JP2016507548A - ムスカリンm4受容体アゴニストとしてのピペリジン−1−イル及びアゼピン−1−イルカルボキシレート - Google Patents

ムスカリンm4受容体アゴニストとしてのピペリジン−1−イル及びアゼピン−1−イルカルボキシレート Download PDF

Info

Publication number
JP2016507548A
JP2016507548A JP2015556567A JP2015556567A JP2016507548A JP 2016507548 A JP2016507548 A JP 2016507548A JP 2015556567 A JP2015556567 A JP 2015556567A JP 2015556567 A JP2015556567 A JP 2015556567A JP 2016507548 A JP2016507548 A JP 2016507548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidin
carboxylate
ethyl
azepan
pyrazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478923B2 (ja
Inventor
リバモア,デヴィッド
ホワイト,キャスリン
コングリーブ,マイルズ
ブラウン,ジャイルズ
オブライエン,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2016507548A publication Critical patent/JP2016507548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478923B2 publication Critical patent/JP6478923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、ムスカリンM4受容体アゴニストである式(I):[式中、m、n、p、q、R、R2及びR3は本明細書中に定義の通り]及びその薬学的に許容可能な塩、それらの製造法、それらを含有する医薬組成物、ならびに統合失調症、アルツハイマー病及び様々な認知障害などの疾患の治療のほか、疼痛の治療又は緩和におけるそれらの使用を提供する。

Description

本発明は、ムスカリンM4受容体のアゴニストであり、ムスカリンM4受容体が媒介する疾患、例えば統合失調症、アルツハイマー病及び様々な認知障害などの治療のほか、疼痛の治療又は緩和にも有用な新規ピペリジン化合物に関する。また、当該化合物を含有する医薬組成物及び当該化合物の治療的使用についても提供する。
ムスカリン性アセチルコリン受容体(mAChRs)は、中枢及び末梢神経系の両方において神経伝達物質アセチルコリンの作用を媒介するGタンパク質共役型受容体スーパーファミリーの一員である。MからMの5種類のmAChRサブタイプがクローニングされている。M mAChRは、主に線条体に発現しているが、海馬及び大脳皮質にも発現している;M mAChRsは、主に脳幹及び視床に存在するが、大脳皮質、海馬及び線条体にもあり、そこではコリン作動性シナプス終末上に存在している(Langmeadら,2008 Br J Pharmacol)。その一方で、M mAChRsは、末梢の心臓組織(そこでは心臓の迷走神経支配を媒介する)や平滑筋及び外分泌腺にも発現している。M mAChRsは、CNSにおける発現レベルは比較的低いが、平滑筋や汗腺及び唾液腺などの腺組織に広く発現している(Langmeadら,2008 Br J Pharmacol)。
中枢神経系におけるムスカリン受容体は、高次認知処理の媒介とドパミン放出の制御に重要な役割を果たしている。統合失調症は複数の症状領域(陽性症状、陰性症状、認知症状及び気分)からなる神経精神疾患である。疾患の仮説の一つは、様々な症状領域は中脳辺縁系ドパミン経路の過活動及び中脳皮質神経路の活動抑制を含むドパミンシグナル伝達の変化に起因しているというものである。ムスカリンM受容体は、黒質及び腹側被蓋野を神経支配している(そして線条体及び側坐核におけるドパミン放出を制御している)背外側、脚下及び脚橋被蓋核(laterodorsal, subpenduncular and pendunculopontine tegmental nuclei)に起始するコリン作動性経路に、シナプス前性に発現している。KOマウスにおけるM受容体の欠失は、側坐核におけるドパミン流出の増大を引き起こす。M受容体は中脳皮質神経路におけるドパミン伝達を調節しているとも考えられている。
さらに、前臨床試験によれば、mAChRアゴニストは、一連の前臨床パラダイムにおて非定型抗精神病薬様の特徴(profile)を示すことが示唆されている。mAChRアゴニストのキサノメリンは、ラットにおけるアンフェタミン誘導性歩行(locomotion)、マウスにおけるアポモルフィン誘導性登攀(climbing)、一側性の6−OH−DA病変ラットにおけるドパミンアゴニスト駆動性の回転(turning)及びサルにおけるアンフェタミン誘導性運動過多(motor unrest)(EPS傾向なし)を含むいくつかのドパミン駆動性の挙動を逆転する。また、ラットにおいて、A9ではなくA10のドパミン細胞発火及び条件回避を阻害し、前頭前皮質及び側坐核におけるc−fos発現を誘導するが、線条体では誘導しないことも示されている。これらのデータはいずれも、非定型抗精神病薬様の特徴を示唆している(Mirzaら,1999 CNS Drug Rev)。
キサノメリン、サブコメリン、ミラメリン及びセビメリンは、いずれも、アルツハイマー病及び/又は統合失調症の治療のための臨床開発の様々な段階に進んでいる。キサノメリンを用いた第II相臨床試験では、アルツハイマー病に伴う行動障害及び幻覚を含む様々な認知症状領域に対するその効果が実証された(Bodickら,1997 Arch Neurol)。この化合物は、統合失調症の小規模第II相試験でも評価され、プラセボ対照と比較した場合、陽性及び陰性症状を著しく減退した(Shekharら,2008 Am J Psych)。しかしながら、すべての臨床試験で、キサノメリン及びその他の関連mAChRアゴニストは、吐き気、胃腸痛、下痢、発汗(多汗)、過流涎(唾液分泌過剰)、失神及び徐脈を含むコリン性副作用に関して容認できない安全域を示した。
アルツハイマー病のような認知機能障害を伴う疾患は、前脳基底部におけるコリン作動性ニューロンの喪失を伴う(Whitehouseら,1982 Science)。同じく認知機能障害を特徴とする統合失調症では、mAChR密度が統合失調症被験者の前頭前皮質、海馬及び尾状核被殻で減少している(Deanら,2002 Mol Psychiatry)。さらに、動物モデルにおいて、中枢コリン作動性経路の遮断又は病変は深刻な認知障害をもたらし、非選択的mAChRアンタゴニストは、精神病患者に精神異常作用を誘発することが示されている。コリン補充療法は、主に、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬を使用して内因性アセチルコリンの分解を防止することに基づいている。これらの化合物は、診療所において症候性認知低下に対して効果を示しているが、末梢M及びM mAChRの刺激に由来する用量制限的(用量を増やせない)副作用、例えば胃腸運動の阻害、徐脈、吐き気及び嘔吐を引き起こしている
(http://www.drugs.com/pro/donepezil.html; http://www.drugs.com/pro/rivastigmine.html)。
アルツハイマー病(AD)は高齢者が罹患する最もありふれた神経変性疾患で(2006年には世界中で2660万人)、深刻な記憶喪失と認知機能障害をもたらす。該疾患の病因は複雑であるが、二つの特徴的な脳の後遺症によって特徴付けられる。すなわち、アミロイド斑の凝集(主にアミロイド−βペプチド(Aβ)からなる)と、神経原線維変化(過リン酸化タウタンパク質によって形成される)である。Aβの蓄積はADの進行の中心的特徴と考えられるので、AD治療のための多くの推定的療法は、現在のところAβの産生の阻害を標的にしている。Aβは、膜結合アミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク質分解的切断から誘導される。APPは、非アミロイド産生性及びアミロイド産生性の二つの経路によって処理される。γ−セクレターゼによる切断は両方の経路に共通であるが、前者では、APPはα−セクレターゼにより切断されて可溶性APPαが産生される。切断部位がAβ配列内にあることにより、その形成が妨げられる。しかしながら、アミロイド産生性の経路では、APPはβ−セクレターゼにより切断されて、可溶性のAPPβのほかAβも産生する。インビトロ試験によれば、mAChRアゴニストは、APPを可溶性の非アミロイド産生性の経路への処理に向かわせるのを促進できることが示されている。インビボ試験によれば、mAChRアゴニストのAF267Bは、アルツハイマー病の様々な構成要素のモデルである3xTgADトランスジェニックマウスで、疾患様の病理を変化させたことが示されている(Caccamoら,2006 Neuron)。最後に、mAChRアゴニストのセビメリンは、アルツハイマー患者のAβの脳脊髄液レベルを小さいが有意に減少させることが示されており、疾患修飾効果の可能性を示している(Nitschら,2000 Neurol)。
ムスカリン性アゴニストも、疼痛の治療又は管理に有用であると開示されている。例えば、国際公開第WO2005/030188号参照。mAChRアゴニストのキサノメリンは、炎症性及び神経障害性疼痛の両方の前臨床モデルで活性であることが示されている(Martinoら,2012,Pain)。
国際公開第WO2009/108117号及び国際公開第WO2009/034380号(どちらもAstraZeneca社)は、ムスカリン受容体アゴニストとして4−置換−ピペリジニルピペリジンカルボキシレートを開示している。二つの文献に提示されているデータによれば、該化合物はムスカリンM1受容体に対して選択的であり、多くの場合、M4受容体ではほとんど又は全く活性がないことが示されている。
国際公開第WO96/13262号(Merck社)、国際公開第WO01/21590号(Schering社)、米国特許第6294554号(Schering社)及び米国特許第5889006号(Schering社)は、それぞれ、ムスカリン受容体アンタゴニスト活性を有する4−置換−ピペリジニルピペリジンを開示している。
国際公開第WO98/05292号(Schering社)は、4−置換基がフェニル置換飽和ヘテロサイクリック環でありうる4−置換−ピペリジニルピペリジンカルボキシレートを開示している。該化合物はムスカリンアンタゴニスト活性を有すると記載されている。
国際公開第WO98/46599号(Uriach社)は、血小板凝集阻害薬としてのピペリジニルピペリジニルチアゾールカルボキサミドを開示している。
国際公開第WO99/32481号(Alcon社)は、緑内障、近視及びその他の状態の治療に使用するためのムスカリン性薬剤としてピペリジニルピペリジニルカルボキシレートを開示している。
国際公開第WO2005/117883号(Vertex社)は、架橋二環式基を含有するムスカリン受容体モジュレーター化合物を開示している。
国際公開第WO2005/030188号 国際公開第WO2009/108117号 国際公開第WO2009/034380号 国際公開第WO96/13262号 国際公開第WO01/21590号 米国特許第6294554号 米国特許第5889006号 国際公開第WO98/05292号 国際公開第WO98/46599号 国際公開第WO99/32481号 国際公開第WO2005/117883号
Langmeadら,2008 Br J Pharmacol Mirzaら,1999 CNS Drug Rev Bodickら,1997 Arch Neurol Shekharら,2008 Am J Psych Whitehouseら,1982 Science Deanら,2002 Mol Psychiatry Caccamoら,2006 Neuron Nitschら,2000 Neurol Martinoら,2012,Pain
本発明は、ムスカリンM4受容体アゴニストとしての活性を有する化合物を提供する。さらに詳しくは、本発明は、M2受容体サブタイプと比較してM4受容体の方に選択性を示す化合物を提供する。M2受容体サブタイプは、前述のように、心臓組織上に末梢発現している。従って、本発明のムスカリンM4受容体アゴニストは、心臓血管リスクプロフィールが低いという点において有益である。
そこで、本発明に従って、式(I):
Figure 2016507548
[式中、
m、p及びqは、それぞれ独立に0又は1を表し;
nは、整数1又は2を表し;
は、水素、フッ素、シアノ、ヒドロキシル、アミノ(−NH)、及びC〜C非芳香族炭化水素基(1〜6個のフッ素原子で置換されていてもよい)から選ばれ、前記炭化水素基の1、2又は3個の炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子で置換されていてもよく;
は、水素又はC〜C非芳香族炭化水素基(1〜6個のフッ素原子で置換されていてもよい)であり、前記炭化水素基の1、2又は3個の炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子で置換されていてもよく;
は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2、3又は4個の環ヘテロ原子を含有する5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基(前記ヘテロサイクリック基は、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NR、−C(O)NR、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、−R、−OCH、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル及びC〜Cアルキルから選ばれる少なくとも一つの置換基で置換されていてもよく、アルキル置換基自体も、シアノ、−C(O)NR10、C〜Cアルコキシ及び−NHC(O)R11から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換されていてもよい)を表すか、又は
は、式(II):
Figure 2016507548
{式中、Xは、結合、C(O)、C(O)O、C(O)NR13又はSOを表し、そしてR12は、C〜Cアルキル基又は3−から10−員の飽和又は不飽和炭素環式又はヘテロ環式環系を表し、そのそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−N(R14、−CON(R15、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ及びC〜Cシクロアルキルメチルから選ばれる少なくとも一つの置換基で置換されていてもよい}の基を表し;
、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキルメチルを表し;
は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2、3又は4個の環ヘテロ原子を含有していてもよい5−又は6−員の単環式芳香族基を表し、前記芳香族基は、ハロゲン及びC〜Cアルキルから選ばれる少なくとも一つの置換基で置換されていてもよく;
、R10及びR11は、それぞれ独立に、水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cシクロアルキルを表し;そして
各R13、R14及びR15は、独立に、水素原子又はC〜Cアルキル基を表す;
ただし、下記化合物:
(1)4−(4−イソブチル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−[1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボン酸エチルエステル、
(2)4−(4−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−[1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボン酸エチルエステル、及び
(3)メチル 4−(3−アミノピリジン−2−イル)−[1,4’−ビピペリジン]−1’−カルボキシレート
は含まない]の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本明細書の文脈においては、別途記載のない限り、“アルキル”、“アルケニル”又は“アルキニル”置換基、又は置換基中のアルキル、アルケニル又はアルキニル部分は、直鎖でも分枝でもよい。C〜Cアルキル基/部分の例は、メチル、エチル、プロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル及びn−ヘキシルなどである。C〜Cアルケニル基/部分の例は、エテニル、プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、1−ヘキセニル、1,3−ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル及び1−ヘキサジエニルなどである。C〜Cアルキニル基/部分の例は、エチニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル及び1−ヘキシニルなどである。
用語“非芳香族炭化水素基”とは、炭素及び水素原子からなり、芳香環を含有しない基のことを言う。炭化水素基は、完全飽和でも、一つ又は複数の炭素炭素二重結合又は炭素炭素三重結合、又は二重及び三重結合の混合物を含有していてもよい。炭化水素基は、直鎖の基でも分枝鎖の基でも、又は環状基からなる基でも環状基を含有する基でもよい。
上記R及びRの定義において、炭化水素基の1、2又は3個の、しかし全部ではない炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から選ばれるヘテロ原子で置換されていてもよい。炭素原子がヘテロ原子で置換されている場合、炭素と比べてヘテロ原子の原子価が低いということは、置換された炭素原子に結合されていたであろうより少ない原子しかヘテロ原子には結合されないことを意味することは理解されるであろう。従って、例えば、CH基の炭素原子(原子価4)が酸素(原子価2)で置換されるということは、得られた分子は2個少ない水素原子を含有することを意味し、CH基の炭素原子(原子価4)が窒素(原子価3)で置換されるということは、得られた分子は1個少ない水素原子を含有することになることを意味することになる。
ヘテロ原子による炭素原子の置換の例は、−CH−CH−CH−鎖の炭素原子が酸素又は硫黄で置換されてエーテル−CH−O−CH−又はチオエーテル−CH−S−CH−になる、基CH−C≡C−Hの炭素原子が窒素で置換されてニトリル(シアノ)基CH−C≡Nになる、及び−CH−CH−CH−鎖の炭素原子が窒素で置換されてアミン−CH−NH−CH−になる、などである。そのような各置換において、炭化水素基の少なくとも1個の炭素原子は残っていなくてはならない。
又はRがヘテロサイクリックの場合、本発明は、不安定な環構造も又はO−O、O−SもしくはS−S結合も何ら包含しないこと、そして、置換基は、存在する場合、いずれかの適切な環原子に結合されうることは理解されるべきである。同様のコメントは、Rの置換されていてもよい5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基、Rの置換されていてもよい5−又は6−員の単環式芳香族基、及びR12の置換されていてもよい3−から10−員の飽和又は不飽和炭素環式又はヘテロ環式環系にも適用される。
“シクロアルキル”置換基/部分は、例えば3〜8個の炭素原子を含有する飽和ヒドロカルビル環であり、その例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルなどである。
“C〜Cハロアルキル”又は“C〜Cハロアルコキシ”置換基/部分は、少なくとも1個のハロゲン原子、例えば1、2、3、4又は5個のハロゲン原子を含む。その例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又はペンタフルオロエチルなどである。
“C〜Cヒドロキシアルキル”置換基/部分は、少なくとも1個のヒドロキシル基、例えば1、2、3又は4個のヒドロキシル基を含む。その例は、−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CH(OH)CHOH、−CH(CH)OH及び−CH(CHOH)などである。
式(I)中のいずれかの化学部分又は基が置換されていてもよいと記載されている場合、その部分又は基は非置換でも又は一つ又は複数の特定の置換基で置換されていてもよいことは理解されるであろう。置換基の数及び性質は、立体的に望ましくない組合せを避けるように選ばれることも理解されるであろう。
本発明の一態様において、pは1である。
本発明の一態様において、qは1である。
本発明の一態様において、mは0である。
本発明の一態様において、nは2である。
p、q、m及びnの好適な値を以下の表に示す。
Figure 2016507548
は、水素、フッ素、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、及びC〜C、又はC〜C、又はC〜Cの非芳香族、好ましくは非環式の炭化水素基(1〜6個のフッ素原子で置換されていてもよい)から選ばれ、前記炭化水素基の1、2又は3個の炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子で置換されていてもよい。好適なそのような炭化水素基は、1〜6、又は1〜4、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよいアルキル及びアルコキシ基などである。
本発明の一態様において、Rは、水素、フッ素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシから選ばれる。
別の態様において、Rは、水素及びメトキシから選ばれる。
は、水素又はC〜C、又はC〜C、又はC〜Cの非芳香族、好ましくは非環式の炭化水素基(1〜6個のフッ素原子で置換されていてもよい)であり、前記炭化水素基の1、2又は3個の炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子で置換されていてもよい。好適なそのような炭化水素基は、1〜6、又は1〜4、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよいアルキル及びアルキニル基などである。
本発明の一態様において、Rは、水素、C〜Cアルキル基及びC〜Cアルキニル基から選ばれる。
本発明の別の態様において、Rは、水素、メチル、エチル、エチニル及び1−プロピニルから選ばれる。
さらなる態様において、Rはメチルである。
本発明の一側面において、Rは、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2、3又は4個の環ヘテロ原子を含有する5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基を表してよく、前記ヘテロサイクリック基は、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、シアノ、オキソ、−NR、−C(O)NR、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cハロアルキル、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cハロアルコキシ、−R、−OCH、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルコキシ、C〜C、又はC〜Cシクロアルキル及びC〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキルから選ばれる少なくとも一つの置換基(例えば、独立に1、2、3又は4個の置換基)で置換されていてもよく、アルキル置換基自体も、シアノ、−C(O)NR10、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルコキシ及び−NHC(O)R11から選ばれる少なくとも一つの置換基(例えば、独立に1、2又は3個の置換基)で置換されていてもよい。
特に、Rは、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2、3又は4個の環ヘテロ原子を含有する5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基を表してよく、前記ヘテロサイクリック基は、フッ素、塩素、シアノ、オキソ、−NR(例えばジメチルアミノ)、−C(O)NR(例えばジメチルアミノカルボニル)、C〜Cハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、C〜Cハロアルコキシ(例えばジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシ)、−R、−OCH、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル)及びC〜Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル)から独立に選ばれる1、2、3又は4個の置換基で置換されていてもよく、アルキル置換基自体も、シアノ、−C(O)NR10、C〜Cアルコキシ及び−NHC(O)R11から独立に選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されていてもよい。
本発明の一態様において、Rは、1又は2個の窒素環原子と、任意にさらに1個の酸素及び硫黄から選ばれる環ヘテロ原子を含有する5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基を表し、前記ヘテロサイクリック基は前述のように置換されていてもよい。
一態様において、Rは、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルを表し、そのそれぞれは前述のように置換されていてもよい。
別の態様において、Rは、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルを表し、そのそれぞれは前述のように置換されていてもよい。
別の態様において、Rは、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルを表し、そのそれぞれは前述のように置換されていてもよい。
置換基の具体例は、任意の組合せの一つ又は複数の下記置換基を含む。式中、“a”は、Rの飽和窒素含有ヘテロサイクリック環への結合点を示す。
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
本発明の別の側面において、Rは、式(II):
Figure 2016507548
