JP2016510390A - 調節可能な角度を有する耐重量接着装置 - Google Patents

調節可能な角度を有する耐重量接着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510390A
JP2016510390A JP2015556244A JP2015556244A JP2016510390A JP 2016510390 A JP2016510390 A JP 2016510390A JP 2015556244 A JP2015556244 A JP 2015556244A JP 2015556244 A JP2015556244 A JP 2015556244A JP 2016510390 A JP2016510390 A JP 2016510390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding apparatus
adhesive
removable
surface bonding
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015556244A
Other languages
English (en)
Inventor
クロスビー,アルフレッド,ジェイ.
キング,ダニエル,アール.
バートレット,マイケル,ディー.
イルスチック,ダンカン,ジェイ.
Original Assignee
ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ filed Critical ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ
Publication of JP2016510390A publication Critical patent/JP2016510390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G1/00Mirrors; Picture frames or the like, e.g. provided with heating, lighting or ventilating means
    • A47G1/16Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like
    • A47G1/17Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like using adhesives, suction or magnetism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G1/00Mirrors; Picture frames or the like, e.g. provided with heating, lighting or ventilating means
    • A47G1/16Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like
    • A47G1/17Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like using adhesives, suction or magnetism
    • A47G1/175Stretch releasing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/08Reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/18Fabrics, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2383/00Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/31Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive effect being based on a Gecko structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B47/00Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives
    • F16B47/003Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives using adhesives for attaching purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24025Superposed movable attached layers or components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、高荷重に耐性があり、高い安定性を有しながら、広い範囲での耐重量角度の調節を可能とするユニークな取り外し可能な接着装置を提供し、それにより技術の適用範囲を大きく拡大させるものである。本発明の接着システム及び装置は、家庭用重量支持棚及びホルダから、輸送用部品、運動競技用器材、ラベル及び広告用支柱、自動車の内装、恒久的又は可逆的ファスナ、並びに工業、商業、医療又は軍事用の機器及び装置等までの適用に適するように設計することができる。【選択図】なし

Description

[0001] 本出願は、2013年2月6日出願の米国仮特許出願第61/761,292号の利益を主張し、その全体が参照により本願に組み込まれる。
[0002] 本発明は、概して、耐重量に有用である設計、装置、材料及び方法に関する。より具体的には、本発明は、耐重量ヒンジの角度を調節可能な接着装置に関する。そのような接着装置は、高い安定性があり、取り外しが容易で、高荷重に耐性があり、かつ、さまざまな適用における長時間/繰り返しの使用に適している。
[0003] 感圧接着剤(PSA)は、接着剤と被着体とを結びつけるように応力が加えられると結合を形成する接着剤である。従来のPSAは、感圧テープ、ラベル、メモ帳、自動車内装装備品及びその他幅広い種類の物における使用が見出されている。PSAは典型的には、接合面を横断して圧力を伝えるために、ファンデルワールス力のような遍在性の表面力の相互作用を用いる。PSAは、接着剤が被着体を流す又は濡らすことができる程に柔らかいことから、表面に接着することができる。接着剤は、接合面における結合に応力が加えられた場合に流れに耐えることができるほどには硬くなければいけない。PSAは、粘弾性(粘性及び弾性)の性質を表しており、それらの性質は、適切な結合を作り出すために用いられ得る。
[0004] 従来型のPSAは主に軟らかい粘弾性のポリマー材料(例えば、コーティング)から製造されており、それらは独立して使用されるか、あるいは、硬質フィルム又は織布などのバッキング材と合わせて使用される。PSAは、接着の度合を制御するため、材料の接合面形成能(又は「表面を濡れた状態にする能力」)と、接合面形成後の分離抵抗性とのバランスを微妙に保つために、弾性成分と粘弾性成分との両方の複雑な配合を用いることによってバルク特性を変更する。(Benedek, et al.,Eds. 2009 Handbook of Pressure Sensitive Adhesives and Product Series,CRC Press:Boca Raton;Pocius,2002,Adhesion and Adhesives Technology: An Introduction, Hanser Publ.:Munich;Crosby,et al.1999 J.Poly. Sci. Part B: Polym. Phys. 37,24,3455−3472;Creton,2003 “Materials Science of Adhesives:How to Bond Things Together.” MRS Bulletin 28,6,419−421;Creton,2003 “Pressure−sensitive adhesives: An introductory course.” MRS Bulletin 28,6,434−439;Creton,et al.2007 “Sticky Feet:From Animals to Materials”, MRS Bulletin 32,6,全ページ;Chan,et al.2007 “Designing Model Systems for Enhanced Adhesion.” MRS Bulletin 32,6,496−503;Boesel,et al.2010 Advanced Materials 22,19,2125−2137.)
[0005] PSA設計のさまざまな態様では、典型的には以下のいくつかの要因が関連しかつ強調される。(1)従来のPSAは、共形に必要とされる機械的エネルギー(すなわち、圧力)を消散させながらポリマーコーティングが粗面と容易に一致できるように、粘弾性であること。(2)強力なPSA材料の尺度は粘着エネルギー(tack energy)であって、粘着エネルギーは、PSA/基板の接合面が分離する際に消散する総エネルギーであること。(3)粘着性の高いPSAは典型的には、高レベルの粘着性を生じさせるために使用される不可逆的(すなわち、非弾力性の)材料プロセスの結果、複数の荷重適応に適さないこと。
[0006] 従来のPSAのいくつかの欠点を克服するために、多くの研究がヤモリ様接着システムの開発に重点を置いている。従来のPSAと理想的なヤモリ様接着剤の両方のいくつかの重要な特性を下記の表に示す。
Figure 2016510390
[0007] さらに、ヤモリの接着面及び自然界における類例は一般的に「乾式」であると言われ、すなわち、接着は液体相互作用、エポキシ樹脂のような液体から固体への遷移を用いず、またその接着表面は従来の粘弾性接着剤の持つ感触のごとき「粘着感」を有しない。そのような特性は自然界において知られておりかつ示されているにもかかわらず、特性の良好な制御を可能にする基本的設計因子又はメカニズムは判明しておらず、依然として世界中で現行の研究プロジェクトの主題となっている。本発明者らの知る限り、ヤモリ様接着剤の合成類似体、特に肉眼的尺度で使用可能なものの開発は示されていない。
[0008] 最近の技術進歩としては、高耐荷重性を有し、再利用可能で、取り外しが容易で、長時間及び繰り返しの使用に適しているエラストマー系接着装置類がある。(本明細書にあらゆる目的で参照によりその全体が明示的に組み込まれる、例えば、WO2012/078249(PCT/US2011/057309)を参照。)この技術は接着剤技術の技術現状を実質的に向上させるが、その一方で、調節可能な耐重量角度、高荷重耐性及び高い安定性を可能としながら、簡易かつ損傷を与えることのないない取り外し及び反復使用が行え、なおかつ製造のコスト効率の良い接着システムはいまだに大きくかつ継続して必要とされている。
[0009] 本発明は、高荷重に耐性があり、高い安定性を有しながら、広い範囲での耐重量角度の調節を可能とするユニークな取り外し可能な接着装置を提供し、それにより技術の適用範囲を大きく拡大させるものである。本発明の接着システム及び装置は、家庭用重量支持棚及びホルダから、輸送用部品、運動競技用器材、ラベル及び広告用支柱、自動車の内装、恒久的又は可逆的ファスナ、並びに工業、商業、医療又は軍事用の機器及び装置等までの適用に適するように設計することができる。
