JP2016513107A - 創傷治癒を促進する生物活性短鎖ペプチド - Google Patents

創傷治癒を促進する生物活性短鎖ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2016513107A
JP2016513107A JP2015558016A JP2015558016A JP2016513107A JP 2016513107 A JP2016513107 A JP 2016513107A JP 2015558016 A JP2015558016 A JP 2015558016A JP 2015558016 A JP2015558016 A JP 2015558016A JP 2016513107 A JP2016513107 A JP 2016513107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
seq
peptides
wound
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015558016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513107A5 (ja
JP6348126B2 (ja
Inventor
ツアン,リジュアン
カーマイケル,ロビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Helix Biomedix Inc
Original Assignee
Helix Biomedix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Helix Biomedix Inc filed Critical Helix Biomedix Inc
Publication of JP2016513107A publication Critical patent/JP2016513107A/ja
Publication of JP2016513107A5 publication Critical patent/JP2016513107A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348126B2 publication Critical patent/JP6348126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1767Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1021Tetrapeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

【解決手段】4〜6個のアミノ酸残基を有し、生物活性を有するペプチドを開示する。これらのペプチドは、ペプチドHB107(MPKEKVFLKIEKMGRNIRN)の短フラグメントからなる。前記短フラグメント自体は抗菌性蛋白質セクロピンBのフラグメントであり、細胞刺激性及び移動性を有する。本発明のペプチドは、HB107(MPKEKVFLKIEKMGRNIRN)の11位と16位の間に位置する4〜6個の連続アミノ酸残基、即ちEKMGRN(SEQ ID NO:l)に向けられる。開示されるペプチドは、糖尿病性潰瘍等による皮膚への傷害を治療するのに有用な製剤を含む。前記ペプチドはまた、様々な環境的原因によって生じる皮膚表面の損傷を防止し進行停止させるのに有効である。ペプチドの治療効果は、ペプチドHB−107と同等以上の濃度で現れるので、有効な治療を開発する上で、より安価で、より汎用性の手段となる。これらペプチドを製造及び使用する方法についても開示する。【選択図】 なし

Description

この出願は、2013年2月14日に出願された米国仮特許出願第61/764,913号の優先権を主張し、該仮特許出願は引用を以てその全体が本願に組み込まれるものとする。
本発明は、生物学的活性、化粧用活性及び治療用活性を有するペプチドに関する。具体的には、本発明は、ケラチノサイト細胞の増殖及び移動を刺激するSEQ ID NO:l(EKMGRN)の4〜6個の連続アミノ酸残基を有する短鎖ペプチドに関する。本発明は、さらに、これらペプチドを使用して、創傷治癒の促進と、皮膚及びその他の関連する体表面(例えば、口腔等)に悪影響を及ぼす様々な外傷の治療を行なう方法に関する。
皮膚は体の中で最も大きな器官であり、環境と我々の体内生態との界面である。皮膚は、最も外側の層である表皮と、表皮の直ぐ下にある真皮との2つの主要層から構成される。ケラチノサイトは、表皮の95%を構成する主細胞である。基底上のケラチノサイトは、蛋白質と、セラミド、コレステロール及び脂肪酸を含む脂質で囲まれた化学的及び物理的抵抗性の角質層に分化する(differentiate)。この角質化された上皮の上面層が自然に又か強制的に除去されると、下にある細胞による代謝回転が刺激され、損傷又は喪失した細胞を置き換える。この角質化層は、人体と環境との間で保護機能及び遮水機能を有する。ケラチノサイトの主たる機能は、化学的、物理的及び機械的障害物、微生物の侵入、熱、UV照射並びに水分喪失に対して人体を保護するバリアを形成することである[Proksch et al., 2008]。ケラチノサイトはまた、表皮に連続する粘膜組織の主たる構成要素でもある[Presland and Dale, 2000]。
創傷は、皮膚上皮の完全性が損なわれることと定義される。正常な創傷治癒は、複雑で動的であるが非常に組織化された事象を伴い、炎症、新たな組織の形成及び組織の再構築を含む。創傷治癒は、組織が負傷した時に開始し、上皮形成の正確な調整及び真皮の修復を必要とする。この上皮形成プロセスは、最終的に、ケラチノサイトの移動、増殖及び分化の能力に依存する[Singer and Clark, 1999]。上皮形成中、創傷周囲にあるケラチノサイトが移動し増殖して、創傷の上に単一層を形成する。ケラチノサイトがさらに増殖及び分化すると、正常層を含む表皮層が形成される。ケラチノサイトは正常な真皮線維芽細胞と共に、mRNAをコラーゲンI型及びIII型に対して上方調節し、線維芽細胞の増殖を増加し、細胞外マトリクスを蓄積及び再構築して、組織の構造及び機能を修復することによって治癒を完了させる[Bergers G and Coussens LM, 2000]。それゆえ、ケラチノサイトの増殖能力は、皮膚表面におけるこれらプロセスを実行する上で重要である。創傷治癒中に、ある程度の成長因子が必然的に関与することは知られていることから、創傷の治療に、成長因子をベースにした方法の開発が行われている[Mustoe et al., 1994; Steed, 1995]。しかしながら、これら方法を利用した試みの殆んどは、臨床的に良好な結果を達成することはできなかった。その理由の一部は、大サイズの蛋白質を治療用蛋白質として用いることの困難さにある。また、成長因子を用いた治療は複雑であり、大蛋白質の製造コストが高い。宿主防御ペプチド(HDPs)は、抗菌ペプチドとしても知られており、皮膚の創傷治癒の制御因子として考えられている。これらは小サイズであるため、これら短鎖活性ペプチドは、治療方法の開発において注目を集めている[Zhang and Falla, 2006]。
