JP2016509137A - 帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ - Google Patents

帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ Download PDF

Info

Publication number
JP2016509137A
JP2016509137A JP2015550375A JP2015550375A JP2016509137A JP 2016509137 A JP2016509137 A JP 2016509137A JP 2015550375 A JP2015550375 A JP 2015550375A JP 2015550375 A JP2015550375 A JP 2015550375A JP 2016509137 A JP2016509137 A JP 2016509137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
electret
filter media
salt
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015550375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509137A5 (ja
JP6163562B2 (ja
Inventor
ネイサン イー. シュルツ,
ネイサン イー. シュルツ,
フーミン ビー. リー,
フーミン ビー. リー,
ジョン エム. セバスチャン,
ジョン エム. セバスチャン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016509137A publication Critical patent/JP2016509137A/ja
Publication of JP2016509137A5 publication Critical patent/JP2016509137A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163562B2 publication Critical patent/JP6163562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/378Thiols containing heterocyclic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0435Electret
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

エレクトレットウェブが熱可塑性樹脂と帯電強化添加剤とを含む。帯電強化添加剤は二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩である。エレクトレットウェブは不織繊維ウェブ又はフィルムであっても良い。エレクトレットウェブはフィルター媒体として用いるのに適している。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本開示は、帯電強化添加剤を含有する不織熱可塑性超極細繊維ウェブなどの不織繊維ウェブを含む、エレクトレットウェブ及びその使用に関する。
[背景]
エレクトレットは、準永久帯電を示す誘電材料である。エレクトレットは、種々の装置例えば、クリングフィルム、エアフィルター、フィルターフェイスピース、及び人工呼吸器において有用であるとともに、マイクロフォン、ヘッドフォン及び静電記録装置のような電気音響装置における静電要素として有用である。
エアゾールろ過に使用されるマイクロ繊維ウェブの性能は、繊維に電荷を付与し、エレクトレット材料を形成することによって改善することができる。特に、エレクトレットはエアゾールフィルターにおける粒子捕捉を向上させるのに有効である。マイクロ繊維ウェブ内にエレクトレット材料を形成するための、多数の方法が知られている。このような方法としては、例えば、メルトブローン繊維がダイオリフィスから出て、繊維が形成された時点で、電子又はイオンなどの帯電粒子と衝突させることが挙げられる。他の方法としては、例えば、繊維を帯電させることを、ウェブが形成された後に、コロナ放電によって又は電荷を繊維マットにカーディング及び/又はニードルタッキングによって与えること(摩擦帯電)によって行なうことが挙げられる。加えて、水の噴出又は水滴の流れが不織ウェブに十分な圧力で衝突してろ過強化エレクトレット電荷が得られる方法についても説明されている(ハイドロチャージング)。
ポリマー組成物の特性を変更するために多くの材料がポリマー組成物に加えられている。例えば、米国特許第5,914,186号(ヤウ(Yau)ら)では、耐熱性帯電防止性感圧接着剤テープであって、基材上に直径が少なくとも1マイクロメートルの微小粒子接着剤がコーティングされたテープが説明されている。微粒子は、伝導性コーティングとして、ポリマー電解質系ポリマーと、アルカリ又はアルカリ土類金属の少なくとも1種のイオン性塩と、ヒンダードアミン、置換トルイミダゾールの塩、及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の熱安定剤とから形成された伝導性コーティングを有している。
添加剤が加えられたエレクトレットの例としては、抗菌性添加剤を有するエレクトレットが挙げられ、これは日本特許第08284063号(アミジン又はグアニジン基を含むN−n−ブチルカルバミン酸 3−9 ヨード−2−プロピニルエステル、及び2−(4−チアゾリル)ベンゾイミダゾールについて説明している)、及び国際公開第93/14510号(ヒンダードアミン化合物、窒素ヒンダードフェノール化合物、金属塩ヒンダードフェノール化合物、フェノール化合物、硫黄化合物、及びリン化合物について説明している)に記載されている。日本特許第06254319号には、長鎖有機酸の金属塩をポリオレフィンエレクトレット中で用いて帯電量の減衰を小さくすることについて記載されている。欧州特許出願公開第623,941号には、種々の化学薬品クラスからの電荷制御剤をポリマーエレクトレット中で用いることについて記載されている。
また高安定エレクトレットを製造するためのプロセスについての記載もあり、例えば欧州特許出願公開第447,166号では、エレクトレットを製造するためのプロセスであって、電荷を印加した後に加熱することを少なくとも2サイクル交互に行なうことを含むプロセスについて説明するとともに、極性高分子量化合物を含むエレクトレットについても説明しており、また米国特許第4,874,659号(安藤(Ando)ら)では、繊維シートを非接触の被電圧印加電極と接地電極との間に配置することと、電気を電極間に供給することと、を含むプロセスについて説明している。
[概要]
本明細書では、エレクトレットウェブ及びエレクトレットフィルター媒体について説明している。エレクトレットウェブは、不織繊維ウェブ又はフィルムであっても良い。エレクトレットウェブは、熱可塑性樹脂と、二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩を含む帯電強化添加剤とを含む。エレクトレットウェブは、フィルター媒体として用いるのに適している。
[詳細な説明]
特性の改善されたエレクトレットウェブに対する要求が、依然として存在している。本開示において、帯電強化添加剤を含有するエレクトレットウェブが開示される。これらの帯電強化添加剤によって得られるエレクトレットウェブは、種々の異なる帯電メカニズム、例えば摩擦帯電、コロナ放電、ハイドロチャージング、又はそれらの組み合わせによって容易に帯電する。幾つかの実施形態ではでは、本開示のエレクトレットウェブは、コロナ放電単独(特にDCコロナ放電)によって帯電させることが、更なる帯電メカニズムを必要とすることなく可能である。
本開示において有用なエレクトレットウェブとしては、熱可塑性樹脂と帯電促進添加剤とのブレンドが挙げられる。そのようなブレンドから調製されるウェブは、熱可塑性樹脂のみで調製されるウェブよりも強化された特性を示し得る。有用な帯電強化添加剤としては、二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が挙げられる。
エレクトレットウェブは、様々な形態であってよい。例えば、ウェブは連続又は不連続フィルムであってよく、あるいは繊維ウェブであってよい。繊維ウェブは、ろ過媒体の形成に対して特に有用である。幾つかの実施形態では、ウェブは不織微小繊維状ウェブである。典型的には、マイクロファイバーは有効直径(又は走査型電子顕微鏡などの方法で測定される場合の平均直径)が1〜100マイクロメートル、又はより典型的には2〜30マイクロメートルであり、マイクロファイバーは円形の横断面を有する必要はない。
用語「a」、「an」、及び「the」は、「少なくとも1つの」と互換可能に用いられ、1つ以上の記載される要素を意味する。
用語「エレクトレット」は、準永久帯電を示す材料を指す。電荷は、実施例の項目に記述されるように、X線放電試験により特徴付けることができる。
用語「アルキル」は、飽和炭化水素であるアルカンのラジカルである一価の基を指す。アルキルは、直鎖、分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであってよく、通常、1〜20個の炭素原子を有する。幾つかの実施形態では、アルキル基は、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキル基の例としては、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル(t−ブチル)、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、及びエチルヘキシルが挙げられる。
用語「ヘテロアルキル」とは、ヘテロ原子を含有するアルキル基を意味する。これらヘテロ原子は側枝原子、例えばフッ素、塩素、臭素若しくはヨウ素のようなハロゲンであるか、又は窒素、酸素、若しくは硫黄のようなカテナリー原子であってよい。ヘテロアルキル基の一例は、−CHCH(OCHCHOCHCHなどのポリオキシアルキル基である。
用語「アルコキシ」はタイプ−ORの基を指し、ここでRはアルキル、置換アルキル、アリール、又はアラルキル基である。
用語「置換アルキル」とは、炭化水素主鎖に沿って置換基を含有するアルキル基を意味する。これらの置換基は、アルキル基、ヘテロアルキル基又はアリール基であってよい。置換アルキル基の一例は、ベンジル基である。
用語「アリール」とは、1〜5個の環(連結又は縮合していてよい)を含有するラジカルである芳香族炭素環基を意味する。アリール基は、アルキル基又はヘテロアルキル基によって置き換えられてよい。アリール基の例としては、フェニル基、ナフタレン基、及びアントラセン基が挙げられる。
用語「ポリマー」及び「ポリマー材料」は、1つのモノマーから調製した材料、例えばホモポリマー、又は2つ若しくはそれ以上のモノマーから調製した材料、例えばコポリマー、ターポリマーなど、の両方を意味する。同様に、用語「重合させる」とは、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー等であり得る高分子材料の製造プロセスを指す。用語「コポリマー」及び「コポリマー材料」は、少なくとも2つのモノマーから調製されたポリマー材料を意味する。
用語「室温」及び「周囲温度」は、20℃〜25℃の範囲の温度を意味するものとして互換的に使用する。
本発明で使用する場合、用語「ホットメルト加工性」とは、例えば、熱及び圧力によって固体から粘稠な流体へと変化することができる組成物を意味する。組成物は、実質的に化学的に変化したり、分解したり、あるいは目的とした用途に使用不能になったりすることなく、ホットメルト加工が可能でなければならない。
特に指示がない限り、明細書及び請求項に使用される外観の寸法、量及び物理的特性を表すすべての数字は、用語「約」によりすべての事例において修正されると理解される。したがって、反対の指示がない限り、本明細書の数字は、本明細書で開示される教示を使用する所望の特性によって変化し得る近似値である。
本開示で有用な熱可塑性樹脂としては、ウェブに形成し帯電させた際に、多量の捕捉された静電荷を保持することが可能な、任意の熱可塑性非導電性ポリマーが挙げられる。典型的には、このような樹脂は、使用目的での温度で、1014オームcmより大きいDC(直流)固有抵抗を有する。捕捉電荷を得ることができるポリマーとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、及びポリ−4−メチル−1−ペンテンなどのポリオレフィン類、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリラクチドなどのポリエステル類、及びペルフルオロ化ポリマー類、並びにコポリマー類が挙げられる。特に有用な材料としては、ポリプロピレン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、これらの配合物、又はプロピレン及び4−メチル−1−ペンテンの少なくとも1つから形成されるコポリマーが挙げられる。
好適な熱可塑性樹脂の例として、例えば、ポリプロピレン樹脂である、Exxon−Mobil Corporation,Irving,TXから市販されているESCORENE PP 3746G、Total Petrochemicals USA Inc.,Houston TXから市販されているTOTAL PP3960、TOTAL PP3860及びTOTAL PP3868、LyondellBasell Industries,Inc.,Rotterdam,Netherlandsから市販されているMETOCENE MF 650W、及びMitsui Chemicals,Inc.,Tokyo,Japanから市販されているポリ−4−メチル−1−ペンテン樹脂TPX−MX002が挙げられる。
帯電強化添加剤は、二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩である。これらの塩は、以下の式1の一般構造で表すことができる:
Figure 2016509137