[式中、Xは、結合、C(O)、C(O)O、C(O)NR13又はSOを表し、そしてR12は、C〜Cアルキル基又は3−から10−員の(例えば3−、4−、5−又は6−から7−、8−、9−又は10−員の)飽和又は不飽和炭素環式又はヘテロ環式環系を表し、そのそれぞれは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキル、C〜C又はC〜Cアルケニル、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cハロアルキル、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cヒドロキシアルキル、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルコキシ、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cハロアルコキシ、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキルチオ、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキルスルフィニル、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキルスルホニル、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキルカルボニル、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルコキシカルボニル、−N(R14、−CON(R15、C〜C又はC〜Cシクロアルキル、C〜C又はC〜Cシクロアルキルオキシ及びC〜C又はC〜Cシクロアルキルメチルから選ばれる少なくとも一つの置換基(例えば、独立に1、2、3又は4個の置換基)で置換されていてもよい]の基を表しうる。
ヘテロ環式環系は、窒素、硫黄及び酸素から選ばれる少なくとも一つの環ヘテロ原子(例えば、独立に1、2、3又は4個の環ヘテロ原子)を含む。
使用できる飽和又は不飽和の3−から10−員の炭素環式又はヘテロ環式環系は、単環式でも、又は2個以上の環が縮合、架橋、又はスピロでもよい多環式(例えば二環式)でもよく、その例は、一つ又は複数(任意の組合せ)のシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、フェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル)、テトラヒドロフラニル、ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ナフチル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、オキサゾリル、チアジアゾリル(例えば1,2,3−チアジアゾリル)2,3−ジヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラジニル、チアゾリジニル、インダニル、チエニル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピロリル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、インドリル、イソインドリル、イミダゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びピリジニルなどである。
好適な環系は、フェニル、ピリジニル、オキサゾリル、ピラジニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、チエニル、テトラヒドロピラニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラゾリル、チアゾリル及びピペリジニルなどである。
本発明の一態様において、R12は、C〜C又はC〜Cアルキル基又は5−から6−、7−、8−又は9−員の飽和又は不飽和炭素環式又はヘテロ環式環系を表し、そのそれぞれは、ハロゲン(例えばフッ素、塩素又は臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C〜Cアルキル(例えばメチル又はエチル)、C〜Cアルケニル(例えばエテニル)、C〜Cハロアルキル(例えばジフルオロメチル又はトリフルオロメチル)、C〜Cヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル)、C〜Cアルコキシ(例えばメトキシ又はエトキシ)、C〜Cハロアルコキシ(例えばジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシ)、C〜Cアルキルチオ(例えばメチルチオ又はエチルチオ)、C〜Cアルキルスルフィニル(例えばメチルスルフィニル又はエチルスルフィニル)、C〜Cアルキルスルホニル(例えばメチルスルホニル又はエチルスルホニル)、C〜Cアルキルカルボニル(例えばメチルカルボニル又はエチルカルボニル)、C〜Cアルキルカルボニルオキシ(例えばメチルカルボニルオキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニル)、−N(R14、−CON(R15、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ及びC〜Cシクロアルキルメチルから選ばれる少なくとも一つの置換基(例えば、独立に1、2、3又は4個の置換基)で置換されていてもよい。
、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキル(好ましくはメチル)、C〜C又はC〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル)又はC〜C又はC〜Cシクロアルキルメチル(例えばシクロプロピルメチル)を表す。
本発明の一態様において、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキルメチルを表す。
別の態様において、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又はメチルもしくはシクロプロピルメチル基を表す。
は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2、3又は4個の環ヘテロ原子を含有していてもよい5−又は6−員の単環式芳香族基を表し、前記芳香族基は、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素)及びC〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキルから選ばれる少なくとも一つの置換基(例えば、独立に1、2、3又は4個の置換基)で置換されていてもよい。
一態様において、Rは、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2、3又は4個の環ヘテロ原子を含有していてもよい5−又は6−員の単環式芳香族基を表し、前記芳香族基は、フッ素、塩素及びC〜Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル、好ましくはメチル)から選ばれる少なくとも一つの置換基(例えば、独立に1、2、3又は4個の置換基)で置換されていてもよい。
さらなる態様において、Rは、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルを表し、そのそれぞれは前述のように置換されていてもよい。
なお更なる態様において、Rは、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1又は2個の環ヘテロ原子を含有していてもよい5−又は6−員の単環式芳香族基(例えば、フェニル、ピラゾリル、チエニル、チアゾリル又はオキサゾリル)を表し、前記芳香族基は、前述のように置換されていてもよい。
、R10及びR11は、それぞれ独立に、水素原子、C〜C、又はC〜C、又はC〜Cアルキル(好ましくはメチル)又はC〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル又はシクロヘキシル)を表す。
一態様において、R、R10及びR11は、それぞれ独立に、水素原子、又はメチル、シクロプロピルもしくはシクロヘキシル基を表す。
各R13、R14及びR15は、独立に、水素原子又はC〜Cアルキル、又はC〜C、又はC〜Cアルキル(好ましくはメチル)基を表す。
本発明の好適な態様においては、上記条件に従って、
m、p及びqは、それぞれ独立に0又は1を表し;
nは、整数1又は2を表し;
は、水素及びメトキシから選ばれ;
は、水素又はメチルであり;
は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2又は3個の環ヘテロ原子を含有する5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基を表し、前記ヘテロサイクリック基は、フッ素、塩素、シアノ、オキソ、−NR、−C(O)NR、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、−R、−OCH、C〜Cアルコキシ、シクロプロピル及びC〜Cアルキルから選ばれる少なくとも一つの置換基(例えば、独立に1、2、3又は4個の置換基)で置換されていてもよく、アルキル置換基自体も、シアノ、−C(O)NR10、C〜Cアルコキシ及び−NHC(O)R11から独立に選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく;
、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又はメチルもしくはシクロプロピルメチル基を表し;
は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1又は2個の環ヘテロ原子を含有していてもよい5−又は6−員の単環式芳香族基を表し、前記芳香族基は、フッ素、塩素及びC〜Cアルキルから選ばれる少なくとも一つの置換基(例えば、独立に1又は2個の置換基)で置換されていてもよく;そして
、R10及びR11は、それぞれ独立に、水素原子、又はメチル、シクロプロピルもしくはシクロヘキシル基を表す。
本発明の化合物の例は、
エチル 4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−(4−{1−[(シクロヘキシルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1H−ピロール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[4−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1−プロピル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−メトキシ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−(4−(5−イソプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[3−(チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[4−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−(4−{1−[(シクロプロピルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[5−(ジメチルカルバモイル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−(4−{5−[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−(4−{5−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−1H−ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[5−(ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(5−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[5−(アセトアミドメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{[3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(3−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(3−メトキシピラジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−エトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(3−メトキシピリジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(5−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−エトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(4−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[3−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[6−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(4−メトキシピリミジン−5−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−エトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−(4−{2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メトキシ]ピリジン−3−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[1−(シアノメチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(3,6−ジメチルピラジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−(4−{2−[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(5−メトキシ−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−シクロプロピルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−(4−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(2−エチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(4−メトキシピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(6−エトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(ピリミジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−[4−(4−メチルピリミジン−5−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−(2−メチルプロピル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
メチル 4−{[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピロリジン−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピロリジン−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
エチル 4−{4−[2−(1,3−オキサゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル (4S)−4−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル (4R)−4−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル (4S)−4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル (4R)−4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル (4S)−4−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
エチル (4R)−4−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
及びそれらのいずれか一つの薬学的に許容可能な塩などである。
上記の各化合物は、本発明の特別のそして独立した側面を表していることに注意すべきである。
本発明はさらに、上記定義の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の製造法も提供する。該方法は、
(i)式(X):
Figure 2016507548
[式中、p、q、R及びRは式(I)で定義の通り]の化合物を、式(XIa)又は(XIb):
Figure 2016507548
[式中、n及びRは式(I)で定義の通り]の化合物と、還元的アミノ化条件下で反応させるか;又は
(ii)Rが1,3,4−オキサジアゾリル−2−イル基を表す場合、式(XII):
Figure 2016507548
[式中、m、n、p、q、R及びRは式(I)で定義の通り]の化合物を、式(XIII)、R−C(O)−NH−NH[式中、Rは水素又は上記定義のR置換基を表す]の化合物と、塩基の存在下で反応させ、次いでバージェス試薬のような脱水剤と反応させ;
そして任意にその後、下記手順:
・式(I)の化合物を式(I)の別の化合物に変換する
・保護基があれば除去する
・薬学的に許容可能な塩を形成させる
の一つ又は複数を実施することを含む。
方法の変形(i)において、還元的アミノ化反応は、典型的には、周囲温度で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのような水素化ホウ素還元剤を用い、酢酸を含有するジクロロメタン又はジクロロエタンのような溶媒中で実施される。
式(X)の中間体化合物は、以下のスキーム1に示されている一連の反応によって製造できる。
Figure 2016507548
スキーム1において、ヘテロ環R−H(例えば1−メチルイミダゾール)は、ヘキサン又はテトラヒドロフラン(THF)のような不活性溶媒中で、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)又はn−ブチルリチウム(n−BuLi)のような試薬を用いて金属化される。次に、得られた式(XV)の中間体、R−Liを式(XIV)の化合物[式中、p及びqは式(I)で定義の通り]、例えばN−Bocピペリジン−4−オンと反応させて、ヒドロキシル化合物(式(XVI)、R=ヒドロキシ)を得る。ヒドロキシル化合物(式(XVI)、R=ヒドロキシ)は、次に、(a)DMFのような溶媒中で水素化ナトリウムのような塩基と反応させ、次いでヨードメタンのようなハロゲン化アルキルと反応させて対応するメトキシ化合物(式(XVI)、R=OCH)を得るか;又は(b)ジクロロメタンのような溶媒中で三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)のようなフッ素化剤と反応させてフルオロ化合物(式(XVI)、R=F)を得ることによってさらに改変することもできる。式(XVI)の化合物(R=OH、OCH又はF)は、次に、ジクロロメタン中トリフルオロ酢酸のような有機酸、又はジオキサン中HClのような無機酸を用いて、Boc基を除去することによって脱保護され、式(X)の化合物、例えば置換ピペリジンとなる。
がN−H環メンバーを含有している式(XVI)の中間体化合物は、アルキル化して、水素原子がアルキル基によって置換された対応化合物にすることができる。アルキル化工程は、典型的には、DMF又はアセトニトリルのような不活性溶媒中で、水素化ナトリウム又は炭酸カリウムのような塩基を用い、次いでそれをハロゲン化アルキルと反応させることによって達成される。その後、式(XVI)のアルキル化化合物を、ジオキサン中塩酸のような無機酸又はジクロロメタン中トリフルオロ酢酸のような有機酸を用いて脱保護すれば、式(X)の化合物を得ることができる。
式(X)の中間体化合物は、以下のスキーム2に示されている一連の反応によって製造することもできる。
Figure 2016507548
スキーム2では、ボロン酸エステル(XVII)をSuzuki反応条件下で式(XVIII)のヘテロアリールハロゲン化物(例えば臭化物又はヨウ化物)と反応させて、式(XIX)のBoc−保護中間体を得る。反応は、典型的には、PdCl(DPPF)(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II))又はPd(Amphos)(ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)-ホスフィン)ジクロロパラジウム(II))のようなパラジウム触媒及び炭酸カリウムのような塩基の存在下、水性ジオキサンのような極性溶媒中で実施される。式(XIX)の中間体化合物は、水素及びパラジウム担持炭素のような触媒を用いて水素化した後、塩酸のような酸で処理して脱保護し、式(X)の化合物を得ることができる。
式(XII)の化合物は、方法の変形(i)との関連で上記した還元的アミノ化条件下で、式(XIa)又は(XIb)の化合物と、式(XX):
Figure 2016507548
の化合物との反応によって製造できる。
代替の一連の反応では、式(XX)のカルボン酸のエステル(例えばエチルエステル)を、式(XIa)又は(XIb)の化合物と、塩化亜鉛と組み合わせたシアノ水素化ホウ素ナトリウムか又はチタンイソプロポキシドと組み合わせたトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのいずれかの存在下で反応させて、中間体のエステル化合物(図示せず)を得る。次に、これを穏和な条件下で、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを用いて選択的に加水分解し、式(XII)の化合物を得る。
方法の変形(ii)では初期工程において、式(XII)の中間体化合物を、式(XIII)の化合物、R−C(O)−NH−NHと、アミド結合の形成を促進するのに適切な試薬の存在下で反応させて中間体生成物を得る。これをバージェス試薬(メチル N−(トリエチルアンモニウムスルホニル)カルバメート)のような脱水剤の存在下で脱水環化してオキサジアゾールを得る。
アミド結合の形成を促進するのに適切な試薬の例は、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(Sheehanら,J.Amer.Chem Soc.1955,77,1067)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(本明細書中ではEDC又はEDACと呼ぶ)(Sheehanら,J.Org.Chem.,1961,26,2525)、ウロニウム系カップリング剤、例えばO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)及びホスホニウム系カップリング剤、例えば1−ベンゾ−トリアゾリルオキシトリス−(ピロリジノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)(Castroら,Tetrahedron Letters,1990,31,205)などである。カルボジイミド系カップリング剤は、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)(L.A.Carpino,J.Amer.Chem.Soc.,1993,115,4397)又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(Konigら,Chem.Ber.,103,708,2024−2034)と組み合わせて都合よく使用される。好適なアミドカップリング剤はHATUである。
アミドカップリング反応は、典型的には、アセトニトリル、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジノンなどの非水性非プロトン性溶媒中で、又は任意に一つ又は複数の混和性共溶媒と共に水性溶媒中で実施される。反応は、室温か、又は反応物が低反応性の場合、適切に高めた温度、例えば約100℃までの温度、例えば50℃〜80℃で実施できる。反応は、非妨害性塩基、例えばトリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミンのような第三アミンの存在下で実施されてもよい。
代替として、式(XII)のカルボン酸の反応性誘導体、例えば無水物又は酸塩化物を使用することもできる。酸塩化物は、典型的には、式(XIII)の化合物、R−C(O)NHNHと、炭酸水素ナトリウムのような塩基の存在下で反応する。酸塩化物は、標準法を用いて、例えば触媒量のジメチルホルムアミドの存在下、酸を塩化オキサリルで処理することによって製造できる。
式(XIa)、(XIb)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVII)、(XVIII)及び(XX)の化合物は、市販されているか、文献で周知であるか、又は公知技術を用いて製造できるかのいずれかである。
当業者であれば、本発明の方法において、試薬中のある種の官能基、例えばフェノール、ヒドロキシル又はアミノ基は、保護基によって保護される必要がありうることは分かるであろう。従って、式(I)の化合物の製造は、適切な段階で一つ又は複数の保護基の除去が含まれうる。
官能基の保護及び脱保護については、‘Protective Groups in Organic Chemistry’,J.W.F.McOmie編、Plenum Press(1973)及び‘Protective Groups in Organic Synthesis’,第3版、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts、Wiley−Interscience(1999)に記載されている。
