JP2016513086A - コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積におけるその使用 - Google Patents

コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513086A
JP2016513086A JP2015555837A JP2015555837A JP2016513086A JP 2016513086 A JP2016513086 A JP 2016513086A JP 2015555837 A JP2015555837 A JP 2015555837A JP 2015555837 A JP2015555837 A JP 2015555837A JP 2016513086 A JP2016513086 A JP 2016513086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sico
cobalt
hsico
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317370B2 (ja
Inventor
論子 ガティノ
論子 ガティノ
チャンヒ コ
チャンヒ コ
ジラール ジャン−マルク
ジラール ジャン−マルク
ガティノ ジュリアン
ガティノ ジュリアン
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2016513086A publication Critical patent/JP2016513086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317370B2 publication Critical patent/JP6317370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/28Deposition of only one other non-metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/406Oxides of iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/42Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積へのその使用を開示する。開示のコバルト含有化合物は以下の式の一方を有する:【化1】(式中、R1、R2、R3、R4及びR5は各々独立して水素及び直鎖、環状又は分岐炭化水素基からなる群から選択されるが、ただし(a)R1及びR2及びR3が炭化水素基である場合にR1≠R2及び/又はR3であり、(b)R3がHである場合にR1及びR2は炭化水素基であり、又は(c)R2及びR3がHである場合にR1はC2〜C4炭化水素基である)。【選択図】図1

Description

コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積へのその使用を開示する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、2013年1月31日付けで出願された米国仮出願第61/759,134号(その内容全体が引用することにより本明細書の一部をなす)に対する米国特許法第119条(e)項に基づく利益を主張するものである。
化学蒸着(CVD)及び原子層堆積(ALD)は、半導体デバイス用の薄膜を作製する主要な堆積技法として適用されている。これらの方法は、堆積プロセス中のパラメータの微調整によるコンフォーマルな膜(金属、酸化物、窒化物、ケイ化物等)の達成を可能にする。膜成長は主に金属含有化合物(前駆体)の化学反応によって制御されるため、その特性及び反応プロセスの予測による最適な前駆体の開発が不可欠である。
金属及び金属ケイ化物、特にマンガン、鉄、コバルト、ニッケル及びルテニウムの膜は、様々な電子工学及び電気化学的用途に重要となっている。例えば、コバルト薄膜は高い磁気誘電率のために関心がもたれている。半導体デバイスのフロントエンドプロセス(front-end-of-the-line processing)におけるその低い抵抗率から、コバルト薄膜を使用して抵抗接点用のコバルト二ケイ化物(CoSi)を形成するという多くの報告がある。コバルト含有薄膜は近年、超大規模集積デバイスのCu/低k障壁、保護層及びキャッピング層として研究されている。
置換シリル又はハロゲン化物コバルトテトラカルボニル複合体(RSiCo(CO))の合成方法は既知である(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11)。
エチル置換シリルコバルトテトラカルボニル複合体(EtSiCo(CO))も文献に開示されている(例えば非特許文献12を参照されたい)。しかしながら、エチル置換シリルコバルトテトラカルボニルの合成条件並びに化学的特性及び物理的特性の詳細は参照文献には記載されていない。
シリルコバルトテトラカルボニル複合体(RSiCo(CO))(式中、Rは水素(H)、メチル(Me)及び塩素(Cl)である)もコバルト含有膜の前駆体として知られている(非特許文献13、非特許文献14、非特許文献15、非特許文献16)。
Sisak et al., Formation and Multinuclear Magnetic Resonance Investigation of Silylammonium Tetracarbonylcobaltate Contact Ion Pairs, Central European Journal of Chemistry, 4(2) (2006) pp. 299-316 Begum et al. Synthesis, Reaction and Thermal Decomposition of a Silicon-Cobalt Bonded Compound, Journal of Bangladesh Academy of Sciences, Vol. 17, No. 2 (1993) pp. 201-205 Chatani et al., Cobalt Carbonyl Catalyzed Reactions of Esters and Lactones with Hydrosilane and Carbon Monoxide. A Novel Synthetic Method for the Introduction of the Siloxymetahylidene Group, J. Am. Chem. Soc. (1986) 108, pp. 7361-7373 Chatani et al., A New Entry to π-Allylcobalt Tricarbonyls Using (CH3)3SiCo(CO)4, Tetrahedron Letters, Vol. 24, No. 50 (1983) pp. 5649-5652 Reichel et al., Photochemistry of Cobalt Carbonyl Complexes Having a Cobalt-Silicon Bond and Its Importance in Activation of Catalyis, Inorg. Chem. 19 (1980) pp. 3858-3860 Bradley et al., Reaction of Octacarbonyldicobalt with Organosilanes, -germanes, and -stannanes. Formation, Properties, and Vibrational Spectra of (Trimethylgermyl)tetracarbonylcobalt and Related Complexes, Journal of the Chemical Society, Dalton Transactions: Inorganic Chemistry (1974) 3, pp. 264-9 Ingle et al., Cobalt to Oxygen Migration of the Trimethylsilyl Group in Trimethylsilylcobalt Tetracarbonyl, Journal of the Chemical Society, (1973) 14, pp. 497-498 Morrison et al., Trichloro-, Trimethyl-, and Trifluorosilylcobalt Tetracarbonyl, Inorganic Synthesis, 13 (1971) pp. 65-73 Baay et al., Trimethyl- and Trichlorosilylcobalt Tetracarbonyls and the Hydrosilation of Ethylene, Inorganic Chemistry, Vol. 8, No. 4 (April 1969) pp. 986-994 MacDiarmid et al., Properties of Silicon Derivates of Cobalt, Manganese, and Iron Carbonyls, Pure and Applied Chemistry (1969) Vol. 19, Issue 3, pp. 431-438 Baay et al., Synthesis and Properties of Trimethylsilyl Cobalt Tetracarbonyl and Related Compounds, Inorg. Nucl. Chem. Letters, Vol. 3 (1967) pp. 159-161 Sisak et al., Central European Journal of Chemistry, 4(2) (2006) p. 300 Pr okap et al., nm-Co2Si, CoSi, CoSi2 silicide films from the single source precursor CoSiCl3(CO)4 in the presence of SiH4, Thin Solid Films, 359 (2000) pp. 39-45 Kodas et al., The Chemistry of Metal CVD, Wiley-VCH (1994) Section 9.2 Classification of Precursors Aylett et al., Chemical Vapour Deposition of Transition-Metal Silicides by Pyrolysis of Silyl Transition-Metal Carbonyl Compounds, J.C.S. Dalton (1977) pp. 2058-2061 Advances in Inorganic Chemistry and Radiochemistry, (1982) pp.107-110