式中、Mは二価金属を含み、基R1は、水素原子、又はアルキル基を含み、基R2、R3、R4、及びR5は独立に、水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。
典型的には、Mは、Zn、Ni、又はFeを含み、基R1は、水素原子、又は1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含む。典型的に、R2、R3、R4、及びR5のうちの少なくとも1つは水素原子ではない。幾つかの実施形態ではでは、基R2は、1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含み、基R3、R4、及びR5は独立に、水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。
幾つかの特に好適な実施形態では、MはZnを含み、基R1、R3、R4、及びR5はそれぞれ水素原子を含み、基R2はメチル基を含む。
帯電強化添加剤は任意の好適な量で加えることができる。本開示の帯電強化添加剤は、比較的少ない量であっても効果的であることが分かっている。典型的に、帯電強化添加剤は、熱可塑性樹脂及び帯電強化添加剤ブレンド中に最大で約10重量%の量で、より典型的には0.02〜5重量%の範囲(ブレンドの全重量に基づく)で存在する。幾つかの実施形態では、帯電強化添加剤が存在する量は、0.1〜3重量%、0.1〜2重量%、0.2〜1.0重量%、又は0.25〜0.5重量%の範囲である。
熱可塑性樹脂及び帯電促進添加剤のブレンドは、周知の方法により調製することができる。典型的には、ブレンドは溶融押出技術を使用して加工されるので、ブレンドがバッチプロセスにて事前にブレンドされてペレットを形成したり、又は熱可塑性樹脂及び帯電促進添加剤が連続プロセスにて押出成形機内で混合されたりしてよい。連続プロセスが使用される場合、熱可塑性樹脂及び帯電促進添加剤を固体として予め混合してもよく、又は個別に押出成形機へと加え、溶融状態で混合させることも可能である。
事前ブレンドペレットを形成するために使用してよい溶融混合機の例としては、分散混合、分配混合、又は分散混合及び分配混合の組み合わせを提供するようなものが挙げられる。バッチ法の例としては、ブラベンダー(BRABENDER)(例えば、C.W.ブレベンダーインスツルメンツ(C. W.Brabender Instruments, Inc.)(ニュージャージー州サウスハッケンサック)から市販されているブレベンダープレップセンター(BRABENDER PREP CENTER))又はバンバリー(BANBURY)内部混合装置及びロールミリング装置(例えば、ファレル(Farrel Co.)(コネティカット州アンソニア)から入手可能な装置)を使用するようなものが挙げられる。バッチ混合後、生成された混合物を直ちにクエンチし、後で処理するために混合物の融解温度未満で保管してよい。
連続方法の例には、単軸押出成形、二軸押出成形、ディスク押出成形、往復単軸押出成形、及びピンバレル単軸押出成形が挙げられる。連続方法は、分配要素、例えばキャビティトランスファミキサ(例えば、CTM、RAPRA Technology,Ltd.(Shrewsbury,England)から市販)及び静的混合要素又は分散混合要素(例えば、MADDOCK混合要素又はSAXTON混合要素から市販)の両方を用いることを含むことができる。
バッチプロセスにより調製された事前ブレンドペレットを押し出すために使用してよい押出機の例としては、連続加工について前述した同一タイプの装置が挙げられる。有用な押し出し条件は、一般的に添加剤のない樹脂の押し出しに好適な条件である。
熱可塑性樹脂及び帯電強化添加剤の押出成形されたブレンドを、フィルム若しくはシートに鋳造若しくはコーティングしても良いし、又は任意の好適な技術を用いて繊維ウェブに形成しても良い。フィルムを種々の物品(例えば、ろ過媒体)に形成することを、例えば米国特許第6,524,488号(インズレイ(Insley)ら)に記載された方法によって行なうことができる。繊維ウェブを、種々の繊維タイプ(例えば、メルトブローン超極細繊維、ステープル繊維、解繊、及びそれらの組み合わせなど)から作ることができる。繊維ウェブを調製するための技術としては、例えば、エアレイドプロセス、ウェットレイドプロセス、ハイドロエンタングルメント、スパンボンドプロセス、メルトブローンプロセス、及びそれらの組み合わせが挙げられる。メルトブローン及びスパンボンド不織超極細繊維ウェブは、特にろ過媒体として有用である。
メルトブローン及びスパンボンド不織超極細繊維エレクトレットフィルターは特に、人工呼吸器のエアフィルター要素(例えばろ過フェイスピース)として有用であるか、又は家庭用及び業務用空調装置、空気清浄器、電気掃除機、医療用エアラインフィルター、並びに車両及び共通機器(例えばコンピュータ、コンピュータディスクドライブ、及び電子機器)用の空調システムなどの目的に対して有用である。幾つかの実施形態においては、エレクトレットフィルターは人工呼吸器アセンブリと組み合わされ、ヒトが使用するように設計された人工呼吸器デバイスを形成する。人工呼吸器の用途においては、エレクトレットフィルターは、成形された、ひだのある又は折り畳まれた半面の呼吸用マスク、取り換え可能なカートリッジ若しくはキャニスター又は前置フィルターの形態であってよい。
本開示において有用なメルトブローンマイクロファイバーは、Van A.Wente、「Superfine Thermoplastic Fibers」、Industrial Engineering Chemistry,vol.48,pp.1342〜1346及びReport No.4364 of the Naval Research Laboratories,published May 25,1954,entitled「Manufacture of Super Fine Organic Fibers」by Van A.Wenteらに記載されているようにして調製することができる。
スパンボンド超極細繊維の形成を、スパンボンドプロセスを用いて、1又は複数の連続的なポリマーフリー繊維をコレクター上に押出成形することによって行なっても良い。これについては、例えば、米国特許第4,340,563号及び同第8,162,153号及び米国特許出願公開第2008/0038976号に記載されている。
繊維エレクトレットフィルター用の有用なメルトブローン及びスパンボンド超極細繊維は典型的には、有効繊維径が約1〜100マイクロメートル、より典型的には2〜30マイクロメートル、幾つかの実施形態ではでは約7〜15マイクロメートルである。この計算は、Davies,C.N.,「The Separation of Airborne Dust and Particles」,Institution of Mechanical Engineers,London,Proceedings 1B,1952に説明されている方法に基づいて行なっている。
ステープルファイバーもまた、ウェブ内に存在してよい。一般に、ステープルファイバーが存在することで、ブローマイクロファイバーのみからなるウェブよりも、より嵩高でより密度の小さいものとなる。一般的に約90重量パーセント以下のステープルファイバーが存在し、より典型的には、約70重量パーセント以下である。ステープルファイバーを含有するウェブの例は、米国特許第4,118,531号(Hauser)に開示されている。
活性炭又はアルミナなどの吸着粒子材料もまたウェブ内に含まれてよい。このような粒子は、ウェブ内容物の約80容積百分率以下の量で存在する。粒子充填ウェブの例は、例えば米国特許第3,971,373号(Braun)、同第4,100,324号(Anderson)及び同第4,429,001号(Kolpinら)に記載されている。
例えば、顔料、光安定剤、主及び二次酸化防止剤、金属不活性剤、ヒンダードアミン、ヒンダードフェノール、脂肪酸金属塩、亜リン酸トリエステル、リン酸塩、フッ素含有化合物及びこれらの組み合わせを含む、種々の任意の添加剤を熱可塑性組成物に配合することができる。特に好適な添加剤としては、HALS(ヒンダードアミン光安定剤)及び酸化防止剤が挙げられる。なぜならば、これらは帯電強化添加剤としても働く場合があるからである。これに加えて、他の帯電強化添加剤を熱可塑性組成物に組み合わせてよい。可能な電荷添加剤としては、熱的に安定な有機トリアジン化合物又はオリゴマーであって、トリアジン環内の窒素原子に加えて少なくとも1つの窒素原子を含む化合物又はオリゴマーが挙げられる。これについては、例えば、米国特許第6,268,495号、同第5,976,208号、同第5,968,635号、同第5,919,847号、及び同第5,908,598号(ルソ−(Rousseau)ら)を参照されたい。エレクトレットを強化することが知られている別の添加剤は、「CHIMASSORB 944:(ポリ[[6−(1,1,3,3、−テトラメチルブチル)アミノ]−s−トリアジン−2,4−ジイル][[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]])」(BASF(Ludwigshafen,Germany)から市販)である。帯電強化添加剤は、N−置換アミノ芳香族化合物、特にトリアミノ置換化合物、例えば2,4,6−トリアニリロ−p−(カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オキシ)−1,3,5−トリアジンであって、「UVINUL T−150」として、BASF(Ludwigshafen,Germany)から市販されているものであっても良い。他の帯電添加剤は、2,4,6−トリス−(オクタデシルアミノ)−トリアジンであり、トリステアリルメラミン(「TSM」)としても知られている。帯電強化添加剤の更なる例は、米国特許出願第61/058,029号、同第61/058,041号、米国特許第7,390,351号(Leirら)、同第5,057,710号(Nishiuraら)並びに米国特許第4,652,282号及び同第4,789,504号(Ohmoriら)に載せられている。
