JP2016511730A - ドープされたニッケル酸塩 - Google Patents

ドープされたニッケル酸塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2016511730A
JP2016511730A JP2015521066A JP2015521066A JP2016511730A JP 2016511730 A JP2016511730 A JP 2016511730A JP 2015521066 A JP2015521066 A JP 2015521066A JP 2015521066 A JP2015521066 A JP 2015521066A JP 2016511730 A JP2016511730 A JP 2016511730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nani
ion
electrode
sodium
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015521066A
Other languages
English (en)
Inventor
バーカー,ジェレミー
ヒープ,リチャード
Original Assignee
ファラディオン リミテッド
ファラディオン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファラディオン リミテッド, ファラディオン リミテッド filed Critical ファラディオン リミテッド
Publication of JP2016511730A publication Critical patent/JP2016511730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

本発明は、式:A1−δNi0.5M10.5−XM2XO2の新規な材料であって、式中、Aは、リチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される、1種または2種以上のアルカリ金属を含み;M1およびM2は、マンガン、チタンおよびジルコニウムの1種または2種以上から選択される、酸化状態+4の金属をそれぞれ含み;さらに式中、0≦δ≦0.1であり;Xは、0≦X<0.5の範囲であり;式中、X=0の場合には、M1≠MnまたはTi、である、新規な材料である。かかる材料は、ナトリウムイオンおよび/またはリチウムイオンおよび/またはカリウムイオンバッテリ用途における電極材料として、有用である。

Description

本発明は、新規なドープされたニッケル酸塩(nickelate)化合物、それらの調製方法に、該ドープされたニッケル酸塩化合物を含む活性材料を利用する新規な電極に、および例えば、エネルギー貯蔵デバイスにおけるこれらの電極の使用に関する。
ナトリウムイオンバッテリは、多くの意味で、今日一般的に使用されるリチウムイオンバッテリと類似している;それらは、共に、アノード(陰極)、カソード(陽極)および電解質材料を含む、再使用可能な二次電池であり、両方ともエネルギーを貯蔵することができ、それらは、共に、似た反応機構を介して充放電する。ナトリウムイオン(またはリチウムイオンバッテリ)が充電する場合には、Na(またはLi)イオンは、前記カソードからデインターカレートして(de−intercalate)、前記アノード中に挿入される。一方で、電荷のバランスをとる電子は、前記カソードから前記充電部を含む前記外部回路を通り、前記バッテリの前記アノード中へ入る。放電の間、同じプロセスが生じるが、反対方向である。
リチウムイオンバッテリ技術は、近年多くの関心を享受し、今日使用されるほとんどの電子デバイスについて好ましいポータブルバッテリを提供する;しかしながら、リチウムは安価に調達される金属ではなく、大規模用途での使用には、高価過ぎると考えられている。それとは対照的に、ナトリウムイオンバッテリ技術は、まだ比較的その初期段階にあるが、有利であるとみられている;ナトリウムは、リチウムよりずっと豊富で、研究者によっては、これは、例えば、配電網のエネルギー貯蔵などの、特に大規模用途のために、将来に向かって、エネルギーを貯蔵するためのより安価でより耐久性のある手段を提供するであろうと予測している。それにもかかわらず、ナトリウムイオンバッテリが製品化される前に、多くの研究がなおなされる必要がある。