前駆体の熱安定性及び前駆体合成の容易さは、商業的用途に好適な前駆体及び前駆体によって堆積した膜の最終膜特性を選択する上で重要である。ClSiCo(CO)はHSiCo(CO)よりも安定しているが(非特許文献13の39頁)、Clは概して膜並びに供給ライン、チャンバ及び排出ライン等の堆積設備における腐食問題を引き起こし得る。
コバルト含有膜の堆積に好適なコバルト化合物が依然として必要とされている。
表記法及び命名法
幾つかの略語、記号及び用語を以下の明細書及び特許請求の範囲全体を通して使用する。
本明細書で使用される場合、不定冠詞「a」又は「an」は、1つ又は複数を意味する。
本明細書で使用される場合、「アルキル基」という用語は、炭素原子及び水素原子のみを含有する飽和官能基を指す。さらに、「アルキル基」という用語は直鎖、分岐又は環状アルキル基を指す。直鎖アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられるが、これらに限定されない。分岐アルキル基の例としては、t−ブチルが挙げられるが、これに限定されない。環状アルキル基の例としては、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「炭化水素」という用語は、水素原子及び炭素原子のみを含有する官能基を意味する。官能基は飽和(単結合のみを含有する)又は不飽和(二重結合又は三重結合を含有する)であり得る。
本明細書で使用される場合、略語「Me」はメチル基を指し、略語「Et」はエチル基を指し、略語「Pr」は任意のプロピル基(すなわち、n−プロピル又はイソプロピル)を指し、略語「iPr」はイソプロピル基を指し、略語「Bu」は任意のブチル基(n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、sec−ブチル)を指し、略語「tBu」はtert−ブチル基を指し、略語「sBu」はsec−ブチル基を指し、略語「iBu」はイソブチル基を指し、略語「Ph」はフェニル基を指し、略語「Cp」はシクロペンタジエニル基を指す。
元素周期表による元素の一般的な略語が本明細書中で使用される。元素がこれらの略語によって言及される場合もあることを理解されたい(例えば、Coはコバルトを指し、Siはシリコンを指し、Cは炭素を指す等)。
以下の式の一方を有する化合物を開示する:
Figure 2016513086
(式中、R、R、R、R及びRは各々独立して水素及び直鎖、環状又は分岐炭化水素基からなる群から選択されるが、ただし(a)R及びR及びRが炭化水素基である場合にR≠R及び/又はRであり、(b)RがHである場合にR及びRは炭化水素基であり、又は(c)R及びRがHである場合にRはC2〜C4炭化水素基である)。開示の化合物は、1つ又は複数の以下の態様を有し得る:
NMe、NEt、NiPr、NMeEt、NC、OC、MeO、及びEtOからなる群から選択される1つ又は2つの中性付加物リガンドを含む式Iの化合物;
及びR及びRが炭化水素基である場合、R≠R及び/又はR
MeEtSiCo(CO)である化合物;
MeiPrSiCo(CO)である化合物;
MenPrSiCo(CO)である化合物;
MenBuSiCo(CO)である化合物;
Me(sec−Bu)SiCo(CO)である化合物;
MetBuSiCo(CO)である化合物;
MeiBuSiCo(CO)である化合物;
MePhSiCo(CO)である化合物;
(CH=CH)MeSiCo(CO)である化合物;
(CH=CH)EtSiCo(CO)である化合物;
がHである場合、炭化水素基であるR及びR
EtMeHSiCo(CO)である化合物;
nPrMeHSiCo(CO)である化合物;
iPrMeHSiCo(CO)である化合物;
PhMeHSiCo(CO)である化合物;
及びRがHである場合、C2〜C4炭化水素基であるR
EtHSiCo(CO)である化合物;
nPrHSiCo(CO)である化合物;
iPrHSiCo(CO)である化合物;
nBuHSiCo(CO)である化合物;
sec−BuHSiCo(CO)である化合物;
iBuHSiCo(CO)である化合物;
tBuHSiCo(CO)である化合物;
PhHSiCo(CO)である化合物;
(CH=CH)HSiCo(CO)である化合物;
式IIを有する化合物;
(CO)CoSiHCo(CO)である化合物;
(CO)CoSiMeCo(CO)である化合物;
(CO)CoSiEtCo(CO)である化合物;
(CO)CoSi(iPr)Co(CO)である化合物;
(CO)CoSi(Ph)Co(CO)である化合物;並びに、
(CO)CoSi(CH=CH)(H)Co(CO)である化合物。
コバルト含有膜を堆積させる方法も開示する。コバルト含有化合物を基板が中に配置された反応器に導入する。コバルト含有化合物の少なくとも一部を基板上に堆積させ、コバルト含有膜を形成する。コバルト含有化合物は以下の式の一方を有する:
Figure 2016513086
(式中、R、R、R、R及びRは各々独立して水素又は直鎖、環状若しくは分岐炭化水素基からなる群から選択されるが、ただし(a)R=R=Rである場合にR、R及びRはC2〜C4炭化水素であり、(b)RがHである場合にR及びRは炭化水素基であり、(c)R及びRがHである場合にRは炭化水素基である)。開示の化合物は、1つ又は複数の以下の態様を有し得る:
NMe、NEt、NiPr、NMeEt、NC、OC、MeO、及びEtOからなる群から選択される1つ又は2つの中性付加物リガンドを含む式Iの化合物;
=R=Rである場合、C2〜C4炭化水素であるR、R、及びR
EtSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
nPrSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
iPrSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
nBuSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
sec−BuSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
iBuSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
tBuSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
PhSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
及びR及びRが炭化水素基である場合、R≠R及び/又はR
MeEtSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
MeiPrSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
MenPrSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
MenBuSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
Me(sec−Bu)SiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
MetBuSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
MeiBuSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
MePhSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
EtMeSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
(CH=CH)MeSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
(CH=CH)EtSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
がHである場合、炭化水素基であるR及びR
MeHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
EtHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
EtMeHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
nPrMeHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
iPrMeHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
PhMeHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
EtHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
nPrHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
iPrHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
nBuHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
sec−BuHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
iBuHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
tBuHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
PhHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
及びRがHである場合、C2〜C4炭化水素基であるR
MeHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
EtHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
nPrHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
iPrHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
nBuHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
sec−BuHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
iBuHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
tBuHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
PhHSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
(CH=CH)HSiCo(CO)であるコバルト含有化合物;
式IIを有するコバルト含有化合物;
(CO)CoSiHCo(CO)であるコバルト含有化合物;
(CO)CoSiMeCo(CO)であるコバルト含有化合物;
(CO)CoSiEtCo(CO)であるコバルト含有化合物;
(CO)CoSi(iPr)Co(CO)であるコバルト含有化合物;
(CO)CoSi(Ph)Co(CO)であるコバルト含有化合物;
(CO)CoSi(CH=CH)(H)Co(CO)であるコバルト含有化合物;
化学蒸着(CVD)である堆積工程;
原子層堆積(ALD)である堆積工程;
プラズマ強化(plasma enhanced)化学蒸着(PECVD)である堆積工程;
プラズマ強化原子層堆積(PEALD)である堆積工程;
パルス化学蒸着(PCVD)である堆積工程;
低圧化学蒸着(LPCVD)である堆積工程;
減圧化学蒸着(SACVD)である堆積工程;
常圧化学蒸着(APCVD)である堆積工程;
空間的(spatial)ALDである堆積工程;
ラジカル支援(incorporated)堆積である堆積工程;
超臨界流体堆積である堆積工程;
CVD、ALD、PECVD、PEALD、PCVD、LPCVD、SACVD、APCVD、空間的ALD、ラジカル支援堆積、又は超臨界堆積の2つ以上の組合せである堆積工程;
約20℃〜約800℃の温度で行われる方法;
約25℃〜約600℃の温度で行われる方法;
圧力がおよそ0.1Pa〜およそ10Paの反応器;
圧力がおよそ2.5Pa〜およそ10Paの反応器;
純コバルトであるコバルト含有膜;
コバルトニトリド(CoN)であるコバルト含有膜;
コバルトシリサイド(CoSi)であるコバルト含有膜;
コバルトシリサイドニトリド(CoSiN)であるコバルト含有膜;
コバルトオキシド(CoO)であるコバルト含有膜;
コバルト含有化合物の導入と同時に又は交互に反応ガスを反応器中へと導入すること;
、H、NH、SiH、Si、Si、(Me)SiH、(CSiH、(CHSiH、(CSiH、[N(CSiH、N(CH、N(C、(SiMeNH、(CH)HNNH、(CHNNH、フェニルヒドラジン、B、(SiHN、これらの還元剤のラジカル種、及びこれらの還元剤の混合物からなる群から選択される還元剤である反応ガス;並びに、
、O、HO、H、NO、NO、酢酸、これらの酸化剤のラジカル種、及びこれらの酸化剤の混合物からなる群から選択される酸化剤である反応ガス。
実施例に係る熱重量分析曲線。 実施例に係る熱重量分析曲線。 実施例に係る熱重量分析曲線。 実施例の化合物に係る蒸気圧の温度依存性を示すグラフ。
以下の式の一方を有するコバルト含有化合物を開示する:
Figure 2016513086
(式中、R、R、R、R及びRは各々独立して水素又は直鎖、環状若しくは分岐の炭化水素基から選択されるが、ただし(a)R及びR及びRが炭化水素基である場合にR≠R及び/又はRであり、(b)RがHである場合にR及びRは炭化水素基であり、又は(c)R及びRがHである場合にRはC2〜C4炭化水素基である)。
式Iの化合物はNMe、NEt、NiPr、NMeEt、NC、OC、MeO、及びEtOからなる群から選択される1つ又は2つの中性付加物リガンドを含み得る。リガンドはNMe又はNEtであることが好ましい。
1つの実施形態では、化合物は式Iを有し、R及びR及びRが炭化水素基である場合にR≠R及び/又はRである。例示の化合物としては、MeEtSiCo(CO)、MeiPrSiCo(CO)、MenPrSiCo(CO)、MenBuSiCo(CO)、Me(sec−Bu)SiCo(CO)、MetBuSiCo(CO)、MeiBuSiCo(CO)、MePhSiCo(CO)、(CH=CH)MeSiCo(CO)、又は(CH=CH)EtSiCo(CO)、好ましくはMeEtSiCo(CO)が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、化合物は式Iを有し、RがHの場合にR及びRは独立して炭化水素基である。例示の化合物としては、EtMeHSiCo(CO)、nPrMeHSiCo(CO)、iPrMeHSiCo(CO)、PhMeHSiCo(CO)、MeHSiCo(CO)、EtHSiCo(CO)、nPrHSiCo(CO)、iPrHSiCo(CO)、nBuHSiCo(CO)、sec−BuHSiCo(CO)、iBuHSiCo(CO)、tBuHSiCo(CO)、又はPhHSiCo(CO)、好ましくはEtHSiCo(CO)が挙げられる。
別の実施形態では、化合物は式Iを有し、R及びRがHの場合にRはC2〜C4炭化水素基である。例示の化合物としては、EtHSiCo(CO)、nPrHSiCo(CO)、iPrHSiCo(CO)、nBuHSiCo(CO)、sec−BuHSiCo(CO)、iBuHSiCo(CO)、tBuHSiCo(CO)、PhHSiCo(CO)、又は(CH=CH)HSiCo(CO)、好ましくはEtHSiCo(CO)が挙げられる。
更なる別の実施形態では、化合物は式IIを有する。例示の化合物としては、(CO)CoSiHCo(CO)、(CO)CoSiMeCo(CO)、(CO)CoSiEtCo(CO)、(CO)CoSi(iPr)Co(CO)、(CO)CoSi(Ph)Co(CO)、又は(CO)CoSi(CH=CH)(H)Co(CO)、好ましくは(CO)CoSiHCo(CO)、(CO)
oSiMeCo(CO)、又は(CO)CoSiEtCo(CO)が挙げられる。
コバルト含有化合物は、Co(CO)と過剰量のアルキルシランとを−30℃で反応させることによって合成することができる。これらの反応物は市販されている。混合物を撹拌しながら室温に温めて反応を完了させる。反応中に水素発生が観察される。1時間の撹拌後に過剰なアルキルシランを真空下、室温で除去する。得られる暗色の油又は固体を真空蒸留又は昇華によって精製する。
付加物を、コバルト含有化合物をトルエン又はジクロロメタン等の溶媒に添加することによって合成することができる。得られる混合物をおよそ−15℃に冷却する。付加物リガンドを冷却混合物にゆっくりと添加する。冷却付加物混合物を撹拌し続けながら室温(およそ20℃)に温める。過剰な付加物リガンドを真空下で除去する。得られる付加物生成物を蒸留又は昇華によって精製してもよい。
コバルト含有膜を堆積させる方法も開示する。コバルト含有化合物を基板が中に配置された反応器に導入する。コバルト含有化合物の少なくとも一部を基板上に堆積させ、コバルト含有膜を形成する。コバルト含有化合物は以下の式の一方を有する:
Figure 2016513086
(式中、R、R、R、R及びRは各々独立して水素及び直鎖、環状又は分岐炭化水素基からなる群から選択されるが、ただし(a)R=R=Rである場合にR、R及びRはC2〜C4炭化水素であり、(b)RがHである場合にR及びRは炭化水素基であり、(c)R及びRがHである場合にRは炭化水素基である)。
式Iのコバルト含有化合物は、NMe、NEt、NiPr、NMeEt、NC、OC、MeO、及びEtOからなる群から選択される1つ又は2つの中性付加物リガンドを含み得る。リガンドはNMe又はNEtであることが好ましい。
1つの実施形態では、コバルト含有化合物は式Iを有し、R=R=Rである場合にR、R、及びRはC2〜C4炭化水素基である。例示のコバルト含有化合物としては、EtSiCo(CO)、nPrSiCo(CO)、iPrSiCo(CO)、nBuSiCo(CO)、sec−BuSiCo(CO)、iBuSiCo(CO)、tBuSiCo(CO)、又はPhSiCo(CO)、好ましくはEtSiCo(CO)又はiPrSiCo(CO)が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、コバルト含有化合物は式Iを有し、R及びR及びRが独立して炭化水素基である場合にR≠R及び/又はRである。例示の化合物としては、MeEtSiCo(CO)、MeiPrSiCo(CO)、MenPrSiCo(CO)、MenBuSiCo(CO)、Me(sec−Bu)SiCo(CO