更に、ウェブをその表面を化学的に修正するために処理してもよい。表面のフッ素化は、ポリマー物品をフッ素含有化学種及び不活性ガスを含む雰囲気中に置き、次に電気的に放電し、ポリマー物品の表面化学を変えることにより達成することができる。電気放電は、ACコロナ放電等のプラズマの形態であってよい。このプラズマフッ素化プロセスによって、フッ素原子がポリマー物品の表面上に存在するようになる。プラズマフッ素化プロセスは、多くの米国特許第6,397,458号、同第6,398,847号、同第6,409,806号、同第6,432,175号、同第6,562,112号、同第6,660,210号、及び同第6,808,551号(Jones/Lyonsら)のに記載されている。高フッ化飽和率を有するエレクトレット物品は、Spartz等の米国特許第7,244,291号に記載されており、ヘテロ原子と共に低フッ化飽和率を有するエレクトレット物品は、Kirk等の米国特許第7,244,292号に記載されている。フッ素化法を開示している他の刊行物は、米国特許第6,419,871号、同第6,238,466号、同第6,214,094号、同第6,213,122号、同第5,908,598号、同第4,557,945号、同第4,508,781号、及び同第4,264,750号、米国特許出願公開第2003/0134515 A1号及び同第2002/0174869 A1号、並びに国際公開第01/07144号を含む。
本開示に従って製造されたエレクトレットフィルター媒体は一般に、約10〜500g/cmの範囲の坪量(単位面積当たりの質量)を有し、幾つかの実施形態では、約10〜100g/cmの範囲の坪量を有する。メルトブローンマイクロファイバーウェブの製造において、坪量は、例えばコレクター速度又はダイスループットのいずれかを変化させることによりコントロールすることができる。フィルター媒体の厚さは、典型的には約0.25〜20ミリメートルであり、幾つかの実施形態では約0.5〜2ミリメートルである。通常、多層繊維エレクトレットウェブは、フィルター要素に使用される。繊維エレクトレットウェブの固体性は、典型的には約1%〜25%、より典型的には約3%〜10%である。固体性は、ウェブの固体部分を画定する単位のないパラメータである。一般に本開示の方法は、媒体の坪量、厚さ、又は固体性に関わりなく、エレクトレットウェブに、概して均一な電荷分布をウェブ全域にわたって提供する。エレクトレットフィルター媒体及びそれが製造される樹脂に、その電気伝導性を増加させる場合がある任意の不要な処理(例えば、イオン化放射線、ガンマ線、紫外線照射、熱分解、酸化、などへの暴露)を施すべきではない。
エレクトレットウェブは、それが形成された時点で帯電されてよく、あるいはウェブはウェブ形成後に帯電されてもよい。エレクトレットフィルター媒体では、媒体は一般的に、ウェブが形成された後に帯電させる。一般に、当該技術分野において既知の任意の標準的な帯電法を使用してよい。例えば、帯電は、種々の方法(例えば、摩擦帯電、コロナ放電、及びハイドロチャージング)で行なっても良い。種々の方法の組み合わせも使用できる。前述したように、幾つかの実施形態では、本開示のエレクトレットウェブは、望ましい特徴として、コロナ放電単独(特にDCコロナ放電)によって帯電するが、更なる充電法を必要とすることなく可能である。
好適なコロナ放電プロセスの例が以下の文献に記載されている。米国特許再発行第30,782号(ファンターンアウト(van Turnhout))、米国特許再発行第第31,285号(ファンターンアウト)、米国特許再発行第32,171号(ファンターンアウト)、米国特許第4,215,682号(デイビス(Davis)ら)、米国特許第4,375,718号(ワズワース(Wadsworth)ら)、米国特許第5,401,446号(ワズワースら)、米国特許第4,588,537号(クラッセ(Klaase)ら)、米国特許第4,592,815号(ナカオ(Nakao))、及び米国特許第6,365,088号(ナイト(Knight)ら)。
エレクトレットウェブを帯電させるために使用できる他の技術は、ハイドロチャージングである。ウェブのハイドロチャージングは、電荷を繊維に付与するのに十分な方法で、当該繊維を水に接触させ、その後にウェブを乾燥させることによって行なう。ハイドロチャージングの一例としては、エレクトレット電荷を強化するろ過作用をウェブに提供するのに十分な圧力で、水の噴出又は水滴の流れをウェブ上に衝突させ、その後にウェブを乾燥させることが挙げられる。最適な結果を実現するのに必要な圧力は、用いた噴霧器のタイプ、ウェブを形成した元のポリマーのタイプ、ポリマーに対する添加剤のタイプ及び濃度、ウェブの厚さ及び密度、並びに前処理(例えばコロナ表面処理)がハイドロチャージングの前に行なわれたか否かに応じて変わる。一般的に、水圧は約10〜500psi(69〜3450kPa)の範囲が適している。水の噴射又は水液滴流は、任意の好適なスプレーでもたらされてよい。有用なスプレーの1つの例は、水圧によって交絡した繊維に使用される装置である。ハイドロチャージングの好適な方法の例が、米国特許第5,496,507号(アンガドジバンド(Angadjivand))らに記載されている。他の方法が以下の文献に記載されている。米国特許第6,824,718号(アイツマン(Eitzman)ら)、米国特許第6,743,464号(インズレイら)、米国特許第6,454,986号(アイツマンら)、米国特許第6,406,657号(アイツマンら)、及び米国特許第6,375,886号(アンガドジバンドら)。ウェブのハイドロチャージングは、米国特許第7,765,698号(セバスチャン(Sebastian)ら)に開示された方法を用いて行なってもよい。
ろ過性能を評価するために、種々のろ過試験プロトコルが開発されている。これらの試験は、ジオクチルフタレート(DOP)などの標準暴露用エアゾールを使用したフィルターウェブのエアゾール透過の測定を含み、これは通常、フィルターウェブを抜けるエアゾール透過のパーセント(% Pen)及びフィルターウェブを横断する圧力低下(ΔP)で表される。これら2つの測定値から、品質係数(QF)として知られている量が、次の等式によって計算され得る。
QF=−ln(% Pen/100)/ΔP、
式中、lnは自然対数を表す。QF値が大きい場合、ろ過性能がより高いことを示し、QF値の低下は、ろ過性能の低下と有効な相関関係がある。これらの値の測定についての詳細は、実施例の項にて示す。典型的には、本開示のろ過媒体の測定QF値は0.3(mmHO)−1以上(面速度6.9センチメートル/秒において)である。
特定のフィルター媒体が自然に静電気を帯びていることを証明するために、その性能をイオン化X線照射の前後に調べることができる。例えば、文献、Air Filtration by R.C.Brown(Pergamon Press,1993)及び「Application of Cavity Theory to the Discharge of Electrostatic Dust Filters by X−Rays」,A.J.WAKER and R.C.BROWN,Applied Radiation and Isotopes,Vol.39,No.7,pp.677〜684,1988に記載されているように、静電気的に帯電したフィルターがX線に暴露されると、エアロゾルによるフィルターの透過は暴露後の方が暴露前よりも大きくなる。なぜならば、繊維間の気孔内でX線によって製造されるイオンが、電荷の一部を中和するからである。従って、累積X線暴露において、透過が一定のレベルまでの着実な増加を示し、その後は照射を続けても変化は起きない、累積X線暴露に対する透過のプロットが得られる。この時点で、すべての電荷がフィルターから除去されてしまっている。
これらの観察により、ろ過性能評価のもう一つの試験プロトコル、X線放電試験、の採用に到達した。この試験プロトコルでは、選択したフィルター媒体片をX線照射に暴露し、エレクトレットウェブを放電させる。この試験の一つの特性は、試験はウェブがエレクトレットであることを確認することである。X線によってエレクトレット電荷が消されることが知られているため、フィルター媒体をX線に暴露し、フィルター性能をこの暴露前後で測定してフィルター性能を比較することによって、フィルター媒体がエレクトレットであるか否かが示される。フィルターの性能がX線照射後に変化しなければ、これは電荷が消されなかったこと及び材料がエレクトレットではないことを示す。しかし、フィルター性能が、X線放射に暴露した後で小さくなった場合、それは、フィルター媒体がエレクトレットであることを示している。
試験を行うとき、典型的には、フィルター媒体のX線照射の前後においてろ過性能を測定する。%透過比を、次の式:%透過比=(ln(初期% DOP透過/100)/(ln(60分のX線暴露後の% DOP透過/100)))×100によって計算することを、ろ過性能試験方法に従って試験するときに行なうことができる。これについては後述の実施例の項で説明する。ウェブがフィルターとしての使用に十分な電荷を有するためには、%透過比は、典型的には、少なくとも300%である。%透過比が増加するに従い、ウェブのろ過性能もまた増加する。幾つかの実施形態においては、%透過比は少なくとも、400%、500%又は600%である。好ましい実施形態においては、%透過比は少なくとも、750%又は800%である。幾つかの実施形態においては、ウェブは少なくとも1000%又は少なくとも1250%の透過比を示す。
下記の実施例の項に記したろ過性能試験方法により試験した場合、面速度6.9cm/sに対して、初期品質係数(X線への暴露前)は、典型的には、少なくとも0.3(mmHO)−1、より典型的には少なくとも0.4、又は更には0.5(mmHO)−1である。幾つかの実施形態においては、初期品質係数は少なくとも0.6又は0.7(mmHO)−1である。他の実施形態においては、初期品質係数は少なくとも0.8、少なくとも0.90、少なくとも1.0、又は更には1.0(mmHO)−1を超える。X線への60分の暴露後の品質係数は、典型的には、初期品質係数の50%未満である。幾つかの実施形態においては、初期品質係数は、少なくとも0.5(mmHO)−1又はこれを超え、X線への60分の暴露後の品質係数は0.15(mmHO)−1未満である。
本開示には、以下の実施形態が含まれている。
エレクトレットウェブの実施形態が含まれている。実施形態1は、熱可塑性樹脂と、二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩を含む帯電強化添加剤と、を含むエレクトレットウェブである。
実施形態2は、前記ウェブが、不織繊維ウェブを含む、実施形態1に記載のエレクトレットウェブである。
実施形態3は、前記ウェブが、不織超極細繊維ウェブを含む、実施形態2に記載のエレクトレットウェブである。
実施形態4は、前記ウェブが、フィルムを含む、実施形態1に記載のエレクトレットウェブである。
実施形態5は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記構造(a)を有する塩を含む、実施形態1〜4のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
Figure 2016509137

