、UVA1からUVA12からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2016514756
  7. 粉末状被覆樹脂が、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ/ポリエステルハイブリッド樹脂、アクリル樹脂、ポリシロキサン樹脂、およびアクリレート樹脂からなる群から選択される、請求項1から6までのいずれか一項に記載の組成物。
  8. ヒンダードアミン光安定化剤が、
    (1)1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オクタデシルアミノピペリジン、
    (2)ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
    (3)ビス(1−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
    (4)ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−イル)セバケート、
    (5)ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
    (6)ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;
    (7)ビス(1−アシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
    (8)ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、
    (9)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ−s−トリアジン、
    (10)ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、
    (11)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジン、
    (12)1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
    (13)1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
    (14)1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
    (15)ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
    (16)ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、
    (17)2,4−ビス{N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル]−N−ブチル−アミノ}−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジン、
    (18)4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
    (19)ジ−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)p−メトキシベンジリデンマロネート、
    (20)4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
    (21)ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、
    (22)1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジン、
    (23)2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、
    (24)トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、
    (25)トリス(2−ヒドロキシ−3−(アミノ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)プロピル)ニトリロトリアセテート、
    (26)テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、
    (27)テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、
    (28)1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、
    (29)3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、
    (30)8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、
    (31)3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、
    (32)3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオンおよび
    (33)N,N’−bis−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン。
    (34)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)−ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンとの反応生成物、
    (35)1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、
    (36)N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖または環状の縮合物、
    (37)N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖または環状の縮合物、
    (38)N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖または環状の縮合物、
    (39)N,N’−ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖または環状の縮合物、
    (40)2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、
    (41)2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、
    (42)7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、
    (43)ポリ[メチル,(3−オキシ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)プロピル)]シロキサン、CAS No.182635−99−0、
    (44)無水マレイン酸−C18〜C22−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、
    (45)4,4’−ヘキサメチレン−ビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と2,4−ジクロロ−6−[(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合反応生成物であるオリゴマー化合物であって、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンでエンドキャップされているもの、