[0010] 本明細書において開示される接着装置は、1つ以上のターゲット表面に接着するために、一般的に、各装置に2つ以上の接着パッドを有する。このユニークな設計は、接着パッド、テザー要素及び耐重量機構がどのように相互接続するかという観点から、剛性、位置及び自由度を考慮にいれる。
[0011] 一つの態様では、本発明は全体として取り外し可能な表面接着装置に関連する。装置は、第1接着パッドと、第2接着パッドと、テザー要素と、テザー要素に取り付けられたヒンジ要素と、を含む。第1接着パッドは、高い面内剛性を有する第1平面バッキング層と、第1ターゲット表面に接着するために少なくとも1つの側面上に第1接着表面を有する弾性材料の第1平面層であって、弾性材料は第1接着表面の少なくとも反対の側面上で第1平面バッキング層上に含浸される第1平面層とを含む。第2接着パッドは、高い面内剛性(パッドコンプライアンスと比較して)を有する第2平面バッキング層と、第2ターゲット表面に接着するために少なくとも1つの側面上に第2接着表面を有する弾性材料の第2平面層であって、弾性材料は第2接着表面の少なくとも反対の側面上で第2平面バッキング層上に含浸される2面平面層と、を含む。テザー要素は第1及び第2バッキング層にそれぞれ取り付けられた基端と先端を有する。ヒンジは、少なくとも1つの回転軸に沿って回転可能であり、その結果ヒンジ要素はテザー要素と約0°から約180°までの範囲内で角度をなす。
[0012] 別の態様では、本発明は全体として取り外し可能な表面接着装置に関連する。装置は、高い面内剛性を有する第1平面バッキング層と、一方の側面上にターゲット表面に接着するための第1接着表面を有し、他方の側面で平面バッキング層内に含浸する弾性材料の第1層と、一方の側面上にターゲット表面に接着するための第2接着表面を有し、他方の側面で平面バッキング層内に含浸する弾性材料の第2層と、平面バッキング層に直接又は硬質基板を介して取り付けられるヒンジとを含む。
[0013] さらに別の態様では、本発明は全体として重量を取り外し可能に保持するための方法に関連する。方法は、本明細書の開示による取り外し可能な表面接着装置を提供することと、装置に重量を取り付けることと、を含む。
[0014] 接着パッドの例示的実施形態の概略図を示す。 [0015] 特定の設計因子及び概略図を示す。 [0016] 例示的製造プロセスの概略図を示す。 [0017] パッドとテザーとの接続に関する本発明のさまざまな実施形態の概略図を示す。 [0018] 本発明によるデュアルパッド接着装置の例示的実施形態の概略図を示す。 [0019] 本発明によるデュアルパッド接着装置の例示的実施形態の概略図を示す。 [0020] 本発明によるデュアルパッド接着装置の例示的実施形態の概略図を示す。 [0021] 本発明によるデュアルパッド接着装置の例示的実施形態の概略図を示す。 [0022] 本発明によるデュアルパッド接着装置の例示的実施形態の概略図を示す。 [0023] 本発明によるデュアルパッド接着装置の例示的実施形態の概略図を示す。 [0024] 本発明によるデュアルパッド接着装置の例示的実施形態の概略図を示す。 [0025] 本発明による例示的なデュアルパッド接着装置の調節可能な耐重量角度を概略的に示す。 [0026] 本発明による調節可能な耐重量角度を有する複数個(例えば、4個から5個)の接着パッドの組立の例示的実施形態を概略的に示す。 [0027] 本発明による調節可能な耐重量角度を有する4個の接着パッドの組立の例示的実施形態を示す。 [0028] 本発明のよる調節可能な耐重量角度を有する動的な、4個の接着パッドの組立の例示的実施形態を示す。 [0029] 複雑なスキンシステムを作るための例示的な組立ラインのロールツーロール工程を概略的に示す。 [0030] 上図は、裏向き成形法の例示的な結果を示し、下図は、金属ヒンジが科学的に結合された一枚の硬いポリカーボネートを示す、複雑なスキンシステムの背面を例示的に示す。 [0031] 本発明による例示的なデュアルパッド接着装置を示す。 [0032] モジュール式テンドンの例示的作成方法を概略的に示す。 [0033] 吊り下げ用の大きな孔が穿孔された例示的モジュール式テンドンを示す。 [0034] あり得る回転軸の概略図を示す。 [0035] 基板がx軸周りを回転している最中に5ポンド(2.26kg)の重量を支持する本発明の例示的な接着装置を示す。 [0036] 基板がz軸周りを回転している最中に5ポンド(2.26kg)の重量を支持する本発明の例示的な接着装置を示す。 [0037] 基板がx軸とy軸周りを回転している最中に5ポンド(2.26kg)の重量を支持する本発明の例示的な接着装置を示す。 [0038] ヒンジからなる中間装置に2つの接着パッドが取り付けられた本発明の例示的な接着装置を示す。
[0039] 本発明は、さまざまな性質を持つ2つ以上のターゲット表面に対して同時に接着を可能にするとともに、再利用、容易な取り外し、長時間及び繰り返しの使用のための高耐荷重性を可能にするユニークな取り外し可能な接着装置並びに関連する方法を提供する。本発明の接着システム及び接着装置は例えば、家庭用重量支持棚及びホルダから、輸送用部品、運動競技用器材、ラベル及び広告用支柱、自動車の内装、恒久的又は可逆的ファスナ、並びに工業、商業、医療又は軍事用途の機器及び装置等の、種々の用役に適するように設計することができる。
[0040] 本発明は、PSAの分野における従来技術とは少なくとも、本発明は性能の制御を行うために粘弾性の性質を用いないが、PSAは粘弾性の性質を用いるという点で異なっている。本発明の設計及びシステムは、極端に大きな重量負荷を支持する能力を維持する一方で、分離時間及び分離エネルギーの最小化を可能とする。ヤモリ型接装置の開発における従来技術とは対照的に、本明細書で開示される設計、システム及び方法では、所望の特性を得るために表面フィブリル構造を使用する必要はない。本明細書で開示された原理に従って、垂直に登るヤモリのような、自然界における一般例の足指及び脚の構造の工学設計を模倣することができる。本発明と従来技術との間の他の重要な相違点としては、特に、連続的接合部における回転自由の特有の指定、弾性材料の表面に対して垂直な曲げ剛性が低いという荷重方向における剛性の仕様、並びに必要な「予荷重」(ある荷重を支持するための接着装置/基板接合面の確立に必要な力の大きさを指す)がゼロに近く、垂直方向及び剪だん荷重方向の両方において高い荷重の支持を実現する能力があげられる。
[0041] 本発明の1つの要素として、本明細書で使用される接着パッドシステムは「Tパッド」とも呼ばれる「乾式」接着パッド構造を採用する。接着装置の基本構造は「パッド」と呼ばれ、続いてパッドはテザー(例えば、「テンドン」とも呼ばれる合成織物テザー)に接続される。このテザーは、荷重の主軸に沿って高い剛性を維持しなければならない。テンドンとパッドの間の接続部は、特定の要求に応じて、所定の寸法、配向、及び空間的位置を有し、それらは取り外し方法論を制御し、かつ剪だん荷重及び垂直荷重の耐性バランスを与えるために修正されることができる。適切に設計された接着パッド装置は、剪だん荷重、垂直荷重及び多様式(すなわち、分離)荷重のもとで高い荷重を支持することができ、一方で、特別に設計された取り外し方法論のもとでは、取り外し(又は分離)に必要とされる力及びエネルギーは最小である。
[0042] 接着パッド装置の2つの例示的実施形態の概略図が図1に示され、(a)は円形外周5を持つ接着表面2を有する接着パッド1を図示する。接着パッドは線4でテザー要素3に接続される。同様に(b)は、長方形外周15を持つ接着表面12を有する接着パッド10を図示する。接着パッドは、テザー要素13及び線14に接続される。
[0043] そのような接着パッド設計は、回転自由の適切な保持、接着接合面に垂直な曲げ弾性率の低さ、並びに耐荷重性方向における剛性の高さを通じて、ポリマー材料の接着特性と、統合された機械的設計との、ユニークな組み合わせを示す。ある範囲のサイズスケールと形状にわたって材料装置の接着性能を理解するためのフレームワークを提供する目的で、発明者らにより、スケーリング関係式が考え出された(図2)。このスケーリング関係式から、接合面の接着能力(Fc)は、3つの単純なパラメータによって管理され、これらのパラメータは接合面の形状及び材料特性の両方に左右されることが示唆される。さまざまな基板に接着し得る可逆性接着装置を設計するためには、接合面の相互作用(Gc)が非特異的ファンデルワールス力に依存しなければならず、Gcは無効な制御パラメータとなる。従って、接着材料に対するFcを測定するためには、材料システムは、接触面積(A)又はシステムコンプライアンス(C)のみに依存するだけではなく、A/C比を増加させる特性を発展させなければならない。このことは、材料は、真の接触を増大させるために軟質でなければならないが、高い荷重を実現するためには硬質でなければならないという問題を提示している。軟質材料は、大規模な接触をもたらすことができるが、荷重時のコンプライアンスが高く、その一方で、硬質材料は幅広い接触をもたらすことができず、どちらの場合においても、A/C比に対する効果はないという結果になる。本発明は、A/Cを最大化するため、そして最も重要なことであるが、異なる適用に合わせてこの管理用パラメータを調整するための機構を提供する。図3に概略図を示すように、Tパッドを製造するために有効かつ効果的な製造方法を用いることができる。この方法は、織物の表面に弾性エラストマーの薄い層を組み込むことを含む。
[0044] テザーは、従来の縫い付け(sewing)、ステッチ(stitching)、又は糊付け(gluing)などの任意の好適な方法により接着パッドに接続することができ、それにより取り付けの次元、配向、及び空間的位置の制御が容易となる。この取り付けはステッチのパターン、幅、及び長さによって制御することができる、十分な荷重配分及び耐荷重性能をもたらすべきである。適当なステッチパターンとしては、ストレートステッチ、ジグザグステッチ、複数のジグザグステッチ、サテンステッチ、ハニカムステッチ、ラダーステッチ、ダブルオーバーロックステッチ、及び十字型ステッチが含まれる。
[0045] 例えば、特に有利なテザーとパッドとの接続部は、パッドの第1軸上の中心からパッドの第2軸に垂直なコードの長さのおおよそ2/3の長さまで伸びるストレートラインステッチである。テザーとパッドの接続部は、荷重方向において高剛性を維持しながら回転自由を維持しなければならない。テザーとパッドとの間の接続部は好ましくは、接続部の全長に沿って等しい荷重配分を維持しなければならない。
[0046] 1つの接着パッドが独立して、若しくは、接着パッドのアレー又は単位(「T表面」と呼ばれる)とともに、機能することができ、T表面は、例えば1つ以上の方向において硬質であり得る支持基板に回転自由な継手で取り付けられることができる。例えば耐大重量棚などの特定の適用では、テザーを接着パッドに取り付けるための複数の取り付けポイントもまた採用され得る。
[0047] 図4は、テザーとパッドとの間の接続部のさまざまな接着パッド構成の概略図を示す。単一平板の接続部は連続的接着パッドと支持バッキングを構成し、次にそれらは多数の個別の接着パッドと支持バッキングとに分けられることができ、複数のテンドンを用いて種々の構成(例えば、長さに勾配のある一連の構成(gradient length series configuration))が作り出される。接着パッドに取り付けられたテザーは、テザー及び接着パッドの間の角度が約0°〜359°(例えば、30°、45°、60°、90°、120°、150°、180°、210°、240°、270°、300°、330°)で調整されることを可能にする。