NaNi0.5Mn0.5は、既知のNaイオン材料であり、ここで、ニッケルは、Ni2+として存在する一方で、マンガンは、Mn4+として存在する。前記材料は、構造内で、離散サイトにある前記NaおよびNi原子により規則化される。前記ニッケルイオン(Ni2+)は、可逆的比容量(reversible specific capacity)に寄与する、酸化還元元素であり;前記マンガンイオン(Mn4+)は、構造安定化剤としての役割を担う。化合物NaNi0.5Ti0.5は、NaNi0.5Mn0.5と、前記Ni2+イオンが、前記活性酸化還元中心を提供するという点で類似し、前記Ti4+イオンが、構造安定化のために存在する。Liイオン用途のための、Na→Liイオン交換によりLiNi0.5Mn0.5およびLiNi0.5Ti0.5を作製するための前駆体としての、NaNi0.5Mn0.5(および、より少ないNaNi0.5Ti0.5)の調製を記載した、多くの文献がある。これらのLi材料を作製するための直接的合成方法により、例えば、リチウムおよびニッケル原子が構造サイトを共有する結果として、所望されない不規則な材料が得られる。
Komaba et al Adv. Funct. Mater. 2011, 21, 3859により報告された、最近の電気化学研究には、プロピレンカーボネート電解質溶液中でのハードカーボンおよび層状化NaNi0.5Mn0.5電極のナトリウム挿入性能が記載されている。得られた結果は、NaNi0.5Mn0.5は、ある程度の可逆的充放電能を示すが、前記材料の容量は、わずか40サイクル後に、25%以上に弱くなることを示す。
Komaba et al Adv. Funct. Mater. 2011, 21, 3859
本発明は、新規な化合物を提供することを目的とする。さらに、本発明は、製造が容易で、取り扱いやすく、貯蔵しやすい活性材料を含む費用効率の良い電極を提供することを目的とする。本発明の別の目的は、高い初期放電比容量を有し、充電容量が著しく損失することなく、何度も再充電することができる電極を提供することである。
したがって、本発明の第1の側面は、式:
1−δNi0.5 0.5−X
の化合物を提供し、
式中、
Aは、リチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される、1種または2種以上のアルカリ金属を含み;
およびMは、マンガン、チタンおよびジルコニウムの1種または2種以上から選択される、酸化状態+4の金属をそれぞれ含み;
式中、
0≦δ≦0.1であり;
Xは、0≦X<0.5の範囲であり;および
さらに式中、X=0の場合には、M≠MnまたはTi、である。
好ましくは、本発明は、上記の式の化合物を提供し、ここで、Xは、0≦X≦0.45の範囲であり、およびさらに好ましくは、Xは、0.05≦X≦0.45の範囲である。さらに特に好ましい化合物において、δ=0.05である。
上記の前記構造から決定され得るとおり、本発明の前記化合物の注目すべき特徴は、前記ニッケルが、酸化状態+2であることである。
Aは、リチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される、1種または2種以上のアルカリ金属を含むものとして定義されるが、Aが、ナトリウムおよび/またはカリウムを含む、1種または2種以上のアルカリ金属単独、あるいは微量成分としてのリチウムとの混合物のいずれかである化合物もまた、本発明の一部である。
特に好ましい、上記式の化合物には:
NaNi0.5Mn0.25Zr0.25
NaNi0.5Ti0.25Zr0.25
NaNi0.5Mn0.25Ti0.25
NaNi0.5Mn0.45Zr0.05
NaNi0.5Mn0.4Zr0.1
NaNi0.5Ti0.45Zr0.05
NaNi0.5Mn0.4Zr0.1
NaNi0.5Mn0.225Ti0.225Zr0.05
NaNi0.5Mn0.2Ti0.2Zr0.1;および
NaNi0.5Zr0.5
が含まれる。
第2の側面において、本発明は、式:
1−δNi0.5 0.5−X
の活性化合物を含む電極を提供し、
式中、
Aは、リチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される、1種または2種以上のアルカリ金属を含み;
およびMは、マンガン、チタンおよびジルコニウムの1種または2種以上から選択される、酸化状態+4の金属をそれぞれ含み;
さらに式中、
0≦δ≦0.1であり;
Xは、0≦X<0.5の範囲であり;
式中、X=0の場合には、M≠MnまたはTi、である。
好ましくは、本発明は、上記の式の活性化合物を含む電極を提供し、ここで、Xは、0≦X≦0.45の範囲であり、およびさらに好ましくは、Xは、0.05≦X≦0.45の範囲である。
上記構造から決定され得るとおり、前記ニッケルは、酸化状態+2である。
本出願人は、NiOが、前記活性化合物のサンプル中で不純物相として存在する場合には、これが、前記電気化学的性能に悪影響を与えることを観測した。NiOは、前記電極を充電するプロセスの間に形成され得;このときNi2+は、前記活性材料を充電するのに通常使用されるであろうエネルギーを使い切って、酸化され得る。これは、不可逆反応であるのみならず、サイクリング性能に悪影響を与え、電気化学的サイクリングの際の容量低下をもたらす。この経路によるNiOの前記形成は、前記活性化合物中のアルカリ金属の量を減少させることにより最小化されることが見出され、1単位より小さいアルカリ金属を有する、本発明の化合物の目的である。
