JP2016527300A - プロキネチシン受容体調節薬としてのピペラジン誘導体及びアゼピン誘導体 - Google Patents

プロキネチシン受容体調節薬としてのピペラジン誘導体及びアゼピン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527300A
JP2016527300A JP2016532739A JP2016532739A JP2016527300A JP 2016527300 A JP2016527300 A JP 2016527300A JP 2016532739 A JP2016532739 A JP 2016532739A JP 2016532739 A JP2016532739 A JP 2016532739A JP 2016527300 A JP2016527300 A JP 2016527300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonyl
piperidin
amine
methylphenyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016527300A5 (ja
JP6423877B2 (ja
Inventor
ボースバ、サラ
ゴールドビー、アンネ
ジェンキンス、ケリー
キンセラ、ナターシャ
テール、マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2016527300A publication Critical patent/JP2016527300A/ja
Publication of JP2016527300A5 publication Critical patent/JP2016527300A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423877B2 publication Critical patent/JP6423877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物及びその(式(I)の)医薬として許容され得る塩(式中、X、R1、R2、R3及びR4は明細書に定義する通りである)、これらの調製のための方法、これらを含有する医薬組成物、ならびに療法におけるこれらの使用を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、特に精神医学的容態及び神経学的容態の治療または予防のための療法におけるピペリジン誘導体及びアゼピン誘導体の使用に関する。
プロキネチシンは、7回膜貫通ドメインのGタンパク質共役型受容体(GPCR)スーパーファミリーに属する2つの高度に保存されたGタンパク質共役型受容体(GPCR)であるプロキネチシン受容体1型(PKR1またはPROKR1)及びプロキネチシン受容体2型(PKR2またはPROKR2)を介してシグナル伝達活性を発揮すると考えられている、システインの豊富な調節ペプチドである。
プロキネチシン受容体1型(GPR73としても公知)は、プロキネチシン受容体2型(GPR73L1としても公知)と87%の相同性を示す。プロキネチシン(PK1及びPK2)はそれぞれ、86個及び81個のアミノ酸を含有しており、45%のアミノ酸同一性を共有する。両プロキネチシンは、類似の効力を有する2つのプロキネチシン受容体PKR1及びPKR2を活性化する。
PKR1受容体は、G/G11タンパク質と共役して、ホスホリパーゼCの活性化、イノシトールリン酸生成及びカルシウム動員をもたらす。加えて、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)経路の活性化も説明されている。
PKR1は、腸管、精巣、子宮、肺、マウス後根神経節、マクロファージ、骨、心臓、直腸、白色脂肪及び末梢血白血球を含む末梢組織中に広く分布している。加えて、当該受容体は、脳、特に嗅部において、ならびに後根神経節(DRG)ニューロン、マウス海馬、歯状回、小脳皮質、大脳皮質、ヒト海馬、扁桃体及び脊髄において発現する。
プロキネチシンは元々、腸の運動性を伝える強力な作用因として同定されたが、ステロイド産生腺(例えば、副腎腺)、心臓及び生殖器系における血管新生を促進することが後に示された。プロキネチシンは、神経発生、概日リズム、侵害受容、造血及び免疫応答も調節する。プロキネチシンは、生殖器系及び神経系の病理、心筋梗塞ならびに腫瘍形成の病因と関係していると考えられている。
結果的に、プロキネチシンの機能に関する拮抗作用は、例えば、消化管の運動性、血管新生、造血、糖尿病(例えば、国際特許出願公開第WO2010/077976号に説明)及び疼痛(例えば、国際特許出願公開第WO2007/079214号に説明)を含む消化管の障害または疾患の治療における有用性を有し得る。
ある特定のピペラジン誘導体は、Chembridge Corporationのような商業的供給元から入手可能な、使用が公知ではない公知の化学ライブラリー化合物であり、特に以下の化学要約登録(Chemical Abstracts Registry)番号1413415−35−6、1332132−31−6、1377991−39−3、1394611−35−8、1422898−16−5、1413524−91−0、1413422−99−7、1413132−09−8、1394546−79−2、1394514−90−9、1394445−54−5、1394350−35−6、1185671−22−0、1185568−86−8、1060938−40−0、958579−44−7及び958573−72−3を有する化合物である。
加えて、WO2004/048334及びWO2005/115389は、ペルオキシソーム増殖因子活性化因子受容体(PPAR)アゴニストとしての使用のためのある特定のフェニル置換ピペリジン化合物を説明しており、US2009/0197859は、5−HTリガンドとしてのある特定のピペリジン誘導体及びアゼピン誘導体を説明している。
本発明者らは今や、所望の活性特性を有するプロキネチシン受容体調節薬である新たなクラスの化合物を発見した。本発明の化合物は、有益な効力、選択性及び/または薬物動態特性を有している。
それゆえ本発明に従い、式

の化合物(式中、
は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR、−CONR、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルオキシまたはC〜Cシクロアルキルメチルから選択される少なくとも1つの置換基によって任意に置換されたC〜C10アリール基を表し、
は、水素原子もしくはフッ素原子またはヒドロキシル基もしくはC〜Cアルコキシ基を表し、かつRは水素原子を表し、またはR及びRはともに炭素間結合を形成し得、
XはCHR基を表し、
は水素原子を表し、またはRが水素原子を表す場合、RはRとともに炭素間結合を形成し得、
mは1または2であり、
は、唯一の環ヘテロ原子として1つ以上の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロアリール基を表し、当該ヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR1011、−CONR1213、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルオキシまたはC〜Cシクロアルキルメチルから選択される少なくとも1つの置換基によって任意に置換されており、
及びRは各々独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基もしくはC〜Cシクロアルキル基を表し、あるいはR及びRはそれらが結合する窒素原子とともに、ハロゲンまたはヒドロキシによって任意に置換された4〜7員の飽和複素環を形成し得、
及びRは各々独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基を表し、あるいは、R及びRはそれらが結合する窒素原子とともに4〜7員の飽和複素環を形成し得、
10及びR11は各々独立して、C〜Cアルキル基またはC〜Cシクロアルキル基を表し、あるいは、R10及びR11はそれらが結合する窒素原子とともに、ハロゲンまたはヒドロキシによって任意に置換された4〜7員の飽和複素環を形成し得、かつ
12及びR13は各々独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基を表し、あるいは、R12及びR13はそれらが結合する窒素原子とともに、4〜7員の飽和複素環を形成し得、
但し、式(I)の化合物が
(3−(4−クロロフェニル)−1−ピペリジニル)(1−メチル−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノン、
(2−(エチルアミノ)−5−ピリミジニル)(3−フェニル−1−ピペリジニル)メタノン、
(6−アミノ−3−ピリジニル)(3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル)メタノン、
(2−アミノ−4−ピリジニル)(3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル)メタノン、
[1−エチル−3−(1−メチルエチル(methyethyl))−1H−ピラゾール−5−イル][3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
[4−メチル−2−(1−メチルエチル(methyethyl))−5−ピリミジニル][3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
[3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル][2−(4−モルホリニル)−5−ピリミジニル]メタノン、
[3−(3−メチルフェニル)−1−ピペリジニル](1−メチル−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノン、
[3−(3−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]−2−ピリジニル−メタノン、
5−[[3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−2−ピリジンカルボニトリル、
(2−メトキシ−3−ピリジニル)[3−(3−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
[3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル](3−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン、
(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)[3−(3−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
[1−(1−メチルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル](3−フェニル−1−ピペリジニル)メタノン、
(5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)[3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
[2−(1,1−ジメチルエチル)−5−ピリミジニル][3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、及び
[3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−1−ピペリジニル][1−(1−メチルエチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メタノン
ではないことを条件とする)
またはその医薬として許容され得る塩が提供される。
本明細書の脈絡において、別段の記載がない限り、アルキル置換基、アルケニル置換基またはアルキニル置換基あるいは置換基におけるアルキル部分、アルケニル部分またはアルキニル部分は、直鎖または分枝鎖であり得る。C〜Cアルキル基/部分の例としては、メチル、エチル、プロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル及びn−ヘキシルが挙げられる。C〜Cアルケニル基/部分の例としては、エテニル、プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、1−ヘキセニル、1,3−ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル及び1−ヘキサジエニルが挙げられる。C〜Cアルキニル基/部分の例としては、エチニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル及び1−ヘキシニルが挙げられる。
〜Cハロアルキル置換基/部分またはC〜Cハロアルコキシ置換基/部分は、少なくとも1つのハロゲン原子、例えば、1、2、3、4または5つのハロゲン原子を含み、その例としては、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはペンタフルオロエチルが挙げられる。
〜Cヒドロキシアルキル置換基/部分は、少なくとも1つのヒドロキシル基、例えば、1、2、3または4つのヒドロキシル基を含み、その例としては、−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CH(OH)CHOH、−CH(CH)OH及び−CH(CHOH)が挙げられる。
〜C10アリール基は、5〜10個の炭素原子を含有する芳香族炭化水素に由来する基を指す。当該アリール基は、2つ以上の環が縮合した単環式または多環式(例えば、二環式)であり得、その例としては、フェニル、1−ナフチル及び2−ナフチルが挙げられる。また本明細書で使用する場合、「アリール」という用語の範囲内に含まれるのは、インダニル及びテトラヒドロナフチルによって具現化されるような芳香環が1つ以上の非芳香環と縮合した基であり、ここで、式(I)の窒素含有環に対する結合点は、芳香環上にある。
置換基におけるC〜Cシクロアルキル基もしくはC〜Cシクロアルキル部分は、3〜6個の炭素原子を含有する飽和単環式炭化水素環構造を表す。
4〜7員の飽和複素環は、少なくとも1つの環窒素原子を含有しており、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から独立して選択される1つ以上(例えば、1つまたは2つ)のさらなる環ヘテロ原子を含有し得る。この定義は、不安定な構造ならびにいかなるO−O結合、O−S結合及びS−S結合も含むよう意図するものではないこと、かつ、置換基は、存在する場合、いずれかの適切な環原子へ結合し得ることは理解されるであろう。複素環の例としては、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、1,4−アザチアニル、アゼパニル及び1,4−オキサアゼパニルが挙げられる。
式(I)中のいずれかの化学部分または化学基が任意に置換されているものとして説明されている場合、当該部分または基が非置換であり得または指定された置換基のうちの1つ以上によって置換され得ることはわかるであろう。置換基の数及び性質が、立体的に望ましくない組み合わせを回避するよう選択されることはわかるであろう。
は、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素または臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキル、C〜CもしくはC〜Cアルケニル、C〜CもしくはC〜Cアルキニル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cハロアルキル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cヒドロキシアルキル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルコキシ、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cハロアルコキシ、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキルチオ、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキルスルフィニル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキルスルホニル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキルカルボニル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル、−NR、−CONR、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルオキシまたはC〜Cシクロアルキルメチルから独立して選択される少なくとも1つの置換基(例えば、1、2、3または4つの置換基)によって任意に置換されたC〜C10、例えばC〜C10のアリール基を表す。
本発明のある実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素または臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR、−CONR、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cシクロアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜CシクロアルキルオキシまたはC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cシクロアルキルメチルから独立して選択される少なくとも1つの置換基(例えば、1、2、3または4つの置換基)によって任意に置換されたC−、C−またはC−〜C−、C−またはC10−アリール、有利にはC−アリールの基を表す。
本発明の別の実施形態において、Rは、ハロゲン(特にフッ素または塩素)、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシ)から独立して選択される少なくとも1つの置換基、有利には1、2または3つの置換基によって任意に置換されたC−、C−またはC−〜C−、C−またはC10−アリール、有利にはフェニルの基を表す。
が任意に置換されたフェニル基を表す場合、任意に置換基(複数可)は、以下の構造式、


における星印によって示されるように、フェニル基のオルト位及び/またはパラ位で好ましく結合している。好ましい実施形態において、Rは、以下の部分、すなわち、
(i)フェニル、
(ii)2−フルオロフェニル、
(iii)4−フルオロフェニル、
(iv)2−クロロフェニル、
(v)4−クロロフェニル、
(vi)2,4−ジクロロフェニル、
(vii)2−メチルフェニル、
(viii)3−メチルフェニル、
(ix)4−メチルフェニル、
(x)2−トリフルオロメチルフェニル、
(xi)4−トリフルオロメチルフェニル、
(xii)2−メチル−4−クロロフェニル、
(xiii)2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、
(xiv)2−フルオロ−4−クロロフェニル、
(xv)2−クロロ−4−フルオロフェニル、
(xvi)2−メトキシフェニル、
(xvii)3−メトキシフェニル、
(xviii)4−メトキシフェニル、
(xix)2−トリフルオロメトキシフェニル、
(xx)2−エトキシ−4−クロロフェニル、
(xxi)2−トリフルオロメチル−4−メトキシフェニル、
(xxii)2−メチル−4−メトキシフェニル、
(xxiii)2−ジフルオロメトキシフェニル、
(xxiv)2−シアノフェニル、
(xxv)4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル、及び
(xxvi)2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル
のうちのいずれか1つを表し、またはいずれかの組み合わせにおけるこのような部分のうちの2つ以上を含有する基から選択される。
本発明の一実施形態において、Rは水素原子を表しかつRは水素原子を表す。
別の実施形態において、Rはフッ素原子を表しかつRは水素原子を表す。
さらに別の実施形態において、Rはヒドロキシル基を表しかつRは水素原子を表す。
さらなる実施形態において、RはC〜Cアルコキシ(特にメトキシ)基を表しかつRは水素原子を表す。
あるいは、R及びRは、以下に示すように式(I)中の窒素含有環が炭素間二重結合を含有するように炭素間結合を形成し得る。


式(I)の好ましい化合物は、R及びRが両方とも水素原子を表す化合物である。
好ましい実施形態において、Rは水素原子を表す。
本発明の好ましい実施形態において、mは1である。
は、唯一の環ヘテロ原子として1つ以上(例えば、1、2または3つ)の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロアリール基を表し、当該ヘテロアリール基は、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素または臭素)、シアノ、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキル、C〜CもしくはC〜Cアルケニル、C〜CもしくはC〜Cアルキニル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cハロアルキル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cヒドロキシアルキル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルコキシ、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cハロアルコキシ、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキルスルフィニル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキルスルホニル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキルカルボニル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル、−NR1011、−CONR1213、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルオキシまたはC〜Cシクロアルキルメチルから独立して選択される少なくとも1つの置換基(例えば、1、2、3または4つの置換基)によって任意に置換される。
「ヘテロアリール」という用語は、合計5つまたは6つの環原子を有する芳香族単環式複素環式基を指し、当該環原子のうち、1〜4つの環原子は窒素原子のみから選択される。ヘテロアリール基の例としては、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル及びトリアジニルが挙げられる。好ましいヘテロアリール基には、ピリジニル、ピリダジニル及びピラゾリル、特に4−ピリジニル、4−ピリダジニル及び4−ピラゾリルが含まれる。
一実施形態において、Rは、1つ以上(例えば、1、2または3つ)の環窒素原子を有する5員及び/または6員のヘテロアリール基を表し、当該ヘテロアリール基は、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素または臭素)、シアノ、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR1011、−CONR1213、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cシクロアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜CシクロアルキルオキシまたはC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cシクロアルキルメチルからから独立して選択される少なくとも1つの置換基(例えば、1、2、3または4つの置換基)によって任意に置換されている。
さらなる実施形態において、Rは、1つ以上(例えば、1、2または3つ)の環窒素原子を有する5員及び/または6員のヘテロアリール基を表し、当該ヘテロアリール基は、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素または臭素)、C〜C、もしくは、C〜C、もしくはC〜Cアルキル、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルコキシ、−NR1011またはC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cシクロアルキルから独立して選択される少なくとも1つの置換基(例えば、1、2、3または4つの置換基)によって任意に置換されている。
なおもさらなる実施形態において、Rは、ピリジニル(特に4−ピリジニル)、ピリダジニル(特に4−ピリダジニル)またはピラゾリル(特に4−ピラゾリル)のような1つ以上(例えば、1、2または3つ)の環窒素原子を有する5員及び/または6員のヘテロアリール基を表し、当該ヘテロアリール基は、ハロゲン(特に塩素)、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−NR1011及びC〜Cシクロアルキル(特にシクロプロピル)から独立して選択される1、2または3つの置換基によって任意に置換されている。
好ましい実施形態において、Rは、以下の部分、すなわち、
(i)2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル、
(ii)2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル、
(iii)2−(エチル(メチル)アミノ)ピリジン−4−イル、
(iv)2−(プロピル(メチル)アミノ)ピリジン−4−イル、
(v)2−(イソプロピル(メチル)アミノ)ピリジン−4−イル、
(vi)2−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピリジン−4−イル、
(vii)2−(シクロプロピル)ピリジン−4−イル、
(viii)2−メチルピリジン−4−イル、
(ix)2,6−ジメチルピリジン−4−イル、
(x)2−エチルピリジン−4−イル、
(xi)2−イソプロピルピリジン−4−イル、
(xii)2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル、
(xiii)2−メトキシピリジン−4−イル、
(xiv)2−エトキシピリジン−4−イル、
(xv)2−(アゼチジン−1−イル)ピリジン−4−イル、
(xvi)2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−4−イル、
(xvii)2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−4−イル、
(xviii)2−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−4−イル、
(xix)2−クロロピリジン−4−イル、
(xx)6−(メチルアミノ)ピリダジン−4−イル、
(xxi)6−(ジメチルアミノ)ピリダジン−4−イル、
(xxii)6−メチルピリダジン−4−イル、
(xxiii)6−メトキシピリダジン−4−イル、
(xxiv)6−(アゼチジン−1−イル)ピリダジン−4−イル、
(xxv)ピラゾール−4−イル、
(xxvi)1−メチルピラゾール−4−イル、
(xxvii)1,3−ジメチルピラゾール−4−イル、
(xxviii)1−エチルピラゾール−4−イル、
(xxix)1−イソプロピルピラゾール−4−イル、
(xxx)5−アミノ−1−メチルピラゾール−4−イル、及び
(xxxi)3−アミノ−1−メチルピラゾール−4−イル
のうちのいずれか1つを表し、またはいずれかの組み合わせにおけるこのような部分のうちの2つ以上を含有する基から選択される。
及びRは各々独立して、水素原子またはC〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキル基またはC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cシクロアルキル基を表し、あるいはR及びRはそれらが結合する窒素原子とともに、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素または臭素)及びヒドロキシルから独立して選択される1つ以上(例えば、1つまたは2つ)の置換基によって任意に置換された4員、5員、6員または7員の飽和複素環を形成し得る。
一態様において、当該飽和複素環は、単一の環ヘテロ原子を含有し得る(R及びRが結合している窒素原子である)。代替的な態様において、飽和複素環は、窒素原子または酸素原子から選択される第二の環ヘテロ原子を含有し得る。
第一の実施形態において、R及びRは各々独立して、水素原子またはC〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキル基またはC〜C、特にシクロプロピル基であり、あるいはR及びRはそれらが結合する窒素原子とともに、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素または臭素、特にフッ素)及びヒドロキシルから独立して選択される1つまたは2つの置換基によって任意に置換された4員または5員の飽和複素環(アゼチジニルまたはピロリジニル)を形成し得る。
第二の実施形態において、R及びRは各々、水素原子を表す。
第三の実施形態において、R及びRは各々、C〜Cアルキル基を表す。
第四の実施形態において、R及びRのうちの1つは水素原子を表し、かつR及びRのうちのもう1つはC〜Cアルキル基を表す。
第五の実施形態において、R及びRのうちの1つはシクロプロピル基を表し、かつR及びRのうちのもう1つはC〜Cアルキル基を表す。
第六の実施形態において、R及びRは、それらが結合する窒素原子とともに、フッ素及びヒドロキシルから独立して選択される1つまたは2つの置換基によって任意に置換されたアゼチジニル環またはピロリジニル環を形成する。
及びRは各々独立して、水素原子またはC〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキル基を表し、あるいはR及びRはそれらが結合する窒素原子とともに、4〜7員の飽和複素環を形成し得る。
本発明の一実施形態において、R及びRは各々独立して、水素原子またはメチル基を表す。
10及びR11は各々独立して、C〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキル基またはC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cシクロアルキル基を表し、あるいはR10及びR11は、それらが結合する窒素原子とともに、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素または臭素)及びヒドロキシルから独立して選択される1つ以上(例えば、1つまたは2つ)の置換基によって任意に置換された4員、5員、6員または7員の飽和複素環を形成し得る。
一態様において、当該飽和複素環は、単一の環ヘテロ原子を含有し得る(R10及びR11が結合する窒素原子である)。代替的な態様において、当該飽和複素環は、窒素原子または酸素原子から選択される第二の環ヘテロ原子を含有し得る。
第一の実施形態において、R10及びR11は各々独立して、水素原子またはC〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキル基またはC〜C、特にシクロプロピル基を表し、あるいはR10及びR11は、それらが結合する窒素原子とともに、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素または臭素、特にフッ素)及びヒドロキシルから独立して選択される1つまたは2つの置換基によって任意に置換された4員または5員の飽和複素環(アゼチジニルまたはピロリジニル)を形成し得る。
第二の実施形態において、R10及びR11は各々、水素原子を表す。本実施形態において、Rは好ましくは5員のヘテロアリール環を表し、6員のヘテロアリール環を表してはいない。
第三の実施形態において、R10及びR11は各々、C〜Cアルキル基を表す。
第四の実施形態において、R10及びR11のうちの1つは水素原子を表し、かつR10及びR11のうちのもう1つはC〜Cアルキル基を表す。
第五の実施形態において、R10及びR11のうちの1つはシクロプロピル基を表し、かつR10及びR11のうちのもう1つはC〜Cアルキル基を表す。
第六の実施形態において、R10及びR11は、それらが結合する窒素原子とともに、フッ素及びヒドロキシルから独立して選択される1つまたは2つの置換基によって任意に置換されたアゼチジニル環またはピロリジニル環を形成する。
12及びR13は各々独立して、水素原子またはC〜C、もしくはC〜C、もしくはC〜Cアルキル基を表し、あるいはR12及びR13は、それらが結合する窒素原子とともに、4〜7員の飽和複素環を形成し得る。
本発明の一実施形態において、R12及びR13は各々独立して、水素原子またはメチル基を表す。
先の但し書きに従い、式(I)の好ましい化合物は、当該化合物において下記である化合物である。
が、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシから独立して選択される少なくとも1つの置換基によって任意に置換されたC〜C10アリール基を表し、
が水素原子もしくはヒドロキシル基を表しかつRが水素原子を表し、またはR及びRがともに炭素間結合を形成し得、
XがCHを表し、
mが1または2であり、
が、唯一の環ヘテロ原子(特に4−ピリジニル、4−ピリダジニルまたは4−ピラゾリル)として1つ以上の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロアリール基を表し、当該ヘテロアリール基は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−NR1011またはC〜Cシクロアルキルから独立して選択される少なくとも1つの置換基によって任意に置換されており、かつ
10及びR11が各々独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基もしくはC〜Cシクロアルキル基を表し、あるいはR10及びR11がそれらの結合する窒素原子とともに、ハロゲンまたはヒドロキシによって任意に置換された4〜7員の飽和複素環を形成し得る。
本発明による式(I)の好ましい化合物の例としては、
4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(2,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−シクロプロピルピリジン、
4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エチルピリジン、
4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−メチルピリジン、
4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−2−エチルピリジン、
4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−アミン、
4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−2−メトキシピリジン、
4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−2−メチルピリジン、
N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
2−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
N,N−ジメチル−4−{[3−(3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
N,N−ジメチル−4−{[3−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
N,N−ジメチル−4−[(3−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[(3S)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[(3R)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
2−エチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2,6−ジメチルピリジン、
2−クロロ−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−(プロパン−2−イル)ピリジン、
4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−メトキシピリジン、
2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
2−メトキシ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−(ピロリジン−1−イル)ピリジン、
4−{[(3S)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
N−エチル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}N−プロピルピリジン−2−アミン、
N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−アミン、
1−(4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)アゼチジン−3−オール、
4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エトキシピリジン、
N−シクロプロピル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
N,N−ジメチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
N,N−ジメチル−4−({3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
4−{[3−(2−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実質的に以前説明した、及び実施例50に関する鏡像異性体1)、
N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実質的に以前説明した、及び実施例51に関する鏡像異性体2)、
4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エチルピリジン、
N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
N−メチル−4−({3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリジン−2−アミン、
2−エチル−4−({3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン、
2−エチル−4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
N,N−ジメチル−4−({3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
4−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
4−({3−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
2−(1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)ベンゾニトリル、
4−{[3−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
5−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
5−{[(3R)−3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
5−{[(3S)−3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−メトキシピリダジン、
5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン、
3−(アゼチジン−1−イル)−5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン、
5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン、
5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−メチルピリダジン、
5−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
3−(4−クロロフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
3−(4−クロロフェニル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
3−(4−クロロフェニル)−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
3−(4−クロロフェニル)−1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペリジン、
3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン、
3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペリジン、
4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン、
1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン、
4−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン、
3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
4−{[5−(4−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[5−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
N,N−ジメチル−4−[(3−フェニルアゼパン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
4−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−ジメチルピリジン−2−アミン、
5−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
5−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
1−[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタン−1−オン、
1−{3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−2−(トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタン−1−オン、
1−{3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタン−1−オン、
3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−{[2−(ジメチルアミノ)ピペリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オール、
1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−3−オール、
4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(実質的に以前説明した、及び実施例118に関する鏡像異性体1)、
4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(実質的に以前説明した、及び実施例119に関する鏡像異性体2)
ならびにそれらのいずれか1つの医薬として許容され得る塩が挙げられる。
先に列挙した化合物の各々が本発明の特定の及び独立した態様を表すことは留意されるべきである。
先に定義した式(I)の化合物及びその医薬として許容され得る塩は、
(i)式