HDPsは自然界に豊富に存在し、真核生物の自然免疫系の中心的要素を形成する。HDPsは、病原体除去のエフェクターとしての自然宿主防御、並びに、組織再生及び修復を促進するための宿主細胞挙動の調節に重要である。正常な創傷修復は、炎症、上皮形成、組織の肉芽化及び再形成の正確な組織化を伴う。宿主防御ペプチドは、これらの挙動の全てに影響を及ぼすことが示されている。カテリシジンPR−39は、好中球オキシダーゼ活性を阻害することによる抗炎症機能を有し、創傷修復に重要なシンデカン、ヘパリンスルフェートプロテオグリカンを誘発する[Gallo et al., 1994; Shi J., Ross, CR. et al., 1996]。また、カテリシジンファミリーの宿主防御ペプチドについても、器官培養におけるヒト皮膚創傷の上皮再形成に影響を及ぼすことが示されている[Heilborn JD, et al., 2003]。ヒトの好中球デフェンシンは、間質コラゲナーゼの発現を阻害しつつ、I型コラーゲンの発現を促進する[Oono T., et al., 2002]。さらにまた、ヒトのカテリシジンLL−37とヒトのβ−デフェンシンは、極端に異なるが、上皮細胞移動の刺激、血管形成の促進、炎症誘発応答の抑制を含む活性を促進する[Steinstraesser et al., 2008, 2009]。それらは、好中球、単球,マスト細胞及びTリンパ球を引きつけると共に、多くの細胞種の中で好中球及び単球化学誘引物質の生成を誘起する。最近では、HDPsは、炎症、血管形成並びに外部組織堆積及び再形成を調整することから、皮膚創傷修復のレギュレータとして考えられている。創傷修復に対するHDPsの影響は、抗菌作用には依存せず、HDPsに対する新規な臨床用途の可能性があることが示されている。発明者らによる以前の報告では、セクロピンBに由来する非抗菌性宿主防御ペプチドHB107(MPKEKVFLKIEKMGRNIRN)は、マウスモデルの創傷修復の作用を有する能力を保持し、HB107に観察された利点は、成長因子rhPDGFで治療した創傷と区別ができなかった[Lee, et al., 2004]。HB107で治療した創傷の組織学的分析結果では、HB107で治療した創傷の表皮過形成が増加したことを示しており、HB107がケラチノサイトの増殖又は移動に影響を及ぼす可能性のあることが報告されている[Lee PH., et al., 2004]。HDPsの新グループの合成変異体であり、自然防御レギュレータと称されるIDRsは、多剤耐性細菌による全身感染に対して広範囲の保護をもたらすことが最近報告されている[Easton DM., et al., 2009]。例えば、IDR−1及びIDR1002は、宿主の自然免疫防御を高めることにより、有害な過剰免疫応答を抑えつつ、微生物攻撃から保護する[Easton et al., 2009; Nijnik A., et al., 2010]。
<発明の要旨>
本発明は、哺乳動物の傷治癒を促進するのに有用な生物活性短鎖ペプチドに関する。単離ペプチドが標的とする傷は、好ましくは、皮膚及び関連する粘膜表面に影響を及ぼす傷である。どんな具体的機構に限定されるものでないが、本発明のペプチドは、細胞の増殖及び移動を刺激することにより、傷の治癒に影響を及ぼすことができる。本発明のペプチドは、インビトロ及びインビボの両方で有用であり、ケラチノサイトの前記活性を誘起することができる。
本発明の一実施態様は、HB107(MPKEKVFLKIEKMGRNIRN)の11位と16位の間に位置する4〜6個の連続アミノ酸残基、即ちEKMGRN(SEQ ID NO:l)に向けられている。単離ペプチドは、L−エナンチオマ型アミノ酸又はD−エナンチオマ型アミノ酸又はその両方のアミノ酸を含むことができる。本発明の他の実施態様では、キャリア蛋白質に共役化される(conjugated)ことができるし、又は脂肪酸によるC−末端アミド化又はN−末端アセチル化により改質(即ち、脂質化)されることができる。これらの追加は、皮膚及び皮膚傷に適用されたとき、ペプチドの生物活性を向上させる。
本発明の幾つかの好ましい実施態様において、単離ペプチドは全てメチオニンを含んでいる。単離ペプチドの特定の実施態様は、SEQ ID NO:1、2、3、4及び5を含んでおり、これらは全て細胞の増殖及び移動に対して刺激活性を示し、傷の修復に作用する。
本発明の他の実施態様は、治療用又は化粧用として許容される担体及び一種又は二種以上の前記ペプチドを含む治療用又は化粧用組成物の製造に関連している。前記組成物は、哺乳動物の皮膚傷を治癒させるための薬剤又は化粧品用として有用である。このような組成物に含まれるペプチドの濃度は、好ましくは、約0.1μg/mL〜約500μg/mL、又は約0.1μg/mL〜約20mg/mLの範囲である。組成物の好ましい形態は、エアロゾル、エマルジョン、液体、溶液、ローション、クリーム、ペースト、軟膏、粉末、ゲル及びフォームである。
さらにまた、本発明のペプチド及び該ペプチドを含む組成物は、スキンケア及び化粧用製剤の有用な含有物として供されることができる。前記製剤として、例えば、様々な皮膚化粧料、皮膚クリーム、ローション、日焼け止め剤の他、レーザー照射後のケアに用いられる抗アクネ用製剤の如き治療用ローション又はクリームがある。
本発明はまた、哺乳動物における傷の治癒に用いられる前記組成物を使用する方法に関連している。治療方法は、一般的には、傷、特に、皮膚(表皮)及び関連する粘膜組織の傷に対して、有効量のペプチド含有組成物を有効時間に亘って投与する必要がある。このような傷として、しわ、皮膚のたるみ及び光損傷を含む老化及び環境曝露による体内及び体外効果に起因する外科的創傷、擦過傷、水疱、火傷、裂傷、潰瘍、打撲、吹き出物、傷跡、脂肪線及び皮膚損傷が挙げられる。
<発明の詳細な説明>
米国特許第5,962,410号、第5,861,478号及び第7,696,174号は、本発明を理解する上で有用な開示を提供しており、それらの全体を引用を以て本願に組み込まれるものとする。ペプチドHB107(MPKEKVFLKIEKMGRNIRN)(SEQ ID NO:10)自体は、蛾に存在する抗菌性蛋白質であるセクロピンBのフラグメントを構成する。HB−107は、由来する蛋白質の静菌性効果を示さないが、表皮の傷治癒クォリティを向上させる[Lee et al., 2004]。この19アミノ酸残基ペプチドは、創傷治癒に重要なケラチノサイトの増殖及び移動、スクラッチ傷閉鎖及び抗炎症活性を刺激する多官能性免疫モジュレータである。
発明者らは、この原理に基づいて、HB107について現在研究中の11〜16位置の中でSEQ ID NO:1(HB2265)、EKMGRNで表される6アミノ酸伸長(stretch)に焦点を当てることにした。
HB107の中に位置し、4〜6個の連続アミノ酸残基からなるペプチドの概要を以下に示す。
発明者らは、SEQ ID NO:1から3〜5個の連続アミノ酸残基からなるペプチドをさらに作製し、これらをSEQ ID NOs:2,3,4,5,6,7,8及び9で表す。新たに開発したペプチドが傷治癒活性を有するかどうかを評価するために、SEQ ID NOs:1,2,3,4,5,6,7,8及び9のペプチドについて、活性化合物が傷閉鎖を促進する能力を評価するためのアッセイとして広く認められているケラチノサイトのスクラッチ創傷テストを行なった。表1を参照すると、SEQ ID NOs:1,2,3,4及び5のペプチドは、10〜20μg/mlの濃度で、スクラッチ創傷閉鎖にすぐれることを示している。SEQ ID NOs:1,2,3,4及び5のペプチドによってもたらされた傷閉鎖の割合は、PBSで治療したものを100%としたとき、182〜218%であった。しかしながら、SEQ ID NO:6(HB2268)及びSEQ ID NO:7(HB2269)並びにテトラペプチドHB2232で示されるペプチドは全て、スクラッチ創傷閉鎖をもたらさなかった(表1参照)。アミノ酸メチオニン残基(GRNIRN)を含まないペプチドSEQ ID NO:9(HB1062)もまた、同じインビトロのケラチノサイトのスクラッチ創傷テストにおいて、スクラッチ創傷閉鎖を促進することができなかった(表1参照)。それゆえ、観察された傷治癒活性に必要な重要な2種類の要素がある。第1は、少なくとも4種類の連続アミノ酸残基が必要であり、第2は、指定された配列の中にメチオニン残基を含まねばならない。HB2232(KIEK)とHB1062(GRNIRN)が両方とも、スクラッチ創傷閉鎖の促進に不活性であるとい事実は、メチオニン残基が傷治癒活性を促進するために4以上の連続アミノ酸残基の中にアミノ酸の1つとして存在しなければならない交換不能なアミノ酸である。それゆえ、発明者らの結論として、4〜6個の連続アミノ酸残基が、メチオニン残基を含み、EKMGRN内の11位〜16位からHB107の中心領域に位置するとき、傷修復を促進すると考える。活性がペプチドのケラチノサイトに対する毒性によるものでなかったことを確認するために、全てのペプチドについてMTT細胞毒性試験を行なった。試験したどのペプチドも、濃度500μg/ml以下のインビトロで、正常な皮膚ケラチノサイトに対して細胞毒性を示さなかった。