δ=0.05である、上記式の活性化合物を含む電極は、大変有益である。
Aは、リチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される、1種または2種以上のアルカリ金属を含むものとして定義されるが、Aが、ナトリウムおよび/またはカリウムを含む、1種または2種以上のアルカリ金属単独、あるいは微量成分としてのリチウムとの混合物のいずれかである化合物もまた、電気化学的に効果的である。
特別に好ましい電極は、以下:
NaNi0.5Mn0.25Zr0.25
NaNi0.5Ti0.25Zr0.25
NaNi0.5Mn0.25Ti0.25
NaNi0.5Mn0.45Zr0.05
NaNi0.5Mn0.4Zr0.1
NaNi0.5Ti0.45Zr0.05
NaNi0.5Mn0.4Zr0.1
NaNi0.5Mn0.225Ti0.225Zr0.05
NaNi0.5Mn0.2Ti0.2Zr0.1;および
NaNi0.5Zr0.5
の1種または2種以上から選択される、活性化合物を含む。
本発明の電極は、多くの異なる用途での、例えば、エネルギー貯蔵デバイス、再充電可能なバッテリ、電気化学デバイスおよびエレクトロクロミックデバイスでの使用に好適である。
有利には、本発明の前記電極を、対電極および1種または2種以上の電解質材料と併せて使用する。前記電解質材料は、あらゆる従来のまたは既知の材料であってもよく、水性電解質または非水電解質あるいはそれらの混合物を含んでもよい。
第3の側面において、本発明は、上記の前記活性材料を含む電極を利用するエネルギー貯蔵デバイスを、特に、以下:ナトリウムイオンおよび/またはリチウムイオンおよび/またはカリウムイオンセル;ナトリウム金属および/またはリチウム金属および/またはカリウム金属イオンセル;非水電解質ナトリウムイオンおよび/またはリチウムイオンおよび/またはカリウムイオンセル;ならびに、水性電解質ナトリウムイオンおよび/またはリチウムイオンおよび/またはカリウムイオンセル、の1つまたは2つ以上として使用するためのエネルギー貯蔵デバイスを提供する。
本発明の前記新規な化合物を、あらゆる既知のおよび/または従来の方法を使用して調製してもよい。例えば、前記前駆体材料を、炉で加熱してもよく、これにより、固体状態反応プロセスを促進する。
本発明の第4の側面は、上記の前記化合物の調製のための、特に有利な方法を提供し、以下:
a)出発材料を一緒に混合するステップであって、好ましくは、念入りに(intimately)出発材料を一緒に混合し、さらに好ましくは、前記混合された出発材料をプレスしてペレットにするステップ;
b)前記混合された出発材料を炉中で、400℃〜1500℃の温度で、好ましくは、500℃〜1200℃の温度で、2〜20時間加熱するステップ;および
c)前記反応生成物を冷却するステップ、
を含む。
好ましくは、前記反応を、周囲空気の雰囲気下で、および代替的には不活性ガス下で行う。
イオン交換プロセスを使用して、前記ナトリウムイオン材料をリチウムイオン材料に変換することにより、前記ナトリウムイオン誘導体からリチウムイオン材料を調製することもまた可能である。
NaからLiへのイオン交換を達成するための典型的な方法には、以下:
1.ナトリウムイオンリッチな材料を過剰量のリチウムイオン材料と、例えば、LiNOと混合し、LiNOの融点(264℃)を超えるところまで加熱し、冷却し、次いで洗浄して前記過剰量のLiNOおよび副生成物を除去すること。
2.前記ナトリウムイオンリッチな材料を、リチウム塩の水溶液で、例えば、水中の1M LiClで処理すること;および
3.前記ナトリウムイオンリッチな材料を、リチウム塩の非水溶液で、例えば、ヘキサノール、プロパノールなどの、1種または2種以上の脂肪族アルコール中のLiBrで処理すること、
が含まれる。
図面の簡単な説明
本発明を、以下の図面を参照して説明する。
図1は、例1により調製された、従来技術の材料であるNaNi0.5Mn0.5のXRDであり; 図2は、例2により調製された、従来技術の材料であるNaNi0.5Ti0.5のXRDであり; 図3は、本発明の、例3により調製されたNaNi0.5Mn0.25Ti0.25のXRDであり; 図4は、ハードカーボン//NaNi0.5Mn0.25Ti0.25セルについての、第3サイクル放電電圧プロファイル(Naイオンセル電圧[V]対カソード比容量[mAh/g])を示し; 図5は、ハードカーボン//NaNi0.5Mn0.25Ti0.25セルについての、第3サイクル微分容量プロファイル(微分容量[mAh/g/V]対Naイオンセル電圧[V])を示し; 図6は、ハードカーボン//NaNi0.5Mn0.25Ti0.25セルについての、最初の4サイクルについての充放電電圧プロファイル(Naイオンセル電圧[V]対累積カソード比容量[mAh/g])を示し; 図7は、ハードカーボン//NaNi0.5Mn0.25Ti0.25セルについてのサイクル寿命性能(カソード比容量[mAh/g]対サイクル数)を示す。