の化合物(式中、m、X、R、R及びRは式(I)またはその塩(例えば塩化水素酸塩)において定義するとおりである)を式

の化合物(式中、Rは式(I)において定義するとおりである)と反応させること、あるいは
(ii)式

もしくは式

の化合物またはこれらの混合物(式中、m、R及びRは式(I)に定義するとおりである)を水素化すること、
及び任意にその後、以下の手順、すなわち、
及び任意に、以下の手順、すなわち、
・いかなる保護基も除去すること
・式(I)の化合物を式(I)の別の化合物へ変換すること
・医薬として許容され得る塩を形成すること
のうちの1つ以上を実施することを含む方法によって調製され得る。
先の方法(i)についての反応条件は典型的には、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)または無水プロピルホスホン酸(商標「T3P」のもとで市販)のような広く公知の「アミドカップリング」薬のうちの多くによって達成することのできる式(III)のカルボン酸の活性化を必要とする。このことは、トリエチルアミンのような塩基の存在下で、ジクロロメタンのような適切な溶媒中で実施することができる。式(II)の化合物またはその塩は、式(III)のカルボン酸の活性化中に存在し得、あるいはその後しばらく加えられ得る。当該反応は典型的には、大気室温(20〜25℃)で生じる。インサイツでの活性化を実施するための代替例として、酸ハロゲン化物、酸無水物及びエステル(例えば、ペンタフルオロフェニルエステル)のような式(III)の「前活性化した」バリアントを使用して、式(II)のアミンと反応させ、当業者に公知であろう適切な条件下で式(I)の化合物を形成することができる。
先の方法(ii)は、当該技術分野で公知の方法によって、例えば、パラジウム炭素のような遷移金属触媒の存在下で水素を使用することによって実施され得る。
式(II)の化合物(式中、Rは水素であり、XはCHであり、かつmは1である)は、式(V)の化合物R−B(OR20(式中、R20は水素原子、アルキル基を表し、または両方の基がともにホウ素原子へ結合する両方の基OR20は、(ピナコールボランのような)ジオキソボロラン環またはN−メチルイミノ二酢酸ボロン酸エステル(MIDAボロン酸エステル)を形成し、かつRは式(II)において定義するとおりである)を鈴木・宮浦反応によってパラジウム触媒の存在下で3−ヨードピリジンまたは3−ブロもピリジンと反応させること(例えば、以下の参考文献、すなわち
1.Miyaura,Norio、Yamada,Kinji、Suzuki,Akira(1979).「1−アルケニルボランとハロゲン化1−アルケニルまたはハロゲン化1−アルキニルとのパラジウム触媒反応による新たな立体特異的クロスカップリング(A new stereospecific cross−coupling by the palladium−catalyzed reaction of 1−alkenylboranes with 1−alkenyl or 1−alkynyl halides)」.Tetrahedron Letters 20(36):3437〜3440.
2.Miyaura,Norio、Suzuki,Akira(1979).「パラジウム触媒の存在下でのアルカ−1−エ二ルボランとハロゲン化アリールとの反応によるアリール化E型アルケンの立体選択的合成(Stereoselective synthesis of arylated (E)−alkenes by the reaction of alk−1−enylboranes with aryl halides in the presence of palladium catalyst)」.Chem.Comm.(19):866〜867.
3.Miyaura,Norio、Suzuki,Akira(1995).「有機ボロン化合物のパラジウム触媒下でのクロスカップリング(Palladium−Catalyzed Cross−Coupling Reactions of Organoboron Compounds)」.Chemical Reviews 95(7):2457〜2483.
を参照されたい)に続く、水素ガス及び酸化白金(IV)触媒を用いた還元工程によって調製され得る。
あるいは、式(II)の化合物(式中、Rは水素であり、XはCHであり、かつmは1である)は、以下のスキーム1に示すように調製され得る。
スキーム1


スキーム1において、「PG」は、窒素保護基を示す。工程1は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド及び1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホニルフルオリドの存在下で実施する。得られた反応生成物は、エノールノナフラート異性体の混合物である可能性があり、当該混合物は次に、個別にまたは混合物として、鈴木・宮浦反応条件下で先に説明したとおり、工程2において式(IV)の化合物と反応する。工程2の生成物は、工程3において、例えば、遷移金属で触媒する水素化(例えば、パラジウム炭素、Pd(OH)炭素、または酸化白金(IV))を用いて水素化され、最終的には保護基が工程4において、例えば、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸または塩化水素酸を用いて除去され、PGがtert−ブトキシカルボニル(Boc)の場合、式(II)の化合物を与える。あるいは、PGがベンジルまたは4−メトキシベンジルの場合、脱保護は水素化と同時に生じ得、または段階的に進行して、典型的には、水素化の温度及び/または圧力のいずれかを上昇させることによって、ならびに/あるいはPGの加水素分解も生じるように水素化の反応時間を延長させることによってもたらされ得る。あるいは、PGがベンジルまたは4−メトキシベンジルの場合、脱保護は、ジクロロメタンまたはジクロロエタンのような適切な溶媒中でのクロロギ酸α−クロロエチル(ACE−Cl)を用いた処理に続く、以下の参考文献、すなわちOlofson,Martz(1984).「四級アミンの選択的高収量N−脱アルキル化のための新たな試薬:ナルトレキソン及びナルブフィンの改良された合成(A New Reagent for the Selective,High−Yield N−Dealkylation of Tertiary Amines:Improved Syntheses of Naltrexone and Nalbuphine)」.J.Org.Chem.49:2081〜2082において説明されるようなOlofsonのプロトコルによるメタノールを用いた処理によってもたらされ得る。
式(II)の化合物(式中、Rは水素であり、XはCHであり、かつmは2である)は市販されており、または公知の技術を用いて調製され得る。
式(II)の化合物(式中、Rは水素以外である)は、以下のスキーム2において示すように調製され得る。
スキーム2

スキーム2において、「PG」は窒素保護基を示し、R22はC〜Cアルキル基を示し、かつ「m」及び「R」は式(I)と同じ意味を有する。工程1は、有機金属試薬(例えば、アリールグリニャード、R−MgX)の存在下で実施した後、保護基は工程2において、例えばジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸または塩化水素酸を用いて除去され、PGがtert−ブトキシカルボニル(Boc)の場合、式(II)の化合物を与える(式中、Rはヒドロキシルを表す)。あるいは、工程1からの生成物(中間体A)はアルキル化され(例えば、ハロゲン化C〜Cアルキル及び強塩基、例えば水素化ナトリウムを用いる)(工程3)、保護基は工程4において工程2と類似の手順によって除去され、式(II)の化合物(式中、RはC〜Cアルコキシを表す)を与えることができる。中間体Aはまた、フッ化物薬(例えば、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド)を用いて処理され得(工程5)、次いで、工程2と類似の手順を用いて工程6において保護基を除去し得、式(II)の化合物(式中Rはフッ素を表す)を与え得る。
式(II)の化合物(式中R及びRのいずれかは炭素間結合を形成し、またはR及びRは炭素間結合を形成する)は、先のスキーム1の工程2から得られる生成物をACE−Clで処理した後メタノールで処理する(上記参照)ことによって調製して、保護基を除去することができる。
式(IVa)及び式(IVb)の化合物は、以下のスキーム3において示すように調製され得る。
スキーム3


スキーム3において、「m」、「R」及び「R」は、式(I)におけるのと同じ意味を有する。工程1において、化合物B、例えば、ピペリジン−3−オンまたはその適切な塩(例えば塩化水素酸塩)は、適切なアミドカップリング条件(例えば、上記参照のEDCまたはT3P(登録商標))下で先に定義した式(III)の化合物と反応する。結果として生じるアミドは、工程2において、例えば、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド及び1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホニルフルオリドの存在下で、対応するエノールノナフラート異性体へと変換される。次に、当該異性体は、個別にまたは混合物として、工程3において、鈴木・宮浦反応条件下で先に定義したとおり式(V)の化合物と反応して、対応する式(IVa)及び式(IVb)の化合物を個別にまたは異性体の混合物として与える。
式(III)及び式(V)の化合物は、市販されているか、当該文献において周知であるか、または公知の技術を用いて調製され得るかのいずれかである。
先の方法において、試薬中のフェノール基、ヒドロキシル基またはアミノ基のようなある特定の官能基が保護基によって保護される必要があり得ることは、当業者によって認識されるであろう。したがって、式(I)の化合物の調製は、適切な段階で、1つ以上の保護基の導入及び/または除去を包含し得る。
官能基の保護及び脱保護は、J.W.F.McOmieによって編集された「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」,Plenum Press(1973)ならびに「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」,第3版,T.W.Greene及びP.G.M.Wuts,Wiley−Interscience(1999)において説明されている。
先の式(I)の化合物は、その医薬として許容され得る塩、好ましくはギ酸塩、ヘミギ酸塩、塩化水素酸塩、臭化水素酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、サッカリン(例えば、モノサッカリン)、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、吉草酸塩、プロパン酸塩、ブタン酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩(2−napthoate)(キシナホ酸塩)、メタンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩のような酸付加塩へと変換され得る
本発明の一態様において、先に定義した式(I)の化合物は、1つ以上の放射性標識を保有し得る。このような放射性標識は、式(I)の化合物の合成における放射性標識含有試薬を用いることによって導入され得、または式(I)の化合物を、放射性金属原子へ結合することのできるキレート部分へカップリングすることによって導入され得る。当該化合物のこのような放射性標識版は、例えば、診断用撮像試験において使用され得る。
別段の記載がない限り、本明細書で指定されるいかなる原子もまた、当該原子の異性体であり得る。例えば、「水素」という用語は、H、H及びHを包含する。同様に、炭素原子は、12C、13C及び14Cを含むよう理解されることになっており、窒素原子は、14N及び15Nを含むよう理解されることになっており、酸素原子は、16O、17O及び18Oを含むよう理解されることになっている。
本発明のさらなる態様において、式(I)の化合物は、同位体標識され得る。本明細書で使用する場合、「同位体標識した」化合物とは、当該分子内の特定の原子の位置で特定の核種の量が、天然で生じるレベルを上回って高まった化合物である。
式(I)の化合物及び当該化合物の塩は、本発明の一態様を形成する水和物または溶媒和化合物の形態であり得る。このような溶媒和化合物は、アルコール溶媒、例えば、メタノール、エタノールまたはイソプロパノールを含むがこれらに限定しない一般的な有機溶媒を用いて形成され得る。
先の式(I)の化合物が立体異性形態で存在することができる場合、本発明は、式(I)の化合物のすべての幾何異性体及び光学異性体(アトロプ異性体を含む)ならびにラセミ化合物を含むこれらの混合物の使用を包含することは理解されるであろう。互変異性体及びその混合物の使用も本発明の一態様を形成する。鏡像異性として純粋な形態が特に望ましい。
式(I)の化合物及びその塩は、無定形であり得、またはこれらのうちのいずれかの多形形態もしくは混合物であり得、これらの各々は本発明の一態様を形成する。
式(I)の化合物及びその医薬として許容され得る塩は、医薬として、特にプロキネチシン受容体調節薬として活性を有しており、したがって、統合失調症及び他の精神障害(例えば、統合失調症様障害、統合失調感情障害及び精神病)、認知症(認知症精神行動症状(BPSD)を含む)及び他の認知障害、不安障害(例えば、全般性不安障害、心的外傷後ストレス障害及びパニック発作)、気分障害(例えば、うつ障害、大うつ病性障害、I型及びII型双極性、双極性躁病、双極性うつ病を含む双極性障害)、睡眠障害、幼児期、少年期、または老年期に通常最初に診断される障害(例えば、注意欠陥障害、自閉症スペクトラム障害、レット症候群、脆弱X症候群、アスペルガー症候群及び破壊的行動障害)、疼痛(例えば、化学療法誘発性疼痛、または内臓痛、または消化器痛を含む神経因性疼痛)、炎症性腸疾患のような炎症性容態(例えば、クローン病、セリアック病、回腸炎、潰瘍性大腸炎、血清反応陰性関節症関連腸症、顕微鏡的大腸炎または膠原性大腸炎、好酸球性胃腸炎、あるいは直腸結腸切除術及び回腸肛門吻合の後に結果として生じる回腸嚢炎)、胆嚢炎、胆管炎、ベーチェット病、胆管周囲炎、移植片対宿主病、サルコイドーシス及び慢性胃炎(例えば、自己免疫性胃炎)、神経変性障害(例えば、パーキンソン病もしくはアルツハイマー病または多発性硬化症)、胃腸障害(例えば、過敏性腸症候群(IBS)及び機能性消化不良)、自己免疫障害(例えば、関節リウマチ)、ならびに嗜癖(例えば、薬物嗜癖、アルコール嗜癖及びニコチン嗜癖)の治療に使用され得る。
したがって、本発明は、特に発症または症状がプロキネチシン受容体活性と連関している容態の治療のための療法における使用のために以前に定義した式(I)の化合物またはその医薬として許容され得る塩を提供する。
本発明はまた、発症または症状がプロキネチシン受容体活性と連関している容態の治療のための薬剤の調製のために以前に定義した式(I)の化合物またはその医薬として許容され得る塩を提供する。
本明細書の脈絡において、「療法」という用語にはまた、逆に具体的な記載がない限り、「予防」を含む。それに応じて、「治療用」及び「治療上」という用語は解釈されるべきである。
予防は、問題の障害もしくは容態に関する先行エピソードを罹患した、またはそうでなければ当該障害もしくは容態に関する危険が高まったと考えられる人間の治療に特に関連することが期待される。特定の障害または容態を発症する危険にある人には概して、当該障害または容態の家族歴を有する人、あるいは遺伝子検査または遺伝子スクリーニングによって当該障害または容態を特に発症しやすいと識別された人が含まれる。
特に、先に定義した式(I)の化合物及びその医薬として許容され得る塩は、統合失調症、統合失調症様障害または統合失調感情障害の陽性症状(音声または幻覚)、認知障害(認知症及び学習障害など)及びさらには疼痛(神経因性疼痛など)の治療において使用され得る。
本発明はまた、統合失調症及び他の精神障害(例えば、統合失調症様障害、統合失調感情障害及び精神病)、認知症(認知症精神行動症状(BPSD)を含む)及び他の認知障害、不安障害(例えば、全般性不安障害、心的外傷後ストレス障害及びパニック発作)、気分障害(例えば、うつ障害、大うつ病性障害、I型及びII型双極性、双極性躁病、双極性うつ病を含む双極性障害)、睡眠障害、幼児期、少年期、または老年期に通常最初に診断される障害(例えば、注意欠陥障害、自閉症スペクトラム障害、レット症候群、脆弱X症候群、アスペルガー症候群及び破壊的行動障害)、疼痛(例えば、化学療法誘発性疼痛、または内臓痛、または消化器痛を含む神経因性疼痛)、炎症性腸疾患のような炎症性容態(例えば、クローン病、セリアック病、回腸炎、潰瘍性大腸炎、血清反応陰性関節症関連腸症、顕微鏡的大腸炎または膠原性大腸炎、好酸球性胃腸炎、あるいは直腸結腸切除術及び回腸肛門吻合の後に結果として生じる回腸嚢炎)、胆嚢炎、胆管炎、ベーチェット病、胆管周囲炎、移植片対宿主病、サルコイドーシス及び慢性胃炎(例えば、自己免疫性胃炎)、神経変性障害(例えば、パーキンソン病もしくはアルツハイマー病または多発性硬化症)、胃腸障害(例えば、過敏性腸症候群(IBS)及び機能性消化不良)、自己免疫障害(例えば、関節リウマチ)、ならびに嗜癖(例えば、薬物嗜癖、アルコール嗜癖及びニコチン嗜癖)と関連した少なくとも1つの症状または容態を治療する必要のある患者へ、治療有効量の以前に定義した式(I)の化合物及びその医薬として許容され得る塩を投与することを含む、当該症状または容態を治療する方法を提供する。
このような症状及び容態には、不安、激越、敵意、パニック、摂食障害、情動症状、気分症状、通常精神病と関連した陰性及び陽性の精神病症状、ならびに神経変性障害が含まれるが、これらに限定しない。
上記の治療用途について、投与する薬用量はもちろん、採用する化合物、投与様式、所望の治療及び示される障害に伴って変化するであろう。例えば、本発明による化合物(すなわち、式(I)の化合物及びその医薬として許容され得る塩)の日用量は、吸入の場合、体重1キログラムあたり0.05マイクログラム(μg/kg)から体重1キログラムあたり100マイクログラムまでの範囲であり得る。あるいは、当該化合物が経口投与される場合、本発明の化合物の日用量は、体重1キログラムあたり0.01マイクログラム(μg/kg)から体重1キログラムあたり100ミリグラム(mg/kg)までの範囲であり得る。
式(I)の化合物及びその医薬として許容され得る塩は、単独で使用してもよいが、一般的には、式(I)の化合物/塩(有効成分)が医薬として許容され得るアジュバント、希釈剤または担体とともにある医薬組成物の形態で投与されるであろう。
それゆえ、本発明はさらに、以前に定義した式(I)の化合物またはその医薬として許容され得る塩を、医薬として許容され得るアジュバント、希釈剤または担体とともに含む医薬組成物を提供する。
本発明はなおもさらに、以前に定義した式(I)の化合物またはその医薬として許容され得る塩を、医薬として許容され得るアジュバント、希釈剤または担体と混合することを含む、本発明の医薬組成物の調製のための方法を提供する。
適切な医薬製剤の選択及び調整のための従来手順は例えば、「医薬−剤形設計の科学(Pharmaceutics−The Science of Dosage Form Design)」,M.E.Aulton,Churchill Livingstone,1988に説明されている。
本発明の医薬組成物において使用され得る医薬として許容され得るアジュバント、希釈剤または担体は、医薬製剤の分野で従来から採用されているアジュバント、希釈剤または担体であり、糖類、糖アルコール、デンプン、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンのような血清タンパク質、リン酸塩のような緩衝物質、グリセリン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または硫酸プロタミンのような電解質、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩類、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸塩、蝋、ポリエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリエチレングリコール及び羊毛脂を含むがこれらに限定しない。
本発明の医薬組成物は、経口で、非経口で、吸入スプレーにより、直腸に、鼻内に、頬側に、膣に、または植えこんだ貯蔵器を介して投与され得る。経口投与が好ましい。本発明の医薬組成物は、いずれかの従来の非毒性の医薬として許容され得るアジュバント、希釈剤または担体を含有し得る。非経口という用語は本明細書で使用する場合、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、髄腔内、病巣内及び頭蓋内への注射技術または注入技術を含む。
当該医薬組成物は、滅菌済みの注射可能な調製物の形態で、例えば、滅菌済みの注射可能な水性または油性の懸濁液として存在し得る。当該懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤(例えば、トゥイーン80など)及び懸濁剤を用いて、当該技術分野で公知の技術によって製剤され得る。滅菌済みの注射可能な調製物は、非毒性の非経口的に許容され得る希釈剤または溶媒中の滅菌済みの注射可能な溶液または懸濁液で、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液としてでも存在し得る。採用してもよい許容され得る希釈剤及び溶媒のうちにあるのは、マンニトール、水、リンゲル溶液及び等張性塩化ナトリウム溶液である。加えて、滅菌済みの不揮発性油は、溶媒または懸濁媒体として従来から採用されている。本目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含むいかなる無刺激性の不揮発性油も採用され得る。オレイン酸及びそのグリセリド誘導体のような脂肪酸は、オリーブ油またはひまし油、特にこれらのポリオキシエチル化版のような天然の医薬として許容され得る油である場合、注射液の調製において有用である。これらの油の溶液または懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤または分散剤も含有してもよい。
本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤、ならびに水性懸濁剤及び液剤を含むがこれらに限定しないいずれかの経口的に許容され得る剤形で経口投与され得る。これらの剤形は、医薬製剤の分野で周知の技術によって調製される。経口使用のための錠剤の場合、普遍的に使用される担体には、ラクトース及びトウモロコシデンプンが含まれる。ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤も典型的に添加される。カプセル形態での経口投与については、有用な希釈剤にはラクトース及び乾燥トウモロコシデンプンが含まれる。水性懸濁液を経口投与する場合、有効成分は、乳化剤及び懸濁剤と組み合わされる。所望の場合、ある特定の甘味料及び/または調味料及び/または着色料を添加してもよい。
本発明の医薬組成物は、直腸投与のための坐剤の形態でも投与され得る。これらの組成物は、有効成分を、室温では固体だが直腸温では液体でありそれゆえ直腸内で融解して有効成分を放出する適切な非刺激性賦形剤と混合することによって調製することができる。このような材料には、カカオバター、蜜蝋及びポリエチレングリコールが含まれるが、これらに限定しない。
本発明の医薬組成物は、鼻内エアゾールまたは吸入によって投与され得る。このような組成物は、医薬製剤の分野で周知の技術によって調製され、塩類溶液中の液剤として、ベンジルアルコールもしくは他の適切な保存料、生物学的利用能を高めるための吸収促進剤、及び/または当該技術分野で公知の他の可溶化剤もしくは分散剤を採用して調製され得る
投与様式に応じて、当該医薬組成物は好ましくは、すべての重量パーセントは総組成物をもとにして、0.05〜99重量%(重量100あたり)、より好ましくは0.05〜80重量%、なおもより好ましくは0.10〜70重量%、さらにより好ましくは0.10〜50重量%の有効成分を含むであろう。
先に定義した式(I)の化合物及びその医薬として許容され得る塩はまた、先の容態の治療のために使用する他の化合物とともに投与してもよい。
それゆえ、本発明はさらに、既に定義した式(I)の化合物もしくはその医薬として許容され得る塩または既に定義した式(I)の化合物及びその医薬として許容され得る塩を含む医薬組成物もしくは医薬製剤が、既に示されている容態のうちの1つ以上の治療のための別の治療薬もしくは治療薬類とともに投与される、併用療法に関する。このような治療薬は、以下から選択され得る。
(i)例えば、アミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、シタロプラム、クロミプラミン、デシプラミン、ドキセピンデュロキセチン、エルザゾナン、エスシタロプラム、フルボキサミン、フルオキセチン、ゲピロン、イミプラミン、イプサピロン、マプロチリン、ノルトリプチリン、ネファゾドン、パロキセチン、フェネルジン、プロトリプチリン、レボキセチン、ロバイゾタン、セルトラリン、シブトラミン、チオニソキセチン、トラニルシプロミン(tranylcypromaine)、トラゾドン、トリミプラミン、ベンラファキシン及びこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)のような抗うつ薬、
(ii)例えば、クエチアピンならびにその医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む非定型抗精神病薬、
(iii)例えば、アミスルプリド、アリピプラゾール、アセナピン、ベンズイソキシジル(benzisoxidil)、ビフェプルノクス、カルバマゼピン、クロザピン、クロルプロマジン、デベンザピン(debenzapine)、ジバルプロエクス、デュロキセチン、エスゾピクロン、ハロペリドール、イロペリドン、ラモトリジン、ロキサピン、メソリダジン、オランザピン、パリペリドン、ペルラピン、ペルフェナジン、フェノチアジン、フェニルブチルピペリジン(phenylbutlypiperidine)、ピモジド、プロクロルペラジン、リスペリドン、セルチンドール、スルピリド、スプロクロン、スリクロン、チオリダジン、トリフルオペラジン、トリメトジン、バルプロ酸塩、バルプロ酸、ゾピクロン、ゾテピン、ジプラシドン、及びこれらの等価物、ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む抗精神病薬、
(iv)例えば、アルネスピロン、アザピロン、ベンゾジアゼピン、バルビツール酸塩及びこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む抗不安薬。例となる抗不安薬には、アジナゾラム、アルプラゾラム、バレゼパム、ベンタゼパム、ブロマゼパム、ブロチゾラム、ブスピロン、クロナゼパム、クロラゼプ酸塩、クロルジアゼポキシド、シプラゼパム、ジアゼパム、ジフェンヒドラミン、エスタゾラム、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、フォサゼパム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、メプロバマート、ミダゾラム、ニトラゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、レクラゼパム、トラカゾラート、トレピパム、テマゼパム、トリアゾラム、ウルダゼパム、及びゾラゼパム、ならびにこれらの等価物、ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)が挙げられる。
(v)例えば、カルバマゼピン、バルプロ酸塩、ラモトリジン、及びガバペンチン、ならびにこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む抗痙攣薬、
(vi)例えば、ドネペジル、メマンチン、タクリン、及びこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含むアルツハイマー療法、
(vii)例えば、デプレニル、Lドパ、レキップ、ミラペックス、セレギリン及びラサギリンのようなモノアミンオキシダーゼB型(MAO−B)阻害薬、タスマー(Tasmar)のようなカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害薬、A−2阻害薬、ドーパミン再取り込み阻害薬、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、及びドーパミンアゴニスト及び神経型一酸化窒素合成酵素阻害薬、ならびにこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含むパーキンソン療法
(viii)例えば、アルモトリプタン、アマンタジン、ブロモクリプチン、ブタルビタール、カベルゴリン、ジクロロラルフェナゾン、エレトリプタン、フロバトリプタン、リスリド、ナラトリプタン、ペルゴリド、プラミペキソール、リザトリプタン、ロピニロール、スマトリプタン、ソルミトリプタン、及びゾミトリプタン、ならびにこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む片頭痛療法、
(ix)例えば、アブシキシマブ、アクチバーゼ、NXY−059、シチコリン、クロベンチン、デスモテプラーゼ、レピノタン、トラキソプロジル、及びこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む脳卒中療法、
(x)例えば、ダラフェナシン、ファルボキサート、オキシブチニン、プロピベリン、ロバルゾタン、ソリフェナシン、及びトルテロジン、ならびにこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む尿失禁療法、
(xi)例えば、ガバペンチン、リドダーム、及びプレガブリン、ならびにこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む神経因性疼痛療法、
(xii)例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ジクロフェナク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、及びパラセタモールならびにこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)のような侵害受容性疼痛療法
(xiii)例えば、アロバルビタール、アロニミド、アモバルビタール、ベンゾクタミン、ブタバルビタール、カプリド、クロラール、クロペリドン、クロレタート、デクスクラモール、エトクロルビノール、エトミダート、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、メクロクアロン、メラトニン、メフォバルビタール、メタクアロン、ミダフルル、ニソバマート、ペントバルビタール、フェノバルビタール、プロポフォール、ロレタミド、トリクロフォス、セコバルビタール、ザレプロン、及びゾルピデム、ならびにこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む不眠症療法、
(xiv)例えば、カルバマゼピン、ジバルプロエクス、ガバペンチン、ラモトリジン、リチウム、オランザピン、クエチアピン、バルプロ酸塩、バルプロ酸、及びベラパミル、ならびにこれらの等価物ならびにそれらの医薬として活性のある異性体(類)及び/または代謝産物(類)を含む気分安定剤、
(xv)例えば、WO99/05134及びWO02/08212において開示された化合物のような5HT1Bリガンド、
(xvi)mGluR2アゴニスト、
(xvii)WO96/006098、WO97/030998、WO99/003859、WO00/042044、WO01/029034、WO01/60821、WO01/36417、WO02/096912、WO03/087102、WO03/087103、WO03/087104、WO2004/016617、WO2004/016616、及びWO2004/019947において開示された化合物のようなα7ニコチンアゴニスト、
(xviii)ケモカイン受容体CCR1阻害薬、ならびに
(xix)例えば、WO97/23466及びWO02/094794において開示された化合物のようなδオピオイドアゴニスト。
このような組み合わせ製品は、本明細書に説明する薬用量範囲内の既に定義されたような式(I)の化合物またはその医薬として許容され得る塩、ならびに公開参考文献において説明されるような認可された薬用量範囲及び/または薬用量内の他の医薬として活性のある薬剤を採用する。
さらなる態様において、本発明は、以前に定義した式(I)の化合物またはその医薬として許容され得る塩ならびにカルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オクスカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドン及びリチウムから独立して選択される1つ以上の薬剤からなる組み合わせ(例えば、統合失調症、認知障害または疼痛の治療用)を提供する。
本発明はまた、組み合わせにおいて、以前に定義した式(I)の化合物または医薬として許容され得る塩である第一の有効成分の調製物と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オクスカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドンまたはリチウムである第二の有効成分の調製物とを含む、療法における同時の、連続したまたは個別の使用のための医薬品を提供する。
別の態様において、本発明は、以前に定義した式(I)の化合物または医薬として許容され得る塩である第一の有効成分の調製物と、カルバマゼピン、オランザピン、クエチアピン、ベラパミル、ラモトリジン、オクスカルバゼピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ジプラシドンまたはリチウムである第二の有効成分の調製物と、当該調製物を必要とする患者への当該調製物の同時の、連続したまたは個別の投与のための説明書とを含むキットを提供する。
本発明はこれから、以下の実例となる実施例に対する参照によってさらに説明され、当該実施例において、使用する出発材料及び試薬は商業的供給元から入手可能である。実例となる実施例において、合成された化合物はいずれも、名称を付与されかつ構造的に示されている。化学名および化学構造が一致することを確実にするためにあらゆる尽力をなしてきたが、何らかの不一致が生じている場合、示される化学構造は、化学的に不可能ではない限り、正しいと採られるべきである。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、別段の記載がない限り、400MHz及び300.3Kで記録し、化学シフト(δ)は、百万分率で報告される。スペクトルは、Bruker TopSpin 2.1ソフトウェアによって機器が制御される、5mmのBBFOプローブもしくはDULプローブを装備したBruker400 Avance機を用いて、または、Jeol Deltaソフトウェア第4.3.5版によって機器が制御される、5mmのJeol TH5プローブを装備したJeol Lambda分光計(JN−LMA400)機によってのいずれかで記録した。
NMR分析に関して、式(I)の化合物は頻繁に、N−アシルピペリジン/アゼピン環のペンダント置換基の立体配座上制限された動作による信号の分裂及び/または広がりを呈する。これらの効果は、温度及び溶媒によるものであり、信号及びカップリング定数の帰属を複雑にする可能性がある。疑義の回避については、このような分裂または広がった信号は、観察されるような化学シフト範囲に帰属していたので、多重線として指定した。
純度は、以下のうちの1つ以上を用いて評価した。
・50℃または60℃で作動するAcquity UPLC BEHカラムまたはHSS C18カラム(内径2.1mm×長さ50mm)を装備したWaters Acquity UPLCシステムを用いた、通常220〜450nmの広範な波長にわたるUV(光ダイオードアレイ)検出を用いたUPLC。移動相は典型的には、0.05%ギ酸または0.025%アンモニアのいずれかを含有する水と混合したアセトニトリルまたはメタノールからなった。質量スペクトルは、大気圧イオン化を用いたWaters SQD単一四極子質量分析計を用いて記録した。
・20℃で作動するAgilent Poroshell 120カラム(SB−C18、内径4.6mm×30mm、2.7μm)を装備したPerkin Elmer200系システム。移動相はアセトニトリル及び自らなり、両方とも0.1%(v/v)のギ酸を含有していた。質量スペクトルは、PE SCIEX API2000MS/MS質量分析計を用いて記録した。本システムは、Analystソフトウェア(第1.5.1版)によって制御した。
化合物は、BiotageもしくはIsolute KP−SilカートリッジまたはKinesis Telos Silicaカートリッジ上で、BiotageもしくはIsolute KP−C18−HSカートリッジを用いて、塩基性シリカ上での順相クロマトグラフィー法によって、あるいはBiotageもしくはIsolute KP−NHカートリッジを用いて、あるいはSCX−2捕捉−放出カートリッジによって、あるいは調製用HPLCによって、あるいは超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によって精製した。
調製用HPLCは、以下のうちの1つ以上を用いて実施した。
・室温でXBridgeまたはSunFire5μm材料のようなWaters内径19mm×長さ100mmのC18カラムを典型的に用いたAgilent Technologies 1100系システムまたはWaters自動精製LC/MSシステム
・UniPointソフトウェア(第2.10版)によって制御される、Waters XBridgeカラム(C18.5μm、内径19mm×250mm)を用いたGilson HPLCシステム
・MassLynxソフトウェア(第4.0SP4版)によって制御される、Varianカラム(C18.5μm、内径21.2mm×150mm)を用いたWaters自動精製LC/MSシステム
移動相は典型的には、別段の記載がない限り、0.1%ギ酸または0.1%アンモニアのいずれかを含有する水と混合したアセトニトリルまたはメタノールからなった。
以下のスキームにおける室温とは、20℃から25℃に及ぶ温度を意味する。
実施例において、以下の略語を使用する。
(1.中間体)
(中間体1a1)
(3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