インビトロでのスクラッチ創傷閉鎖に対して観察された活性は、インビトロでのケラチノサイト増殖アッセイで示されるように、ペプチドの増殖活性と密接な関連性を有する(表2)。増殖活性は、濃度が低くなると顕著である。ケラチノサイト増殖活性を刺激するのに必要な最適濃度はペプチド毎に異なるが、一般的には、0.625〜5μg/mlの範囲内である(表2)。SEQ ID NO:1(HB2265)は2.5〜5μg/mlの活性を示し、SEQ ID NO:2(HB2262)は、試験した0.625〜5μg/mlの全ての濃度でケラチノサイト増殖を刺激し、SEQ ID3(HB2263)、SEQ ID4(HB2234)及びSEQ ID5(HB2235)は、0.625〜2.5μg/mlの比較的低い濃度で前記活性を有する。トリペプチドHB2268(KMG)及びHB2269(GRN)は、試験した全ての濃度で増殖活性を示していない。また、トリペプチドHB2232もケラチノサイト増殖を誘起していない(表2)。これらから、本発明のペプチドは、皮膚ケラチノサイト増殖に対する調節活性を有し、この活性は皮膚の創傷修復に重要であることが結論づけられる。
メカニズムをより良く理解するために、SUNNY BIODISCOVERY(登録商標)(Santa Paula, CA)遺伝子プロファイリングによって行なわれる遺伝子プロファイリング研究に、代表的なペプチドとしてSEQ ID NO:3(HB2235)を適用した。この研究では、組織等価材EPIDERM(登録商標)(MatTek, Ashland MA)が用いられる。皮膚等価材は、一晩かけて平衡し、ペプチド又は対照水による治療を行なう前に、20Gニードルで全厚刺し傷の2つの試料を24時間かけて形成した。創傷組織と正常組織との間の遺伝子プロファイリング変化を調べるために、2組の正常組織セットを対照(control)として用いた。治療の終わりに、RNAを抽出し、PCRアレイ分析を行なった。第1の比較は、治療していない創傷組織と、創傷がなく治療していない組織との間で行ない、傷に対する反応として遺伝子の発現プロファイルを調べた。次に、治療していない創傷組織と、HB2235で治療した創傷組織との比較を行なった。表3は、創傷治癒カスケードの異なるシグナル経路に有意の影響を受けた幾つかの遺伝子を列挙している。影響を受けた遺伝子とは、コラーゲンやインテグリン等のマトリクス蛋白質をエンコードする遺伝子、サイトカインやケモカイン受容体等の炎症促進性カスケード中の遺伝子、マトリクスメタロプロテイナーゼ、プラスミノーゲン活性剤及びプロテアーゼ阻害剤等の組織再構築に関係する遺伝子、創傷治癒に関係するその他遺伝子を表す。創傷治癒が功を奏するのは、多くの細胞種、繊維素(fibrin)やコラーゲン等の無細胞成分、及び生物学的に活性な化学種の混合物(cocktail)に関して、調和のとれたプロセスである。それは重複するプロセスの連続的カスケードであるけれども、炎症、増殖及び再構築の3段階に分かれることもある。表3に示されるように、重大な創傷又は負傷の後は、傷のない正常な皮膚組織と比べて、炎症促進性サイトカイン及びケモカイン受容体に正常な関連性のある遺伝子に有意の上方制御(up-regulation)が認められる。例えば、C−X−Cケモカインリガンド2及び5は、夫々、4.29倍及び2.93倍であった(表3)。ファクター2を刺激する顆粒球マクロファージコロニー及びインターロイキン−6シグナルトランスデューサもまた、夫々、1.87倍及び1.93倍以下である。炎症段階で、負傷部の血小板凝集の後、好中球等の白血球及びマクロファージが創傷部に浸潤し、その間に、繊維素リッチの血塊がさらなる出血を防止するために形成され、創傷部への初期細胞移動の骨格として作用する。創傷が生じた後、炎症シグナルを24時間観察(正常組織に対する創傷組織)したところ、炎症シグナルは一定であり、これは、好中球及びマクロファージを、生理学的に負傷状態にある部位に引きつけるのに重要である。繊維素リッチの血塊は、最終的には、プラスミン等の蛋白質により、後の段階で分解される。プラスミンの生成は、プラスミノーゲンを、マトリクスメタロプロテイナーゼ(MMPs)の機能と密接に関連するプラスミンへ転換する蛋白質である組織プラスミノーゲン活性剤の存在によって支配される。これは、表3に明確に示されているように、創傷から24時間経過後、MMPs(MMP−1)の他に、組織プラスミノーゲン活性剤(PLAT)及びウロキナーゼプラスミノーゲン活性剤(PLAU)の両方をエンコードする遺伝子の上方制御がある。正常な創傷治癒プロセスにおいて、再構築段階は、長い時間スケールで起こり、終了するまで数週間を要し、コラーゲンを合成し再構築するケラチノサイト及び線維芽細胞の急速な増殖段階を要する。HB2235で治療した創傷組織を綿密に検査してみると、創傷治癒カスケードには、HB2235による作用を受けて調節が行われている幾つかの重要な段階があることが観察された。第1に、ペプチドは、初期炎症段階の時間が明確に短縮する。これは、炎症促進性サイトカイン及びケモカイン受容体をエンコードする遺伝子が、HB2235による治療の24時間後の調節が有意に低下してことによって示される。炎症シグナルの調節低下と一致して、抗炎症サイトカインIL−10が上方制御される(表3)。炎症時間の長さ又は時間が低減されると創傷治癒を有意に促進する数多くの研究があり、創傷治癒の遅延は、創傷治癒の全ての段階を通じて重度の炎症と関連することは明白である[Leitch et al., 2009; Wang et al., 2006]。第2に、HB2235は、治療24時間後にプラスミノーゲン活性剤及びMMPsをエンコードする遺伝子の調節を有意に低下させて、組織の肉芽化プロセスを加速させることを示している。第3に、細胞の移動及び増殖活性に重要な成長因子(TGF−β1、PDGF、EGF等)をエンコードする遺伝子を調節することにより、ペプチドは、上皮再形成及び組織再構築活性の促進に明確に関連があり、その間に新たに形成された組織は、創傷領域の被覆を開始し、組織修復が完了する。最も注目すべきことは、HB2235で治療された組織は、ビトロネクチン(VTN)の5倍以上の上方制御を示したことである(表3)。VTNは、細胞外マトリクスに存在する豊富な糖蛋白質であり、ケラチノサイトの接着、増殖及び移動を促進することが広く知られている[Upton et al., 2008]。第4に、細胞の増殖及び移動活性に一致して、HB2235は、上皮再形成及び組織再構築に重要なコラーゲン及びインテグリン等のマトリクス蛋白質をエンコードする遺伝子の上方制御を刺激する(表3)。遺伝子アレイ分析では、ペプチドが、細胞の増殖及び移動並びにマトリクス再構築及びコラーゲン刺激を促進することにより、上皮形成プロセスを加速することを裏付けている。
SEQ ID NOs:1,2,3,4及び5を含む本発明のペプチドは、ケラチノサイトが存在する上皮組織における創傷治癒プロセスで重要なケラチノサイトの移動及び増殖の上方制御に重要な活性を示す。本発明が開示するペプチドは、新規であり、以前に開示された配列よりも短鎖である。本発明のペプチドが誘発する生物学的活性は、細胞の増殖と移動であり、その両方とも、創傷治癒機能を媒介する上で大きな役割を有する。
例えば本発明の4個のアミノ酸残基を有するペプチドは小サイズであるため、製造が容易で、費用効率が高い。また、大きなペプチドと比べて、本発明のペプチドは、化学的改質の操作が容易であり、溶解度問題も少ない。これらの取扱い容易性により、使用される賦形剤(vehicle)及びその適用方法等の薬物デリバリーの選択肢の数を増やすことができる。本発明のペプチドは、サイズが小さく、溶解性が大きいので、創傷部位での吸収及び保持の向上により、また、局所におけるケラチノサイト及び他の細胞が高濃度ペプチドに曝露される時間が長くなることにより、治癒能力を高めることができる。