[0048] 図5を参照すると、調節可能な耐重量角度を有するデュアルパッド接着装置の例示的実施形態の概略図の上面図(a)及び側面図(b)が示されている。接着装置101は、第1接着パッド102、第2接着パッド103、テザー要素104及びテザー要素104に取り付けられたヒンジ要素105を含む。ヒンジ要素105には、テンドン要素109が取り付けられている。テンドン要素は、ヒンジ105から容易に取り外し可能/交換可能なモジュール式であってよい。
[0049] 例示的実施形態として、第1接着パッド102はB×C×Fの寸法を有する長方形である。第2接着パッド103はE×C×Fの寸法を有する長方形である。第1及び第2接着パッドは同一の形状を有している必要はなく、寸法及び/又は材料組成は特定の要求を満たすように個別に設計されてよい。さらには、テザー要素104は第1接着及び第2接着パッド103のいずれか又は両方と同一又は異なる幅を有し得る。
[0050] 第1接着パッド102は、第1接着表面106及び第1バッキング層112を有する第1接着層110を有する。第2接着パッド103は、第2接着表面107及び第2バッキング層113を有する第2接着層111を有する。ヒンジ105は、基部108に固定される。要求に応じて硬い材料又は軟らかい材料によって作成され得るヒンジ105は、基部108に取りつけられ、それによりヒンジ105は、ヒンジ105とテザー要素104の表面との角度を約0°から約180°の間で調節することができる。第1バッキング層112、テザー要素104及び第2バッキング層113は連続的な層を形成する。
[0051] 図5に示されるように、第1接着表面106及び第2接着表面107は、ヒンジ105と同様に、テザー要素104の同じ側に面している。本明細書に記載されるように、ヒンジ105は、テザー要素104の反対側に配置可能である(例えば、図7を参照)。使用中、第1及び第2接着表面は、ターゲット表面(複数を含む)に取り付けられる。ヒンジ105は重量を保持するため、又はその他の耐重量要素に接続するために使用可能である。
[0052] 図6を参照すると、調節可能な耐重量角度を有するデュアルパッド接着装置の別の例示的実施形態の概略図の上面図(a)及び側面図(b)が示されている。接着装置201は、第1接着パッド202、第2接着パッド203、テザー要素204及びテザー要素204に取り付けられたヒンジ要素205を含む。
[0053] 第1接着パッド202は、第1接着表面206及び第1バッキング層212を有する第1接着層210を有する。第2接着パッド203は、第2接着表面207及び第2バッキング層213を有する第2接着層211を有する。ヒンジ205は、基部208に固定される。ヒンジ205は、基部208に取りつけられ、それによりヒンジ205は、ヒンジ205とテザー要素204の表面との角度を約0°〜約180°で調節することができる。第1バッキング層212、テザー要素204及び第2バッキング層213は連続的な層を形成する。
[0054] 図6に示すように、第1接着表面206及び第2接着表面207は、テザー要素204の異なる側に面している。使用中、第1及び第2接着表面は、複数のターゲット表面に付与される。ヒンジ205は、重量を保持するため又はその他の耐重量要素に接続するために使用可能である。
[0055] 図7は、調節可能な耐重量角度を有するデュアルパッド接着装置のさらなる別の例示的実施形態の概略図の上面図(a)及び側面図(b)を示している。接着装置301は、第1接着パッド302、第2接着パッド303、テザー要素304及びテザー要素304に取り付けられたヒンジ要素305を含む。
[0056] 第1接着パッド302は、第1接着表面306及び第1バッキング層312を有する第1接着層310を有する。第2接着パッド303は、第2接着表面307及び第2バッキング層313を有する第2接着層311を有する。ヒンジ305は、基部308に固定され、それによりヒンジ305は、ヒンジ305とテザー要素304の表面との角度を約0°から約180°の間で調節することができる。第1バッキング層312、テザー要素304及び第2バッキング層314は連続的な層を形成する。
[0057] 図7に示すように、第1接着表面306及び第2接着表面307は、テザー要素304の同じ側に面しており、ヒンジ305の反対側にある。使用中、第1及び第2接着表面は、ターゲット表面(複数を含む)に付与される。ヒンジ305は重量を保持するため、又はその他の耐重量要素に接続するために使用可能である。
[0058] 図5〜図7に示した例示的実施形態では、第1及び第2バッキング層及びテザー要素は共に連続的な層を形成する。別の実施形態としては図8に図示される、第1バッキング層412とテザー要素404とは連続的な層を形成するがそれらは第2バッキング層413とは連続的な層を形成しない実施形態が含まれる。さらに別の実施形態としては図9に図示される、第1バッキング層512とテザー要素504とは連続的な層を形成せず、第2バッキング層513とも連続的な層を形成しない実施形態が含まれる。同様に図10では、第1バッキング層612とテザー要素604とは連続的な層を形成せず、第2バッキング層613とも連続的な層を形成しない。
[0059] 図11を参照すると、ヒンジ705は第1接着パッド702及び第2接着パッド703の間の中心(中間)から離れてテザー要素704上に位置付けられている。これは、ヒンジが第1接着パッドと第2接着パッドとの実質的に中間にある図5〜図10に図示される設計と対照的である。ヒンジは用途に応じて、実質的に接着パッド間の中心又は中間、中心から外れた位置、又は中心から実質的に離れた位置を含む、テザー要素のどの位置に取り付けられてもよいということを留意されたい。接着パッドとの関連でヒンジの位置を変更することによって、それぞれの接着パッドが共有する耐重量の相対位置を調整可能であることさらに留意されたい。
[0060] 図12(a)〜図12(d)を参照すると、デュアルパッド接着装置のヒンジは、接着表面とヒンジの方向(例えば、重量耐力の方向)との間の角度を、例えば約0°〜約180°の広い範囲内で調整可能にする。
[0061] 本発明のデュアルパッド接着システムは、用途に応じて2つ以上のデュアルパッド接着システムの組立又はセットに構成され得る。例えば、図13(a)に図示するように、2つのデュアルパッドシステムが装置901に組み立てられる。装置901は、それぞれ接着表面907、908、917及び918を見せる4つの接着パッド902、903、912及び913を含む。図13(a)に示すように、第1ヒンジ905は第1テザー要素904に取り付けられている一方で、第2ヒンジ915は第2テザー要素914に取り付けられている。第1ヒンジ905及び第2ヒンジ915は連結され、そこには直接又は中間機構を介して重量に耐えることが可能な第3ヒンジ925が取り付けられている。
[0062] 本明細書に記載の他の実施形態と同様に、第3ヒンジ925は約0°〜約180°の広い範囲の角度に調節可能である。そのような組立を有する装置の例は図14に示されている。
[0063] 中心に位置付けられた接合部から延在する5つの接着パッドを含む円形接着装置を図示する図13(e)に概略的に図示するように、その他の例示的実施形態は円形又はその他の形状の周囲の周りに複数の接着パッド(例えば、3個、4個、5個以上)が配置された構成を含む。図13(e)では、青色が接着パッドを示し、灰色が織物を示し、白色が硬質接続部を示す。
[0064] 第1ヒンジ905を第2ヒンジ915に接続するにあたり、2つのヒンジを互いに向かって引っ張ることによって張力が発生する動的アプローチが採用され得る。張力の緩やかで制御された導入及び増加を可能とする機構が含まれ得る(例えば、図15に示す)。
[0065] 図16は、複雑なスキンシステムを作るための例示的な組立ラインのロールツーロール工程を示す。織物の平面又は非平面テザーのロールが取り付け可能であり、ドクターブレードが、制御された幅及び厚さで制御された量のエラストマーを織物に付与する。この織物の平面又は非平面テザーは、エラストマーを熱的又は光学的(紫外線を利用して)に硬化させるためにオーブンを通過する。織物の平面又は非平面テザーはその後、切断されビニングされるか、あるいは輸送のため別のロール上に再び巻かれる。
[0066] 一態様では、本発明は全体として、取り外し可能な表面接着装置に関連している。装置は、第1接着パッドと、第2接着パッドと、テザー要素と、テザー要素に取り付けられたヒンジ要素と、を含む。第1接着パッドは、高い面内剛性を有する第1平面バッキング層と、第1ターゲット表面に接着するために少なくとも1つの側面上に第1接着表面を有する弾性材料の第1平面層であって、弾性材料は第1接着表面の少なくとも反対の側面上で第1平面バッキング層上に含浸される第1平面層と、を含む。第2接着パッドは、高い面内剛性を有する第2平面バッキング層と、第2ターゲット表面に接着するために少なくとも1つの側面上に第2接着表面を有する弾性材料の第2平面層であって、弾性材料は第2接着表面の少なくとも反対の側面上で第2平面バッキング層上に含浸される2面層と、を含む。特定の好ましい実施形態では、テザー要素は第1及び第2バッキング層にそれぞれ取り付けられた基端及び先端を有している。ヒンジは、少なくとも1つの回転軸に沿って回転可能であり、その結果、ヒンジ要素はテザー要素と約0°から約359°までの範囲内(例えば、30°、45°、60°、90°、120°、150°、180°、210°、240°、270°、300°、330°)で角度をなす。特定の実施形態では、テザー要素及びバッキング要素は共に、例えばステッチ又はその他の接続によって、あるいは例えば一枚の織物の一部であるために、連続的な要素を形成することを留意されたい。
[0067] 特定の好ましい実施形態では、装置は第1及び第2接着パッドを含み、第1平面バッキング層は第1接着表面の反対の側面上で弾性材料の第1層上に含浸され、第2平面バッキング層は第2接着表面の反対の側面上で弾性材料の第2層上に含浸される。
[0068] 特定の実施形態では、ヒンジ要素は第1及び第2接着パッドの間の実質的に中心に取り付けられる。特定の実施形態では、ヒンジ要素は第1及び第2接着パッドの間の実質的に中心以外の位置に取り付けられる。特定の実施形態では、ヒンジ要素は耐重量ハンドルに恒久的に接続される。特定の実施形態では、ヒンジ要素は耐重量ハンドルに取り外し可能に取り付けられる。
[0069] 特定の好ましい実施形態では、ヒンジ要素は硬質基部に取り付けられたヒンジを備え、その硬質基部はテザー要素に取り付けられている。特定の好ましい実施形態では、ヒンジは金属、プラスチック及び木材から選択された1つ以上の材料から作られる。さらには、ヒンジと基部とは個別の要素又は単一の要素の部分であってよい。特定の実施形態では、ヒンジは硬質基部なしで直接使用され得る。
[0070] テザー要素は、第1及び第2接着表面がテザー要素の同一の側面にあるように第1及び第2接着パッドに取り付け可能である。特定の実施形態では、ヒンジ要素は第1及び第2接着表面と同一の側面からテザー要素に取り付けられる。特定の実施形態では、ヒンジ要素は第1及び第2接着表面の反対の側面からテザー要素に取り付けられる。テザー要素は単体であってよく、あるいはそれ自体が結合され合わさった2つ以上の部分を含んでよいことを留意されたい。
[0071] テザー要素は、第1及び第2接着表面がテザー要素の異なる側面上にあるように第1及び第2接着パッドに取り付けられてよい。
[0072] いくつかの実施形態では、第1接着パッドの第1平面バッキング層と、テザー要素と、第2接着パッドの第2平面バッキング層とが合わさり繋がって、単一連続平面要素を形成する。他の特定の実施形態では、第1接着パッドの第1平面バッキング層とテザー要素とが合わさり、単一連続平面要素を形成するが、第2接着パッドの第2平面バッキング層とテザー要素とが合わさって単一連続平面要素を形成することはない。他のさらなる実施形態では、第1接着パッドの第1平面バッキング層と、テザー要素と、第2接着パッドの第2平面バッキング層とが合わさり繋がって単一連続平面要素を形成することはない。