    (46)4,4’−ヘキサメチレン−ビス(アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン)と2,4−ジクロロ−6−[(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合反応生成物であるオリゴマー化合物であって、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンでエンドキャップされているもの、
    (47)4,4’−ヘキサメチレン−ビス(アミノ−1−プロポキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と2,4−ジクロロ−6−[(1−プロポキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合反応生成物であるオリゴマー化合物であって、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンでエンドキャップされているもの、
    (48)4,4’−ヘキサメチレン−ビス(アミノ−1−アシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と2,4−ジクロロ−6−[(1−アシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合反応生成物であるオリゴマー化合物であって、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンでエンドキャップされているもの、および
    (49)1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとシアヌル酸クロリドとの反応で得られた生成物と(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミンとを反応させて得られた生成物、
    からなる群から選択される、請求項1から7までのいずれか一項に記載の組成物。
  9. 粉末状被覆配合物が、他のヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニル−s−トリアジン、ベンゾフェノン、安息香酸のエステル、アクリレート、マロネートおよびオキサミドからなる群から選択される更なる紫外線吸収剤を含む、請求項1から8までのいずれか一項に記載の組成物。
  10. 粉末状被覆配合物が、ヒドロキシフェニル−s−トリアジン類からなる群から選択される更なる紫外線吸収剤を含む、請求項1から9までのいずれか一項に記載の組成物。
  11. 粉末状被覆配合物が、フェノール性抗酸化剤を含む、請求項1から10までのいずれか一項に記載の組成物。
  12. 赤色遷移したヒドロキシフェニルベンゾトリアゾールが、約0.05質量%から約1.0質量%までで存在し、ヒンダードアミン光安定化剤が、約0.5質量%から約3.0質量%までで存在し、それぞれは、粉末状被覆樹脂固体の質量に対してである、請求項1から11までのいずれか一項に記載の組成物。
  13. 被覆層が、290nmから360nmまでで0.1%以下、400nmで0.5%以下、および420nmで12%以下のUV透過率を示す、請求項1から12までのいずれか一項に記載の組成物。
  14. 被覆層が、薄く着色された被覆層又は顔料入り被覆層であ前記顔料入り被覆層は効果顔料を添加する場合を含む請求項1から13までのいずれか一項に記載の組成物。
  15. 被覆層が、透明被膜層である、請求項1から13までのいずれか一項に記載の組成物。
JP2016506346A 2013-04-02 2014-03-31 被覆されている炭素繊維強化プラスチック部品 Active JP6309614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361807537P 2013-04-02 2013-04-02
US61/807,537 2013-04-02
US201361898156P 2013-10-31 2013-10-31
US61/898,156 2013-10-31
PCT/US2014/032356 WO2014165434A2 (en) 2013-04-02 2014-03-31 Coated carbon fiber reinforced plastic parts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016514756A JP2016514756A (ja) 2016-05-23
JP2016514756A5 true JP2016514756A5 (ja) 2017-05-18
JP6309614B2 JP6309614B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=51659331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506346A Active JP6309614B2 (ja) 2013-04-02 2014-03-31 被覆されている炭素繊維強化プラスチック部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9410057B2 (ja)
EP (1) EP2981579B1 (ja)
JP (1) JP6309614B2 (ja)
KR (1) KR102214663B1 (ja)
CN (1) CN105308130B (ja)
WO (1) WO2014165434A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2761604T3 (es) 2013-07-08 2020-05-20 Basf Se Estabilizadores frente a la luz
JP2016149743A (ja) 2015-02-15 2016-08-18 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 整合ネットワークの排除によりサイズが低減された電力増幅器
CN105131332B (zh) * 2015-09-22 2017-09-15 南昌航空大学 一种表面接枝聚合物改性碳纤维的方法
JP7073369B2 (ja) * 2016-11-30 2022-05-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 光硬化性ハードコート組成物、方法、およびその組成物由来の物品
KR102355529B1 (ko) * 2017-08-07 2022-01-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
RU2677210C1 (ru) * 2018-01-10 2019-01-15 Публичное акционерное общество Научно-производственное объединение "Искра" Эпоксидное связующее
KR102365792B1 (ko) * 2018-08-30 2022-02-21 삼성에스디아이 주식회사 유기발광소자 봉지용 조성물 및 이로부터 제조된 유기층을 포함하는 유기발광소자 표시장치
CN109181502B (zh) * 2018-09-27 2020-11-06 杭州富阳昌盛汽配五金有限公司 耐高温高强度粉末涂料的制备方法及粉末涂料的喷涂方法
KR102259867B1 (ko) * 2018-12-13 2021-06-02 주식회사 태광뉴텍 방열구조체 일체형 pcb가 구비된 조명용 led 모듈 및 이를 구비한 led 등기구
KR20220121794A (ko) 2019-12-24 2022-09-01 토요잉크Sc홀딩스주식회사 수지 조성물, 및 성형체