本発明のペプチドは全て、標準のFmoc(9−フルオレニルメトキシカルボニル)固相化学を用いて合成されることができる。上記ペプチドの各々は、L又はDアミノ酸光学異性体を含むことができる。ペプチドのカルボキシ末端は、酸性化(−COOH)又はアミド化(例えば、 −CONH2、−CONHR又は−CONR2)されることができる。カルボキシ端末のアミド化は、本発明のペプチドがプロテアーゼ分解を起こり難くし、遊離酸と比べてそれらの極性を大きくするので、治療効果を高めることができる。なお、N末端脂質化又はアセチル化は、ペプチドの生物活性機能を変化させることなく、ペプチドの皮膚透過を向上させることが報告されている[Samah A, 2011]。それゆえ、ペプチドも脂質化されることで、皮膚透過の向上に供されることができる。本発明に係る化合物の成分C12−18脂質を得るために用いられることができる飽和又は不飽和脂肪酸の例として、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸及びリノール酸を挙げることができる。
ペプチドは、必要に応じて可溶性を改質するために、また、標的組織におけるペプチドの局部濃度を高めるために、可溶性又は不溶性担体分子に共役結合されることができる。可溶性担体分子の例として、ポリエチルグリコール(PEG)及びポリビニルピロリドンのポリマーを挙げることができる。不溶性ポリマーの例として、ケイ酸塩、ポリスチレン及びセルロースを挙げることができるが、これらに限定されない。ペプチドは、安定性を高めるために、また、放出制御を行なうために適用中及び適用後の安定性を高めるために、リポソーム技術又はナノ技術を用いてマイクロカプセル化されることができる。
本発明は、例えば製剤(formulations)の中に又は治療剤として、前述したペプチドを用いる方法に向けられる。これらの方法は、単一のペプチド又は複数のペプチドを組み合わせて使用することを含んでいる。幾つかの実施態様において、本発明の組成物は、皮膚の上又は皮膚の中に配置されるデバイスの内部に用いられることができる。そのようなデバイスとして、経皮パッチ、インプラント又はインジェクションがあり、これらは、受動的又は能動的放出の何れかの放出機構により皮膚又は髪の毛包に接触するように物質を放出する(release)。本発明の方法でペプチドを送達(deliver)するのに用いられる組成物は、エアロゾル、エマルジョン、液体、ローション、溶液、ゲル、マイクロカプセル、クリーム、ペースト、軟膏、粉末、フォーム又は他の薬学上許容される製剤の形態であってよい。さらに、ペプチドは、例えば、脱イオン水、蒸留水、PBS又は食塩水等のような関与度の低い物質を用いて送達されることができる。
製剤は、所望により、美容的魅力を有することができるし、及び/又は、例えば、レチノイド、ビタミンCの他に、本発明ペプチドの治療作用の補助剤として作用することができる他のペプチドの如き作用剤を含むことができる。最大の治癒プロセスを達成できるように、感染防止のために、抗生物質を製剤に加えることもできる。
製剤は、プロテアーゼ阻害剤を含むことができる。プロテアーゼ阻害剤は、選択された生物活性ペプチドを分解させる(degrade)ことが期待される具体的な標的プロテアーゼに合わせて選択されることができ、そのような選択は、生物活性ペプチドの長さ及び/又は配列に基づいて決定されることになる。しかしながら、プロテアーゼ阻害剤の選択は、必ずしも特定のいかなる方法に限られる必要はない。例えば、2種以上の阻害剤が含まれるプロテアーゼ阻害剤カクテルを本発明に用いられることができる。本発明で用いられることができるプロテアーゼ阻害剤には、セリンプロテアーゼインヒビター、システインプロテアーゼインヒビター、アスパルテートプロテアーゼインヒビター、メタロプロテイナーゼインヒビター、チオールプロテアーゼインヒビター及びスレオニンプロテアーゼインヒビターがある。本発明で用いられるプロテアーゼ阻害剤は、ペプチド又は蛋白質又は化学剤であってよい。そのような阻害剤の例としてセルピンがあり、アルファ−1−アンチトリプシン、補体1−インヒビター、アンチトロンビン、アルファ−1−アンチキモトリプシン、プラスミノーゲン活性剤インヒビター1及びニューロセルピンが含まれるが、これらに限定されるものでない。また、化学剤には、本発明のペプチドの治療作用の補助剤として作用するウルソール酸及びトラキサム酸が含まれるが、これらに限定されるものでない。
本発明のペプチドは、皮膚の創傷を治療するために用いられることができる。皮膚の表皮は、主にケラチノサイトから作られ、きわめて動的に重層された上皮から構成される。線維芽細胞等の他の細胞種も表皮に存在する(populate)。新たに分化するケラチノサイトは、表皮の増殖性基底層から連続的に出現して、上部層を補充し、外部の角質化された被膜及び角質剥離した被膜の中に徐々に分化する。ケラチノサイトはまた、表皮と連続する粘膜組織の主たる構成要素である[Presland and Date, 2000]。このような組織は、表皮の角質化された不透過性層がなく、口、鼻、喉、耳、肛門及び性器に関連付けられた内側ライニング表面を形成する。皮膚と同じように、粘膜表面もまた、身体の様々な組織に病原菌が侵入するのを防止するのに重要であり、それゆえ、それら組織種に対する損傷は個人の健康を損なう(compromise)かもしれない。皮膚と粘膜組織の損傷は、表皮層が、例えば、裂傷、火傷又は水膨れによって破壊されるときに起こる。負傷は、破砕又は損傷を伴い、組織の損傷を伴うが表皮の亀裂は同時に起こらない。皮膚感染の他、癌等の慢性疾患及び自己免疫疾患もまた、表皮表面を損なうことがある。糖尿病に影響を与える疾患又は褥瘡に関連する疾患等の潰瘍も皮膚損傷の他の形態である。これらの創傷には、かなり難治性のものがあり、炎症を起こし、感染し易く、治癒プロセスに長期間を要するものがある。潰瘍又は他の種類の慢性創傷が持続するのは、治癒に関与する細胞過程の障害による。創傷治癒における障害は、損傷を上皮で覆うことができないためであり、その理由の一部は、創傷部境界にあるケラチノサイトが移動せず、原因箇所に接近し被覆することができないことによる[Enoch and Price, 2004]。皮膚及び粘膜創傷の治癒は、部分的には、基本ケラチノサイトの活性を通じて調整される。創傷周辺にあるケラチノサイトが活性化すると、ケラチノサイトは増殖し移動して、上皮形成と称されるプロセスにおいて単一層が創傷に形成される。ケラチノサイトがさらに増殖して分化すると、正常な層が重なって形成された層を含む表皮層が形成される[Enoch and Price, 2004]。それゆえ、本発明は、粘膜組織において、ケラチノサイトに関連する損傷を治療するのに用いられることができる。「関連のある粘膜組織(associated mucosal tissues」という語は、皮膚と同じように組織化されたあらゆる組織に関するもので、上皮細胞/ケラチノサイトを含む。そのような組織の例として、口腔、鼻咽喉、耳及び泌尿器の表面の他、目の眼瞼結膜がある。これらの組織に影響を及ぼすことができ、本発明のペプチドでの治療に適した創傷又は損傷の例として、剥離、水膨れ、火傷、裂傷、刺し傷、潰瘍、打撲、発疹及び瘢痕がある。手術後の精神的外傷(trauma)についても、ペプチドで治療されることができる。