[0073] いくつかの実施形態では、テザー要素の基端は、第1接着パッドのバッキング層の実質的に中心に取り付けられる、またテザー要素の先端は、第2接着パッドのバッキング層の実質的に中心に取り付けられる。いくつかの実施形態では、テザー要素の基端は、第1接着パッドのバッキング層の中心から実質的に離れて取り付けられ、またテザー要素の先端は、第2接着パッドのバッキング層の中心から実質的に離れて取り付けられる。いくつかの実施形態では、テザー要素の基端は、第1接着パッドのバッキング層の実質的に中心に取り付けられ、またテザー要素の先端は、第2接着パッドのバッキング層の中心から実質的に離れて取り付けられる。
[0074] テザー要素は、織物材料又は非織物材料などの、任意の適切な材料から作られ得る。特定の実施形態では、テザー要素は平面である。その他の特定の実施形態では、テザー要素は非平面である。
[0075] 別の態様では、本発明は全体として取り外し可能な表面接着装置に関連する。装置は、高い面内剛性を有する平面バッキング層と、一方の側面上にターゲット表面に接着するための第1接着表面を有し、他方の側面で平面バッキング層内に含浸する弾性材料の第1層と、一方の側面上にターゲット表面に接着するための第2接着表面を有し、他方の側面で平面バッキング層内に含浸する弾性材料の第2層と、平面バッキング層に直接又は硬質基板を介して取り付けられるヒンジと、を含む。
[0076] いくつかの好ましい実施形態では、それぞれの接着表面は顕微鏡で見るとあるいはナノスケール的に平滑である。いくつかの好ましい実施形態では、それぞれの接着表面は顕微鏡で見るとあるいはナノスケール的にパターン付与されている。
[0077] 特定の好ましい実施形態では、それぞれのバッキング層は織物バッキング層である。
[0078] 特定の実施形態では、弾性材料の各平面層は約0.01cm〜約1000cm(例えば、約0.01cm、0.05cm、0.1cm、0.5cm、1cm、2cm、5cm、10cm、20cm、50cm、100cm、200cm、500cm、1,000cm)の平滑な接着表面積を有し、約0.0001cmから約0.5cm(例えば、0.0001cm、0.0005cm、0.001cm、0.005cm、0.01cm、0.05cm、0.1cm、0.2cm、及び0.5cm)の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は、約0.01cmより大きい平滑な接着表面積を有し、約0.001cm未満の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は約0.05cmより大きい平滑な接着表面積を有し、約0.005cm未満の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は約0.1cmより大きい平滑な接着表面積を有し、約0.01cm未満の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は約0.2cmより大きい平滑な接着表面積を有し、約0.5cm未満の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は約0.5cmより大きい平滑な接着表面積を有し、約0.2cm未満の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は約1.0cmより大きい平滑な接着表面積を有し、約0.1cm未満の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は約5.0cmより大きい平滑な接着表面積を有し、約0.05cm未満の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は約10cmより大きい平滑な接着表面積を有し、約0.02cm未満の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は100cmより大きい平滑な接着表面積を有し、約0.01cm未満の実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は10cm〜約100cmの平滑な接着表面積を有し、約0.01cm〜約0.05cmの実質的に均一な厚さを有する。特定の実施形態では、弾性材料の平面層は約1,000cm〜約100cmの平滑な接着表面積を有し、約0.5cm〜約0.05cmの実質的に均一な厚さを有する。
[0079] 特定に実施形態では、弾性材料は約0.05MPa〜約50MPa(例えば、0.05MPa、0.1MPa、0.5MPa、1.0MPa、5.0MPa、10MPa、15MPa、20MPa、30MPa、40MPa、50MPa)の弾性係数を有する。特定の実施形態では、弾性材料は約0.05MPa〜約50MPaの弾性係数を有する。特定の実施形態では、弾性材料は約0.05MPa〜約30MPaの弾性係数を有する。特定の実施形態では、弾性材料は約0.05MPa〜約10MPaの弾性係数を有する。特定の実施形態では、弾性材料は約1MPa〜約50MPaの弾性係数を有する。特定の実施形態では、弾性材料は約1MPa〜約30MPaの弾性係数を有する。特定の実施形態では、弾性材料は約1MPa〜約10MPaの弾性係数を有する。
[0080] 他のさらなる態様では、本発明は概して、本明細書に開示された発明の2つ以上の取り外し可能な表面接着装置を備える接着装置組立に関し、2つ以上の取り外し可能な表面接着装置は機械的に連結され、かつ少なくとも1つの回転軸に沿って回転可能であるヒンジ要素であって、その結果、ターゲット表面と約0°〜約180°の範囲内で角度をなすヒンジ要素に接続するよう構成されている。
[0081] さらなる他の態様では、本発明は概して、重量を取り外し可能に保持するための方法に関連する。本方法は、本開示による取り外し可能な表面接着装置を提供することと、当該装置に重量を取り付けることと、を含む。
[0082] 接着表面は、例えば、顕微鏡でみるとあるいはナノスケール的に平滑又はパターン付与されていてよい。バッキング層は織物バッキング層であってよい。弾性材料の平面層は、同一の弾性材料又は異なる弾性材料を含んでよい。
[0083] 弾性材料の各層は、例えば、実質的に円形の外周、実質的に長方形の外周、実質的に不整形の外周、実質的に楕円形の外周を含む任意の所望の形状を有し得る。
[0084] 特定の好ましい実施形態では、弾性材料はブロック共重合体エラストマーである。
[0085] 特定の好ましい実施形態では、弾性材料は1つ以上のシロキサン系エラストマー、ウレタン系エラストマー及びアクリレート系エラストマーを含む。
[0086] いくつかの実施形態では、弾性材料の各層は2つ以上の個別のより小さい弾性材料層の単位を備える。
[0087] 織物バッキング層は、天然織物材料(例えば、綿、麻、羊毛、絹、竹糸、セルロース、黄麻、及びピーニャ)を含み得る。織物バッキング層は、合成織物材料(例えば、ポリエステル、スパンデックス、ナイロン、炭素繊維、ポリアラミド、炭素繊維ポリアラミドハイブリッド、炭素繊維玄武岩ハイブリッド、ガラス繊維、炭素繊維、又はガラス繊維ハイブリッド)をも含み得る。
[0088] 特定の実施形態では、1つ以上の接着表面は約1cm以上の面積を有し得、また接着表面積の1cm当たりにおいて少なくとも31.5Nの重量に耐えることが可能である。
[0089] 特定の実施形態では、1つ以上の接着表面は約1cm以上の面積を有し得、また接着表面積の1cm当たりにおいて少なくとも12Nの重量を耐えることが可能である。
[0090] 特定の実施形態では、1つ以上の接着表面は約100cm以上の面積を有し得、また接着表面積の100cm当たりにおいて少なくとも3150Nの重量に耐えることが可能である。
[0091] 特定の実施形態では、1つ以上の接着表面は約100cm以上の面積を有し得、また接着表面積の100cm当たりにおいて少なくとも1200Nの重量に耐えることが可能である。
[0092] 特定の実施形態では、各テザー要素は織物材料を含む。特定の実施形態では、少なくとも1つのテザー要素は、非織物材料を含む。
[0093] ターゲット表面は、ガラス、金属、木材、プラスチック、紙、厚紙、又はコンクリートの表面を含む、任意の適切な表面であってよい。
[0094] 本明細書において使用される「バッキング」という用語は、言及される層又は材料が装置構造の背面(又は最終)層である場合を含むがそれに限定されないということに留意されたい。本発明によると、バッキング層は構造配置の内側層又は成分であってよい。
[0095] 接着パッドにおいて使用され得る弾性材料は、シロキサン系エラストマー、ウレタン系エラストマー及びアクリレート系エラストマーと、を含む。ポリジメチルシロキサン(PDMS)は、高分子有機ケイ素化合物群に属し、一般にシリコーンと称される。PDMSは広く使用されるケイ素系有機ポリマーであり、好ましいレオロジー(又は流動)特性を有する。PDMSは一般に、不活性であり、無毒性かつ不燃性である。
Figure 2016510390
[0096] 接着パッドに使用することができるその他の弾性材料には、有機単位がウレタン(カルバミン酸)結合によって共有結合したポリマーであるポリウレタンが含まれる。
Figure 2016510390
[0097] ウレタン結合は、イソシアネート基−N=C=Oとヒドロキシル基−OHの反応により生成される。ポリウレタンは、触媒及び他の添加剤の存在下で、ポリイソシアネートとポリアルコール(ポリオール)の重付加反応により生成される。この場合、ポリイソシアネートは、2個以上のイソシアネート官能基を有する分子R−(N=C=O)≧2であり、ポリオールは、2個以上のヒドロキシル官能基を有する分子R’−(OH)≧2である。反応生成物は、ウレタン結合−RNHCOOR’−を含むポリマーである。ポリウレタンモノマー(「プレポリマー」)の例には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、又はビスフェノールA(ヒドロキシル含有モノマー)などのヒドロキシル終端分子、及びメチレンジフェニルジシアネート、トルエンジフェニルジイソシアネート、ヘキサメチレンジシアネート、イソホロンジシアネート、又はこれらの複数のモノマーの組合せの結果得られるポリイソシアネート(例えば、3分子のメチレンジフェニルジシアネートは、イソシアネート官能基を3つ含むトリマーを形成する)などの脂肪族又は芳香族系イソシアネートが含まれる。
[0098] 本明細書に開示される装置は、粘弾性材料を含む、典型的には従来の感圧接着剤及び糊の見られる材料からも作られることができる点を留意されたく、粘弾性材料はシロキサン、ポリウレタン、シアノアクリレート又はその他の粘弾性材料と共に、粘着剤、安定剤及び揮発性又は不揮発性網目膨潤剤(network swelling agent)を含み得る。本発明は、例えば完全なクリープ回復を示す粘弾性材料などの、異なるレベルの粘弾性を有する材料を使用する装置及び方法を含む。
[0099] 特定の実施形態では、織物バッキング層の材料は天然繊維材料又は合成繊維材料を含む。特定の実施形態では、織物バッキング層の材料は綿、麻、羊毛、絹、竹糸、セルロース、黄麻、及びピーニャなどの天然織物材料を含む。特定の実施形態では、織物バッキング層の材料はポリエステル、スパンデックス、ナイロン、炭素繊維、ポリアラミド、炭素繊維ポリアラミドハイブリッド、炭素繊維玄武岩ハイブリッド、ガラス繊維、又はガラス繊維ハイブリッドなどの合成織物材料を含む。特定の好ましい実施形態では、織物バッキング層の材料はナイロン、炭素繊維、ポリアラミド、炭素繊維とポリアラミドのハイブリッドからなる群から選択される材料を含む。