上記式(I)の化合物は、その薬学的に許容可能な塩、好ましくは酸付加塩に変換することができる。例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、サッカリン(例えばモノサッカリン)、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、吉草酸塩、プロパン酸塩、ブタン酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩(キシナホ酸塩)、メタンスルホン酸塩又はp−トルエンスルホン酸塩などである。
本発明の一側面において、式(I)の化合物は、一つ又は複数の放射性標識を担持することもできる。そのような放射性標識は、式(I)の化合物の合成時に放射性標識含有試薬を使用することによって導入することも、又は式(I)の化合物を放射性金属原子に結合できるキレート部分に結合させることによって導入することもできる。そのような放射性標識型化合物は、例えば画像診断研究に使用することができる。
式(I)の化合物及びそれらの塩は水和物又は溶媒和物の形態でもよく、それらも本発明の一側面を形成する。そのような溶媒和物は、一般的な有機溶媒、特に制限されないが、アルコール性溶媒、例えばメタノール、エタノール又はイソプロパノールを用いて形成できる。
式(I)の化合物が立体異性形で存在できる場合、本発明は、式(I)の化合物のすべての幾何及び光学異性体(アトロプ異性体を含む)及びラセミ化合物を含むそれらの混合物の使用も包含することは理解されるであろう。互変異性体及びそれらの混合物の使用も本発明の一側面を形成する。エナンチオマー的に純粋な形態が特に望ましい。
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容可能な塩は、医薬としての活性、特にM4受容体アゴニストとしての活性を有するので、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、双極性障害(I型及びII型双極性障害、双極性躁病及び双極性鬱病を含む)、認知障害(例えば認知症及び学習障害)、通常幼年期、小児期、又は青年期に初めて診断される障害(例えば注意欠陥障害及び破壊的行動障害)、疼痛(例えば神経障害性疼痛)、神経変性疾患(例えばアルツハイマー病)、薬物乱用(例えばコカイン乱用)及び自閉症の治療に使用できる。
従って、本発明は、治療に使用するため、特に状態の発病又は症状がM4受容体活性と関係している状態の治療に使用するための、上記定義の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明はまた、状態の発病又は症状がM4受容体活性と関係している状態を治療するための医薬を製造するための、上記定義の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用も提供する。
本明細書の文脈において、“治療”という用語は、それとは異なる特定の指示がない限り、“予防”も含む。用語“治療的”及び“治療的に”もそれに応じて解釈されるべきである。
予防は、問題の障害又は状態に以前罹患したことがあるか、又はそうでなければそのリスクが増大していると見なされる人の治療に特に関わりがあると期待される。特定の疾患又は状態を発症するリスクのある人は、一般的に、その疾患又は状態の家族歴を有する人、又は遺伝子検査やスクリーニングによってその障害又は状態を特に発症しやすいと確認された人、又は障害の前駆期にある人などである。
特に、本発明の化合物(薬学的に許容可能な塩を含む)は、統合失調症の陽性症状、統合失調症様障害又は統合失調性感情障害(例えば声又は幻覚)、認知障害(例えば認知症及び学習障害)、疼痛(例えば神経障害性疼痛)、薬物乱用(例えばコカイン乱用)及び双極性障害の治療に使用できる。
本発明はまた、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、双極性障害(I型及びII型双極性障害、双極性躁病及び双極性鬱病を含む)、認知障害(例えば認知症及び学習障害)、通常幼年期、小児期、又は青年期に初めて診断される障害(例えば注意欠陥障害及び破壊的行動障害)、疼痛(例えば神経障害性疼痛)、神経変性疾患(例えばアルツハイマー病)、薬物乱用(例えばコカイン乱用)及び自閉症に伴う少なくとも一つの症状又は状態の治療法も提供し、該方法は、それを必要とする患者に、治療上有効量の前記定義の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む。
そのような症状及び状態は、特に制限されないが、精神病及び神経変性疾患に通常伴う不安、激越、敵意、パニック、摂食障害、感情症状、気分症状、精神病の陰性及び陽性症状などである。
上記の治療的使用の場合、投与される用量は、当然ながら、使用される化合物、投与の様式、所望される治療及び適応される障害に応じて変動するであろう。例えば、本発明の化合物の日用量は、吸入される場合、体重1キログラムあたり0.05マイクログラム(μg/kg)〜体重1キログラムあたり100マイクログラム(μg/kg)の範囲であろう。あるいは、化合物が経口投与される場合、本発明の化合物の日用量は、体重1キログラムあたり0.01マイクログラム(μg/kg)〜体重1キログラムあたり100ミリグラム(mg/kg)の範囲であろう。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩はそのままでも使用できるが、一般的に、式(I)の化合物/塩(活性成分)を薬学的に許容可能な補助剤、希釈剤又は担体と組み合わせた医薬組成物の形態で投与される。
そこで、本発明はさらに、前記定義の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩とともに薬学的に許容可能な補助剤、希釈剤又は担体を含む医薬組成物も提供する。
本発明はなお更に、本発明の医薬組成物の製造法も提供し、該方法は、前記定義の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を薬学的に許容可能な補助剤、希釈剤又は担体と混合することを含む。
適切な医薬製剤の選択及び製造のための慣用手順は、例えば、“Pharmaceutics − The Science of Dosage Form Design”,M.E.Aulton,Churchill Livingstone,1988に記載されている。
本発明の医薬組成物に使用できる薬学的に許容可能な補助剤、希釈剤又は担体は、医薬製剤の分野で慣用的に使用されているもので、糖、糖アルコール、デンプン、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、リン酸塩のような緩衝物質、グリセリン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール及び羊毛脂などであるが、これらに限定されない。
本発明の医薬組成物は、経口、非経口、吸入スプレーにより、直腸内、鼻腔内、口腔内(頬内)、膣内又は埋込みレザバー(reservoir)により投与することができる。経口投与が好適である。本発明の医薬組成物は、任意の薬学的に許容可能な慣用の非毒性の補助剤、希釈剤又は担体を含有しうる。本明細書において、非経口という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内及び頭蓋内の注射又は注入技術を含む。
医薬組成物は、無菌の注射用製剤の形態でもよい(例えば無菌の注射用水性又は油性懸濁液として)。懸濁液は、当該技術分野で公知の技術に従って、適切な分散剤又は湿潤剤(例えばTween 80)及び懸濁化剤を用いて製剤化できる。無菌の注射用製剤は、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の無菌注射用溶液又は懸濁液でもよい(例えば1,3−ブタンジオール中の溶液として)。使用できる許容可能な希釈剤及び溶媒としては、マンニトール、水、リンガー溶液及び等張性塩化ナトリウム溶液などが挙げられる。さらに、無菌の不揮発性油(fixed oil)も溶媒又は懸濁化媒体として慣用的に使用されている。この目的のために、合成モノ−又はジグリセリドを含む任意の無菌不揮発性油が使用できる。オレイン酸及びそのグリセリド誘導体のような脂肪酸は、天然の薬学的に許容可能な油、例えばオリーブ油又はヒマシ油、特にそれらのポリオキシエチル化体と同様、注射剤の製造に有用である。これらの油溶液又は懸濁液は、スイス薬局方(Pharmacopoeia Helvetica)に記載されているような長鎖アルコール希釈剤又は分散剤、又は類似のアルコールを含有していてもよい。
本発明の医薬組成物は、任意の経口的に許容可能な剤形、例えば、特に制限されないが、カプセル、錠剤、散剤、顆粒剤、ならびに水性懸濁液及び溶液などで経口投与できる。これらの剤形は、医薬製剤の分野で周知の技術に従って製造される。経口用の錠剤の場合、一般的に使用される担体は、ラクトース及びコーンスターチなどである。ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤も通常添加される。カプセル形での経口投与の場合、有用な希釈剤は、ラクトース及び乾燥コーンスターチなどである。水性懸濁液を経口投与する場合、活性成分は乳化剤及び懸濁化剤と混合される。所望であれば、一定の甘味剤及び/又はフレーバー及び/又は着色剤を加えてもよい。
本発明の医薬組成物は、直腸投与用に坐剤の形態で投与することもできる。これらの組成物は、活性成分を適切な非刺激性賦形剤(室温では固体であるが直腸温度では液体となるので、直腸内で融解して活性成分を放出する)と混合することによって製造できる。そのような材料は、特に制限されないが、カカオ脂、蜜ろう及びポリエチレングリコールなどである。
本発明の医薬組成物は、鼻腔内エアゾール又は吸入によって投与することもできる。そのような組成物は、医薬製剤の分野で周知の技術に従って製造され、ベンジルアルコール又は他の適切な保存剤、バイオアベイラビリティを増強するための吸収促進剤、フルオロカーボン、及び/又は当分野で公知のその他の可溶化剤又は分散剤を使用して、生理食塩水中の溶液として調製できる。
投与の様式にもよるが、医薬組成物は、好ましくは0.05〜99%w(重量パーセント)、さらに好ましくは0.05〜80%w、なおさらに好ましくは0.10〜70%w、まださらに好ましくは0.10〜50%wの活性成分を含む(すべての重量パーセントは全組成物を基にしている)。
本発明の化合物(すなわち式(I)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩)は、上記状態の治療に使用される他の化合物と併せて投与することもできる。
そこで、本発明はさらに、上記の一つ又は複数の状態の治療のために、本発明の化合物又は本発明の化合物を含む医薬組成物又は製剤を別の治療薬(単数又は複数種類)と共に投与する併用療法にも関する。そのような治療薬は下記から選ぶことができる。
(i)抗うつ薬、例えば、アミトリプチリン(amitriptyline)、アモキサピン(amoxapine)、ブプロピオン(bupropion)、シタロプラム(citalopram)、クロミプラミン(clomipramine)、デシプラミン(desipramine)、ドキセピン デュロキセチン(doxepin duloxetine)、エルザソナン(elzasonan)、エスシタロプラム(escitalopram)、フルボキサミン(fluvoxamine)、フルオキセチン(fluoxetine)、ゲピロン(gepirone)、イミプラミン(imipramine)、イプサピロン(ipsapirone)、マプロチリン(maprotiline)、ノルトリプチリン(nortriptyline)、ネファゾドン(nefazodone)、パロキセチン(paroxetine)、フェネルジン(phenelzine)、プロトリプチリン(protriptyline)、レボキセチン(reboxetine)、ロバイゾタン(robaizotan)、セルトラリン(sertraline)、シブトラミン(sibutramine)、チオニソキセチン(thionisoxetine)、トラニルシプロマイン(tranylcypromaine)、トラゾドン(trazodone)、トリミプラミン(trimipramine)、ベンラファキシン(venlafaxine)、ならびにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び/又は代謝産物;
(ii)抗精神病薬、例えば、クエチアピン(quetiapine)、アミスルプリド(amisulpride)、アリピプラゾール(aripiprazole)、アセナピン(asenapine)、ベンズイソキシジル(benzisoxidil)、ビフェプルノックス(bifeprunox)、カルバマゼピン(carbamazepine)、クロザピン(clozapine)、クロルプロマジン(chlorpromazine)、デベンザピン(debenzapine)、ジバルプロエクス(divalproex)、デュロキセチン(duloxetine)、エスゾピクロン(eszopiclone)、ハロペリドール(haloperidol)、イロペリドン(iloperidone)、ラモトリジン(lamotrigine)、ロキサピン(loxapine)、メソリダジン(mesoridazine)、オランザピン(olanzapine)、パリペリドン(paliperidone)、ペルラピン(perlapine)、ペルフェナジン(perphenazine)、フェノチアジン(phenothiazine)、フェニルブチルピペリジン(phenylbutlypiperidine)、ピモジド(pimozide)、プロクロルペラジン(prochlorperazine)、リスペリドン(risperidone)、セルチンドール(sertindole)、スルピリド(sulpiride)、スプロクロン(suproclone)、スリクロン(suriclone)、チオリダジン(thioridazine)、トリフルオペラジン(trifluoperazine)、トリメトジン(trimetozine)、バルプロエート(valproate)、バルプロ酸(valproic acid)、ゾピクロン(zopiclone)、ゾテピン(zotepine)、ジプラシドン(ziprasidone)、ならびにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び/又は代謝産物;
(iii)抗不安薬、例えば、アルネスピロン(alnespirone)、アザピロン類(azapirones)、ベンゾジアゼピン類(benzodiazepines)、バルビツレート類(barbiturates)、ならびにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び/又は代謝産物。抗不安薬の例は、アジナゾラム(adinazolam)、アルプラゾラム(alprazolam)、バレゼパム(balezepam)、ベンタゼパム(bentazepam)、ブロマゼパム(bromazepam)、ブロチゾラム(brotizolam)、ブスピロン(buspirone)、クロナゼパム(clonazepam)、クロラゼペート(clorazepate)、クロルジアゼポキシド(chlordiazepoxide)、シプラゼパム(cyprazepam)、ジアゼパム(diazepam)、ジフェンヒドラミン(diphenhydramine)、エスタゾラム(estazolam)、フェノバム(fenobam)、フルニトラゼパム(flunitrazepam)、フルラゼパム(flurazepam)、フォサゼパム(fosazepam)、ロラゼパム(lorazepam)、ロルメタゼパム(lormetazepam)、メプロバメート(meprobamate)、ミダゾラム(midazolam)、ニトラゼパム(nitrazepam)、オキサゼパム(oxazepam)、プラゼパム(prazepam)、クアゼパム(quazepam)、レクラゼパム(reclazepam)、トラカゾレート(tracazolate)、トレピパム(trepipam)、テマゼパム(temazepam)、トリアゾラム(triazolam)、ウルダゼパム(uldazepam)、及びゾラゼパム(zolazepam);ならびにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び/又は代謝産物などである;
(iv)鎮痙薬、例えば、カルバマゼピン(carbamazepine)、オキシカルバゼピン(oxcarbazepine)、バルプロエート(valproate)、ラモトリジン(lamotrigine)、及びガバペンチン(gabapentin)、ならびにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び/又は代謝産物;
(v)アルツハイマー病治療薬、例えば、ドネペジル(donepezil)、メマンチン(memantine)、タクリン(tacrine)、ならびにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び/又は代謝産物;
(vi)神経障害性疼痛治療薬、例えば、ガバペンチン(gabapentin)、リドダーム(lidoderm)、及びプレガブリン(pregablin)、ならびにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び/又は代謝産物;
(vii)侵害受容性疼痛治療薬、例えば、セレコキシブ(celecoxib)、エトリコキシブ(etoricoxib)、 ルミラコキシブ(lumiracoxib)、ロフェコキシブ(rofecoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib)、ジクロフェナク(diclofenac)、ロキソプロフェン(loxoprofen)、ナプロキセン(naproxen)、及びパラセタモール(paracetamol)、ならびにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び/又は代謝産物;
(viii)気分安定剤、例えば、カルバマゼピン(carbamazepine)、オキシカルバゼピン(oxcarbazepine)、ジバルプロエクス(divalproex)、ガバペンチン(gabapentin)、ラモトリジン(lamotrigine)、リチウム(lithium)、オランザピン(olanzapine)、クエチアピン(quetiapine)、バルプロエート(valproate)、バルプロ酸(valproic acid)、及びベラパミル(verapamil)、ならびにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び/又は代謝産物;そして
(ix)アルファ7ニコチンアゴニスト、例えば、WO96/006098、WO97/030998、WO99/003859、WO00/042044、WO01/029034、WO01/60821、WO01/36417、WO02/096912、WO03/087102、WO03/087103、WO03/087104、WO2004/016617、WO2004/016616、及びWO2004/019947に開示されている化合物;
そのような併用製品は、本明細書中に記載の用量範囲内の本発明の化合物及び認可された用量範囲内及び/又は引用公報中に記載されているような用量範囲内のその他の薬学的に活性な薬剤を使用する。
本発明のさらなる側面において、上記定義の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オキシカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドン及びリチウムから選ばれる一つ又は複数の薬剤との組合せ(例えば、統合失調症、認知障害又は疼痛の治療のため)を提供する。
本発明はまた、治療において同時、順次又は分離使用するための、上記定義の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である第一の活性成分の製剤と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オキシカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドン又はリチウムである第二の活性成分の製剤を組み合わせて含む医薬製品も提供する。
別の側面において、本発明は、上記定義の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である第一の活性成分の製剤と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オキシカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドン又はリチウムである第二の活性成分の製剤と、そしてそれを必要とする患者への製剤の同時、順次又は分離投与のための使用説明書とを含むキットも提供する。
次に本発明を以下の実施例に記載された具体的態様を参照することにより説明するが、本発明はそれらに限定されない。
実施例1〜86
以下の表1に示された実施例1〜86の化合物を製造した。それらのNMR及びLCMS特性ならびにそれらの製造に使用された方法は表2に示す。
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
一般的手順
製造経路が含まれていない場合、関連の中間体は市販品を入手した。市販の試薬はそれ以上の精製をせずに利用した。
室温(rt)とは、およそ20〜27℃のことを言う。
マイクロ波媒介反応は、Biotage Initiator又はCEM Discoverマイクロ波反応器内で実施された。
H NMRスペクトルは、Bruker装置又はJeol装置のいずれかにて400MHzで記録した。化学シフト値は、百万分率(ppm)、すなわち(δ)−値で表される。NMRシグナルの多重度に関し、以下の略号が使用される:s=一重線、br=ブロード、d=二重線、t=三重線、q=四重線、quint=五重線、td=二重線の三重線、tt= 三重線の三重線、qd=二重線の四重線、ddd=二重線の二重線の二重線、ddt=三重線の二重線の二重線、m=多重線。結合定数は、Hzで測定されたJ値で記載される。
質量分析は、Shimadzu社製のLC−2010 EV、Waters社製のZQ−2000、UPLC−Mass SQD−3100又はApplied Biosystem社製のAPI−2000スペクトロメーターか、又はWaters社製の大気圧イオン化法を用いるSQDシングル四重極質量分析計で実施された。
化合物は、シリカ又はアルミナ上の順相クロマトグラフィーを用いるか、又は逆相クロマトグラフィー法により、Biotage又はIsolute KPNHカートリッジ、SCXカートリッジ及びSCX−2固相抽出カートリッジを用いて精製された。
分取HPLCは典型的には下記条件下で実施された。(Waters社製HPLC):カラム:XSelect CSH Prep C−18、19×50mm、5μm;移動相:水とMeCNのグラジエント(それぞれ0.1%ギ酸含有);グラジエントは、水中0.1 HCOOH中5%MeCN(30秒間)、5%〜40%(7分間かけて)、次いで水中0.1 HCOOH中95%MeCN(1分間)、次いで水中0.1 HCOOH中5%MeCN(1.5分間)を28mL/分で;又はAgilent Technologies社製の1100シリーズシステム又はWaters FractionLynxシステムのいずれかを用いて、典型的にはWaters社製の内径19mm×長さ200mmのC18カラム、例えばXBridge又はSunFire 5μm材料を室温で用いて実施された。移動相は、典型的には、0.1%ギ酸又は0.1%アンモニアのいずれかを含有する水と混合されたアセトニトリル又はメタノールからなる移動相であった。
略語
acac = アセチルアセトネート
BINAP = 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
BOC = N−tert−ブトキシカルボニル
バージェス = メチル N−(トリエチルアンモニウムスルホニル)カルバメート試薬
t−BuX−Phos = 2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル
d = 日
dba = ジベンジリデンアセトン
dppf = 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
dppp = 1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン
DBU = 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DCE = ジクロロエタン
DCM = ジクロロメタン
DIPEA = ジイソプロピルエチルアミン
DMF = ジメチルホルムアミド
DMSO = ジメチルスルホキシド
EDAC = N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩
ES = エレクトロスプレーイオン化
Et = エチル
EtOAc = 酢酸エチル
h = 時間
ヘルマン触媒 = トランス−Di−(μ−アセテート)ビス[o−(ジ−o−トリルホスフィン)ベンジル]ジパラジウム(II)
HATU = 2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOBt = 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
HPLC = 高速液体クロマトグラフィー
LC = 液体クロマトグラフィー
Me = メチル
MeCN = アセトニトリル
min = 分
mm = ミリメートル
MsCl = メタンスルホニルクロリド
MS = 質量分析
NMP = N−メチル−2−ピロリドン
NMR = 核磁気共鳴
Ph = フェニル
rt = 室温
sat. = 飽和
sec = 秒
sol. = 溶液
STAB = トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
TBAB = テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド
TBAI = テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド
TEA = トリエチルアミン
TFA = トリフルオロ酢酸
THF = テトラヒドロフラン
TLC = 薄層クロマトグラフィー
接頭辞のn−、s−、i−、t−及びtert−は、それらの通常の意味を有する。すなわち、ノルマル、セカンダリー、イソ、及びターシャリー。
中間体の合成
中間体1:
1−(1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸の製造
Figure 2016507548