表皮損傷の他の形態に、いわゆる老化皮膚があり、少しずつ長期間経て起こり、結果的に皮膚機能が損なわれる。皮膚の老化は、遺伝的プログラムの他、環境的及び内在性障害の蓄積によって影響され、個人の生涯を通じて起こる。皮膚の老化を引き起こすプロセスには、太陽光から保護された皮膚の内因性老化(経時老化)と、太陽光に曝される領域での外因性老化(光老化)の2つの主なプロセスがある。内因性老化は、遺伝的性質を反映し、時間に依存する。また、老化皮膚は、しわ、細線、色素沈着、放射輝度の喪失、滑らかさ、弾力、肌の張り具合及び均一性、毛穴の変化の少なくとも1つを伴う。これら可視的兆候の根本には、遺伝的素因に加えて、紫外線(UV)及び汚染等の環境的刺激に対する急激な又は慢性的な曝露によって引き起こされる様々な組織学的及び細胞学的変化がある。美容的問題には、老化に加えて、しわ、乾燥度、ひ薄化、弛み、損傷及び日焼けの高感受性等があり、これらは表皮損傷の通常の外的兆候であり、紫外線や汚染等の損傷要因に長期間曝されると早い時期に起こる。研究結果では、皮膚老化の最も知られた形態学的変質は皮膚組織の進行性消失であることが示唆されている。皮膚組織のこの喪失は、細胞の喪失及び細胞増殖の減少等の幾つかの要因がある。表皮のような自己複製組織において、細胞の数は、増殖、末端分化及びアポトーシスにおける微妙なバランスによって厳重に調節される[Robert L, Labat-Robert J and Robert AM. 2009]。それゆえ、本発明のペプチドは、内因性及び外因性の両方の刺激によって生じる皮膚老化に関係する問題において、老化の影響を防いだり食い止めるために用いられることができる。同じように、ペプチドは、太陽光の如き様々な外部因子に曝されて損傷を受けた組織に適用されることができる。本発明はまた、皮膚をより若顔及び若組織にすると共により優れた機能を発揮する化粧品として用いられることができる。短鎖ペプチドは、化学的改質及び/又は特別な送達を通じて、それ自体は変化することなく作られることができるので、皮膚のひ薄化(thinning)、しわ、脆弱及び荒れ/硬化を生じさせるプロセスに対抗するために、表皮を通じて浸透させることができる。ケラチノサイトは表皮表面の主要素であるが、老化し損傷を受けた皮膚では減少するので、ペプチド刺激によってケラチノサイトを補充することは、上記問題を食い止めることが期待される。
皮膚は比較的弾性を有するが、その伸び能力には限界がある。ストレッチマーク(stretch marks)、即ち皮膚線条(striae)は、皮膚に色合いの悪い瘢痕化形態である。これらは、真皮の裂傷によって生じ、時間が経つと小さくなつが、完全には消滅しない。最初は、赤みを帯びた又は紫色の線であるが、徐々に明るい色に色あせていく傾向がある。ストレッチマークは、体重の急速な増加又は減少による皮膚の急速な伸びの結果である場合がある。ストレッチマークは、著しい伸び又は過度な膨張を受けていない身体部位のどこにでも現れる。最も一般的な場所は、腹部、胸、上腕、下腕、背中、太腿部、腰、臀部である。ストレッチマークは、思春期や妊娠のような人生のある段階でのホルモン変化によって生じることもあるが、ストレッチマークは、コルチコステロイド治療、肥満、美容外科手術及び激しいボディビルディングによっても生じる。コルチコステロイドの作用下では、ケラチノサイトと線維芽細胞は両方ともその成長は著しく損なわれるため、コラーゲンI及びIIIの合成並びに線維芽細胞の合成は、正常な皮膚に比べて90%を超えるまで減少する[Rogalski et al., 2002]。真皮/上皮部位におけるケラチノサイトの機能の修復及び回復は、ストレッチマークの修正の鍵となり得る。本発明のペプチドは、ケラチノサイトの増殖と移動を促進するものであり、それゆえ、ストレッチマークの治療に理想的である。
一般的に、薬学的に許容される製剤は、人間の皮膚用に適した担体(carrier)であればいかなる担体でも含むことができる。そのような薬学的及び美容的に許容される担体として、エタノール、ジメチルスルホキシド、グリセロール、シリカ、アルミナ、スターチ並びにこれらの等価物である担体及び希釈剤がある。製剤は、所望により、美容的魅力を有することができるし、及び/又は、例えば、レチノイド、ビタミンCの他に、本発明ペプチドの治療作用の補助剤として作用することができる他のペプチドの如き作用剤を含むことができる。感染を防止し、最大の治癒プロセスを達成できるように、抗生物質を製剤に加えることもできる。組成物中のペプチドの濃度は、 約0.1μg/mL〜約500μg/mL又は約0.1μg/mL〜約20μg/mLである。しかしながら、用いられる最終濃度は、創傷/組織状態の性質、本発明ペプチドの生物活性、及び組成物の吸収を高めるためのあらゆる補助剤又は技術の使用によっては、これらの範囲から外れてもよい。
本発明の望ましい実施態様において、組成物はヒトのケラチノサイト組織との接触状態におかれる場合、本発明ペプチドの他に追加されるいかなる成分も、ケラチノサイト組織への適用に適したものであるべきである。そのような他の成分が組成物の中に含まれると、正常な医学判断の範囲内で、過度の毒性、不適合性、不安定性、アレルギー反応等を生じることもある。スキンケア産業で一般的に用いられている様々な化粧用及び医薬用成分がCTFA(Cosmetic Ingredient Handbook, Second Edition, 1992)に記載されており、これらは本発明の組成物での使用に適している。これら成分の例として、研磨材、吸収剤、美容関連成分(香料、顔料、着色剤/染料、エッセンシャルオイル、皮膚知覚剤、収斂剤等(例えば、丁子油、メントール、樟脳、ユーカリ油、ユージノール、乳酸メンチル、マンサク蒸留物))、にきび抑制剤、凝固防止剤、泡消し剤、抗菌剤(例えば、ヨードプロピルブチルカルバマート)、抗酸化剤、結合剤、生物学的添加剤、緩衝剤、充填剤、キレート剤、化学添加剤、化粧用殺生物剤、変性剤、薬物収斂剤、外用鎮痛剤、成膜剤又は成膜材料、不透明化剤、pH調節剤、発射剤、還元剤、封鎖剤、皮膚美白剤(例えば、ハイドロキノン、コウジ酸、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビルグルコサミン)、皮膚調整剤(例えば、湿潤剤)、皮膚緩和及び/又は治癒剤(例えば、パンテノール及びその誘導体、アロエベラ、パントテン酸及びその誘導体、アラントイン、ビサボロール及びグリチルリチン酸2カリウム)、皮膚治療剤、粘稠剤、ビタミン及びその誘導体があるが、これらに限定されない。
本発明のペプチド及び関連する組成物は、全ての哺乳動物を含むヒト及び動物に投与することができる。組成物は、組織移植、皮膚代替、組織培養製品及びドレッシング(包帯剤)等の代表的及び/又は経験的に用いられている材料と共に適用されることができる。ドレッシングの例として、ガーゼ(織布及び非織布、浸透性、非接着性、パッキング、創傷清拭)、圧縮包帯、創傷フィラー及びクレンザー、コンタクト層、コラーゲン、羊水メンブレン、無細胞ヒト真皮、無細胞マトリクス及び複合製品、その他一般的に用いられている様々なドレッシングを挙げることができるが、これらに限定されるものでない。
一般的に用いられているドレッシングのリストを次に示す。なお、表の中で、*印は、個々の会社商標をさしている。
一般的に、組成物の投与は、局所的、経口、経皮的、全身的、又は本発明ペプチドを標的組織に送達するのに有用であることが当該分野で知られたあらゆる他の方法によって行なうことができる。組成物は、インビトロすなわち生体外(ex vivo)で、例えば培養液中で成長する細胞又は患者移植片のどちらかに塗布されることができる。
本発明の組成物は、スキンケア活性を有する1又は2種以上の追加剤を含むことができる。本発明は、生物活性ペプチド成分の他に、他の活性成分、例えば、ヒアルロン酸、ナイアシンアミド、フィタントリオール、ファルネソール、ビサボロール、サリチル酸、レチノール、レチノイン酸、アルファヒドロキシ酸、アスコルビン酸及びアルグロニック酸を含むことができる。追加の活性成分は、生物活性ペプチド成分と相乗作用を発揮したり、製剤の保存寿命を向上させることが期待される。
アミノ酸について、従来より使用されている略語は次の通りである。
医薬の調製及び投与の技術に関する詳細は、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Co, Easton Pa.)の最新版に記載されている。送達は局所的に行われることが好ましいが、他の送達手段として、例えば、経口、非経口、エアロゾル、筋肉内、皮下、経皮、骨髄、髄腔内、心室内、静脈、腹腔内又は鼻孔内の投与も可能である。本発明は、数多くの担体ビークルの中で調製されることができる。該担体ビークルとして、スプレー、水ー油系エマルジョン、油−水系エマルジョン、フェイス又はボディクリーム、サン又はアフターサンローション又は他の局所投与用ビークルがある。また、本発明のペプチド及び該ペプチドを含む組成物は、例えば、様々なスキン化粧品、スキンクリーム、ローション、日焼け止め剤、にきび抑制剤等の治療用ローション又はクリーム等の一般的なスキンケア及び化粧用剤における有用な含有物として供されることができる。
