JP2016510031A - モノカルボン酸塩若しくはエステル輸送体を伴うγ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステルの投与 - Google Patents

モノカルボン酸塩若しくはエステル輸送体を伴うγ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステルの投与 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510031A
JP2016510031A JP2015560335A JP2015560335A JP2016510031A JP 2016510031 A JP2016510031 A JP 2016510031A JP 2015560335 A JP2015560335 A JP 2015560335A JP 2015560335 A JP2015560335 A JP 2015560335A JP 2016510031 A JP2016510031 A JP 2016510031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ghb
patient
salt
sleep
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015560335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433440B2 (ja
JP2016510031A5 (ja
Inventor
エラー マーク
エラー マーク
Original Assignee
ジャズ ファーマシューティカルス アイルランド リミテッド
ジャズ ファーマシューティカルス アイルランド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51031733&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016510031(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジャズ ファーマシューティカルス アイルランド リミテッド, ジャズ ファーマシューティカルス アイルランド リミテッド filed Critical ジャズ ファーマシューティカルス アイルランド リミテッド
Publication of JP2016510031A publication Critical patent/JP2016510031A/ja
Publication of JP2016510031A5 publication Critical patent/JP2016510031A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433440B2 publication Critical patent/JP6433440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/612Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
    • A61K31/616Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

本発明の一の実施態様は、患者へのGHB又はその塩の投与の安全性及び有効性を改善することである。ジクロフェナク、バルプロ酸塩若しくはエステル、又はイブプロフェンのようなMCT阻害剤の同時投与が、GHB投与に影響を与えるであろうということが発見されている。例えば、ジクロフェナクは体内においてGHBの作用を低下させ、それによって安全ではない状態を引き起こす可能性があることが発見されている。さらに、バルプロ酸塩若しくはエステルは体においてGHBの作用を増加し、それによって安全ではない状態を引き起こす可能性があることが発見されている。【選択図】 なし

Description

1. 相互参照
本出願は、2013年3月1日に出願された米国仮出願第61/771,557号及び2013年3月12日に出願された米国仮出願第61/777,873号の利益を要求しており、これらの出願の内容は、それらの全体において参照により本明細書に組み込まれている。
2. 背景
本出願は、治療目的で、γ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステル(GHB)を一又は二以上の他のモノカルボン酸塩若しくはエステル輸送体(MCT)阻害剤と共に安全に投与する方法に関する。例としての輸送体阻害剤は、バルプロ酸塩若しくはエステル、ジクロフェナク、及びイブプロフェン、並びにそれらの組合せである。
3. 発明の要約
本発明の一の実施態様は、日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠(ナルコレプシー)睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスに罹患している患者をγ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステル(GHB)又はその塩で治療する方法であって:当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与を受けている際には、調節された投与量のGHBの塩を治療が必要な当該患者に経口投与することを含む、前記方法である。ある種の実施態様において、当該調節された量は、通常当該患者に与えられるGHBの塩の通常用量の少なくとも約1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、又は50%低減されている。ある種の実施態様において、GHBの量は、通常投与量の少なくとも約10%及び約30%低減されており、且つ、GHB塩の一日投与量は、1gと10gとの間である。ある種の実施態様において、当該調節された量は、通常当該患者に与えられるGHBの塩の通常用量と比べて、約1%乃至5%、約5%乃至10%、約10%乃至15%、約15%乃至20%、約20%乃至25%、約25%乃至30%、約30%乃至35%、約35%乃至40%、約40%乃至45%、又は約45%若しくは50%の範囲の間で低減されている。ある種の実施態様において、当該調節された量は、通常当該患者に与えられるGHBの塩の通常用量と比べて、約1%乃至50%、約1%乃至45%、約1%乃至40%、約1%乃至35%、約1%乃至30%、約1%乃至25%、約1%乃至20%、約1%乃至15%、約1%乃至10%、約1%乃至5%、約5%乃至50%、約5%乃至45%、約5%乃至40%、約5%乃至35%、約5%乃至30%、約5%乃至25%、約5%乃至20%、約5%乃至15%、約5%乃至10%、約10%乃至50%、約10%乃至45%、約10%乃至40%、約10%乃至35%、約10%乃至30%、約10%乃至25%、約10%乃至20%、約10%乃至15%、約15%乃至50%、約15%乃至45%、約15%乃至40%、約15%乃至35%、約15%乃至30%、約15%乃至25%、約15%乃至20%、約15%乃至15%、約15%乃至10%、約20%乃至50%、約20%乃至45%、約20%乃至40%、約20%乃至35%、約20%乃至30%、約20%乃至25%、約25%乃至50%、約25%乃至45%、約25%乃至40%、約25%乃至35%、約25%乃至30%、約30%乃至50%、約30%乃至45%、約30%乃至40%、約30%乃至35%、約35%乃至50%、約35%乃至45%、約35%乃至40%、約40%乃至50%の範囲の間で低減されている。
本発明の他の実施態様は、ヒト患者における日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠(ナルコレプシー)、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスのためにGHB又はその塩を安全に投与する方法であって:当該患者が併用用量のバルプロ酸塩若しくはエステルを服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;バルプロ酸塩若しくはエステルと共に投与された際にGHB又はGHB塩の相加効果を低減するために、通常の用量と比べて低減された量のGHB又はGHB塩を当該患者に経口投与することを含む、前記方法である。GHBの量は、通常投与量の、少なくとも10%乃至30%低減されているか、又は少なくとも+15%である。
本発明の一の実施態様は、日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠(ナルコレプシー)睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスに罹患している患者をGHB又はその塩で治療する方法であって:当該患者がジクロフェナクの同時投与を受けている際には、調節された投与量のGHBの塩を治療が必要な当該患者に経口投与することを含む、前記方法である。ある種の実施態様において、当該調節された量は、通常当該患者に与えられるGHBの塩の通常用量よりも、少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、又は50%多い。ある種の実施態様において、GHBの増加された量は、通常投与量よりも少なくとも約15%多く、且つ、GHB塩の一日投与量は、1gと10gとの間である。ある種の実施態様において、当該調節された量は、通常当該患者に与えられるGHBの塩の通常用量と比べて、約1%乃至5%、約5%乃至10%、約10%乃至15%、約15%乃至20%、約20%乃至25%、約25%乃至30%、約30%乃至35%、約35%乃至40%、約40%乃至45%、又は約45%若しくは50%の範囲の間で増加されている。ある種の実施態様において、当該調節された量は、通常当該患者に与えられるGHBの塩の通常用量と比べて、約1%乃至50%、約1%乃至45%、約1%乃至40%、約1%乃至35%、約1%乃至30%、約1%乃至25%、約1%乃至20%、約1%乃至15%、約1%乃至10%、約1%乃至5%、約5%乃至50%、約5%乃至45%、約5%乃至40%、約5%乃至35%、約5%乃至30%、約5%乃至25%、約5%乃至20%、約5%乃至15%、約5%乃至10%、約10%乃至50%、約10%乃至45%、約10%乃至40%、約10%乃至35%、約10%乃至30%、約10%乃至25%、約10%乃至20%、約10%乃至15%、約15%乃至50%、約15%乃至45%、約15%乃至40%、約15%乃至35%、約15%乃至30%、約15%乃至25%、約15%乃至20%、約15%乃至15%、約15%乃至10%、約20%乃至50%、約20%乃至45%、約20%乃至40%、約20%乃至35%、約20%乃至30%、約20%乃至25%、約25%乃至50%、約25%乃至45%、約25%乃至40%、約25%乃至35%、約25%乃至30%、約30%乃至50%、約30%乃至45%、約30%乃至40%、約30%乃至35%、約35%乃至50%、約35%乃至45%、約35%乃至40%、約40%乃至50%の範囲の間で増加されている。ジャズ・ファーマシュティカルズによって販売されたようなGHBの通常用量範囲のための製品添付文書(Jazz Pharmaceuticals, Inc., “XYREM(登録商標)(ナトリウム・オキシベート)経口溶液 規定されている情報,” http://www.xyrem.com/xyrem-pi.pdfにおいて入手可能なXYREM(登録商標)米国パッケージ添付文書)を参照されたい。GHBは、Xyrem(登録商標)として、商業的に知られている。
他の実施態様において、本発明は、ヒト患者における日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠(ナルコレプシー)、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスのためにGHB塩を安全に投与する方法であって:当該患者が併用用量のジクロフェナクを服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;同時投与された際における、GHB塩に対するジクロフェナクの作用を相殺するために、増加された量のGHB塩を当該患者に経口投与することを含む、前記方法である。
本発明の他の実施態様は、発作性睡眠(ナルコレプシー)に罹患している患者を治療する方法であって、当該患者は、現在GHB又はその塩を服用しているか又はこれまでに処方されており、当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクも服用しているか又は処方されたか否かを決定し;且つ、バルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクによって生ずる作用を相殺するために、GHB又はGHB塩の用量を調節することを含む、前記方法である。ある種の実施態様において、当該方法は、加えて、調節された用量を当該患者に投与することを含む。
本発明の他の実施態様は、日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠(ナルコレプシー)、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスに罹患している患者をγ−GHBの塩で治療する方法であって、当該患者はバルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクでも治療されており:当該患者にGHB塩の1日用量を投与することを含み、ここで、当該1日用量は、相加効果を低減するか又は除去するのに充分な量で投与される、前記方法である。
本発明の当該実施態様は、GHBを1g/日と4.5g/日との間の、又は、6g/日と10g/日との間の量で投与することができる。製剤の濃度は、350乃至750mg/mL又は450乃至550mg/mLの間であることができ、且つ、6乃至10又は6.5乃至8の間のpHであることができる。
本発明の他の実施態様は、発作性睡眠(ナルコレプシー)に罹患している患者を治療する方法であって:GHBの塩若しくはその塩を患者に投与するか、又は、当該患者が現在GHB剤投与方式に従っているか否かを決定し;当該患者がイブプロフェンも投与されているか否かを決定し、且つ、患者にイブプロフェンの投与を止めるか又は止めていることを助言することを含む、前記方法である。いくつかの実施態様において、この指導から恩恵を受ける患者は、当該患者が有する際には腎臓機能障害を有するであろう。
本発明の他の実施態様は、発作性睡眠(ナルコレプシー)に罹患している患者を治療する方法であって:GHB又はその塩を含む製剤の治療有効量を、450mg/mLと550mg/mLとの間の濃度で且つ6と8との間のpHで患者に投与し、当該製剤は、就寝前及びその1乃至2時間後に投与され;当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステルも投与されることになっているか否かを決定し;バルプロ酸塩若しくはエステルとGHBとの組み合わせによる、可能性のある薬物/薬物相互作用を警告し;且つ、バルプロ酸塩若しくはエステルによって生ずる作用を相殺するために、GHB又はGHB塩の用量を少なくとも15%低減することを含む、前記方法である。本発明の他の実施態様は、発作性睡眠(ナルコレプシー)に罹患している患者を治療する方法であって:GHB又はその塩を含む製剤の治療有効量を、450mg/mLと550mg/mLとの間の濃度で且つ6と8との間のpHで患者に投与し、当該製剤は、就寝前及びその1乃至2時間後に投与され;当該患者がジクロフェナクも投与されることになっているか否かを決定し;ジクロフェナクとGHB塩との組み合わせによる、可能性のある薬物/薬物相互作用を警告し;且つ、ジクロフェナクによって生ずる作用を相殺するために、GHB塩の用量を少なくとも15%増加することを含む、前記方法である。
本発明の実施態様の各々において、前記方法は、GHBを、1g/日と4.5g/日との間又は6g/日と10g/日との間で、且つ、350乃至750mg/mL又は450乃至550mg/mLの間の濃度で、且つ、6乃至10の間又は6.5乃至8の間のpHで投与することを包含する。さらなる実施態様において、バルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクは、GHBの投与の(前又は後)3日以内に、1又は2週間以内に投与される。他の実施態様において、本発明は、患者に、特にバルプロ酸塩若しくはエステルと共に、アスピリンも投与される方法である。
さらなる実施態様において、前記方法は、GHBを、ヒドロキシ酪酸のナトリウム塩(Na・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のカリウム塩(K・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のマグネシウム塩(Mg・(GHB)2)、及びγ−ヒドロキシ酪酸のカルシウム塩(Ca・(GHB)2)からなる群から選択される単一の塩として又はGHBの塩の混合物として投与することを包含することができる。
さらなる実施態様において、前記方法は、日中の過剰な眠気に罹患している患者にGHBを投与することを包含することができ:当該方法は、当該患者に治療有効量のGHBを投与し;当該患者がMCT阻害剤の同時投与を受けているか否かを決定し;且つ、GHBの作用を維持するために、GHB用量を調節するか又はMCT阻害剤の投与を止めることを含む。
本発明のバージョンのいずれかにおいて、前記方法は、任意に、患者にアスピリンを投与することをさらに包含する。
さらなる実施態様において、GHBをそれが必要な患者に投与する方法は、ジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルの併用を避けつつ、当該患者に治療有効量のGHBを投与することを含む。
本発明の他の実施態様は、発作性睡眠(ナルコレプシー)に罹患している患者にGHB又はその塩(GHB)を投与する方法であって、当該患者はジクロフェナクも必要としており、ジクロフェナクの同時投与を避けつつ、当該患者に1日当たり6gと10gとの間のGHB又はGHB塩の一日用量を投与することと、次のいずれか一つ又は二つ以上とを含む前記方法を含む:(a)ジクロフェナクは避けられ又は中断されるべきであることを当該患者に助言する、(b)GHBとMCT阻害剤である薬物との同時投与は、GHBの治療効果又は副作用プロファイルを変更し得ることを当該患者に助言する、(c)GHBとジクロフェナクとの同時投与は、GHBの治療効果又は副作用プロファイルを変更し得ることを当該患者に助言する、(d)ジクロフェナクで治療されている患者におけるGHBの使用は禁忌であることを当該患者に助言する、(e)GHBとジクロフェナクとの同時投与は、GHBへの曝露の低減をもたらしたことを当該患者に助言する、又は(f)GHBを服用している患者においては、GHBクリアランスの増加の可能性のために、MCT阻害剤は注意して使用されるべきであることを当該患者に助言する。
本発明の他の実施態様は、発作性睡眠(ナルコレプシー)に罹患している患者にGHBを投与することを含み、当該患者はバルプロ酸塩若しくはエステルも必要としており、バルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与を避けつつ、当該患者に、1日当たり6gと10gとの間の1日用量のGHBを投与することと、次のいずれか一つ又は二つ以上とを含む:(a)バルプロ酸塩若しくはエステルは避けられ又は中断されるべきであることを当該患者に助言する、(b)GHBとMCT阻害剤である薬物との同時投与は、GHBの治療効果又は副作用プロファイルを変更し得ることを当該患者に助言する、(c)GHBとバルプロ酸塩若しくはエステルとの同時投与は、GHBの治療効果又は副作用プロファイルを変更し得ることを当該患者に助言する、(d)バルプロ酸塩若しくはエステルで治療されている患者におけるGHBの使用は禁忌であることを当該患者に助言する、(e)GHBとバルプロ酸塩若しくはエステルとの同時投与は、GHBへの曝露の増加をもたらしたことを当該患者に助言する、又は(f)GHBを服用している患者においては、GHBクリアランスの増加の可能性のために、MCT阻害剤は注意して使用されるべきであることを当該患者に助言する。