イソニペコチン酸エチル(2.54g、2.50mL、16.2mmol)及び4−オキソアゼパン−1−カルボン酸エチルエステル(3.00g、16.2mmol)を室温でDCM(100mL)中に溶解し、チタンイソプロポキシド(5.07g、5.40mL、17.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。STAB(13.7g、32.4mmol)及び酢酸(0.5mL)を加え、反応混合物を窒素下室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(5mL)の添加でクエンチングし、5分間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、珪藻土のパッド(“Celite”の商標名で市販されている)を通してろ過した。ろ液を飽和NaHCO溶液、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 50g、40−63μm、60Å、50mL/分、DCM中2%〜4%MeOHのグラジエント])により精製し、エチル 4−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(2.56g、48%)を淡黄色油として得た。
MS: m/z 327 (M+H) (ES)
H NMR: (400 MHz, DMSO-d) δ 1.17 (t, J=7.07 Hz, 6 H) 1.27 - 1.61 (m, 3 H) 1.76 (m, J=11.10 Hz, 5 H) 2.10 - 2.45 (m, 4 H) 2.58 - 2.76 (m, 2 H) 3.08 - 3.25 (m, 2 H) 3.30 - 3.35 (m, 2 H) 3.38 - 3.51 (m, 2 H) 3.91 - 4.10 (m, 4 H)。
エチル 4−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(1.10g、3.4mmol)をTHF(60mL)中に室温で溶解し、1MのLiOH溶液(10mL)を加えた。反応混合物を室温で5日間撹拌した。pHを濃塩酸の添加によりpH6に注意深く調整し、溶媒を真空下で除去して、1−(1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(1.5g)を粘稠な淡黄色油、中間体1として得た。これを粗製物のまま次の反応で使用した。
MS: m/z 299 (M+H) (ES)
H NMR: (400MHz, CDOD) δ 1.22 - 1.32 (m, 3H), 1.60 - 2.38 (m, 11H), 2.08 - 2.22 (m, 1H), 3.13 - 3.26 (m, 2H), 3.33 - 3.51 (m, 2H), 3.52 - 3.76 (m, 2H), 4.08 - 4.18 (m, 2H), OHプロトン観察されず
中間体2:
4−メトキシ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジンの製造
Figure 2016507548
1−メチルイミダゾール(6.0g、73.0mmol)を室温でTHF(100mL)中に溶解し、反応混合物を窒素下で−78℃に冷却してヘキサン中n−BuLi(45.4mL、73.0mmol)を徐々に加えた。反応混合物を徐々に40℃に温め、4時間撹拌した後、−78℃に冷却した。THF(100mL)中tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(14.56g、73.0mmol)を加えた。反応混合物を徐々に40℃に温め、10時間撹拌した後、水(50mL)でクエンチングした。反応混合物をEtOAc(200mL)と水(150mL)の間で分配させ、水性層をEtOAc(2×200mL)で抽出し、有機層を合わせて乾燥させた(NaSO)。溶媒を真空下で除去し、残渣をメタノールで洗浄して、tert−ブチル 4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(14.0g、68.1%)を固体として得た。これを粗製物のまま次の反応で使用した。
MS: m/z 282 (M+H) (ES)
tert−ブチル 4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートの一部(3.0g、10.6mmol)を室温でDMF(50mL)中に溶解し、反応混合物を窒素下で0℃に冷却し、NaH(0.64g、16.0mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、ヨードメタン(1.8g、128mmol)を徐々に加えた。反応混合物を徐々に30℃に温め、10時間撹拌した後、水(50mL)でクエンチングした。反応混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出し、有機層を合わせて乾燥させた(NaSO)。溶媒を真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、シリカ、60〜120メッシュ、ヘキサン中0%〜50%EtOAcのグラジエント)により精製し、tert−ブチル 4−メトキシ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.3g、41.3%)を固体として得た。
MS : m/z 296 (M+H) (ES)。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ: 1.40 (s, 9H), 1.87 - 1.94 (m, 2H), 1.97 - 2.06 (m, 2H), 2.91 (s, 3H), 3.12 - 3.19 (m, 2H), 3.60 - 3.66 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 6.79 (s, 1H), 7.13 (s, 1H)。
tert−ブチル 4−メトキシ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.3g、3.3mmol)を室温で1,4ジオキサン(30mL)中に溶解し、反応混合物を窒素下で0℃に冷却し、ジオキサン中HCl(15mL、3M溶液)を徐々に加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、残渣をペンタン(10mL)及びジエチルエーテル(10mL)からの粉砕によって精製し、4−メトキシ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン、中間体2(0.80g、94.1%)を固体として得た。
MS: 196 [M+H]
中間体3:
4−オキソアゼパン−1−カルボン酸エチルエステルは市販品、CAS:56515−89−0。
中間体4:
エチル 4−(4−(5−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの製造
Figure 2016507548
以下の一般的合成手順、経路qに記載の通り。
中間体5:
3−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンの製造
Figure 2016507548
ヨウ化メチル(1.5mL、24.14mmol)を、炭酸カリウム(1668mg、12.07mmol)、TBAI(89mg、0.24mmol)及び3−ブロモピリジン−2−オール(420mg、2.414mmol)のトルエン(15mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を40℃に17時間加熱した。混合物をDCMと水の間で分配させ、合わせた抽出物を乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカ上カラムクロマトグラフィーにより、0〜70%ガソリン(petrol)/酢酸エチルで溶出して精製し、3−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン、中間体5(390mg、86%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 3.50 (s, 3 H) 6.17 (t, J=7.07 Hz, 1 H) 7.78 (dd, J=6.82, 1.77 Hz, 1 H) 7.90 (dd, J=7.33, 1.77 Hz, 1 H)
中間体6:
2−クロロ−N−シクロヘキシルアセトアミドの製造
Figure 2016507548
クロロアセチルクロリド(0.7mL、8.85mmol)のDCM(10mL)中氷冷溶液に、DCM(10mL)中シクロヘキサンアミン(878mg、8.85mmol)及びTEA(1.36mL、9.74mmol)を滴加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水洗して、乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮して2−クロロ−N−シクロヘキシルアセトアミド、中間体6(1.73g、定量的収率)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 6.35 (br. s., 1H), 3.96 (s, 2H), 3.64 - 3.83 (m, 1H), 1.81 - 1.94 (m, 2H), 1.49 - 1.70 (m, 3H), 1.24 - 1.40 (m, 2H), 1.04 - 1.22 (m, 3H)
中間体7:
4−(5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジンの製造
Figure 2016507548
メタンスルホニルクロリド(1.123g、9.8mmol)を、tert−ブチル 4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(1.409g、7mmol)及びTEA(0.992g、9.8mmol)のDCM(35mL)中溶液に窒素下で滴加した。反応を室温で3時間撹拌した。次に、反応混合物を水洗し、乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮してtert−ブチル 4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1955mg、7mmol)を得た。この粗生成物は、それ以上の精製をせずに次の工程で使用した。
水素化ナトリウム(252mg、10.5mmol)を、マイクロ波バイアル中のメチル 1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(883mg、7.00mmol)のNMP(17.5mL)中溶液に加えた。反応を室温で0.5時間撹拌した。tert−ブチル 4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1955mg、7mmol)を加え、バイアルを密封した。反応を75℃に一晩加熱した。反応混合物をDCMと水の間で分配させ、乾燥させ(疎水性フリット)、有機相を真空下で濃縮した。粗生成物を、C18シリカ上逆相クロマトグラフィーにより、5〜95%水(0.05%アンモニア入り)/アセトニトリルで溶出して精製し、tert−ブチル 4−(5−(メトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(337mg、1.089mmol、15.6%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 1.41 (s, 9 H) 1.71 - 1.96 (m, 4 H) 3.19 - 3.37 (m, 2 H) 3.84 (s, 3 H) 4.07 (m, J=12.60 Hz, 2 H) 5.11 - 5.30 (m, 1 H) 6.89 (d, J=2.02 Hz, 1 H) 7.61 (d, J=1.77 Hz, 1 H)
水素化アルミニウムリチウム(28.3mg、0.75mmol)をtert−ブチル 4−(5−(メトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(330mg、1.07mmol)のTHF(5mL)中溶液に窒素下、氷浴で冷却しながら加えた。反応を撹拌し、1時間かけて室温に温まらせた。反応を水及び2M NaOHでクエンチングし、15分間撹拌してからDCMで抽出し、乾燥させ(疎水性フリット)、溶媒を真空下で除去して、tert−ブチル 4−(5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(300mg、1.07mmol、定量的収率)を生成物として得た。これをそれ以上の精製をせずに次の工程で使用した。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 1.42 (s, 9 H) 1.84 (d, J=3.03 Hz, 4 H) 2.74 - 3.01 (m, 2 H) 4.05 (d, J=12.13 Hz, 2 H) 4.33 - 4.57 (m, 3 H) 5.25 (m, J=5.60, 5.60 Hz, 1 H) 6.13 (d, J=1.00 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=1.00 Hz, 1 H)
水素化ナトリウム(51.2mg、1.28mmol)を、tert−ブチル 4−(5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(300mg、1.07mmol)のTHF(2mL)中溶液に窒素下で加えた。反応を室温で0.5時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.067mL、1.07mmol) を加え、撹拌を17時間続けた。さらにヨウ化メチル(0.067mL、1.07mmol)を加え、撹拌を5時間続けた。反応混合物をDCMと水の間で分配させ、有機相を乾燥させた(疎水性フリット)。溶媒を真空下で除去し、得られた残渣をシリカ(10g)上カラムクロマトグラフィーにより、0〜100%ガソリン/酢酸エチルで溶出して精製し、tert−ブチル 4−(5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(174mg、55.2%)を無色液体として得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.42 (s, 9 H) 1.81 (d, J=3.54 Hz, 4 H) 2.73 - 3.01 (m, 1 H) 3.24 (s, 3 H) 3.91 - 4.12 (m, 2 H) 4.28 - 4.52 (m, 3 H) 6.23 (d, J=1.26 Hz, 1 H) 7.40 (d, J=1.26 Hz, 1 H)
ジオキサン中4M塩酸(0.719mL、2.88mmol)を、tert−ブチル 4−(5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(170mg、0.576mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に加えた。反応を室温で20時間撹拌し、その後溶媒を真空下で除去して4−(5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン塩酸塩、中間体7(133mg、定量的収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 1.98 (m, J=12.10 Hz, 2 H) 2.14 - 2.29 (m, 2 H) 2.93 - 3.17 (m, 2 H) 3.25 (s, 3 H) 3.40 (m, J=12.60 Hz, 2 H) 4.40 - 4.62 (m, 3 H) 6.27 (d, J=1.52 Hz, 1 H) 7.45 (d, J=1.26 Hz, 1 H)
中間体8:
エチル 4−(4−(2−ヒドロキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの製造
Figure 2016507548
エチル 4−(4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(実施例35、50mg、0.138mmol)及びジオキサン中4M HCl(0.173mL、0.692mmol)のジオキサン(1mL)中懸濁液を、マイクロ波照射下100℃で0.5時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣を逆相分取HPLCにより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル 4−(4−(2−ヒドロキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(21mg、44%)、中間体8を白色固体として得た。
H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 1.24 (t, J=6.82 Hz, 3 H) 1.39 - 1.94 (m, 8 H) 2.08 - 2.23 (m, 2 H) 2.35 (m, J=11.00, 11.00, 11.00 Hz, 2 H) 2.46 - 2.56 (m, 1 H) 2.61 - 2.74 (m, 1 H) 2.79 - 2.94 (m, 2 H) 3.20 - 3.32 (m, 2 H) 3.43 - 3.59 (m, 2 H) 4.09 (q, J=6.82 Hz, 2 H) 6.16 (t, J=6.69 Hz, 1 H) 7.15 (dd, J=6.57, 1.52 Hz, 1 H) 7.26 (d, J=6.57 Hz, 1 H)
ES+ = 348.4
中間体9及び10:
tert−ブチル 4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート及びエチル 4−(4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの製造
Figure 2016507548
3−ブロモ−2−クロロピリジン(3.11g、16.17mmol)、tert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(5g、16.17mmol)及びKPO(10.284g、48.51mmol、3当量)を、ジオキサン:水(60mL:15mL)に加えた。Nガスを10分間パージして反応混合物を脱気した。PdCl(dppf)(0.591g、0.80mmol、0.05当量)を上記反応混合物にN下室温で加え、100℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(150mL)の上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより、60〜120メッシュサイズの中性シリカゲルを用いて精製した。ヘキサン中5〜10%EtOAcをグラジエントとして使用し、tert−ブチル 2−クロロ−5’,6’−ジヒドロ−[3,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボキシレート(4.35g、91%)を溶出した。
tert−ブチル 2−クロロ−5’,6’−ジヒドロ−[3,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボキシレート(4.35g、14.7mmol)をMeOH(50mL)中に溶解し、酸化白金(20%)を室温で加えた。反応を50〜70psiの水素圧下、室温で2時間撹拌した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより、100〜200メッシュサイズの中性シリカゲルを用いて精製した。ヘキサン中0〜25%EtOAcをグラジエントとして使用し、tert−ブチル 4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート、中間体9(3.7g、75%)を溶出した。
トリフルオロ酢酸(30mL)をtert−ブチル 4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(3.7g、12.47mmol)のDCM(35mL)中溶液に0〜5℃で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を冷水(100mL)中に注ぎ、固体KCOで中和した。水性相をDCMで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮し、2−クロロ−3−(ピペリジン−4−イル)ピリジン(2.0g、82%)を得た。2−クロロ−3−(ピペリジン−4−イル)ピリジンは、それ以上の精製を何らせずに次の工程でそのまま使用した。
2−クロロ−3−(ピペリジン−4−イル)ピリジン(1.8g、9.15mmol)、エチル 4−オキソアゼパン−1−カルボキシレート(2.03g、10.98mmol)及び塩化亜鉛(THF中0.5M溶液、18.3mL)を乾燥t−ブタノール(50mL)に加えた。反応をNガスでフラッシュ洗浄し、激しい還流下で5時間加熱した(外部温度120℃)。反応混合物を0℃に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.15g、18.3mmol)を少しずつ加えた。反応を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(100mL)の上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。
粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより、100〜200メッシュサイズの中性シリカゲルを用いて精製した。DCM中0〜40%アセトンをグラジエントとして使用し、エチル 4−(4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、中間体10(1.5g、45%)を溶出した。
中間体11:
5−メトキシ−2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ピリミジンの製造
Figure 2016507548
2,4−ジクロロ−5−メトキシピリミジン(0.579g、3.23mmol)、tert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1g、3.23mmol)、Pd(PhP)(0.037g、0.032mmol)及びNaCO溶液(4mL)のジオキサン(8mL)中溶液をマイクロ波照射下100℃で0.5時間加熱した。反応混合物をDCMと水の間で分配させ、有機相を乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮した。それ以上精製せずに合成を続けた。
ES+ = 270.2/272.2 (-tBu)
トリメチルアルミニウム(1.615ml、3.23mmol)を、tert−ブチル 4−(2−クロロ−5−メトキシピリミジン−4−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(0.526g、1.615mmol)及びPd(PhP)(0.093g、0.081mmol)のTHF(3mL)中懸濁液に窒素下で加えた。反応を70℃に17時間加熱した。反応混合物を氷水に滴加し、次いでこれを2M HClでpH〜6に酸性化し、溶液を陽イオン交換カートリッジに装填し、メタノールで洗浄、2M アンモニア/メタノール溶液で溶出し、次いで真空下で濃縮した。
ES+ = 206.2
5−メトキシ−2−メチル−4−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ピリミジン(331mg、1.615mmol)のメタノール(32mL)中溶液をH−cube(連続フロー式の水素化反応装置)中で10%Pd/C catcart(触媒カートリッジ)に通した(1ml/分、フルH、室温)。溶液を40℃の温度で3時間循環させた。溶液を新鮮な10%Pd/C catcart(1ml/分、20バール水素、40℃)に通した後、これらの条件下で〜3時間循環させた。溶媒を真空下で除去して5−メトキシ−2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ピリミジン、中間体11(207mg、62%)を得た。
ES+ = 208.2
中間体12:
4−(((3−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)チアゾールの製造
Figure 2016507548
水素化ナトリウム(29.6mg、0.741mmol)をチアゾール−4−イルメタノール(78mg、0.674mmol)のジオキサン(1.5mL)中溶液に窒素下で加えた。反応を65℃に温めた。tert−ブチル 4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(中間体9、100mg、0.337mmol)のジオキサン(1.5mL)中溶液を加え、反応混合物を19時間加熱還流した。反応混合物を放冷し、水(10mL)で希釈して、DCM(3×10mL)、次いでEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカ上カラムクロマトグラフィーにより、0〜50%酢酸エチル/ガソリンで溶出して精製し、tert−ブチル 4−(2−(チアゾール−4−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(84mg、66.4%)を得た。
ES+ = 376.3
TFA(172μl、2.233mmol)を、氷浴で冷却されたtert−ブチル 4−(2−(チアゾール−4−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(84mg、0.224mmol)のDCM(1mL)中溶液に加えた。反応を氷浴中で30分間撹拌した後、室温に温まらせ、さらに1時間撹拌した。混合物を水(25mL)で希釈し、固体KCOの添加により塩基性化し、酢酸エチルで抽出した(2×25ml)。合わせた有機物を乾燥窒素流下で濃縮し、4−(((3−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)チアゾール、中間体12(28mg、45.5%)を得た。
ES+ = 276.3
中間体13:
1−(アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール塩酸塩の製造
Figure 2016507548
水素化ナトリウム(106mg、2.65mmol)を、マイクロ波バイアル中の1H−ピラゾール(120mg、1.766mmol)のNMP(5mL)中溶液に加えた。反応を室温で0.5時間撹拌した。tert−ブチル 3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシレート(500mg、1.77mmol)を加え、バイアルを密封した。反応を75℃に一晩加熱した。反応混合物をDCMと水の間で分配させ、有機物をシリカ(25g)上カラムクロマトグラフィーにより、0〜100%ガソリン/酢酸エチルで溶出して精製し、tert−ブチル 3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート(250mg、63%)を無色油として得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.41 (s, 9 H) 4.05 - 4.17 (m, 2 H) 4.28 (m, J=8.30, 8.30 Hz, 2 H) 5.06 - 5.30 (m, 1 H) 6.29 (t, J=1.89 Hz, 1 H) 7.57 (d, J=1.00 Hz, 1 H) 7.86 (d, J=2.27 Hz, 1 H)