(工程(i))テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg、0.04mmol)を、トルエン(7mL)及びEtOH(2mL)中の3−ヨードピリジン(300mg、1.46mmol)及び(2−フルオロフェニル)ボロン酸(225mg、1.61mmol)の脱気した溶液へ窒素下で添加した。炭酸ナトリウム(465mg、4.39mmol)を添加し、当該反応物をマイクロ波において100℃で60分間加熱した。当該反応混合物をセライトカートリッジに通過させ、EtOAc(10mL)で洗浄し、残渣を、石油エーテル/酢酸エチル0〜100%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を組み合わせ、真空下で濃縮して、3−(2−フルオロフェニル)ピリジン(160mg、0.92mmol、63%)を得た。
MS ES: 173。
(工程(ii))3−(2−フルオロフェニル)ピリジン(160mg、0.92mmol)を無水EtOH(50mL)中に溶解し、塩化水素(0.29mL、3.51mmol)を添加した。当該反応混合物を真空排気し、窒素を3回充填した後に酸化白金(IV)(14mg、0.06mmol)を添加した。当該反応物を脱気し、バルーンから水素を充填した後、室温で18時間撹拌した。当該反応混合物をセライトで濾過し、EtOH(10mL)で洗浄した後、真空下で濃縮して、3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(120mg、0.67mmol、72%)を生じた。
MS ES:180。
(中間体1a2)
(3−(2,4−ジクロロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したように、3−ヨードピリジン及び(2,4−ジクロロフェニル)ボロン酸を用いて調製した。
MS ES:230。
(中間体1a3)
(3−(4−クロロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したように、3−ヨードピリジン及び(4−クロロフェニル)ボロン酸を用いて調製した。
MS ES:196。
(中間体1a3A)
((3S)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン)


キラルSFC(Chiralpak OD−Hカラム、均一濃度のEtOH、0.2%DEA)を用いたラセミ体3−(4−クロロフェニル)ピペリジンのキラル分割(Chembridge 4004245;CAS55989−13−4)は、(3S)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジンを第一の溶出ピークとして生じた。溶媒を真空下で除去して(3S)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジンを固体として生じた。
MS ES:196。
キラルHPLC(Chiralpak ADカラム、均一濃度のEtOH 0.2%DEA)Rt=2.31分。
(中間体1a3B)
((3R)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン)


キラルSFC(Chiralpak OD−Hカラム、均一濃度のEtOH、0.2%DEA)を用いたラセミ体3−(4−クロロフェニル)ピペリジンのキラル分割(Chembridge 4004245;CAS55989−13−4)は、(3R)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジンを第二の溶出ピークとして生じた。溶媒を真空下で除去して(3R)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジンを固体として生じた。
MS ES:196。
キラルHPLC(Chiralpak ADカラム、均一濃度のEtOH 0.2%DEA)Rt=5.75分。
(中間体1a4)
(2−シクロプロピルピリジン−4−カルボン酸リチウム(1+)イオン)


(工程(i))THF(15mL)及び水(1.5mL)中の2−ブロモイソニコチン酸メチル(500mg、2.314mmol)、シクロプロピルトリフルオロホウ酸カリウム(685mg、4.63mmol)及びCsCO(2262mg、6.94mmol)の溶液を真空排気及びNを用いたフラッシングによって脱気した。PdCl(dppf)−CHCl付加物(189mg、0.231mmol)を添加し、当該反応物を85℃で18時間撹拌した。当該反応物をEtOAcで希釈し、セライトで濾過した。当該溶離液を真空下で濃縮した。粗生成物を、100/0〜80/20の石油エーテル/酢酸エチルを用いて溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−シクロプロピルピリジン−4−カルボン酸メチルを無色の油(170mg、0.959mmol、42%収率)として得た。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 0.98〜1.10(m,4H) 2.05〜2.20(m,1H) 3.95(s,3H) 7.52〜7.65(m,1H) 7.72(s,1H) 8.47〜8.65(m,1H)。
MS ES:178。
(工程(ii))2−シクロプロピルピリジン−4−カルボン酸メチル(170mg、0.959mmol)をTHF(9mL)及び水(3mL)の混合物中に溶解し、LiOH(45.98mg、1.920mmol)を添加した。当該混合物を大気温で19時間撹拌した。当該反応混合物を真空下で濃縮し、次の工程において粗物として使用した。
MS ES:164。
(中間体1a5)
(3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したとおり、3−ヨードピリジン及び(4−クロロ−2−メチルフェニル)ボロン酸から調製した。
MS ES:210。
(中間体1a6)
(3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したとおり、3−ヨードピリジン及び(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸から調製した。当該生成物は任意に、陽イオン交換カートリッジ(SCX−2)へと負荷してEtOAc/[MeOH中の2M NH]を用いて溶出することによって遊離塩基化した(free based)。
MS ES:264。
(中間体1a6A及び1a6B)
(3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(鏡像異性体))


キラルSFC(Chiralcel−OD、250×20mm、5μmカラム)を用いて、ヘプタン/IPAを80/20比で用いて溶出するラセミ体(3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a6)のキラル分割。ジエチルアミン(0.2%)を改質剤として用いた。第一の溶出ピークは、中間体1a6Aに割り当て、第二の溶出ピークは中間体1a6Bに割り当てた。溶媒を真空下で除去して、3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリドの鏡像異性体を固体として生じた。
MS ES:264。
(中間体1a7)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−フルオロピリジン)


3−(4−クロロフェニル)ピペリジン(0.1g、0.511mmol)をDCM(2mL)中のEDC(0.122g、0.639mmol)、HOBt(0.088g、0.572mmol)、TEA(0.249mL、1.789mmol)及び2−フルオロイソニコチン酸(0.079g、0.562mmol)の懸濁液へ添加した。当該反応物を室温で18時間撹拌した。粗反応混合物を、0〜80%の酢酸エチル/ガソリンで溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−フルオロピリジン(149mg、0.467mmol、91%収率)を固体として生じた。
MS ES:319。
(中間体1a8)
(2−フルオロ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−フルオロピリジン(中間体1a7)について説明したとおり、2−フルオロイソニコチン酸及び3−(4−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリドから調製した。
MS ES:299。
(中間体1a9)
(2−フルオロ−4−{[3−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−フルオロピリジン(中間体1a7)について説明したとおり、2−フルオロイソニコチン酸及び3−(2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリドから調製した。
MS ES:299。
(中間体1a10)
(3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したとおり、3−ヨードピリジン及び(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ボロン酸から調製した。
MS ES:214。
(中間体1a11)
(3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したとおり、3−ヨードピリジン及び(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ボロン酸から調製した。
MS ES:214。
(中間体1a12)
(2−クロロ−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%)の溶液(1.5mL、2.56mmol)を、DCM(5mL)中の3−(4−クロロフェニル)ピペリジン(250mg、1.27mmol)(中間体1a3)、トリエチルアミン(0.36mL、2.56mmol)及び2−クロロイソニコチン酸(242mg、1.53mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で2時間撹拌した。粗生成物を、酢酸エチル/ガソリン0〜100%で溶出する塩基性シリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−クロロ−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(413mg、1.23mmol、96%)を固体として生じた。
MS ES:335。
(中間体1a13)
(4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−フルオロピリジン)


2−クロロ−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(中間体1a12)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)及び2−フルオロイソニコチン酸を用いて調製した。
MS ES:333。
(中間体1a14)
(3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド)


(工程(i))窒素下にあるトルエン(100mL)及びEtOH(25mL)中の3−ヨードピリジン(4.00g、19.50mmol)、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(4.07g、21.50mmol)の溶液へ、2M炭酸ナトリウム水溶液(29mL、58.50mmol)を添加した。当該溶液を脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(750mg、0.65mmol)を添加し、当該反応物を100℃で3時間加熱した。当該混合物を室温で冷却させておき、EtOAc(50mL)で希釈し、水(2×50mL)、飽和鹹水(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物を、DCMで溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン(3.78g、87%)を固体として得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d) δppm 7.42〜7.47(m,1H) 7.72(d,J=8.86,4H) 7.91〜7.95(m,1H) 8.67〜8.66(m,1H) 8.87(s,1H)。
MS ES:224。
(工程(ii))酸化白金(IV)(0.38g、1.69mmol)を、窒素下にあるEtOH(132mL)中の3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン(3.78g、16.90mmol)及び塩酸(5mL)の脱気した溶液へ添加した。当該反応混合物を真空排気し、そのオートクレーブは5バール圧で72時間水素を充填した。当該反応混合物をセライトベッドで濾過し、真空下で濃縮した。このことは、3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(4.21g、94%収率)を固体として生じた。
MS ES:230。
(中間体1a15)
(3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド)


(工程(i))窒素下にあるトルエン(100mL)及びEtOH(25mL)中の3−ヨードピリジン(4.00g、19.50mmol)、2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(4.07g、21.50mmol)の溶液へ、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(29mL、58.50mmol)を添加した。当該溶液を脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(750mg、0.65mmol)を添加し、当該反応物を100℃で8時間加熱した。当該混合物を室温へ冷却させておき、EtOAc(50mL)で希釈し、水(2×50mL)、飽和鹹水(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物を、DCMで溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン(3.08g、71%)を油として得た。
MS ES:224。
(工程(ii))酸化白金(IV)(310mg、1.38mmol)を、窒素下にあるEtOH(108mL)及び塩酸(4mL)中の3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン(3.08g、13.80mmol)の脱気した溶液へ添加した。当該反応混合物を真空排気し、そのオートクレーブは、5バール圧で72時間水素を充填した。当該反応混合物をセライトベッドで濾過して真空濃縮した。このことは、3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(3.16g、13.8mmol、100%)を固体として生じた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.79〜1.91(m,4H) 2.95〜2.98(m,1H) 3.16〜3.47(m,4H) 7.46〜7.50(m,1H) 7.68〜7.75(m,3H) 9.00(s,1H) 9.32(s,1H)。
MS ES:230。
(中間体1a16)
(3−(2−クロロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したとおり、3−ヨードピリジン及び(2−クロロフェニル)ボロン酸から調製した。
MS ES:196。
(中間体1a17)
(3−(4−メトキシフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


(工程(i))窒素下にあるトルエン(100mL)及びEtOH(25mL)中の3−ヨードピリジン(4.00g、19.50mmol)、4−メトキシベンゼンボロン酸(3.26g、21.50mmol)の溶液へ、2M炭酸ナトリウム水溶液(29mL、58.50mmol)を添加した。当該溶液を脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(750mg、0.65mmol)を添加し、当該反応物を100℃で3時間加熱した。当該混合物を室温で冷却しておき、EtOAc(50mL)で希釈し、水(2×50mL)、飽和鹹水(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物を、DCMで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−メトキシフェニル)ピリジン(2.43g、67%)を油として得た。
H NMR(400 MHz,CHCl−d) δppm 3.84(s,3H) 6.98〜7.02(m,2H) 7.32〜7.35(m,1H) 7.49〜7.53(m,2H) 7.81〜7.84(m,1H) 8.54(d,J=4.09,1H) 8.81(s,1H)。
MS ES:186。
(工程(ii))酸化白金(IV)(0.21g、0.93mmol)を、窒素下にあるEtOH(74mL)及び塩酸(3mL)中の3−(4−メトキシフェニル)ピリジン(1.73g、9.34mmol)の脱気した溶液へ添加した。当該反応物を真空排気し、オートクレーブは10バール圧で96時間水素を充填した。当該反応物をセライトベッドで濾過し、真空下で濃縮した。このことは、3−(4−メトキシフェニル)ピペリジンヒドロクロリドを油として生じ、さらなる精製なく用いた。
H NMR(400 MHz,DMSO−d) δppm 1.41〜1.86(m,5H) 2.67〜2.96(m,4H) 3.71(s,3H) 6.91(d,J=8.45,2H) 7.20(d,J=8.45,2H)。
MS ES:192。
(中間体1a18)
(3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン)


(工程(i))窒素下にあるトルエン(100mL)及びEtOH(25mL)中の3−ヨードピリジン(4.00g、19.5mmol)、2−メトキシベンゼンボロン酸(3.26g、21.5mmol)の溶液へ、2M炭酸ナトリウム水溶液(29.3mL、58.5mmol)を添加した。当該溶液を脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.75g、0.65mmol)を添加し、当該反応物を100℃で8時間加熱した。当該混合物を大気温へと冷却しておき、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)、飽和鹹水(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)及び真空下で濃縮した。粗生成物を、DCMで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(2−メトキシフェニル)ピリジン(1.65g、46%)を油として得た。
H NMR(400 MHz,CHCl−d) δppm 3.82(s,3H) 7.00〜7.09(m,2H) 7.31〜7.41(m,3H) 7.89〜7.91(m,1H) 8.57(d,J=4.36,1H) 8.79(s,1H)。
MS ES:186。
(工程(ii))酸化白金(IV)(0.20g、0.89mmol)を、窒素下にあるEtOH(70mL)及び塩酸(2.85mL)中の3−(2−メトキシフェニル)ピリジン(1.65g、8.91mmol)の脱気した溶液へ添加した。当該反応混合物を真空排気し、オートクレーブは10バール圧で120時間水素を充填した。当該反応混合物をセライトベッドで濾過し、真空下で濃縮した。水(50mL)を添加し、当該溶液をpH8へ1M NaOH溶液を用いて調整した。次にこれをEtOH中に取り、濾過し、真空下で濃縮した。このことは、3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン(定量的収量)を固体として生じ、これをさらなる精製なしで使用した。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.42〜1.78(m,5H) 2.33〜2.54(m,2H) 2.89〜3.03(m,2H) 3.78(s,3H) 6.87〜6.96(m,2H) 7.13〜7.24(m,2H) 8.54(s,1H)。
MS ES:192。
(中間体1a19)
(3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド)


(工程(i))3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン(中間体1a15、工程(i))について説明したとおり、(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸及び3−ヨードピリジンから調製した。
MS ES:240。

(工程(ii))3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド)(中間体1a15、工程(ii))について説明したとおり、(3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジンから調製した。
MS ES:246。
(中間体1a20)
(3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


(工程(i))3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン(中間体1a15、工程(i))について説明したとおり、(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ボロン酸及び3−ヨードピリジンから調製した。
MS ES:234。
(工程(ii))3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a15、工程(ii))について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピリジンから調製した。
MS ES:240。
(中間体1a21)
(3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド)