、MetBuSiCo(CO)、MeiBuSiCo(CO)、MePhSiCo(CO)、EtMeSiCo(CO)、(CH=CH)MeSiCo(CO)、又は(CH=CH)EtSiCo(CO)、好ましくはMeEtSiCo(CO)又はEtMeSiCo(CO)が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、コバルト含有化合物は式Iを有し、RがHである場合にR及びRは独立して炭化水素基である。例示の化合物としては、MeHSiCo(CO)、EtHSiCo(CO)、EtMeHSiCo(CO)、nPrMeHSiCo(CO)、iPrMeHSiCo(CO)、PhMeHSiCo(CO)、EtHSiCo(CO)、nPrHSiCo(CO)、iPrHSiCo(CO)、nBuHSiCo(CO)、sec−BuHSiCo(CO)、iBuHSiCo(CO)、tBuHSiCo(CO)、又はPhHSiCo(CO)、好ましくはEtHSiCo(CO)、好ましくはEtHSiCo(CO)が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、コバルト含有化合物は式Iを有し、R及びRがHである場合にRがC2〜C4炭化水素基である。例示の化合物としては、MeHSiCo(CO)、EtHSiCo(CO)、nPrHSiCo(CO)、iPrHSiCo(CO)、nBuHSiCo(CO)、sec−BuHSiCo(CO)、iBuHSiCo(CO)、tBuHSiCo(CO)、PhHSiCo(CO)、又は(CH=CH)HSiCo(CO)、好ましくはEtHSiCo(CO)が挙げられるが、これらに限定されない。
更なる別の実施形態では、コバルト含有化合物は式IIを有する。例示の化合物としては、(CO)CoSiHCo(CO)、(CO)CoSiMeCo(CO)、(CO)CoSiEtCo(CO)、(CO)CoSi(iPr)Co(CO)、(CO)CoSi(Ph)Co(CO)、又は(CO)CoSi(CH=CH)(H)Co(CO)、好ましくは(CO)CoSiHCo(CO)、(CO)CoSiMeCo(CO)、又は(CO)CoSiEtCo(CO)が挙げられるが、これらに限定されない。
少なくとも一部の開示のコバルト含有化合物は、基板上に堆積させ、化学蒸着(CVD)、原子層堆積(ALD)、又は蒸気コーティング(vapor coating)に関連した他の種類の堆積、例えば、プラズマ強化CVD(PECVD)、プラズマ強化ALD(PEALD)、パルスCVD(PCVD)、低圧CVD(LPCVD)、減圧CVD(SACVD)若しくは常圧CVD(APCVD)、ホットワイヤーCVD(catCVDとしても知られ、ホットワイヤーが堆積加工用触媒として働くHWCVD)、空間的ALD、ホットワイヤーALD(HWALD)、ラジカル支援堆積、及び超臨界流体堆積又はそれらの組合せにより、コバルト含有膜を形成することができる。堆積法は、CVD、ALD、又はPE−ALDであることが好ましい。
開示の方法は半導体デバイス、光起電デバイス、LCD−TFTデバイス又はフラットパネル型のデバイスの製造に有用であり得る。該方法は、上で開示した少なくとも1つのCo含有化合物の蒸気を少なくとも1つの基板が中に配置された反応器に導入することと、コバルト含有化合物の少なくとも一部を少なくとも1つの基板上に蒸着プロセスを用いて堆積させ、コバルト含有膜を形成することとを含む。反応器内の温度及び圧力並びに基板の温度は、基板の少なくとも1つの表面上でのCo含有層の形成に好適な条件に保持される。Co含有層の形成を助けるために反応ガスを使用してもよい。
開示の方法は、蒸着プロセスを用いて二元素含有層を基板上に形成するため、より具体的にはCoMO層(式中、Mは第2の元素であり、第2族、第13族、第14族、遷移金属、ランタニド及びそれらの組合せ、より好ましくはMg、Ca、Sr、Ba、Hf、Nb、Ta、Al、Si、Ge、Y又はランタニドからなる群から選択される)の堆積のために用いることができる。該方法は、上で開示した少なくとも1つのCo含有化合物を少なくとも1つの基板が中に配置された反応器に導入することと、第2の前駆体を反応器に導入することと、コバルト含有化合物の少なくとも一部及び第2の前駆体の少なくとも一部を少なくとも1つの基板上に蒸着プロセスを用いて堆積させ、二元素含有層を形成することとを含む。
反応器は、堆積法を行うデバイス内の任意のエンクロージャ又はチャンバ、例えば、限定されるものではないが、平行板型反応器、低温壁型反応器、高温壁型反応器、単一ウエハ反応器、マルチウエハ反応器、又は他のかかるタイプの堆積システムであり得る。これらの例示的な反応器の全てをALD反応器又はCVD反応器とすることが可能である。反応器を約0.5mTorr〜約20Torrの範囲の圧力に維持することができる。加えて、反応器内の温度はほぼ室温(20℃)〜約600℃の範囲であり得る。所望の結果を達成するために単なる実験によって温度を最適化することができることが当業者には認識されるであろう。
反応器の温度は、基板ホルダーの温度の制御(低温壁反応器と呼ばれる)若しくは反応器壁の温度の制御(高温壁反応器と呼ばれる)、又は両方法の組合せによって制御することができる。基板の加熱に使用されるデバイスは当該技術分野で既知である。
反応器壁は、所望の膜を十分な成長速度並びに所望の物理的状態及び組成で得るのに十分な温度に加熱することができる。反応器壁を加熱することができる非限定的な例示的温度範囲としては、およそ20℃〜およそ600℃が挙げられる。プラズマ堆積プロセスを利用する場合、堆積温度はおよそ20℃〜およそ550℃の範囲であり得る。代替的には、熱プロセスを行う場合、堆積温度はおよそ100℃〜およそ600℃の範囲であり得る。
代替的には、基板を所望のコバルト含有層を十分な成長速度並びに所望の物理的状態及び組成で得るのに十分な温度に加熱することができる。基板を加熱することができる非限定的な例示的温度範囲としては100℃〜600℃が挙げられる。基板の温度は500℃以下に保つのが好ましい。
コバルト含有層を堆積させる基板のタイプは最終使用目的に応じて異なる。幾つかの実施形態では、基板はMIM、DRAM若しくはFeRam技術において誘電材料として使用される酸化物(例えばZrO系材料、HfO系材料、TiO系材料、希土類酸化物系材料、三元酸化物系材料等)又は銅と低k層との間の酸素障壁として使用される窒化物系層(例えばTaN)から選ばれ得る。他の基板を半導体デバイス、光起電デバイス、LCD−TFTデバイス又はフラットパネルデバイスの製造に使用することができる。かかる基板の例としては、CuMnのような銅及び銅系の合金等の固体基板、金属窒化物含有基板(例えばTaN、TiN、WN、TaCN、TiCN、TaSiN及びTiSiN);絶縁体(例えばSiO、Si、SiON、HfO、Ta、ZrO、TiO、Al及びチタン酸バリウムストロンチウム);又はこれらの材料の任意の数の組合せを含む他の基板が挙げられるが、これらに限定されない。利用される実際の基板は利用される具体的な化合物の実施形態にも左右される。しかし、多くの場合、利用される好ましい基板はSi基板及びSiO基板から選択される。
開示のコバルト含有化合物を純粋な(neat)形態で、又はエチルベンゼン、キシレン、
メシチレン、デカン、ドデカン等の好適な溶媒とブレンドして供給し、前駆体混合物を形成することができる。開示の化合物は溶媒中に様々な濃度で存在し得る。
1つ又は複数の純粋な化合物又は前駆体混合物を、チューブ及び/又は流量計等の従来の手段によって蒸気形態で反応器に導入する。純粋な化合物又は前駆体混合物の蒸気形態は、純粋な化合物又は前駆体混合物を直接蒸発、蒸留等の従来の蒸発工程によって、又はバブリングによって、又はXu et alの国際公開第2009/087609号に開示されているような昇華装置を用いて蒸発させることにより生成することができる。純粋な化合物又は前駆体混合物を液体状態で蒸発装置に供給し、そこで蒸発させた後、反応器に導入することができる。代替的には、純粋な化合物又は前駆体混合物を、キャリアガスを純粋な化合物若しくは前駆体混合物の入った容器に通すか、又はキャリアガスを純粋な化合物若しくは前駆体混合物中にバブリングすることによって蒸発させることができる。キャリアガスはAr、He、N及びそれらの混合物を含み得るが、これらに限定されない。次いで、キャリアガス及び化合物を蒸気として反応器に導入する。
必要に応じて、純粋な化合物又は前駆体混合物の容器を、純粋な化合物又は前駆体混合物がその液相に存在し、十分な蒸気圧を有するようになる温度まで加熱してもよい。容器を例えばおよそ0℃〜およそ200℃の範囲の温度で維持してもよい。蒸発する前駆体の量を制御する既知の方法で容器の温度を調節することができることが当業者には認識される。
反応器への導入前のコバルト含有化合物と溶媒、第2の前駆体及び安定剤との任意の混合に加えて、コバルト含有化合物を反応器内の反応ガスと混合してもよい。例示的な反応ガスとしては、遷移金属含有前駆体(例えばニオブ)、希土類含有前駆体、ストロンチウム含有前駆体、バリウム含有前駆体、TMA等のアルミニウム含有前駆体及びそれらの任意の組合せ等の第2の前駆体が挙げられるが、これらに限定されない。これら又は他の第2の前駆体をドーパントとして少量で、又はCoMO等の得られる層中の第2若しくは第3の金属として得られる層に組み込んでもよい。
反応ガスは、N、H、NH、SiH、Si、Si、(Me)SiH、(CSiH、(CHSiH、(CSiH、[N(CSiH、N(CH、N(C、(SiMeNH、(CH)HNNH、(CHNNH、フェニルヒドラジン、B、(SiHN、これらの還元剤のラジカル種、及びこれらの還元剤の混合物から選択される還元剤を含有し得るが、これらに限定されない。ALDプロセスを行う場合、還元試薬はHであるのが好ましい。