ジオキサン中4M HCl(1.400mL、5.60mmol)をtert−ブチル 3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート(250mg、1.120mmol)のジオキサン(5mL)中溶液に加え、17時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、粗生成物1−(アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール塩酸塩、中間体13をそれ以上精製せずに次の合成工程で使用した(一般的経路i参照)。
一般的合成手順
経路a
実施例9のエチル 4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、中間体3を用いた還元的アルキル化によるアミンの製造のための典型的手順
Figure 2016507548
エチル 4−オキソアゼパン−1−カルボキシレート(222mg、1.2mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)中溶液に、4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン塩酸塩(200mg、1.0mmol)及び酢酸(69μL、1.2mmol)を加えた。得られた反応混合物を周囲温度でさらに30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(254mg、1.2mmol)を反応混合物に加えた。次いで、反応を、反応が完了するまで(通常24時間後)撹拌した。反応混合物をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 25g、40〜63μm、60Å、25mL/分、溶離液として、DCM中0%〜10%MeOHのグラジエント、次いでDCM中7.5%(MeOH中7N NH)])により精製し、エチル 4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートを無色油として得た(110mg、33%)。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路b
実施例10のエチル 4−[4−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、ヘテロ環のアルキル化、脱保護、次いで中間体3を用いた還元的アルキル化によるアミンの製造のための典型的手順
Figure 2016507548
tert−ブチル−4−(1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(250mg、1.0mmol)及び炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)のTHF(10mL)中混合物にヨードエタン(96μl、1.2mmol)を加えた。次いで反応混合物を50℃で24時間加熱した。さらにヨードエタン(200μl、2.5mmol)を加え、さらに24時間50℃で加熱した。反応混合物をDCMと水の間で分配させた。相分離器を用いて層を分離し、有機相から溶媒を真空下で蒸発させて淡黄色油(270mg)を得た。これを粗製物のまま次の工程で使用した。
粗材料をジオキサン中HCl(4M、10mL)中に溶解した後、周囲温度で24時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた後、メタノール:トルエン(1:1)の溶媒混合物を用いて2回共沸させ、黄色固体(210mg)を得た。これをそれ以上精製せずに次の工程に回した。
次に、粗材料を経路aに記載の手順を用いて反応させ、エチル 4−[4−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートを黄褐色油(130mg、3工程を経て37%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路c
実施例11のエチル 4−[4−(1−プロピル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、ヘテロ環のアルキル化、脱保護、次いで中間体3を用いた還元的アルキル化によるアミンの製造のための典型的手順
Figure 2016507548
tert−ブチル−4−(1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.8mmol)及びテトラn−ブチルアンモニウムブロミド(258mg、0.8mmol)のTHF(10mL、無水)中混合物に、窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(64mg、1.6mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度で10分間撹拌した。1−ブロモプロパン(109μl、1.2mmol)を加えた後、反応混合物を60℃で24時間加熱した。反応混合物をDCMと水の間で分配させた。相分離器を用いて層を分離し、有機相から溶媒を真空下で蒸発させてオレンジ色油(210mg)を得た。これを精製せずに次の工程で使用した。
粗材料をジオキサン中HCl(4M、10mL)中に溶解した後、周囲温度で24時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた後、メタノール:トルエン(1:1)の溶媒混合物を用いて2回共沸させ、黄色固体(210mg)を得た。これを精製せずに次の工程に回した。
次に、粗材料を経路aに記載の手順を用いて反応させ、エチル 4−[4−(1−プロピル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートを黄褐色油(30mg、3工程を経て10%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路d
実施例5のエチル 4−(4−(5−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、ボロン酸と中間体4とのSuzuki反応によるビアリール化合物の製造のための典型的手順
Figure 2016507548
エチル 4−(4−(5−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(54mg、0.14mmol)、4−クロロフェニル)ボロン酸(25.4mg、0.16mmol)、Pd(PhP)(7.81mg、6.76μmol)及びNaCO(0.25mL、0.14mmol)のジオキサン(0.5mL)中懸濁液をマイクロ波照射下120℃で0.5時間加熱した。次に、反応混合物をDCMと水の間で分配させ、抽出物を乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮した。粗生成物を逆相分取HPLCにより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル 4−(4−(5−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(27mg、45.4%)を黄色ガラスとして得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路e
実施例15のエチル 4−(4−(5−イソプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、中間体1を用いたオキサジアゾールの製造のための典型的手順
Figure 2016507548
DMF(4mL)中1−(1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(200mg、推定0.67mmol)、HATU(178mg、0.74mmol)、イソブチルアミドオキシム(68.5mg、0.670mmol)及びDIPEA(128μl、0.74mmol)を室温で5時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。バージェス試薬(259mg、1.09mmol)を加え、反応を80℃で3日間加熱した。第二の量のバージェス試薬(164mg、0.69mmol)を加え、加熱を80℃で1日間続けた。さらなる分量のバージェス試薬(100mg、0.42mmol)を加え、加熱を80℃で1日間続けた。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を逆相カラムクロマトグラフィーにより、酸性で10分間[逆相HPLC(XSELECT CSH Prep 5μm、19×50mm、28mL/分、水中0.1 HCOOH中5%MeCN(30秒間)、5%〜40%(7分間かけて)、次いで水中0.1 HCOOH中95%MeCN(1分間)、次いで水中0.1 HCOOH中5%MeCN(1.5分間)のグラジエント]精製した。残渣をDCM(10mL)中に溶解し、飽和NaHCO溶液で洗浄した(2×2mL)。相を相分離カートリッジを用いて分離し、有機層を真空下で濃縮した。生成物をMeOH中5%AcOH中のSCX(1g)カラムに装填した。カラムをMeOHで洗浄した後、生成物をMeOH中0.7Mアンモニアで溶出した。得られた混合物を真空下で濃縮して、エチル 4−(4−(5−イソプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(21.7mg、収率4%)を褐色油として得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路f
実施例24のエチル 4−(4−(5−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、中間体4のアミノカルボニル化反応のための典型的手順
Figure 2016507548
tBuPH.BF(1.090mg、3.76μmol)、ヘルマン触媒(1.174mg、1.25μmol)、DBU(12.77mg、0.084mmol)、Mo(CO)(16.53mg、0.063mmol)、エチル 4−(4−(5−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(50mg、0.125mmol)及びシクロプロピルメタンアミン(9mg、0.125mmol)のジオキサン(0.5mL)中懸濁液をマイクロ波照射下125℃で20分間加熱した。反応混合物をDCMと水の間で分配させ、合わせた有機物を乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮した。粗生成物を逆相分取HPLCにより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル 4−(4−(5−((シクロプロピルメチル)−カルバモイル)1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(10mg、19%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路g
実施例38のエチル 4−[4−(3−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、Suzuki反応、二重結合の水素化、N−tert−ブトキシカルボニル保護基の除去をして経路aで使用するピペリジン中間体を得るための典型的手順
Figure 2016507548
tert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(250mg、0.81mmol)、Pd(PhP)(9.34mg、8.09μmol)及びNaCO(1.5mL、0.81mmol)のジオキサン(3mL)中懸濁液を2−ブロモ−3−メトキシピリジン(152mg、0.81mmol)と共にマイクロ波照射下120℃で0.5時間加熱した。反応混合物をDCMと水の間で分配させた。有機物を乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカ上カラムクロマトグラフィーにより、0〜50%ガソリン/酢酸エチルで溶出して精製し、tert−ブチル 4−(3−メトキシピリジン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−カルボキシレート(215mg、92%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.44 (s, 9 H) 2.55 (m, J=1.80 Hz, 2 H) 3.30 (s, 3 H) 3.50 (t, J=5.56 Hz, 2 H) 3.95 - 4.11 (m, 2 H) 6.52 (br. s., 1 H) 7.25 (dd, J=8.34, 4.55 Hz, 1 H) 7.45 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 8.03 - 8.27 (m, 1 H)
tert−ブチル 4−(3−メトキシピリジン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−カルボキシレート(220mg、0.76mmol)のメタノール(15.2mL)中溶液を、H−cube中で10%Pd/C catcartに通した(1mL/分、フルHモード、室温及び大気圧)。溶媒を真空下で除去し、tert−ブチル 4−(3−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、90%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.35 - 1.44 (m, 9 H) 1.52 - 1.78 (m, 4 H) 3.11 - 3.27 (m, 1 H) 3.75 - 3.87 (m, 5 H) 4.05 (d, J=12.38 Hz, 2 H) 7.21 (m, J=8.30, 4.80 Hz, 1 H) 7.36 (m, J=7.60 Hz, 1 H) 8.08 (m, J=4.70, 0.90 Hz, 1 H)
ジオキサン中4M HCl(1mL、4.00mmol)をtert−ブチル 4−(3−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.68mmol)のジオキサン(5mL)中溶液に加えた。反応を室温で17時間撹拌し、その後溶媒を真空下で除去して、3−メトキシ−2−(ピペリジン−4−イル)ピリジン(132mg、100%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.91 (d, J=13.39 Hz, 2 H) 2.02 - 2.20 (m, 2 H) 2.92 - 3.11 (m, 2 H) 3.28 - 3.51 (m, 3 H) 3.90 (s, 3 H) 7.43 - 7.59 (m, 1 H) 7.75 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 8.21 (d, J=4.80 Hz, 1 H) 9.18 (br. s., 2 H)
次に、3−メトキシ−2−(ピペリジン−4−イル)ピリジンを経路aで使用し、標記化合物、エチル 4−[4−(3−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートを得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路h
実施例12及び16のエチル 4−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート及びエチル 4−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、置換ピラゾールとtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートとの銅カップリング、二重結合の水素化、N−tert−ブトキシカルボニル保護基の除去をして還元的アミノ化に使用するピペリジン中間体を得、そして位置異性体を分離するための典型的手順
Figure 2016507548
tert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(2g、6.47mmol)、3−メチル−1H−ピラゾール(0.584g、7.12mmol)、Cu(II)OAc(1.76g、9.7mmol)及びTEA(1.96g、19.4mmol)を無水DCM(60mL)中に混合した。反応混合物を室温で24時間撹拌した後、水(100mL)に注ぎ入れた。水性層を分離し、(3×30mL)のDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより、60〜120メッシュサイズの中性シリカゲルを用いて精製した。ヘキサン中0〜50%EtOAcを、位置異性体の混合物溶出のためのグラジエントとして使用した(0.8g、47%)。
残渣をメタノール(50mL)中に溶解し、10%Pd/C(80mg)を加えた。水素ガスを撹拌溶液に3時間通気した。反応混合物を“Celite”(商標)パッドに通してろ過し、過剰の酢酸エチルで洗浄した。ろ液を真空下で濃縮し、残渣を次の工程で使用した。
残渣(0.6g、2.26mmol)をDCM(50mL)中に溶解し、窒素雰囲気下で0℃に冷却した。TFA(6mL)を溶液に加え、反応混合物を室温に到達させ、45分間撹拌した。反応混合物を冷水(70mL)に注ぎ入れ、固体炭酸カリウムで中和し、(3×30mL)のDCMで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。DCM(20mL)を加え、残留溶媒をDCMと共蒸留し、粗生成物を得た。これをそれ上精製せずに次の工程で使用した。
前工程からの残渣(0.25g、1.51mmol)及び1−カルボエトキシアゼパン−4−オン(0.336g、1.81mmol)を乾燥MeOH(50mL)中に溶解した。塩化亜鉛(1当量、THF中0.5M)を加え、窒素雰囲気下90℃で3時間加熱した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.19g、3.03mmol)を0℃で少しずつ加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、(3×30mL)のEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。揮発性物質を真空下で蒸発させ、粗生成物の混合物を得た。
生成物を分取HPLCにより精製し、エチル 4−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.085g、収率16.7%)及びエチル 4−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.04g、7.9%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路i
実施例29のエチル 4−{[3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレートの製造に例示される、アミンとtert−ブチル 4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレートの還元的アミノ化、N−tert−ブトキシカルボニルの脱保護及びエチルカルバメート形成のための典型的手順
Figure 2016507548
チタン(IV)イソプロポキシド(0.788ml、2.69mmol)を、1−(アゼチジン−3−イル)−1H−ピラゾール塩酸塩(1.12mmol)、TEA(0.187ml、1.344mmol)及びtert−ブチル 4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(239mg、1.120mmol)のDCM(5mL)中溶液に窒素下で加えた。反応を室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1187mg、5.60mmol)を加え、撹拌を72時間続けた。反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチングし、EtOAcで洗浄した。水性相をろ過し、ろ液をC18シリカ上逆相クロマトグラフィーにより、5〜95%水(0.05%アンモニア入り)/アセトニトリルで溶出して精製し、tert−ブチル 4−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(28mg、収率8%)を得た。
ES+ = 321.4
ジオキサン中4M HCl(0.109mL、0.437mmol)を、tert−ブチル 4−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(28mg、0.087mmol)のジオキサン(1mL)中溶液に加え、室温で17時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣をDCM(1mL)中に溶解し、TEA(0.5ml、3.59mmol)及びエチルクロロホルメート(0.013ml、0.131mmol)を加えた。2時間撹拌後、反応混合物をDCMで希釈し、水洗した。粗生成物を逆相分取HPLCににより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル 4−((3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(6mg、22%)を無色油として得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路j
実施例52のエチル 4−{4−[2−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、中間体8の2−クロロ−2,2−ジフルオロ酢酸ナトリウムによるO−アルキル化のための典型的手順
Figure 2016507548
エチル 4−(4−(2−ヒドロキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート塩酸塩(50mg、0.130mmol)と2−クロロ−2,2−ジフルオロ酢酸ナトリウム(39.7mg、0.260mmol)のアセトニトリル(0.5mL)中懸濁液を90℃に3時間加熱した。反応混合物をDCMと水の間で分配させ、有機相を乾燥させた後(疎水性フリット)、逆相分取HPLCにより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル 4−(4−(2−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(8mg、14%)を黄色油として得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路k
実施例53のエチル 4−(4−(2−エトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート及び実施例57のエチル 4−(4−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、中間体8のハロゲン化アルキルによるO−及びN−アルキル化のための典型的手順
Figure 2016507548
エチル 4−(4−(2−ヒドロキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート塩酸塩(59mg、0.154mmol)、ヨウ化エチル(72mg、0.461mmol)、炭酸銀(127mg、0.461mmol)及びTHF(1ml)をマイクロ波バイアルに混合し、密封して70℃に17時間加熱した。反応混合物をDCMと水の間で分配させ、有機物を乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮した後、逆相分取HPLCにより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル 4−(4−(2−エトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(13mg、22%)及びエチル 4−(4−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(9mg、16%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路l
実施例27のエチル 4−[4−(5−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、ブロモのニトリルによる置換のための典型的手順
Figure 2016507548
中間体4(0.95g、2.37mmol)を1,4−ジオキサン(25mL)中に溶解し、10分間脱気した。Pd(dba)(0.108g、0.12mmol)、t−BuX−Phos(0.101g、0.23mmol)、及びZn(CN)(0.419g、3.56mmol)を反応混合物に加え、マイクロ波照射下170℃で2時間加熱した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ入れ、(3×30mL)のEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより、100〜200メッシュサイズの中性シリカゲルを用いて精製した。DCM中0〜5%MeOHをグラジエントとして使用し、エチル 4−[4−(5−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.64g、77.8%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路m
実施例28のエチル 4−{4−[5−(アセトアミドメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、ニトリルの還元、続いてアミド形成のための典型的手順
Figure 2016507548
活性化ラネーニッケル(Ni)200mg(20重量%)を、エチル 4−[4−(5−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.95g、2.74mmol)のMeOH(40mL)中溶液に加えた。反応混合物を50mmのH圧雰囲気下室温で一晩撹拌した。反応混合物を“Celite”(商標)パッドに通してろ過し、MeOHで洗浄した。ろ液を真空下で濃縮してエチル 4−(4−(5−(アミノメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(0.65g、67.6%)を得た。
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 1.3 (t, 3H), 1.5-1.6 (m, 2H), 1.75 (m, 1H), 1.9-2.1 (m, 5H), 2.2 (m, 2H), 2.5-2.6 (m, 3H), 2.95 (b, 2H), 3.35 (m, 2H), 3.6 (m, 2H), 3.9 (s, 2H), 4.15 (m, 3H), 6.25 (d, 1H), 7.42 (d, 1H)