[式中、Mは二価金属を含み、基R1は、水素原子又はアルキル基を含み、基R2、R3、R4、及びR5は独立に、水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。]
実施形態6は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記構造(a)を有する塩を含む、実施形態1〜5のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
[式中、MはZn、Ni、又はFeを含み、基R1は、水素原子、又は1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含み、基R2は、1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含み、基R3、R4、及びR5は独立に、水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。]
実施形態7は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩は、前記構造(a)を有する塩を含む、実施形態1〜6のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
[式中、MはZnを含み、基R1、R3、R4、及びR5はそれぞれ水素原子を含み、基R2はメチル基を含む。]
実施形態8は、前記熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、又はポリエステルを含む、実施形態1〜7のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
実施形態9は、前記熱可塑性樹脂が、ポリプロピレン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、プロピレン及び4−メチル−1−ペンテンのコポリマー、又はそれらの混合物を含む、実施形態1〜8のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
実施形態10は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.02〜5.0重量%を含む、実施形態1〜9のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
実施形態11は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.1〜3.0重量%を含む、実施形態1〜9のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
実施形態12は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.1〜2重量%を含む、実施形態1〜9のいずれかに記載のエレクトレットウェブであっ。
実施形態13は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.2〜1.0重量%を含む、実施形態1〜9のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
実施形態14は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.25〜0.50重量%を含む、実施形態1〜9のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
実施形態15は、前記ウェブが静電荷を含み、該電荷がコロナ処理、ハイドロチャージング、又はそれらの組み合わせにより付与される、実施形態1〜14のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
実施形態16は、前記ウェブが静電荷を含み、該電荷がコロナ処理により付与される、実施形態1〜14のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
実施形態17は、前記ウェブが、色素、光安定剤、一次及び二次酸化防止剤、金属不活性化剤、ヒンダードアミン、ヒンダードフェノール、脂肪酸金属塩、亜リン酸トリエステル、リン酸塩、フッ素含有化合物及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の付加的な添加剤を更に含む、実施形態1〜16のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
実施形態18は、前記ウェブが、ヒンダードアミン、酸化防止剤及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の付加的な添加剤を更に含む、実施形態1〜17のいずれかに記載のエレクトレットウェブである。
またエレクトレットフィルター媒体の実施形態も含まれている。実施形態19は、熱可塑性樹脂及び帯電強化添加剤を含む、ウェブを備え、前記帯電強化添加剤が二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩を含む、エレクトレットフィルター媒体である。
実施形態20は、前記ウェブが不織繊維ウェブを含む、実施形態19に記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態21は、前記ウェブが不織超極細繊維ウェブを含む、実施形態20に記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態22は、前記ウェブがフィルムを含む、実施形態19に記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態23は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記構造(a)を有する塩を含む、実施形態19〜22のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
Figure 2016509137