他の実施態様において、本発明は、GHB又はその塩を含む薬物を認可薬局へ流通させる方法であって、当該方法は:前記薬物が処方されている患者に、前記薬物と同時にMCT阻害剤を摂取することに関連したリスクに関する情報を与えるための確立された管理システムを有する認可薬局を特定し;前記薬局に当該リスクに関連する前記情報を提供し;且つ、前記薬物の前記薬局への流通を許可し、ここで、前記薬物のための処方箋で薬を調合する際には、前記薬局は前記情報と共に当該薬物を与えることを含む。当該方法は、処方箋で薬を調合する際には、前記薬物と共に前記情報を与えるための、被雇用者に対する当該リスクを説明することができる電子又は文書の警告を包含することも含むことができる。また、当該情報は、患者が前記処方薬を補充するときに与えられ得る。警告は、上に列挙されたとおりであろう。
本発明の方法は、GHBが患者に悪影響を与えないことがかなり信頼できるようになるまで、自動車又は飛行機を包含する危険な機械を運転しないようにとの、及び、GHBの2回目の毎晩用量の服用後少なくとも6、7、8又は9時間は、機械もしくは自動車を運転するような又は飛行機を飛ばすような、完全な精神的敏捷性又は運動協調性を必要とする危険な仕事又は活動に従事しないようにとの、患者への警告を包含し得る。前記薬物と共に与えられた何らかの情報は、前記患者がバルプロ酸塩若しくはエステルも服用しているならば、前記薬物の高められた効能について、その可能性のある患者に助言を与え、又は、前記患者がジクロフェナクも服用しているならば、前記薬物の低減された効能について、その可能性のある患者に助言を与える。
本発明の他の実施態様は、GHBをそれが必要な患者に投与する方法であって、ジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与を避けつつ、当該患者に治療有効量のGHBを投与することを含む前記方法である。
本発明は、GHB毒性の影響をそれが必要な患者において低減する方法であって、GHBの毒作用が低減されるように、前記患者に有効量のジクロフェナクを投与することを含む前記方法も含み得る。それは、GHBの有益な作用をそれが必要な患者において高める方法であって、GHBの有益な作用が増加されるように、前記患者に有効量のバルプロ酸塩若しくはエステルを同時投与することを含む前記方法も含み得る。
4. 図面の簡単な説明
図1は、注意力(ms)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PDコンプリター集団)。処置A=ジクロフェナク偽薬+Xyrem(登録商標)。処置B=ジクロフェナク+Xyrem(登録商標)。処置C=ジクロフェナク+Xyrem(登録商標)偽薬。
図2は、ディジット・ビジランス(Digit Vigilance)精度(%)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PDコンプリター集団)。
図3は、ディジット・ビジランス平均反応時間(ms)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PDコンプリター集団)。
図4は、選択反応時間平均(ms)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PDコンプリター集団)。
図5は、注意継続性(#)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PD集団)。処置A=Xyrem(登録商標)。処置B=Xyrem(登録商標)偽薬。処置C=バルプロ酸塩若しくはエステル。
図6は、単純反応時間平均(ms)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PD集団)。
図7は、ディジット・ビジランス精度(%)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PD集団)。
図8は、目標からの追跡距離(mm)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PD集団)。
図9は、数値作業記憶感度指数(#)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PD集団)。
図10は、数値業記憶平均反応時間(ms)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示す(PD集団)。
5. 発明の詳細な説明
次の特許及び出願は、参照により、すべての目的のためにそれらの全体が本明細書に組み込まれる:米国特許第6,472,431号、同第6,780,889号、同第7,262,219号、同第7,851,506号、同第8,263,650号、同第8,324,275号、同第7,895,059号、同第7,797,171号、同第7,668,730号、同第7,765,106号、同第7,765,107号;米国特許出願第61/317,212号、同第13/071369号、同第13/739,886号、同第12/264,709号;国際特許出願第PCT/US2010/033572号及び同第PCT/US2009/061312号;並びに米国特許公開第2009/0137565号及び同第2012/0076865号。次の特許も、参照によって組み込まれる:米国特許第5,380,937号;米国特許第4,393,236号;ドイツ特許DD237,309A1;及びイギリス特許第922,029号。
本明細書に記載された方法及び組成物の目的、特長及び利点は、次の詳細な説明から明らかとなるであろう。しかしながら、当業者には、この詳細な説明から、本発明の精神及び範囲内において様々な変更及び修飾が明らかとなるであろうから、詳細な説明及び具体的な実施例は、具体的な実施態様を示しているけれども、例としてのみ与えられていることが理解されるべきである。
次の参照文献は、本明細書において説明されたものを補足するために、それらが例となる手順又は他の詳細を提供するという限度において、参照により本明細書に明確に組み込まれる。
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
Figure 2016510031
明細書及びそれに続く特許請求の範囲において、次の意味を有するように定義されるであろう多くの用語について、言及がなされるであろう。
用語「エイ(a)」及び「エイエヌ(an)」は、数量の限定を意味せず、むしろ、言及された品目(アイテム)の少なくとも一つの存在を意味する。用語「又は」は、「及び/又は」を意味する。用語「含む」、「有する」、「包含する」、及び「含有する」は、非制限用語として理解されることとなっている(即ち、「包含するが制限されない」を意味する)。
本明細書において使用される場合、「同時」及び「同時に」は、最初に投与された薬物の作用が患者において未だ効き目がある時間以内における、少なくとも二つの薬物の、後で、同時、又はその結果としての患者への投与を表す。したがって、仮に、最初の薬物が、例えばXyrem(登録商標)、又はGHBであり、且つ、第二の薬物がバルプロ酸塩若しくはエステルであるならば、第二の薬物の同時投与は、最初の薬物の投与の前又は後、2週間以内、好ましくは1週間以内若しくは3日以内にさえ生じる。
「投与量」は、一定時間内、通常は1日間に(即ち、毎日)服用されるのに適切な薬物の量を意味する。
「経口投与に適合された投与量」は、特定された状況の下で、特定の患者に安全且つ有効であると考えられる量の投与量を意味する。本明細書及び特許請求の範囲において使用されるように、この投与量は、米国食品医薬品局によって承認された、薬物の製造業者の処方情報の提案に従って決定される。
「投与方式」は、患者によって最初に服用される薬物の用量及び間隔(時間又は症状の)、並びに当該薬物の何らかのその後の用量が患者によって服用される際の投与量を意味する。各用量は、同じ又は異なる投与量であることができる。
「用量」は、患者によって一度に服用される、ある薬物の測定された量を意味する。
「患者」は、治療が必要なヒトを意味する。一の実施態様において、治療は、疾患又は病気などの存在する状態の治療、予防的(prophylactic)若しくは予防的(preventative)処置、又は診断治療を包含することができる。他の実施態様において、治療は、日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスを治療するための投与も包含することができる。
「提供する」は、与える、投与する、販売する、流通させる、譲渡する(利益のためであるか否かに関わらず)、製造する、配合する、又は投薬するを意味する。
本明細書において使用される場合、用語「治療有効量」は、確認された疾患又は状態を治療する、改善する、若しくは予防するのに、又は検出可能な治療、予防、若しくは阻害効果を示すのに充分な、ある化合物の量を表す。当該効果は、例えば、臨床症状の改善、又は症状の低減によって検出され得る。対象のための正確な有効量は、対象の体重、大きさ、及び健康;状態の性質及び程度;及び投与のために選択される治療又は治療の組合せに依存するであろう。ある薬物が、米国食品医薬品局(FDA)によって承認されている場合には、「治療有効量」は、確認された疾患若しくは状況の治療のために、FDA又はそれに対応する外国の機関によって承認された用量を表す。
「副作用」は、ある薬物を服用することによってもたらされる第二の作用を意味する。第二の作用は、良くない(好ましくない)作用(即ち、有害な副作用)又は有益な(好ましい)作用であり得る。
本明細書において言及されている薬物動態パラメータは、経時における薬物(又は代謝産物又は当該薬物の代理マーカー)のイン・ビボ特性を示す。これらは、血漿濃度(C)、並びにCmax、Cn、C24、Tmax、及びAUCを包含する。用語Tmaxは、薬物の投与からCmaxに到達するまでの時間を表す。「AUC」は、一の時間点から他の時間点まで測定された、時間に対する活性薬剤の測定された血漿濃度のグラフの曲線下の面積である。例えば、AUC0-tは、時間0から時間tまでの時間に対する血漿濃度曲線下の面積であり、ここで、時間0は、当該薬物の最初の投与の時間である。時間tは、個々の製剤のための、測定可能な血漿濃度を伴う最後の時間点であることができる。AUC0−.infin.又はAUC0−INFは、時間0乃至時間無限大の時間に対する血漿濃度曲線下の計算された面積である。定常状態研究においては、AUC0−.tau.は、投与間隔にわたる(即ち、時間0乃至時間.τ.(タウ)、ここで、τは投与間隔の長さである、血漿濃度曲線下の面積である。
本発明の方法に薬局管理システムを組み込むことは、有利であり得る。薬局管理システムは、処方箋を管理し且つ患者に投与されることとなっている薬物に関する警告及びガイドラインを薬局及び医療関係者に提供するために商業薬局によって使用される、コンピューターに基づくシステムである。そのようなシステムは、特定の患者に危険を及ぼすかもしれない薬物が処方されると、医療サービス提供者と患者のいずれか又は両者に、一般的には警告を提供する。例えば、そのようなシステムは、患者が処方された薬物にアレルギーを有している又は処方された薬物と危険な相互作用を有し得る薬物の同時投与を受けている、ということを警告する通知を提供することができる。米国特許第7,895,059号、同第7,797,171号、同第7,668,730号、同第7,765,106号、同第7,765,107号、同第5,758,095号、同第5,833,599号、同第5,845,255号、同第6,014,631号、同第6,067,524号、同第6,112,182号、同第6,317,719号、同第6,356,873号、及び同第7,072,840号は、これらの各々が参照により本明細書に組み込まれるが、様々な薬局管理システム及びその態様を開示している。実例としての薬局管理システム、例えば、ビー・ディー・エム情報システムズ社(BDM Information Systems Ltd.)からの中心性(CENTRICITY)薬局、ウィスコンシン州ウォーキシャのジェネラル・エレクトリック・ヘルスケア、フロリダ州オコイーの取引データシステムズ社(Transaction Data Systems, Inc.)からのRx30薬局システムズ、カンザス州レネックサのデジタル・シンプリスティクス社(Digital Simplistics, Inc.)からのSPEED SCRIPT、及びニューヨーク州ホーポージのOPUS-ISMからの様々な薬局管理システムが、現在、市販されている。
いくつかの実施態様において、薬局管理システムは、薬物流通プログラムの一部として、要求され得又は好まれ得る。例えば、本発明は、GHB又はその塩を含有する薬物を認可薬局へ流通させる方法であって、当該方法は:(1)前記薬物が処方されている患者に、前記薬物と同時にMCT阻害剤を摂取することに関連したリスクに関する情報を与えるための確立された管理システムを有する認可薬局を特定し;(2)前記薬局に当該リスクに関連する前記情報を提供し;そして(3)前記薬物の前記薬局への流通を許可し、ここで、前記薬物のための処方箋で薬を調合する際には、前記薬局は前記情報と共に当該薬物を与えることを含む、前記方法を包含する。確立された管理システムは、処方箋にしたがって薬が調合された際の、前記薬物と共に前記情報を与えるための被雇用者への電子警報を包含し得る。そのような情報は文書で、例えば、GHBと、ジクロフェナク、バルプロ酸塩若しくはエステル、若しくはイブプロフェン又はそれらの組合せのようなMCT阻害剤との同時摂取のリスクを説明しているパンフレットにおいて、与えられ得る。例えば、GHBと共に与えられた情報は、前記患者がバルプロ酸塩若しくはエステルをも服用しているならば、GHBの高められた効能について、その可能性のある患者に助言を与え得る。代わりに、又は加えて、GHBと共に与えられた情報は、前記患者がジクロフェナクも服用しているならば、GHBの低減された効能について、その可能性のある患者に助言を与え得る。そのような情報は、口頭でも与えられ得る。販売者は、相加効果について助言された患者にのみGHBが投薬されることをさらに保証するために、認可薬局の名簿を、例えばコンピューターで読み取り可能な保存媒体中において保持し得る。
加えて、当該システムは、当該患者がGHBと同時にバルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクを服用していないか又は服用するようにならないという、きちんとした検査又は確認が得られるまで、GHB又はその塩の投薬を防止し得る。代わりに、当該患者は、副作用を警告され得、且つ、バルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクによるGHBの増加した又は低減された作用を調整するためにGHBの用量を修飾するように指示され得る。
本発明の薬局管理システムは、米国特許第7,895,059号、同第7,797,171号、及び同第7,668,730号に示されているREMSシステムであることができ、且つ、ジクロフェナク、バルプロ酸塩若しくはエステル、又はイブプロフェン、又はそれらの組合せの同時使用を監視することをも包含する。警告は、上記特許に記載されているように、存在する薬局管理システムを使って施され得る。
本発明の一の実施態様は、理論において制限されることなく、GHBの効能又は安全プロファイルのいずれか又は両者を変える、薬物相互作用の発見である。三種の化合物は、バルプロ酸塩若しくはエステル、ジクロフェナク、及びイブプロフェン、又はそれらの組合せである。上記利益を達成するために、バルプロ酸塩若しくはエステルのような第二の化合物がGHBと同時投与される際には、本発明のGHBは、低減された量で投与され得る。ジクロフェナクの何らかの影響を克服するために、本発明のGHBは、増加された量においても投与され得る。当該化合物は、安全ではない同時投与を防止するために、忌避され得又は中断され得もする。
本発明の一の実施態様において、GHBと他の薬剤との同時投与は監視され、且つ、GHBの用量の可能性のある変更がなされ、又は、他の化合物の投与における変更がなされる。本発明の一の実施態様において、GHBがイブプロフェンと同時投与された際には、モノカルボン酸塩若しくはエステル輸送体(MCT)阻害と一致する薬物動態(PK)の変化があり、GHBの腎臓排泄は二倍(統計的に有意)になった。血漿レベルは約5%低く、これは統計的に有意であった。本発明の他の実施態様において、GHBとジクロフェナクが同時投与される際、PD作用は有意に低減された。本発明の他の実施態様において、GHBとジバルプロエートが同時投与された際、PKは、MCT及びGHB脱水素酵素阻害の両者を示し、ここで後者が優位であった。MCT阻害は、腎臓クリアランスの(統計的に有意な)30%の増加を生じさせた。GHB脱水素酵素阻害は、全身曝露(血漿AUC)の26%の増加を生じさせた。両者の測定値は統計的に有意であり、且つFDAの「等価ウィンドウ」の外側である。PDは、同時投与でより顕著な作用を示す。
一の実施態様は、治療有効量のGHBを、発作性睡眠(ナルコレプシー)に罹患しているような治療を必要としている患者に投与する方法であって、本発明は、GHBの有効性に影響を及ぼす化合物の投与を避けるか又は中断することと、治療有効量のGHBを投与することとを含む改良を提供する。当該化合物は、ジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルであることができ、且つ、それらは、GHBの治療効果又は有害反応プロファイル変更し得る。
γ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステル(GHB)
GHB(オキシソルベート又はオキシベートとも呼称される)は、アメリカ合衆国(US)において、日中の過剰な眠気(EDS)の治療及び脱力発作の治療のために、共に発作性睡眠に罹患している患者において承認されている。GHBは、ジャズ・ファーマシュティカルズ(Jazz Pharmaceuticals)によって、Xyrem(登録商標)ナトリウム・オキシベートとして市販されている。ナトリウム・オキシベートは、内因性神経伝達物質γ−ヒドロキシ酪酸(GHB)のナトリウム塩であり、それは、体の多くの組織において見出されている。「GHB」、オキシベート、GHB塩又はXyrem(登録商標)は、これらの活性型を示すために使用されるであろう。それは、ナトリウム、カルシウム、カリウム、又はマグネシウム塩として使用され得る。米国特許出願第13/739,886号を参照されたい。
GHBは、例えば、哺乳類の脳及び他の組織中に存在する。脳において、最高GHB濃度は、視床下部及び脳幹神経節に見出されており、且つ、GHBは、神経伝達物質として作用すると仮定されている。GHBの神経薬理学的作用は、脳アセチルコリンの増加、脳ドーパミンの増加、GABA−ケトグルタル酸塩若しくはエステル・アミノ基転移酵素の阻害及び脳における酸素消費ではなくグルコース利用の低下を包含する。GHBは、クレブス回路を介してコハク酸塩又はエステルに転換され、その後代謝される。臨床試験は、GHBがデルタ睡眠を増加させ且つ睡眠の継続性を改善することを示している(例えば、ラボリット(Laborit)、1973;ラピエール(Lapierre)ら、1988;ラピエール(Lapierre)ら、1990;ヤマダ(Yamada)ら、1967;シャルフ(Scharf)ら、1985を参照されたい)。
GHB治療は、発作性睡眠の兆候及び症状、即ち、日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスを実質的に低減する。加えて、GHBは総睡眠時間及びレム睡眠を増加させ、並びに、GHBは、レム潜時を減少させ(例えば、マメラク(Mamelak)ら、1973;ヤマダ(Yamada)ら、1967;ベダード(Bedard)ら、1989を参照されたい)、睡眠時無呼吸を低減し(例えば、スクリマ(Scrima)ら、1987を参照されたい)、及び全身麻酔を改善する(例えば、ハセンボス(Hasenbos)ら、1985を参照されたい)。