DCM(0.5mL)中塩化アセチル(0.026g、0.34mmol)を、エチル 4−(4−(5−(アミノメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(0.1g、0.28mmol)及びTEA(0.086g、0.85mmol)のDCM(20mL)中溶液に窒素下0℃で滴加した。次に、反応混合物を室温で45分間撹拌した後、DCM(100mL)で希釈した。有機層を水(2×50mL)、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより、100〜200メッシュサイズの中性シリカゲルを用いて精製した。DCM中0〜8%MeOH(100mLのMeOH中に4mLのNH水)をグラジエントとして使用し、エチル 4−{4−[5−(アセトアミドメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート(0.06g、53.5%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路n
実施例61のエチル 4−(4−{2−[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、塩化ピリジルを用いたSuzuki反応のための典型的手順
Figure 2016507548
1−イソプロピル−4−ボロン酸ピナコールエステル(0.387g、1.63mmol)を、エチル 4−(4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(0.15g、0.409mmol)及びKPO(0.695g、3.27mmol)のジオキサン:水(8mL:2mL)中混合物に加えた。反応混合物をNガスを用いて10分間脱気した。PdCl(dppf)(0.029g、0.0409mmol)をN下室温で反応混合物に加えた。反応混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(70mL)の上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより、100〜200メッシュサイズの中性シリカゲルを用いて精製した。DCM中3〜6%MeOHをグラジエントとして使用し、エチル 4−(4−{2−[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(0.085g、47%)を溶出した。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路p
実施例62のエチル 4−{4−[2−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、塩化ピリジルとアミンとのBuchwald反応のための典型的手順
Figure 2016507548
エチル 4−(4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(0.1g、0.27mmol)及び炭酸セシウム(0.356g、1.09mmol)を乾燥ジオキサン(5mL)に加えた。反応混合物をN下で10分間脱気した。メチルアミン塩酸塩(0.036g、0.54mmol)、Pddba(0.012g、0.0135mmol)及びBINAP(0.017g、0.027mmol)をN下で加えた。反応混合物を封管中で110℃に5時間加熱した。反応混合物を水(70mL)の上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより、100〜200メッシュサイズの中性シリカゲルを用いて精製した。DCM中0〜8%MeOH(100mLのMeOH中に4mLのNH水)をグラジエントとして使用し、エチル 4−{4−[2−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート(0.03g、35%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路q
中間体4のエチル 4−(4−(5−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、N−tert−ブトキシカルボニル 4−ヒドロキシピペリジンのメシル化、置換ピラゾールによるメシル基の置換、N−tert−ブトキシカルボニルの脱保護及び還元的アミノ化のための典型的手順
Figure 2016507548
tert−ブチル 4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、2.5mmol)及びTEA(0.346mL、2.5mmol)のDCM(10mL)中溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.2mL、2.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をDCMで希釈し、水洗し、乾燥させ(疎水性フリット)、有機相を真空下で濃縮して粗生成物を得た。これをそれ以上精製せずに次の反応に使用した。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 4.77 - 4.89 (m, 1H), 3.66 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.12 - 3.20 (m, 2H), 2.88 - 3.02 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.86 - 1.98 (m, 2H), 1.40 - 1.42 (m, 9H)
3−ブロモ−1H−ピラゾール(365mg、2.5mmol)及び水素化ナトリウム(149mg、3.7mmol)のDMF(5mL)中撹拌溶液に、tert−ブチル 4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(694mg、2.5mmol)を加えた。反応混合物を80℃で一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ガソリン中0〜50%EtOAc)により精製し、生成物tert−ブチル 4−(5−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(120mg、15%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.58 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.43 - 4.58 (m, 1H), 4.03 - 4.10 (m, 2H), 2.83 - 3.08 (m, 2H), 1.73 - 1.91 (m, 4H), 1.38 - 1.46 (m, 9H)
ES+ = 256.5 (MS-tBu)
tert−ブチル 4−(5−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(120mg、0.36mmol)及びTFA(0.56mL、7.3mmol)のDCM(10mL)中溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、生成物4−(5−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−ピペリジン 2,2,2−トリフルオロアセテートを無色油として得た。これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
H NMR (400 MHz, MeOD) δ: 7.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.42 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.78 (tt, J = 10.6, 4.3 Hz, 1H), 3.60 (dt, J = 13.2, 3.3 Hz, 2H), 3.26 (td, J = 12.7, 3.2 Hz, 2H), 2.12 - 2.43 (m, 4H)
ES+ = 230.5[M+H]
4−(5−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−ピペリジン 2,2,2−トリフルオロアセテート(125mg)及びTEA(0.152mL、1.09mmol)のTHF(5mL)中撹拌溶液に、エチル 4−オキソアゼパン−1−カルボキシレート(67.3mg、0.36mmol)及びエチル 4−オキソアゼパン−1−カルボキシレート(67.3mg、0.36mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(123mg、0.58mmol)を加え、反応を室温で一晩撹拌した。反応を2M NaOHでクエンチングし、EtOAcで抽出した。有機物を回収し、乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮した。得られた残渣をTHF(5mL)中に取り、酢酸(0.025mL、0.436mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(123mg、0.581mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応を2M NaOHでクエンチングし、EtOAcで抽出した。有機物を回収し、乾燥させ(疎水性フリット)、真空下で濃縮した。得られた残渣を逆相分取HPLCにより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル 4−[4−(5−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(18mg、12%)を得た。
H NMR (400 MHz, MeCN-d) δ: 7.45 - 7.59 (m, 1H), 6.29 - 6.41 (m, 1H), 4.27 (s, 1H), 4.04 - 4.15 (m, 2H), 3.44 - 3.58 (m, 2H), 3.21 - 3.37 (m, 2H), 2.91 (br. s., 2H), 2.54 (br. s., 1H), 2.33 - 2.48 (m, 2H), 2.00 - 2.11 (m, 2H), 1.81 - 1.93 (m, 6H), 1.44 - 1.74 (m, 2H), 1.16 - 1.28 (m, 3H)
ES+ = 399.6 [M+H]
経路r
実施例70のエチル 4−[4−(2−エチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、塩化ピリジルを用いたNegishi反応のための典型的手順
Figure 2016507548
エチル 4−(4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(0.1g、0.273mmol)をTHF(3mL)とジエチルエーテル(5mL)の混合物中に溶解した。反応混合物を窒素により脱気し、0℃に冷却した。触媒NiCl(dppp)(0.007g、0.013mmol)を窒素下で加えた。10分後、臭化エチルマグネシウム(THF中1M、0.328mL、0.328mmol)を0℃で反応混合物に加えた。反応温度を30分かけて室温に上げた。反応混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(30mL)の添加によりクエンチングし、ジクロロメタンで抽出した(2×25ml)。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。
残渣をカラムクロマトグラフィーにより、100〜200メッシュサイズの中性シリカゲルを用い、DCM中0〜5%MeOH(100mLのMeOH中に4mLのNH水)で溶出して精製し、エチル 4−[4−(2−エチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.04g、36.59%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路s
実施例77のエチル 4−{4−[2−(2−メチルプロピル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、塩化ピリジルを用いたグリニャール反応のための典型的手順
Figure 2016507548
イソブチルマグネシウムクロリド(EtO中2M、0.273ml、0.547mmol)を、エチル 4−(4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(100mg、0.273mmol)及びFe(acac)(69.4mg、0.273mmol)のTHF(2mL)及びN−メチル−2−ピロリジノン(0.2mL)中溶液に窒素下で滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応を水(5mL)の添加によりクエンチングし、酢酸エチルで抽出した(5×10mL)。合わせた有機物を珪藻土のパッドに通してろ過し、真空下で濃縮した。粗生成物を逆相分取HPLCにより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル 4−(4−(2−イソブチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(9mg、7.9%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
経路t
実施例80のエチル 4−{4−[2−(1,3−オキサゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレートの製造に例示される、スタンナンと塩化ピリジルとのStilleカップリングのための典型的手順
Figure 2016507548
PdCl(dppf)(20.00mg、0.027mmol)、次いで2−(トリブチルスタンニル)オキサゾール(0.167ml、0.547mmol)を、エチル 4−(4−(2−クロロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(100mg、0.273mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中脱気溶液に加えた。混合物をマイクロ波照射下140℃で30分間加熱した。混合物を珪藻土のパッドに通してろ過し、酢酸エチルで洗浄し、真空下で濃縮した。粗生成物を逆相分取HPLCにより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル 4−{4−[2−(1,3−オキサゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート(46mg、40%)を得た。標記化合物に関するデータは以下の表2に示す。
実施例1は、4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン(CAS:1084976−68−0)及びエチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(CAS:29976−53−2)を用い、経路aによって製造した。
実施例2は、中間体6及び3を用い、経路cによって製造した。
実施例3は、4−(1H−ピロール−1−イル)ピペリジン(CAS:169751−01−3)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例4は、4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン(CAS:762240−09−5)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例5は、上記のように経路dによって製造した。
実施例6は、4−(1H−ピラゾール−3−イル)ピペリジン(CAS:278798−08−6)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例7は、(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(CAS:720702−41−0)及び中間体4を用い、経路dによって製造した。
実施例8は、4−(4−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジンCAS:902836−38−8及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例9は、上記のように経路aによって製造した。
実施例10は、上記のように経路bによって製造した。
実施例11は、上記のように経路cによって製造した。
実施例12は、上記のように経路hによって製造した。
実施例13は、中間体2及び3を用い、経路aによって製造した。
実施例14は、4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(CAS:640270−01−5)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例15は、上記のように経路eによって製造した。
実施例16は、上記のように経路hによって製造した。
実施例17は、4−(3−(チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(CAS:321848−28−6)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例18は、4−(4−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン(CAS:1205747−45−0)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例19は、2−クロロ−N−シクロプロピルアセトアミド(CAS:19047−31−5)及び中間体3を用い、経路cによって製造した。
実施例20は、シクロプロピルボロン酸(CAS:411235−57−9)及び中間体4を用い、経路dによって製造した。
実施例21は、ジメチルアミン(CAS:124−40−3)及び中間体4を用い、経路fによって製造した。
実施例22は、(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ボロン酸(CAS:1201643−90−4)及び中間体4を用い、経路dによって製造した。
実施例23は、中間体7及び3を用い、経路aによって製造した。
実施例24は、上記のように経路fによって製造した。
実施例25は、(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ボロン酸(CAS:936361−37−4)及び中間体4を用い、経路dによって製造した。
実施例26は、2−(ピペリジン−4−イル)チアゾール(CAS:788822−03−7)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例27は、上記のように経路lによって製造した。
実施例28は、上記のように経路mによって製造した。
実施例29は、上記のように経路iによって製造した。
実施例30は、4−(ピペリジン−4−イル)ピリジン(CAS:581−45−3)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例31は、4−(ピペリジン−4−イル)ピリジン(CAS:581−45−3)及びエチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(CAS:29976−53−2)を用い、経路aによって製造した。
実施例32は、2−ブロモ−6−メトキシピリジン(CAS:40473−07−2)及びエチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(CAS:29976−53−2)を用い、経路gによって製造した。
実施例33は、2−ブロモ−6−メトキシピリジン(CAS:40473−07−2)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例34は、3−ブロモ−2−メトキシピリジン(CAS:13472−59−8)及びエチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(CAS:29976−53−2)を用い、経路gによって製造した。
実施例35は、3−ブロモ−2−メトキシピリジン(CAS:13472−59−8)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例36は、2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ピリミジン(CAS:949100−33−8)及びエチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(CAS:29976−53−2)を用い、経路aによって製造した。
実施例37は、4,6−ジメトキシ−2−(ピペリジン−4−イル)ピリミジン(CAS:849924−99−8)及びエチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(CAS:29976−53−2)を用い、経路aによって製造した。
実施例38は、上記のように経路gによって製造した。
実施例39は、中間体5及び3を用い、経路gによって製造した。
実施例40は、2−ブロモ−3−メトキシピラジン(CAS:1209905−41−8)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例41は、3−ブロモ−2−メチルピリジン(CAS:38749−79−0)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例42は、3−ブロモ−2−エトキシ−5−メチル−ピリジン(CAS:760207−82−7)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例43は、3−ブロモ−2−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン(CAS:124432−63−9)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例44は、4−ブロモ−3−メトキシピリジン(CAS:109911−38−8)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例45は、3−ブロモ−5−メトキシピリジン(CAS:50720−12−2)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例46は、3−ブロモ−2−メチルピリジン(CAS:38749−79−0)及びエチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(CAS:29976−53−2)を用い、経路gによって製造した。
実施例47は、3−ブロモ−2−エトキシ−5−メチル−ピリジン(CAS:760207−82−7)及びエチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(CAS: 29976−53−2)を用い、経路gによって製造した。
実施例48は、3−ブロモ−4−メトキシピリジン(CAS:82257−09−8)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例49は、N,N−ジメチル−3−(ピペリジン−4−イル)ピラジン−2−アミン(CAS:1316220−75−3)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例50は、N,N−ジメチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピラジン−2−アミン(CAS:1316227−13−0)及び中間体3を用い、経路aによって製造した。
実施例51は、5−ブロモ−4−メトキシピリミジン(CAS:4319−85−1)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例52は、上記のように経路jによって製造した。
実施例53は、上記のように経路kによって製造した。
実施例54は、3−メチル−5−ブロモメチルイソオキサゾール(CAS:36958−61−9)及び中間体8を用い、経路kによって製造した。
実施例55は、2−ヨードプロパン(CAS:75−30−9)及び中間体8を用い、経路kによって製造した。
実施例56は、2−ブロモアセトニトリル(CAS:590−17−0)及び中間体8を用い、経路kによって製造した。
実施例57は、上記のように経路kによって製造した。
実施例58は、3−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシピリジン(CAS:102830−75−1)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例59は、3−クロロ−2,5−ジメチルピラジン(CAS:95−89−6)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例60は、4−クロロ−5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(CAS:808770−41−4)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例61は、1−(1−メチルエチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(CAS:879487−10−2)及び中間体10を用い、経路nによって製造した。
実施例62は、メタンアミン塩酸塩(CAS:593−51−1)及び中間体10を用い、経路pによって製造した。
実施例63は、中間体3及び11を用い、経路aによって製造した。
実施例64は、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(CAS:847818−74−0)及び中間体10を用い、経路nによって製造した。
実施例65は、N−メチルメタンアミン塩酸塩(CAS:506−59−2)及び中間体10を用い、経路pによって製造した。
実施例66は、B−シクロプロピルボロン酸(CAS:411235−57−9)及び中間体10を用い、経路nによって製造した。
実施例67は、シクロプロパンメタンアミン(CAS:2516−47−4)及び中間体10を用い、経路pによって製造した。
実施例68は、4−(2−チアゾリル)ピペリジン(CAS:788822−03−7)及び4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(CAS:29976−53−2)を用い、経路aによって製造した。