[0100] 特定の実施形態では、テザーは、例えば、ポリエステル、スパンデックス、ナイロン、炭素繊維、ポリアラミド、炭素繊維ポリアラミドハイブリッド、炭素繊維玄武岩ハイブリッド、ガラス繊維、炭素繊維、又はガラス繊維ハイブリッドなどの合成織物、並びに綿、麻、羊毛、絹、竹糸、セルロース、黄麻、及びピーニャなどの天然織物から選択される織物材料である。特定の実施形態では、テザーは、例えば、皮、金属シート、プラスチックシート、又は不織布から選択される非織物材料である。いくつかの実施形態では、材料は金網から作られる。
[0101] 特定の実施形態では、弾性材料は、織物層を越えてパッドの「裏側」まで延在することができる。この設計は、接着装置の耐力に直接関連する装置の剛性を犠牲にすることなく、均一な接触を確立する助けとなり得る。
[0102] 特定の実施形態では、ヒンジとターゲット接着表面との間の調整可能な角度は、約0°〜約180°までの範囲、例えば、15°、30°、45°、60°、90°、120°、150°である。
[0103] 特定の実施形態では、貯蔵弾性率と損失弾性率の比は対象とする動作温度において、少なくとも約10より大きい(例えば、15、20及び50より大きい)。
[0104] 弾性材料の層は、特定の適用の要求のとおりに、任意の大きさ及び形状を有していてよく、例えば、実質的に円形の外周、実質的に長方形の外周、実質的に楕円形の外周、又は実質的に不整形の外周を有し得る。
[0105] 本明細書において記載されるように、いくつかの実施形態では、弾性材料の層は2、3、4又はそれ以上の独立した、より小さい弾性材料層の単位又は構造を含む。ターゲット表面は、ガラス、金属、木材、プラスチック、紙、厚紙、又はコンクリートの表面を含む、任意の適切な表面であってよい。2つ以上の接続パッドは、互いに対して任意の角度でターゲット表面に接着することができるように構成されることができる。いくつかの実施形態では、2つ以上の接着パッドは、同じ方向を面するように構成される。いくつかの実施形態では、2つ以上の接着パッドは異なる方向を面するように構成される。
[0106] 開示された発明の恩恵を受ける可能性のあるその他の適用としては、本発明の接着装置によって2つ(あるいはそれ以上)の物体を接続することがあげられる。例えば、二面接着装置は2つの重い物体を接続するためのコネクタとして使用することができ、各物体は接着パッドを付与するための適切に位置づけられた平らな表面を有する。そのため、本発明は、本明細書に開示された二面接着装置を使用して平らな表面を有する2つの物体を接続するための方法にも関連する。2つ以上の物体は接続がなされると、適用に応じて垂直あるいは水平に移動可能となる。
[0107] 本発明の統合的な接着パッドに関するアプローチは、幅広い適用のための堅牢なプラットフォームを提供する。例えば、これらの構造は、とりわけ、本、展示品、及び家電製品(テレビ、コンピューター、ステレオ、モニター、スクリーン)を置くための棚;つり下げ構造;自動車装備品などを支持するために使用することができる。
[0108] 別の場合では、2つの接着パッドはヒンジからなる中間装置に取り付け可能である(図25、2505及び2506)。デバイスは全体として、ポリカーボネート2503から作られることができるアンカー点に取り付けられた織物テザーバッキング層2502に取り付けられた弾性又は粘弾性パッド材料2501からなる2つのパッドからなる。アンカー点は、例えば2504などの、バネ、液圧、接着された織物、又はリベットによって、ヒンジを含む1つのポリカーボネート2505である独立した取り付けヒンジ、又はヒンジ2506に直接取り付け可能である。ヒンジは、ピン又は玉継ぎ手のように機械的であってよく、あるいは例えば、ステッチ織物、ボタン又はファスナからなるものであってよい。
実施例
[0109] 一枚の織物の基端及び先端の両方に接着材料が適用され硬化される。機械的ヒンジが、例えばシアノアクリレート系接着剤などの接着剤を用いて実質的に中心に取り付けられる。次に、重量を保持するためのクリップを支持することができるモジュール式テンドンがこの機械的ヒンジに取り付けられる。これにより、接着剤が機械的ヒンジの周りを回転しかつ種々の角度で重量を支持することが可能となる。
[0110] 重量を支持するために、接着剤を用いて(例えば、シアノアクリレート系接着剤)織物のいずれかの端部に一枚の硬質材料が接着される。複数の角度を可能にするため、硬質材料は回転のための角度を形成するように角度をもって切断される。三角形の頂点に孔が穿孔され、その孔は回転点として機能する。
[0111] 一枚の織物の基端及び先端の両方に接着材料が適用され硬化される。機械的ヒンジが、例えばシアノアクリレート系接着剤などの接着剤を用いて実質的に中心に取り付けられる。第2枚目の織物の基端及び先端の両方に接着材料が適用され硬化される。ここでも、機械的ヒンジが、例えばシアノアクリレート系接着剤などの接着剤を用いて実質的に中心に取り付けられる。織物に硬質材料を接着させることにより中間テンドンが作られ、この硬質材料は最初の二枚の織物の機械的ヒンジに接続される。これにより、中間テンドンの重量が支持される。
[0112] 本明細書及び添付の請求項において、文脈において他に明確に規定されない限り「a(1つの)」、「an(1つの)」及び「the(その)」は、複数も含む。
[0113] 他に特定されない限り、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本開示の実践及び試験において本明細書中に記載された方法及び材料と同様又は同等の任意の方法及び材料も使用可能ではあるが、好ましい方法及び材料はここに記載される。本明細書において記載される方法は、開示される特定の順序に加えて、論理的に可能な任意の順序で実行可能である。
参照による組み入れ
[0114] 本開示では、特許、特許出願、特許公報、定期刊行物、書籍、論文、ウェブコンテンツなどの他の文献の参照及び引用がされている。これらすべての文献はあらゆる目的で参照によりその全文が本明細書に組み入れられる。本明細書において組み入れられるが、本明細書において明記される既存の定義、意見又はその他の開示された資料と矛盾するとされるいかなる資料又はその一部は、組み入れられた資料及び本明細書に開示される資料の間に一切の矛盾が生じない範囲においてのみ組み入れられる。矛盾が生じる場合は、本明細書の開示を好ましい開示として選択して矛盾が解決される。
均等物
[0115] 代表例は本発明の説明を補助する意図するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、またそのように解釈されるべきでもない。実際、本明細書に記載されたものの他に、本発明のさまざまな改変及びその多くのさらなる実施形態が、本明細書に含まれる例及び科学文献及び特許文献の参照を含む本明細書の全内容から当業者にとって明らかとなる。これらの例は、本明細書のさまざまな実施形態及びその均等物における本発明の実施に適合可能な重要な付加的情報、例示、及び指針を含む。

Claims (57)

  1. 第1接着パッドであって、
    高い面内剛性を有する第1平面バッキング層と、
    第1ターゲット表面に接着するために少なくとも1つの側面上に第1接着表面を有する弾性材料の第1平面層であって、前記弾性材料は、前記第1接着表面の反対側の少なくとも前記側面上で前記第1平面バッキング層上に含浸される、第1平面層と、を備える第1接着パッドと、
    第2接着パッドであって、
    高い面内剛性を有する第2平面バッキング層と、
    第2ターゲット表面に接着するために少なくとも1つの側面上に第2接着表面を有する弾性材料の第2平面層であって、前記弾性材料は、前記第2接着表面の反対側の少なくとも前記側面上で前記第2平面バッキング層上に含浸される、第2平面層と、を備える第2接着パッドと、
    前記第1及び第2平面バッキング層にそれぞれ取り付けられた、基端及び先端を有するテザー要素と、
    前記テザー要素に取り付けられたヒンジ要素であって、前記ヒンジ要素は少なくとも1つの回転軸に沿って回転可能であり、その結果、前記ヒンジ要素は約0°〜約359°の範囲内で前記テザー要素と角度をなすヒンジ要素と、を備える、取り外し可能な表面接着装置。
  2. 前記装置は、第1及び第2接着パッドを備え、
    前記第1平面バッキング層は、前記第1接着表面の反対の前記側面上で前記弾性材料の前記第1層上に含浸され、
    前記第2平面バッキング層は、前記第2接着表面の反対の前記側面上で前記弾性材料の前記第2層上に含浸される、請求項1に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  3. 前記ヒンジ要素は、前記第1及び第2接着パッドの間のほぼ中心に取り付けられる、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  4. 前記ヒンジ要素は、前記第1及び第2接着パッドの間のほぼ中心以外に取り付けられる、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  5. 前記ヒンジ要素は、耐重量ハンドルに恒久的に接続される、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  6. 前記ヒンジ要素は、耐重量ハンドルに取り外し可能に取り付けられる、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  7. 前記ヒンジ要素は、硬質基部に取り付けられたヒンジを備え、前記硬質基部は前記テザー要素に取り付けられる、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  8. 前記ヒンジは、金属、プラスチック及び木材から選択された1つ以上の材料から形成される、請求項7に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  9. 前記テザー要素は、前記第1及び第2接着表面が前記テザー要素と同一の側面上にある前記第1及び第2接着パッドに取り付けられる、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  10. 前記テザー要素は、前記第1及び第2接着表面が前記テザー要素と前記反対の側面上にある前記第1及び第2接着パッドに取り付けられる、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  11. 前記ヒンジ要素は、前記第1及び前記第2接着表面と前記同一の側面から前記テザー要素に取り付けられる、請求項9に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  12. 前記ヒンジ要素は、前記第1及び第2接着表面の前記反対の側面から前記テザー要素に取り付けられる、請求項9に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  13. 前記第1接着パッドの前記第1平面バッキング層、前記テザー要素及び前記第2接着パッドの前記第2平面バッキング層が合わさり繋がって単一連続平面要素を形成する、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  14. 前記第1接着パッドの前記第1平面バッキング層及び前記テザー要素が合わさり単一連続平面要素を形成し、