GHBは、発作性睡眠及び睡眠障害以外に、いくつかの臨床適用を有している。GHBは、患者におけるアルコールへの渇望、消費された毎日の酒の数、及びアルコール離脱の症状を低減することが報告されている(例えば、ガリムベルチ(Gallimberti)ら、1989; ガリムベルチ(Gallimberti)ら、1992;ゲッサ(Gessa)ら、1992を参照されたい)。GHBは、ヘロイン及びメタドンの両者の離脱を包含して、アヘン製剤離脱の症状を減少するために使用されている(例えば、ガリムベルチ(Gallimberti)ら、1993; ガリムベルチ(Gallimberti)ら、1994を参照されたい)。GHBは、それを鎮痛薬として適するようにさせる鎮痛効果を有する(例えば、米国特許第4,393,236号を参照されたい)。GHBの静脈内投与は、患者において頭蓋内圧を低減させると報告されている(例えば、ストロング(Strong)、1984を参照されたい)。また、GHBの投与は、患者において成長ホルモンレベルを増加させると報告された(例えば、ゲッラ(Gerra)ら、1994を参照されたい)。
発作性睡眠の治療のために長期にわたって使用された際の、GHB摂取のための良好で安全なプロファイルが報告されている。患者は、耐性の発現なしに、GHBで長年にわたって安全に治療されている(例えば、シャルフ(Scharf)ら、1985を参照されたい)。多くの患者において一定期間ごとに実施された臨床検査は、臓器又は他の毒性を示さなかった(例えば、ランマーズ(Lammers)ら、1993;スクリマ(Scrima)ら、1990;シャルフ(Scharf)ら、1985;マメラク(Mamelak)ら、1977;マメラク(Mamelak)ら、1979;ゲッサ(Gessa)ら、1992を参照されたい)。GHB治療の副作用は、当該副作用は、夢遊病、夜尿症、頭痛、悪心及び目まいを包含するが、発生率及び重症度において最小とされている(例えば、マメラク(Mamelak)ら、1979;マメラク(Mamelak)ら、1981;マメラク(Mamelak)ら、1977;スクリマ(Scrima)ら、1989;スクリマ(Scrima)ら、1990;シャルフ(Scharf)ら、1985を参照されたい)。それゆえ、GHBの明確な安全プロファイルを維持するために、有害な薬物―薬物相互作用を同定することが極めて重要である。
GHBの薬理学
GHBは、中枢神経系において、少なくとも二つの区別できる結合部位を有している(例えば、ウー(Wu)ら、2004を参照されたい)。GHBは、GHB受容体において作動薬であり、それは興奮性であり(例えば、キャッシュ(Cash)ら、1999を参照されたい)、且つ、GABAB受容体において弱い作動薬であり、それは抑制性である。GHBは、哺乳類の脳においていくつかの神経伝達物質と同じように作動し且つおそらくはGABA性ニューロンにおいてGABAから合成され、そしてニューロンが興奮すると放出される。経口服用するならば、GABA自体は、血液脳関門を効果的に横断しない(例えば、クリヤマ(Kuriyama)ら、1971を参照されたい)。
GHBは、おそらくは血液−脳関門を横断するトリプトファン輸送を増加させることにより、細胞外空間においてトリプトファンの誘導体又はトリプトファン自体の蓄積を誘導する。トリプトファンを含む、ある種の中性アミノ酸の血中含有量もまた、末梢GHB投与によって増加される。組織セロトニン代謝回転のGHB誘導刺激は、脳へのトリプトファン輸送及びセロトニン作動性細胞によるその取込みの増加のためであり得る。セロトニン作動性システムは、睡眠、気分、及び不安の制御に包含され得るので、高用量のGHBによるこのシステムの刺激は、GHB投与によって誘導されたある種の神経薬理学的事象に包含され得る。
しかしながら、治療用量において、GHBは、脳中ではるかにより高い濃度に到達し且つGABAB受容体を活性化し、これは、主としてその鎮静作用の原因である。(例えば、ディミトリジェビック(Dimitrijetic)ら、2005を参照されたい)。GHBの鎮静作用は、GABAB拮抗薬によって妨げられる。
GHBによって誘導された行動的影響におけるGHB受容体の役割は、より複雑である。GHB受容体は、大脳皮質及び海馬を含む脳の多くの領域において密に発現されており、且つ、これらは、GHBが最も高い親和性を見せる受容体である。しかしながら、GHB受容体へのいくらか限定された研究があり;一部の脳領域におけるGHB受容体の活性化は、重要な興奮性の神経伝達物質であるグルタミン酸塩もしくはエステルの放出をもたらすという証拠がある。GHB受容体を選択的に活性化する薬物は、高用量において、GHB及びGABA(B)作動薬が為すように、欠神発作を引き起こす(例えば、バネルジー(Banerjee)ら、1995を参照されたい)。
GHB受容体とGABA(B)の両者の活性化は、GHBの中毒性プロファイルの原因である。ドーパミン放出におけるGHBの作用は、二相性である(例えば、ヘックラー(Hechler)ら、1991を参照されたい)。低濃度は、GHB受容体を介してドーパミン放出を刺激する(例えば、マイトレ(Maitre)ら、1990を参照されたい)。より高濃度は、バクロフェン及びフェニバットのような他のGABA(B)作動薬が為すように、GABA(B)受容体を介してドーパミン放出を阻害する(例えば、スモルダーズ(Smolders)ら、1995を参照されたい)。阻害の第一相の後、ドーパミン放出は、その後、GHB受容体を介して増加される。GHBによるドーパミン放出の阻害と増加の両者は、ナロクソン及びナルトレクソンのようなオピオイド拮抗薬によって阻害される。ジノルフィンは、κ−オピオイド受容体を介したドーパミン放出の阻害において、役割を果たし得る(例えば、マメラク(Mamelak)、1989を参照されたい)。
これは、GHBの鎮静及び刺激特性の矛盾した混合も、当該個々人がGHBに誘導された熟睡の数時間後に突然目覚めるという、睡眠剤としてGHBを使用している個々人によって経験されたいわゆる「リバウンド」作用も説明し得る。換言すると、時間と共に、当該系中におけるGHBの濃度は、意味のあるGABAB受容体活性化のための閾値未満まで低下し、且つ、主にGHB受容体を活性化し、覚醒状態を導く。しかしながら、本発明の一の実施態様は、薬物が、GHBの作用及び安全性プロファイルを変更するように、GHBのPDプロファイルを変えるという予想外の発見である。例としての薬物は、バルプロ酸塩若しくはエステル及びジクロフェナクを包含する。有効性、安全性の目的のために、GHBの作用は首尾一貫して維持され、且つ、他の薬物の作用のために変動に曝されないことが重要である。
GHBのために示された代謝分解経路の両者は、含有されている物質の濃度により、いずれかの方向に進み、したがって、体は、それ自体のGHBをGABAから又はコハク酸セミアルデヒドから作ることができる。通常の生理的状況下においては、体内におけるGHBの濃度はむしろ低く、且つ、当該経路は、内因性GHBの産生のためにここに示されている方向とは反対の方向に進んだであろう。しかしながら、休養又は健康促進の目的のためにGHBが消費されると、体内におけるその濃度は通常よりもかなり高くなり、これは酵素反応速度を変更し、その結果、これらの経路がGHBを産生するよりはむしろ代謝するよう作動する。
GHBの薬物動態は、アルコール依存性患者において(フェーララ(Ferrara)ら、「単一の及び度重なる経口投与後における、アルコール依存性患者でのγ−ヒドロキシ酪酸の薬物動態(Pharmacokinetics of Gamma-hydroxybutyric Acid in Alcohol Dependent Patients after Single and Repeated Oral Doses)」、Br. J. Clin. Pharmacol.、34(3):231−5、1992(「フェーララ(Ferrara)ら、1992」))及び正常で健康な雄において(パルチニ(Palatini)ら、「健康なボランティアにおけるγ−ヒドロキシ酪酸の用量依存的吸収及び排泄(Dose-Dependent Absorption and Elimination of Gamma-Hydroxybutyric Acid in Healthy Volunteers)」、Eur. J. Clin. Pharmacol.、45:353−356、1993(「パルチニ(Palatini)ら、1993」))、経口投与後に研究されている。GHBは、急激な発生及び短い薬理作用を有している(フェーララ(Ferrara)ら、1992;パラチニ(Palatini)ら、1993;レッチエリ(Lettieri)ら、1978;アレーナ(Arena)ら、1980;ロス(Roth)ら、1966a;ロス(Roth)ら、1966b;ビッカース、1969;リー(Lee)、1977)。アルコール依存性患者において、GHBの、体循環への吸収及び体循環からの排泄は、速いプロセスであった。実際上、変化していない薬物は、尿中に回収され得なかった。GHBの薬物動態が非線形又は用量依存的であったかもしれない(フェーララ(Ferrara)ら、1992)という、予備的兆候があった。健康なボランティアにおける研究において、三種の上昇するGHB用量(12.5、25、及び50mg/kg)の薬物動態が研究された。これらの研究結果は、GHBの経口吸収プロセス及び排泄プロセスの両者が、用量依存性の程度は緩やかであったけれども、容量限定的であったことを示している(パラチニ(Palatini)ら、1993)。
GHB塩の製造方法は、例えば、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4,393,236号及び米国特許出願第13/739,886号に記載されている。
GHBと、他の病気のために頻繁に処方される一般的な薬物との間に、予期されない薬物―薬物相互作用(DDI)があることが発見されている。それらの相互作用がGHBの安全プロファイルに影響を与え得るときを通知することが、本発明の一つの目的である。本発明の一の実施態様において、GHB投与に影響を与え得る薬物は、バルプロ酸塩若しくはエステル、ジクロフェナク、及びイブプロフェン、並びにそれらの組合せを包含する。
GHBは、中枢神経系(CNS)抑制薬である。アルコール及び催眠鎮静薬は、GHBを使用している患者において、禁忌とされている。GHBと、オピオイド鎮痛薬、ベンゾジアゼピン、鎮静作用のある抗うつ薬又は抗精神病薬、全身麻酔薬、筋弛緩薬、及び/又は違法なCNS抑制薬を包含するがそれらに限定されない他のCNS抑制薬との併用は、呼吸抑制、低血圧、深い鎮静作用、失神、及び死のリスクを増加させ得る。GHBとの組み合わせにおけるこれらのCNS抑制薬の使用が必要とされるならば、一又は二以上のCNS抑制薬(GHBを包含する)の用量低減又は中断が考慮されるべきである。加えて、オピオイドの短時間の(例えば、手術後又は手術前の)使用が必要とされるならば、GHBでの治療の中断が考慮されるべきである。Xyrem(登録商標)のパッケージの添付文書を参照されたい。
GHBは、特に、他の薬物及びアルコールとの相互作用に関連付けられた過剰摂取では、呼吸ドライブを弱め得る。バルプロ酸塩若しくはエステルはGHBの作用を増加し得るので、本明細書に記載されているように、バルプロ酸塩若しくはエステルとGHBとの何らかの使用には、警告が加えられるべきである。警告は、例えばアルコール又はアスピリンのような、GHBの作用をさらに高め得る追加の薬物の使用に対処すべきである。
医療サービス提供者は、GHBが患者に悪影響(例えば、判断力、思考力、又は運動能力の低下)を与えないことを患者がかなり信頼できるようになるまで、自動車又は飛行機を包含する危険な機械を運転することについて、患者に警告すべきである。GHBの2回目の毎晩用量の服用後少なくとも6、7、8又は9時間は、機械若しくは自動車を運転すること又は飛行機を飛ばすことのような完全な精神的敏捷性又は運動協調性を必要とする危険な仕事又は活動には、患者は従事すべきでない。患者は、GHB治療の開始の際及びその後定期的に、日中の過剰な眠気のような可能性のある副作用、CNS抑制関連事象、その他諸々について、質問されるべきである。これらの質問は、例えばジクロフェナク及びバルプロ酸塩若しくはエステルのような追加の医薬に関する情報を包含すべきである。Xyrem(登録商標)のパッケージの添付文書を参照されたい。
本明細書に記載された一の実施態様において、患者は、GHBとバルプロ酸塩若しくはエステルとの組み合わせが、血漿レベルを増加させ得且つGHBの活性を高め得且つGHBに関連するすべての作用及び有害事象を増幅させ得ることについて警告される。これらの作用は、眠気、鎮静状態及び睡眠の意図された作用、並びに、特に、弱められた呼吸、CNS抑制、過剰な眠気、肝障害、及びうつ病のような一般的には意図されなかった事象を包含する。
他の実施態様において、ジクロフェナクは、GHBの薬力学的効果を和らげ且つ保護する。しかしながら、GHBとジクロフェナクとの混合物は、眠気に影響を与えず、且つ、患者をより注意深くさせない。理論によって縛られることを望むわけではないが、当該作用は、MCT阻害活性の代わりの、ジクロフェナクとGHB受容体との間の相互作用のためであり得る。
GHB製剤の一般的な濃度は、例えば、米国特許第8,263,650号及び同第8,324,275号に示されている。それらは、150mg/mL乃至450mg/mL(10mg/mLの増分で)から始まる最小濃度と、最大値としての600mg/mL乃至750mg/mL(10mg/mLの増分で)への増加を包含する。したがって、広い範囲は、150−750mg/mLと、10mg/mLの増分を使用する当該広い範囲内のいずれかの範囲を包含するであろう。本発明の一の実施態様は、GHBが350乃至750mg/mLの範囲であり、他は、450乃至550mg/mLの範囲である。本発明の一の実施態様は、6−10のpH範囲を有するGHB製剤を使用し、他は、6.5−8の間のpH範囲を使用する。例えば、最小濃度が350、360、370、380mg/mL等を包含し、少なくとも730、740、及び750mg/mLまで、及び(それらの間で10mg/mLの増分で測定された)すべての濃度を包含する。
pH調整剤は、酸、塩基及び米国特許第8,263,650号中に見出された化合物の多くを包含し得る。いくつかの実施態様において、pH調整剤は、酢酸、アセチルサリチル酸、バルビタール、バルビツール酸、安息香酸、ベンジル・ペニシリン、ホウ酸、カフェイン、炭酸、クエン酸、ジクロロ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、蟻酸、グリセロリン酸、グリシン、乳酸、リンゴ酸、マンデル酸、モノクロロ酢酸、シュウ酸、フェノバルビタール、フェノール、ピクリン酸、プロピオン酸、サッカリン、サリチル酸、リン酸二水素ナトリウム、コハク酸、スルファジアジン、スルファメラジン、スルファピリジン、スルファチアゾール、酒石酸、トリクロロ酢酸等、又は塩酸、硝酸、リン酸又は硫酸等のような無機酸からなる群から選択される酸である。
GHBは、ナトリウム塩として市場で入手可能であるが、しかし、上記のように、参照によって組み込まれている米国特許出願第13/739,886号に示されているように、塩の混合物としても製剤化され得る。例えば、混合物は、ヒドロキシ酪酸のナトリウム塩(Na・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のカリウム塩(K・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のマグネシウム塩(Mg・(GHB)2)、及びγ−ヒドロキシ酪酸のカルシウム塩(Ca・(GHB)2)からなる群から選択された一、二、又は三若しくは四以上の塩を含む。異なる塩は、異なるパーセンテージで存在し得る。例えば、ある種の実施態様において、医薬組成物は、Na・GHB、K・GHB、及びCa・(GHB)2を含む。ある種の実施態様において、Na・GHB塩は、約5%乃至約40%の重量/重量%で存在し、K・GHB塩は、約10%乃至約40%の重量/重量%で存在し、且つCa・(GHB)2塩は、約20%乃至約80%の重量/重量%で存在する。ある種の実施態様において、Na・GHB塩、K・GHB塩、及びCa・(GHB)2塩は、それぞれ、約11%:39%:50%の重量/重量%比で存在する。
バルプロ酸
酸性化合物であるバルプロ酸(VPA、バルプロ酸塩若しくはエステル又はジバルプロエクスとも呼称される)は、主としててんかん、双極性障害の、及び一般的ではないが大鬱病の治療において、抗けいれん薬及び気分安定化薬としての臨床用途が見出されている。例えば、ローゼンバーグ・ジー(Rosenberg, G.)、「精神神経疾患におけるバルプロ酸塩若しくはエステルの作用のメカニズム:我々は、木を見て森を見ることができるか?(The Mechanisms of Action of Valproate in Neuropsychiatric Disorders: Can We See the Forest for the Trees?)」、Cel. Mol. Life SCi.、64(16):2090−2103、2007(「ローゼンバーグ(Rosenberg)、2007」)を参照されたい。バルプロ酸は、片頭痛及び統合失調症を治療するためにも使用される。バルプロ酸塩若しくはエステルの一般的な用量は、症状によって多様である。発作のための用量は、5乃至10mg/kg/日の増加の可能性を伴って、10乃至15mg/kg/日の間である。VPAは、室温で液体であり、しかし、水酸化ナトリウムのような塩基と反応され得、固体である塩、バルプロ酸ナトリウムを形成する。酸、塩基、又は二つの混合物(バルプロ酸セミナトリウム、ジバルプロエート)は、様々なブランド名、デパコート(Depakote)、デパコート・イー・アール(Depakote ER)、デパケン(Depakene)、デパケン・クロノ(Depakene Crono)(スペインにおいて発売が延期された)、デパコン(Depacon)、デパキン(Depakine)、バルパリン(Valparin)及びスタブゾール(Stavzor)、の下に市販されている。
バルプロ酸塩若しくはエステルは、双極性障害の治療において、それをリチウム塩の代替物とすることにより、ヒトの脳内において神経伝達物質であるGABAの作用に影響を及ぼすと信じられている。その作用メカニズムは、(GABAを破壊するGABAアミノ基転移酵素を阻害することによって)高められたGABAの神経伝達を包含する。しかしながら、精神神経疾患における作用のいくつかの他のメカニズムが、近年、バルプロ酸のために提案されている(例えば、ローゼンバーグ(Rosenberg)、2007を参照されたい)。
バルプロ酸は、また、電位依存性のナトリウム・チャンネル及びT型カルシウム・チャンネルをブロックする。これらのメカニズムが、バルプロ酸を、広域スペクトル抗けいれん薬としている。バルプロ酸は、酵素、ヒストン脱アセチル化酵素1(HDAC1)の阻害剤であり、したがって、それは、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤である。バルプロ酸塩若しくはエステルがミクロソームのエポキシド加水分解酵素(mEH)、カルバマゼピン−10,11エポキシド(カルバマゼピンの主たる活性代謝産物)を不活性な代謝産物に破壊するための原因である酵素、を阻害しながら、バルプロ酸がカルバマゼピンと相互に作用し得る。(例えば、ゴンザレッツ(Gonzalez)ら、Goodman及びGilmanの治療の薬理学的根拠(The Pharmacological Basis of Therapeutics)(第11版)中の「薬物代謝(Drug Metabolism)」、ブラントン(Brunton)ら編、ニューヨーク:マグロウヒル、71−91頁、2006を参照されたい。)mEHを阻害することにより、バルプロ酸は、活性代謝産物の蓄積、カルバマゼピンの作用の長期化、及びその排泄の遅延を引き起こす。バルプロ酸は、アミトリプチリン及びノルトリプチリンのクリアランスを低減させもする。