詳細な説明
本発明の材料を、以下の一般的方法を使用して調製する:
一般的合成方法:
前記前駆体材料の化学量論量を一緒に念入りに混合し、プレスしてペレットにする。次いでチューブ炉またはチャンバ炉中で、周囲空気雰囲気または流通する不活性雰囲気(例えば、アルゴンまたは窒素)のいずれかを使用して、400℃〜1500℃の炉温度で、単回または複数回の加熱ステップを使用して、反応生成物が生成するまで、得られた混合物を加熱する。冷却されたところで、前記反応生成物を前記炉から取り出して、粉末にすりつぶす。
上記の方法を使用して、以下の表1にまとめるとおり、ドープされた、いくつかのニッケル酸塩である例1〜3を調製した。
Figure 2016511730
XRDを使用した生成物分析
前記生成物材料の全てを、Siemens D5000粉末回析計を使用する、X線回折技法により分析して、所望の標的材料が調製されたことを確認し、前記生成物材料の相純度を立証し、存在する不純物のタイプを決定した。この情報から、単位格子定数を決定することが可能である。
図1、2および3に例示された前記XRDスペクトルを得るために使用される操作条件は、以下のとおりである:
スリットサイズ:1mm、1mm、0.1mm
範囲:2Θ=5°〜60°
X線波長=1.5418Å(オングストローム)(Cu Kα)
スピード:0.5秒/ステップ
インクリメント:0.015°
電気化学的結果
前記標的材料を、i)リチウム金属アノード試験セルを使用するか、またはii)ハードカーボンアノードを使用した、Naイオン試験セルを使用するか、のいずれかにより試験した。グラファイトアノードを有するLiイオンセルを使用して試験することもまた可能である。セルを、以下の手法を使用して作製してもよい:
リチウム金属電気化学試験セルを作製するための一般的手法
前記陽極を、前記活性材料、導電性カーボン、バインダおよび溶媒のスラリーを溶液キャスティングする(solvent−casting)ことにより調製する。使用する前記導電性カーボンは、Super P(Timcal)である。PVdFコポリマー(例えば、Kynar Flex 2801、Elf Atochem社)をバインダとして使用して、アセトンを溶媒として用いる。前記スラリーを、次いでガラス上に鋳造して、前記溶媒が蒸発すると、自立電極フィルムが形成される。前記電極を、次いで約80℃でさらに乾燥する。前記電極フィルムは、以下の構成成分を含み、これらは、重量パーセントにより表される:80% 活性材料、8% Super Pカーボン、および12% Kynar 2801バインダ、である。任意に、アルミニウム電流コレクタを使用して、前記陽極に接触させてもよい。銅電流コレクタ上の金属リチウムを、前記陰極として用いてもよい。前記電解質は、以下の1つを含む:(i)重量比1:1の、エチレンカーボネート(EC)およびジメチルカーボネート(DMC)中の、LiPFの1M溶液;(ii)重量比1:1の、エチレンカーボネート(EC)およびジエチルカーボネート(DEC)中の、LiPFの1M溶液;または、(iii)プロピレンカーボネート(PC)中の、LiPFの1M溶液、である。前記電解質で湿らせた、ガラスファイバセパレータ(Whatman、GF/A)またはポーラスポリプロピレンセパレータ(例えば、Celgard 2400)を、前記陽極および陰極間に介在させる。
ハードカーボンNaイオンセルを作製するための一般的手法
前記陽極を、前記活性材料、導電性カーボン、バインダおよび溶媒のスラリーを溶液キャスティングすることにより調製する。使用する前記導電性カーボンは、Super P(Timcal)である。PVdFコポリマー(例えば、Kynar Flex 2801、Elf Atochem社)をバインダとして使用して、アセトンを溶媒として用いる。前記スラリーを、次いでガラス上に鋳造して、前記溶媒が蒸発すると、自立電極フィルムが形成される。前記電極を、次いで約80℃でさらに乾燥する。前記電極フィルムは、以下の構成成分を含み、これらは、重量パーセントにより表される:80% 活性材料、8% Super Pカーボン、および12% Kynar 2801バインダ、である。任意に、アルミニウム電流コレクタを使用して、前記陽極に接触させてもよい。