[式中、Mは二価金属を含み、基R1は水素原子、又はアルキル基を含み、基R2、R3、R4及びR5は独立に、水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。]
実施形態24は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記構造(a)を有する塩を含む、実施形態19〜23のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
[式中、MはZn、Ni、又はFeを含み、基R1は、水素原子、又は1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含み、基R2は、1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含み、基R3、R4、及びR5は独立に、水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。]
実施形態25は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記構造(a)を有する塩を含む、実施形態19〜24のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
[式中、MはZnを含み、基R1、R3、R4、及びR5はそれぞれ、水素原子を含み、基R2はメチル基を含む。]
実施形態26は、前記ウェブが不織超極細繊維ウェブを含み、該不織超極細繊維ウェブが、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、又はポリエステルを含む、実施形態19〜25のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態27は、前記不織超極細繊維ウェブが、ポリプロピレン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、プロピレン及び4−メチル−1−ペンテンのコポリマー、又はそれらの混合物を含む、実施形態19〜26のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態28は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.02〜5.0重量%を含む、実施形態19〜27のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態29は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.1〜3.0重量%を含む、実施形態19〜27のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態30は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.1〜2重量%を含む、実施形態19〜27のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態31は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.2〜1.0重量%を含む、実施形態19〜27のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態32は、前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩が、前記ウェブの0.25〜0.50重量%を含む、実施形態19〜27のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態33は、前記ウェブが静電荷を含み、該電荷がコロナ処理、ハイドロチャージング、又はそれらの組み合わせにより付与される、実施形態19〜32のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態34は、前記ウェブが静電荷を含み、該電荷がコロナ処理により付与される、実施形態19〜32のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態35は、前記ウェブが色素、光安定剤、一次及び二次酸化防止剤、金属不活性化剤、ヒンダードアミン、ヒンダードフェノール、脂肪酸金属塩、亜リン酸トリエステル、リン酸塩、フッ素含有化合物、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の付加的な添加剤を更に含む、実施形態19〜34のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態36は、前記ウェブがヒンダードアミン、酸化防止剤、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の付加的な添加剤を更に含む、実施形態19〜35のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態37は、前記フィルター媒体が人工呼吸器フィルター、室内換気システムフィルター、車両換気システムフィルター、空調装置フィルター、ファーネスフィルター、室内空気清浄器フィルター、電気掃除機フィルター、又はコンピュータディスクドライブフィルターを含む、実施形態19〜36のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態38は、前記フィルター媒体を人工呼吸器アセンブリと組み合わせたものは、人が用いるようにデザインされた呼吸装置の構成要素である、実施形態19〜37のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態39は、前記フィルター媒体が、X線放出試験により試験したときに、%透過比が6.9センチメートル/秒の面速度において少なくとも300%である、実施形態19〜38のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態40は、前記フィルター媒体が、X線放出試験により試験したときに、初期品質係数が面速度6.9センチメートル/秒において少なくとも0.3(mmHO)−1であり、X線に60分間暴露した後は、品質係数は初期品質係数の50%未満である、実施形態19〜39のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
実施形態41は、前記フィルター媒体が、71℃において72時間エージングした後に品質係数によって測定したときに少なくとも85%のろ過性能を保持する、実施形態19〜40のいずれかに記載のエレクトレットフィルター媒体である。
以下の実施例はあくまで例示を目的としたものにすぎず、添付の「特許請求の範囲」に対して限定的であることを意図するものではない。特に断りがないかぎり、以下の実施例及び明細書の残りの部分に記載される部、比率(%)、比等はすべて重量基準のものである。使用した溶媒類及びその他の試薬類は、特段の指定がない限り、Sigma−Aldrich Chemical Company(Milwaukee,Wisconsin)より入手した。
Figure 2016509137
試験方法
ろ過試験、不織布
サンプルを試験して%DOP及び/又は%NaClエアロゾル透過(% Pen)及び圧力降下(ΔP)を調べて、品質係数(QF)を計算した。不織超極細繊維ウェブのろ過性能(% Pen及びQF)の評価を、Automated Filter Tester AFT Model 8127(TSI,Inc.,(St.Paul,MN)から市販)を使用し、ジオクチルフタレート(DOP)又は塩化ナトリウム(NaCl)を課題エアロゾルとして用いて、MKS圧力トランスデューサ(フィルター内の圧力降下(ΔP(mm HO))を測定した)を用いて行なった。DOPエアロゾルは、公称上は、単分散0.33マイクロメートル質量メディアン(MMD)直径であって、上流側濃度は50〜200mg/m及び目標は100mg/mであった。NaClエアロゾルMMDは0.26であり、上流側濃度は12〜20mg/m及び目標は15mg/mである。エアロゾルを強制的にフィルター媒体のサンプルに通すことを、較正された流量42.5リットル/分(面速度6.9cm/s)において、エアロゾルイオナイザをDOPエアロゾルに対してオフにし、NaClエアロゾルに対してオンにして行なった。総試験時間は23秒であった(立ち上がり時間15秒、サンプル時間4秒及びパージ時間4秒)。DOP及びNaClエアロゾルの濃度の測定を、光散乱をフィルター媒体の上流及び下流の両方で発生させて、較正された光度計を用いることによって行なった。DOP % Penの定義は% Pen=100×(DOP濃度下流側/DOP濃度上流側)であり、NaClの場合も同様である。各材料に対して、6回の別個の測定をメルトブローンウェブ上の異なる箇所で行なって結果を平均した。
% Pen及びΔPを使用して、次式によりQFを計算した。
QF=−ln(% Pen/100)/ΔP、
式中、lnは自然対数を表す。より大きいQF値はろ過性能がより高いことを示し、低下したQF値はろ過性能の低下と有効な相関関係があることを示す。他の環境に曝露されていない生成したままの(as generated)ウェブの品質係数は通常、初期品質係数「Q」と表される。
ろ過試験、不織メルトブローンスパンボンドウェブ
サンプルを試験して%NaClエアロゾル透過(% Pen)及び圧力降下(ΔP)を調べ、品質係数(QF)を計算した。試験方法は前述の方法と同様であり、唯一の違いは流量である。これらの試験に対する流量は85.0リットル/分(面速度8.28m/分)であった。各材料に対して、6回の別個の測定をメルトブローンウェブ上の異なる箇所で行なって結果を平均した。
ろ過試験、構造化表面媒体配列
この実施例におけるろ過媒体の試験を、塩化ナトリウムエアロゾルに対して、前述の方法と同様の方法で行なう。面速度は5.3cm/sであった。ろ過効率を測定し(圧力降下については測定せず)、ln(%Pen/100)として報告する。
熱刺激放出電流測定、フラットフィルム
フラットフィルムの有効な電荷密度の測定を、Solomat TSDC/RMA Model 91000 Spectrometer(ピボット電極付き)(販売元は、TherMold Partners,L.P.,(Stamford,CT))を用いて測定した絶対的な放出電流を積分することによって行なった。サンプルを切断して、Solomat TSDC/RMA内の下部の固定電極と上部のバネ懸架式電極との間に固定した。上部電極の面積は0.38cm(約7mm直径)である。TSDC/RMA機器では、温度計がサンプルに隣接して配置されているが、サンプルには接触していない。サンプルは光学的に密であり、サンプルを通して見える孔はない。電極は約7mm直径であるため、サンプルを7mm直径より大きくなるように切断した。電極との良好な電気的接触が確実に得られるように、サンプルを厚さ方向に約10分の1に圧縮した。空気及び湿分をサンプルセルから一連のフラッシングステージを通して排気し、セルにヘリウムを再充填することを約1100mbar(110kPa)まで行なった。サンプルセルを液体窒素で冷却することを、具体的な試験プロトコルによる要求どおりに行なった。
電流測定を、サンプル加熱を制御された温度傾斜率5℃/分で最大175℃まで行ないながら実施した。このような熱刺激放電の間、エレクトレット内に蓄えられた電荷は移動可能になって、電極において又はバルク試料内で、反対符号の電荷との再結合によって中和される。こうして発生する外部電流は、温度の関数として記録したときに多くのピークを示す。これらのピークの形状及び位置は、電荷トラッピングエネルギーレベル及びトラッピングサイトの物理的場所に依存する。電流対温度プロットを積分することによって、有効電荷密度(pC/mm)を計算することができる。
フィルムを台形ルールを用いて積分した。台形ルールでは、曲線を一連の台形(面積は平均高さ×幅に等しい)に分割する。面積を合計して加熱速度で割って、電荷量をクーロンで得た。
加速エージング性能
ろ過性能の安定性を測定するために、加速エージングを試験した。試験は、帯電されたメルトブローンウェブの初期品質係数を、種々の温度で種々の時間保存した後のその品質係数と比較することにより行なった。
ある試験では、ウェブは72時間、71℃において空気中で保存される。この条件でのエージング後のこの品質係数は通常、「Q」で表される。性能保持力は、次式により計算される。
%保持(Q)=(Q(71℃において72時間のエージング後)/Q(初期))×100%
同様に、構造化フィルムのろ過効率の測定をエージング前後で行なった。
%保持=(%Pen(71℃において72時間のエージング後)/%Pen(初期))×100%
X線放出試験
X線照射への暴露に先だち、上述の試験方法を使用して、試験されるウェブの品質係数及び%透過を測定した。初期品質係数を「QF」と称する。試料ウェブは、それぞれの面を下記に記載のシステムを使用して、確実に試料全体が均一にX線放射に暴露するよう、X線に暴露した。X線暴露後、再度そのフィルター性能(QF及び%Pen)を測定するために、フィルター媒体試料を試験した。この手順を、試料の静電荷がすべて中和されたことを示す、フィルター性能が平坦となるまで繰り返した。%透過比(%Pen比)も報告した。%Pen比は、0分及び60分における%Penから式を使用して計算した。式でlnは自然対数である。
Figure 2016509137
X線暴露は、Baltograph 100/15 CP(Balteau Electric Corp.,Stamford,CT)の、定電圧端末接地発生装置、100KV、10mA定格、ベリリウム窓(0.75mm固有ろ過)、1.5mm×1.5mmの焦点位置から50cmの位置において960レントゲン/minまでの出力、からなるX線暴露システムを使用して行った。電圧は80KVに設定し、対応する電流は8mAであった。試料ホルダーを、焦点の位置から約57.2センチメートル(22.5インチ)の距離にセットし、約580レントゲン/minの暴露を与えた。
合成例
合成例1:電荷添加剤2の調製
CA−2の調製を、10グラムの5−エトキシ−2−ベンズイミダゾールチオールを150グラムをエタノール中で70℃において溶解することをビーカー内で行なうことによって実施した。こうするために、52mLの1MのKOHを添加して、溶液は黄色に変化した。第2のビーカーに、5.6グラムの酢酸亜鉛二水和物を加えて、脱イオン水(約100mL)中で溶解した。この溶液を黄色い溶液に注いで、一晩置いた。結果として生じる沈殿物を真空ろ過して、真空オーブン中で110℃において乾燥させた。
実施例1〜29及び比較例C1〜C12
実施例及び比較実施例の各々について、後述の手順が続く。これらの実施例に対するデータを表1〜4に示す。
フィルム試料調製
フラットフィルムの調製
フィルム実施例では、前述した電荷添加剤のうちの1つの0.2グラムを選んで、1分間130グラムのポリプロピレンと混合することを、5ゾーン30mmツインスクリュー押出機内で行なった。混合した後、材料を10.2cm(4インチ)ドロップダイから外へ出して、2つのシリコーンライナ間にコーティングした。公称上のコーティング重量は1ミル(25.4マイクロメートル)であった。押出温度は185℃〜250℃の範囲であった。フィルムを次に、帯電法1(以下を参照)を用いて帯電させ、熱刺激電流(TSDC)(以下を参照)を用いて試験した。
構造化フィルムの調製
米国特許第6,589,317号に記載されたものと同様の静電気的に帯電したろ過媒体を、構造化されたポリプロピレンフィルムから構成した。電荷添加剤をポリプロピレンに加えることを、ポリプロピレン樹脂と共押出成形された予混合したマスターバッチペレットの形態で行なった。
不織試料調製
ステップA−不織ウェブの調製
1.メルトブローン超極細繊維ウェブ
各実施例に対して、前述した帯電添加剤(幾つかの実施例ではPMPを更に用いた)のうちの1つを選択して、3つの等級のポリプロピレンのうちの1つとドライブレンドすることを表1に示す濃度で行ない、ブレンドを押出成形することをVan A.Wente,「Superfine Thermoplastic Fibers」,Industrial Engineering Chemistry,vol.48,pp.1342〜1346に記載されている通りに行なった。押出温度は約250℃〜300℃の範囲であり、押出成形機はBRABENDER円錘2軸スクリュー押出成形機(Brabender Instruments,Inc.から市販されている)であり、約2.5〜3kg/hr(5〜7lb/hr)の速度で操作した。ダイの幅は25.4cm(10インチ)であり、1cm当たり10個の穴(1インチ当たり25個の穴)があった。メルトブローンウェブとして、坪量が約50〜60g/m、有効繊維径が約6.5〜9.5マイクロメートル、及び厚さが約0.75〜2ミリメートルのものを形成した。
同様に、各比較例において、メルトブローンウェブを、対応する実施例ウェブと同じ等級のポリプロピレンから調製した。但し電荷添加剤は加えなかった。各実施例について、具体的なウェブ特性を表1にまとめる。
2.メルトブローンスパンボンドウェブ
実施例27では、前述した帯電添加剤(幾つかの実施例ではPMPを更に用いた)のうちの1つを選択して、4つの等級のポリプロピレンのうちの1つとドライブレンドすることを表1に示す濃度で行なった。ウェブを押出成形して結合することを、米国特許第7,947,142号(フォックス(Fox)ら)に記載されたものと同様のプロセスで行なった。
押出ヘッドは、18列、各36個のオリフィスが、2つの9列ブロックに分割され、ダイの中心で0.063インチ(0.16cm)で分離されて、全部で648孔を形成している。押出温度は、公称上は250℃であった。ウェブを収集ベルト上に堆積させた。繊維の塊を次に、制御された加熱接着装置の真下に送って、自発的に少なくとも一部の繊維が互いに接着するようにした。ウェブは十分な強度があり、結合プロセス後に自立できて取り扱うことができた。
同様に、比較例C10の調製を同じプロセスによって行なった。しかし電荷添加剤は加えなかった。表1に具体的なウェブ特性をまとめる。
ステップB−エレクトレットの調製
ステップA(実施例1〜26及び比較例C1〜C10)で調製されたメルトブローンウェブ又は前述(実施例27〜29及び比較例C11〜C12)で調製されたフィルムをそれぞれ帯電させることを、3つのエレクトレット帯電法:ハイドロチャージング、コロナ帯電、又はコロナ前処理及びハイドロチャージングのうちの1つによって行なった。表1及び3に、各試料に適用した具体的な帯電法をまとめる。
帯電法1−コロナ帯電:
前述のように調製した選択されたメルトブローンウェブ又はフィルムを、DCコロナ放電によって帯電させた。放電源の長さ毎センチメートル当たり約0.01ミリアンペアのコロナ電流のブラシコロナ源の下の接地した表面上で、毎秒約3センチメートルの速度でウェブを通し、コロナ帯電を達成した。コロナ源は、ウェブが運ばれる接地した表面から約3.5センチメートルの高さにあった。コロナソースは、正のDC電圧によって駆動させた。
帯電法2−ハイドロチャージング:
5マイクロS/cm未満の伝導度を有する高純度水の微細スプレーを、896キロパスカル(130psig)の圧力及び約1.4リットル/分の流量で稼動するノズルから連続的に発生させた。ステップAで調製した選択されたメルトブローンウェブを、多孔ベルトによって水噴霧を通して約10センチメートル/秒の速度で運びながら、真空によって同時に水をウェブを通して下から引いた。各メルトブローンウェブをハイドロチャージャーに2回(連続して各側面で一回)通した後に、一晩中完全に乾燥させることを、フィルター試験前に行なった。
帯電法3−コロナ前処理及びハイドロチャージング:
前述のステップAで調製した選択されたメルトブローンウェブを帯電法1で説明したようにDCコロナ放電によって前処理した後に、帯電法2で説明したようにハイドロチャージングによって帯電させた。
ろ過及びエレクトレット試験手順
メルトブローンウェブ:初期ろ過性能:
上記工程Bで作製された各帯電サンプルを2個の1メートル部分へと切断した。1個の部分をその初期状態で試験して% DOP及び%NaClエアロゾル透過(% Pen)及び圧力降下(ΔP)を調べて、品質係数(QF)の計算を前述の試験方法で説明した通りに行なった。もう1個の部分を72時間、71℃においてエージングし、そのエージングした状態で試験して% DOP及び%NaClエアロゾル透過(% Pen)及び圧力降下(ΔP)を調べた。これらの値を用いてQFを計算した。これらの結果を、下表2に、初期及びエージング% Pen、初期及びエージングΔP、QF及びQFとして示す。またQF対QFの比についても報告する。
エレクトレットフィルター媒体のX線放電
上述の試験方法で述べた手順を使用して、選択したフィルター媒体の試料をイオンを発生するX線に暴露した。表5に、各試料のろ過性能を、X線への暴露前(時間=0分)と60分間の総X線暴露後とについて報告する。
Figure 2016509137