アスピリンは、バルプロ酸のクリアランスを低減させ、抗けいれん薬の意図された血清中濃度よりも高濃度を導く。また、バルプロ酸をベンゾジアゼピン・クロナゼパムと組み合わせることは、深い鎮静作用を導き得、且つ、それらに敏感な患者において、欠神発作のリスクを増加させ得る。
バルプロ酸及びバルプロ酸ナトリウムは、ラモトリジン(ラミクタール)の見掛けのクリアランスを低減させる。大部分の患者において、バルプロ酸塩若しくはエステルとの同時投与のためのラモトリジンの用量は、単剤治療の用量の半分に低減されなければならない。
バルプロ酸は、妊娠期間において禁忌とされている。バルプロ酸が、葉酸塩若しくはエステル(葉酸)の腸管再吸収を減少させ、これが神経管欠損症を導くからである。葉酸塩若しくはエステルの減少のために、巨赤芽球性貧血ももたらされ得る。フェニトインもまた、葉酸塩若しくはエステルの吸収を減少させ、これがバルプロ酸と同様の副作用を導き得る。
バルプロ酸、2−プロピル吉草酸は、2モルの臭化プロピルを用いたシアノ酢酸エステルのアルキル化によって合成され、ジプロピルシアノ酢酸エステルを与える。加水分解及びカルボエトキシ基の脱カルボキシル化が、ジプロピルアセトニトリルを与え、これは加水分解されてバルプロ酸となる。米国特許第3,325,361号及び同第4,155,929号、並びに英国特許第980279号及び同第1522450号を参照されたい。また、ヘンリー・ティー・アール(Henry, T. R.)、「臨床神経科学におけるジバルプロエクスの歴史(The History of Divalproex in Clinical Neuroscience)」、Psychopharmacology Bulletin、37(補遺2):5−16、2003を参照されたい。
ジクロフェナク
ジクロフェナクは、炎症を鎮めるため及びある状態における痛みの低減用鎮痛薬として服用される、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)である。ジクロフェナクは、痛み、炎症性疾患、及び月経困難症を治療するために使用され、且つ一般的に使用されているNSAIDである。これらの両者が参照によりその全体において本明細書に組み込まれる、アウラー(Auler)ら、「ジクロフェナク血漿タンパク質結合: 心肺バイパス法に供された心臓病患者における薬物動態−薬理のモデル化(Dicrofenac Plasma Protein Binding: PK-PD Modelling in Cardiac Patients Submitted to Cardiopulmonary Bypass)」、Braz. J. Med. Bio. Res.、30:369−374、1997及びハサン(Hasan)ら、「正常男性におけるジクロフェナク・ナトリウムの薬物動態(Pharmacokinetics of Diclofenac Sodium in Normal Man”、Pakistan Jour. Pharmaceutical Science)」、18(1):18−24、2005を参照されたい。
名称は、その化学名:2−(2,6−ジクロルアニリノ)フェニル酢酸に由来し、それは、ナトリウム塩又はカリウム塩として供給され得る。ジクロフェナクは、関節に局所適用されるジクロフェナク・ジエチルアンモニウムを包含して、多数の製剤中において後発医薬品として入手可能である。小さな痛み及び鋭い痛み、並びに通常の感染に関連付けられた発熱のために、いくつかの国において、処方箋なしで購入できる(OTC)という用途が承認されている。
ジクロフェナクは一般的には容易に吸収されるが、吸収は、食品を伴う投与では遅延される。その半減期は、25mgの1回服用の2時間後における約0.5ug/mL乃至1.0ug/mLの平均ピーク血漿レベルを伴って、1乃至3時間で多様である。ジクロフェナクは、ヒト血清タンパク質、具体的にはアルブミンに結合する。(例えば、ハサン(Hasan)ら、「正常男性におけるジクロフェナク・ナトリウムの薬物動態(Pharmacokinetics of Diclofenac Sodium in Normal Man)」、Pakistan Jour. Pharmaceutical Science、18(1):18−24、2005を参照されたい。)
イブプロフェン
イブプロフェン(イソ−ブチル−プロパン−フェノール酸に由来)は、痛みの緩和、発熱低減、及び腫れのために広く処方されている、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)である。イブプロフェンは、プロパン酸から誘導された。当初はブルフェン(Brufen)として市販されたイブプロフェンは、モトリン(Motrin)、ニューロフェン(Nurofen)、アドビル(Advil)、及びヌプリン(Nuprin)を包含する様々なよく知られている商標の下で入手可能である。イブプロフェンは、主として、発熱、痛み、月経困難症及びリウマチ性関節炎のような炎症性疾患のために使用される。イブプロフェンは、心膜炎及び動脈管開存症のためにも使用される。イブプロフェンは、処方箋なしで商業的に入手可能な、一般的に使用されている薬物である。
イブプロフェンのような非ステロイド系抗炎症薬は、アラキドン酸をプロスタグランジンH2(PGH2)に変換する酵素シクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害することによって作用する。PGH2は、順に、他の酵素によって、いくつかの他のプロスタグランジン(これは、痛み、炎症、及び発熱のメディエーターである)及びトロンボキサンA2(これは、血小板凝集を促進し、血栓の形成を導く)に変換される。
アスピリン及びインドメタシンのように、イブプロフェンは、非選択性のCOX阻害剤であり、当該阻害剤の中で、イブプロフェンは、シクロオキシゲナーゼの二つのイソ体、COX-1及びCOX-2を阻害する。NSAIDsの鎮痛、解熱、及び抗炎症活性は、主としてCOX-2の阻害を通じて働くように見え、一方、COX-1の阻害は、消化管における望ましくない作用の原因であるようである。しかしながら、NSAIDsの鎮痛、抗炎症、及び胃損傷作用における個々のCOXイソ体の役割は不確かであり、且つ、異なる化合物が、鎮痛及び胃損傷を異なる程度で引き起こす。
この化合物の合成は、イソブチルベンゼンのフリーデル−クラフツのアセチル化で始まる6工程からなる。クロロ酢酸エチルを用いる反応(ダルツェン反応)は、α,β−エポキシ・エステルを与え、このエステルは、加水分解され且つカルボキシ基が除去されてアルデヒドとなった。ヒドロキシルアミンを用いる反応は、オキシムを与え、このオキシムは、ニトリルに変換され、その後に加水分解されて所望の酸となった。米国特許第3,385,886号を参照されたい。
BHCによる改良された合成は、3工程のみを必要とした。同じ様なアセチル化の後、ラネーニッケルを用いる水素添加がアルコールを与え、これはパラジウムで触媒されたカルボニル化を受けた。
バルプロ酸塩若しくはエステル、ジクロフェナク、及びイブプロフェンは、モノカルボン酸塩若しくはエステル輸送体阻害剤である。本出願の一の実施態様は、これらの化合物とGHBとの組み合わせを監視することにより、安全性を改善する方法である。
モノカルボン酸塩若しくはエステル輸送体
モノカルボン酸塩若しくはエステル輸送体、又はMCTsは、乳酸塩若しくはエステルやピルビン酸塩若しくはエステルのような一つのカルボン酸塩若しくはエステル基を有する分子(モノカルボン酸塩若しくはエステル)を生体膜を横断して運ぶ、プロトン結合した細胞膜輸送体のファミリーを構成している。例えば、ハレストラップ(Halestrap)ら、「SLC16遺伝子ファミリー−モノカルボン酸塩若しくはエステル輸送体(MCTs)から芳香族アミノ酸輸送体及びその先へ(The SLC16 Gene Family-From Monocarboxylate Transporters (MCTs) to Aromatic Amino Acid Transporters and Beyond)」、Pflugers ArCh.、447(5):619−628、2004を参照されたい。
MCTsは、腎臓、血液/脳関門、腸その他のような体の組織において、化学物質を移動させる一連の輸送体である。それらは、血中において尿中よりもより高い濃度を生ずるために、尿から戻すように化学物質を輸送することができる。それらは、ある化合物の過剰摂取を処理するために又は排泄を防止するために、使用され得る。それらはまた、脳若しくは消化管への吸収若しくは輸送、又は尿を介する排泄を防止するためにも使用され得る。例としてのMCT阻害剤は、バルプロ酸塩若しくはエステル、ジクロフェナク、及びイブブロフェンを包含する。
GHBの同時投与及び薬物−薬物相互作用
本発明の一の実施態様において、バルプロ酸塩若しくはエステル、ジクロフェナク、又はイブプロフェンのいずれかのようなMCT阻害剤とGHBとの同時投与は、GHBのレベル又は活性に影響し得、且つ、GHBの安全性及び有効性プロファイルを変えて安全ではない状況を生じ得る。例えば、バルプロ酸塩若しくはエステルは、GHBの作用を増加又は延長し得、且つ、ジクロフェナクは、GHBの作用を低減又は短縮し得る。例えば、仮に作用が増加されたなら、その後、GHBが多すぎることに関連した有害事象の増加が存在し得た。また、GHBの作用が延長され得ることは、日中の過剰な眠気(EDS)のような日中持続する副作用を引き起こす。作用の延長は、GHBを提供する目的を無効にすることとなり、且つ、注意を怠らないことを望み且つむしろ危険な活動に従事し得る患者にとって、安全ではない状態を生じ得た。この同時投与は、GHBのそうでなければ安全な用量を、安全性に対して懸念のある用量に変え得る。それは、患者にとっては健康上のリスクであり、且つ、医療従事者にとっては医療の挑戦である。
薬物−薬物相互作用は、また、GHBの血中レベル又はその他を変えることにより、GHBの作用を低減し得た。GHBレベルの低減は、また、日中の過剰な眠気のために、安全ではない状況を提供し得る。GHBが増加され、減少され又は過剰に除去される各状態において、GHBの用量を調節するため又は他の化合物の使用を中断するために、それらの薬物―薬物相互作用が医療従事者に確認される必要がある。
Xyrem(登録商標)の製品添付文書に挙げられているように、医療サービス提供者は、GHBが患者に悪影響(例えば、判断力、思考力、又は運動能力の低下)を与えないことがかなり信頼できるようになるまで、自動車又は飛行機を包含する危険な機械の運転について、患者に警告すべきである。患者は、GHBの2回目の毎晩用量の服用後少なくとも6、7、8又は9時間は、機械もしくは自動車を運転するような又は飛行機を飛ばすような、完全な精神的敏捷性又は運動協調性を必要とする危険な仕事又は活動に従事すべきでない。
不都合な薬物相互作用を避けるために、ジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルが中断されるいくつかの実施態様において、GHB療法の開始の前又は後の少なくとも3日間、それらは中断される。様々な実施態様において、GHB療法の開始の前又は後、少なくとも4日間、又は少なくとも5日間、又は少なくとも6日間、又は少なくとも7日間(又は1週間)、又は少なくとも8日間、又は少なくとも9日間、又は少なくとも10日間、又は少なくとも11日間、又は少なくとも12日間、又は少なくとも13日間、又は少なくとも14日間(又は2週間)、又は少なくとも15日間、又は少なくとも16日間、又は少なくとも17日間、又は少なくとも18日間、又は少なくとも19日間、又は少なくとも20日間、又は少なくとも21日間(又は3週間)、ジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルは中断される。いくつかの実施態様において、GHB療法の開始の2週間又は1週間前までに、ジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルは中断される。
いくつかの実施態様において、バルプロ酸塩若しくはエステルが提供されるときに、GHB療法を最適化する方法は、患者に投与されるGHBの用量を、当該患者において従前投与された用量と比べて徐々に減量することを含み、その結果、当該用量は、GHBへの曝露の増大をもたらさない。いくつかの実施態様において、ジクロフェナクが提供されるときに、GHB療法を最適化する方法は、患者に投与されるGHBの用量を、当該患者において従前投与された用量と比べて徐々に増量することを含み、その結果、当該用量は、GHBへの有効な曝露をもたらす。
したがって、本発明は、日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスに罹患している患者をγ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステル(GHB)の塩で治療する方法であって、当該患者はバルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクでも治療されており:当該患者にGHB塩の1日用量を投与することを含み、ここで、当該1日用量は、そのような相加効果を低減するか又は除去するのに充分な量で投与される方法を包含する。
本発明の一の実施態様において、バルプロ酸塩若しくはエステルと同時投与されるとき、低減された量のGHBが患者に投与される。本発明の他の実施態様において、ジクロフェナクと同時投与されるとき、増加された量のGHBが患者に投与される。
バルプロ酸塩若しくはエステルがGHBと同時投与されるとき、GHBの量は、GHBの通常用量の少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、又は50%、低減され得る。例えば、通常用量が9g/日であれば、その場合、通常用量の15%を減らすように調節される用量は7.65g/日である。GHB用量の低減は、一又は多数のGHB投薬のために取り入れられ得る。例えば、GHBは、発作性睡眠のために、一晩当たり2回投薬で投与され得る。GHBの一般的な成人の用量範囲は、2回投薬に分割されて、最小値としての4.5又は6gと最大値としての8又は10g/日との間である。パッケージの添付文書において推奨されており、FDAによって承認されている用量は、4.5と9.0g/日の間である。GHBの一般的な例示としての小児の1日用量は、0乃至6歳の小児の患者について、1gと6g/日の間である。GHBの一般的な例示としての小児の1日用量は、7乃至17歳の小児の患者について、1gと9g/日の間である。しかしながら、これらの範囲は絶対的ではなく、且つ、いずれかの方向に、1乃至2g増加又は減少され得る。1服目は、一般的には就寝(夜間の睡眠)前に投与され、そして、他の服用は、1乃至2時間後に投与される。Xyrem(登録商標)のパッケージの添付文書(Xyrem(登録商標)は、ジャズ・ファーマシュティカルズ・ピーエルシー(Jazz Pharmaceuticals plc)又はその子会社の登録商標である)を参照されたい。より安全な投与プロファイルを提供するために、多数の投薬のいずれか又は両者が低減され得る。例えば、上で言及された数字によって最初の用量が低減され得、又は、2回目が同じパーセンテージによって低減され得、又は両者が低減され得る。さらに、1回当たり又は1日当たりのGHBの絶対量は、少なくとも0.5g、1g、1.5g、2.0g、2.5g、3.0g、3.5g、又は4g、低減され得る。成人の用量における低減の例は、最大用量を8.5、8、7.5、7、6.5、6、5.5、5、4.5、4、3.5、3g/日未満などに低減するというものであろう。最少用量は、それに応じて、4、3.5、3、2.5、2などに低減されるであろう。
本発明の一の実施態様において、ジクロフェナクは、同時投与の間、患者に対するGHBの作用を抑制又は遅延し得る。一の実施態様において、当該患者に投与されるGHBの量を増加することは有用であり得る。例えば、GHBは、GHBの通常用量の少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、又は50%、増加され得る。例えば、通常用量が10g/日であれば、その場合、通常用量の15%を増やすように調節される用量は、11.5g/日である。GHB用量の増加は、一又は多数のGHB投薬のために取り入れられ得る。例えば、GHBは、発作性睡眠のために、一晩当たり2回投薬で投与され得る。より安全な投与プロファイルを提供するために、多数の投薬のいずれか又は両者が増加され得る。例えば、上で言及された数字によって最初の用量が増加され得、又は、2回目が同じパーセンテージによって増加され得、又は両者が増加され得る。さらに、1回当たり又は1日当たりのGHBの絶対量は、少なくとも0.5g、1g、1.5g、2.0g、2.5g、3.0g、3.5g、又は4g、増加され得る。成人の用量における減少の例は、最小用量を5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5g/日などに増加するというものであろう。最大用量の増加は、少なくとも9.5、10、10.5、11、11.5、12、12.5、13、13.5、14g/日などであろう。
他の態様において、任意に容器に入ったGHBと、次の情報又は助言のいずれか一つ、二つ、三つ若しくは四つ以上を包含するパッケージの添付文書、パッケージのラベル、取扱い説明書又は他のラベル表示を含む、パッケージ又はキットが提供される:(a)ジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルの使用は避けられ又は中断されるべきである、(b)GHBと、ジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルのようなMCT阻害剤である薬物との同時投与は、GHBの治療効果又は副作用プロファイルを変更し得る、(c)GHBとバルプロ酸塩若しくはエステルとの同時投与は、GHBへの曝露の増加をもたらした、(d)GHBとジクロフェナクとの同時投与は、GHBへの曝露の減少をもたらした、及び/又は(e)GHBを服用している患者においては、GHBクリアランスの増加の可能性のために、MCT阻害剤は注意して使用されるべきである。
代わって、ジクロフェナクは、上記の数字で表した関連性の反対を使用して、GHB毒性の影響を弱めるために投与され得る。同様に、バルプロ酸塩若しくはエステルは、より高い量のGHBを服用できない患者において、GHBの作用を増加するために使用され得る。この点について、本発明は、GHB毒性の影響を、その低減が必要な患者において低減するための方法であって、GHBの潜在的毒性の作用が低減されるように、前記患者に有効量のジクロフェナクを投与することを含む方法を包含する。本発明はまた、GHBの有益な作用をそれが必要な患者において高めるための方法であって、当該GHBの有益な作用が増加されるように、前記患者に有効量のバルプロ酸塩若しくはエステルを同時投与することを含む方法も包含する。
以下の実施例は、健康な成人における薬物相互作用の研究を示しているが、GHBと、試験化合物であるジクロフェナク、バルプロ酸塩若しくはエステル、又はイブプロフェンのいずれかとの間の差異を示したそれらの実例、試験条件又は測定基準を明らかとした。加えて、健康な成人における薬物相互作用の研究は、GHBとジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルとの間の薬物動態又は臨床的に有意な薬理学の相互作用を明らかとした。
実施例1
この研究は、ジクロフェナクの同時投与を伴う及び伴わない、Xyrem(登録商標)オキシソルベート酸ナトリウム(GHB)の薬物動態(PK)及び薬理学(PD)の評価項目を比較するために設計された。単独で及びジクロフェナクとの組み合わせで服用されたXyrem(登録商標)のPK及びPDについて、被験者内比較を行わせるために、クロスオーバー計画が採用された。ジクロフェナクのPK及びPDの作用へのXyrem(登録商標)のPK及びPDの作用も研究された。
PDパラメータは、CDRシステムに由来する注意、情報処理、作業記憶及び調整技能の自動化試験の選択を包含していた。(ラペポート(Rapeport)ら、1996ab;ウィリアムズ(Williams)ら、1996)。(ウェスネス(Wesnes)ら、1997)。(ウェスネス(Wesnes)ら、2000)(モディ(Modi)ら、2007)。