所望のコバルト含有層が酸素、例えば、限定されるものではないが、CoO及びCoMOも含有する場合、反応ガスは、限定されるものではないが、O、O、HO、H、酢酸、ホルマリン、パラホルムアルデヒド、これらの酸化剤のラジカル種及びこれらの酸化剤の混合物から選択される酸化試薬を含有し得る。ALDプロセスを行う場合、酸化試薬はHOであるのが好ましい。
反応ガスは、反応ガスをそのラジカル形態へと分解するためにプラズマによって処理することができる。プラズマは発生させてもよく、又は反応チャンバ自体に存在していてもよい。代替的には、プラズマは概して反応チャンバから離れて、例えば遠隔設置されたプラズマシステム内に位置し得る。かかるプラズマ処理に好適な方法及び装置が当業者には認識されるであろう。
例えば、反応ガスを反応チャンバ内にプラズマを発生させる直流プラズマ反応器に導入
し、プラズマ処理反応ガスを反応チャンバ内に発生させてもよい。例示的な直流プラズマ反応器としては、Trion Technologies製のTitan(商標) PECVDシステムが挙げられる。反応ガスをプラズマ処理前に反応チャンバに導入し、保持することができる。代替的には、プラズマ処理を反応ガスの導入と同時に行ってもよい。in situプラズマは通常、シャワーヘッドと基板ホルダーとの間に発生する13.56MHz RFの容量結合プラズマである。基板又はシャワーヘッドは陽イオン衝突が起こるか否かに応じて電源電極であってもよい。in situプラズマ発生器における典型的な印加電力はおよそ50W〜およそ1000Wである。in situプラズマを用いた反応ガスの解離は通常、同じ電源入力の遠隔プラズマ源を用いて達成されるとはいえず、したがって反応ガス解離では遠隔プラズマシステムほど効率的ではなく、プラズマによる損傷を受けやすい基板上への金属窒化物含有膜の堆積に有益であり得る。
代替的には、プラズマ処理反応ガスは反応チャンバの外で発生させることができる。MKS InstrumentsのASTRONi(商標)反応性ガス発生器を用いて、反応ガスを反応チャンバに通す前に処理することができる。2.45GHz、7kWのプラズマ出力及びおよそ3Torr〜およそ10Torrの範囲の圧力で操作することで、反応ガスOを2つのOラジカルに分解することができる。好ましくは、遠隔プラズマは約1kW〜約10kW、より好ましくは約2.5kW〜約7.5kWの範囲の出力で発生させることができる。
所望のコバルト含有層が別の元素、例えば、限定されるものではないが、Nb、Sr、Ba、Al、Ta、Hf、Nb、Mg、Y、Ca、As、Sb、Bi、Sn、Pb、Mn、ランタニド(Er等)又はそれらの組合せ等も含有する場合、反応ガスは、限定されるものではないが、(Me)Al等の金属アルキル、Nb(Cp)(NtBu)(NMe等の金属アミン及びそれらの任意の組合せから選択される第2の前駆体を含み得る。
コバルト含有化合物及び1つ又は複数の反応ガスは反応器に同時に(化学蒸着)、順次に(原子層堆積)又は他の組合せで導入することができる。例えば、コバルト含有化合物を1つのパルスで導入し、2つの付加的な前駆体を別個のパルスでともに導入することができる[改良原子層堆積]。代替的には、反応器はコバルト含有化合物の導入前に反応ガスを既に含有していてもよい。代替的には、コバルト含有化合物を反応器に連続的に導入し、他の反応ガスをパルスにより導入してもよい(パルス化学蒸着)。反応ガスを反応器に局在する又は反応器から離れたプラズマシステムに通し、ラジカルへと分解することができる。いずれの例でも、パルスに続いて過剰量の導入された成分を除去するパージ又は排気工程を行うことができる。いずれの例でも、パルスは約0.01秒〜約30秒、代替的には約0.3秒〜約3秒、代替的には約0.5秒〜約2秒の範囲の期間にわたって持続し得る。別の選択肢では、コバルト含有化合物及び1つ又は複数の反応ガスを同時にシャワーヘッドから吹き付けながら、幾つかのウエハを把持するサセプタを回転させる(空間的ALD)。
非限定的な一例示的原子層堆積式プロセスでは、コバルト含有化合物の気相を反応器に導入し、そこで好適な基板と接触させる。次いで、反応器のパージ及び/又は排気によって過剰なコバルト含有化合物を反応器から除去することができる。酸化試薬を反応器に導入し、そこで吸着したコバルト含有化合物と自己制御式に反応させる。反応器のパージ及び/又は排気によって過剰な酸化試薬を全て反応器から除去する。所望の層がコバルト酸化物層である場合、この二段階プロセスによって所望の層厚を得ることができ、又は所要の厚さの層が得られるまでこれを繰り返すことができる。
代替的には、所望のCoO層が第2の元素(すなわちCoMO)を含有する場合、上
記の二段階プロセスに続いて第2の前駆体の蒸気を反応器に導入することができる。第2の前駆体は、堆積させるCoMO層の性質に基づいて選択される。反応器への導入の後、第2の前駆体と基板とを接触させる。反応器のパージ及び/又は排気によって過剰な第2の前駆体を全て反応器から除去する。酸化試薬を再び反応器に導入して第2の前駆体と反応させてもよい。反応器のパージ及び/又は排気によって過剰な酸化試薬を反応器から除去する。所望の層厚が達成された場合、プロセスを終わらせることができる。しかしながら、より厚い層が所望される場合、四段階プロセス全体を繰り返してもよい。コバルト含有化合物、第2の前駆体及び酸化試薬の供給を交互に行うことによって、所望の組成及び厚さのCoMO層を堆積させることができる。
また、パルスの数を変化させることによって、所望の化学量論M:Co比を有する層を得ることができる。例えば、CoMO層は1つのコバルト含有化合物のパルス及び1つの第2の前駆体のパルスを用い、各パルスの後に酸化試薬のパルスを続けることによって得ることができる。しかしながら、所望の層を得るために必要とされるパルスの数は、得られる層の化学量論比と同一ではなくてもよいことが当業者には認識されるであろう。
上で論考したプロセスによって得られるコバルト含有層は純コバルト、コバルト窒化物(CoN)、コバルトケイ化物(CoSi)、コバルトケイ化窒化物(CoSiN)及びコバルト酸化物(CoO)を含み得る。適切なコバルト含有化合物及び反応ガスの最善の(judicial)選択によって、所望のCo含有層組成を得ることができることが当業者には認識されるであろう。
所望の膜厚を得るには、膜を熱アニーリング、炉アニーリング、高速熱アニーリング、UV硬化若しくは電子ビーム硬化及び/又はプラズマガス曝露等の更なる処理に供することができる。これらの付加的な処理工程を行うために利用するシステム及び方法が当業者には認識される。例えば、コバルト含有膜を不活性雰囲気、H含有雰囲気、N含有雰囲気、O含有雰囲気又はこれらの組合せの下で、およそ200℃〜およそ1000℃の範囲の温度に、およそ0.1秒〜およそ7200秒の範囲の時間にわたって曝露することができる。最も好ましくは、温度はH含有雰囲気下、3600秒間では400℃である。得られる膜が含有する不純物がより少ないことから、密度が改善され、結果としてリーク電流が改善され得る。アニーリング工程は、堆積プロセスを行うのと同じ反応チャンバ内で行うことができる。代替的には、基板を反応チャンバから取り出し、アニーリング/フラッシュアニーリングプロセスを別の装置で行ってもよい。上記の後処理方法のいずれも、特に熱アニーリングは、コバルト含有膜のどんな炭素汚染及び窒素汚染も効果的に低減することが期待されている。これにより膜の抵抗率が改善されることが期待されている。
別の選択肢では、開示のコバルト含有化合物をドープ剤又は注入剤として使用することができる。開示のコバルト含有化合物の一部をヒ化インジウム(InAs)膜、ガリウムヒ素(GaAs)膜、酸化亜鉛(ZnO)膜、酸化チタン膜、酸化銅膜又は二酸化スズ(SnO)膜等のドープすべき膜の上に堆積させる。次いで、アニーリング工程においてコバルトを膜中に拡散させ、コバルトドープ膜{(In,Co)As、(Ga,Co)As、(Co)ZnO、(Co)TiO、(Co)CuO又は(Co)SnO}を形成する。例えば、Lavoie et al.の米国特許出願公開第2008/0241575号(そのドーピング方法の全体が引用することにより本明細書の一部をなすものとする)を参照されたい。代替的には、可変エネルギー高周波四重極注入装置を使用する高エネルギーイオン注入を用いて、コバルト含有化合物のコバルトを膜にドープすることができる。例えば、Kensuke et al., JVSTA 16(2) Mar/Apr 1998(その注入方法の全体が引用することにより本明細書の一部をなすものとする)を参照されたい。別の選択肢では、プラズマドーピング、パルスプラズマドーピング又はプラズマ浸漬イオン注入を開示のコバルト含有化合物を使用して行うことができる。例えば、Felch et al., Plasma doping for the fabricat
ion of ultra-shallow junctions Surface Coatings Technology, 156 (1-3) 2002, pp. 229-236(そのドーピング方法の全体が引用することにより本明細書の一部をなすものとする)を参照されたい。
以下の非限定的な実施例は、本発明の実施形態を更に例示するために提示するものである。しかしながら、実施例は、全てを包括するものであることを意図するものではなく、本明細書中に記載される本発明の範囲を限定することを意図するものでもない。
実施例1:(CO)CoSi(H)Etの合成
Co(CO)(5.88g、17.2mmol)を100mL容のフラスコに添加した。液体SiHEt(15.2g、172mmol)をフラスコに−30℃でゆっくりと滴下した。混合物を撹拌し続けながら室温に温め、反応を完了させた。5分間の撹拌後に水素ガスが発生した。1時間の撹拌後に過剰なSiHEtを真空下、室温でガスとして除去した。生成物を真空蒸留によって精製した。黄色の液体が得られた(2.65g(10.26mmol)、収率60%)。図1の点線に示されるように、熱重量分析(TGA)において真空(20mbar)オープンカップ条件下で1%未満の残渣が生成した。図1の実線は、大気(1010mbar)オープンカップ条件下での結果を示す。