    前記第2接着パッドの前記第2平面バッキング層及び前記テザー要素は単一連続平面要素を形成しない、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  15. 前記第1接着パッドの前記第1平面バッキング層、前記テザー要素及び前記第2接着パッドの前記第2平面バッキング層が合わさり繋がって単一連続平面要素を形成しない、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  16. 前記テザー要素の前記基端は、前記第1接着パッドの前記バッキング層のほぼ中心に取り付けられ、
    前記テザー要素の前記先端は、前記第2接着パッドの前記バッキング層のほぼ中心に取り付けられる、請求項15に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  17. 前記テザー要素の前記基端は、前記第1接着パッドの前記バッキング層の中心から実質的に離れて取り付けられ、
    前記テザー要素の前記先端は、前記第2接着パッドの前記バッキング層の中心から実質的に離れて取り付けられる、請求項15に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  18. 前記テザー要素の前記基端は、前記第1接着パッドの前記バッキング層のほぼ中心に取り付けられ、
    前記テザー要素の前記先端は、前記第2接着パッドの前記バッキング層の中心から実質的に離れて取り付けられる、請求項15に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  19. 前記テザー要素は平面である、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  20. 前記テザー要素は非平面である、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  21. 前記テザー要素は織物材料を含む、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  22. 前記テザー要素は非織物材料を含む、請求項2に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  23. 高い面内剛性を有する平面バッキング層と、
    ターゲット表面に接着するための第1接着表面を一方の側面上に有し、他方の側面で前記平面バッキング層内に含浸する弾性材料の第1層と、
    ターゲット表面に接着するための第2接着表面を一方の側面上に有し、他方の側面で前記平面バッキング層内に含浸する弾性材料の第2層と、
    前記平面バッキング層に直接又は硬質基板を介して取り付けられるヒンジと、を備える、取り外し可能な表面接着装置。
  24. 前記ヒンジは、弾性材料の前記第1及び第2層の実質的に中間において硬質基板を介して取り付けられる、請求項23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  25. 前記ヒンジは、弾性材料の前記第1及び第2層の中間以外において硬質基板を介して取り付けられる、請求項23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  26. 前記ヒンジ要素は、耐重量ハンドルに恒久的に接続される、請求項23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  27. 前記ヒンジ要素は、耐重量ハンドルに恒久的に接続される、請求項23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  28. 前記ヒンジは、金属、プラスチック及び木材から選択された1つ以上の材料から作られる、請求項23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  29. 前記第1及び第2接着パッドは、前記平面バッキング層の反対の前記側面上に前記第1及び第2接着表面がある、請求項23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  30. 前記第1及び第2接着パッドは、前記平面バッキング層の同一の前記側面上に前記第1接着及び第2接着表面がある、請求項23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  31. 前記ヒンジ要素は、前記第1及び第2接着表面と同一の前記側面からテザー要素に取り付けられる、請求項29に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  32. 前記ヒンジ要素は、前記第1及び第2接着表面の反対の前記側面からテザー要素に取り付けられる、請求項29に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  33. 各接着表面は、顕微鏡的に又はナノスケール的に平滑である、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  34. 各接着表面は、顕微鏡的に又はナノスケール的にパターン付与されている、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  35. 各バッキング層は織物バッキング層である、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  36. 弾性材料の各層は、同一の前記弾性材料から形成される、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  37. 弾性材料の各層は、約0.01cm〜約1000cmの平滑な接着表面積を有し、約0.0001cmから約0.5cmの実質的に均一な厚さを有する、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  38. 弾性材料の各層は、約0.05cm〜約200cmの平滑な接着表面積を有し、約0.001cmから約0.1cmの実質的に均一な厚さを有する、請求項37に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  39. 前記弾性材料は、約0.05MPa〜約50MPaの弾性係数を有する、請求項36に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  40. 前記弾性材料は、約0.1MPa〜約25MPaの弾性係数を有する、請求項36に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  41. 前記弾性材料は、約0.5MPa〜約10MPaの弾性係数を有する、請求項40に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  42. 各織物バッキング層は、天然織物材料又は合成織物材料を含む、請求項35に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  43. 前記天然織物材料は、綿、麻、羊毛、絹、竹糸、セルロース、黄麻及びピーニャから選択される、請求項42に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  44. 前記合成織物材料は、ポリエステル、スパンデックス、ナイロン、炭素繊維、ポリアラミド、炭素繊維ポリアラミドハイブリッド、炭素繊維玄武岩ハイブリッド、ガラス繊維、炭素繊維、又はガラス繊維ハイブリッドの織物である、請求項42に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  45. 各接着表面は、100cm以上の面積を有し、接着表面積の100cm当たりにおいて少なくとも1200Nの重量に耐えることが可能である、請求項35に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  46. 各接着表面は、100cm以上の面積を有し、接着表面積の100cm当たりにおいて少なくとも3150Nの重量に耐えることが可能である、請求項45に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  47. 各接着表面は、1cm以上の面積を有し、接着表面積の1cm当たりにおいて少なくとも12Nの重量に耐えることが可能である、請求項35に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  48. 各接着表面は、1cm以上の面積を有し、接着表面積の1cm当たりにおいて少なくとも31.5Nの重量に耐えることが可能である、請求項47に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  49. 前記弾性材料の各層は、実質的に円形の外周を有する、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  50. 弾性材料の各層は、実質的に長方形の外周を有する、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  51. 前記弾性材料の各層は、実質的に不整形の外周を有する、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  52. 弾性材料の各層は、実質的に楕円形の外周を有する、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  53. 弾性材料の各層は2つ以上の個別のより小さい弾性材料層の単位を備える、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  54. 各弾性材料は、ブロック共重合体エラストマーである、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  55. 前記弾性材料は、1つ以上のシロキサン系エラストマー、ウレタン系エラストマー及びアクリレート系エラストマーと、を含む、請求項2又は23に記載の取り外し可能な表面接着装置。
  56. 請求項1〜55のいずれか1項に記載の2つ以上の取り外し可能な表面接着装置を備える接着組立であって、前記2つ以上の取り外し可能な表面接着装置は機械的に連結され、かつ、少なくとも1つの回転軸に沿って回転可能であるヒンジ要素に接続するよう構成され、その結果前記ヒンジ要素はターゲット表面と約0°〜約359°の範囲内で角度をなす、接着組立。
  57. 請求項1〜56のいずれか1項に記載の取り外し可能な表面接着装置を提供することと、前記装置に重量を取り付けることと、を含む、重量を取り外し可能に保持するための方法。
JP2015556244A 2013-02-06 2014-02-05 調節可能な角度を有する耐重量接着装置 Pending JP2016510390A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361761292P 2013-02-06 2013-02-06
US61/761,292 2013-02-06
PCT/US2014/014755 WO2014123936A1 (en) 2013-02-06 2014-02-05 Weight-bearing adhesives with adjustable angles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016510390A true JP2016510390A (ja) 2016-04-07