方法
これは、健康な被験者における、第1相、無作為化された、二重盲検、プラセボ対照、3期間のクロスオーバー試験であった。18名の被験者が当該試験を終了することを確実にするため、24名の被験者が採用された。スクリーニング及びベースライン手順の後に、適格な被験者が試験に参加し、且つ、無作為化された順序で、各期間において、次の処置の一つを受けた。
ジクロフェナク偽薬は、1カプセルを1日4回(用量は、1日の間に4時間毎に分けられた、例えば、およそ午前8時、午後12時、午後4時、及び午後8時)として、同時投与日の前2日間、投与した。同時投与の日、ジクロフェナク偽薬1カプセルは、−1時間及び3時間の時に投与し、3gのXyrem(登録商標)は、0時間及び4時間の時に投与した。
ジクロフェナクは、50mgの即時放出(IR)錠剤(オーバーカプセル化)を1日4回(用量は、1日の間に4時間毎に分けられた、例えば、およそ午前8時、午後12時、午後4時、及び午後8時)として、同時投与日の前2日間、投与した。同時投与の日、50mgのジクロフェナクは、−1時間及び3時間の時に投与し、3gのXyrem(登録商標)は、0時間及び4時間の時に投与した。
ジクロフェナクは、50mgのIR錠剤(オーバーカプセル化)を1日4回(用量は、1日の間に4時間毎に分けられた、例えば、およそ午前8時、午後12時、午後4時、及び午後8時)として、同時投与日の前2日間、投与した。同時投与の日、50mgのジクロフェナクは、−1時間及び3時間の時に投与し、Xyrem(登録商標)の偽薬(3gのXyrem(登録商標)経口溶液と同等の容量)は、0時間及び4時間の時に投与した。
被験者は、第1日における上記処置の一つに対して無作為化され、第6日の他の処置に対して交差(クロスオーバー)され、且つ、第11日における残りの処置に対して再度交差された(表1)。被験者は、12人までのグループ中において投薬された。2日間の洗浄期間が、各処置期間の後に続いた。処置は、次の通りであった:A=ジクロフェナク偽薬(その期間の第1日と第2日は、4時間開けて1日4回、且つ第3日は2回投薬)+Xyrem(登録商標)、その期間の第3日に4時間開けて3g投薬を2回。B=ジクロフェナク(その期間の第1日と第2日は、4時間開けて50mgを1日4回、且つ第3日は2回投薬)+Xyrem(登録商標)、その期間の第3日に4時間開けて3g投薬を2回。C=ジクロフェナク(その期間の第1日と第2日は、4時間開けて50mgを1日4回、且つ第3日は2回投薬)+Xyrem(登録商標)の偽薬、その期間の第3日に4時間開けて2回投薬。PDパラメータは、次のものを包含する:認知薬物研究(CDR)システム・タスク:カロリンスカ眠気尺度(KSS)、単純反応時間(SRT)、ディジット・ビジランス(DV)、選択反応時間(CRT)、追跡及び数値作業記憶(NWM)。
結果
注意力−焦点があてられている注意及び情報処理のこの測定において、Xyrem(登録商標)は、ジクロフェナクと共に服用されたとき、0.5時間において、Xyrem(登録商標)単独よりも有意に少ない障害を生じ;一方、1時間及び4.5時間において、その組合せでのそのより小さい障害は、僅差で有意性を失った。Xyrem(登録商標)はまた、ジクロフェナクと共に服用されたとき、ジクロフェナク単独と比べて二つの時点で(6.5時間では有意差があり、8時間ではその傾向の)障害ももたらした。注意力(ms)についてベースラインの数値からの変化(95%CIを伴うLS平均)を示している図1を参照されたい(PDコンプリター集団)。
ディジット・ビジランス精度−焦点があてられている注意のこの測定において、Xyrem(登録商標)は、ジクロフェナクと共に服用されたとき、1及び2.5時間において、Xyrem(登録商標)単独よりも有意に少ない障害を生じた。ディジット・ビジランス精度(%)についてベースラインの数値からの変化(95%CIを伴うLS平均)を示している図2を参照されたい(PDコンプリター集団)。
ディジット・ビジランス平均反応時間−焦点があてられている注意のこの測定において、Xyrem(登録商標)は、ジクロフェナクと共に服用されたとき、1及び2.5時間において、Xyrem(登録商標)単独よりも有意に少ない障害を生じた。ディジット・ビジランス平均反応時間(ms)についてベースラインの数値からの変化(95%CIを伴うLS平均)を示している図3を参照されたい(PDコンプリター集団)。
選択反応時間平均−注意及び情報処理のこの測定に対する障害は、ジクロフェナクと共に服用されたとき、Xyrem(登録商標)の最初の服用後の時間を通じて、Xyrem(登録商標)単独よりも有意に小さかった。選択反応時間平均(ms)についてベースラインの数値からの変化(95%CIを伴うLS平均)を示している図4を参照されたい(PDコンプリター集団)。
ジクロフェナク単独は、眠気又は認知機能に影響しなかったが、Xyrem(登録商標)と共に服用されたとき、ジクロフェナクは、注意力並びに貢献スコア、単純かつ選択反応時間の二つにおいて、当該化合物の作用を有意に低減させ;これらの作用は、Xyrem(登録商標)の最初の服用後の時間を通じて見られた。一方、二つの化合物が共に服用されたとき、何らかの基準のより大きな認知機能障害又は眠気の証拠はなかった。
注意に焦点をあて且つ効率的に情報を処理する能力に対する障害における低減の程度は、かなり注目に値するものであり、且つ、臨床的関連性があるように思われた。ジクロフェナクの保護作用は、覚醒の評価の被験者には見られなかったことが興味深く、そのような乖離は、従前には、健康な高齢のボランティアにおいてハロペリドールを使用した時に見られていた(ベウザン(Beuzan)ら、1991)。
結論として、この試験において、試験を行った日のXyrem(登録商標)の最初の服用後の時間を通じて、相互作用の証拠が見られ、ジクロフェナクがXyrem(登録商標)と共に服用されたときには、障害は著しくより小さかった。しかしながら、被験者の眠気の感触において、相互作用はなかった。
実施例2
この試験は、ジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤の同時投与を伴う及び伴わない、Xyrem(登録商標)の薬物動態(PK)及び薬理学(PD)の評価項目を比較するために設計された。クロスオーバー計画が、単独で及びジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤との組み合わせで服用されたXyrem(登録商標)のPK及びPDの被験者内比較を行わせる。PDパラメータは、次のものを包含する:認知薬物研究(CDR)システム・タスク:カロリンスカ眠気尺度(KSS)、単純反応時間(SRT)、ディジット・ビジランス(DV)、選択反応時間(CRT)、追跡及び数値作業記憶(NWM)。
本試験の目的は、ジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤と同時投与されたXyrem(登録商標)のPK及びPDを評価すること、並びに、ジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤の同時投与を伴う及び伴わない場合のXyrem(登録商標)の安全性及び忍容性を評価及び比較することであった。
これは、健康な男性被験者における、第1相、無作為化された、二重盲検、プラセボ対照、5期間のクロスオーバー試験であった。当該試験は、16名の被験者を確実に終了させるため、およそ24名の健康な被験者において実施された。スクリーニング及びベースライン手順の後に、適格な被験者は、期間1及び2においてクロスオーバー方法で、Xyrem(登録商標)及びXyrem(登録商標)偽薬を服用するように無作為化され;期間3において連続10日間、ジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤が投与され;且つ、期間4及び5において、ジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤の服用を継続しつつ、クロスオーバー方法で、Xyrem(登録商標)及びXyrem(登録商標)偽薬を服用するように無作為化された(表1)。
期間1及び2:
被験者は、第1日目及び第3日目のおよそ午前9時(最初の投薬)及び午後1時(2回目の投薬)にクロスオーバー方法で4時間開けて、3g用量のXyrem(登録商標)又はXyrem(登録商標)偽薬を2回服用するために無作為化され、PK及びPDパラメータが、投与後24時間評価された。
投与前と、第1日目及び第3日目のXyrem(登録商標)又はXyrem(登録商標)偽薬の最初の投薬の後12時間までの特定の時点において、オキシベート・ナトリウム濃度のために、血液試料(4mL)が採取された。カロリンスカ眠気尺度、単純反応時間タスク、ディジット・ビジランス・タスク、選択反応時間タスク、追跡タスク、及び数値作業記憶タスクを包含するPDバッテリーが、最初の投薬の後X時間(2回目の投薬の後X時間)までの計画された時点において行われ、且つ、その期間中ずっとのみならず第1日目及び第3日目の特定の時点においても、安全性が監視された。
期間3:
すべての被験者は、第5日目乃至第14日目のおよそ午前8時に、ジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤1250mgを服用した。第13日目及び第14日目に、(定常状態の評価のための底値濃度を決定するために)ジバルプロエクス・ナトリウム投与前に、バルプロ酸濃度のために血液試料(4mL)が採取された。安全性は、その期間中ずっとのみならず、特定の時点においても監視された。
期間4及び5:
被験者は、第15日目乃至第18日目のおよそ午前8時における、1250mgのジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤の服用を継続した。被験者はまた、第15日目及び第18日目のおよそ午前9時(最初の投薬)及び午後1時(2回目の投薬)に、クロスオーバー方法で、3g用量のXyrem(登録商標)又はXyrem(登録商標)偽薬を2回服用するために無作為化された。Xyrem(登録商標)又はXyrem(登録商標)偽薬の最初の用量は、ジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤の服用のおよそ1時間後に服用され、且つ、Xyrem(登録商標)又はXyrem(登録商標)偽薬の2回目の用量は、最初のXyrem(登録商標)/Xyrem(登録商標)偽薬投薬の4時間後に服用された。
血漿オキシベート・ナトリウム濃度を測定するための血液試料(4mL)は、Xyrem(登録商標)/Xyrem(登録商標)偽薬投薬の前と、第15日目及び第18日目の最初のXyrem(登録商標)又はXyrem(登録商標)偽薬投薬の後の特定の時点で採取された。血漿バルプロ酸濃度を測定するための血液試料(4mL)は、ジバルプロエクス・ナトリウム投薬の前と、第15日目及び第18日目のジバルプロエクス・ナトリウム徐放性錠剤の投薬後の特定の時点で採取された。
PDバッテリーが、第15日目及び第18日目に行われ、且つ、その期間中ずっとのみならず第15日目及び第18日目の特定の時点においても、安全性が監視された。
処置は、次の通りであった:A= Xyrem(登録商標)、3g用量2回、およそ午前9時(最初の投薬)と午後1時(2回目の投薬)で4時間離れていた;B= Xyrem(登録商標)の偽薬、2回投薬、4時間離れていた;及びC=ジバルプロエクス・ナトリウム1250mg、およそ午前8時に1日1回
結果
以下の結果は、GHB投与が、バルプロ酸塩若しくはエステル、ジクロフェナク、及びイブブロフェンのような三種のMCT阻害剤のいずれかの同時投与によって影響を受けた試験を示している。
注意の継続
Xyrem(登録商標)単独(A)と比べたとき、Xyrem(登録商標)及びジバルプロエクス・ナトリウムの組合せ(A+C)は、当該組合せのために、4時間及び8時間において若干遅延した回復を示した。注意の継続(#)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示している図5を参照されたい(PD集団)。
単純反応時間平均
1時間及び4時間において、Xyrem(登録商標)及びジバルプロエクス・ナトリウムの組合せは、Xyrem(登録商標)単独よりも統計的に確実により大きな障害を生じた。図6を参照されたい。これは、単純反応時間平均(ms)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示している(PD集団)。
ディジット・ビジランス精度
2.5時間及び4時間において、Xyrem(登録商標)及びジバルプロエクス・ナトリウムの組合せは、Xyrem(登録商標)単独に対して統計的に確実に異なるより大きな障害を生じた。図7を参照されたい。これは、ディジット・ビジラアンス精度(%)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示している(PD集団)。
標的からの追跡距離
Xyrem(登録商標)単独(A)と比べたとき、Xyrem(登録商標)及びジバルプロエクス・ナトリウムの組合せ(A+C)は、4時間及び8時間において、当該組合せのための若干遅延した回復により、統計的に有意な相違を示した。標的からの追跡距離(mm)のベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示している図8を参照されたい(PD集団)。
数値作業記憶感度指標
Xyrem(登録商標)単独(A)と比べたとき、Xyrem(登録商標)及びジバルプロエクス・ナトリウムの組合せ(A+C)は、4.5時間乃至8時間において、相違を示した。図9を参照されたい。これは、数値作業記憶感度指標(#)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示している(PD集団)。
数値作業記憶平均反応時間
Xyrem(登録商標)単独(A)と比べたとき、Xyrem(登録商標)及びジバルプロエクス・ナトリウムの組合せ(A+C)は、当該組合せがより大きな障害を生じた2.5時間、5時間及び8時間において、統計的に有意な相違を示した。図10を参照されたい。これは、数値作業記憶平均反応時間(ms)についてのベースライン・データからの変化(95%信頼区間(CI)を伴うLS平均)を示している(PD集団)。
加えて、GHBの腎臓からの排泄が、バルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与の際に30%増加することが観察された。
我々は、また、GHB脱水素酵素の阻害と一致したPK変化を見出した。この作用は、被験者へのGHBの曝露を増加させ、且つ、Cmax及びAUCを約15%増加するであろう。
ジバルプロエクス・ナトリウムと共に投薬されたXyrem(登録商標)の組合せが、ジバルプロエクス・ナトリウム単独と比較され、その組み合わせで、同時投与の影響がそれらが現れた際には障害が増加する方向にあったことを示して、時間とともに、Xyrem(登録商標)がその偽薬と比較された際よりもさらに一貫性のある統計的に有意な障害が示された。
前に示されたように、Xyrem(登録商標)は、健康なボランティアにおいて、睡眠を誘導し、且つ、追跡タスクにおける注意、作業記憶及びパーフォーマンスの障害を生じる。ジバルプロエクス・ナトリウム単独は、認識機能又は睡眠に、一貫性のある又は目立った作用を示さなかった。Xyrem(登録商標)とジバルプロエクス・ナトリウムとの同時投与が、Xyrem(登録商標)単独よりもより大きな欠点を生じたとき、根拠があった。さらに、当該組合せはまた、Xyrem(登録商標)がその偽薬と比較された際に生じたよりも、ジバルプロエクス・ナトリウム単独と比較された際に、より一貫性のある障害を生じた。したがって、この研究は、Xyrem(登録商標)とジバルプロエクスとの同時投与が、認識機能及び睡眠に対して、Xyrem(登録商標)単独で見られたよりもよりに大きな障害を生じるという証拠を見出した。
実施例3
上記と同様のやり方で、Xyrem(登録商標)と組み合わされた時のイブプロフェンの作用が評価された。カロリンスカ眠気尺度(KSS)及び次のCDRシステム・タスク:単純反応時間、ディジット・ビジランス、選択反応時間、追跡及び数値作業記憶のための上記基準を使用して、相違は見られなかった。しかしながら、イブプロフェンとXyrem(登録商標)との同時投与でXyrem(登録商標)の腎臓からの排泄が二倍となったことが観察された。
この明細書において引用されたすべての刊行物及び特許出願は、各々の単一の刊行物又は特許出願が、具体的且つ個々に、参照によって組み込まれることが示されたかのように、参照により本明細書に組み込まれる。上述のものは、理解を明瞭にする目的で、例及び実施例として少し詳しく記載されているけれども、明細書の教示に照らして、付加された特許請求の範囲の精神及び範囲から離れることなくある種の変更及び修飾がそれらに為され得ることが、当業者には容易に明らかであろう。

Claims (141)

  1. 発作性睡眠に罹患している患者を治療する方法であって、当該患者は現在γ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステル(GHB)又はその塩を服用しており:
    患者にGHB又はその塩を投与し;
    当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクも服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;
    バルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクによって生ずる作用を相殺するために、GHB又はその塩の用量を調節することを含む、前記方法。
  2. 前記調節が、通常の少なくとも15%、GHB用量を変えるものである、請求項1に従う方法。
  3. 日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスに罹患している患者をγ−GHBの塩で治療する方法であって、当該患者はバルプロ酸塩若しくはエステル又はジクロフェナクでも治療されており:
    当該患者にGHBの塩の1日用量を投与することを含み、ここで、当該1日用量は、相加効果を低減するか又は除去するのに充分な量で投与される、前記方法。
  4. 前記患者はバルプロ酸塩若しくはエステルで治療されており、且つ、GHB塩の1日用量は、相加効果を低減するか又は除去するのに充分な量に低減されている、請求項3の方法。
  5. 前記患者はジクロフェナクで治療されており、且つ、GHB塩の1日用量は、相加効果を低減するか又は除去するのに充分な量に増加されている、請求項3の方法。
  6. 日中の過剰な眠気に罹患している患者にGHBを投与する方法であって:
    当該患者に治療有効量のGHBを投与し;
    当該患者がモノカルボン酸塩若しくはエステル輸送体(MCT)阻害剤の同時投与を受けているか否かを決定し;且つ
    GHBの作用を維持するように、GHB用量を調節するか又はMCT阻害剤の投与を止めることを含む、前記方法。
  7. 前記MCT阻害剤が、バルプロ酸塩若しくはエステル、ジクロフェナク、及びイブブロフェン(ibubrofen)からなる群から選択される、請求項6の方法。
  8. 前記GHBが1g/日と4.5g/日との間の濃度で投与される、請求項1乃至7のいずれか一項に従う方法。
  9. 前記GHBが6g/日と10g/日との間の濃度で投与される、請求項1乃至7のいずれか一項に従う方法。
  10. 前記GHBが350乃至750mg/mLの間の濃度で投与される、請求項1乃至7のいずれか一項に従う方法。
  11. 前記GHBが450乃至550mg/mLの間の濃度で投与される、請求項1乃至7のいずれか一項に従う方法。
  12. 前記GHB製剤が6乃至10の間のpHを有する、請求項1乃至7のいずれか一項に従う方法。
  13. 前記GHB製剤が6.5乃至8の間のpHを有する、請求項1乃至7のいずれか一項に従う方法。