NM=未測定
Figure 2016509137
Figure 2016509137
Figure 2016509137

90℃から159℃までを積分
90℃から160℃までを積分
NM=未測定
Figure 2016509137

Claims (23)

  1. 熱可塑性樹脂と、
    二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩を含む帯電強化添加剤と、
    を含む、エレクトレットウェブ。
  2. 前記ウェブが、不織繊維ウェブを含む、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
  3. 前記ウェブが、フィルムを含む、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
  4. 前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩は、構造(a)を有する塩を含む、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
    Figure 2016509137

    [式中、Mは二価金属を含み、
    基R1は水素原子又はアルキル基を含み、
    基R2、R3、R4、及びR5は独立に、水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。]
  5. 前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩は、前記構造(a)を有する塩を含む、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
    [式中、MはZn、Ni、又はFeを含み、
    基R1は、水素原子、又は1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含み、
    基R2は、1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含み、
    基R3、R4、及びR5は独立に、水素原子、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。]
  6. 前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩は、前記構造(a)を有する塩を含む、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
    [式中、MはZnを含み、
    基R1、R3、R4、及びR5はそれぞれ水素原子を含み、
    基R2はメチル基を含む。]
  7. 前記熱可塑性樹脂は、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、又はポリエステルを含む、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
  8. 前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩は、前記ウェブの0.02〜5.0重量%を含む、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
  9. 前記ウェブは静電荷を含み、該電荷は、コロナ処理、ハイドロチャージング、又はそれらの組み合わせにより付与される、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
  10. 前記ウェブは静電荷を含み、該電荷はコロナ処理により付与される、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
  11. 前記ウェブは、色素、光安定剤、一次及び二次酸化防止剤、金属不活性化剤、ヒンダードアミン、ヒンダードフェノール、脂肪酸金属塩、亜リン酸トリエステル、リン酸塩、フッ素含有化合物及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1種付加的添加剤を更に含む、請求項1に記載のエレクトレットウェブ。
  12. 熱可塑性樹脂及び帯電強化添加剤を含む、ウェブを備え、
    前記帯電強化添加剤が、二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩を含む、エレクトレットフィルター媒体。
  13. 前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩は、構造(a)を有する塩を含む、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
    Figure 2016509137