TWI762175B (zh) * 2021-02-02 2022-04-21 臺灣永光化學工業股份有限公司 自修復樹脂組成物及其用途
CN117651750A (zh) 2021-07-14 2024-03-05 东洋油墨Sc控股株式会社 紫外线吸收剂及其制造方法、组合物、成形体、涂膜

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705249B2 (ja) * 1999-05-03 2011-06-22 チバ ホールディング インコーポレーテッド 高度に溶解性で、レッド−シフトされた、光安定なベンゾトリアゾール紫外線吸収剤を含む安定化された接着剤組成物及びそれから誘導された積層物品
US6344505B1 (en) * 1999-11-11 2002-02-05 Cytec Industries Inc. Mono- and bis-benzotriazolyldihydroxybiaryl UV absorbers
US6610626B2 (en) * 2000-09-05 2003-08-26 Cymetech, Llp Highly active metathesis catalysts generated in situ from inexpensive and air stable precursors
WO2002028854A1 (en) 2000-10-03 2002-04-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Heteroaryl substituted hydroxyphenyltriazine uv-absorbers
US6641920B2 (en) * 2002-02-08 2003-11-04 Eastman Chemical Company Ultraviolet protected multi-layer structures of copolyester/polycarbonate blends
US20100233146A1 (en) * 2002-09-09 2010-09-16 Reactive Surfaces, Ltd. Coatings and Surface Treatments Having Active Enzymes and Peptides
US7687554B2 (en) * 2003-09-11 2010-03-30 Ciba Specialty Chemicals Corporation Water based concentrated product forms of light stabilizers made by a heterophase polymerization technique
CN101111496B (zh) 2005-02-02 2010-12-29 西巴特殊化学品控股有限公司 长波长位移苯并三唑uv-吸收剂和它们的用途
DE102005012056A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-28 Basf Coatings Ag Mehrschichtlackierungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung im Automobilbau
EP2139961A1 (en) * 2007-04-25 2010-01-06 Basf Se Tinted clear coatings for wood
DE102007035567A1 (de) * 2007-07-26 2009-01-29 Basf Se UV-Filter-Kapsel
US7847103B2 (en) 2008-10-04 2010-12-07 Chia-Hu Chang Ultraviolet light absorbing ketones of 2-(2-hydroxyphenyl) benzotriazole
CN101362868B (zh) * 2008-10-09 2014-02-12 成都飞亚粉漆有限公司 提高粉末涂料耐候性能的纳米复合改性剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016514756A5 (ja)
RU2354664C2 (ru) Концентрированные формы светостабилизаторов на водной основе, полученные по методике гетерофазной полимеризации
KR101360872B1 (ko) 일렉트리트 물질
JP6613565B2 (ja) 導電性組成物、導電体、積層体とその製造方法、導電性フィルム、及び固体電解コンデンサ
JP2012532239A5 (ja)
JP2016531962A5 (ja)
Choi et al. Efficient Hole Transporting Materials with Two or Four N, N‐Di (4‐methoxyphenyl) aminophenyl Arms on an Ethene Unit for Perovskite Solar Cells
KR102008550B1 (ko) 경화성 수지 조성물, 수지 조성물, 이들을 사용하여 이루어지는 수지 시트, 및 이들의 경화물
DE102012213868A1 (de) Batterie mit einem metallischen Gehäuse, Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung von metallischen Batteriegehäusen und Kraftfahrzeug
CN102958974A (zh) 固化性树脂组合物
KR20150138218A (ko) 코팅된 탄소 섬유 강화 플라스틱 부품
KR20220016941A (ko) 유기 el 표시 소자용 봉지제 및 유기 el 표시 장치
ES2929947T3 (es) Material compuesto para un paquete de estator y de rotor
US4429077A (en) Process for curing stoving lacquers
KR20220129065A (ko) 라미네이션 스택의 제조 방법, 라미네이션 스택, 및 전기 기계
JP2020035743A (ja) 有機発光素子封止用組成物及びこれから製造された有機層を含む有機発光素子表示装置
CN108885944A (zh) 有机系太阳能电池用密封剂组合物、有机系太阳能电池用密封剂、有机系太阳能电池用电极以及有机系太阳能电池
EP0042554B1 (de) Polytriazinylamine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Stabilisatoren für synthetische Polymere und mit diesen Verbindungen stabilisierte Polymere
Wang et al. Stability analysis and dynamic response of a DC-link module with a series voltage compensator
US20230399550A1 (en) Base-releasing composition and curable resin composition using the same
JP2013209671A5 (ja)
JP2016125061A (ja) 微粘着剤組成物、粘着性低減剤および粘着シート
CN105980444A (zh) 固化性树脂组合物
FI3715427T3 (fi) Hartsi eristävän pinnoitekalvon, lakan, sähköpinnoitusnesteen muodostamiseksi ja menetelmä eristetyn johtimen valmistamiseksi
JPS59167913A (ja) 油浸コンデンサ