1H NMR(δ,C)1.0(m,10H,−CH及び−CH)、4.6(m,1H)。
蒸気圧=1Torr/36℃(図4を参照されたい)、分解点=137℃。融点/凝固点は−100℃〜+30℃では示差走査熱量測定(DSC)によって観察されなかった。
実施例2:(CO)CoSiEtの合成
Co(CO)(2g、5.85mmol)を実施例1と同様にして100mL容のフラスコに添加した。液体SiHEt(9.32g、80mmol)を−30℃でフラスコにゆっくりと滴下した。混合物を撹拌し続けながら室温に温め、反応を完了させた。撹拌中水素ガスが発生した。1時間の撹拌後に過剰なSiHEtを真空下、室温でガスとして除去した。生成物を真空蒸留によって精製した。褐色の液体が得られた(2.5g(8.73mmol)、収率75%)。図2の実線に示されるように、熱重量分析(TGA)において大気オープンカップ条件下で1%未満の残渣が生成した。図2の点線は、大気クローズカップ条件下での結果を示す。
1H NMR(δ,C)0.94(q,6H,Si−CH)、0.99(t,9H,−CH)。
蒸気圧=1Torr/57℃(図4を参照されたい)、分解点=203℃、融点=−9℃、DSCによる凝固点=−31℃。
実施例3:(CO)CoSi(iPr)の合成
Co(CO)(5g、14.6mmol)を実施例1と同様にして100mL容のフラスコに添加した。液体Si(H)iPr(925g、58.4mmol)を−30℃でフラスコにゆっくりと滴下した。混合物を撹拌し続けながら室温に温め、反応を完了させた。撹拌中水素ガスが発生した。1時間の撹拌後に過剰なSi(H)iPrを真空下、室温でガスとして除去した。生成物を真空蒸留によって精製した。褐色の液体が得られた(5.6g(16.9mmol)、収率58%)。図3の点線に示されるように、熱重量分析(TGA)において真空オープンカップ条件下で1%未満の残渣が生成した。図3の実線は、大気オープンカップ条件下での結果を示す。
1H NMR(δ,C)1.12(d,18H,−CH)、1.42(m,3H,−CH)。
蒸気圧=1Torr/92℃(図4を参照されたい)、分解点=176℃、DSCによる融点=51℃。
実施例4:(CO)CoSi(Et)Co(CO)の合成
Co(CO)(5.88g、17.2mmol)を100mL容のフラスコに添加した。液体SiHEt(15.2g、172mmol)をフラスコに−30℃でゆっくりと滴下した。混合物を撹拌し続けながら室温に温め、反応を完了させた。5分間の撹拌後に水素ガスが発生した。1時間の撹拌後に過剰なSiHEtを真空下、室温でガスとして除去した。本方法は上記実施例1の(CO)CoSi(H)Etの合成に用いたものと同じ方法である。(CO)CoSi(Et)Co(CO)も生成した。
実施例5:シリルコバルトテトラカルボニル化合物の比較
下記表1に示されるように、MeSiCo(CO)は室温で固体であり、75℃の融点を有し、EtSiCo(CO)及びEtHSiCo(CO)は室温で液体である。概して、前駆体を堆積チャンバに真空化又は不活性ガスバブリングによってガス又は蒸気として送達する。室温で液体であることにより、特に200℃未満の分解点のような低い分解点を有する前駆体にとって大きな利点がもたらされる。送達時に前駆体の分解を引き起こし得る過剰な加熱は望ましくない。また、液体前駆体により前駆体キャニスタ内の液体レベルセンサー、液体送達システムの使用及びより容易な移送充填(transfill)が可能となる。
Figure 2016513086
実施例6:熱分解試験
実施例2の化合物(EtSiCo(CO))に対する温度効果。分子をSiOウエハの入ったチャンバに導入した。チャンバを4.3Torrの圧力に保持した。チャンバの温度は150℃〜250℃で変化させる。30分後に、自社分析のために過度に薄い膜をSiOウエハ上に150℃で堆積させた。分子の熱分解が200℃で生じ、薄膜がSiOウエハ上に形成された。Co膜を、H及びNHをTCVDプロセスにおける
反応物として用いて200℃、225℃〜250℃及び350℃の温度並びに6.2Torrのチャンバ圧で形成した。得られたCo膜は高濃度のC及びOを有していた。NHを用いた堆積ではN混入が生じた。より低温でのHを用いた堆積では膜中のC濃度がより低かった。
実施例7:EtSiCo(CO)・2NEtの予測的合成
EtSiCo(CO)を100mL容のフラスコにトルエン又はジクロロメタンとともに添加する。溶液を−15℃で冷却し、液体トリエチルアミンをゆっくりと添加する。アミンを添加した後、混合物を撹拌し続けながら室温に温め、反応を完了させる。一晩の反応後に、過剰なトリエチルアミンを真空下で除去する。生成物は真空下での蒸留又は昇華によって精製することができる。
実施例8:(CO)CoSi(Et)Meの予測的合成
Co(CO)を100mL容のフラスコに添加する。液体SiHEtMeを−30℃でフラスコにゆっくりと滴下する。混合物を撹拌し続けながら室温に温め、反応を完了させる。5分間の撹拌後に水素ガスが発生する。1時間の撹拌後に過剰なSiHEtMeを真空下、室温でガスとして除去する。生成物は真空蒸留によって精製することができる。
実施例9:(CH=CH)HSiCo(CO)の予測的合成
Co(CO)を100mL容のフラスコに添加する。液体SiH(CH=CH)を−30℃でフラスコにゆっくりと滴下する。混合物を撹拌し続けながら室温に温め、反応を完了させる。5分間の撹拌後に水素ガスが発生する。1時間の撹拌後に過剰なSiH(CH=CH)を真空下、室温でガスとして除去する。生成物は真空蒸留によって精製することができる。
実施例10:Co膜の予測的ALD堆積
出願人らは、開示のRSiCo(CO)化合物のいずれかを使用することで、当該技術分野で既知のALD技法を用い、Hを反応ガスとして使用してCo膜を堆積させることができると考える。
実施例11:CoO膜の予測的ALD堆積
出願人らは、開示のRSiCo(CO)化合物のいずれかを使用することで、当該技術分野で既知のALD技法を用い、HO又はO又はOを反応ガスとして使用してCoO膜を堆積させることができると考える。
実施例12:CoN膜の予測的ALD堆積
出願人らは、開示のRSiCo(CO)化合物のいずれかを使用することで、当該技術分野で既知のALD技法を用い、NHを反応ガスとして使用してCoN膜を堆積させることができると考える。
実施例13:CoSi膜の予測的ALD堆積
出願人らは、開示のRSiCo(CO)化合物のいずれかを使用することで、当該技術分野で既知のALD技法を用い、Hを反応ガスとして使用してCoSi膜を堆積させることができると考える。
実施例14:CoSiN膜の予測的ALD堆積
出願人らは、開示のRSiCo(CO)化合物のいずれかを使用することで、当該技術分野で既知のALD技法を用い、H及びNHを反応ガスとして使用してCoSiN膜を堆積させることができると考える。
本発明の性質を説明するために本明細書中に記載及び例示されている詳細、材料、工程及び部材の配列の多くの更なる変更は、添付の特許請求の範囲に表される本発明の原理及び範囲内で当業者が行うことができることが理解される。よって、本発明は、上記に挙げられる実施例及び/又は添付の図面における具体的な実施形態に限定されることが意図されるものではない。

Claims (21)

  1. 以下の式の一方を有する化合物:
    Figure 2016513086
    (式中、R、R、R、R及びRは各々独立して水素及び直鎖、環状又は分岐炭化水素基からなる群から選択されるが、ただし(a)R及びR及びRが炭化水素基である場合にR≠R及び/又はRであり、(b)RがHである場合にR及びRは炭化水素基であり、又は(c)R及びRがHである場合にRはC2〜C4炭化水素基である)。
  2. 前記式Iの化合物が、NMe、NEt、NiPr、NMeEt、NC、OC、MeO、及びEtOからなる群から選択される1つ又は2つの中性付加物リガンドを含む、請求項1に記載の化合物。
  3. 式Iを有し、R及びR及びRが炭化水素基である場合にR≠R及び/又はRである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. MeEtSiCo(CO)、MeiPrSiCo(CO)、MenPrSiCo(CO)、MenBuSiCo(CO)、Me(sec−Bu)SiCo(CO)、MetBuSiCo(CO)、MeiBuSiCo(CO)、MePhSiCo(CO)、(CH=CH)MeSiCo(CO)、及び(CH=CH)EtSiCo(CO)からなる群から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. 式Iを有し、RがHである場合にR及びRは炭化水素基である、請求項1又は2に記載の化合物。
  6. EtMeHSiCo(CO)、nPrMeHSiCo(CO)、iPrMeHSiCo(CO)、PhMeHSiCo(CO)、EtHSiCo(CO)、nPrHSiCo(CO)、iPrHSiCo(CO)、nBuHSiCo(CO)、sec−BuHSiCo(CO)、iBuHSiCo(CO)、tBuHSiCo(CO)、及びPhHSiCo(CO)からなる群から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. 式Iを有し、R及びRがHである場合にRはC2〜C4炭化水素基である、請求項1又は2に記載の化合物。
  8. EtHSiCo(CO)、nPrHSiCo(CO)、iPrHSiCo(CO)、nBuHSiCo(CO)、sec−BuHSiCo(CO)、iBuHSiCo(CO)、tBuHSiCo(CO)、PhHSiCo(CO)、及び(CH=CH)HSiCo(CO)からなる群から選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. EtHSiCo(CO)である、請求項1又は2に記載の化合物。