    [式中、Mは二価金属を含み、
    基R1は水素原子、又はアルキル基を含み、
    基R2、R3、R4、及びR5は独立に、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。]
  14. 前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩は、前記構造(a)を有する塩を含む、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
    [式中、MはZn、Ni、又はFeを含み、
    基R1は、水素原子、又は1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含み、
    基R2は、1〜3の炭素原子を有するアルキル基を含み、
    基R3、R4、及びR5は独立に、水素、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、置換アルキル、置換アリール、又はアルコキシを含む。]
  15. 前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩は、前記構造(a)を有する塩を含む、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
    [式中、MはZnを含み、
    基R1、R3、R4、及びR5はそれぞれ、水素原子を含み、
    基R2はメチル基を含む。]
  16. 前記熱可塑性樹脂は、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、又はポリエステルを含む、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
  17. 前記二価金属含有置換メルカプトベンゾイミダゾレート塩は、前記ウェブの0.02〜5.0重量%を含む、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
  18. 前記ウェブは静電荷を含み、該電荷は、コロナ処理、ハイドロチャージング、又はそれらの組み合わせにより付与される、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
  19. 前記ウェブは静電荷を含み、該電荷はコロナ処理により付与される、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
  20. 前記ウェブは、色素、光安定剤、一次及び二次酸化防止剤、金属不活性化剤、ヒンダードアミン、ヒンダードフェノール、脂肪酸金属塩、亜リン酸トリエステル、リン酸塩、フッ素含有化合物及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の付加的な添加剤を更に含む、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
  21. 前記フィルター媒体は、X線放電試験により試験したときに、%透過率が6.9センチメートル/秒の面速度において少なくとも300%である、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
  22. 前記フィルター媒体は、X線放電試験により試験したときに、初期品質係数が面速度6.9センチメートル/秒において少なくとも0.3(mm HO)−1であり、X線に60分間暴露した後は、品質係数が前記初期品質係数の50%未満である、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
  23. 前記フィルター媒体は、71℃において72時間エージングした後に品質係数によって測定したときに少なくとも85%のろ過性能を保持する、請求項12に記載のエレクトレットフィルター媒体。
JP2015550375A 2012-12-28 2013-03-15 帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ Active JP6163562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261746637P 2012-12-28 2012-12-28
US61/746,637 2012-12-28
PCT/US2013/031824 WO2014105107A1 (en) 2012-12-28 2013-03-15 Electret webs with charge-enhancing additives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016509137A true JP2016509137A (ja) 2016-03-24
JP2016509137A5 JP2016509137A5 (ja) 2016-05-12
JP6163562B2 JP6163562B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51021903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550375A Active JP6163562B2 (ja) 2012-12-28 2013-03-15 帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9815068B2 (ja)
EP (1) EP2938420B1 (ja)
JP (1) JP6163562B2 (ja)
CN (1) CN105407998B (ja)
AU (1) AU2013368596B2 (ja)
BR (1) BR112015015420A2 (ja)
ES (1) ES2669768T3 (ja)
PL (1) PL2938420T3 (ja)
RU (1) RU2606611C1 (ja)
WO (1) WO2014105107A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095800A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 東洋紡株式会社 エレクトレット及びエレクトレットフィルター
WO2023095799A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 東洋紡株式会社 エレクトレット及びエレクトレットフィルター