Family

ID=51300094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556244A Pending JP2016510390A (ja) 2013-02-06 2014-02-05 調節可能な角度を有する耐重量接着装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9440416B2 (ja)
EP (1) EP2954018A4 (ja)
JP (1) JP2016510390A (ja)
CN (1) CN104981526B (ja)
WO (1) WO2014123936A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2814374A1 (en) 2010-10-21 2012-06-14 University Of Massachusetts High capacity easy release extended use adhesive devices
CN106313756A (zh) 2012-01-19 2017-01-11 马萨诸塞大学 可剥离的表面粘附装置
US9845636B2 (en) 2013-01-07 2017-12-19 WexEnergy LLC Frameless supplemental window for fenestration
US9691163B2 (en) 2013-01-07 2017-06-27 Wexenergy Innovations Llc System and method of measuring distances related to an object utilizing ancillary objects
US10196850B2 (en) 2013-01-07 2019-02-05 WexEnergy LLC Frameless supplemental window for fenestration
US10883303B2 (en) 2013-01-07 2021-01-05 WexEnergy LLC Frameless supplemental window for fenestration
US9663983B2 (en) 2013-01-07 2017-05-30 WexEnergy LLC Frameless supplemental window for fenestration incorporating infiltration blockers
US9234381B2 (en) 2013-01-07 2016-01-12 WexEnergy LLC Supplemental window for fenestration
CN104981526B (zh) * 2013-02-06 2017-07-04 马萨诸塞大学 具有可调节角的承重粘附材料
JP2016519178A (ja) * 2013-03-14 2016-06-30 ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ 塗布及び耐荷重用デバイス並びにその使用方法
KR20150130469A (ko) 2013-03-15 2015-11-23 유니버시티 오브 매사추세츠 고용량의 용이한 해제의 장시간 사용을 위한 접착제 폐쇄 장치
JP2019534059A (ja) * 2016-08-26 2019-11-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着取付装置
IL271006B1 (en) 2017-05-30 2024-05-01 WexEnergy LLC Complementary window without a frame for window design
FR3086015B1 (fr) * 2018-09-19 2020-12-04 Psa Automobiles Sa Systeme de bridage simplifie
WO2020188458A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 Invista North America S.A R.L. Device for surface covering
US11667480B2 (en) 2020-06-24 2023-06-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods of applying reversible adhesion in a transportation system
US11898068B2 (en) 2020-06-24 2024-02-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Reversible adhesive apparatus

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1739296A (en) 1929-12-10 Stbipe-painting device
US2884342A (en) 1956-04-02 1959-04-28 Kendall & Co Pressure sensitive adhesive sheet material
US3691140A (en) 1970-03-09 1972-09-12 Spencer Ferguson Silver Acrylate copolymer microspheres
US3653381A (en) 1970-03-23 1972-04-04 Crystal E Warnken Belted diapers
JPS515486Y2 (ja) 1972-01-19 1976-02-16
JPS5552721A (en) 1978-10-12 1980-04-17 Nakamatsu Yoshiro Soft hook
US4357198A (en) 1981-08-17 1982-11-02 Ezquerro Isaac E Tape applicator
US4926526A (en) 1983-09-12 1990-05-22 Brown Christine C Reusable bag closure
US4967740A (en) * 1986-06-11 1990-11-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dispensable tapes
DE3638722A1 (de) 1986-11-13 1988-05-26 Pelikan Ag Geraet zum auftragen eines klebstoff-filmes
US5049416A (en) * 1987-12-31 1991-09-17 Union Oil Company Of California Method for preparing pressure-sensitive adhesive articles
SE460263B (sv) 1988-03-04 1989-09-25 Sprayway Maskin Ab Anordning foer applicering av taeckmaterial i form av en rulle
US5516581A (en) 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
US5269871A (en) 1991-10-28 1993-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape applying device
JPH0552329U (ja) 1991-12-18 1993-07-13 健二 山門 伸縮型粘着式掲示具
US5747131A (en) 1993-01-19 1998-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for bundling and/or fixing articles by use of an extensible plastic tape
KR100344073B1 (ko) 1993-08-31 2002-12-18 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 제거가능한발포성접착테이프
US6403206B1 (en) * 1994-08-31 2002-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable foam adhesive tape
DE4339604C2 (de) 1993-11-20 1996-06-05 Beiersdorf Ag Verwendung eines Klebfolien-Abschnitts für eine wiederablösbare Verklebung
US5399219A (en) 1994-02-23 1995-03-21 Kimberly-Clark Corporation Method for making a fastening system for a dynamic fitting diaper
US5722127A (en) 1994-03-07 1998-03-03 Tailored Technologies, Inc. Tailored and protective undergarments
EP0813254B1 (en) 1996-06-14 2001-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing ceramic diaphragm structure
US5865945A (en) 1997-10-30 1999-02-02 Mcconaughy; Drew B. Pressure sensitive film applicator tool handle
US6972141B1 (en) 1997-12-12 2005-12-06 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape laminate and separable fastener
US6120867A (en) 1998-01-27 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Removable tape laminate
US7181811B1 (en) 1998-02-12 2007-02-27 Board Of Trustees Operating Michigan State University Micro-fastening system and method of manufacture
US6372341B1 (en) 1998-04-27 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Tampa-indicating article for reusable substrates
ES2219841T3 (es) 1998-11-19 2004-12-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cinta adhesiva para un sistema de cierre de pañales.