(工程(i))溶媒としての1,4−ジオキサン/水(5:1)、120℃のマイクロ波照射ならびに3−ヨードピリジン及び(4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸を使用すること以外は、3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1、工程(i))について説明したとおり調製した。
MS ES:254。
(工程(ii))3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1、工程(ii))について説明したとおり、3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジンから調製した。
MS ES:260。
(中間体1a22)
3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン


(工程(i))マイクロ波バイアルに3−ヨードピリジン(561mg、2.74mmol)、(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ボロン酸(500mg、3.01mmol)、炭酸ナトリウム(1135mg、10.71mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(104mg、0.090mmol)を入れた。ジオキサン(5mL)及び水(1mL)を添加し、当該バイアルを密封し、窒素をパージし、マイクロ波を100℃で20分間、次いで120℃で60分間照射した。当該反応混合物をEtOAc(30mL)中で希釈し、水(2×10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で減少させた。粗生成物を、15〜100%酢酸エチル/ガソリンで溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピリジン(525mg、2.63mmol、96%収率)を油として得た。
MS ES:200。
(工程(ii))エタノール/酢酸(9:1、20mL)中の3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピリジン(0.415g、2.083mmol)及びHCl(0.234mL、7.71mmol)の溶液を、PtO触媒カートリッジを装備した水素フロー反応器(Thales H−キューブ)を通じて、持続的な循環様式で100バール、100℃で溶出した。反応は非常に緩徐であったので、5%Rh/Alへと切り替え、2mL/分、70℃及び70バールで循環流を開始した。3時間後、溶離液を回収し、溶媒を真空下で除去した。粗生成物をエタノール(5mL)中に溶解し、20gのSCX−2陽イオン交換カートリッジへと負荷し、EtOH(50mL)で洗浄し、MeOH中の2M NH溶液(50mL)で溶出した。溶媒を真空下で除去して、3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン(0.364g、1.773mmol、85%収率)を油として生じた。
MS ES:206。
(中間体1a23)
(3−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したとおり、3−ヨードピリジン及び(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸を用いて調製した。
MS ES:228。
(中間体1a24)
(2−(ピペリジン−3−イル)ベンゾニトリルヒドロクロリド)


(工程(i))DMF(60mL)中に溶解した3−ブロモピリジン(2.27g、14.4mmol)を含有する密封したチューブへ、(2−カルバモイルフェニル)ボロン酸(5.0g、30.3mmol)及び炭酸カリウム(3.01g、27.6mmol)を添加した。当該溶液を脱気し、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド(0.902g、1.52mmol)を添加し、チューブを密封し、125℃へ一晩加熱した。反応混合物を大気温へと冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣を1N 塩酸(200mL)中に再度溶解し、EtOAc(100mL)で洗浄した。pHをpH8へ1N NaOHで調整し、DCM(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮した。固体をエーテルで倍散し、2−(ピリジン−3−イル)ベンズアミドを固体として生じた(2.07g、73%)。
MS ES:199。
(工程(ii))酸化白金(IV)(0.237g、1.04mmol)を、窒素下にあるEtOH(85mL)及び塩酸(3.33mL)中の2−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド(2000mg、10.100mmol)の脱気した溶液へ添加した。当該反応混合物を真空排気し、オートクレーブは10バール圧、55℃で48時間水素を充填した。当該反応混合物をセライトベッドで濾過し、真空下で濃縮して、2−(ピペリジン−3−イル)ベンズアミドヒドロクロリドを固体として生じた(2.50g、100%)。
MS ES:205。
(工程(iii))THF(25mL)中の2−(ピペリジン−3−イル)ベンズアミドヒドロクロリド(2.50g、10.38mmol)の懸濁液へ、トリエチルアミン(2420mg、23.88mmol)を添加した後、無水トリフルオロ酢酸(1.59mL、11.42mmol)を滴下して添加した。当該反応混合物を室温で18時間撹拌した。当該反応物を真空下で濃縮し、DCM(100mL)を添加し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。精製は、シリカカラムクロマトグラフィー溶媒系0〜100%DCMを介して実施して、2−[1−(トリフルオロアセチル)ピペリジン−3−イル]ベンゾニトリル(1.90g、65%)を油として生じた。当該材料を次の工程へさらなる特徴づけなしで持ち込んだ。
(工程(iv))EtOH(47mL)における2−[1−(トリフルオロアセチル)ピペリジン−3−イル]ベンゾニトリル(1.9g、6.70mmol)の溶液へ水(16mL)中の炭酸カリウム(5.56g、40.2mmol)の溶液を添加し、結果として生じる混合物を一晩加熱還流した。当該反応物を真空下で濃縮し、水(100mL)を添加し、DCM(2×100mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮して、2−(ピペリジン−3−イル)安息香酸(1.9g)を固体として生じた。
MS ES:206。
(工程(v))DCM(50mL)中の2−(ピペリジン−3−イル)安息香酸(1.9g、9.25mmol)、トリエチルアミン(2.57mL、18.5mmol)の溶液へ、ジ−tert−ブチルジカルボナート(2.12g、9.71mmol)を添加した。当該混合物を室温で一晩撹拌した。水(50mL)を添加し、DCM(3×50mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。抽出は、シリカカラムクロマトグラフィー溶媒系0〜5%MeOH/DCMを介して実施し、2−{1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]ピペリジン−3−イル}安息香酸(0.7g、25%)を固体として生じた。
MS ES:306。
(工程(vi))THF(15mL)中の2−{1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]ピペリジン−3−イル}安息香酸(0.7g、2.29mmol)の溶液へ、1,1−カルボニルジイミダゾール(0.74g、4.58mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。アンモニア(水中の33%、2.19mL、114.6mmol)をTHF(7mL)中に添加し、3時間撹拌した。当該反応物を真空下で濃縮し、水を添加し(25mL)、EtOAc(3×25mL)で抽出し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、3−(2−カルバモイルフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.110g、100%)を固体として生じた。
MS ES:305。
(工程(vii))THF(1mL)中の3−(2−カルバモイルフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.100g、0.328mmol)の懸濁液へ、トリエチルアミン(0.076g、0.105mL、0.755mmol)を添加した後、無水トリフルオロ酢酸(0.076g、0.050mL、0.361mmol)を滴下して添加した。当該反応物を室温で18時間撹拌した。当該反応混合物を真空下で濃縮し、DCM(20mL)を添加し、飽和炭酸水素ナトリウム(3×10mL)で洗浄し、NaSO乾燥させ、真空下で濃縮して、3−(2−シアノフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.08g、85%)を固体として生じた。
MS ES:287。
(工程(viii))3−(2−シアノフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.08g、0.279mmol)を1,4−ジオキサン(0.5mL)中に溶解し、1,4−ジオキサン(1mL)中の4M塩酸を添加した。当該反応混合物を室温で一晩撹拌した。当該反応混合物を真空下で濃縮して、2−(ピペリジン−3−イル)ベンゾニトリルヒドロクロリド(0.062g、100%)を固体として生じた。
MS ES:187。
(中間体1a25)
(3−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したとおり、3−ヨードピリジン及び(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)ボロン酸を用いて調製した。
MS ES:224。
(中間体1b1)
(6−(ジメチルアミノ)ピリダジン−4−カルボン酸)


(工程(i))6−クロロピリダジン−4−カルボン酸メチル(406mg、2.35mmol)を、THF(1.5mL)中のジメチルアミンヒドロクロリド(188mg、2.3mmol)及びトリエチルアミン(0.737mL、5.29mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を密封し、90℃へ18時間加熱した。当該反応物を室温へ冷却させておいた。当該混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムの間に分画した。当該相を分離し、水相を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機相を飽和鹹水(1×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して、固体を生じた。粗生成物を、10〜50%酢酸エチル/ガソリンで溶出する、塩基性シリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、6−(ジメチルアミノ)ピリダジン−4−カルボン酸メチル(182mg、1.004mmol、44%収率)を固体として得た。
MS ES:182。
(工程(ii))1M水酸化リチウム溶液(1.142mL、1.142mmol)をTHF(2mL)及びMeOH(0.500mL)中の6−(ジメチルアミノ)ピリダジン−4−カルボン酸メチル(0.18g、0.993mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で15分間撹拌した。当該反応物を真空下で濃縮し、水(1.25mL)及びTHF(1mL)で希釈し、10%塩酸でpH2〜3へ酸性化した。当該反応混合物を真空下で減少させ、表題化合物を生じ、これをさらなる精製なしで持ち込んだ。
MS ES:166。
(中間体1b2)
(6−クロロピリダジン−4−カルボン酸)


THF(10mL)/水(20mL)中の6−クロロピリダジン−4−カルボン酸メチル(5.05g、29.3mmol)の撹拌した溶液へ、水酸化リチウム(1.402g、58.5mmol)を添加した。90分後、当該反応混合物をpH1〜2へ濃HCl(11.8M、5mL)で酸性化し、真空下で濃縮し、THF成分を除去した。結果として生じる沈殿物を主として水性媒体中で大気温/大気圧で約30分間撹拌した後、真空下でシンタで濾過した。当該固体を真空オーブン中で乾燥させて、6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(3.685g、23.24mmol、79%収率)を固体として生じた。
MS ES:159。
(中間体1b3)
(3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド)


3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a1)について説明したとおり、3−ヨードピリジン及び(2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸を用いて調製した。
MS ES:260。
(中間体2a1)
(3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(中間体6)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)及び1−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸から調製した。
MS ES:363。
(中間体2a2)
(N−[4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル)


(工程(i))Boc−無水物(3.23g、14.78mmol)をTHF(30mL)中の3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(1g、5.91mmol)、トリエチルアミン(2.472mL、17.73mmol)及びDMAP(0.01g、0.082mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を48時間加熱還流した。追加的なBoc−無水物(3.23g、14.78mmol)を添加し、当該溶液を一晩加熱還流した。当該混合物を酢酸エチルと水の間に分画した。相を分離し、水相を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。組み合わせた有機相を鹹水(100mL)で洗浄し、相分離カートリッジを通過させて水相を除去し、真空下で濃縮して、3−{ビス[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルを油として生じた。これを、さらなる精製なしで次の工程で使用した。
MS ES:370。
(工程(ii))水酸化ナトリウム(5.90mL、11.80mmol)を、窒素下にあるEtOH(30mL)中の3−{ビス[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルの溶液へ添加した。当該反応物を4時間加熱還流した。追加的な水酸化ナトリウム(5.90mL、11.80mmol)を添加し、懸濁液を2時間加熱還流した。当該懸濁液を真空下で濃縮した。当該溶液を2M塩酸で酸性化した後、酢酸エチルと水の間で分画した。相を分離し、水相を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して、3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.22g、5.06mmol、86%収率)を固体として生じた。
MS ES:240。
(工程(iii))3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.805g、3.34mmol)を、DCM(15mL)中の3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン(中間体1a6)(0.8g、3.03mmol)、トリエチルアミン(1.269mL、9.10mmol)、EDC(0.872g、4.55mmol)及びHOAt(0.619g、4.55mmol)の懸濁液へ添加した。当該反応物を室温で2.5時間撹拌した。当該混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO(1×50mL)、5%クエン酸(1×50mL)、水(1×50mL)で洗浄し、相分離カートリッジを用いて水相を除去し、有機相を真空下で濃縮した。粗生成物を、0〜100%の酢酸エチル/ガソリンの後に10%メタノール/酢酸エチルへと上昇させて溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−[4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル(0.988g、2.03mmol、66.9%収率)を固体として得た。
MS ES:487。
(中間体3a1)
(1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オン)


DCM(25mL)中の2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド(1.5g、7.40mmol)の撹拌した懸濁液へ、トリエチルアミン(3.30mL、23.69mmol)を添加した。当該反応混合物は均質となった。無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%溶液)(8.72mL、14.80mmol)を添加した。25分後、ピペリジン−3−オンヒドロクロリド(1.204g、8.88mmol)を少量ずつ5分間かけて添加した。当該反応混合物を大気温で4時間撹拌した。当該反応物を飽和重炭酸ナトリウム(25mL)を用いて急冷し、そして、さらに水(25ml)で希釈した。相を分離し、水相をDCM(25mL)で抽出した。組み合わせた有機相を鹹水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で減少させた。粗生成物を0.1%アンモニアを含有する0〜60%のアセトニトリル/水で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーによって精製して、1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オン(0.505g、1.981mmol、26.8%収率)を琥珀色のガムとして生じた。
MS ES:248。
(中間体3a2)
(1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホン酸1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)


−78℃でのTHF(20mL)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド[THF中の1.0M](10.89mL、10.89mmol)の撹拌した溶液へ、THF(15mL)中の1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オン(中間体3a1)(1.92g、7.78mmol)の溶液を窒素雰囲気下で5分間かけて滴下して添加した。1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホニルフルオリド(2.52mL、14.00mmol)を添加した。1時間後、追加的な1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホニルフルオリド(2.52mL、14.00mmol)を添加した。55分後、追加的な1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホニルフルオリド(0.5mL、2.78mmol)を添加した後、当該反応物を冷浴から外し、大気温へと加温させておいた。溶媒を真空下で除去した。粗生成物をシリカカラムクロマトグラフィー(溶媒系:20〜80%酢酸エチル/ガソリン)によって精製した。第一の溶出成分は、1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホン酸1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル(1.268g、2.395mmol、31%)という油として単離及び同定した。
H NMR(400MHz,CHCl−d) δppm 1.7〜2.0(m,2H),2.3〜2.4(m,2H),2.95(s,6H),3.3〜3.7(m,2H),6.35(m,2H),6.7/7.5(分裂信号,m,1H),8.1(m,1H)。
MS ES:530。
第二の溶出成分は、1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホン酸1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル(0.284g、0.536mmol、7%収率)という油として単離及び同定した。
H NMR(400MHz,CHCl−d) δppm 2.2〜2.5(m,2H),3.0(s,6H),3.3〜3.8(m,2H),3.9〜4.3(m,2H),5.9(m,1H),6.3〜6.4(m,2H),8.1(m,1H)。
MS ES:530。
(中間体4)
(3−クロロ−5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン)


DCM(2mL)中の6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b2)(0.1g、0.631mmol)の撹拌した懸濁液へ、無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%、0.446mL、0.757mmol)及びトリエチルアミン(0.176mL、1.261mmol)を添加した。15分後、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)(0.155g、0.631mmol)を添加した。当該反応物を大気温で5時間撹拌した。当該反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈した後、飽和NaHCO3水溶液(2×10mL)、HCl(3%、2×10mL)、次いで鹹水(10mL)で洗浄した。粗生成物を、12〜100%酢酸エチル/ガソリンで溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−クロロ−5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン(0.114g、0.319mmol、51%収率)を無色のガムとして得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.53〜2.09(m,4H) 2.12〜2.47(m,3H) 2.67〜3.72(m,4H) 4.64〜4.93(m,1H) 6.94〜7.26(m,3H) 7.41〜7.65(m,1H) 9.06〜9.23(m,1H)。
MS ES:350。
(中間体5)
(3−クロロ−5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン)


3−クロロ−5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン(中間体4)について説明したとおり、6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b2)及び3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a6)から調製した。
MS ES:404。
(中間体6)
(3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン)


3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(280mg、0.947mmol)(中間体1b3)をDCM(30mL)に溶解し、6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(150mg、0.947mmol)(中間体1b2)、無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%)(1.2g、1.894mmol)及びトリエチルアミンを用いて処理し、室温で3時間撹拌した。次に、反応物を2N NaHCOを用いて冷却し、30分間撹拌した。次に、反応物をDCM(10mL)で希釈し、相分離カートリッジを通過させ、真空下で濃縮した。粗生成物を、0〜100%酢酸エチル/ガソリンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(0.291g、0.729mmol、77%収率)を無色の発泡体として得た。
MS ES:400。
(中間体7)
(3−クロロ−5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン)


3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(中間体6)について説明したとおり、6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b2)及び3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン(中間体1a22)から調製した。
MS ES:346。
(中間体8)
(3−クロロ−5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン)


3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(中間体6)について説明したとおり、3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a21)及び6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b2)から調製した。
MS ES:400。
(中間体9)
(3−クロロ−5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン)


3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(中間体6)について説明したとおり、6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b2)及び3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a20)から調製した。
MS ES:381。
(中間体10)
(3−クロロ−4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−6−メチルピリダジン)


3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(中間体6)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)及び3−クロロ−6−メチルピリダジン−4−カルボン酸から調製した。
MS ES:364。
(中間体11)
(3−クロロ−5−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン)


3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(中間体6)について説明したとおり、3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン(中間体1a18)及び6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b2)から調製した。
MS ES:332。
(中間体12)
(1−[(6−クロロピリダジン−4−イル)カルボニル]−3−(4−メトキシフェニル)アゼパン)


3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(中間体6)について説明したとおり、6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b2)及び3−(4−メトキシフェニル)アゼパンヒドロクロリドから調製した。
MS ES:346。
(中間体13)
(3−(4−クロロフェニル)−1−[(6−クロロピリダジン−4−イル)カルボニル]アゼパン)


3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(中間体6)について説明したとおり、6−クロロピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b2)及び3−(4−クロロフェニル)アゼパンヒドロクロリドから調製した。
MS ES:350。
(2.実施例)
(実施例1)
(4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸(75mg、0.451mmol)をDCM(3mL)に室温で溶解し、3−(2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(120mg、0.558mmol)(中間体1a1)を添加した後、HOBt(77mg、0.505mmol)、EDC(108mg、0.564mmol)及びEtN(0.126mL、0.903mmol)を添加した。当該混合物を室温で17時間撹拌した。水を当該反応混合物へ添加し、これを30分間激しく撹拌した後、相分離カートリッジを用いて相を分離した。有機相を真空下で濃縮した。残渣をDMSOに(数滴のメタノールとともに)溶解し、調製用LCMS(塩基性条件)によって精製して、4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(15mg、0.046mmol、10%)を生じた。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.54〜2.15(m,4H) 2.70〜2.94(m,1H) 2.98〜3.21(m,8H) 3.68〜3.87(m,1H) 4.76(m,1H) 6.44〜6.60(m,2H) 6.94〜7.38(m,4H) 8.18(m,1H)。
MS ES:328。
(実施例2)
(4−{[3−(2,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸及び3−(2,4−ジクロロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a2)を用いて調製した。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.55〜2.14(m,4H) 2.69〜3.33(m,9H) 3.77(m,1H) 4.77(m,1H) 6.45〜6.58(m,2H) 7.11〜7.52(m,3H) 8.10〜8.27(m,1H)。
MS ES:378。
(実施例3)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−シクロプロピルピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a3)及び2−シクロプロピルピリジン−4−カルボン酸リチウム(1+)イオン(中間体1a4)を用いて調製した。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.10〜1.31(m,4H) 1.52〜2.19(m,4H) 2.64〜2.91(m,3H) 2.99〜3.16(m,1H) 3.58(m,1H) 4.74(m,1H) 7.06〜7.41(m,6H) 8.53(m,1H)。
MS ES:341。
(実施例4)
(4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エチルピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)及び2−エチルイソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.23〜1.43(m,3H) 1.51〜2.09(m,4H) 2.10〜2.52(m,3H) 2.62〜3.16(m,5H) 3.47〜3.73(m,1H) 4.63〜4.85(m,1H) 6.96〜7.33(m,5H) 8.50〜8.65(m,1H)。
MS ES:343。
(実施例5)
(4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−メチルピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)及び2−メチルイソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.52〜2.08(m,4H) 2.15(s,1H) 2.44(s,1H) 2.52〜3.17(m,6H) 3.47〜3.73(m,1H) 4.60〜4.83(m,2H) 6.97〜7.28(m,5H) 8.44〜8.75(m,1H)。
MS ES:329。
(実施例6)
(4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−2−エチルピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a6)及び2−エチルイソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.27(br.s.,3H) 1.52〜2.30(m,4H) 2.70〜3.28(m,5H) 3.43〜3.81(m,1H) 4.67〜4.89(m,1H) 6.99〜7.79(m,5H) 8.47〜8.67 (m,1H)。
MS ES:397。
(実施例7)
(4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a6)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.67〜2.16(m,4H) 2.75〜2.85(m,1H) 2.99〜3.25(m,8H) 3.56〜3.87(m,1H) 4.67〜4.84(m,1H) 6.37〜6.61(m,2H) 7.31〜7.77(m,3H) 8.07〜8.25(m,1H)。
MS ES:412。
(実施例8)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−アミン)