前記陰極を、前記ハードカーボン活性材料(Carbotron P/J、クレハにより供給されるもの)、導電性カーボン、バインダおよび溶媒のスラリーを溶液キャスティングすることにより調製する。使用する前記導電性カーボンは、Super P(Timcal)である。PVdFコポリマー(例えば、Kynar Flex 2801、Elf Atochem社)をバインダとして使用して、アセトンを溶媒として用いる。前記スラリーを、次いでガラス上に鋳造して、前記溶媒が蒸発すると、自立電極フィルムが形成される。前記電極を、次いで約80℃でさらに乾燥する。前記電極フィルムは、以下の構成成分を含み、これらは、重量パーセントにより表される:84% 活性材料、4% Super Pカーボン、および12% Kynar 2801バインダ、である。任意に、銅電流コレクタを使用して、前記陰極に接触させてもよい。
グラファイトLiイオンセルを作製するための一般的手法
前記陽極を、前記活性材料、導電性カーボン、バインダおよび溶媒のスラリーを溶液キャスティングすることにより調製する。使用する前記導電性カーボンは、Super P(Timcal)である。PVdFコポリマー(例えば、Kynar Flex 2801、Elf Atochem社)をバインダとして使用して、アセトンを溶媒として用いる。前記スラリーを、次いでガラス上に鋳造して、前記溶媒が蒸発すると、自立電極フィルムが形成される。前記電極を、次いで約80℃でさらに乾燥する。前記電極フィルムは、以下の構成成分を含み、これらは、重量パーセントにより表される:80% 活性材料、8% Super Pカーボン、および12% Kynar 2801バインダ、である。任意に、アルミニウム電流コレクタを使用して、前記陽極に接触させてもよい。
前記陰極を、前記グラファイト活性材料(結晶性グラファイト、Conoco社により供給されるもの)、導電性カーボン、バインダおよび溶媒のスラリーを溶液キャスティングすることにより調製する。使用する前記導電性カーボンは、Super P(Timcal)である。PVdFコポリマー(例えば、Kynar Flex 2801、Elf Atochem社)をバインダとして使用して、アセトンを溶媒として用いる。前記スラリーを、次いでガラス上に鋳造して、前記溶媒が蒸発すると、自立電極フィルムが形成される。前記電極を、次いで約80℃でさらに乾燥する。前記電極フィルムは、以下の構成成分を含み、これらは、重量パーセントにより表される:92% 活性材料、2% Super Pカーボン、および6% Kynar 2801バインダ、である。任意に、銅電流コレクタを使用して、前記陰極に接触させてもよい。
セル試験
前記セルを、定電流サイクリング(Constant Current Cycling)手法を使用して、以下のとおり試験する。
前記セルに、プリセット電圧変動間の所定の電流密度で充放電サイクルを行う(cycled)。Maccor社(Tulsa、OK、米国)からの市販のバッテリ充放電器を使用する。充電の際、ナトリウム(リチウム)イオンは、前記活性材料から抽出される。放電の際、ナトリウム(リチウム)イオンは、前記活性材料中に再挿入される。
結果
図4〜7に示されたデータは、NaイオンセルにおけるNaNi0.50Mn0.25Ti0.25活性材料について前記定電流サイクリングデータから導かれ、ここで、このカソード材料を、ハードカーボン(Carbotron P/J)アノード材料と併用した。使用された前記電解質は、プロピレンカーボネート中のNaClOの0.5M溶液である。前記定電流データを、およそ0.10mA/cmの電流密度で、1.50〜4.00Vの電圧変動で回収した。前記Naイオンセルが完全に充電されたことを保証するために、前記セルを、ポテンショスタットを用いて、前記定電流充電プロセスの終点で、前記電流密度が前記定電流値の20%に低下するまで4.0Vに保持した。前記試験を室温で行った。前記セル充電プロセスの間、ナトリウムイオンは、前記カソード活性材料から抽出され、前記ハードカーボンアノード中へ挿入される。続く放電プロセスの間、ナトリウムイオンは、前記ハードカーボンから抽出され、前記カソード活性材料中へ再挿入される。
詳細にみると、図4は、ハードカーボン//NaNi0.50Mn0.25Ti0.25セルについての第3サイクル放電電圧プロファイル(Naイオンセル電圧[V]対カソード比容量[mAh/g])を示す。このサイクルの前記カソード比容量は、83mAh/gに相当する。
図5は、ハードカーボン//NaNi0.50Mn0.25Ti0.25セルについての第3サイクル微分容量プロファイル(微分容量[mAh/g/V]対Naイオンセル電圧[V])を示す。これらの対称データは、このNaイオンセルにおける前記イオン抽出−挿入反応の優れた可逆性を実証する。
図6は、ハードカーボン//NaNi0.50Mn0.25Ti0.25セルについての、最初の4つの充放電サイクル(Naイオンセル電圧[V]対累積カソード比容量[mAh/g])を示す。これらのデータは、電圧ヒステリシスのレベル(すなわち、前記充放電プロセス間の電圧差)が極度に小さいことを実証し、前記抽出−挿入反応の優れた動力学を示す。