実施例69は、3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(CAS:20154−03−4)及び中間体3を用い、経路qによって製造した。
実施例70は、ブロモエチルマグネシウム(CAS:925−90−6)及び中間体10を用い、経路rによって製造した。
実施例71は、3−クロロ−4−メトキシピリダジン(CAS:1677−81−2)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例72は、2−クロロ−6−エトキシピリジン(CAS:42144−78−5)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例73は、B−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ボロン酸(CAS:847818−55−7)及び中間体10を用い、経路nによって製造した。
実施例74は、2−クロロピリミジン(CAS:1722−12−9)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例75は、5−ブロモ−4−メチルピリミジン(CAS:1439−09−4)及び中間体3を用い、経路gによって製造した。
実施例76は、中間体3及び12を用い、経路aによって製造した。
実施例77は、ブロモ(2−メチルプロピル)マグネシウム(CAS:926−62−5)及び中間体10を用い、経路sによって製造した。
実施例78は、3,5−ジメチル−1−(3−ピロリジニル)−1H−ピラゾール(CAS:1177347−39−5)、4−ホルミル−1−ピペリジンカルボン酸 1,1−ジメチルエチルエステル(CAS:137076−22−3)及びクロロギ酸メチル(carbonochloridic acid, methyl ester)(CAS:79−22−1)を用い、経路iによって製造した。
実施例79は、3,5−ジメチル−1−(3−ピロリジニル)−1H−ピラゾール(CAS:1177347−39−5)、4−ホルミル−1−ピペリジンカルボン酸 1,1−ジメチルエチルエステル(CAS:137076−22−3)及びクロロギ酸エチル(carbonochloridic acid, ethyl ester) (CAS:541−41−3)を用い、経路iによって製造した。
実施例80は、2−(トリブチルスタンニル)オキサゾール(CAS:145214−05−7)及び中間体10を用い、経路tによって製造した。
実施例81及び82
実施例4の化合物のエナンチオマーを下記手順に従って製造した。
(i)
Figure 2016507548
水素化ホウ素ナトリウム(0.837g、22.11mmol)を、エチル 4−オキソアゼパン−1−カルボキシレート(2.048g、11.06mmol)のメタノール(10mL)中氷/水冷却溶液に加えた。窒素下で2時間撹拌後、反応混合物を水とEtOAcの間で分配させた。有機相をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空下で除去して、エチル 4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレート(1.937g、94%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.18 (t, J=1.00 Hz, 3 H) 1.37 - 1.59 (m, 3 H) 1.60 - 1.70 (m, 1 H) 1.72 - 1.86 (m, 2 H) 3.07 - 3.31 (m, 2 H) 3.32 - 3.44 (m, 2 H) 3.64 (m, J=7.10, 3.50 Hz, 1 H) 3.94 - 4.09 (m, 2 H) 4.50 (m, J=3.40, 3.40 Hz, 1 H)
水素化ナトリウム(2.476g、61.9mmol)を、エチル 4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレート(1.932g、10.32mmol)及びTBAI(0.762g、2.064mmol)のTHF(50mL)中懸濁液に、氷/水冷却しながら加えた。30分間撹拌後、(ブロモメチル)ベンゼン(5.29g、31.0mmol)を加え、反応を16時間放置撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をDCMと水の間で分配させた。有機物を真空下で濃縮した後、シリカ上カラムクロマトグラフィーにより、0〜30%ガソリン/酢酸エチルで溶出して精製し、エチル 4−(ベンジルオキシ)アゼパン−1−カルボキシレート(2.1g、73%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.16 (t, J=1.00 Hz, 3 H) 1.44 - 1.93 (m, 6 H) 3.20 - 3.46 (m, 4 H) 3.50 - 3.64 (m, 1 H) 4.03 (q, J=1.00 Hz, 2 H) 4.47 (s, 2 H) 7.15 - 7.47 (m, 5 H)
1.95gのエチル 4−(ベンジルオキシ)アゼパン−1−カルボキシレートをキラルSFCにより分離した。粗材料を溶解して100mg/mlとした後、SFCにより精製した。各注入は0.4mL(40mg)であった。使用したカラムは、Lux Amylose 2 21.2×250mm 5umであった。溶離液はIPA 15%であった。モディファイアーは添加せず、流速は60ml/分であった。フラクションを真空下で濃縮して異性体1(689.8mg、71%、リテンションタイム=2.7分)及び異性体2(704.2mg、72%、リテンションタイム=3.7分)を得た。
最終分析は、SFCにより、Lux Amylose−2 4.6×250mm 5umを用いて実施した。溶離液はIPA 15%であった。モディファイアーは添加せず、流速は4ml/分であった。
(ii)
Figure 2016507548
異性体2、エチル 4−(ベンジルオキシ)アゼパン−1−カルボキシレート(700mg、2.52mmol)のMeOH(3mL)中溶液を、H−cube(連続フロー式の水素化反応装置)中で10%Pd/C catcart(触媒カートリッジ)に通した(1ml/分、60℃、フルH)。溶媒を真空下で除去し、異性体2a、エチル 4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレート(478mg、100%)を得た。
Mosher’sエステルのエチル 4−(((R)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニルプロパノイル)オキシ)アゼパン−1−カルボキシレート及びエチル 4−(((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニルプロパノイル)オキシ)アゼパン−1−カルボキシレートを文献の手順に従って製造し分析した(参考文献 Nature protocols,vol.2,no.10,2007,2451)。それによれば、異性体2aはR配置であることが示された。
4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(0.580g、3.04mmol)、(R)−エチル 4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレート(0.475g、2.54mmol)及びピリジン(2mL)を混合し、室温で3時間撹拌した。反応混合物をDCMと水の間で分配させ、有機物を真空下で濃縮した。シリカのカラムクロマトグラフィーにより、ガソリン〜EtOAcで溶出して精製し、(R)−エチル 4−(トシルオキシ)アゼパン−1−カルボキシレート(444mg、51%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.16 (t, J=1.00 Hz, 3 H) 1.37 - 1.90 (m, 6 H) 2.43 (s, 3 H) 3.19 - 3.44 (m, 4 H) 4.02 (q, J=1.00 Hz, 2 H) 4.54 - 4.79 (m, 1 H) 7.48 (d, J=8.08 Hz, 2 H) 7.79 (d, J=1.00 Hz, 2 H)
(R)−エチル 4−(トシルオキシ)アゼパン−1−カルボキシレート(50mg、0.146mmol)と4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン塩酸塩(55.0mg、0.293mmol)を密封バイアル内でアセトニトリル(0.3mL)中KOH(41.1mg、0.732mmol)と混合し、4時間加熱還流した。反応混合物をDCMと水の間で分配させ、有機相を真空下で濃縮した。粗生成物を逆相分取HPLCにより、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア入り)で溶出して精製し、エチル (4S)−4−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(7mg、13%)を得た。
エチル (4R)−4−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートは、(S)−エチル 4−(トシルオキシ)アゼパン−1−カルボキシレートから同様にして製造した。
実施例83及び84:実施例9の化合物のエナンチオマーを実施例81及び82のエナンチオマーに関する上記記述と同様の方法によって製造した。
実施例85及び86:実施例35の化合物のエナンチオマーを実施例81及び82のエナンチオマーに関する上記記述と同様の方法によって製造した。
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
本発明の化合物の生物学的効果
インビトロM4&M2機能アッセイ
M4及びM2受容体における化合物の機能活性を、受容体が媒介するシグナル伝達カスケードによって引き起こされる細胞内カルシウムイオンのレベルの変化を測定することによって決定した。細胞内カルシウムレベルは、カルシウム感受性蛍光色素、Calcium5(Molecular Devices社)を用いて測定した。蛍光の変化は、蛍光イメージャー、FLiPR Tetra(Molecular devices社)によってモニターした。細胞内カルシウムの増加は、ムスカリン受容体アゴニストのアセチルコリンによって両受容体を活性化すると容易に検出された。
ヒトM4又はM2受容体を安定的に発現し、補助g−タンパク質Gα16も共発現しているCHOK1細胞を、10%のウシ胎仔血清(FBS)(Hyclone社)、500ug/mLのGeneticin及び250ug/mLのZeocin(どちらもInvitrogen社)を補充したHams−F12培地(Invitrogen社)にて、5%CO下、37℃で単層として日常的に増殖させた。コンフルエント細胞を凍結溶液(90%FBS 10%DMSO)(Sigma−Aldrich Co.社)中、−186℃で凍結することによって一旦凍結保存した。試験24時間前、細胞を蘇生し、凍結媒体を遠心分離により除去した後、黒壁透明底384ウェルプレート(Corning社)に、10%FBSを補充したHams F12培地中15,000細胞/ウェルの密度で播種した。アッセイ当日、増殖培地を除去し、ウェルあたりアッセイ緩衝液(HBSS、20mMのHEPES、0.1%のBSA、1mMのProbenecid、pH7.4(Sigma−Aldrich Co.社))中63μlのCalcium 5色素溶液(Molecular Devices社)で置換した(Calcium 5の各バイアルを27mLのアッセイ緩衝液中に再懸濁)。次に、細胞を37℃、5%COで45分間インキュベートした。化合物をDMSO中に系列希釈(対数/半対数)した後、アッセイ緩衝液で1:20に希釈した。次に、アッセイ緩衝液中に希釈された化合物7μlをFLiPR Tetra上で細胞に加え、蛍光強度を5分間測定した。
化合物のEC50値を、10点半対数スケール用量反応研究(ten point half log scale dose-response studies)から決定した。これは、それ自身の最大応答の50%阻害を防止するのに必要な化合物の濃度を表す。曲線は、各データ点につき、二重複製ウェルの平均を用いて作成し、4パラメーター用量反応の非線形回帰を用いて分析した。アセチルコリンのEC100濃度に対する相対的効果(RE)パーセンテージを全化合物について報告した。結果を以下の表3に示す。表中、“応答なし”は、アッセイにおいて作動性(アゴニズム)を示すカルシウムフラックスの有意の応答がなかったことを意味する。
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
Figure 2016507548
これらの結果は、本発明の化合物が強力なM4受容体アゴニストであり、M2受容体に比べてM4受容体に対して5倍を超える選択性を有していることを示している。従って、本発明の化合物は、M4受容体のアゴニズムが有益であると見なされる上記のような状態の予防又は治療に有用性を有することが期待される上に、M2受容体のアゴニズムに伴う望まざる心臓血管副作用に関するそれらのリスクプロフィールが低いことを考えると、特に好都合である。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2016507548
    [式中、
    m、p及びqは、それぞれ独立に0又は1を表し;
    nは、整数1又は2を表し;
    は、水素、フッ素、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、及びC〜C非芳香族炭化水素基(1〜6個のフッ素原子で置換されていてもよい)から選ばれ、前記炭化水素基の1、2又は3個の炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子で置換されていてもよく;
    は、水素又はC〜C非芳香族炭化水素基(1〜6個のフッ素原子で置換されていてもよい)であり、前記炭化水素基の1、2又は3個の炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子で置換されていてもよく;
    は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2、3又は4個の環ヘテロ原子を含有する5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基(前記ヘテロサイクリック基は、ハロゲン、シアノ、オキソ、−NR、−C(O)NR、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、−R、−OCH、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル及びC〜Cアルキルから選ばれる少なくとも一つの置換基で置換されていてもよく、アルキル置換基自体も、シアノ、−C(O)NR10、C〜Cアルコキシ及び−NHC(O)R11から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換されていてもよい)を表すか、又は
    は、式(II):
    Figure 2016507548
    {式中、Xは、結合、C(O)、C(O)O、C(O)NR13又はSOを表し、そしてR12は、C〜Cアルキル基又は3−から10−員の飽和又は不飽和炭素環式又はヘテロ環式環系を表し、そのそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−N(R14、−CON(R15、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ及びC〜Cシクロアルキルメチルから選ばれる少なくとも一つの置換基で置換されていてもよい}の基を表し;
    、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキルメチルを表し;
    は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1、2、3又は4個の環ヘテロ原子を含有していてもよい5−又は6−員の単環式芳香族基を表し、前記芳香族基は、ハロゲン及びC〜Cアルキルから選ばれる少なくとも一つの置換基で置換されていてもよく;
    、R10及びR11は、それぞれ独立に、水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cシクロアルキルを表し;そして
    各R13、R14及びR15は、独立に、水素原子又はC〜Cアルキル基を表す;
    ただし、下記化合物:
    (1)4−(4−イソブチル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−[1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボン酸エチルエステル、
    (2)4−(4−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−[1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボン酸エチルエステル、及び
    (3)メチル 4−(3−アミノピリジン−2−イル)−[1,4’−ビピペリジン]−1’−カルボキシレート
    は含まない]の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  2. において、5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基が、窒素、酸素及び硫黄から独立に選ばれる1〜3個の環ヘテロ原子を含有する、請求項1に記載の化合物。
  3. において、5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基が1又は2個の窒素環原子と、任意にさらに1個の酸素及び硫黄から選ばれる環ヘテロ原子を含有する、請求項1又請求項2に記載の化合物。
  4. 5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基が、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニルから選ばれる、請求項3に記載の化合物。
  5. において、5−又は6−員の単環式芳香族ヘテロサイクリック基が、フッ素、塩素、シアノ、オキソ、−NR、−C(O)NR、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、−R、−OCH、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル及びC〜Cアルキルから独立に選ばれる1、2、3又は4個の置換基で置換されていてもよく、アルキル置換基自体も、シアノ、−C(O)NR10、C〜Cアルコキシ及び−NHC(O)R11から独立に選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が、水素及びメトキシから選ばれる、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  7. がエチルである、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  8. p及びqがそれぞれ1である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  9. mが0であり、nが2である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  10. エチル 4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−(4−{1−[(シクロヘキシルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1H−ピロール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[4−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1−プロピル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−メトキシ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−(4−(5−イソプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[3−(チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[4−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−(4−{1−[(シクロプロピルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[5−(ジメチルカルバモイル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−(4−{5−[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−(4−{5−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−1H−ピラゾール−1−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[5−(ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(5−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[5−(アセトアミドメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{[3−(1H−ピラゾール−1−イル)アゼチジン−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(6−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(3−メトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(3−メトキシピラジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−エトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(3−メトキシピリジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(5−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−エトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(4−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[3−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[6−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(4−メトキシピリミジン−5−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−エトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−(4−{2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メトキシ]ピリジン−3−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[1−(シアノメチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(3,6−ジメチルピラジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−(4−{2−[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(5−メトキシ−2−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−シクロプロピルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−(4−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル}ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(2−エチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(4−メトキシピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(6−エトキシピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(ピリミジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−[4−(4−メチルピリミジン−5−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−(2−メチルプロピル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    メチル 4−{[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピロリジン−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピロリジン−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
    エチル 4−{4−[2−(1,3−オキサゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル (4S)−4−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル (4R)−4−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル (4S)−4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル (4R)−4−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル (4S)−4−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    エチル (4R)−4−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート、
    からなる群から選ばれる、請求項1に定義の式(I)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩。