  10. 式IIを有し、(CO)CoSiHCo(CO)、(CO)CoSiMeCo(CO)、(CO)CoSiEtCo(CO)、(CO)CoSi(iPr)Co(CO)、(CO)CoSi(Ph)Co(CO)、及び(CO)CoSi(CH=CH)(H)Co(CO)からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. コバルト含有膜を堆積させる方法であって、
    コバルト含有化合物を基板が中に配置された反応器に導入することであって、該コバルト含有化合物が以下の式の一方を有することと:
    Figure 2016513086
    (式中、R、R、R、R及びRは各々独立して水素及び直鎖、環状又は分岐炭化水素基からなる群から選択されるが、ただし(a)R=R=Rである場合にR、R及びRはC2〜C4炭化水素であり、(b)RがHである場合にR及びRは炭化水素基であり、(c)R及びRがHである場合にRは炭化水素基である)、
    前記コバルト含有膜を形成するように、前記コバルト含有化合物の少なくとも一部を前記基板上に堆積させることと、
    を含む、方法。
  12. 前記式Iの化合物が、NMe、NEt、NiPr、NMeEt、NC、OC、MeO、及びEtOからなる群から選択される1つ又は2つの中性付加物リガンドを含む、請求項11に記載の化合物。
  13. 前記コバルト含有化合物が、EtSiCo(CO)、nPrSiCo(CO)、iPrSiCo(CO)、nBuSiCo(CO)、sec−BuSiCo(CO)、iBuSiCo(CO)、tBuSiCo(CO)、PhSiCo(CO)、EtMeHSiCo(CO)、nPrMeHSiCo(CO)、iPrMeHSiCo(CO)、PhMeHSiCo(CO)、MeHSiCo(CO)、MeiPrSiCo(CO)、MenPrSiCo(CO)、MenBuSiCo(CO)、Me(sec−Bu)SiCo(CO)、MetBuSiCo(CO)、MeiBuSiCo(CO)、MePhSiCo(CO)、MeHSiCo(CO)、EtHSiCo(CO)、EtMeSiCo(CO)、nPrHSiCo(CO)、iPrHSiCo(CO)、nBuHSiCo(CO)、sec−BuHSiCo(CO)、iBuHSiCo(CO)、tBuHSiCo(CO)、PhHSiCo(CO)、MeHSiCo(CO)、EtHSiCo(CO)、nPrHSiCo(CO)、iPrHSiCo(CO)、nBuHSiCo(CO)、sec−BuHSiCo(CO)、iBuHSiCo(CO)、tBuHSiCo(CO)、PhHSiCo(CO)、(CO)CoSiHCo(CO)、(CO)CoSiMeCo(CO
    、(CO)CoSiEtCo(CO)、(CO)CoSi(iPr)Co(CO)、(CO)CoSi(Ph)Co(CO)、及び(CO)CoSi(CH=CH)(H)Co(CO)からなる群から選択される、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記コバルト含有化合物が、EtHSiCo(CO)、EtSiCo(CO)、及びiPrSiCo(CO)からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記堆積工程が、化学蒸着(CVD)、原子層堆積(ALD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、プラズマ強化原子層堆積(PEALD)、パルス化学蒸着(PCVD)、低圧化学蒸着(LPCVD)、減圧化学蒸着(SACVD)、常圧化学蒸着(APCVD)、空間的ALD、ラジカル支援堆積、超臨界流体堆積、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 約20℃〜約800℃、好ましくは約25℃〜約600℃の温度で行われる、請求項11〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記反応器の圧力がおよそ0.1Pa〜およそ10Pa、好ましくはおよそ2.5Pa〜およそ10Paである、請求項11〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記コバルト含有膜が、純コバルト、コバルト窒化物(CoN)、コバルトケイ化物(CoSi)、コバルトケイ化窒化物(CoSiN)、及びコバルト酸化物(CoO)からなる群から選択される、請求項11〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 反応ガスを、前記コバルト含有化合物の導入と同時に又は交互に前記反応器に導入することを更に含む、請求項11〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記反応ガスが、N、H、NH、SiH、Si、Si、(Me)SiH、(CSiH、(CHSiH、(CSiH、[N(CSiH、N(CH、N(C、(SiMeNH、(CH)HNNH、(CHNNH、フェニルヒドラジン、B、(SiHN、これらの還元剤のラジカル種、及びこれらの還元剤の混合物からなる群から選択される還元剤である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記反応ガスが、O、O、HO、H、NO、NO、酢酸、これらの酸化剤のラジカル種、及びこれらの酸化剤の混合物からなる群から選択される酸化剤である、請求項19に記載の方法。
JP2015555837A 2013-01-31 2014-01-31 コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積におけるその使用 Active JP6317370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361759134P 2013-01-31 2013-01-31
US61/759,134 2013-01-31
PCT/IB2014/058712 WO2014118748A1 (en) 2013-01-31 2014-01-31 Cobalt-containing compounds, their synthesis, and use in cobalt-containing film deposition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018064077A Division JP2018118989A (ja) 2013-01-31 2018-03-29 コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積におけるその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513086A true JP2016513086A (ja) 2016-05-12
JP6317370B2 JP6317370B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=51261539

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555837A Active JP6317370B2 (ja) 2013-01-31 2014-01-31 コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積におけるその使用
JP2018064077A Pending JP2018118989A (ja) 2013-01-31 2018-03-29 コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積におけるその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018064077A Pending JP2018118989A (ja) 2013-01-31 2018-03-29 コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積におけるその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10309010B2 (ja)
JP (2) JP6317370B2 (ja)
KR (1) KR102181249B1 (ja)
WO (1) WO2014118748A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019030117A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude GE-CONTAINING CO-FILM FORMING MATERIAL, GE-CONTAINING CO-FILM AND CORRESPONDING FILM-FORMING METHOD
JP2019031477A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Ge含有Co膜形成材料、Ge含有Co膜およびその成膜方法
TWI672390B (zh) * 2017-12-21 2019-09-21 美商慧盛材料美國責任有限公司 二取代炔基二鈷六羰基化合物、其製造及使用方法
US11254698B2 (en) 2019-04-23 2022-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Cobalt precursor and methods for manufacture using the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102641862B1 (ko) 2015-04-30 2024-02-27 시스타 케미칼즈 유엘씨 화학 상 증착용 유기금속 화합물
US20180134738A1 (en) 2016-11-01 2018-05-17 Versum Materials Us, Llc Disubstituted alkyne dicobalt hexacarbonyl compounds, method of making and method of use thereof