最後に、図7は、ハードカーボン//NaNi0.50Mn0.25Ti0.25セルについてのサイクル寿命性能(カソード比容量[mAh/g]対サイクル数)を示す。前記セルは、最初の33サイクルにわたって増加する、送達されたカソード比容量を有する(with the delivered cathode specific capacity increasing over the first 33 cycles)、優れた可逆性を示す。前記カソード比容量は、33サイクル後に約127mAh/g付近に達する。

Claims (15)

  1. 式:
    1−δNi0.5 0.5−X
    の化合物であって、
    式中、
    Aは、リチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される、1種または2種以上のアルカリ金属を含み;
    およびMは、マンガン、チタンおよびジルコニウムの1種または2種以上から選択される、酸化状態+4の金属をそれぞれ含み;
    式中、
    0≦δ≦0.1であり;
    Xは、0≦X<0.5の範囲であり;および
    さらに式中、X=0の場合には、M≠MnまたはTi、である、
    化合物。
  2. Xが、0≦X≦0.45の範囲である、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、0.05≦X≦0.45の範囲である、請求項1に記載の化合物。
  4. δ=0.05である、請求項1に記載の化合物。
  5. 式:NaNi0.5Mn0.25Zr0.25;NaNi0.5Ti0.25Zr0.25;NaNi0.5Mn0.25Ti0.25;NaNi0.5Mn0.45Zr0.05;NaNi0.5Mn0.4Zr0.1;NaNi0.5Ti0.45Zr0.05;NaNi0.5Mn0.4Zr0.1;NaNi0.5Mn0.225Ti0.225Zr0.05;NaNi0.5Mn0.2Ti0.2Zr0.1;またはNaNi0.5Zr0.5、の、請求項1に記載の化合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の活性化合物を含む、電極。
  7. 対電極および1種または2種以上の電解質材料と併せて使用する、請求項6に記載の電極。
  8. 前記電解質材料が、水性電解質材料を含む、請求項7に記載の電極。
  9. 前記電解質材料が、非水電解質を含む、請求項7に記載の電極。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の電極を含む、エネルギー貯蔵デバイス。
  11. 以下:ナトリウムイオンおよび/またはリチウムイオンおよび/またはカリウムイオンセル;ナトリウム金属および/またはリチウム金属および/またはカリウム金属イオンセル;非水電解質ナトリウムイオンおよび/またはリチウムイオンおよび/またはカリウムイオンセル;ならびに、水性電解質ナトリウムイオンおよび/またはリチウムイオンおよび/またはカリウムイオンセル、の1つまたは2つ以上としての使用に好適な、請求項10に記載のエネルギー貯蔵デバイス。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の、電極および/またはエネルギー貯蔵デバイスを含む、再充電可能なバッテリ。
  13. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の、電極および/またはエネルギー貯蔵デバイスを含む、電気化学デバイス。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の、電極および/またはエネルギー貯蔵デバイスを含む、エレクトロクロミックデバイス。
  15. 請求項1に記載の化合物を調製する方法であって、以下:
    a)出発材料を一緒に混合するステップ;
    b)前記混合された出発材料を炉中で、400℃〜1500℃の温度で、2〜20時間加熱するステップ;および
    c)前記反応生成物を冷却するステップ、
    を含む、方法。
JP2015521066A 2012-07-10 2013-07-10 ドープされたニッケル酸塩 Pending JP2016511730A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1212263.6A GB2503897A (en) 2012-07-10 2012-07-10 Nickel doped compound for use as an electrode material in energy storage devices
GB1212263.6 2012-07-10