  14. 前記GHBの塩が、ヒドロキシ酪酸のナトリウム塩(Na・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のカリウム塩(K・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のマグネシウム塩(Mg・(GHB)2)、及びγ−ヒドロキシ酪酸のカルシウム塩(Ca・(GHB)2)からなる群から選択されるGHBの塩の単一物又は混合物を含む、請求項1乃至13のいずれか一項に従う方法。
  15. 前記患者にアスピリンも投与される、請求項1乃至14のいずれか一項に従う方法。
  16. GHB又はその塩を含む薬物を認可薬局へ流通させる方法であって、当該方法は:
    前記薬物が処方されている患者に、前記薬物と同時にジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルを服用することに関連したリスクに関する情報を与えるための確立された管理システムを有する認可薬局を特定し;
    前記薬局に当該リスクに関連する前記情報を提供し;且つ
    前記薬物の前記薬局への流通を許可し、ここで、前記薬物のための処方箋で薬を調合する際には、前記薬局は前記情報と共に当該薬物を与えることを含む、前記方法。
  17. 前記の確立された管理システムは、処方箋にしたがって薬が調合されると、前記薬物と共に前記情報を与えるための、被雇用者への電子警報を包含する、請求項16の方法。
  18. 前記情報は文書で与えられる、請求項16の方法。
  19. 前記文書は、前記リスクを説明しているパンフレットである、請求項18の方法。
  20. 前記情報は口頭で与えられる、請求項16の方法。
  21. 認可薬局の名簿は、コンピューターで読み取り可能な保存媒体中に保持されている、請求項16の方法。
  22. 前記情報は対象が前記処方薬を補充する時に与えられる、請求項16の方法。
  23. 前記情報は、GHBが患者に悪影響を与えないことがかなり信頼できるようになるまで、自動車又は飛行機を包含する危険な機械を運転しないようにとの、及び、GHBの2回目の毎晩用量の服用後少なくとも6、7、8又は9時間は、機械もしくは自動車を運転するような又は飛行機を飛ばすような、完全な精神的敏捷性又は運動協調性を要求する危険な仕事又は活動に従事しないようにとの、患者への警告を包含する、請求項16の方法。
  24. 前記薬物と共に与えられた前記情報は、前記患者がバルプロ酸塩若しくはエステルも服用しているならば、前記薬物の高められた効能について、その可能性のある患者に助言を与える、請求項23の方法。
  25. 前記薬物と共に与えられた前記情報は、前記患者がジクロフェナクも服用しているならば、前記薬物の低減された効能について、その可能性のある患者に助言を与える、請求項23の方法。
  26. GHBをそれが必要である患者に投与する方法であって、当該患者に治療有効量のGHBを投与し、一方、ジクロフェナク又はバルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与を避けることを含む、前記方法。
  27. 前記患者は発作性睡眠に罹患している、請求項26に従う投与方法。
  28. 日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスに罹患している患者をγ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステル(GHB)又はその塩で治療する方法であって、当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与を受けている際には、調節された投与量のGHBの塩を治療が必要な当該患者に経口投与することを含む、前記方法。
  29. 調節された投与量が、通常当該患者に与えられるGHBの塩の用量の少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、又は50%低減されている、請求項28に従う方法。
  30. ヒト患者における日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスのためにGHB又はその塩を安全に投与する方法であって、
    当該患者が併用用量のバルプロ酸塩若しくはエステルを服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;
    バルプロ酸塩若しくはエステルと共に投与された際のGHB又はGHB塩の相加効果を低減するために、通常の用量と比べて低減された量のGHB又はGHB塩を当該患者に経口投与することを含む、前記方法。
  31. GHBの量が通常の投与量の少なくとも10%乃至30%低減されている、請求項30に従う方法。
  32. 前記GHB又はその塩が、1gと10gとの間の1日用量で投与される、請求項28に従う方法。
  33. 前記GHBの用量が、少なくとも15%低減されている、請求項28に従う方法。
  34. 発作性睡眠に罹患している患者をGHBの塩で治療する方法であって、当該患者は併用用量のバルプロ酸塩若しくはエステルを服用しており:
    発作性睡眠の治療が必要な当該患者に調節された用量のGHB塩を経口投与することを含み、当該調節された用量は、通常当該患者に提供される用量と比べて約15%低減されている、前記方法。
  35. GHBの調節された用量は、少なくとも65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、又は5%低減されている、請求項34に従う方法。
  36. 発作性睡眠に罹患している患者を治療する方法であって、当該患者はGHB塩を処方されており:
    当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステルも服用しているか否かを決定し;
    バルプロ酸塩若しくはエステルによって生ずる作用を相殺するために、GHB塩の用量を少なくとも65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、又は5%低減することを含む、前記方法。
  37. 発作性睡眠に罹患している患者を治療する方法であって:
    GHB塩を含む製剤の治療有効量を、450mg/mLと550mg/mLとの間の濃度で且つ6と8との間のpHで患者に投与し、当該製剤は、就寝前及びその1乃至2時間後に投与され;
    当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステルも服用しているか否かを決定し;
    バルプロ酸塩若しくはエステルと当該GHB塩との組み合わせによる、可能性のある薬物/薬物相互作用を警告し;且つ
    バルプロ酸塩若しくはエステルによって生ずる作用を相殺するために、GHB塩の用量を少なくとも15%低減することを含む、前記方法。
  38. バルプロ酸塩若しくはエステルがGHB投与の2週間以内に投与される、請求項28乃至37のいずれか一項に従う方法。
  39. バルプロ酸塩若しくはエステルがGHB投与の3日以内に投与される、請求項28乃至37のいずれか一項に従う方法。
  40. GHBの有益な作用をそれが必要な患者において高める方法であって、GHBの有益な作用が増加されるように、当該患者に有効量のバルプロ酸塩若しくはエステルを同時投与することを含む、前記方法。
  41. 発作性睡眠を有する患者にGHBを投与する方法であって、当該患者はバルプロ酸塩若しくはエステルも必要としており、当該患者に、バルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与を避けながら、1日当たり6gと10gとの間のGHBの1日用量を投与することと、次のいずれか一つ又は二つ以上を含む、前記方法:(a)バルプロ酸塩若しくはエステルは避けられ又は中断されるべきであることを当該患者に助言する、(b)GHBとMCT阻害剤である薬物との同時投与は、GHBの治療効果又は副作用プロファイルを変更し得ることを当該患者に助言する、(c)GHBとバルプロ酸塩若しくはエステルとの同時投与は、GHBの治療効果又は副作用プロファイルを変更し得ることを当該患者に助言する、(d)バルプロ酸塩若しくはエステルで治療されている患者におけるGHBの使用は禁忌であることを当該患者に助言する、(e)GHBとバルプロ酸塩若しくはエステルとの同時投与は、GHBへの曝露の増加をもたらしたことを当該患者に助言する、又は(f)GHBを服用している患者においては、GHBクリアランスの増加の可能性のために、MCT阻害剤は注意して使用されるべきであることを当該患者に助言する。
  42. 前記GHBが1g/日と4.5g/日との間の濃度で投与される、請求項28乃至41のいずれか一項に従う方法。
  43. 前記GHBが6g/日と10g/日との間の濃度で投与される、請求項28乃至41のいずれか一項に従う方法。
  44. 前記GHBが350mg/mL乃至750mg/mLの間の濃度で投与される、請求項28乃至41のいずれか一項に従う方法。
  45. 前記GHBが450mg/mL乃至550mg/mLの間の濃度で投与される、請求項28乃至41のいずれか一項に従う方法。
  46. 前記GHB製剤が6乃至10の間のpHを有する、請求項28乃至41のいずれか一項に従う方法。
  47. 前記GHB製剤が6.5乃至8の間のpHを有する、請求項28乃至41のいずれか一項に従う方法。
  48. 前記GHBの塩が、ヒドロキシ酪酸のナトリウム塩(Na・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のカリウム塩(K・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のマグネシウム塩(Mg・(GHB)2)、及びγ−ヒドロキシ酪酸のカルシウム塩(Ca・(GHB)2)からなる群から選択されるGHBの塩の単一物又は混合物を含む、請求項28乃至47のいずれか一項に従う方法。
  49. 前記患者にアスピリンも投与される、請求項28乃至48のいずれか一項に従う方法。
  50. GHB又はその塩を含む薬物を認可薬局へ流通させる方法であって、当該方法は:
    前記薬物が処方されている患者に、前記薬物と同時にバルプロ酸塩若しくはエステルを服用することに関連したリスクに関する情報を与えるための確立された管理システムを有する認可薬局を特定し;
    前記薬局に当該リスクに関連する前記情報を提供し;且つ
    前記薬物の前記薬局への流通を許可することを含み、ここで、前記薬物のための処方箋で薬を調合する際には、前記薬局は前記情報と共に前記薬物を与える、前記方法。
  51. 前記の確立された管理システムは、処方箋にしたがって薬が調合された際の、前記薬物と共に前記情報を与えるための被雇用者への電子警報を包含する、請求項50の方法。
  52. 前記情報は文書で与えられる、請求項50の方法。
  53. 前記文書は、前記リスクを説明しているパンフレットである、請求項52の方法。
  54. 前記情報は口頭で与えられる、請求項50の方法。
  55. 認可薬局の名簿は、コンピューターで読み取り可能な保存媒体中に保持されている、請求項50の方法。
  56. 前記情報は対象が前記処方薬を補充する時に与えられる、請求項50の方法。
  57. 前記情報は、GHBが患者に悪影響を与えないことがかなり信頼できるようになるまで、自動車又は飛行機を包含する危険な機械を運転しないようにとの、及び、GHBの2回目の毎晩用量の服用後少なくとも6、7、8又は9時間は、機械もしくは自動車を運転するような又は飛行機を飛ばすような、完全な精神的敏捷性又は運動協調性を必要とする危険な仕事又は活動に従事しないようにとの、患者への警告を含む、請求項50の方法。
  58. 前記薬物と共に与えられた前記情報は、前記患者がバルプロ酸塩若しくはエステルも服用しているならば、前記薬物の高められた効能について、その可能性のある患者に助言を与える、請求項57の方法。
  59. GHBをそれが必要である患者に投与する方法であって、バルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与を避けつつ、当該患者に治療有効量のGHBを投与することを含む、前記方法。
  60. 前記患者は発作性睡眠に罹患している、請求項59に従う投与方法。
  61. 日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスに罹患している患者をGHBの塩で治療する方法であって、当該患者がジクロフェナクの同時投与を受けている際には、調節された投与量のGHBの塩を治療が必要な当該患者に経口投与することを含む、前記方法。
  62. 調節された投与量が、通常当該患者に与えられるGHBの塩の通常用量よりも、少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、又は50%多い、請求項61に従う方法。
  63. ヒト患者における日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、及び夜間ミオクロヌスのためにGHB塩を安全に投与する方法であって、
    当該患者が併用用量のジクロフェナクを服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;
    同時に投与された際のGHB塩に対するジクロフェナクの作用を相殺するために、増加された量のGHB塩を当該患者に経口投与することを含む、前記方法。
  64. GHBの増加された量が通常投与量よりも少なくとも15%多い、請求項63に従う方法。
  65. 前記GHB塩の1日投与量が1gと10gとの間である、請求項63に従う方法。
  66. 発作性睡眠に罹患している患者をGHB又はその塩で治療する方法であって、当該患者は併用用量のジクロフェナクを服用しており:
    発作性睡眠の治療が必要な当該患者に、当該患者がジクロフェナクの同時投与を受けている際には調節された用量のGHB塩を経口投与することを含み、GHBの当該調節された用量は、当該患者に通常提供される用量の少なくとも15%の増加である、前記方法。
  67. GHBの調節された用量は、少なくとも65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、又は5%より多い、請求項66に従う方法。
  68. 発作性睡眠に罹患している患者を治療する方法であって、当該患者はGHB塩を処方されており:
    当該患者がジクロフェナクも処方されているか否かを決定し;
    ジクロフェナクによって生ずる作用を相殺するために、少なくとも65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、又は5%、GHBを増加させることによってGHB塩の用量を調節することを含む、前記方法。
  69. 発作性睡眠に罹患している患者を治療する方法であって:
    GHB塩を含む製剤の治療有効量を、450mg/mLと550mg/mLとの間の濃度で且つ6と8との間のpHで患者に投与し、前記製剤は、就寝前及びその1乃至2時間後に投与され;
    当該患者がジクロフェナクも服用しているか否かを決定し;
    ジクロフェナクと当該GHB塩との組み合わせによる、可能性のある薬物/薬物相互作用を警告し;且つ
    ジクロフェナクによって生ずる作用を相殺するために、GHB塩の用量を少なくとも15%増加させることを含む、前記方法。
  70. ジクロフェナクがGHB投与の2週間以内に投与される、請求項61乃至69のいずれか一項に従う方法。
  71. ジクロフェナクがGHB投与の3日以内に投与される、請求項61乃至69のいずれか一項に従う方法。
  72. GHB毒性の作用をその低減が必要な患者において低減する方法であって、GHBの毒作用が低減されるように、当該患者に有効量のジクロフェナクを投与することを含む、前記方法。
  73. 発作性睡眠を有する患者にGHBを投与する方法であって、当該患者はジクロフェナクも必要としており、当該患者に、ジクロフェナクの同時投与を避けながら、1日当たり6gと10gとの間のGHBの1日用量を投与することと、次のいずれか一つ又は二つ以上とを含む、前記方法:(a)ジクロフェナクは避けられ又は中断されるべきであることを当該患者に助言する、(b)GHBとMCT阻害剤である薬物との同時投与は、GHBの治療効果又は副作用プロファイルを変更し得ることを当該患者に助言する、(c)GHBとジクロフェナクとの同時投与は、GHBの治療効果又は副作用プロファイルを変更し得ることを当該患者に助言する、(d)ジクロフェナクで治療されている患者におけるGHBの使用は禁忌であることを当該患者に助言する、(e)GHBとジクロフェナクとの同時投与は、GHBへの曝露の減少をもたらしたことを当該患者に助言する、又は(f)GHBを服用している患者においては、GHBクリアランスの増加の可能性のために、MCT阻害剤は注意して使用されるべきであることを当該患者に助言する。
  74. 前記GHBが1g/日と4.5g/日との間の濃度で投与される、請求項61乃至73のいずれか一項に従う方法。
  75. 前記GHBが6g/日と10g/日との間の濃度で投与される、請求項61乃至73のいずれか一項に従う方法。
  76. 前記GHBが350mg/mL乃至750mg/mLの間の濃度で投与される、請求項61乃至73のいずれか一項に従う方法。
  77. 前記GHBが450mg/mL乃至550mg/mLの間の濃度で投与される、請求項61乃至73のいずれか一項に従う方法。
  78. 前記GHB製剤が6乃至10の間のpHを有する、請求項61乃至73のいずれか一項に従う方法。
  79. 前記GHB製剤が6.5乃至8の間のpHを有する、請求項61乃至73のいずれか一項に従う方法。
  80. 前記GHBの塩が、ヒドロキシ酪酸のナトリウム塩(Na・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のカリウム塩(K・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のマグネシウム塩(Mg・(GHB)2)、及びγ−ヒドロキシ酪酸のカルシウム塩(Ca・(GHB)2)からなる群から選択されるGHBの塩の単一物又は混合物を含む、請求項61乃至79のいずれか一項に従う方法。
  81. 前記患者にアスピリンも投与される、請求項61乃至80のいずれか一項に従う方法。
  82. GHB又はその塩を含む薬物を認可薬局へ流通させる方法であって、当該方法は:
    前記薬物が処方されている患者に、前記薬物と同時にジクロフェナクを摂取することに関連したリスクに関する情報を与えるための確立された管理システムを有する認可薬局を特定し;
    前記薬局に前記リスクに関連する前記情報を提供し;且つ
    前記薬物の前記薬局への流通を許可することを含み、ここで、前記薬物のために処方箋で薬を調合する際には、前記薬局は前記情報と共に前記薬物を与える、前記方法。
  83. 前記の確立された管理システムが、処方箋にしたがって薬が調合される際の、前記薬物と共に前記情報を与えるための被雇用者への電子警報を包含する、請求項82の方法。
  84. 前記情報は文書で与えられる、請求項82の方法。
  85. 前記文書は、前記リスクを説明しているパンフレットである、請求項84の方法。
  86. 前記情報は口頭で与えられる、請求項82の方法。
  87. 認可薬局の名簿は、コンピューターで読み取り可能な保存媒体中に保持されている、請求項82の方法。
  88. 前記情報は対象が前記処方薬を補充する時に与えられる、請求項82の方法。
  89. 前記情報は、GHBが患者に悪影響を与えないことがかなり信頼できるようになるまで、自動車又は飛行機を包含する危険な機械を運転しないようにとの、及び、GHBの2回目の毎晩用量の服用後少なくとも6、7、8又は9時間は、機械もしくは自動車を運転するような又は飛行機を飛ばすような、完全な精神的敏捷性又は運動協調性を要求する危険な仕事又は活動に従事しないようにとの、患者への警告を包含する、請求項82の方法。