US10290540B2 (en) 2016-11-01 2019-05-14 Versum Materials Us, Llc Disubstituted alkyne dicobalt hexacarbonyl compounds, method of making and method of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257073A (ja) * 2005-02-04 2006-09-28 Air Products & Chemicals Inc 有機金属錯体及びそれを使用する堆積方法
JP2006328526A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Jsr Corp 金属膜の形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814294A (en) * 1987-07-30 1989-03-21 Allied-Signal Inc. Method of growing cobalt silicide films by chemical vapor deposition
US6984591B1 (en) * 2000-04-20 2006-01-10 International Business Machines Corporation Precursor source mixtures
US6346477B1 (en) 2001-01-09 2002-02-12 Research Foundation Of Suny - New York Method of interlayer mediated epitaxy of cobalt silicide from low temperature chemical vapor deposition of cobalt
US8110489B2 (en) * 2001-07-25 2012-02-07 Applied Materials, Inc. Process for forming cobalt-containing materials
JP2010084215A (ja) 2008-10-02 2010-04-15 Jsr Corp コバルト膜の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257073A (ja) * 2005-02-04 2006-09-28 Air Products & Chemicals Inc 有機金属錯体及びそれを使用する堆積方法
JP2006328526A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Jsr Corp 金属膜の形成方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ABRAHAM,K.M. ET AL: "Synthesis of heteropolymetallic silanes", INORGANIC CHEMISTRY, vol. 12, no. 12, JPN7017003118, 1973, pages 2850-6 *
GUSBETH,P. ET AL: "μ3-Silylidyne heterometal clusters", CHEMISCHE BERICHTE, vol. 118, no. 3, JPN7017003119, 1985, pages 1143-53 *
KREISZ,J. ET AL: "Reaction of silylcobalt tetracarbonyls with oxiranes. Kinetics and mechanism", JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, vol. Vol.451, Nos.1-2, JPN7017003116, 1993, pages 53-7 *
SAFIULLAH,S. ET AL: "Synthesis and characterization of complexes Me2Si[Co(CO)4]2 and Me2Si[Co(CO)3]2(dppe)", JOURNAL OF THE BANGLADESH CHEMICAL SOCIETY, vol. 9, no. 1, JPN7017003117, 1996, pages 117-120 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019030117A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude GE-CONTAINING CO-FILM FORMING MATERIAL, GE-CONTAINING CO-FILM AND CORRESPONDING FILM-FORMING METHOD
JP2019031477A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Ge含有Co膜形成材料、Ge含有Co膜およびその成膜方法
US11205573B2 (en) 2017-08-09 2021-12-21 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Ge-containing Co-film forming material, Ge-containing Co film and film forming method thereof
JP7143124B2 (ja) 2017-08-09 2022-09-28 レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Ge含有Co膜形成材料、Ge含有Co膜およびその成膜方法
TWI791586B (zh) * 2017-08-09 2023-02-11 法商液態空氣喬治斯克勞帝方法研究開發股份有限公司 含Ge之Co膜形成材料、含Ge之Co膜及其成膜方法
TWI672390B (zh) * 2017-12-21 2019-09-21 美商慧盛材料美國責任有限公司 二取代炔基二鈷六羰基化合物、其製造及使用方法
US11254698B2 (en) 2019-04-23 2022-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Cobalt precursor and methods for manufacture using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR102181249B1 (ko) 2020-11-20
US10309010B2 (en) 2019-06-04
JP2018118989A (ja) 2018-08-02
US20160010204A1 (en) 2016-01-14
JP6317370B2 (ja) 2018-04-25
WO2014118748A1 (en) 2014-08-07
KR20150111359A (ko) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102443752B1 (ko) 6족 전이 금속-함유 막의 증착용 6족 막 형성 조성물
KR101627988B1 (ko) 몰리브데넘-함유 필름의 증착을 위한 비스(알킬이미도)-비스(알킬아미도)몰리브데넘 분자
JP6317370B2 (ja) コバルト含有化合物、その合成及びコバルト含有膜の堆積におけるその使用
JP5746034B2 (ja) 薄膜堆積のためのニオブおよびバナジウムの有機金属前駆体
US9938303B2 (en) Organosilane precursors for ALD/CVD silicon-containing film applications
KR101659725B1 (ko) 휘발성 디하이드로피라지닐 및 디하이드로피라진 금속 착화합물
KR20120042971A (ko) 고온에서의 ⅳ족 금속 함유 막의 퇴적
JP6193260B2 (ja) ニッケル含有膜堆積用ニッケルアリルアミジナート前駆体
US20140322924A1 (en) Silicon containing compounds for ald deposition of metal silicate films
WO2013015947A2 (en) Heteroleptic (allyl)(pyrroles-2-aldiminate) metal-containing precursors, their synthesis and vapor deposition thereof to deposit metal-containing films
US20170018425A1 (en) Heteroleptic diazadienyl group 4 transition metal-containing compounds for vapor deposition of group 4 transition metal-containing films
JP2016508497A (ja) マンガン含有化合物、その合成及びマンガン含有膜の堆積へのその使用
KR102209476B1 (ko) 코발트-함유 화합물, 이의 합성, 및 코발트-함유 필름 침착에서의 용도
JP2016513087A (ja) マンガン含有化合物、その合成及びマンガン含有膜の堆積へのその使用
US20160032454A1 (en) Bis(alkylimido)-bis(alkylamido)tungsten molecules for deposition of tungsten-containing films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250