PCT/GB2013/051824 WO2014009724A1 (en) 2012-07-10 2013-07-10 Doped nickelate compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016511730A true JP2016511730A (ja) 2016-04-21

Family

ID=46766430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521066A Pending JP2016511730A (ja) 2012-07-10 2013-07-10 ドープされたニッケル酸塩

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150207138A1 (ja)
EP (1) EP2872452B1 (ja)
JP (1) JP2016511730A (ja)
KR (1) KR20150030760A (ja)
CN (1) CN104428253B (ja)
GB (1) GB2503897A (ja)
WO (1) WO2014009724A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150119139A (ko) * 2013-02-11 2015-10-23 바스프 에스이 캐쏘드 활물질 및 재충전가능한 전기화학 전지에서의 이의 용도
EP2954577A4 (en) * 2013-02-11 2016-09-14 Basf Se ACTIVE CATHODE MATERIAL AND ITS USE IN RECHARGEABLE ELECTROCHEMICAL CELLS
KR102144996B1 (ko) * 2013-09-30 2020-08-18 삼성전자주식회사 양극활물질, 및 이를 포함하는 양극 및 나트륨이차전지
GB201400347D0 (en) 2014-01-09 2014-02-26 Faradion Ltd Doped nickelate compounds
GB201409163D0 (en) 2014-05-22 2014-07-09 Faradion Ltd Compositions containing doped nickelate compounds
CN104505507A (zh) * 2014-12-01 2015-04-08 东莞市迈科新能源有限公司 一种钠离子电池正极材料及其制备方法
GB2543831A (en) * 2015-10-30 2017-05-03 Sharp Kk Method of passive voltage control in a sodium-ion battery
US11289700B2 (en) 2016-06-28 2022-03-29 The Research Foundation For The State University Of New York KVOPO4 cathode for sodium ion batteries
CN106252645A (zh) * 2016-08-01 2016-12-21 江苏师范大学 一种钠离子电池用高镍含量三元材料及其制备方法
US10833318B2 (en) 2017-10-03 2020-11-10 California Institute Of Technology Three-dimensional architected pyrolyzed electrodes for use in secondary batteries and methods of making three-dimensional architected electrodes
EP3977542A4 (fr) * 2019-05-31 2023-08-16 Hydro-Québec Matériaux d'électrode comprenant un oxyde lamellaire de potassium et de métal, électrodes les comprenant et leur utilisation en électrochimie
EP3758110A1 (en) 2019-06-24 2020-12-30 Centre National de la Recherche Scientifique Layered active material for na-ion batteries
CN113437285B (zh) * 2020-03-23 2022-08-16 中国科学院化学研究所 一种钾离子二次电池正极材料及其制备方法和应用