マイクロ波バイアルにおけるIPA(4mL)中の4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−フルオロピリジン(中間体1a7)の溶液をプロパン−2−アミン(0.015mL、0.188mmol)及びトリエチルアミン(0.044mL、0.314mmol)を用いて処理した。当該バイアルを密封し、当該反応混合物を100℃で4日間加熱した。当該反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を調製用LCMS(0.1%アンモニア改質剤)によって精製して、4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−アミン(35mg、0.097mmol、収率62%)を生じた。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.17〜1.32(m,6H) 1.48〜2.22(m,5H) 2.59〜2.89(m,2H) 3.05(m,1H) 3.64〜3.99(m,2H) 4.72(m,1H) 6.32〜6.60(m,2H) 7.10(m,1H) 7.21〜7.45(m,3H) 7.98〜8.09(m,1H)。
MS ES:358。
(実施例9)
(4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−2−メトキシピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a6)及び2−メトキシイソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.55〜2.14(m,4H) 2.82(m,1H) 2.95〜3.23(m,2H) 3.54〜3.80(m,1H) 3.88〜4.09(m,3H) 4.66〜4.85(m,1H) 6.61〜7.01(m,2H) 7.29〜7.78(m,3H) 8.13〜8.36(m,1H)。
MS ES:399。
(実施例10)
(4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−2−メチルピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a6)及び2−メチルイソニコチン酸から調製した
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.53〜2.18(m,5H) 2.48〜2.69(m,3H) 2.73〜2.91(m,1H) 3.02〜3.26(m,1H) 3.50〜3.76(m,1H) 4.69〜4.89(m,1H) 7.02〜7.79(m,5H) 8.44〜8.64(m,1H)。
MS ES:383。
(実施例11)
(N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド及び2−(メチルアミノ)イソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.68〜2.00(m,3H) 2.06〜2.16(m,1H) 2.29〜2.40(m,3H) 2.60〜2.85(m,2H) 2.90〜3.10(m,4H) 3.71〜3.83(m,1H) 4.60〜4.72(m,1H) 4.76〜4.87(m,1H) 6.33〜6.44(m,1H) 6.52〜6.61(m,1H) 6.98〜7.05(m,1H) 7.07〜7.22(m,3H) 8.10〜8.19(m,1H)。
MS ES:310。
(実施例12)
(2−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−]カルボニル}ピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド及び2−メチルイソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.68〜2.00(m,2H) 2.07〜2.19(m,1H) 2.25〜2.41(m,3H) 2.55〜2.71(m,4H) 2.73〜2.87(m,2H) 2.99〜3.12(m,1H) 3.61〜3.73(m,1H) 4.75〜4.89(m,1H) 6.97〜7.04(m,1H) 7.05〜7.24(m,5H) 8.52〜8.63(m,1H)。
MS ES:295。
(実施例13)
(N,N−ジメチル−4−{[3−(3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(3−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.70〜1.99(m,2H) 2.06〜2.17(m,1H) 2.27〜2.41(m,3H) 2.60〜2.86(m,2H) 2.97〜3.17(m,8H) 3.73〜3.84(m,1H) 4.75〜4.89(m,1H) 6.45〜6.57(m,2H) 6.89〜6.96(m,1H) 7.01〜7.27(m,3H) 8.15〜8.26(m,1H)。
MS ES:324。
(実施例14)
(N,N−ジメチル−4−{[3−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.69〜2.11(m,3H) 2.19(s,2H) 2.46(s,1H) 2.67〜3.05(m,3H) 3.05〜3.18(m,7H) 3.64〜3.86(m,1H) 4.75〜4.89(m,1H) 6.42〜6.59(m,2H) 7.05〜7.26(m,4H) 8.14〜8.26(m,1H)。
MS ES:324。
(実施例15)
(N,N−ジメチル−4−[(3−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−フェニルピペリジン及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.71〜1.99(m,3H) 2.09〜2.19(m,1H) 2.65〜2.90(m,2H) 2.99〜3.17(m,7H) 3.75〜3.85(m,1H) 4.78〜4.89(m,1H) 6.47〜6.56(m,2H) 7.09〜7.17(m,1H) 7.19〜7.41(m,4H) 8.17〜8.26(m,1H)。
MS ES:310。
(実施例16)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a3)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸から調製した。反応生成物は、0〜100%酢酸エチル/ガソリンで溶出するシリカカラムクロマトグラフィーを介して精製した。残渣は、MTBE及びガソリンから再結晶して、表題生成物を生じた。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.61〜2.01(m,3H) 2.05〜2.19(m,1H) 2.63〜2.89(m,2H) 2.92〜3.19(m,7H) 3.71〜3.85(m,1H) 4.73〜4.88(m,1H) 6.44〜6.55(m,2H) 7.00〜7.10(m,1H) 7.18〜7.38(m,3H) 8.16〜8.26(m,1H)。
MS ES:344。
(実施例17)
(4−{[(3S)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例16)について説明したとおり、(3S)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン(中間体1a3A)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.66〜2.00(m,3H) 2.04〜2.16(m,1H) 2.63〜2.88(m,2H) 2.93〜3.18(m,7H) 3.72〜3.85(m,1H) 4.75〜4.87(m,1H) 6.44〜6.57(m,2H) 7.00〜7.10(m,1H) 7.18〜7.38(m,3H) 8.15〜8.26(m,1H)。
MS ES:344。
キラルSFC(Chiralpak OD−Hカラム、酢酸アンモニウム[10mM]含有の均一濃度のMeOH)Rt=9.43分(98%e.e.)。
(実施例18)
(4−{[(3R)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例16)について説明したとおり、(3R)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン(中間体1a3B)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.66〜2.00(m,3H) 2.04〜2.16(m,1H) 2.63〜2.88(m,2H) 2.93〜3.18(m,7H) 3.72〜3.85(m,1H) 4.75〜4.87(m,1H) 6.44〜6.57(m,2H) 7.00〜7.10(m,1H) 7.18〜7.38(m,3H) 8.15〜8.26(m,1H)。
MS ES:344。
キラルSFC(Chiralpak OD−Hカラム、酢酸アンモニウム[10mM]含有の均一濃度のMeOH)Rt=8.07分(100%e.e.)。
材料の試料は、MeOH/EtOAcから再結晶した。単一の結晶x線構造決定は、FlackパラメータによってR立体配置としての絶対的な立体化学を割り当てる(χ=0.01(1))。
(実施例19)
(4−{[3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸及び3−(4−フルオロフェニル)ピペリジンから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.65〜2.00(m,3H) 2.05〜2.16(m,1H) 2.64〜2.88(m,2H) 2.94〜3.08(m,1H) 3.09〜3.17(m,6H) 3.73〜3.83(m,1H) 4.75〜4.87(m,1H) 6.46〜6.56(m,2H) 6.93〜7.12(m,3H) 7.21〜7.33(m,1H) 8.17〜8.25(m,1H)。
MS ES:328。
(実施例20)
(2−エチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド及び2−エチルイソニコチン酸から調製した。当該生成物は、シリカカラムクロマトグラフィー(溶媒系:0〜100%の酢酸エチル/ガソリン)を介して精製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.27〜1.41(m,3H) 1.68〜1.84(m,2H) 1.92〜2.01(m,1H) 2.09〜2.17(m,1H) 2.28〜2.40(m,3H) 2.62〜2.94(m,4H) 2.98〜3.13(m,1H) 3.61〜3.73(m,1H) 4.74〜4.90(m,1H) 6.96〜7.05(m,1H) 7.07〜7.24(m,5H) 8.54〜8.66(m,1H)。
MS ES:309。
(実施例21)
(2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


アゼチジン(0.029g、0.503mmol)を、窒素下にあるTHF(1mL)中の2−フルオロ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(0.05g、0.168mmol)(中間体1a8)の溶液へ添加した。当該反応物を85℃まで18時間加熱した。粗反応混合物は、0〜100%酢酸エチル/ガソリンで溶出するシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(49mg、0.146mmol、87%収率)を固体として生じた。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.65〜1.98(m,3H) 2.04〜2.17(m,1H) 2.28〜2.49(m,5H) 2.60〜2.83(m,2H) 2.94〜3.09(m,1H) 3.71〜3.81(m,1H) 4.01〜4.13(m,4H) 4.74〜4.86(m,1H) 6.20〜6.31(m,1H) 6.51〜6.59(m,1H) 6.98〜7.06(m,1H) 7.07〜7.22(m,3H) 8.13〜8.23(m,1H)。
MS ES:336。
(実施例22)
(2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(実施例21)について説明したとおり、4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−フルオロピリジン(中間体1a7)及びアゼチジンから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.62〜2.01(m,3H) 2.02〜2.17(m,1H) 2.35〜2.50(m,2H) 2.63〜2.88(m,2H) 2.93〜3.10(m,1H) 3.69〜3.83(m,1H) 4.01〜4.15(m,4H) 4.72〜4.85(m,1H) 6.20〜6.31(m,1H) 6.51〜6.58(m,1H) 6.99〜7.10(m,1H) 7.17〜7.38(m,3H) 8.13〜8.25(m,1H)。
MS ES:356。
(実施例23)
(2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(実施例21)について説明したとおり、2−フルオロ−4−{[3−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(中間体1a9)及びアゼチジンから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.69〜1.88(m,2H) 1.91〜2.12(m,2H) 2.20(s,2H) 2.33〜2.52(m,3H) 2.64〜3.14(m,3H) 3.61〜3.85(m,1H) 3.99〜4.16(m,4H) 4.73〜4.90(m,1H) 6.16〜6.34(m,1H) 6.50〜6.61(m,1H) 7.09〜7.26(m,4H) 8.11〜8.25(m,1H)。
MS ES:336。
(実施例24)
(4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドから調製した。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.59〜2.08(m,4H) 2.16〜2.43(m,3H) 2.63〜3.00(m,3H) 3.06〜3.11(s,3H) 3.14(s,3H) 3.50〜3.90(m,1H) 4.68〜4.88(m,1H) 6.48〜6.54(m,2H) 7.08〜7.21(m,3H) 8.17〜8.24(m,1H)。
MS ES:358。
(実施例25)
(4−{[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a10)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドから調製した。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.72〜2.15(m,4H) 2.75〜3.08(m,3H) 3.12(s,6H) 3.72〜3.84(m,1H) 4.75〜4.84(m,1H) 6.42〜6.58(m,2H) 6.94〜7.22(m,3H) 8.17〜8.25(m,1H)。
MS ES:362。
(実施例26)
(4−{[3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a11)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドから調製した。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.49〜2.17(m,4H) 2.71〜2.96(m,1H) 2.98〜3.32(m,6H) 3.80(m,2H) 4.83(m,2H) 6.52(m,2H) 6.89〜7.22(m,2H) 8.12〜8.31(m,2H)。
MS ES:362。
(実施例27)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピペリジン−2−アミン)


無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%)の溶液(0.298mL、0.511mmol)をDCM(1mL)中の3−(4−クロロフェニル)ピペリジン(0.05g、0.256mmol)、トリエチルアミン(0.071mL、0.511mmol)及び2−(メチルアミノ)イソニコチン酸(0.047g、0.307mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で18時間撹拌した。水を当該反応混合物へ添加し、これを30分間激しく撹拌した後、相分離カートリッジを用いて相を分離した。有機相を真空下で濃縮した。粗生成物は、調製用LCMS(塩基性条件)によって精製して、表題化合物4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピペリジン−2−アミン(28mg、0.085mmol、33%収率)を生じた。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.50〜2.02(m,4H) 2.05〜2.16(m,1H) 2.64〜2.87(m,2H) 2.91〜3.08(m,2H) 3.70〜3.84(m,1H) 4.63〜4.84(m,2H) 6.30〜6.45(m,1H) 6.53〜6.59(m,1H) 7.01〜7.12(m,1H) 7.20〜7.40(m,3H) 8.11〜8.20(m,1H)。
MS ES:330。
(実施例28)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2,6−ジメチルピリジン)


4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピペリジン−2−アミン(実施例27)について説明したとおり、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン及び2,6−ジメチルイソニコチン酸から調製した。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.61(m,2H) 1.74〜1.86(m,1H) 2.12〜2.15(m,1H) 2.33(br.s.,3H) 2.55(br.s.,3H) 2.81(m,2H) 3.09(m,1H) 3.85(m,1H) 4.79〜4.82(m,1H) 7.02〜7.13(m,1H) 7.30〜7.37(m,1H) 7.40〜7.62(m,2H) 8.41(s,2H)。
MS ES:329。
(実施例29)
(2−クロロ−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%)の溶液(1.5mL、2.56mmol)を、DCM(5mL)中の3−(4−クロロフェニル)ピペリジン(250mg、1.27mmol)、トリエチルアミン(0.36mL、2.56mmol)及び2−クロロイソニコチン酸(242mg、1.53mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で2時間撹拌した。当該粗生成物は、0〜100%酢酸エチル/ガソリンで溶出する塩基性シリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−クロロ−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(413mg、1.23mmol、96%)を固体として得た。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.49〜1.64(m,1H) 1.64〜2.27(m,3H) 2.62〜2.99(m,2H) 3.06〜3.24(m,1H) 3.63(m,1H) 4.79〜4.82(m,1H) 6.97〜7.13(m,1H) 7.14〜7.50(m,5H) 8.37〜8.65(m,1H)
MS ES:335。
(実施例30)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−(プロパン−2−イル)ピリジン)


塩化イソプロピルマグネシウム(0.403mL、0.805mmol)を、窒素下にあるTHF(4.47mL)における2−クロロ−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(0.15g、0.447mmol)(中間体1a12)及びトリス(((Z)−4−オキソペンタ−2−エン−2−イル)オキシ)鉄(7.90mg、0.022mmol)の溶液へ滴下して添加した。当該反応物を室温で10分間撹拌し、EtOAcで希釈し、数滴の2M塩酸を用いて注意深く急冷した。当該混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(1×5mL)、飽和鹹水(1×5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、油を生じた。当該粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−(プロパン−2−イル)ピリジン(8mg、0.022mmol、5%収率)を無色のガムとして得た。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.23〜1.45(m,6H) 1.51〜1.63(m,2H) 1.69〜1.85(m,2H) 2.13〜2.15(m,1H) 2.70〜2.94(m,1H) 2.94〜3.24(m,2H) 3.60〜3.76(m,1H) 4.77〜4.88(m,1H) 6.97〜7.15(m,2H) 7.18〜7.39(m,4H) 8.58〜8.73(m,1H)。
MS ES:343。
(実施例31)
(4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピペリジン−2−アミン(実施例27)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)及び2−(メチルアミノ)イソニコチン酸から調製した。当該反応生成物は、塩基性シリカ上でのカラムクロマトグラフィー(溶媒系:10〜100%酢酸エチル/ガソリン)を介して精製した。
H NMR(DCM−d)δppm 1.57〜1.62(m,1H) 1.74〜2.05(m,3H) 2.18〜2.44(m,3H) 2.63〜3.14(m,7H) 3.58〜3.89(m,1H) 4.61〜4.83(m,1H) 6.29〜6.60(m,1H) 7.05〜7.29(m,3H) 8.04〜8.18(m,1H)。
MS ES:344。
(実施例32)
(4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−メトキシピリジン)


4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピペリジン−2−アミン(実施例27)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)及び2−メトキシイソニコチン酸から調製した。当該反応生成物は、塩基性シリカ上でのカラムクロマトグラフィー(溶媒系:10〜100%酢酸エチル/ガソリン)を介して精製した。
H NMR(DCM−d)δppm 1.59〜1.65(m,1H) 1.71〜2.04(m,3H) 2.17〜2.44(m,3H) 2.66〜3.18(m,3H) 3.57〜3.79(m,1H) 3.96〜4.00(m,3H) 4.64〜4.82(m,1H) 6.69〜6.95(m,2H) 7.08〜7.25(m,3H) 8.16〜8.29(m,1H)。
MS ES:345。
(実施例33)
(2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(実施例21)について説明したとおり、4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−フルオロピリジン(中間体1a13)から調製した。
H NMR(MeOH−d)δppm 1.59〜2.07(m,4H) 2.35〜2.56(m,3H) 2.78〜3.27(m,3H) 3.43〜3.61(m,1H) 3.72〜3.79(m,2H) 4.07〜4.15(m,4H) 4.56〜4.74(m,1H) 6.30〜6.42(m,1H) 6.58〜6.65(m,1H) 7.10〜7.35(m,3H) 8.01〜8.12(m,1H)。
MS ES:370。
(実施例34)
(2−メトキシ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド及び2−メトキシイソニコチン酸から調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.68〜1.99(m,3H) 2.05〜2.16(m,1H) 2.28〜2.40(m,3H) 2.59〜2.87(m,2H) 2.99〜3.11(m,1H) 3.64〜3.75(m,1H) 3.90〜4.02(m,3H) 4.75〜4.87(m,1H) 6.70〜6.80(m,1H) 6.84〜6.93(m,1H) 6.97〜7.06(m,1H) 7.08〜7.22(m,3H) 8.17〜8.29(m,1H)。
MS ES:311。
(実施例35)
(4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−(ピロリドン−1−イル)ピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド及び2−(ピロリジン−1−イル)イソニコチン酸から調製した。当該反応生成物は、シリカ上でのカラムクロマトグラフィー(溶媒系:0〜80%酢酸エチル/ガソリン)を介して精製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.67〜1.83(m,2H) 1.91〜2.15(m,6H) 2.29〜2.39(m,3H) 2.61〜2.84(m,2H) 2.96〜3.09(m,1H) 3.41〜3.53(m,4H) 3.74〜3.85(m,1H) 4.77〜4.87(m,1H) 6.29〜6.39(m,1H) 6.45〜6.52(m,1H) 6.98〜7.05(m,1H) 7.07〜7.13(m,1H) 7.14〜7.22(m,2H) 8.14〜8.25(m,1H)。
MS ES:350。
(実施例36)
(4−{[(3S)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド及び(S)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジンから調製した。当該反応生成物は、シリカ上でのカラムクロマトグラフィー(溶媒系:0〜100%酢酸エチル/ガソリン)を介して精製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.69〜2.00(m,3H) 2.09〜2.19(m,1H) 2.63〜2.87(m,2H) 2.99〜3.17(m,7H) 3.74〜3.88(m,4H) 4.76〜4.88(m,1H) 6.46〜6.56(m,2H) 6.63〜6.93(m,3H) 7.17〜7.26(m,1H) 8.16〜8.26(m,1H)。
MS ES:340。
(実施例37)
(N−エチル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン)


N−メチルエタンアミン(0.030g、0.503mmol)をTHF(1mL)中の2−フルオロ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(0.050g、0.168mmol)(中間体1a8)の溶液へ添加し、密封したチューブ中で85℃で48時間加熱した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、N−エチル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(39mg、0.168mmol、65%)を得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.10〜1.23(m,3H) 1.68〜1.98(m,3H) 2.06〜2.16(m,1H) 2.29〜2.40(m,3H) 2.60〜2.84(m,2H) 2.95〜3.10(m,4H) 3.54〜3.66(m,2H) 3.75〜3.85(m,1H) 4.76〜4.88(m,1H) 6.41〜6.53(m,2H) 6.98〜7.05(m,1H) 7.07〜7.14(m,1H) 7.16〜7.22(m,2H) 8.14〜8.23(m,1H)。
MS ES:338。
(実施例38)
(2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


N−エチル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実施例37)について説明したとおり、2−フルオロ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(中間体1a8)及び3,3−ジフルオロアゼチジンから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.68〜2.01(m,3H) 2.07〜2.17(m,1H) 2.30〜2.40(m,3H) 2.59〜2.86(m,2H) 2.97〜3.13(m,1H) 3.66〜3.78(m,1H) 4.30〜4.47(m,4H) 4.74〜4.86(m,1H) 6.35〜6.45(m,1H) 6.67〜6.74(m,1H) 6.97〜7.05(m,1H) 7.08〜7.22(m,3H) 8.18〜8.30(m,1H)。
MS ES:372。
(実施例39)
(N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−プロピルピリジン−2−アミン)


N−エチル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実施例37)について説明したとおり、2−フルオロ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(中間体1a8)及びN−メチルプロパン−1−アミンから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 0.88〜1.02(m,3H) 1.58〜1.84(m,4H) 1.89〜2.00(m,1H) 2.05〜2.17(m,1H) 2.27〜2.40(m,3H) 2.60〜2.87(m,2H) 2.95〜3.13(m,4H) 3.42〜3.55(m,2H) 3.72〜3.84(m,1H) 4.75〜4.88(m,1H) 6.40〜6.52(m,2H) 6.97〜7.06(m,1H) 7.07〜7.23(m,3H) 8.12〜8.23(m,1H)。
MS ES:352。
(実施例40)
(N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−アミン)


N−エチル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実施例37)について説明したとおり、2−フルオロ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(中間体1a8)及びN−メチルプロパン−2−アミンから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.12〜1.25(m,6H) 1.61〜2.00(m,3H) 2.05〜2.17(m,1H) 2.27〜2.40(m,3H) 2.61〜2.91(m,5H) 2.94〜3.11(m,1H) 3.74〜3.86(m,1H) 4.73〜4.98(m,2H) 6.41〜6.55(m,2H) 6.97〜7.05(m,1H) 7.07〜7.23(m,3H) 8.13〜8.25(m,1H)。
MS ES:352。
(実施例41)
(1−(4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)アゼチジン−3−オール)


N−エチル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実施例37)について説明したとおり、2−フルオロ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(中間体1a8)及びアゼチジン−3−オールから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.65〜2.00(m,2H) 2.06〜2.15(m,1H) 2.19〜2.29(m,1H) 2.29〜2.40(m,3H) 2.59〜2.85(m,2H) 2.96〜3.10(m,1H) 3.69〜3.80(m,1H) 3.84〜3.96(m,2H) 4.26〜4.39(m,2H) 4.74〜4.88(m,2H) 6.25〜6.35(m,1H) 6.54〜6.64(m,1H) 6.98〜7.06(m,1H) 7.07〜7.22(m,3H) 8.13〜8.25(m,1H)。
MS ES:352。
(実施例42)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エトキシピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン及び2−エトキシイソニコチン酸から調製した。粗反応混合物は、0〜100%の酢酸エチル/ガソリンで溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エトキシピリジン(66mg、0.172mmol、67%収率)を無色のガムとして得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.34〜1.48(m,3H) 1.66〜1.86(m,2H) 1.89〜2.02(m,1H) 2.04〜2.18(m,1H) 2.59〜2.90(m,2H) 2.95〜3.14(m,1H) 3.65〜3.78(m,1H) 4.31〜4.47(m,2H) 4.72〜4.88(m,1H) 6.66〜6.76(m,1H) 6.80〜6.90(m,1H) 6.99〜7.11(m,1H) 7.17〜7.39(m,3H) 8.14〜8.28(m,1H)。
MS ES:345。
(実施例43)
(N−シクロプロピル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン)


N−エチル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実施例37)について説明したとおり、2−フルオロ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン(中間体1a8)及びN−メチルシクロプロパンアミンから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 0.62〜0.74(m,2H) 0.85〜0.95(m,2H) 1.58〜1.98(m,3H) 2.07〜2.17(m,1H) 2.30〜2.40(m,3H) 2.48〜2.60(m,1H) 2.63〜2.87(m,2H) 2.95〜3.10(m,1H) 3.12〜3.24(m,3H) 3.74〜3.84(m,1H) 4.77〜4.88(m,1H) 6.54〜6.63(m,1H) 6.91〜7.05(m,2H) 7.06〜7.23(m,3H) 8.17〜8.29(m,1H)。
MS ES:350。
(実施例44)
(N,N−ジメチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミンフォルマート)


無水プロピルホスホン酸の溶液(EtOAc中の50%、0.96g、0.89mL、1.50mmol)を、DCM(3mL)中の3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(0.19g、0.75mmol)(中間体1a14)トリエチルアミン(0.23g、0.31mL、2.23mmol)及び2−ジエチルアミノイソニコチン酸(0.15g、0.90mmol)へ添加した。当該反応混合物を室温で一晩撹拌した。重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)を添加し、DCM(3×10mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。結果として生じる混合物は、アセトニトリル/水及びギ酸緩衝液を用いる逆相HPLCで精製した。このことは、表題化合物(98.0mg、31%収率)を無色の油として生じた。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.45〜2.01(m,4H) 2.67〜2.9(m,1H) 3.00(s,3H) 3.04(s,3H) 3.05〜3.55(m,3H) 4.49〜4.55(m,1H) 6.51〜6.56(m,2H) 7.41〜7.72(m,4H) 8.09〜8.15(m,2H)。
MS ES:378。
(実施例45)
(N,N−ジメチル−4−({3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン)


無水プロピルホスホン酸の溶液(EtOAc中の50%、0.96g、0.89mL、1.50mmol)をDCM(3mL)中の3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(0.19g、0.75mmol)(中間体1a15)、トリエチルアミン(0.23g、0.31mL、2.23mmol)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸(0.15g、0.90mmol)の溶液へ添加した。当該反応混合物を大気温で一晩撹拌した。重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)を添加し、DCM(3×10mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。結果として生じる混合物は、アセトニトリル/水及びギ酸緩衝液を用いる逆相HPLCで精製した。このことは、表題化合物(52.0mg、16%収率)を無色の油として生じた。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.52〜1.88(m,4H)2.85〜3.65(m,4H) 2.95(s,3H) 3.02(s,3H)4.45〜4.57(m,1H) 6.37〜6.54(m,2H) 7.36〜7.75(m,4H) 8.02〜8.12(m,2H)。
MS ES:378。
(実施例46)
(4−{[3−(2−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸及び3−(2−クロロフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a16)から調製した。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.33〜2.20(m,6H) 2.69〜3.41(m,7H) 3.76〜3.80(m,1H) 4.67〜4.89(m,1H) 6.56(s,2H) 7.12〜7.51(m,4H) 8.08〜8.26(m,1H)。
MS ES:344。
(実施例47)
(4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


DCM(2mL)中の2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド(106mg、0.523mmol)の撹拌した溶液へ、3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン(中間体1a17(遊離塩基として))(100mg、0.523mmol)、トリエチルアミン(0.146mL、1.046mmol)及び無水プロピルホスホン酸(0.616mL、1.046mmol)の溶液を添加した。2時間後、当該反応物を飽和NaHCO水溶液(2mL)の添加によって急冷し、酢酸エチル(15mL)で希釈し、水(2×5mL)、次いで鹹水(5mL)で洗浄した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(90.2mg、0.252mmol、48%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.44〜1.95(m,4H) 2.63〜2.82(m,2H) 2.97〜3.08(m,7H) 3.38〜3.58(m,1H) 3.65〜3.77(m,3H) 4.42〜4.57(m,1H) 6.46〜6.58(m,2H) 6.77〜6.97(m,2H) 7.01〜7.12(m,1H) 7.19〜7.26(m,1H) 8.07〜8.17(m,1H)。
MS ES:340。
(実施例48)
(4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