以下の実施例は、本発明の望ましい実施態様を例示するために含められる。
<実施例1:細胞の移動及びスクラッチ創傷の傷口閉鎖を刺激するペプチドの特定>
ヒトの皮膚ケラチノサイト(ATCC CRL-2404)を、無血清ケラチノサイト成長培地の中で成長させた。培地には、ヒト組換体上皮成長因子(EGF)(Life Technologies Corporation, Grand Island, N.Y.)が5ng/ml補給されている。細胞を12ウェルプレートに播種し、100%コンフルエント(confluent)に達することができた。細胞単層を24時間飢餓させた後、P200(200μl)ピペットチップを用いてスクラッチ創傷(scratch wound)を作った。スクラッチ創傷を洗浄し、時間0の時に写真撮影した。ペプチドを加えた。ペプチドの最終濃度は40μg/mlである。細胞は、画像撮影のために短時間室温に置いた以外は、培養器の中に保持した。培養器は、37℃、CO5%、湿度>90%である。スクラッチ創傷の傷口閉鎖は処理後7〜8時間後であり、その結果を表1に示す。
表1は、培養されたケラチノサイトにおけるスクラッチ創傷の傷口閉鎖を示す。処理7時間後のPBS試料の傷口閉鎖を100%とし、PBS試料に対するペプチド試料の傷口閉鎖を算出した。なお、表の中で、*印は顕著(significant)であることを表す。
<実施例2> 正常なヒトの皮膚ケラチノサイトに対する細胞毒性
ペプチドが細胞に対して毒性を有しないことを確認するための試験を行なった。正常なヒトの表皮ケラチノサイトを96ウェルプレートに播種した。プレートは、37℃の温度で、5%COの存在下にて、細胞を>95%コンフルエントに成長させた。ペプチドは濃度が、50、100、200及び500μg/mlの保存溶液の中で希釈した。細胞培地を様々な濃度のペプチドを含む新しい培地と取り替えた後、37℃の温度及び5%COの条件で24時間培養した。処理の終了時、ATCC(Manassas VA)から購入したMTTアッセイキットを用いて細胞生存率を測定した。結果を表1に示す。MTTアッセイを用いて測定結果では、50〜500μg/mlの濃度で細胞生存率に変化はなかった。
<実施例3> 細胞の増殖を刺激するペプチドの特定
正常なヒトの皮膚ケラチノサイト(ATCC CRL-2404)を、無血清ケラチノサイト成長培地の中で成長させた。培地には、ヒト組換体上皮成長因子(EGF)(Life Technologies Corporation, Grand Island, N.Y.)が5ng/ml補給されている。細胞の検査を、毎日、顕微鏡写真を撮影して行なった。培養物が50〜75%コンフルエントになったとき、プレート内の培養物を吸引し(aspired)、0.25%トリプシン/EDTAを加えた。細胞が球形になり分離されると、新しい培地を加えてトリプシンを中和した。細胞は次に遠心分離され、ペレットは新しい培地の中で再懸濁した。血球計を用いて、懸濁した細胞を計数し、各ウェルに100μlの細胞懸濁液を加えて、細胞の合計数をウェル当たり約500〜1000に調節した。中央の60ウェルを使用し、外側のウェルは蒸発を最少にするために、新しい培地が満たされた。6〜8時間培養後、細胞が各ウェルの中に付着したとき、PBS又はペプチドを所望濃度の2倍含む新しい培地100μlを加えたものを3つ作った。マイクロプレートは、次に、37℃の温度及び5%COの条件で48〜72時間培養した。
培養の終わりに、細胞について、CYTOSCAN(登録商標)SRBの細胞毒性アッセイ(GBiosciences Company, St. Louis, MO)を、製造者のインストラクションに基づいて行なった。このアッセイでは、細胞は、スフォローダミンB(SRB)染色前に固定される。さらに洗浄後、色は、可溶性緩衝剤を用いて可溶化される。マイクロプレートリーダを使用し、565nmで吸収度を測定した。結果は表1に示されている。なお、表1に示す結果は、処理した3つの試料の平均値であり、120を超える値のものを顕著(significant)と評価している。
表2は、本発明ペプチドについて、正常なヒト表皮のケラチノサイト増殖の調節を示す。なお、表の中で、*印は顕著であることを表す。
<実施例4> 遺伝子増殖の分析
84遺伝子をエンコードする創傷治癒、細胞外マトリクス及び接着分子を、Sunny Biodiscovery, Inc(Santa Paula, CA)によるPCRアレイを用いて分析した。これは、EPIDERM(登録商標)の代用皮膚は、MatTek(Ashland, MA)により入手し、製造者のインストラクションに基づいて操作した。一晩かけて平衡させた後、培地を変更し、20Gニードルにより10の全層刺創傷を作った。HB2235(330μg/ml)又は対照としての水を皮膚組織の上に塗布したものを2つ作り、2時間処理した。創傷のない正常な組織2つについても対照として用い、創傷と正常組織との間の遺伝子プロファイルを調べた。処理の終わりに、組織を集めて、RNAlater(登録商標)(Ambion, Austin, TX)の安定化溶液の中に保存した。RNAを、Illustra mini RNAspin kit(GE Healthcare, Piscataway, NJ)を用いて抽出し清浄化した。清浄化された全てのRNAを、Agilent HP-8452Aダイオードアレイ分光光度計により260nm及び280nmで評価した。試料全体のRNA濃度を均一にし、対象とする遺伝子の発現を測定した。測定は、1本鎖合成キットと共にPCR arrays PAHS-121Aを使用し、BioRad iCycler iQ Detection Systemを有するリアルタイム定量PCRにより行なった。SYBR Green master mix及びPCRの運転状況はQiagenから得た。5つのハウスキーピング遺伝子に対する遺伝子発現の正規化を、RT2 Profiler PCR Arra Data analysis version 3.5ソフトウエアを用いて行なった後、結果を、EfficiencyΔΔCt法を用いて定量化した。2つの試料において、発現量が合理的に高く(検出するのに30サイクルより少ない)、調節(modulation)が1.5以上のとき、遺伝子の発現量が異なるとみなした。
表3は、選択された遺伝子発現プロファイリングを示しており、創傷皮膚組織と創傷の無い対照との関係、HB2235で処理した創傷と処理していない創傷との関係を、倍率変化(fold change)として表している。
この明細書に開示し権利請求する組成物又は方法は全て、本発明の開示を参照することにより、過度の実験を行うことなく実施されることができる。本発明の組成物及び方法を望ましい実施態様に基づいて説明したが、組成物及び/又は方法について、また、ここに記載した方法のステップ又はステップの順序について、当業者であれば、発明の概念、精神及び範囲から逸脱することなく変形をなし得るであろう。例えば、化学的及び生理学的の両方に関係する製剤については、この明細書に記載した製剤と置き換えることにより、同一又は同様な結果を達成できるであろう。当業者であれば、これらの置換及び変形が、本発明の範囲内に含まれることは明らかであろう。
この明細書の中で言及した全ての特許及び刊行物は、引用を以て、それらの全体が本明細書に組み込まれるものとする。
引用した参考文献は次の通りである。
Bergers G, Coussens LM (2000). Extrinsic regulators of epithelial tumor progression: metalloproteinases. Curr Opin Genet Dev. 10: 120-127
Easton DM, Nijnik A, Mayer ML, Hancock RE (2009). Review Potential of immunomodulatory host defense peptides as novel anti-infectives. Trends Biotechnol. 27(10):582-90.