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6606172B2 (ja) * 2014-08-26 2019-11-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリ乳酸繊維を含むスパンボンドウェブ
BR112018000377A2 (pt) 2015-07-07 2018-09-11 3M Innovative Properties Co matrizes poliméricas com aditivos iônicos
CA2991197A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 3M Innovative Properties Company Electret webs with charge-enhancing additives
KR102627554B1 (ko) 2015-07-07 2024-01-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 치환된 벤조트라이아졸 페놀레이트 염 및 그로부터 형성된 산화방지제 조성물
EP3319947B1 (en) 2015-07-07 2022-05-04 3M Innovative Properties Company Substituted benzotriazole phenols
DK3325703T3 (da) 2016-08-02 2019-10-28 Fitesa Germany Gmbh System og fremgangsmåde til fremstilling af ikke-vævede polymælkesyrestoffer
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
WO2018127831A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 3M Innovative Properties Company Electret webs with charge-enhancing additives
CN106835325B (zh) * 2017-02-16 2019-10-18 华南理工大学 一种电磁一体化纳米纤维滤材及其制备与活化方法
WO2021074863A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 3M Innovative Properties Company Dual-function melt additives
WO2021074746A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 3M Innovative Properties Company Substituted benzimidazole melt additives
EP4069898B1 (en) 2019-12-03 2023-06-21 3M Innovative Properties Company Thiolate salt melt additives
WO2021111290A1 (en) 2019-12-03 2021-06-10 3M Innovative Properties Company Aromatic-heterocyclic ring melt additives
WO2021152426A1 (en) * 2020-01-27 2021-08-05 3M Innovative Properties Company Substituted thiol melt additives
US20230095033A1 (en) * 2020-01-27 2023-03-30 3M Innovative Properties Company Substituted thiolate salt melt additives
WO2022064332A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-31 3M Innovative Properties Company Filter with electret additives
US20220170201A1 (en) 2020-12-02 2022-06-02 Fiber Innovation Technology, Inc. Splittable chargeable fiber, split multicomponent fiber, a split multicomponent fiber with a durable charge, nonwoven fabric, filter, and yarn containing, and manufacturing processes therefor
JP2024501213A (ja) 2020-12-18 2024-01-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 置換シクロトリホスファゼン化合物を含むエレクトレット及びそれから得られる物品
EP4032598B1 (en) 2021-01-21 2023-07-12 Borealis AG Polypropylene composition containing a new charge-stabilizing agent for electret melt blown webs
CN114806009B (zh) * 2022-04-02 2023-06-20 河南省驼人医疗科技有限公司 一种熔喷驻极体用驻极母粒及其制备方法与应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241266A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性高分子材料
JPS6297969A (ja) * 1985-10-21 1987-05-07 旭化成株式会社 導電糸条の製造方法
JPS6470545A (en) * 1987-09-01 1989-03-16 Du Pont Flame-resistant ethylene copolymer composition
JPH05107814A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Shikoku Chem Corp 電荷付与剤
JP2001500904A (ja) * 1996-09-06 2001-01-23 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 耐熱性帯電防止感圧接着テープ
JP2008221074A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toyobo Co Ltd エレクトレット濾材およびその製造方法
US20110041471A1 (en) * 2007-12-06 2011-02-24 Sebastian John M Electret webs with charge-enhancing additives
JP2011524472A (ja) * 2008-06-02 2011-09-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 帯電促進添加剤を備えたエレクトレットウェブ
JP2012522908A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971373A (en) 1974-01-21 1976-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-loaded microfiber sheet product and respirators made therefrom
NL160303C (nl) 1974-03-25 1979-10-15 Verto Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een vezelfilter.
US4100324A (en) 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
CA1073648A (en) 1976-08-02 1980-03-18 Edward R. Hauser Web of blended microfibers and crimped bulking fibers
NL181632C (nl) 1976-12-23 1987-10-01 Minnesota Mining & Mfg Electreetfilter en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4215682A (en) 1978-02-06 1980-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-blown fibrous electrets
US4264750A (en) 1979-08-01 1981-04-28 Massachusetts Institute Of Technology Process for fluorinating polymers
US4340563A (en) 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US4375718A (en) 1981-03-12 1983-03-08 Surgikos, Inc. Method of making fibrous electrets
US4429001A (en) 1982-03-04 1984-01-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet product containing sorbent particulate material
US4557945A (en) 1982-06-07 1985-12-10 Toshiharu Yagi Process for fluorination by inorganic fluorides in glow discharge
US4508781A (en) 1982-06-07 1985-04-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Fluorination by inorganic fluorides in glow discharge
AU565762B2 (en) 1983-02-04 1987-09-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for manufacturing an electret filter medium
JPS60168511A (ja) 1984-02-10 1985-09-02 Japan Vilene Co Ltd エレクトレツトフイルタの製造方法
DE3509857C2 (de) 1984-03-19 1994-04-28 Toyo Boseki Elektretisiertes Staubfilter und dessen Herstellung
JPS60196921A (ja) 1984-03-19 1985-10-05 東洋紡績株式会社 エレクトレツト化材料の製造法
US4874659A (en) 1984-10-24 1989-10-17 Toray Industries Electret fiber sheet and method of producing same
JP2672329B2 (ja) 1988-05-13 1997-11-05 東レ株式会社 エレクトレット材料
DE3821199A1 (de) * 1988-06-23 1989-12-28 Basf Ag Elektrostatischer toner
JP2977274B2 (ja) * 1989-12-26 1999-11-15 日本ゼオン株式会社 成形用材料および成形品
CA2037942A1 (en) 1990-03-12 1991-09-13 Satoshi Matsuura Process for producing an electret, a film electret, and an electret filter
US5196462A (en) * 1991-05-16 1993-03-23 Himont Incorporated Zinc-salts of certain mercapto compounds as antioxidants for high temperature aging of thermoplastic elastomers
JP3286998B2 (ja) 1992-01-08 2002-05-27 東レ株式会社 抗菌性エレクトレット材料
US5401446A (en) 1992-10-09 1995-03-28 The University Of Tennessee Research Corporation Method and apparatus for the electrostatic charging of a web or film
JPH06254319A (ja) 1993-03-05 1994-09-13 Toyobo Co Ltd エレクトレットフィルター
EP0615007B1 (de) * 1993-03-09 2004-02-04 Trevira Gmbh Elektretfasern mit verbesserter Ladungsstabilität, Verfahren zu ihrer Herstellung, und Textilmaterial enthaltend diese Elektretfasern
DE69404736T2 (de) 1993-03-09 1998-01-08 Hoechst Celanese Corp Polymer-Elektrete mit verbesserter Ladungsstabilität
JP3476084B2 (ja) 1993-08-17 2003-12-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー エレクトレット濾過材の荷電方法
KR970006905B1 (ko) * 1993-12-30 1997-04-30 주식회사 코오롱 내열안정화 수지조성물
JPH08284063A (ja) 1995-04-10 1996-10-29 Toray Ind Inc エレクトレットシートおよびその製造方法およびフィルター基材
US5908598A (en) 1995-08-14 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fibrous webs having enhanced electret properties
US6139610A (en) * 1996-01-05 2000-10-31 Wayne Pigment Corp. Hybrid pigment grade corrosion inhibitor compositions and procedures
US6524488B1 (en) 1998-06-18 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Method of filtering certain particles from a fluid using a depth loading filtration media
US6238466B1 (en) 1997-10-01 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Electret articles and filters with increased oily mist resistance
US6213122B1 (en) 1997-10-01 2001-04-10 3M Innovative Properties Company Electret fibers and filter webs having a low level of extractable hydrocarbons
JP3612594B2 (ja) * 1998-05-29 2005-01-19 三井金属鉱業株式会社 樹脂付複合箔およびその製造方法並びに該複合箔を用いた多層銅張り積層板および多層プリント配線板の製造方法
US6365088B1 (en) 1998-06-26 2002-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electret treatment of high loft and low density nonwoven webs
US6432175B1 (en) 1998-07-02 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Fluorinated electret
WO2001007144A2 (en) 1999-07-21 2001-02-01 Hollingsworth & Vose Co Plasma treated electret filter media
JP4030231B2 (ja) 1999-07-30 2008-01-09 三菱製紙株式会社 空気清浄化フィルター
US6406657B1 (en) 1999-10-08 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for making a fibrous electret web using a wetting liquid and an aqueous polar liquid
US6375886B1 (en) 1999-10-08 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for making a nonwoven fibrous electret web from free-fiber and polar liquid
US6454986B1 (en) 1999-10-08 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Method of making a fibrous electret web using a nonaqueous polar liquid
US6197852B1 (en) * 2000-02-28 2001-03-06 Equistar Chemicals, Lp Polyolefin concentrates and composition having improved carbon black dispersion
US6743464B1 (en) 2000-04-13 2004-06-01 3M Innovative Properties Company Method of making electrets through vapor condensation
US6419871B1 (en) 2000-05-25 2002-07-16 Transweb, Llc. Plasma treatment of filter media
US6802315B2 (en) 2001-03-21 2004-10-12 Hollingsorth & Vose Company Vapor deposition treated electret filter media
US6589317B2 (en) 2001-08-10 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Structured surface filtration media array
US7887889B2 (en) 2001-12-14 2011-02-15 3M Innovative Properties Company Plasma fluorination treatment of porous materials
JP2004066595A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Canon Finetech Inc 記録装置およびレジストレーション用パターンの記録方法
ES2245875B1 (es) * 2004-03-26 2006-11-16 Joaquin Espuelas Peñalva Proceso de fabricacion y filtro de tejido no tejido y/o de laminas o estructuras inyectadas filtrantes obtenidos por dicho proceso para la filtracion y eliminacion de la legionella pneumofila.
US7244292B2 (en) 2005-05-02 2007-07-17 3M Innovative Properties Company Electret article having heteroatoms and low fluorosaturation ratio
US7244291B2 (en) 2005-05-02 2007-07-17 3M Innovative Properties Company Electret article having high fluorosaturation ratio
US7390351B2 (en) 2006-02-09 2008-06-24 3M Innovative Properties Company Electrets and compounds useful in electrets
KR20090010066A (ko) * 2006-05-23 2009-01-28 시바 홀딩 인코포레이티드 표면 개질제로서 n-치환된 퍼플루오로알킬화된 피롤리딘
US9139940B2 (en) 2006-07-31 2015-09-22 3M Innovative Properties Company Bonded nonwoven fibrous webs comprising softenable oriented semicrystalline polymeric fibers and apparatus and methods for preparing such webs
US7947142B2 (en) 2006-07-31 2011-05-24 3M Innovative Properties Company Pleated filter with monolayer monocomponent meltspun media
US7765698B2 (en) 2008-06-02 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Method of making electret articles based on zeta potential
CN102046590A (zh) 2008-06-02 2011-05-04 3M创新有限公司 用于驻极体的电荷加强添加剂
US8162153B2 (en) 2009-07-02 2012-04-24 3M Innovative Properties Company High loft spunbonded web

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241266A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性高分子材料
JPS6297969A (ja) * 1985-10-21 1987-05-07 旭化成株式会社 導電糸条の製造方法
JPS6470545A (en) * 1987-09-01 1989-03-16 Du Pont Flame-resistant ethylene copolymer composition
JPH05107814A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Shikoku Chem Corp 電荷付与剤
JP2001500904A (ja) * 1996-09-06 2001-01-23 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 耐熱性帯電防止感圧接着テープ
JP2008221074A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toyobo Co Ltd エレクトレット濾材およびその製造方法
US20110041471A1 (en) * 2007-12-06 2011-02-24 Sebastian John M Electret webs with charge-enhancing additives
JP2011506783A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電荷強化添加剤を備えたエレクトレットウェブ
JP2011524472A (ja) * 2008-06-02 2011-09-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 帯電促進添加剤を備えたエレクトレットウェブ
JP2012522908A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095800A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 東洋紡株式会社 エレクトレット及びエレクトレットフィルター
WO2023095799A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 東洋紡株式会社 エレクトレット及びエレクトレットフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
US20150343455A1 (en) 2015-12-03
CN105407998B (zh) 2018-02-02
EP2938420A1 (en) 2015-11-04
WO2014105107A1 (en) 2014-07-03
BR112015015420A2 (pt) 2017-07-11
ES2669768T3 (es) 2018-05-29
PL2938420T3 (pl) 2018-07-31
CN105407998A (zh) 2016-03-16
AU2013368596A1 (en) 2015-07-16
EP2938420B1 (en) 2018-03-07
RU2606611C1 (ru) 2017-01-10
EP2938420A4 (en) 2016-10-12
AU2013368596B2 (en) 2016-08-04
US9815068B2 (en) 2017-11-14
JP6163562B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163562B2 (ja) 帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ
JP6366681B2 (ja) 帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ
EP3157650B1 (en) Electret webs with charge-enhancing additives
JP5706876B2 (ja) エレクトレットウェブを含むオレフィン性ウェブの加工助剤
JP2012522908A (ja) 帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ
JP7076718B2 (ja) 帯電強化添加剤を含むエレクトレットウェブ
EP4176116B1 (en) Electret webs with benzoate salt charge-enhancing additives
US11982031B2 (en) Substituted thiol melt additives
EP4045166A1 (en) Substituted benzimidazole melt additives
WO2021111290A1 (en) Aromatic-heterocyclic ring melt additives
EP4196630A1 (en) Electret webs with carboxylic acid or carboxylate salt charge-enhancing additives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250