DCM(2ml)中の2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド(0.1g、0.493mmol)及び3−(2−メトキシフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a18)(0.112g、0.493mmol)の撹拌した溶液へ、トリエチルアミン(0.206ml、1.480mmol)、次いで無水プロピルホスホン酸(0.727ml、1.234mmol)を添加した。当該反応混合物を大気温で一晩撹拌した。当該反応物をEtOAc(20ml)で希釈し、飽和NaHCO(水溶液)(2×10ml)、次いで鹹水(10ml)で洗浄した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製し及び凍結乾燥させて、4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(10.6mg、0.031mmol、6%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,MeCN−d)δppm 1.51〜1.91(m,4H) 2.69〜2.93(m,2H) 3.02〜3.09(m,7H) 3.56〜3.87(m,4H) 4.55〜4.65(m,1H) 6.44〜6.54(m,2H) 6.80〜7.02(m,2H) 7.11〜7.30(m,2H) 8.08〜8.16(m,1H)。
MS ES:340。
(実施例49)
(N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸及び3−(4−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリドから調製した。粗生成物は、0〜60%の酢酸エチル/ガソリンで溶出する、塩基性シリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(9mg、59%)を固体として得た。
H NMR(400MHz,MeOH−d)δppm 1.54〜2.12(m,4H) 2.23〜2.38(m,3H) 2.68〜2.96(m,2H) 3.04〜3.23(m,7H) 3.60〜3.76(m,1H) 4.59〜4.72(m,1H) 6.52〜6.65(m,2H) 6.99〜7.11(m,2H) 7.12〜7.25(m,2H) 8.09〜8.19(m,1H)。
MS ES:324。
(実施例50及び実施例51)
(N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(鏡像異性体))


ラセミ体N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実施例49、20mg、0.062mmol)は、Chiralpak ADカラム及び溶媒としてヘプタン中の10%EtOH(均一濃度)を用いるキラル液体クロマトグラフィーによって分離して、鏡像異性体1(Rt=15.8分)及び鏡像異性体2(Rt=18.1分)を生じた。
実施例50(鏡像異性体1):
MS ES:324。
キラルSFC(Jasco)Chiralpak AD−H(4.6×100mm、5μm Daicel)、16%EtOH含有100ミリバールCO、40℃、Rt=6.27分。
実施例51(鏡像異性体2):
MS ES:324。
キラルSFC(Jasco)Chiralpak AD−H(4.6×100mm、5μm Daicel)、16%EtOH含有100ミリバールCO、40℃、Rt=7.23分。
(実施例52)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エチルピリジン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、2−エチルイソニコチン酸及び3−(4−クロロフェニル)ピペリジンから調製した。
H NMR(DCM−d)δppm 1.26〜1.43(m,3H) 1.53〜2.15(m,4H) 2.61〜3.13(m,5H) 3.55〜3.70(m,1H) 4.68〜4.70(m,1H) 7.06〜7.41(m,6H) 8.55〜8.65(m,1H)。
MS ES:329。
(実施例53)
(N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン)


DCM(2mL)中の無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%、0.760mL)、2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドヘミ水和物(50mg、0.253mmol)及びトリエチルアミン(0.106mL、0.759mmol)の溶液を3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a14)(0.067g、0.253mmol)へ添加した。当該反応物を大気温で23時間撹拌した後、激しく撹拌しながら飽和NaHCO(水溶液)(5mL)を15分間添加することによって急冷した。当該反応物をDCM(5mL)で希釈し、相を分離した。水相をDCM(5mL)で抽出した。組み合わせた有機相を真空下で減少させ、逆相調製用HPLC(ACN/水+0.1%ギ酸)によって精製して、N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(10mg,0.253mmol, 11%)を固体として得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.48〜2.23(m,4H) 2.66〜3.17(m,6H) 3.68〜3.89(m,1H) 4.68〜4.91(m,1H) 5.15(br.s,1H) 6.28〜6.62(m,2H) 7.16〜7.28(m,1H) 7.34〜7.70(m,3H) 8.00〜8.21(m,1H)。
MS ES:364。
(実施例54)
(N−メチル−4−({3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン)


N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(実施例53)について説明したとおり、2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドヘミ水和物及び3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a15)から調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.65〜2.17(m,4H) 2.68〜3.26(m,6H) 3.64〜3.89(m,1H) 4.74〜4.94(m,1H) 5.15(br.s,1H) 6.28〜6.65(m,2H) 7.30〜7.78(m,4H) 7.94〜8.20(m,1H)。
MS ES:364。
(実施例55)
(ヘミギ酸4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン)


逆相調製用HPLC(ACN/水+0.1%ギ酸)によって精製した以外は、N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(実施例53)について説明したとおり、2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドヘミ水和物及び3−(4−メトキシフェニル(methyoxyphenyl))ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a17)から調製し、ヘミギ酸塩を生じた。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.63〜2.23(m,4H) 2.69〜3.13(m,6H) 3.61〜3.89(m,4H) 4.67〜4.88(m,1H) 5.70(br.s,1H) 6.31〜6.63(m,2H) 6.75〜6.94(m,2H) 6.97〜7.10(m,1H) 7.14〜7.26(m,1H) 7.95〜8.16(m,1H) 8.35(s,0.5H,ヘミギ酸塩)。
MS ES:326。
(実施例56)
(4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン)


N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(実施例53)について説明したとおり、2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドヘミ水和物及び3−(2−メトキシフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a18)から調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.51〜2.16(m,4H) 2.68〜3.33(m,6H) 3.58〜3.98(m,4H) 4.66〜4.89(m,1H) 5.30(br.s,1H) 6.34〜6.49(m,1H) 6.53〜6.67(m,1H) 6.72〜7.02(m,2H) 7.07〜7.27(m,2H) 7.96〜8.18(m,1H)。
MS ES:326。
(実施例57)
(4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリジン−2−アミン)


3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(50mg、0.167mmol)(中間体1a6)をDCM(5mL)に室温で溶解し、2−(メチルアミノ)イソニコチン酸、塩酸(47.1mg、0.250mmol)を添加した後、無水プロピルホスホン酸(酢酸エチル中の50重量%溶液)(0.106mL、0.167mmol)及びトリエチルアミン(0.023mL、0.167mmol)を添加した。当該混合物を室温で17時間撹拌した水を当該反応混合物へ添加し、これを激しく30分間撹拌した後、相分離カートリッジを用いて相を分離した。有機相を真空下で濃縮し、粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリジン−2−アミン(35mg、0.09mmol、53%収率)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.51(br.s., 1H) 1.65〜1.97(m,3H) 2.62〜3.30(m,6H) 3.38〜3.65(m,1H) 4.36〜4.58(m,1H) 6.19〜6.72(m,3H) 7.60〜8.12(m,4H)。
MS ES:398。
(実施例58)
(2−エチル−4−({3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン)


N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(実施例53)について説明したとおり、2−エチルイソニコチン酸及び3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a15)から調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.01〜1.34(m,3H) 1.48〜2.00(m,4H) 2.61〜3.07(m,4H) 3.18〜3.51(m,2H) 4.43〜4.64(m,1H) 6.96〜7.85(m,6H) 8.37〜8.62(m,1H)。
MS ES:363。
(実施例59)
(2−エチル−4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン)


N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(実施例53)について説明したとおり、2−エチルイソニコチン酸及び3−(2−メトキシフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a18の塩酸塩)から調製した
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.09〜1.35(m,3H) 1.45〜1.98(m,4H) 2.68〜3.89(m,9H) 4.37〜4.64(m,1H) 6.78〜7.33(m,6H) 8.57(d,J=5.05Hz,1H)。
MS ES:325。
(実施例60)
(N,N−ジメチル−4−({3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン)


環状無水1−プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%、10.6mL、1.06mmol)の溶液を、DCM(3mL)中の3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(0.150g、0.532mmol)(中間体1a19)、トリエチルアミン(0.148mL、1.06mmol)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸(0.106g、0.639mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で24時間撹拌した。当該混合物をDCMと飽和NaHCO水溶液の間に分画した。相を分離し、水相をDCM(3×10mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、N,N−ジメチル−4−({3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(55mg,0.140mmol,26%)を無色の油として得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.10〜2.00(m,4H) 2.6〜3.2(m,9H) 3.5〜3.7(m,1H) 4.6〜4.8(m,1H) 6.44〜6.59(m,2H) 7.2〜7.4(m,4H) 8.08〜8.13(m,1H)。
MS ES:394。
(実施例61)
(4−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


環状無水1−プロピルホスホン酸の溶液(EtOAc中の50%、10.6mL、1.06mmol)を、DCM(3mL)中の3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(0.150g、0.626mmol)(中間体1a20)、トリエチルアミン(0.17mL、1.25mmol)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸(0.125g、0.751mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で24時間撹拌した。当該混合物をDCMと飽和NaHCO水溶液の間に分画した。相を分離し、水相をDCM(3×10mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(0.069g、0.178mmol、29%)を得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.15〜1.97(m,6H) 2.89〜3.13(m,12H) 3.58〜3.67(m,1H) 4.68〜4.75(m,1H) 6.19〜6.51(m,2H) 6.93〜7.19(m,3H) 8.09〜8.17(m,1H)。
MS ES:388。
(実施例62)
(4−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(実施例53)について説明したとおり、2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド及び3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a21)から調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.35〜1.95(m,4H) 2.72〜3.62(m,10H) 3.70〜3.90(m,3H) 4.39〜4.61(m,1H) 6.32〜6.64(m,2H) 7.01〜7.30(m,2H) 7.47〜7.73(m,1H) 7.98〜8.19(m,1H)。
MS ES:408。
(実施例63)
(4−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン)


N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(実施例53)について説明したとおり、3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン(中間体1a22)及び2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリドから調製した。
H NMR(400MHz,MeCN−d)δppm 1.40〜2.03(m,4H) 2.05〜2.25(m,3H) 2.57〜3.16(m,6H) 3.36〜3.86(m,4H) 4.45〜4.73(m,1H) 5.14〜5.36(m,1H) 6.25〜6.60(m,2H) 6.64〜6.87(m,2H) 7.00〜7.30(m,1H) 7.91〜8.17(m,1H)。
MS ES:340。
(実施例64)
(ギ酸4−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリジン−2−アミン)


N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン(実施例53)について説明したとおり、2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド及び3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a21)から調製した。当該生成物をアセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製した。これをもう1回反復したが、溶離剤として代わりにアセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)を使用して、ギ酸4−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリジン−2−アミン(12.3mg、0.028mmol、9.63%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,MeCN−d)δppm 1.42〜2.11(m,4H) 2.88(br.s.,3H) 2.95〜3.20(m,2H) 3.31(s,1H) 3.43〜3.71(m,1H) 3.73〜3.95(m,3H) 4.44〜4.73(m,1H) 5.50(br.s,1H) 6.29〜6.62(m,2H) 7.03〜7.32(m,2H) 7.33〜7.63(m,1H) 7.90〜8.20(m,1H) 8.13(s,1H,ギ酸塩)。
MS ES:394。
(実施例65)
(4−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン)


DCM(4mL)中の2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド(63.2mg、0.320mmol)、3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(80mg、0.291mmol)(中間体1a20)及びトリエチルアミン(0.081mL、0.582mmol)の撹拌した溶液へ、無水プロピルホスホン酸(0.257mL、0.436mmol)を添加した。別のフラスコにおいて、DCM(0.5mL)中の追加的な2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド(57.5mg、0.291mmol)をトリエチルアミン(0.040mL、0.291mmol、1当量)及び無水プロピルホスホン酸(0.257mL、0.436mmol、1.5当量)とともにインキュベートした。10分後、当該溶液を当該反応混合物へ添加した。さらなる2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド(57mg、0.29mmol、1当量)及びEDC(55.7mg、0.291mmol)を添加した。17時間後、当該反応物を飽和NaHCO(水溶液)(2mL)で急冷した後、EtOAc(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2×5mL)で洗浄した。当該反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物はアセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン(10mg、0.025mmol、9%収率)を固体として生じた。
H NMR(400MHz,MeCN−d)δppm 1.13〜2.02(m,7H) 2.65〜3.35(m,6H) 3.56〜3.78(m,1H) 3.84〜4.17(m,2H) 4.43〜4.70(m,1H) 5.16〜5.40(m,1H) 6.26〜6.58(m,2H) 6.79〜7.07(m,2H) 7.10〜7.33(m,1H) 8.01〜8.12(m,1H)。
MS ES:374。
(実施例66)
(4−({3−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


環状無水1−プロピルホスホン酸の溶液(EtOAc中の50%、0.67mL、1.13mmol)を、DCM(3mL)中の3−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(0.150g、0.568mmol)(中間体1a23)、トリエチルアミン(0.159mL、1.13mmol)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸(0.113g、0.683mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で24時間撹拌した。当該混合物をDCMと飽和NaHCO水溶液の間に分画した。相を分離し、水相をDCM(3×10mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物をアセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−({3−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(58mg、0.140mmol、27%)を無色のガムとして得た。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.59〜2.02(m,4H) 2.72〜3.24(m,9H) 3.61〜3.71(m,1H) 4.74〜4.78(m,1H) 6.56〜6.64(m,3H) 6.95〜7.30(m,4H),8.16(m,1H)。
MS ES:376。
(実施例67)
(2−(1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)ベンゾニトリル)


環状無水1−プロピルホスホン酸の溶液(EtOAc中の50%、0.32mL、0.556mmol)を、DCM(2mL)中の2−(ピペリジン−3−イル)ベンゾニトリルヒドロクロリド(0.062g、0.278mmol)(中間体1a24)、トリエチルアミン(0.078mL、0.556mmol)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸(0.055g、0.330mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で24時間撹拌した。当該混合物をDCMと飽和NaHCO水溶液の間に分画した。相を分離し、水相をDCM(3×10mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、2−(1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)ベンゾニトリル(37mg、0.140mmol、40%)を発泡体として得た。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.76〜2.15(m,4H) 2.60〜2.77(m,1H) 3.01〜3.18(m,8H) 3.6〜3.8(m,1H) 4.79〜4.88(m,1H) 6.5〜6.7(m,2H) 7.20〜7.40(m,2H) 7.57〜7.59(m,2H) 8.17〜8.21(m,1H)。
MS ES:335。
(実施例68)
(4−{[3−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


環状無水1−プロピルホスホン酸の溶液(EtOAc中の50%、0.34mL、0.580mmol)を、DCM(2mL)中の3−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(0.065g、0.291mmol)(中間体1a25)、トリエチルアミン(0.058mL、0.580mmol)及び2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸(0.058g、0.349mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で24時間撹拌した。当該混合物をDCMと飽和NaHCO水溶液の間に分画した。相を分離し、水相をDCM(3×10mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−{[3−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(32mg、0.140mmol、28%)を発泡体として得た。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.78〜2.11(m,4H),2.14(s,6H),2.54〜2.69(m,1H),3.18(s,6H),3.48〜3.62(m,2H),4.53〜4.71(m,2H),6.47〜6.59(m,2H),6.80〜6.87(m,2H),8.10〜8.17(m,1H)。
MS ES:372。
(実施例69)
(5−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、懸濁液(DMF)中の3−(4−クロロフェニル)ピペリジン及び6−(ジメチルアミノ)ピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b1)から調製した。精製は、シリカカラムクロマトグラフィー(溶媒系:0〜100%酢酸エチル/ガソリン)を介して実施した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.61〜2.19(m,4H) 2.69〜2.89(m,1H) 3.01〜3.30(m,8H) 3.63〜3.77(m,1H) 4.73〜4.86(m,1H) 6.73〜6.84(m,1H) 7.01〜7.11(m,1H) 7.19〜7.39(m,3H) 8.54(s,1H)。
MS ES:345。
(実施例70)
(5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a5)及び6−(ジメチルアミノ)ピリダジン−4−カルボン酸(中間体1b1)から調製した。粗生成物は、塩基性シリカ上でのカラムクロマトグラフィー(溶媒系:10〜100%酢酸エチル/ガソリン)を介して精製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.53〜2.45(m,7H) 2.63〜3.14(m,2H) 3.15〜3.27(m,6H) 3.31〜3.77(m,1H) 4.68〜4.84(m,1H) 6.68〜6.86(m,1H) 7.01〜7.22(m,4H) 8.48〜8.57(m,1H)。
MS ES:358。
(実施例71)
(5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン)


ブタン−1−オール(3mL)及びN−メチル−2−ピロリジノン(0.3mL)中の3−クロロ−5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン(0.055g、0.157mmol)(中間体4)の撹拌した溶液へ、メチルアミン(THF中の2.0M)(0.314mL、0.628mmol)を添加した。当該反応バイアルを窒素でパージし、密封し、マイクロ波反応器の中で100℃で10分間照射した。追加的なメチルアミン(THF中の2.0M)(0.5mL、1mmol)を添加し、反応物をマイクロ波反応器の中で135℃で140分間照射した。追加的なメチルアミン(THF中の2.0M)(0.5mL、1mmol)を添加し、当該反応物をマイクロ波反応器の中で135℃でさらに60分間照射した。溶媒及び過剰量のアミンを真空下で除去した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(35.4mg、0.103mmol、65%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.47〜1.97(m,4H) 2.03〜2.44(m,3H) 2.62〜2.98(m,5H) 3.01〜3.25(m,1H) 3.25〜3.54(m,1H) 4.28〜4.62(m,1H) 6.66〜6.83(m,1H) 6.90〜7.06(m,1H) 7.10〜7.39(m,3H) 8.45(m,1H)。
MS ES:345。
(実施例72及び73)
(5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(鏡像異性体))


ラセミ体5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(実施例71)を25mg/mLまで溶解し、Lux Amylose−2 21.2×250mm 5μmカラムを用いるキラルHPLCによって分離した。使用した溶離剤は、50/50の比のヘプタン/エタノールであり、希釈剤へ0.1%TFAを添加した。流量は21mL/分であった。溶出する第一の生成物成分を回収し、「鏡像異性体1」と命名し、溶出する第二の生成物成分を回収し、「鏡像異性体2」と命名した。次に、回転蒸発器を用いて画分を蒸発させ、40℃及び25ミリバールの真空オーブンの中で18時間乾燥させて、5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン鏡像異性体をトリフルオロ酢酸塩として生じた。試料を遊離塩基化し、石油エーテル(40〜60)及びジエチルエーテルから倍散して、5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン鏡像異性体1及び鏡像異性体2を固体として生じた。
(実施例72(鏡像異性体1))
(5−{[(3R)−3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン)
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.47〜1.97(m,4H) 2.03〜2.44(m,3H) 2.62〜2.98(m,5H) 3.01〜3.25(m,1H) 3.25〜3.54(m,1H) 4.28〜4.62(m,1H) 6.66〜6.83(m,1H) 6.90〜7.06(m,1H) 7.10〜7.39(m,3H) 8.45(m,1H)。
MS ES:345。
キラルHPLC(Chiralpak AYカラム、100×4.6mm、均一濃度の50%EtOH/50%IPA+0.2%TEA、1.0mL/分、10℃)Rt=2.8分。
(実施例73(鏡像異性体2))
(5−{[(3S)−3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン)
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.47〜1.97(m,4H) 2.03〜2.44(m,3H) 2.62〜2.98(m,5H) 3.01〜3.25(m,1H) 3.25〜3.54(m,1H) 4.28〜4.62(m,1H) 6.66〜6.83(m,1H) 6.90〜7.06(m,1H) 7.10〜7.39(m,3H) 8.45(m,1H)。
MS ES:345。
キラルHPLC(Chiralpak AYカラム、100×4.6mm、均一濃度の50%EtOH/50%IPA+0.2%TEA、1.0mL/分、10℃)Rt=4.2分。
(実施例74)
(5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−メトキシピリダジン)


MeOH(2mL)中の3−クロロ−5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン(0.055g、0.157mmol)(中間体4)の撹拌した溶液へ、ナトリウムメトキシド(MeOH中の25重量%)(0.144mL、0.628mmol)を添加した。当該反応バイアルを窒素でパージし、密封し、マイクロ波反応器の中で100℃で10分間照射した。当該反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(1mL)の添加によって急冷し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、塩酸(3%、3×10mL)で抽出した。有機相を真空下で減少させた。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、表題生成物5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−メトキシピリダジン(2.6mg、7.44μmol、5%収率)を無色の固体として生じた。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.47〜2.10(m,4H) 2.12〜2.50(m,3H) 2.61〜3.27(m,3H) 3.42〜3.76(m,1H) 4.07〜4.27(m,3H) 4.66〜4.90(m,1H) 6.84〜7.26(m,4H) 8.73〜9.04(m,1H)。
MS ES:346。
(実施例75)
(5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン)


ブタン−1−オール(3mL)中の3−クロロ−5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(0.060g、0.148mmol)(中間体5)の撹拌した溶液へ、ジメチルアミン(THF中の2.0M)(0.742mL、1.484mmol)を添加した。当該反応バイアルを窒素でパージし、密封し、マイクロ波反応器の中で135℃で45分間照射した。溶媒及び過剰量のジメチルアミンを真空下で除去した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン(34.1mg、0.083mmol、56%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.52〜1.96(m,4H) 2.74〜3.60(m,10H) 4.40〜4.65(m,1H) 6.92〜7.14(m,1H) 7.55〜7.88(m,3H) 8.30〜8.56(m,1H)。
MS ES:413。
(実施例76)
(5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン)


3−クロロ−5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(0.18g、0.445mmol)(中間体5)及びメタンアミン(THF中の2M)(4mL、8.00mmol)の溶液を120℃で5.5時間のマイクロ波照射によって加熱した。懸濁液を真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製した。当該生成物を凍結乾燥させて、5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン)(0.085g、0.213mmol、47.9%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.48〜1.96(m,4H) 2.77〜3.05(m,5H) 3.13〜3.61(m,2H) 4.38〜4.61(m,1H) 6.64〜6.82(m,1H) 6.97(br.s.,1H) 7.63〜7.86(m,3H) 8.30〜8.49(m,1H)。
MS ES:399。
(実施例77)
(3−(アゼチジン−1−イル)−5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン)


ブタン−1−オール(3mL)中の3−クロロ−5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(0.060g、0.148mmol)(中間体5)の撹拌した溶液へ、アゼチジン(0.100mL、1.484mmol)を添加した。当該反応バイアルを窒素でパージし、密封し、マイクロ波反応器の中で135℃で45分間照射した。粗生成物は、真空下で濃縮した後、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、3−(アゼチジン−1−イル)−5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(40.2mg、0.095mmol、63.7%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.49〜1.99(m,4H) 2.27〜2.46(m,2H) 2.76〜3.05(m,2H) 3.10〜3.56(m,2H) 3.87〜4.17(m,4H) 4.37〜4.64(m,1H) 6.64〜6.84(m,1H) 7.61〜7.88(m,3H) 8.35〜8.59(m,1H)。
MS ES:425。
(実施例78)
(5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン)


3−クロロ−5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(79mg、0.198mmol)(中間体6)をTHF(30mL)中に溶解し、メタンアミン(THF中の2M溶液)(3mL、6.00mmol)で処理した。これを130℃でマイクロ波の中で合計24時間加熱した。粗生成物は、20〜100%の酢酸エチル/ガソリンで溶出する塩基性シリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン(35mg、0.089mmol、45%)を得た。
H NMR(400MHz,MeOH−d)δppm 1.62〜1.88(m,2H) 1.98〜2.02(m,2H) 2.85〜3.00(m,1H) 3.20〜3.41(m,2H) 3.40(s,3H) 3.66〜3.82(m,2H) 3.80(s,3H) 4.80(br,1H) 6.81〜6.83(m,1H) 7.10(s,1H) 7.20〜7.31(m,1H) 7.35〜7.40(m,1H) 8.40(m,1H)。
MS ES:395。
(実施例79)
(5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン)


ブタン−1−オール(2mL)及びNMP(1mL)中の3−クロロ−5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン(0.067g、0.194mmol)(中間体7)の撹拌した溶液へ、メチルアミン(THF中の2.0M)(1.453mL、2.91mmol)を添加した。当該バイアルを窒素でパージし、密封し、マイクロ波の中で135℃で30分間照射した。粗反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、まず水(3×10mL)で、次に鹹水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(何かを使用)、次に真空下で蒸発させる? 粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(43.1mg、0.127mmol、65%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.44〜1.92(m,4H) 1.98〜2.38(m,3H) 2.62〜3.58(m,7H) 3.62〜3.81(m,3H) 4.29〜4.63(m,1H) 6.56〜7.27(m,5H) 8.44(d,J=4.55Hz,1H)。
MS ES:341。
(実施例80)
(5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン)