Enoch S, Price P (2004). Cellular, molecular and biochemical differences in the pathophysiology of healing between acute wounds, chronic wounds and wounds in the aged. World Wide Wounds. (worldwidewounds.com/2004/august/Enoch/Pathophysiology-Of- Healing.html)
Gallo RL, Ono M. et al., (1994). Syndecans, cell surface heparin sulfate proteoglycans, are induced by a proline-rich antimicrobial peptide from wounds. Proc Natl Acad Sci USA. 91 : 11035-9
Heilborn JD, Nilsson MF. et al., (2003). The cathelicidin antimicrobial peptide LL-37 is involved in re-epithelialization of human skin wounds and is lacking in chronic ulcer epithelium. J Invest Dermatol. 120: 379-89
Lee PH, Rudisill BA et al., (2004). HB-107, a nonbacteriostatic fragment of the antimicrobial peptide cecropin B, accelerate murine wound repair. Wound Rep Reg 12: 351-8.
Leitch VD, Strudwick XL, Matthaei KI, Dent LA, Cowin AJ. (2009). IL-5- overexpressing mice exhibit eosinophilia and altered wound healing through mechanisms involving prolonged inflammation. Immunol Cell Biol. 87(2): 131-40.
Mustoe TA, Cutler NR, Allman RM, Goode PS, et al., (1994) A phase II study to evaluate recombinant platelet-derived growth factor-BB in the treatment of stage 3 and 4 pressure ulcers. Ach Surg 129: 213-9.
Nijnik A, Madera L, Ma S, Waldbrook M, Elliott MR, Easton DM, Mayer ML, Mullaly SC, Kindrachuk J, Jenssen H, Hancock RE (2010). Synthetic cationic peptide IDR-1002 provides protection against bacterial infections through chemokine induction and enhanced leukocyte recruitment. J Immunol.184(5):2539-50.
Oono T, Shirafuji Y. et al., (2002). Effects of human neutrophil peptide-1 on the expression of interstitial collagenase and type I collagen in human dermal fibroblasts. Arch Dermatol Res 294: 185-9
Presland RB, Dale BA (2000). Epithelial structural proteins of the skin and oral cavity: function in health and disease. Crit, Rev. Oral Bio. Med. 11 :383-408
Proksch E, Brandner JM, Jensen JM (2008). The skin: an indispensable barrier. Exp Dermatol. 17: 1063-72.
Robert L, Labat- Robert J and Robert AM (2009) Physiology of skin aging. Pathol Biol (Paris). 57(4):336-41.
Rogalski C et al., 2002. Extensive striae distensae as a result of topical corticosteroid therapy. Acta Derm Venereol, 83:54-55
Samah A (2011). Topically applied KTTKS: a review. Int J Cosmet Sci. 33: 483-90. Shi J, Ross CR, Leto TL, and Blecha F (1996) PR-39, a proline-rich antibacterial peptide that inhibits phagocyte NADPH oxidase activity by binding to Src homology 3 domains of p47 phox. Proc Natl Cad Sci USA. 93:6014-8
Singer, A. I, Clark, R. A. (1999). Cutaneous wound healing. N. Engl. J. Med. 341, 738-746
Steed DL (1995). Clinical evaluation of recombinant human platelet-derived growth factor for the treatment of lower extremity diabetic ulcers. Diabetic ulcer study group. J Vase Surg 21 :71-8.
Steinstraesser L, Koehler T, Jacobsen F, Daigeler A, Goertz O, Langer S, Resting M, Steinau H, Eriksson E, Hirsch T (2008). Host defense peptides in wound healing. Mol Med. 14(7-8):528-37.
Steinstraesser L, Kraneburg UM, Hirsch T, Resting M, Steinau HU, Jacobsen F, Al- Benna S (2009). Host defense peptides as effector molecules of the innate immune response: a sledgehammer for drug resistance? Int J Mol Sci. 10(9):3951-70.
Upton Z, Cuttle L, Noble A, Kempf M, Topping G, Malda J, et al., (2008) Vitronectin: growth factor complexes hold potential as a wound therapy approach. J Invest Dermatol. 128: 1538-1544.
Wang, XJ, Han G, Owens P, Siddiqui Y and Li AG (2006). Role of TGF beta-mediated inflammation in cutaneous wound healing. J Investig Dermatol Symp Proc. 11 (1): 112-7.
Zhang L, Falla TJ (2006). Antimicrobial peptides: therapeutic potential. Expert Opin Pharmacother. 7(6):653-63.