  11. 請求項1に定義されている式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の製造法であって、
    (i)式(X):
    Figure 2016507548
    [式中、p、q、R及びRは式(I)で定義の通り]の化合物を、式(XIa)又は(XIb):
    Figure 2016507548
    [式中、n及びRは式(I)で定義の通り]の化合物と、還元的アミノ化条件下で反応させるか;又は
    (ii)Rが1,3,4−オキサジアゾリル−2−イル基を表す場合、式(XII):
    Figure 2016507548
    [式中、m、n、p、q、R及びRは式(I)で定義の通り]の化合物を、式(XIII)、R−C(O)−NH−NH[式中、Rは水素又は式(I)で定義されているR置換基を表す]の化合物と、塩基の存在下で反応させ、次いで脱水剤と反応させ;
    そして任意にその後、下記手順:
    ・式(I)の化合物を式(I)の別の化合物に変換する
    ・保護基があれば除去する
    ・薬学的に許容可能な塩を形成させる
    の一つ又は複数を実施することを含む方法。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、薬学的に許容可能な補助剤、希釈剤又は担体と共に含む医薬組成物。
  13. 状態の発病又は症状がM4受容体活性と関連している状態の治療に使用するための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  14. 統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、認知障害、疼痛、薬物乱用及び双極性障害の治療に使用するための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  15. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オキシカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドン及びリチウムから選ばれる一つ又は複数の薬剤との組合せ。
JP2015556567A 2013-02-07 2014-02-07 ムスカリンm4受容体アゴニストとしてのピペリジン−1−イル及びアゼピン−1−イルカルボキシレート Active JP6478923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361762174P 2013-02-07 2013-02-07
US61/762,174 2013-02-07
US201361868678P 2013-08-22 2013-08-22
US61/868,678 2013-08-22
PCT/GB2014/050371 WO2014122474A1 (en) 2013-02-07 2014-02-07 Piperidin-1 -yl and azepin-1 -yl carboxylates as muscarinic m4 receptor agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507548A true JP2016507548A (ja) 2016-03-10
JP6478923B2 JP6478923B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=50114395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556567A Active JP6478923B2 (ja) 2013-02-07 2014-02-07 ムスカリンm4受容体アゴニストとしてのピペリジン−1−イル及びアゼピン−1−イルカルボキシレート

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9593106B2 (ja)
EP (1) EP2953940B1 (ja)
JP (1) JP6478923B2 (ja)
CN (1) CN105189482A (ja)
ES (1) ES2694299T3 (ja)
WO (1) WO2014122474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528447A (ja) * 2018-06-22 2021-10-21 ヘプタレス セラピューティクス リミテッドHeptares Therapeutics Limited ムスカリンm1および/またはm4受容体のアゴニストとしてのオキサジアゾール

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2780015T3 (en) 2011-11-18 2017-03-27 Heptares Therapeutics Ltd M1 MUSCARINRECEPTORAGONISTER
ES2694299T3 (es) 2013-02-07 2018-12-19 Heptares Therapeutics Limited Carboxilatos de piperidin-1-ilo y azepin-1-ilo como agonistas del receptor muscarínico M4
GB201513740D0 (en) * 2015-08-03 2015-09-16 Heptares Therapeutics Ltd Muscarinic agonist
GB201519352D0 (en) 2015-11-02 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
TW201726675A (zh) 2015-12-23 2017-08-01 默沙東藥廠 M4毒蕈鹼乙醯膽鹼受體之異位調節劑6,7-二氫-5h-吡咯并[3,4-b]吡啶-5-酮
WO2017107089A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 3- (1h-pyrazol-4-yl) pyridineallosteric modulators of the m4 muscarinic acetylcholine receptor
GB201617454D0 (en) * 2016-10-14 2016-11-30 Heptares Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
WO2018112842A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. 6,6-fused heteroaryl piperidine ether allosteric modulators of m4 muscarinic acetylcholine receptor
WO2018112840A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. 6, 5-fused heteroaryl piperidine ether allosteric modulators of the m4 muscarinic acetylcholine receptor
WO2018112843A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl piperidine ether allosteric modulators of the m4 muscarinic acetylcholine receptor
WO2019000238A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Merck Sharp & Dohme Corp. 5- (PYRIDIN-3-YL) OXAZOLE ALLOSTERIC MODULATORS OF M4 ACETYLCHOLINE MUSCARINIC RECEPTOR
WO2019000237A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Merck Sharp & Dohme Corp. ALLOSTERIC MODULATORS OF 3- (1H-PYRAZOL-4-YL) PYRIDINE FROM THE M4 ACETYLCHOLINE MUSCARINIC RECEPTOR
WO2019000236A1 (en) * 2017-06-27 2019-01-03 Merck Sharp & Dohme Corp. ALLOSTERIC MODULATORS OF 3- (1H-PYRAZOL-4-YL) PYRIDINE FROM THE M4 ACETYLCHOLINE MUSCARINIC RECEPTOR
GB201810239D0 (en) 2018-06-22 2018-08-08 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB201819960D0 (en) 2018-12-07 2019-01-23 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB202020191D0 (en) 2020-12-18 2021-02-03 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
JP2023534803A (ja) * 2020-07-15 2023-08-14 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ムスカリン性アセチルコリン受容体m4の陽性アロステリック調節因子としての7-(ピペリジン-1-イル)-4h-ピリミド[1,2-b]ピリダジン-4-オン誘導体
CN115073422A (zh) * 2022-07-28 2022-09-20 成都普瑞熙药业有限公司 一种制备4-(1-甲基-1h-吡唑-5-基)哌啶及其盐的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032481A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Alcon Laboratories, Inc. Muscarinic agents and use thereof to treat glaucoma, myopia and various other conditions
WO2001027104A1 (fr) * 1999-10-13 2001-04-19 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'imidazolidinone a substitution
WO2004069828A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Mitsubishi Pharma Corporation ピペリジン化合物およびその医薬用途
JP2008501031A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン受容体のモジュレーター
JP2008521821A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン受容体のモジュレーター

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4302051A1 (de) 1993-01-26 1994-07-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige Heterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
ATE192157T1 (de) 1994-08-24 2000-05-15 Astra Ab Therapeutisch verwendbare spiro-azabicyclische verbindungen
CA2200468A1 (en) 1994-10-27 1996-05-09 Wayne J. Thompson Muscarine antagonists
US5889006A (en) 1995-02-23 1999-03-30 Schering Corporation Muscarinic antagonists
SE9600683D0 (sv) 1996-02-23 1996-02-23 Astra Ab Azabicyclic esters of carbamic acids useful in therapy
AR012443A1 (es) 1997-04-16 2000-10-18 Uriach & Cia Sa J Nuevas carboxamidas como inhibidores de la agregacion plaquetaria, procedimiento para su preparacion, composiciones farmaceuticas que loscontienen y uso de los mismos en la manufactura de medicamentos
AR013184A1 (es) 1997-07-18 2000-12-13 Astrazeneca Ab Aminas heterociclicas espiroazobiciclicas, composicion farmaceutica, uso de dichas aminas para preparar medicamentos y metodo de tratamiento o profilaxis
GB9715892D0 (en) * 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
SE9900100D0 (sv) 1999-01-15 1999-01-15 Astra Ab New compounds
US6387930B1 (en) 1999-05-04 2002-05-14 Schering Corporation Piperidine derivatives useful as CCR5 antagonists
DK1175402T3 (da) 1999-05-04 2005-11-21 Schering Corp Piperidinderivater, der er nyttige som CCR5-antagonister
US6921763B2 (en) 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
CN1390219A (zh) 1999-09-17 2003-01-08 艾博特股份有限两合公司 作为治疗剂的吡唑并嘧啶类
US6294554B1 (en) 1999-09-22 2001-09-25 Schering Corporation Muscarinic antagonists
ES2215055T3 (es) 1999-09-22 2004-10-01 Schering Corporation Antagonistas muscarinicos.
SE9903760D0 (sv) 1999-10-18 1999-10-18 Astra Ab New compounds
DE19952146A1 (de) 1999-10-29 2001-06-07 Boehringer Ingelheim Pharma Arylalkane, Arylalkene und Aryl-azaalkane, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
SE9904176D0 (sv) 1999-11-18 1999-11-18 Astra Ab New use
SE0000540D0 (sv) 2000-02-18 2000-02-18 Astrazeneca Ab New compounds
MXPA03008560A (es) 2001-03-22 2004-06-30 Abbot Gmbh & Co Kg Pirazolopirimidinas como agentes terapeuticos.
KR20040003021A (ko) 2001-06-01 2004-01-07 아스트라제네카 아베 치료에 유용한 니코틴성 아세틸콜린 수용체에 대한 신규리간드
GB0128378D0 (en) 2001-11-27 2002-01-16 Smithkline Beecham Plc Novel Compounds
US7256186B2 (en) 2002-02-06 2007-08-14 Schering Corporation Gamma secretase inhibitors
US20040171614A1 (en) 2002-02-06 2004-09-02 Schering-Plough Corporation Novel gamma secretase inhibitors
TW200302717A (en) 2002-02-06 2003-08-16 Schering Corp Novel gamma secretase inhibitors
CN1325500C (zh) 2002-04-18 2007-07-11 阿斯特拉曾尼卡有限公司 呋喃基化合物
EP1499616B1 (en) 2002-04-18 2009-06-17 AstraZeneca AB Heterocyclic compounds
EP1499615B1 (en) 2002-04-18 2010-08-11 AstraZeneca AB Thienyl compounds
SE0202430D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab New Compounds
SE0202465D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab New compounds
SE0202598D0 (sv) 2002-09-02 2002-09-02 Astrazeneca Ab Alpha-7 Nicotinic receptor agonists and statins in combination
UY28538A1 (es) 2003-09-26 2005-04-29 Vertex Pharma Derivados de fenil-piperazina como moduladores de receptores muscarínicos
US7488745B2 (en) 2004-07-16 2009-02-10 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
US7504424B2 (en) 2004-07-16 2009-03-17 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
CN101018782A (zh) 2004-07-16 2007-08-15 先灵公司 治疗炎性疾病的乙内酰脲化合物
US7635698B2 (en) 2004-12-29 2009-12-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as chemokine receptor antagonists
TW200813018A (en) 2006-06-09 2008-03-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2008070758A1 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Genzyme Corporation Chemokine receptor binding compounds
WO2009013171A2 (en) 2007-07-24 2009-01-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic antiviral compounds
US8119661B2 (en) 2007-09-11 2012-02-21 Astrazeneca Ab Piperidine derivatives and their use as muscarinic receptor modulators
US20090221567A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Astrazeneca Ab Muscarinic receptor agonists, compositions, methods of treatment thereof, and processes for preparation thereof 177
WO2009131246A1 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Astellas Pharma Inc. Sordarin derivatives for preventing or treating infectious diseases caused by pathogenic microorganisms
CN102939283B (zh) 2010-04-22 2015-06-03 詹森药业有限公司 可用作己酮糖激酶抑制剂的吲唑化合物
WO2011137012A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
ES2694299T3 (es) 2013-02-07 2018-12-19 Heptares Therapeutics Limited Carboxilatos de piperidin-1-ilo y azepin-1-ilo como agonistas del receptor muscarínico M4

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032481A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Alcon Laboratories, Inc. Muscarinic agents and use thereof to treat glaucoma, myopia and various other conditions
WO2001027104A1 (fr) * 1999-10-13 2001-04-19 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'imidazolidinone a substitution
WO2004069828A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Mitsubishi Pharma Corporation ピペリジン化合物およびその医薬用途
JP2008501031A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン受容体のモジュレーター
JP2008521821A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン受容体のモジュレーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528447A (ja) * 2018-06-22 2021-10-21 ヘプタレス セラピューティクス リミテッドHeptares Therapeutics Limited ムスカリンm1および/またはm4受容体のアゴニストとしてのオキサジアゾール
JP7389762B2 (ja) 2018-06-22 2023-11-30 ヘプタレス セラピューティクス リミテッド ムスカリンm1および/またはm4受容体のアゴニストとしてのオキサジアゾール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014122474A1 (en) 2014-08-14
CN105189482A (zh) 2015-12-23
US20150376179A1 (en) 2015-12-31
US20170183338A1 (en) 2017-06-29
US9593106B2 (en) 2017-03-14
US10030012B2 (en) 2018-07-24
JP6478923B2 (ja) 2019-03-06
ES2694299T3 (es) 2018-12-19
EP2953940A1 (en) 2015-12-16
EP2953940B1 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478923B2 (ja) ムスカリンm4受容体アゴニストとしてのピペリジン−1−イル及びアゼピン−1−イルカルボキシレート
JP6348891B2 (ja) Cxcr4受容体アンタゴニスト
JP6231085B2 (ja) アミノキナゾリン誘導体及びピリドピリミジン誘導体
ES2604958T3 (es) Análogos de 2-(4-heterociclilbencil)isoindolin-1-ona sustituidos como moduladores alostéricos positivos del receptor muscarínico de acetilcolina M1
WO2017009798A1 (en) Indazole and azaindazole compounds as irak-4 inhibitors
EP3157521A1 (en) Substituted indazole compounds as irak4 inhibitors
WO2020228756A1 (zh) 含二并环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
CA2812081A1 (en) Triazine-oxadiazoles
WO2011025006A1 (ja) Gpr119作動薬
EA029473B1 (ru) Применение ингибиторов pi3k для лечения острой и церебральной малярии
JP7073533B2 (ja) スピロピペリジン系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤
JP2024505711A (ja) 窒素含有多環式縮合環系化合物、その医薬組成物、製造方法及び用途
WO2019062657A1 (zh) 氮杂环类衍生物、其制备方法及其医药用途
KR20230043885A (ko) 트리시클릭 헤테로사이클
KR20220099958A (ko) Cdk5의 치환된 1,6-나프티리딘 억제제
WO2020098723A1 (zh) 一类六元并六元杂环化合物及其作为蛋白受体激酶抑制剂的用途
TW202322811A (zh) Parp-1降解劑及其用途
JP2016527300A (ja) プロキネチシン受容体調節薬としてのピペラジン誘導体及びアゼピン誘導体
CN113683610A (zh) 一种ret抑制剂、其药物组合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250