ブタン−1−オール(2mL)中の3−クロロ−5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン(0.067g、0.194mmol)(中間体7)の撹拌した溶液へ、ジメチルアミン(THF中の2M)(1.453mL、2.91mmol)を添加した。当該バイアルを窒素でパージし、密封し、マイクロ波の中で135℃で30分間照射した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮し、EtOAc(20mL)で希釈し、水(3×10mL)、次に鹹水(10mL)で洗浄した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン(26.4mg、0.073mmol、38%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.38〜1.92(m,4H) 1.96〜2.41(m,3H) 2.60〜3.55(m,10H) 3.58〜3.80(m,3H) 4.32〜4.61(m,1H) 6.57〜6.83(m,2H) 6.98〜7.29(m,2H) 8.50(d,J=8.34Hz,1H)。
MS ES:355。
(実施例81)
(5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン)


NMP(1mL)及びブタン−1−オール(2mL)中の3−クロロ−5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(0.072g、0.180mmol)(中間体8)及びメチルアミン(THF中の2.0M)(1.351mL、2.70mmol)の溶液を密封したチューブの中でマイクロ波において135℃で150分間照射した。粗生成物を真空下で濃縮し、EtOAc(20mL)に再度溶解し、水(3×5mL)、次いで鹹水(5mL)で洗浄した。有機相を真空下で濃縮し、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン(36.4mg、0.092mmol、51%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.43〜1.97(m,4H) 2.73〜2.99(m,5H) 3.10〜3.60(m,2H) 3.70〜3.90(m,3H) 4.36〜4.66(m,1H) 6.54〜6.83(m,1H) 6.96(br.s.,1H) 7.05〜7.32(m,2H) 7.48〜7.74(m,1H) 8.23〜8.52(m,1H)。
MS ES:395。
(実施例82)
(5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン)


NMP(1mL)及びブタン−1−オール(2mL)中の3−クロロ−5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン(0.072g、0.180mmol)(中間体8)及びジメチルアミン(THF中の2M)(1.351mL、2.70mmol)の溶液を密封したチューブの中でマイクロ波において135℃で30分間照射した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮し、EtOAc(20mL)に再度溶解し、水(3×5mL)、次いで鹹水(5mL)で洗浄した。有機相を真空下で濃縮し、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン(36.6mg、0.090mmol、50%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.43〜2.00(m,4H) 2.76〜3.01(m,2H) 3.03〜3.19(m,6H) 3.21〜3.56(m,2H) 3.68〜3.89(m,3H) 4.38〜4.69(m,1H) 6.89〜7.34(m,3H) 7.50〜7.74(m,1H) 8.31〜8.56(m,1H)。
MS ES:409。
(実施例83)
(5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン)


ブタン−1−オール(2mL)及びNMP(1mL)中の3−クロロ−5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン(0.050g、0.131mmol)(中間体9)の溶液へ、メチルアミン(THF中の2.0M)(0.986mL、1.972mmol)を添加した。当該バイアルを密封し、マイクロ波において135℃で60分間照射した。当該反応物を真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(36mg、0.096mmol、73.0%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.05〜1.44(m,3H) 1.47〜1.96(m,4H) 2.65〜3.18(m,6H) 3.44〜3.63(m,1H) 3.84〜4.20(m,2H) 4.51(br.s.,1H) 6.62〜6.82(m,1H) 6.89〜7.10(m,3H) 7.13〜7.32(m,1H) 8.32〜8.49(m,1H)。
MS ES:375。
(実施例84)
(5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン)


ブタン−1−オール(2mL)及びNMP(1mL)中の3−クロロ−5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン(0.050g、0.131mmol)(中間体9)の溶液へ、ジメチルアミン(THF中の2M)(0.986mL、1.972mmol)を添加した。当該バイアルを密封し、マイクロ波において135℃で90分間照射した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した後、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン(40.5mg、0.104mmol、79%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.04〜1.46(m,3H) 1.51〜1.96(m,4H) 2.70〜2.86(m,1H) 2.92〜3.20(m,8H) 3.40〜3.58(m,1H) 3.80〜4.23(m,2H) 4.52(m,1H) 6.76〜7.11(m,3H) 7.15〜7.36(m,1H) 8.38〜8.58(m,1H)。
MS ES:389。
(実施例85)
(5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−メチルピリダジン)


MeOH(10mL)中の3−クロロ−4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−6−メチルピリダジン(0.1g、0.275mmol)(中間体10)を、5%パラジウム炭素触媒カートリッジを装備した水素フロー反応器(Thales H−キューブ)を通じて1.5mL/分20℃で、溶出した。90分後、溶媒を真空下で除去し、粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−メチルピリダジンを無色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.44〜2.53(m,7H) 2.58〜3.28(m,6H) 3.33〜3.78(m,1H) 4.68〜4.93(m,1H) 6.94〜7.45(m,4H) 8.98〜9.15(m,1H)。
MS ES:330。
(実施例86)
(5−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン)


密封したマイクロ波チューブは、ブタン−1−オール(1mL)及びNMP(0.2mL)中に溶解した3−クロロ−5−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリダジン(7.2mg、0.022mmol)(中間体11)及びメチルアミン(THF中の2.0M)(0.271mL、0.543mmol)を含有しており、これをマイクロ波において135℃で150分間照射した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製し、凍結乾燥させて、5−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(3.3mg、10.11μmol、47%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,MeCN−d)δppm 1.46〜1.88(m,3H) 2.07〜2.26(m,1H) 2.68〜3.02(m,5H) 3.03〜3.26(m,1H) 3.53〜3.94(m,4H) 4.48〜4.69(m,1H) 5.52(br.s.,1H) 6.54〜6.74(m,1H) 6.76〜7.11(m,2H) 7.14〜7.38(m,2H) 8.34〜8.55(m,1H)。
MS ES:325。
(実施例87)
(3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


DCM(10mL)中の3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(50mg、0.203mmol)(中間体1a5)の溶液を1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(31.3mg、0.223mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(48.7mg、0.254mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(34.8mg、0.227mmol)及びトリエチルアミン(0.057mL、0.406mmol)で処理した。当該混合物を室温で17時間撹拌した。水を当該反応混合物へ添加し、これを30分間激しく撹拌した後、相分離カートリッジを用いて相を分離した。有機相を真空下で濃縮した。粗生成物は調製用LCMS(塩基性条件)によって精製して、表題化合物3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(42mg、62%)を生じた。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.57〜2.07(m,4H) 2.32(s,6H) 2.78〜3.07(m,3H) 3.87(s,3H) 4.12〜4.52(m,2H) 7.14〜7.22(m,3H) 7.45(s,1H)。
MS ES:332。
(実施例88)
(3−(4−クロロフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(実施例87)について説明したとおり、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン及び1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸から調製した。
H NMR(400MHz,DCM−d)δppm 1.53〜1.93(m,3H) 2.09(m,1H) 2.24〜2.39(m,3H) 2.75(m,1H) 2.92(br.s.,2H) 3.88(s,3H) 4.34(br.s.,2H) 7.22(m,2H) 7.33(m,2H) 7.45(s,1H)。
MS ES:318。
(実施例89)
(3−(4−クロロフェニル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(実施例87)について説明したとおり、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン及び1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸から調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.62〜1.82(m,2H) 1.83〜1.94(m,1H) 2.07〜2.16(m,1H) 2.69〜3.23(m,3H) 3.94(s,3H) 4.22〜4.89(m,2H) 7.13〜7.23(m,2H) 7.25〜7.35(m,2H) 7.63(s,1H) 7.71(s,1H)。
MS ES:304。
(実施例90)
(3−(4−クロロフェニル)−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(実施例87)について説明したとおり、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン及び1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸から調製した。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.43〜1.82(m,7H) 1.85〜1.94(m,1H) 2.07〜2.16(m,2H) 2.78〜2.30(m,2H) 4.20〜4.25(m,2H) 7.14〜7.25(m,2H) 7.25〜7.34(m,2H) 7.64(s,1H) 7.76(s,1H)。
MS ES:318。
(実施例91)
(3−(4−クロロフェニル)−1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペリジン)


3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(実施例87)について説明したとおり、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン及び1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸から調製した。
H NMR(CHCl−d)δppm 1.47〜1.83(m,10H) 1.83〜1.94(m,1H) 2.07〜2.16(m,2H) 2.71〜2.85(m,2H) 4.45〜4.56(m,1H) 7.13〜7.22(m,2H) 7.27〜7.38(m,2H) 7.64(s,1H) 7.80(s,1H)。
MS ES:332。
(実施例92)
(3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50重量%溶液、0.257mL、0.404mmol)を、DCM(1mL)中の3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(0.065g、0.264mmol)(中間体1a5)、1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及びトリエチルアミン(0.092mL、0.660mmol)の懸濁液へ添加した。当該反応物を室温で18時間撹拌した。当該反応物を真空下で濃縮し、粗生成物はアセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(52mg、0.149mmol、68%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.52(t,J=7.33Hz,3H) 1.57〜1.84(m,2H) 1.85〜1.96(m,1H) 1.97〜2.09(m,1H) 2.14〜2.51(m,3H) 2.61〜3.30(m,3H) 4.20(q,J=7.30Hz,2H) 4.28〜4.89(m,2H) 7.08〜7.22(m,3H) 7.57〜7.83(m,2H)。
MS ES:332。
(実施例93)
(3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペリジン)


無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50重量%溶液、0.257mL、0.404mmol)を、DCM(1mL)中の3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(0.065g、0.264mmol)(中間体1a5)、1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(41mg、0.264)の懸濁液へ添加した。当該反応物を室温で18時間撹拌した後、真空下で減少させた。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペリジン(55mg、0.151mmol、69%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.54(d,J=6.82Hz,6H) 1.65〜1.85(m,2H) 1.85〜1.95(m,1H) 1.97〜2.08(m,1H) 2.14〜2.50(m,3H) 2.58〜3.30(m,3H) 4.07〜4.42(m,1H) 4.44〜4.57(m,1H) 4.60〜4.85(m,1H) 7.08〜7.24(m,3H) 7.56〜7.87(m,2H)。
MS ES:346。
(実施例94)
(3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50重量%溶液、0.257mL、0.440mmol)をDCM(1mL)中の3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリド(0.065g、0.264mmol)(中間体1a5)、1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(33mg、0.264)の懸濁液へ添加した。当該反応物を室温で18時間撹拌した。当該反応物を真空下で濃縮し、粗生成物はアセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(58mg、0.173mmol、79%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.63〜1.83(m,2H) 1.84〜1.96(m,1H) 1.97〜2.08(m,1H) 2.12〜2.48(m,3H) 2.60〜3.33(m,3H) 3.94(s,3H) 4.08〜4.88(m,2H) 7.06〜7.23(m,3H) 7.56〜7.80(m,2H)。
MS ES:318。
(実施例95)
(4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン)


MeOH(10mL)中の3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(205mg、0.565mmol)(中間体2a1)の溶液を、10%Pt/C触媒カートリッジを装備した水素フローセル(Thales H−Cube)を通じて1.0mL/分、20℃で循環させた。1時間後、当該反応器を追加的なMeOH(3mL)で洗浄した。溶媒を真空下で除去して、4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(0.195g、0.557mmol、99%収率)を、固体を生じるために立位で部分的に結晶化するガムとして生じた。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.43〜1.93(m,4H) 2.20〜2.38(m,3H) 2.67〜3.09(m,3H) 3.53(s,3H) 4.14〜4.39(m,2H) 6.05(s,2H) 7.14〜7.40(m,4H)。
MS ES:333。
(実施例96)
(3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


方法1:
トリエチルアミン(0.836mL、6.00mmol)を、DCM(10mL)中の3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(0.6g、1.999mmol)(中間体1a6)、1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.246g、2.199mmol)、EDC(0.575g、3.00mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.408g、3.00mmol)の懸濁液へ添加した。当該反応物を室温で48時間撹拌した。当該混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液(1×50mL)、5%クエン酸水溶液(1×50mL)、水(1×50mL)で洗浄し、相分離カートリッジを用いて有機相を分離し、真空下で濃縮した。粗生成物は、0〜100%の酢酸エチル/ガソリンで溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(0.473g、1.322mmol、66%収率)を無色のガラスとして得た。
方法2:
トリエチルアミン(1.776mL、12.75mmol)を、DCM(30mL)中の3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン(1.120g、4.25mmol)(中間体1a6)、1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.5g、4.46mmol)、EDC(1.222g、6.37mmol)及びHOAt(0.867g、6.37mmol)の懸濁液へ添加した。当該反応物を室温で3時間撹拌した。当該混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液(1×100mL)、5%クエン酸水溶液(1×100mL)、水(1×100mL)で洗浄し、相分離カートリッジを用いて有機相を単離し、真空下で濃縮した。粗生成物は、0〜100%の酢酸エチル/ガソリンで溶出するシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(1.25g、3.49mmol、82%収率)を発泡体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.44〜1.59(m,1H) 1.70〜1.94(m,3H) 2.54〜3.23(m,3H) 4.15〜4.74(m,2H) 7.69〜7.81(m,5H) 13.15(br.s.,1H)。
MS ES:358。
(実施例97)
(3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


水素化ナトリウム(0.011g、0.280mmol)を、窒素下にあるDMF(2mL)中の3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(0.1g、0.280mmol)(実施例96)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で10分間攪拌した後、ヨウ化メチル(0.017mL、0.280mmol)を添加し、当該反応物を1時間撹拌した。当該混合物を酢酸エチルと水の間に分画した。相を分離し、水相を酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。組み合わせた有機相を真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(0.048g、0.129mmol、46%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.53(br.s.,1H) 1.75〜1.92(m,3H) 2.90(br.s.,2H) 3.83(s,3H) 4.00〜4.40(m,3H) 7.62(br.s.,1H) 7.72〜7.82(m,3H) 8.03(br.s.,1H)。
MS ES:372。
(実施例98)
(3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


水素化ナトリウム(0.056g、1.398mmol)を、窒素下にあるTHF(10mL)中の3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(0.5g、1.398mmol)(実施例96)の溶液へ添加した。当該反応混合物を室温で10分間撹拌した。ヨウ化エチル(0.113mL、1.398mmol)を添加し、懸濁液を室温で一晩攪拌した。当該混合物を酢酸エチルと水の間に分画した。相を分離し、水相を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機相を飽和鹹水(1×75mL)で洗浄し、真空下で濃縮した。粗生成物は、40〜70%アセトニトリル/水(0.05%NHOH含有)で溶出するC18シリカ上での逆相カラムクロマトグラフィーによって精製し、凍結乾燥させて、3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(0.368g、0.954mmol、68%収率)をガラスとして得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.36(t,J=6.82Hz,3H) 1.52(m,1H) 1.70〜1.97(m,3H) 2.6〜3.6(br.m,3H),3.9〜4.6(br.m,2H) 4.13(q,J=6.82Hz,2H) 7.48〜7.86(m,4H) 8.06(br.m.,1H)。
MS ES:386。
(実施例99)
(3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペリジン)


水素化ナトリウム(0.011g、0.280mmol)を、窒素下にあるTHF(2mL)中の3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン(0.1g、0.280mmol)(実施例96)の溶液へ添加た。当該反応混合物を室温で10分間撹拌し、次いで2−ヨードプロパン(0.048g、0.280mmol)を添加し、反応混合物を一晩撹拌した。追加的な部分の水素化ナトリウム(0.011g、0.280mmol)及び2−ヨードプロパン(0.288g、1.680mmol)を添加し、当該反応混合物を一晩撹拌した後、24時間加熱還流した。当該混合物を酢酸エチルと水の間に分画した。相を分離し、水相を酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。組み合わせた有機相を飽和鹹水(25mL)で洗浄し、分離し、真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、凍結乾燥させて、3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペリジン(0.046g、0.115mmol、41%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.31〜1.46(m,6H) 1.54(br.s.,1H) 1.73〜1.96(m,3H) 2.65〜3.12(m,3H) 4.22〜4.91(m,3H) 7.62(br.s.,1H) 7.70〜7.82(m,3H) 8.08(br.s.,1H)。
MS ES:400。
(実施例100)
(4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン)


塩化水素(ジオキサン中の4M)(0.770mL、3.08mmol)をMeOH(5mL)中のN−[4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル(0.5g、1.027mmol)(中間体2a2)の溶液へ添加した。反応混合物を室温で48時間撹拌した。さらなる部分の塩化水素(ジオキサン中の4M)(0.770mL、3.08mmol)を添加し、当該反応混合物を室温で24時間撹拌した。当該混合物を真空下で濃縮し、トルエンと共沸した。粗生成物は、25〜50%アセトニトリル/水(0.05%アンモニア含有)で溶出するC18シリカ上での逆相クロマトグラフィーによって精製して、4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.269g、0.695mmol、67.7%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.42〜1.63(m,1H) 1.72〜1.93(m,3H) 2.82〜3.11(m,3H) 3.59(s,3H) 4.19〜4.36(m,2H) 5.16(s,2H) 7.63〜7.83(m,4H)。
MS ES:387。
(実施例101)
(1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン)


無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%溶液)(0.448mL、0.511mmol)をDCM(2mL)中の1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.057g、0.409mmol)、3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン(0.07g、0.341mmol)(中間体1a22)、及びトリエチルアミン(0.143mL、1.023mmol)の溶液へ添加した。当該反応混合物を室温で1時間撹拌した。当該混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO(1×25mL)で洗浄し、真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン(0.029g、0.089mmol、26%収率)をガラスとして得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.46〜1.59(m,1H) 1.68〜1.89(m,3H) 2.12〜2.27(m,6H) 2.64〜2.77(m,1H) 2.78〜3.04(m,2H) 3.71(s,3H) 3.75(s,3H) 4.05〜4.47(m,2H) 6.68〜6.78(m,2H) 7.12〜7.18(m,1H) 7.80(s,1H)。
MS ES:328。
(実施例102)
(4−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン)


4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(実施例100)について説明したとおり、3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(中間体2a2、工程(ii))及び3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン(中間体1a22)から調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.51〜1.62(m,1H) 1.67〜1.89(m,3H) 2.25(s,3H) 2.65〜2.84(m,2H) 2.97(br.s.,1H) 3.60(s,3H) 3.71(s,3H) 4.16〜4.34(m,2H) 5.14(s,2H) 6.70〜6.78(m,2H) 7.12〜7.20(m,1H) 7.71(s,1H)。
MS ES:329。
(実施例103)
(3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン)


無水プロピルホスホン酸(酢酸エチル中の50%)(0.499mL、0.569mmol)をジクロロメタン(2mL)中の1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.058g、0.417mmol)、3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン(0.1g、0.379mmol)(中間体1a6)及びトリエチルアミン(0.159mL、1.138mmol)の溶液へ添加した。当該反応混合物を室温で一晩撹拌した。当該混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液(1×25mL)で洗浄し、真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製し、凍結乾燥させて、3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジンを固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.42〜1.59(m,1H) 1.72〜1.91(m,3H) 2.15(s,3H) 2.89(br.s.,1H) 3.02(br.s.,2H) 3.74(s,3H) 4.00〜4.42(m,2H) 7.69〜7.80(m,4H)。
MS ES:386。
(実施例104)
(4−{[5−(4−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


ジオキサン(2mL)/水(0.5mL)中に1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホン酸1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル(0.1g、0.189mmol)(中間体3a2)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(0.032g、0.208mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10.91mg、9.45μmol)及び炭酸セシウム(0.129g、0.397mmol)を含有するマイクロ波バイアルに窒素をパージし、密封し、マイクロ波において100℃で10分間照射した。当該反応物をEtOAc(20mL)に希釈し、水(5mL)及び鹹水(5mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で減少させた。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−{[5−(4−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(30mg、0.088mmol、46.5%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.81〜2.07(m,2H) 2.48(m,2H) 3.05(s,6H) 3.51(br.s.,1H) 3.76(br.s.,1H) 6.52〜6.73(m,2H) 7.14〜7.53(m,4H) 7.60〜7.79(m,1H) 8.18(d,J=4.80Hz,1H)。
MS ES:342。
(実施例105)
(4−{[5−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン)


4−{[5−(4−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例104)について説明したとおり、1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホン酸1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル(中間体3a2)及び(4−クロロ−2−メチルフェニル)ボロン酸から調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.77〜2.08(m,2H) 2.18(br.s,2H) 2.31(br.s,3H) 2.93〜3.10(m,6H) 3.46〜3.58(m,1H) 3.78(br.s.,1H) 6.21(s,1H) 6.48〜6.71(m,2H) 7.03〜7.36(m,3H) 8.07〜8.23(m,1H)。
MS ES:356。
(実施例106)
(4−{[5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[5−(4−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例104)について説明したとおり、1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホン酸1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル(中間体3a2)及び(2,4−ジクロロフェニル)ボロン酸から調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 2.00(m,2H) 2.29〜2.44(m,2H) 2.92〜3.10(m,6H) 3.43〜3.86(m,2H) 6.38〜6.74(m,3H) 7.19〜7.69(m,3H) 8.06〜8.25(m,1H)。
MS ES:376。
(実施例107)
(N,N−ジメチル−4−[(3−フェニルアゼパン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−アミン)


4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例1)について説明したとおり、2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド及び3−フェニルアゼパンから調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.24〜2.14(m,6H) 2.70〜3.09(m,7H) 3.14〜3.27(m,1H) 3.36〜3.51(m,2H) 3.82〜4.13(m,1H) 6.42〜6.60(m,2H) 6.94〜7.41(m,5H) 8.12(m,1H)。
MS ES:324。
(実施例108)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


DCM(2mL)中の2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド(62.8mg、0.31mmol)及び3−(4−クロロフェニル)アゼパンヒドロクロリド(76mg、0.310mmol)の撹拌した溶液へ、トリエチルアミン(0.130mL、0.930mmol)及び無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%溶液)(0.219mL、0.372mmol)を添加した。
当該反応物を飽和NaHCO水溶液(2mL)の添加によって急冷した。当該混合物をEtOAc(15mL)に溶解し、水(2×5mL)で洗浄した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製し、凍結乾燥させて、4−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(29.5mg、0.082mmol、27%収率)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.30〜2.10(m,6H) 2.81〜3.09(m,1H) 3.14〜3.55(m,9H) 3.79〜4.09(m,1H) 6.77〜7.00(m,1H) 7.05〜7.47(m,5H) 7.90〜8.12(m,1H)。
MS ES:358。
(実施例109)
(4−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(実施例108)について説明したとおり、2−(ジメチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド及び3−(4−メトキシフェニル)アゼパンヒドロクロリドから調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.32〜2.06(m,6H) 2.70〜3.52(m,10H) 3.58〜3.78(m,3H) 3.82〜4.11(m,1H) 6.58〜6.71(m,1H) 6.72〜6.84(m,2H) 6.86〜7.00(m,2H) 7.16〜7.27(m,1H) 7.98〜8.12(m,1H)。
MS ES:354。
(実施例110)
(4−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン)


DCM(2mL)中の2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド(70mg、0.354mmol)及びトリエチルアミン(0.148mL、1.063mmol)の撹拌した溶液へ、無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50%溶液)(0.522mL、0.886mmol)、次いで3−(4−メトキシフェニル)アゼパンヒドロクロリド(86mg、0.354mmol)を添加した。当該反応物を飽和NaHCO水溶液(2mL)で急冷した。当該混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(3×5mL)及び鹹水(5mL)で洗浄した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン(73.3mg、0.216mmol、61%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.29〜2.05(m,6H) 2.67〜2.97(m,4H) 3.09〜3.23(m,1H) 3.35〜3.45(m,2H) 3.55〜3.78(m,3H) 3.80〜4.09(m,1H) 6.24〜6.50(m,2H) 6.55〜6.68(m,1H) 6.70〜7.01(m,3H) 7.12〜7.26(m,1H) 7.92〜8.09(m,1H)。
MS ES:340。
(実施例111)
(4−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン)


4−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン(実施例110)について説明したとおり、2−(メチルアミノ)イソニコチン酸ヒドロクロリド及び3−(4−クロロフェニル)アゼパンヒドロクロリドから調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.31〜2.06(m,6H) 2.72〜3.02(m,4H) 3.16〜3.29(m,1H) 3.34〜3.46(m,2H) 3.78〜4.09(m,1H) 6.24〜6.51(m,2H) 6.55〜6.72(m,1H) 6.97〜7.16(m,1H) 7.20〜7.45(m,3H) 7.91〜8.08(m,1H)。
MS ES:344。
(実施例112)
(5−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン)