Claims (19)

  1. ペプチドの配列がSEQ ID NO:l(EKMGRN)の4〜6個の連続アミノ酸残基からなる、単離されたペプチド。
  2. SEQ ID NO:l(EKMGRN)、SEQ ID NO:2(KMGRN)、SEQ ID NO:3(EKMGR)、SEQ ID NO:4(EKMG)又はSEQ ID NO:5(MGRN)を含む、請求項1のペプチド。
  3. L−アミノ酸エナンチオマー、又はD−アミノ酸エナンチオマー、又はL−及びD−アミノ酸エナンチオマーが、担体分子に共役化されるか、アミド化されるか又は脂質化される、請求項1のペプチド。
  4. 遊離酸の形態である、請求項1のペプチド。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の少なくとも一種のペプチドと、薬学的に許容される担体とを含む組成物。
  6. ペプチドは、約0.1μg/mL〜約500μg/mL、又は約0.1μg/mL〜約20mg/mLの範囲で存在する、請求項5の組成物。
  7. 組成物は、エアロゾル、エマルジョン、液体、ローション、溶液、ゲル、マイクロカプセル、クリーム、ペースト、軟膏、粉末又はフォームの形態であるか、皮膚若しくは粘膜組織の表面又は皮膚組織の下に投与できるように構成されたデバイスの中に含まれる、請求項5の組成物。
  8. 治療に有効な量を有効な時間投与されることにより哺乳動物の創傷治癒に用いられる組成物であって、薬学的に許容される担体と、請求項1乃至4の何れかに記載の少なくとも一種のペプチドとを含む組成物。
  9. 創傷は、哺乳動物の皮膚又は関連する粘膜組織に影響を及ぼす、請求項8の組成物。
  10. 創傷は、擦過傷、水疱、火傷、裂傷、潰瘍、打撲、発疹、瘡痕、ストレッチマーク又は老化又は環境曝露に起因する、請求項9の組成物。
  11. スキンケア処理に用いられる、請求項5乃至10の何れかの組成物。
  12. 化粧製品に用いられる、請求項5乃至10の何れかの組成物。
  13. 哺乳動物の皮膚又は粘膜組織の創傷を治療するための薬剤の製造における、請求項1乃至4の何れかに係るペプチドの使用。
  14. 創傷は、擦過傷、水疱、火傷、裂傷、潰瘍、打撲、発疹、瘡痕、ストレッチマーク又は老化又は環境曝露に起因する、請求項13に係るペプチドの使用。
  15. 哺乳動物の皮膚又は粘膜組織の創傷を治療する方法であって、SEQ ID NO:l(EKMGRN)の4〜6個の連続アミノ酸残基からなる配列を有するペプチドを含む組成物を、創傷部位に投与することを含む方法。
  16. ペプチドは、SEQ ID NO:l(EKMGRN)、SEQ ID NO:2(KMGRN)、SEQ ID NO:3(EKMGR)、SEQ ID NO:4(EKMG)又はSEQ ID NO:5(MGRN)を含む、請求項15の方法。
  17. L−アミノ酸エナンチオマー、又はD−アミノ酸エナンチオマー、又はL−及びD−アミノ酸エナンチオマーが、担体分子に共役化されるか、アミド化されるか又は脂質化される、請求項15の方法。
  18. 遊離酸の形態である、請求項15の方法。
  19. 創傷は、擦過傷、水疱、火傷、裂傷、潰瘍、打撲、発疹、瘡痕、ストレッチマーク又は老化又は環境曝露に起因する、請求項15の方法。
JP2015558016A 2013-02-14 2014-01-21 創傷治癒を促進する生物活性短鎖ペプチド Active JP6348126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361764913P 2013-02-14 2013-02-14
US61/764,913 2013-02-14
PCT/US2014/012378 WO2014126681A1 (en) 2013-02-14 2014-01-21 Short bio-active peptides for promoting wound healing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513107A true JP2016513107A (ja) 2016-05-12
JP2016513107A5 JP2016513107A5 (ja) 2017-02-09
JP6348126B2 JP6348126B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=50069319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558016A Active JP6348126B2 (ja) 2013-02-14 2014-01-21 創傷治癒を促進する生物活性短鎖ペプチド

Country Status (24)

Country Link
US (2) US9487558B2 (ja)
EP (1) EP2956155B1 (ja)
JP (1) JP6348126B2 (ja)
KR (1) KR101894829B1 (ja)
CN (1) CN105120884B (ja)
AR (1) AR094835A1 (ja)
AU (1) AU2014216730B2 (ja)
BR (1) BR112015019568A2 (ja)
CA (1) CA2898717C (ja)
CY (1) CY1119087T1 (ja)
DK (1) DK2956155T3 (ja)
ES (1) ES2633437T3 (ja)
HK (1) HK1212243A1 (ja)
HU (1) HUE033976T2 (ja)
MX (1) MX363955B (ja)
MY (1) MY173174A (ja)
NZ (1) NZ711281A (ja)
PL (1) PL2956155T3 (ja)
RU (1) RU2606753C1 (ja)
SG (1) SG11201505538QA (ja)
SI (1) SI2956155T1 (ja)
TW (1) TWI587867B (ja)
WO (1) WO2014126681A1 (ja)
ZA (1) ZA201505516B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190008210A (ko) * 2016-04-08 2019-01-23 코넬 유니버시티 실크 유래 단백질을 이용한 상처 치료를 증가시키는 방법
EP3312608B1 (en) * 2016-10-24 2019-10-02 Akribes Biomedical GmbH Methods for identifying a non-healing skin wound and for monitoring the healing of a skin wound
US10232009B1 (en) * 2017-09-29 2019-03-19 Pro Sunfun Biotech Research And Development Co., Ltd. Peptide for promoting wound healing, its composition and method of using the same
CN108586575B (zh) * 2018-04-11 2020-08-14 福建省中科生物股份有限公司 一种多肽及其皮肤修复功能的应用
CZ308845B6 (cs) * 2019-01-21 2021-07-07 Globetech Innovation S.R.O Farmaceutická směs topicky hojivých peptidových složek pro použití k topické léčbě kožních defektů a/nebo k topickému hojení ran
CN116407611A (zh) * 2021-12-29 2023-07-11 四川好医生攀西药业有限责任公司 一种多肽在制备预防或治疗皮肤损伤疾病产品上的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515679A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 へリックス バイオメディックス インコーポレイテッド 細胞調整及び免疫調整のための短い生物活性ペプチド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360939A (ja) * 1986-08-29 1988-03-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 抗菌物質
ATE127838T1 (de) 1987-07-06 1995-09-15 Univ Louisiana State Inhibierung von eukaryotischen pathogenen und neoplasmen mit lytischen peptiden.
US5861478A (en) 1987-07-06 1999-01-19 Helix Biomedix, Inc. Lytic peptides
BR122018002612B8 (pt) * 2006-06-13 2021-07-27 Helix Biomedix Inc tetrapeptídeo capaz de induzir a produção das proteínas da matriz extracelular e composição o compreendendo
RU2447896C1 (ru) * 2010-11-15 2012-04-20 Общество с ограниченной ответственностью "Аллофарм" Антимикробное вещество
CA3203271A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Methods and compositions comprising a c-terminal bax peptide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515679A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 へリックス バイオメディックス インコーポレイテッド 細胞調整及び免疫調整のための短い生物活性ペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
CN105120884A (zh) 2015-12-02
RU2606753C1 (ru) 2017-01-10
BR112015019568A2 (pt) 2017-08-22
SG11201505538QA (en) 2015-08-28
MX363955B (es) 2019-04-08
NZ711281A (en) 2017-12-22
CA2898717A1 (en) 2014-08-21
AU2014216730A1 (en) 2015-08-20
CA2898717C (en) 2019-01-08
KR101894829B1 (ko) 2018-09-05
US20170000848A1 (en) 2017-01-05
HK1212243A1 (en) 2016-06-10
CN105120884B (zh) 2017-08-29
SI2956155T1 (sl) 2017-10-30
MX2015009404A (es) 2016-10-07
AR094835A1 (es) 2015-09-02
EP2956155B1 (en) 2017-04-19
AU2014216730B2 (en) 2015-12-17
TW201446258A (zh) 2014-12-16
PL2956155T3 (pl) 2017-09-29
MY173174A (en) 2020-01-02
WO2014126681A1 (en) 2014-08-21
ZA201505516B (en) 2016-10-26
US9487558B2 (en) 2016-11-08
ES2633437T3 (es) 2017-09-21
CY1119087T1 (el) 2018-01-10
DK2956155T3 (en) 2017-07-31
US20150353605A1 (en) 2015-12-10
KR20150116883A (ko) 2015-10-16
TWI587867B (zh) 2017-06-21
EP2956155A1 (en) 2015-12-23
JP6348126B2 (ja) 2018-06-27
HUE033976T2 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348126B2 (ja) 創傷治癒を促進する生物活性短鎖ペプチド
KR102254260B1 (ko) 다양한 피부 병태의 치료에 유용한 인간 c-x-c 케모카인으로부터 유래된 테트라펩타이드
RU2458069C2 (ru) Выделенный пептид для усиления ранозаживляющей активности кератиноцитов, композиция для заживления ран у млекопитающего и лекарственное средство для применения при заживлении ран у млекопитающего
KR20220110218A (ko) 화장품 및 의약용 펩타이드 및 조성물
ZHANG et al. GCC PATENT APPLICATION

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250