  90. 前記薬物と共に与えられた前記情報は、前記患者がジクロフェナクも服用しているならば、前記薬物の減少された効能について、その可能性のある患者に助言を与える、請求項89の方法。
  91. GHBをそれが必要である患者に投与する方法であって、ジクロフェナクの同時投与を避けつつ、当該患者に治療有効量のGHBを投与することを包含する、前記方法。
  92. 前記患者は発作性睡眠に罹患している、請求項91に従う投与方法。
  93. 日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスに罹患している患者をGHB又はその塩で治療する方法であって、当該方法は:
    当該患者がジクロフェナクの同時投与を受けている際には、調節された投与量のGHB又はその塩を治療が必要な当該患者に経口投与することを含む、前記方法。
  94. 調節された投与量が、通常当該患者に与えられるGHB又はその塩の用量の少なくとも約15%増加されている、請求項93に従う方法。
  95. 調節された投与量が、通常当該患者に与えられるGHB又はその塩の用量と比べて、約1%乃至5%、約5%乃至10%、約10%乃至15%、約15%乃至20%、約20%乃至25%、約25%乃至30%、約30%乃至35%、約35%乃至40%、約40%乃至45%、又は約45%乃至50%の範囲の間で増加されている、請求項93に従う方法。
  96. 前記GHB塩が1gと10gとの間の通常用量で投与される、請求項93に従う方法。
  97. 前記患者は発作性睡眠に罹患している、請求項93に従う方法。
  98. ヒト患者における日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスのためのGHB又はその塩を安全に投与する方法であって、当該方法は:
    当該患者が併用用量のジクロフェナクを服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;且つ
    同時投与された際に、GHB又はその塩に対するジクロフェナクの作用を相殺するために、通常の用量と比べて増加された量のGHB又はその塩を当該患者に経口投与することを含む、前記方法。
  99. GHB又はその塩の量が、当該患者への通常用量の少なくとも15%増加されている、請求項98に従う方法。
  100. 前記GHB塩が1gと10gとの間の通常用量で投与される、請求項98に従う方法。
  101. ジクロフェナクがGHB又はその塩の投与の2週間以内に投与される、請求項98に従う方法。
  102. ジクロフェナクがGHB又はその塩の投与の3日以内に投与される、請求項98に従う方法。
  103. 前記患者が発作性睡眠に罹患している、請求項98に従う方法。
  104. 発作性睡眠に罹患している患者を治療する方法であって、当該方法は:
    GHB塩を含有する製剤の治療有効量を、350mg/mLと750mg/mLとの間の濃度で且つ6と10との間のpHで患者に投与し、前記製剤は、就寝前及びその1乃至2時間後に投与され;
    当該患者がジクロフェナクも服用しているか否かを決定し;
    ジクロフェナクと当該GHB塩との組み合わせによる、可能性のある薬物/薬物相互作用を警告し;且つ
    ジクロフェナクによって生ずる作用を相殺するために、GHB塩の用量を少なくとも15%増加させることを含む、前記方法。
  105. ジクロフェナクがGHB塩の投与の2週間以内に投与される、請求項104に従う方法。
  106. ジクロフェナクがGHB塩の投与の3日以内に投与される、請求項104に従う方法。
  107. 前記GHB塩が450mg/mL乃至550mg/mLの間の濃度で投与される、請求項104に従う方法。
  108. 前記GHB製剤が6.5と8との間のpHを有する、請求項104に従う方法。
  109. 前記患者に増加された量のGHB塩を投与することをさらに含む、請求項104に従う方法。
  110. 前記GHB塩が、ヒドロキシ酪酸のナトリウム塩(Na・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のカリウム塩(K・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のマグネシウム塩(Mg・(GHB)2)、及びγ−ヒドロキシ酪酸のカルシウム塩(Ca・(GHB)2)からなる群から選択されるGHBの塩の単一物又は混合物を含む、請求項104に従う方法。
  111. 日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスに罹患している患者をGHB又はその塩で治療する方法であって、当該方法は:
    当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与を受けている際には、調節された投与量のGHB又はその塩を治療が必要な当該患者に経口投与することを含む、前記方法。
  112. 調節された投与量が、前記患者に通常与えられるGHB又はその塩の用量の少なくとも約15%低減されている、請求項111に従う方法。
  113. 調節された投与量が、通常当該患者に与えられるGHB又はその塩の用量と比べて、約1%乃至5%、約5%乃至10%、約10%乃至15%、約15%乃至20%、約20%乃至25%、約25%乃至30%、約30%乃至35%、約35%乃至40%、約40%乃至45%、又は約45%乃至50%の範囲の間で低減されている、請求項111に従う方法。
  114. 前記GHB塩が1gと10gとの間の通常用量で投与される、請求項111に従う方法。
  115. 前記患者が発作性睡眠に罹患している、請求項111に従う方法。
  116. 前記患者にアスピリンを投与することをさらに含む、請求項111に従う方法。
  117. ヒト患者における日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスのためにGHB又はその塩を安全に投与する方法であって、当該方法は:
    当該患者が併用用量のバルプロ酸塩若しくはエステルを服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;且つ
    バルプロ酸塩若しくはエステルと共に投与された際にGHB又はその塩の相加効果を減少させるように、通常の用量と比べて低減された量のGHB又はGHB塩を当該患者に経口投与することを含む、前記方法。
  118. GHB又はその塩の量が、当該患者への通常用量の少なくとも10%乃至30%低減されている、請求項117に従う方法。
  119. GHB又はその塩の量が、当該患者への通常用量の少なくとも15%低減されている、請求項117に従う方法。
  120. 前記GHB塩が1gと10gとの間の通常用量で投与される、請求項117に従う方法。
  121. バルプロ酸塩若しくはエステルがGHB又はその塩の投与の2週間以内に投与される、請求項117に従う方法。
  122. バルプロ酸塩若しくはエステルがGHB又はその塩の投与の3日以内に投与される、請求項117に従う方法。
  123. 前記患者が発作性睡眠に罹患している、請求項117に従う方法。
  124. 前記患者にアスピリンを投与することをさらに含む、請求項117に従う方法。
  125. 発作性睡眠に罹患している患者を治療する方法であって、当該方法は:
    GHB塩を含む製剤の治療有効量を、350mg/mLと750mg/mLとの間の濃度で且つ6と10との間のpHで患者に投与し、前記製剤は、就寝前及びその1乃至2時間後に投与され;
    当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステルも投与されているか否かを決定し;
    バルプロ酸塩若しくはエステルと当該GHB塩との組み合わせによる、可能性のある薬物/薬物相互作用を警告し;且つ
    バルプロ酸塩若しくはエステルによって生ずる作用を相殺するために、GHB塩の用量を少なくとも15%低減させることを含む、前記方法。
  126. バルプロ酸塩若しくはエステルがGHB塩の投与の2週間以内に投与される、請求項125に従う方法。
  127. バルプロ酸塩若しくはエステルがGHB塩の投与の3日以内に投与される、請求項125に従う方法。
  128. 前記GHB塩が450mg/mL乃至550mg/mLの間の濃度で投与される、請求項125に従う方法。
  129. 前記GHB製剤が6.5と8との間のpHを有する、請求項125に従う方法。
  130. 低減された量の前記GHB塩を前記患者に投与することをさらに含む、請求項125に従う方法。
  131. 前記GHBの塩が、ヒドロキシ酪酸のナトリウム塩(Na・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のカリウム塩(K・GHB)、γ−ヒドロキシ酪酸のマグネシウム塩(Mg・(GHB)2)、及びγ−ヒドロキシ酪酸のカルシウム塩(Ca・(GHB)2)からなる群から選択されるGHBの塩の単一物又は混合物を包含する、請求項125に従う方法。
  132. 前記患者にアスピリンを投与することをさらに含む、請求項125に従う方法。
  133. 日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスに罹患している患者の治療に有用な医薬の製造のためのGHB又はその塩の使用であって、前記患者は、MCT阻害剤による治療も受けており:
    当該医薬において、1日用量のGHB又はその塩を当該患者に投与することを含み、ここで、当該1日用量は、相加効果を低減又は除去するのに充分な量で投与される、前記使用。
  134. 日中の過剰な眠気に罹患している患者の治療のためのGHB又はその塩の使用であって:
    治療有効量のGHB又はその塩を当該患者に投与し;
    当該患者がMCT阻害剤の同時投与を受けているか否かを決定し;且つ
    当該GHB又はその塩の用量を調節するか、又は、当該GHB又はその塩の作用を維持するために当該MCT阻害剤の投与を止めることを含む、前記使用。
  135. 日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスに罹患している患者の治療に有用な医薬の製造のためのGHB又はその塩の使用であって、当該使用は:
    当該患者が併用用量のMCT阻害剤を服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;且つ
    同時に投与された際に、当該GHB又はその塩に対する当該MCT阻害剤の作用を相殺するために、当該医薬において、通常用量と比べて調節された量の当該GHB又はその塩を当該患者に経口投与することを含む、前記使用。
  136. γ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステル(GHB)又はその塩を用いる、日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスに罹患している患者の治療に有用な医薬の製造のためのγ−ヒドロキシ酪酸塩若しくはエステル(GHB)又はその塩の使用であって、当該使用は:
    当該患者がジクロフェナクの同時投与を受けている際、治療が必要な当該患者に、当該医薬において調節された用量のGHB又はその塩を経口投与することを含む、前記使用。
  137. ヒト患者において、日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスを治療するためのGHB又はその塩の使用であって、当該使用は:
    当該患者が併用用量のジクロフェナクを服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;且つ
    同時投与された際に、当該GHB又はその塩に対するジクロフェナクの作用を相殺するために、当該患者に通常の用量と比べて増加した量の当該GHB又はその塩を経口投与することを含む、前記使用。
  138. 発作性睡眠に罹患している患者の治療のためのGHB塩を含有する製剤の使用であって、当該使用は:
    治療有効量の当該製剤を350mg/mLと750mg/mLとの間の濃度で且つ6と10との間のpHで当該患者に投与し、当該製剤は、就寝前及びその1乃至2時間後に投与され;
    当該患者がジクロフェナクも投与されるか否かを決定し;
    ジクロフェナクと当該GHB塩との組み合わせによる、可能性のある薬物/薬物相互作用を警告し;且つ
    ジクロフェナクによって生ずる作用を相殺するために、GHB塩の用量を少なくとも15%増加させることを包含する、前記使用。
  139. 日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスに罹患している患者の治療に有用な医薬の製造のためのGHB又はその塩の使用であって、当該使用は:
    当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステルの同時投与を受けている際、治療が必要な当該患者に、当該医薬中において調節された投与量の当該GHB又はその塩を経口投与することを含む、前記使用。
  140. ヒト患者における、日中の過剰な眠気、脱力発作、睡眠まひ、無呼吸、発作性睡眠、睡眠時間障害、入眠時幻覚、睡眠覚醒、不眠症、又は夜間ミオクロヌスの治療のためのGHB又はその塩の使用であって、当該使用は:
    当該患者が併用用量のバルプロ酸塩若しくはエステルを服用しているか又は服用するようになるか否かを決定し;且つ
    バルプロ酸塩若しくはエステルと共に投与された際、当該GHB又はその塩の相加効果を減少させるために、通常の用量と比べて低減された量の当該GHB又はその塩を当該患者に経口投与することを含む、前記使用。
  141. 発作性睡眠に罹患している患者の治療のためのGHB塩を含有する製剤の使用であって、当該使用は:
    治療有効量の当該製剤を350mg/mLと750mg/mLとの間の濃度で且つ6と10との間のpHで当該患者に投与し、当該製剤は、就寝前及びその1乃至2時間後に投与され;
    当該患者がバルプロ酸塩若しくはエステルも投与されることとなっているか否かを決定し;
    バルプロ酸塩若しくはエステルと当該GHB塩との組み合わせによる、可能性のある薬物/薬物相互作用を警告し;且つ
    バルプロ酸塩若しくはエステルによって生ずる作用を相殺するために、GHB塩の用量を少なくとも15%低減させることを含む、前記使用。
JP2015560335A 2013-03-01 2014-02-28 モノカルボキシラート輸送体を伴うγ−ヒドロキシブチラートの投与 Active JP6433440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361771557P 2013-03-01 2013-03-01
US61/771,557 2013-03-01
US201361777873P 2013-03-12 2013-03-12
US61/777,873 2013-03-12
US13/837,714 US9050302B2 (en) 2013-03-01 2013-03-15 Method of administration of gamma hydroxybutyrate with monocarboxylate transporters
US13/837,714 2013-03-15
US13/873,000 2013-04-29
US13/873,000 US8952029B2 (en) 2013-03-01 2013-04-29 Method of administration of gamma hydroxybutyrate with monocarboxylate transporters
US13/872,997 US8772306B1 (en) 2013-03-01 2013-04-29 Method of administration of gamma hydroxybutyrate with monocarboxylate transporters
US13/872,997 2013-04-29
PCT/US2014/019217 WO2014134380A1 (en) 2013-03-01 2014-02-28 Administration of gamma hydroxybutyrate with monocarboxylate transporters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016510031A true JP2016510031A (ja) 2016-04-04
JP2016510031A5 JP2016510031A5 (ja) 2018-03-29
JP6433440B2 JP6433440B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=51031733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560335A Active JP6433440B2 (ja) 2013-03-01 2014-02-28 モノカルボキシラート輸送体を伴うγ−ヒドロキシブチラートの投与

Country Status (22)

Country Link
US (10) US9050302B2 (ja)
EP (3) EP3335708B1 (ja)
JP (1) JP6433440B2 (ja)
KR (1) KR102239042B1 (ja)
CN (2) CN105073106A (ja)
AU (1) AU2014223373B2 (ja)
BR (1) BR112015021012A8 (ja)
CA (1) CA2902948C (ja)
CY (2) CY1120086T1 (ja)
DK (2) DK3335708T3 (ja)
ES (2) ES2775779T3 (ja)
HK (2) HK1215539A1 (ja)
HR (1) HRP20200215T1 (ja)
IL (1) IL240874B (ja)
LT (1) LT3335708T (ja)
MX (1) MX2015011242A (ja)
PL (2) PL2961399T3 (ja)
PT (2) PT3335708T (ja)
SG (1) SG11201505029QA (ja)
SI (1) SI3335708T1 (ja)
TW (1) TWI619492B (ja)
WO (1) WO2014134380A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
CN109503584A (zh) 2006-05-04 2019-03-22 勃林格殷格翰国际有限公司 多晶型
PE20091730A1 (es) 2008-04-03 2009-12-10 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
BRPI0916997A2 (pt) * 2008-08-06 2020-12-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inibidor de dpp-4 e seu uso
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
MX364651B (es) 2009-11-27 2019-05-03 Boehringer Ingelheim Int Gmbh Star Inhibidores de dpp-iv, tales como la linagliptina, y composiciones farmacéuticas o combinaciones que comprenden los mismos, para usarse en el tratamiento de pacientes diabéticos tipificados genéticamente.