ブタン−1−オール(4mL)及びNMP(2mL)中の1−[(6−クロロピリダジン−4−イル)カルボニル]−3−(4−メトキシフェニル)アゼパン(108mg、0.311mmol)(中間体12)の撹拌した溶液へ、メチルアミン(THF中の2.0M、2.333mL、4.67mmol)を添加した。当該バイアルを窒素でパージし、密封し、マイクロ波において135℃で110分間照射した。追加的なメチルアミン(THF中の2.0M、0.77mL、1.56mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波において135℃でさらに30分間照射した後、マイクロ波において150℃で60分間照射した。当該反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(72.9mg、0.214mmol、69%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.34〜2.05(m,6H) 2.65〜2.96(m,4H) 3.13〜3.51(m,3H) 3.61〜3.79(m,3H) 3.82〜4.09(m,1H) 6.64〜7.05(m,5H) 7.14〜7.29(m,1H) 8.33〜8.50(m,1H)。
MS ES:341。
(実施例113)
(5−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン)


ブタン−1−オール(4mL)及びNMP(2mL)中の3−(4−クロロフェニル)−1−[(6−クロロピリダジン−4−イル)カルボニル]アゼパン(109mg、0.311mmol)(中間体13)の撹拌した溶液へ、メチルアミン(THF中の2.0M、2.333mL、4.67mmol)を添加した。当該バイアルを窒素でパージし、密封し、マイクロ波において135℃で110分間照射した。追加的なメチルアミン(THF中の2.0M、0.77mL、1.56mmol)を添加し、当該反応混合物をマイクロ波において135℃でさらに30分間照射した後、マイクロ波において150℃で60分間照射した。当該反応物を真空下で濃縮し、粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、5−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(63.7mg、0.185mmol、59%収率)を固体として得た。。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.21〜2.12(m,6H) 2.75〜3.03(m,4H) 3.15〜3.52(m,3H) 3.77〜4.09(m,1H) 6.64〜6.82(m,1H) 6.87〜7.04(m,1H) 7.07〜7.18(m,1H) 7.23〜7.45(m,3H) 8.33〜8.54(m,1H)。
MS ES:345。
(実施例114)
(5−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン)


5−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(実施例113)について説明したとおり、1−[(6−クロロピリダジン−4−イル)カルボニル]−3−(4−メトキシフェニル)アゼパン(中間体12)及びジメチルアミン(THF中の2M)から調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.21〜2.05(m,6H) 3.03〜3.16(m,6H) 3.17〜3.51(m,4H) 3.62〜3.77(m,3H) 3.81〜4.13(m,1H) 6.69〜6.83(m,1H) 6.86〜6.99(m,2H) 7.00〜7.10(m,1H) 7.16〜7.31(m,1H) 8.42〜8.58(m,1H)。
MS ES:355。
(実施例115)
(5−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン)


5−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン(実施例113)について説明したとおり、3−(4−クロロフェニル)−1−[(6−クロロピリダジン−4−イル)カルボニル]アゼパン(中間体13)及びジメチルアミン(THF中の2M)から調製した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.34〜2.10(m,6H) 2.80〜3.55(m,10H) 3.79〜4.14(m,1H) 6.90〜7.15(m,2H) 7.21〜7.45(m,3H) 8.40〜8.58(m,1H)。
MS ES:359。
(実施例116)
(3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オール)


氷浴で冷却した、無水THF(1mL)中の1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オン(250mg、1.011mmol)(中間体3a1)の撹拌した溶液へ、(4−クロロ−2−メチルフェニル)マグネシウムブロミド(THF中の0.5M)(3.03mL、1.516mmol)の溶液を窒素ガス雰囲気下で5分間かけて滴下して添加した。氷浴を取り外し、当該反応混合物を大気温で6時間撹拌した。当該反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で急冷し、酢酸エチルを添加し(10mL)、当該混合物を18時間激しく攪拌した後、水(10mL)で希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出し、組み合わせた有機相を真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、表題化合物3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オール(10.8mg、0.028mmol、2.77%収率)を無色のガムとして得た。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.41〜2.36(m,7H) 2.54〜2.90(m,2H) 2.98〜3.17(m,6H) 3.18〜3.42(m,1H) 3.68〜4.00(m,1H) 4.63〜4.90(m,1H) 6.47〜6.61(m,2H) 7.04〜7.38(m,3H) 8.07〜8.34(m,1H)。
MS ES:374。
(実施例117)
(1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−3−オール)


3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オール(実施例116)について説明したとおり、1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オン(中間体3a1)及び(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドから調製した。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm 1.16〜2.85(m,6H) 2.97〜3.13(m,6H) 3.15〜3.25(m,1H) 3.61〜3.82(m,1H) 4.55〜4.83(m,1H) 6.47〜6.73(m,2H) 6.93〜7.11(m,2H) 7.32〜7.53(m,2H) 8.08〜8.26(m,1H)。
MS ES:344。
(実施例118)
(4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(鏡像異性体1))


無水プロピルホスホン酸(EtOAc中の50重量%、0.219ml、0.250mmol)の溶液を、DCM(2ml)中の3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(中間体2a2工程(ii))(0.044g、0.183mmol)、3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a6A、0.05g、0.167mmol)及びトリエチルアミン(0.070mL、0.500mmol)の溶液へ添加した。当該反応物を室温で1時間撹拌した。当該混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO(1×15ml)で洗浄し、乾燥させ(相分離装置)、濃縮した。残渣をメタノール(2ml)に取った。HCl(ジオキサン中の4M)(0.208ml、0.833mmol)を添加し、反応物を3時間撹拌した。追加的なHCl(ジオキサン中の4M)(0.208ml、0.833mmol)を添加し、反応物を一晩撹拌した。当該溶液を真空下で濃縮した。粗生成物は、アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有)で溶出する逆相調製用HPLCによって精製して、4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(鏡像異性体1、0.033g、0.085mmol、51%収率)を発泡体として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.42〜1.64(m,1H) 1.71〜1.92(m,3H) 2.66〜3.16(m,3H) 3.59(s,3H) 4.17〜4.36(m,2H) 5.16(s,2H) 7.70(s,1H) 7.73〜7.81(m,3H)。
MS ES:387。
(実施例119)
(4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(鏡像異性体2))


実施例118について説明したとおり、3−[(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジンヒドロクロリド(中間体1a6B、0.05g、0.167mmol)を用いて調製して、4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(鏡像異性体2、0.036g、0.093mmol、56%収率)を固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.45〜1.61(m,1H) 1.75〜1.91(m,3H) 2.83〜3.13(m,3H) 3.59(s,3H) 4.22〜4.34(m,2H) 5.16(s,2H) 7.70(s,1H) 7.74〜7.81(m,3H)。
MS ES:387。
(3.生物学的アッセイ)
プロキネチシン受容体1型(PKR1)アンタゴニストは、イノシトール三リン酸(IP3)レベルのGq仲介性増加によって誘導される細胞倍カルシウムレベルの変化の測定結果によって機能的に評価され得る。ヒトPKR1受容体を発現するRBL2H3細胞におけるPK1によって仲介されるカルシウムの細胞内放出を化合物が遮断する能力は、インビトロでの化合物のアンタゴニスト活性の目安として測定される。
アッセイウェルあたりおよそ10,000個の細胞を384穴プレート(Corning)における正常培地中に播種する。播種24時間後、細胞は、当該培地を、1mMプロベネシド(probenecid)及び1×カルシウム5試薬(Molecular Devices)を含有するアッセイ緩衝液(1×ハンクス緩衝塩類溶液、25mM HEPES、0.1%(w/v)脂肪酸非含有BSA(ウシ血清アルブミン)、pH7.4)と置き換えることによって、カルシウム感受性蛍光色素を負荷する。細胞を37℃で1時間インキュベート知って、色素の取り込みをさせる。
アンタゴニスト活性について検査するために、0.32nM〜10μM(アッセイ緩衝液中に希釈)の間の終濃度範囲の検査化合物をアッセイウェルへ添加し、10分間インキュベートさせておいた後、PK1を用いて刺激する。検査化合物とともにインキュベートした後、アッセイプレートをFLIPR Tetra(Molecular Devices)に配置し、PK1(アッセイ緩衝液中に希釈)を、決めておいたEC80濃度(最終)で添加する。細胞内カルシウムレベルのリガンド依存性変化は、485nMの励起後に525nMでの色素の蛍光の変化を測定することによって判断する。アンタゴニストを含有していないウェルからの読み取りは、%阻害曲線が4−パラメータ適合アルゴリズムを用いてプロットするのを可能にし、IC50値は各検査化合物について算出する。
(結果)
先に検査した化合物は、10μMよりも有意に低いIC50値を呈し、最も強力な化合物は、IC50値が1μM未満であるプロキネチシン受容体でのアンタゴニスト活性を示す。したがって、本発明の化合物は、プロキネチシン受容体調節が関係している容態の予防または治療に有用であると期待される。

Claims (15)



  1. の化合物
    (式中、
    は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR、−CONR、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルオキシまたはC〜Cシクロアルキルメチルから独立して選択される少なくとも1つの置換基によって任意に置換されたC〜C10アリール基を表し、
    は、水素原子もしくはフッ素原子またはヒドロキシル基、C〜Cアルコキシ基もしくはトリフルオロメトキシ基を表し、かつRは水素原子を表し、またはR及びRはともに炭素間結合を形成し得、
    XはCHR基を表し、
    は水素原子を表し、またはRが水素原子を表す場合、RはRとともに炭素間結合を形成し得、
    mは1または2であり、
    は、唯一の環ヘテロ原子として1つ以上の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロアリール基を表し、当該ヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR1011、−CONR1213、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルオキシまたはC〜Cシクロアルキルメチルから独立して選択される少なくとも1つの置換基によって任意に置換されており、
    及びRは各々独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基もしくはC〜Cシクロアルキル基を表し、あるいはR及びRはそれらが結合する窒素原子とともに、ハロゲンまたはヒドロキシによって任意に置換された4〜7員の飽和複素環を形成し得、
    及びRは各々独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基を表し、あるいは、R及びRはそれらが結合する窒素原子とともに4〜7員の飽和複素環を形成し得、
    10及びR11は各々独立して、C〜Cアルキル基またはC〜Cシクロアルキル基を表し、あるいは、R10及びR11はそれらが結合する窒素原子とともに、ハロゲンまたはヒドロキシによって任意に置換された4〜7員の飽和複素環を形成し得、かつ
    12及びR13は各々独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基を表し、あるいは、R12及びR13はそれらが結合する窒素原子とともに、4〜7員の飽和複素環を形成し得、
    但し、式(I)の化合物が
    (3−(4−クロロフェニル)−1−ピペリジニル)(1−メチル−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノン、
    (2−(エチルアミノ)−5−ピリミジニル)(3−フェニル−1−ピペリジニル)メタノン、
    (6−アミノ−3−ピリジニル)(3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル)メタノン、
    (2−アミノ−4−ピリジニル)(3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル)メタノン、
    [1−エチル−3−(1−メチルエチル(methyethyl))−1H−ピラゾール−5−イル][3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
    [4−メチル−2−(1−メチルエチル(methyethyl))−5−ピリミジニル][3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
    [3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル][2−(4−モルホリニル)−5−ピリミジニル]メタノン、
    [3−(3−メチルフェニル)−1−ピペリジニル](1−メチル−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノン、
    [3−(3−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]−2−ピリジニル−メタノン、
    5−[[3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−2−ピリジンカルボニトリル、
    (2−メトキシ−3−ピリジニル)[3−(3−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
    [3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル](3−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン、
    (1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)[3−(3−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
    [1−(1−メチルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル](3−フェニル−1−ピペリジニル)メタノン、
    (5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)[3−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、
    [2−(1,1−ジメチルエチル)−5−ピリミジニル][3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−1−ピペリジニル]メタノン、及び
    [3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−1−ピペリジニル][1−(1−メチルエチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メタノン
    ではないことを条件とする)
    またはその医薬として許容され得る塩。
  2. は、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから独立して選択される少なくとも1つの置換基によって任意に置換されたC〜C10アリール基を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. において、前記アリール基はフェニルである、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. は水素原子を表しかつRは水素原子を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. mは1である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. は水素原子を表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. は、唯一の環ヘテロ原子として1つ以上の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロアリール基を表し、該ヘテロアリール基は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−NR1011またはC〜Cシクロアルキルから独立して選択される少なくとも1つの置換基によって任意に置換されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 前記Rヘテロアリール基は、4−ピリジニル、4−ピリダジニル及び4−ピラゾリルから選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 10及びR11は各々独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基もしくはシクロプロピル基を表す、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 前記Rヘテロアリール基が5員である場合、R10及びR11は各々水素原子を表し、または前記Rヘテロアリール基が6員である場合、R10及びR11のうちの1つが水素原子を表しかつR10及びR11のうちのもう1つがC〜Cアルキル基を表す、請求項9に記載の化合物。
  11. 4−{[3−(2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(2,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−シクロプロピルピリジン、
    4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エチルピリジン、
    4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−メチルピリジン、
    4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−2−エチルピリジン、
    4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−アミン、
    4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−2−メトキシピリジン、
    4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−2−メチルピリジン、
    N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
    2−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    N,N−ジメチル−4−{[3−(3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
    N,N−ジメチル−4−{[3−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
    N,N−ジメチル−4−[(3−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[(3S)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[(3R)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    2−エチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2,6−ジメチルピリジン、
    2−クロロ−4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−(プロパン−2−イル)ピリジン、
    4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−メトキシピリジン、
    2−(アゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    2−メトキシ−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−(ピロリジン−1−イル)ピリジン、
    4−{[(3S)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    N−エチル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
    2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}N−プロピルピリジン−2−アミン、
    N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−アミン、
    1−(4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)アゼチジン−3−オール、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エトキシピリジン、
    N−シクロプロピル−N−メチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
    N,N−ジメチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
    N,N−ジメチル−4−({3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(2−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン、
    N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実質的に以前説明した及び実施例50に関する鏡像異性体1)、
    N,N−ジメチル−4−{[3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−アミン(実質的に以前説明した及び実施例51に関する鏡像異性体2)、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2−エチルピリジン、
    N−メチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
    N−メチル−4−({3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
    4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリジン−2−アミン、
    2−エチル−4−({3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン、
    2−エチル−4−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン、
    N,N−ジメチル−4−({3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
    4−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
    4−({3−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    2−(1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)ベンゾニトリル、
    4−{[3−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    5−{[3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[(3R)−3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[(3S)−3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−メトキシピリダジン、
    5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
    5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    3−(アゼチジン−1−イル)−5−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピリダジン、
    5−({3−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
    5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    5−({3−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−クロロ−2−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−メチルピリダジン、
    5−{[3−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    3−(4−クロロフェニル)−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    3−(4−クロロフェニル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    3−(4−クロロフェニル)−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    3−(4−クロロフェニル)−1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペリジン、
    3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    4−{[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン、
    3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペリジン、
    4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン、
    1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン、
    4−{[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン、
    3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペリジン、
    4−{[5−(4−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[5−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    N,N−ジメチル−4−[(3−フェニルアゼパン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリジン−2−アミン、
    4−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−ジメチルピリジン−2−アミン、
    5−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N−メチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−メトキシフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
    5−{[3−(4−クロロフェニル)アゼパン−1−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルピリダジン−3−アミン、
    1−[3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタン−1−オン、
    1−{3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−2−(トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタン−1−オン、
    1−{3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタン−1−オン、
    3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−{[2−(ジメチルアミノ)ピペリジン−4−イル]カルボニル}ピペリジン−3−オール、
    1−{[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]カルボニル}−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−3−オール、
    4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(実質的に以前説明した及び実施例118に関する鏡像異性体1)、
    4−({3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(実質的に以前説明した、及び実施例119に関する鏡像異性体2)
    から選択される化合物及びその医薬として許容され得る塩。
  12. 請求項1に定義する式(I)の化合物またはその医薬として許容され得る塩の調製のための方法であって、
    (i)式

    の化合物(式中、m、X、R、R及びRは式(I)に定義するとおりである)またはその塩を式

    の化合物(式中、Rは式(I)において定義するとおりである)と反応させること、あるいは
    (ii)式

    もしくは式

    の化合物またはこれらの混合物(式中、m、R及びRは式(I)に定義するとおりである)を水素化すること、
    及び任意に、以下の手順、すなわち、
    ・いかなる保護基も除去すること
    ・式(I)の化合物を式(I)の別の化合物へ変換すること
    ・医薬として許容され得る塩を形成すること
    のうちの1つ以上を実施することを含む、方法。
  13. 医薬として許容され得るアジュバント、希釈剤または担体、及び任意に1つ以上の他の治療薬とともに、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  14. 発症または症状がプロキネチシン受容体活性と連関している疾患または容態を治療する上での使用するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害、認知障害または疼痛を治療する上で使用するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
JP2016532739A 2013-08-08 2014-08-07 プロキネチシン受容体調節薬としてのピペラジン誘導体及びアゼピン誘導体 Active JP6423877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1314286.4A GB201314286D0 (en) 2013-08-08 2013-08-08 Therapeutic Compounds
GB1314286.4 2013-08-08
PCT/GB2014/052428 WO2015019103A1 (en) 2013-08-08 2014-08-07 Piperidine and azepine derivatives as prokineticin receptor modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016527300A true JP2016527300A (ja) 2016-09-08
JP2016527300A5 JP2016527300A5 (ja) 2018-09-13
JP6423877B2 JP6423877B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=49261949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532739A Active JP6423877B2 (ja) 2013-08-08 2014-08-07 プロキネチシン受容体調節薬としてのピペラジン誘導体及びアゼピン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9790201B2 (ja)
EP (1) EP3030553B1 (ja)
JP (1) JP6423877B2 (ja)
CN (1) CN105452233B (ja)
AU (1) AU2014304308B2 (ja)
BR (1) BR112016002724B1 (ja)
CA (1) CA2919297C (ja)
EA (1) EA031310B1 (ja)
ES (1) ES2665675T3 (ja)
GB (1) GB201314286D0 (ja)
HK (1) HK1219723A1 (ja)
WO (1) WO2015019103A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11246860B2 (en) * 2019-11-07 2022-02-15 Lophora ApS 5-HT2A agonists for use in treatment of depression

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007079163A2 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Prokineticin 1 receptor antagonists
WO2010077976A2 (en) * 2008-12-17 2010-07-08 The Regents Of The University Of California Prokineticin receptor antagonists and uses thereof
WO2012006004A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-12 Janssen Pharmaceutica Nv Prokineticin 1 receptor antagonists for the treatment of pain

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EE03399B1 (et) 1994-08-24 2001-04-16 Astra Aktiebolag Teraapias kasutatavad spiro-asabitsüklilised ühendid ja nende valmistamise protsess
SE9504661D0 (sv) 1995-12-22 1995-12-22 Astra Pharma Inc New compounds
SE9600683D0 (sv) 1996-02-23 1996-02-23 Astra Ab Azabicyclic esters of carbamic acids useful in therapy
AR013184A1 (es) 1997-07-18 2000-12-13 Astrazeneca Ab Aminas heterociclicas espiroazobiciclicas, composicion farmaceutica, uso de dichas aminas para preparar medicamentos y metodo de tratamiento o profilaxis
SE9702799D0 (sv) 1997-07-25 1997-07-25 Astra Ab New compounds
SE9900100D0 (sv) 1999-01-15 1999-01-15 Astra Ab New compounds
SE9903760D0 (sv) 1999-10-18 1999-10-18 Astra Ab New compounds
SE9904176D0 (sv) 1999-11-18 1999-11-18 Astra Ab New use
SE0000540D0 (sv) 2000-02-18 2000-02-18 Astrazeneca Ab New compounds
SE0002729D0 (sv) 2000-07-20 2000-07-20 Astrazeneca Ab Novel compound form
MXPA03010445A (es) 2001-05-18 2004-03-09 Astrazeneca Ab Derivados de 4(fenil-piperazinil-metil) benzamida y su uso para tratamiento del dolor, ansiedad o trastornos gastrointestinales.
ES2280538T3 (es) 2001-06-01 2007-09-16 Astrazeneca Ab Nuevo ligando para receptores nicotinicos de acetilcolina utiles en terapia.
AU2003225456B2 (en) 2002-04-18 2009-02-05 Astrazeneca Ab Furyl compounds
CA2482312A1 (en) 2002-04-18 2003-10-23 Astrazeneca Ab Thienyl compounds
EP1499616B1 (en) 2002-04-18 2009-06-17 AstraZeneca AB Heterocyclic compounds
SE0202465D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab New compounds
SE0202430D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab New Compounds
SE0202598D0 (sv) 2002-09-02 2002-09-02 Astrazeneca Ab Alpha-7 Nicotinic receptor agonists and statins in combination
NZ539546A (en) 2002-11-26 2007-11-30 Pfizer Prod Inc Phenyl substituted piperidine compounds for use as PPAR activators
RU2353362C2 (ru) 2004-05-25 2009-04-27 Пфайзер Продактс Инк. Новое применение
EP1976528A2 (en) 2005-12-29 2008-10-08 Janssen Pharmaceutica, N.V. Prokineticin 2 receptor antagonists
CA2714232A1 (en) 2008-02-05 2009-08-13 Pfizer Inc. Pyridinyl amides for the treatment of cns and metabolic disorders
US9738655B2 (en) * 2013-03-25 2017-08-22 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroisoquinolines containing substituted azoles as factor XIa inhibitors
US9359330B2 (en) * 2013-08-26 2016-06-07 Purdue Pharma L.P. Substituted piperidines as sodium channel blockers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007079163A2 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Prokineticin 1 receptor antagonists
WO2010077976A2 (en) * 2008-12-17 2010-07-08 The Regents Of The University Of California Prokineticin receptor antagonists and uses thereof
WO2012006004A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-12 Janssen Pharmaceutica Nv Prokineticin 1 receptor antagonists for the treatment of pain

Also Published As

Publication number Publication date
CA2919297C (en) 2021-09-14
ES2665675T3 (es) 2018-04-26
WO2015019103A1 (en) 2015-02-12
US20160185752A1 (en) 2016-06-30
EA201600166A1 (ru) 2016-10-31
AU2014304308A1 (en) 2016-01-07
EP3030553A1 (en) 2016-06-15
US10160745B2 (en) 2018-12-25
AU2014304308B2 (en) 2018-07-05
US20180009780A1 (en) 2018-01-11
HK1219723A1 (zh) 2017-04-13
BR112016002724B1 (pt) 2022-02-15
EP3030553B1 (en) 2018-01-03
JP6423877B2 (ja) 2018-11-14
EA031310B1 (ru) 2018-12-28
CN105452233A (zh) 2016-03-30
US9790201B2 (en) 2017-10-17
BR112016002724A8 (pt) 2020-02-04
CN105452233B (zh) 2017-12-08
CA2919297A1 (en) 2015-02-12
GB201314286D0 (en) 2013-09-25
BR112016002724A2 (pt) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7106623B2 (ja) 核内受容体に対して活性の化合物
UA119552C2 (uk) 1,2-заміщені циклопентани як антагоністи рецептора орексину
TW201300396A (zh) 化合物及其用於治療與Aβ相關疾病之用途
JP6466465B2 (ja) オレキシン受容体拮抗薬としての置換シクロペンタン、テトラヒドロフラン、及びピロリジン
JP2021042231A (ja) 中枢神経系に関連している疾患または病態の治療に有用であるn−(ヘテロ)アリール置換複素環誘導体
JP6423877B2 (ja) プロキネチシン受容体調節薬としてのピペラジン誘導体及びアゼピン誘導体
AU2012323038B2 (en) 2-oxo-piperidinyl derivatives
JP6656246B2 (ja) プロキネチシン介在消化器疾患を治療するためのスルホニルピペリジン誘導体及びその使用
JP6537509B2 (ja) 精神医学的及び神経学的容態の治療または予防における使用のためのピペリジン誘導体
EP4263521A1 (en) Pyrazole derivatives as c-abl inhibitors
BR112016012182B1 (pt) Composto e seu uso
JP2016522244A (ja) プロキネシチン受容体のモジュレータとしての1−スルホニルピペリジン誘導体
TW201247647A (en) Glycine transport inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250