US20040009353A1 (en) 1999-06-14 2004-01-15 Knowles Timothy R. PCM/aligned fiber composite thermal interface
US7132161B2 (en) 1999-06-14 2006-11-07 Energy Science Laboratories, Inc. Fiber adhesive material
US6913075B1 (en) 1999-06-14 2005-07-05 Energy Science Laboratories, Inc. Dendritic fiber material
JP2001104118A (ja) * 1999-08-05 2001-04-17 Chuo Kogei Kikaku Kk 粘着シート付きフック
US6302177B1 (en) 1999-08-13 2001-10-16 George Gruber Tape dispenser system
US6558789B1 (en) * 1999-11-10 2003-05-06 3M Innovative Properties Company Removable tape laminate including a flexible non-stretchable support layer
US8815385B2 (en) 1999-12-20 2014-08-26 The Regents Of The University Of California Controlling peel strength of micron-scale structures
US6737160B1 (en) 1999-12-20 2004-05-18 The Regents Of The University Of California Adhesive microstructure and method of forming same
US6569521B1 (en) 2000-07-06 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Stretch releasing pressure sensitive adhesive tape and articles
US7575208B2 (en) 2003-10-27 2009-08-18 Yung-Huei Lan Holding device with a securing sheet for mounting onto a wall
ATE442531T1 (de) 2000-09-13 2009-09-15 Yung-Huei Lan Klebefolien-haltevorrichtung zur befestigung an einer wand
US7066182B1 (en) 2000-09-27 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Conformable adhesive wound closures
US20020095130A1 (en) 2000-11-28 2002-07-18 Seitter Christopher R. Adhesive garment closures
US7374707B2 (en) 2000-12-22 2008-05-20 Gottlieb Binder Gmbh & Co. Method for producing adhesive closing parts
US7335271B2 (en) 2002-01-02 2008-02-26 Lewis & Clark College Adhesive microstructure and method of forming same
US6872439B2 (en) 2002-05-13 2005-03-29 The Regents Of The University Of California Adhesive microstructure and method of forming same
JP4942903B2 (ja) 2002-05-22 2012-05-30 三菱樹脂株式会社 両面粘着シート、粘着シート積層板材及び積層体
US7294397B2 (en) 2002-05-29 2007-11-13 E.I. Du Pont De Nemors And Company Fibrillar microstructure for conformal contact and adhesion
US6910667B2 (en) 2002-06-17 2005-06-28 3M Innovative Properties Company Stretch releasable tape flag
JP4292270B2 (ja) 2002-07-30 2009-07-08 フジコピアン株式会社 装飾用固定シート
US6701580B1 (en) 2002-12-05 2004-03-09 3M Innovative Properties Company Interlocking fastener including adhesive portions
US7056409B2 (en) 2003-04-17 2006-06-06 Nanosys, Inc. Structures, systems and methods for joining articles and materials and uses therefor
WO2005033237A2 (en) 2003-10-03 2005-04-14 The Regents Of The University Of California Apparatus for friction enhancement of curved surfaces
US20050119640A1 (en) 2003-10-03 2005-06-02 The Regents Of The University Of California Surgical instrument for adhering to tissues
US20050096613A1 (en) 2003-11-04 2005-05-05 Carper James D. Cling film fastening system for disposable soft goods
US7138177B2 (en) * 2003-11-21 2006-11-21 3M Innovative Properties Company Adhesively mounted lever device
US7811272B2 (en) 2003-12-29 2010-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nanofabricated gecko-like fasteners with adhesive hairs for disposable absorbent articles
JP2005250806A (ja) 2004-03-03 2005-09-15 Toshiba Tec Corp 店舗管理装置
JP2005298641A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護用粘着フィルム
KR100895468B1 (ko) 2004-10-28 2009-05-06 신에츠 엔지니어링 가부시키가이샤 점착 척 장치
US7799423B2 (en) 2004-11-19 2010-09-21 The Regents Of The University Of California Nanostructured friction enhancement using fabricated microstructure
US8066088B2 (en) 2004-12-09 2011-11-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biologically inspired climbing device
EP1710286A1 (en) 2005-04-04 2006-10-11 3M Innovative Properties Company Reinforcement Pad
US8398306B2 (en) 2005-11-07 2013-03-19 Kraft Foods Global Brands Llc Flexible package with internal, resealable closure feature
DE102006010774A1 (de) 2005-12-22 2007-07-05 Graf, Michaela, Adeje Verschluss zum Verbinden wenigstens zweier Materialstücke
US20070232973A1 (en) 2006-04-04 2007-10-04 Serola Richard J Sacroiliac belt and composite structure
US20080025822A1 (en) 2006-04-17 2008-01-31 Sangbae Kim Device and method for handling an object of interest using a directional adhesive structure
US7762362B2 (en) 2006-04-17 2010-07-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Climbing with dry adhesives
DE102006038719A1 (de) 2006-08-18 2008-02-21 Tesa Ag Haftklebestreifen für feuchtigkeitsunempfindliche wiederablösbare Verklebungen
US20100221496A1 (en) 2006-08-31 2010-09-02 De Jong Johannes H A Stretchable laminate
CN101516305A (zh) 2006-08-31 2009-08-26 艾利丹尼森公司 弹性层压材料
US8524092B2 (en) 2006-12-14 2013-09-03 Carnegie Mellon University Dry adhesives and methods for making dry adhesives
GB2451302B (en) 2007-06-15 2012-10-24 D G Capital Ltd Zip closure system
US7780810B2 (en) 2007-07-16 2010-08-24 RD & L Unique Products, LLC Adhesion device for applying and releasing biomimetic microstructure adhesive from a contact surface
US20100044491A1 (en) 2008-08-25 2010-02-25 TraumaKwik Solutions L.L.P. Rolled material applicator
CN201356127Y (zh) 2008-10-31 2009-12-09 郭大椿 一种调节带及带有调节带的裤子
US8557378B2 (en) 2008-12-31 2013-10-15 3M Innovative Properties Company Stretch releasable adhesive tape
US8176959B2 (en) 2009-01-12 2012-05-15 Lamus Enterprises Inc. Multi-functional tape applicator
US9221591B2 (en) 2009-08-14 2015-12-29 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete laminate with die-cut
DE202010014239U1 (de) 2010-10-14 2010-12-30 Certoplast Vorwerk & Sohn Gmbh Klebeband sowie aus dem Klebeband hergestellte Schlauchummantelung
CA2814374A1 (en) 2010-10-21 2012-06-14 University Of Massachusetts High capacity easy release extended use adhesive devices
US9138031B2 (en) 2011-02-16 2015-09-22 3M Innovative Properties Company Method of making a mechanical fastening strip and reticulated mechanical fastening strip therefrom
WO2012116193A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Carey & Co. Dry adhesive
RU111405U1 (ru) 2011-03-25 2011-12-20 Владимир Петрович Воинов Замок ремня (варианты)
RU2543188C1 (ru) 2011-05-13 2015-02-27 Майлан Груп Сухие клеи
CN106313756A (zh) 2012-01-19 2017-01-11 马萨诸塞大学 可剥离的表面粘附装置
CN104981526B (zh) 2013-02-06 2017-07-04 马萨诸塞大学 具有可调节角的承重粘附材料
JP2016519178A (ja) 2013-03-14 2016-06-30 ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ 塗布及び耐荷重用デバイス並びにその使用方法
KR20150130469A (ko) 2013-03-15 2015-11-23 유니버시티 오브 매사추세츠 고용량의 용이한 해제의 장시간 사용을 위한 접착제 폐쇄 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981526B (zh) 2017-07-04
WO2014123936A1 (en) 2014-08-14
US20160375654A1 (en) 2016-12-29
US20140305569A1 (en) 2014-10-16
EP2954018A1 (en) 2015-12-16
CN104981526A (zh) 2015-10-14
EP2954018A4 (en) 2016-09-07
US10144195B2 (en) 2018-12-04
US9440416B2 (en) 2016-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016510390A (ja) 調節可能な角度を有する耐重量接着装置
US10150892B2 (en) High capacity easy release extended use adhesive devices
US10100229B2 (en) Double- and multi-sided adhesive devices
US9759370B2 (en) Devices for application and load bearing and method of using the same
US10098419B2 (en) High capacity easy release extended use adhesive closure devices
King et al. Creating gecko‐like adhesives for “real world” surfaces
KR20230173123A (ko) 벽지에 적용하기 위한 라미네이트 및 이를 사용한 물품