CN115057485A (zh) * 2022-06-17 2022-09-16 中国科学技术大学 一种非金属硼掺杂的层状氧化物钠离子电池正极材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179473A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Kyushu Univ 非水電解質二次電池用正極活物質
WO2009099061A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Sumitomo Chemical Company, Limited 複合金属酸化物およびナトリウム二次電池
JP2010235434A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合金属酸化物、電極およびナトリウム二次電池
JP2011236117A (ja) * 2010-04-16 2011-11-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合金属酸化物およびナトリウム二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8107223B2 (en) * 1999-06-11 2012-01-31 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
KR100406816B1 (ko) * 2001-06-05 2003-11-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
KR100578877B1 (ko) * 2004-03-12 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US8748041B2 (en) * 2009-03-31 2014-06-10 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
WO2011089958A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
CN102763245A (zh) * 2010-02-22 2012-10-31 住友化学株式会社 电极合剂、电极及锂二次电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179473A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Kyushu Univ 非水電解質二次電池用正極活物質
WO2009099061A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Sumitomo Chemical Company, Limited 複合金属酸化物およびナトリウム二次電池
JP2010235434A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合金属酸化物、電極およびナトリウム二次電池
JP2011236117A (ja) * 2010-04-16 2011-11-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合金属酸化物およびナトリウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20150207138A1 (en) 2015-07-23
GB201212263D0 (en) 2012-08-22
WO2014009724A1 (en) 2014-01-16
CN104428253A (zh) 2015-03-18
KR20150030760A (ko) 2015-03-20
EP2872452A1 (en) 2015-05-20
CN104428253B (zh) 2016-10-12
EP2872452B1 (en) 2016-05-25
GB2503897A (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10756341B2 (en) Metallate electrodes
JP6407860B2 (ja) ドープされたニッケル酸塩化合物
US9774035B2 (en) Doped nickelate compounds
EP2872452B1 (en) Doped nickelate compounds
JP6267208B2 (ja) ドープされたニッケル酸塩化合物
JP6685228B2 (ja) 硬質カーボン電極のためのドープされたニッケル酸塩化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227