AU2011232408B2 (en) 2010-03-24 2015-07-30 Jazz Pharmaceuticals, Inc. Controlled release dosage forms for high dose, water soluble and hygroscopic drug substances
EP2566469B1 (en) 2010-05-05 2022-12-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Combination therapy
AR083878A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Boehringer Ingelheim Int Terapia antidiabetica vasoprotectora y cardioprotectora, linagliptina, metodo de tratamiento
WO2013171167A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
US8591922B1 (en) 2012-12-14 2013-11-26 Jazz Pharmacuticals, Inc. Gamma-hydroxybutyrate compositions and their use for the treatment of disorders
US9050302B2 (en) 2013-03-01 2015-06-09 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Method of administration of gamma hydroxybutyrate with monocarboxylate transporters
US10398662B1 (en) 2015-02-18 2019-09-03 Jazz Pharma Ireland Limited GHB formulation and method for its manufacture
CA3207643A1 (en) 2015-09-23 2017-03-30 XWPharma Ltd. Prodrugs of gamma-hydroxybutyric acid, compositions and uses thereof
WO2017211979A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combinations of linagliptin and metformin
US11986451B1 (en) 2016-07-22 2024-05-21 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11504347B1 (en) 2016-07-22 2022-11-22 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
UY37341A (es) 2016-07-22 2017-11-30 Flamel Ireland Ltd Formulaciones de gamma-hidroxibutirato de liberación modificada con farmacocinética mejorada
US11602513B1 (en) 2016-07-22 2023-03-14 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11000498B2 (en) 2016-07-22 2021-05-11 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11602512B1 (en) 2016-07-22 2023-03-14 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
CA3036071A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 Jazz Pharmaceuticals International Iii Limited Solvate form of (r)-2-amino-3-phenylpropyl carbamate
US10195151B2 (en) 2016-09-06 2019-02-05 Jazz Pharmaceuticals International Iii Limited Formulations of (R)-2-amino-3-phenylpropyl carbamate
JP7074750B2 (ja) 2016-10-06 2022-05-24 ジャズ ファーマスティカルズ アイルランド リミテッド カルバモイルフェニルアラニノール化合物およびその使用
US20180263936A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Gamma-hydroxybutyrate compositions and their use for the treatment of disorders
KR20200016889A (ko) 2017-06-02 2020-02-17 재즈 파마슈티칼즈 아일랜드 리미티드 과다 졸림증을 치료하기 위한 방법 및 조성물
EP3661911A4 (en) 2017-07-31 2021-04-14 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited CARBAMOYL-PHENYLALANINOL ANALOGS AND USES THEREOF
KR20200053570A (ko) * 2017-09-12 2020-05-18 오비드 테라퓨틱스 인크. 기면증의 치료에서 가복사돌의 사용
WO2020106735A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Alcohol-resistant drug formulations
WO2020178695A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Flamel Ireland Limited Gamma-hydroxybutyrate compositions having improved pharmacokinetics in the fed state
TW202135790A (zh) 2019-12-24 2021-10-01 愛爾蘭商爵士製藥愛爾蘭有限責任公司 Ghb給藥
TW202139986A (zh) * 2020-02-21 2021-11-01 愛爾蘭商爵士製藥愛爾蘭有限責任公司 治療原發性嗜睡症之方法
US10940133B1 (en) 2020-03-19 2021-03-09 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of providing solriamfetol therapy to subjects with impaired renal function
EP4135680A1 (en) * 2020-04-16 2023-02-22 Flamel Ireland Limited Methods of administering gamma-hydroxybutyrate compositions with divalproex sodium
WO2022020621A1 (en) 2020-07-24 2022-01-27 XWPharma Ltd. Pharmaceutical compositions and pharmacokinetics of a gamma-hydroxybutyric acid derivative
JP2023544420A (ja) 2020-10-05 2023-10-23 エックスダブリューファーマ リミテッド ガンマ-ヒドロキシ酪酸誘導体の調節放出組成物
WO2022076824A1 (en) 2020-10-08 2022-04-14 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Sodium oxybate to treat idiopathic hypersomnia
CA3195856A1 (en) 2020-10-16 2022-04-21 Franck SKOBIERANDA Treatment methods using ghb
EP4308086A1 (en) 2021-03-19 2024-01-24 XWPharma Ltd. Pharmacokinetics of combined release formulations of a gamma-hydroxybutyric acid derivative
WO2023062018A1 (en) 2021-10-11 2023-04-20 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Method of administering oxybate
WO2023135150A1 (en) 2022-01-11 2023-07-20 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Method of administering oxybate
US11779557B1 (en) 2022-02-07 2023-10-10 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11583510B1 (en) 2022-02-07 2023-02-21 Flamel Ireland Limited Methods of administering gamma hydroxybutyrate formulations after a high-fat meal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186319A (ja) * 1985-02-12 1986-08-20 Res Dev Corp Of Japan 睡眠覚醒調節剤
JP2002533388A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 オーファン メディカル,インコーポレイティド 睡眠発作治療のための、ガンマ−ヒドロキシ酪酸塩の微生物的に安全で安定な液剤

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE237309C (ja)
US797171A (en) 1904-08-04 1905-08-15 Antonio Cerruti Fruit-washer.
GB922029A (en) 1960-05-19 1963-03-27 Equilibre Biolog L Therapeutic composition
US3051619A (en) 1960-05-19 1962-08-28 Equilibre Biolog L 4-hydroxy butyric acid therapeutic compositions and process of use for clinical sedation, hypnosis, or anaesthesia
GB971700A (en) 1961-02-02 1964-09-30 Boots Pure Drug Co Ltd Anti-Inflammatory Agents
FR2442M (fr) 1962-10-17 1964-04-06 Henry Eugene L'acide dipropylacétique et ses dérivés en tant que nouveuax médicaments dépresseurs du systeme nerveux central.
FR2383920A1 (fr) 1977-03-15 1978-10-13 Labaz Procede de preparation d'un derive d'acetonitrile et derive obtenu par ce procede
US4155929A (en) 1977-05-25 1979-05-22 Labaz Process for the preparation of an acetonitrile derivative
EP0044801B1 (de) 1980-07-17 1984-02-15 Josef Dr. Klosa Nichthygroskopische Salze der 4-Hydroxybuttersäure, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung pharmazeutischer Mittel
DD237309A1 (de) 1985-05-15 1986-07-09 Berlin Chemie Veb Verfahren zur herstellung eines lagerstabilen natriumsalzes der gamma-hydroxybuttersaeure
IT1217783B (it) 1988-06-03 1990-03-30 Farmaceutico Ct S R L Lab Impiego di salo dell,acido gamma idrossi butirrico per la preparazione di composizioni farmaceutiche adatta ad essereimpiegate nella terapia dell,alcolismo e composizioni relative
US4983612A (en) 1989-10-05 1991-01-08 American Home Products Corporation Antihypertensive benzopyran derivatives
DE4113984C2 (de) 1991-04-29 2002-05-08 Koehler Chemie Dr Franz Salze der 4-Hydroxy-Buttersäure
IT1271403B (it) 1993-03-26 1997-05-28 Ct Lab Farm Srl Sali dell'acido gamma-idrossibutirrico ad attivita' ansiolitica e per il trattamento degli stati depressivi
US5833599A (en) 1993-12-13 1998-11-10 Multum Information Services Providing patient-specific drug information
US5762955A (en) 1994-02-04 1998-06-09 Smith; Stephen Jay Method for application and maintenance of medication on body tissue
US7072840B1 (en) 1994-10-28 2006-07-04 Cybear, L.L.C. Prescription management system
US5845255A (en) 1994-10-28 1998-12-01 Advanced Health Med-E-Systems Corporation Prescription management system
US5758095A (en) 1995-02-24 1998-05-26 Albaum; David Interactive medication ordering system
US6112182A (en) 1996-01-16 2000-08-29 Healthcare Computer Corporation Method and apparatus for integrated management of pharmaceutical and healthcare services
US5990162A (en) 1997-08-29 1999-11-23 Orphan Medical, Inc. Method for treatment of fibromyalgia and chronic fatigue syndrome
US6014631A (en) 1998-04-02 2000-01-11 Merck-Medco Managed Care, Llc Computer implemented patient medication review system and process for the managed care, health care and/or pharmacy industry
US6067524A (en) 1999-01-07 2000-05-23 Catalina Marketing International, Inc. Method and system for automatically generating advisory information for pharmacy patients along with normally transmitted data
US6204245B1 (en) * 1999-09-17 2001-03-20 The Regents Of The University Of California Treatment of narcolepsy with immunosuppressants
US6383764B1 (en) * 2000-04-28 2002-05-07 The Regents Of The University Of California Methods of identifying compounds for controlling absence seizures in a mammal relating to prolactin-releasing peptide(PrRP)
EP1325014B1 (en) 2000-09-22 2012-05-23 JPI Commercial, LLC Gamma-hydroxybutyrate compositions containing carbohydrate carriers
US6315720B1 (en) * 2000-10-23 2001-11-13 Celgene Corporation Methods for delivering a drug to a patient while avoiding the occurrence of an adverse side effect known or suspected of being caused by the drug
US8216609B2 (en) 2002-08-05 2012-07-10 Torrent Pharmaceuticals Limited Modified release composition of highly soluble drugs
US7668730B2 (en) 2002-12-17 2010-02-23 JPI Commercial, LLC. Sensitive drug distribution system and method
RU2232012C1 (ru) 2003-06-02 2004-07-10 Иркутский государственный медицинский университет Способ лечения бруксизма
US20110237664A1 (en) * 2004-06-07 2011-09-29 Dalton James T Selective androgen receptor modulators for treating diabetes
KR20070085838A (ko) 2004-11-10 2007-08-27 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 운동 장애의 치료 방법
US20110145018A1 (en) * 2005-03-21 2011-06-16 Fotsch Edward J Drug and medical device safety and support information reporting system, processing device and method
WO2006124609A2 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Joseph Johnson Methods and compositions for treating arg
US8889635B2 (en) 2008-09-30 2014-11-18 The Regents Of The University Of Michigan Dendrimer conjugates
US8771735B2 (en) 2008-11-04 2014-07-08 Jazz Pharmaceuticals, Inc. Immediate release dosage forms of sodium oxybate
FR2938431B1 (fr) * 2008-11-14 2013-12-20 Debregeas Et Associes Pharma Nouvelle composition a base d'acide gamma-hydroxybutyrique
AU2011232408B2 (en) 2010-03-24 2015-07-30 Jazz Pharmaceuticals, Inc. Controlled release dosage forms for high dose, water soluble and hygroscopic drug substances
JP5925766B2 (ja) 2010-05-04 2016-05-25 ジャズ、ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッドJazz Pharmaceuticals Inc. γ−ヒドロキシ酪酸塩の即時放出製剤および剤形
WO2012037457A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Cornell University Use of adenosine receptor signaling to modulate permeability of blood-brain barrier
US8591922B1 (en) 2012-12-14 2013-11-26 Jazz Pharmacuticals, Inc. Gamma-hydroxybutyrate compositions and their use for the treatment of disorders
US9050302B2 (en) 2013-03-01 2015-06-09 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Method of administration of gamma hydroxybutyrate with monocarboxylate transporters

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186319A (ja) * 1985-02-12 1986-08-20 Res Dev Corp Of Japan 睡眠覚醒調節剤
JP2002533388A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 オーファン メディカル,インコーポレイティド 睡眠発作治療のための、ガンマ−ヒドロキシ酪酸塩の微生物的に安全で安定な液剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRAIN RES, vol. 453(1-2), JPN6017033237, 21 July 1988 (1988-07-21), pages 329 - 336, ISSN: 0003769742 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015021012A2 (pt) 2017-07-18
CA2902948C (en) 2019-12-31
IL240874B (en) 2019-06-30
US10213400B2 (en) 2019-02-26
US9486426B2 (en) 2016-11-08
ES2775779T3 (es) 2020-07-28
TWI619492B (zh) 2018-04-01
US20140249115A1 (en) 2014-09-04
US20140249222A1 (en) 2014-09-04
US9050302B2 (en) 2015-06-09
US20180200210A1 (en) 2018-07-19
US20210128502A1 (en) 2021-05-06
PL2961399T3 (pl) 2018-05-30
AU2014223373B2 (en) 2018-12-06
EP2961399A1 (en) 2016-01-06
EP2961399B1 (en) 2017-11-15
US20160015662A1 (en) 2016-01-21
ES2659284T3 (es) 2018-03-14
US8772306B1 (en) 2014-07-08
KR20150125943A (ko) 2015-11-10
EP3335708B1 (en) 2019-12-11
US11253494B2 (en) 2022-02-22
CN111317730A (zh) 2020-06-23
US20170049731A1 (en) 2017-02-23
PT3335708T (pt) 2020-03-17
KR102239042B1 (ko) 2021-04-12
HK1215539A1 (zh) 2016-09-02
CA2902948A1 (en) 2014-09-04
CY1122992T1 (el) 2021-10-29
LT3335708T (lt) 2020-05-11
US8952029B2 (en) 2015-02-10
WO2014134380A1 (en) 2014-09-04
PL3335708T3 (pl) 2020-08-24
US20190274980A1 (en) 2019-09-12
SI3335708T1 (sl) 2020-04-30
JP6433440B2 (ja) 2018-12-05
DK2961399T3 (en) 2018-02-19
SG11201505029QA (en) 2015-07-30
EP3695833A1 (en) 2020-08-19
BR112015021012A8 (pt) 2019-11-26
DK3335708T3 (da) 2020-02-24
HRP20200215T1 (hr) 2020-05-15
US10864181B2 (en) 2020-12-15
MX2015011242A (es) 2016-05-31
IL240874A0 (en) 2015-10-29
AU2014223373A1 (en) 2015-08-20
CY1120086T1 (el) 2018-12-12
CN105073106A (zh) 2015-11-18
HK1256965A1 (zh) 2019-10-04
US20210212970A1 (en) 2021-07-15
TW201511752A (zh) 2015-04-01
EP3335708A1 (en) 2018-06-20
US20220193015A1 (en) 2022-06-23
PT2961399T (pt) 2018-02-21
US11986446B2 (en) 2024-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433440B2 (ja) モノカルボキシラート輸送体を伴うγ−ヒドロキシブチラートの投与
JP2016510031A5 (ja) モノカルボキシラート輸送体を伴うγ−ヒドロキシブチラートの投与
AU2017384625B2 (en) Migraine prevention and treatment
US20090137565A1 (en) Method for treatment of movement disorders
Kokki Ketoprofen pharmacokinetics, efficacy, and tolerability in pediatric patients
EP2076239A1 (en) Combination therapy
Morley et al. Pharmacotherapies
Rose Analgesic Medications for Acute Pain Management in Children

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171201

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250