JP2016507547A - 院内肺炎の処置のための併用療法 - Google Patents

院内肺炎の処置のための併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507547A
JP2016507547A JP2015556566A JP2015556566A JP2016507547A JP 2016507547 A JP2016507547 A JP 2016507547A JP 2015556566 A JP2015556566 A JP 2015556566A JP 2015556566 A JP2015556566 A JP 2015556566A JP 2016507547 A JP2016507547 A JP 2016507547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
ceftazidime
abibactam
hours
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507547A5 (ja
JP6383367B2 (ja
Inventor
ダス,シャンパ
リ,ジアングオ
ムートン,ジョアン・ウィレム
ニコラス,ライト
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50114393&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016507547(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ, アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2016507547A publication Critical patent/JP2016507547A/ja
Publication of JP2016507547A5 publication Critical patent/JP2016507547A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383367B2 publication Critical patent/JP6383367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/529Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • A61K31/546Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine containing further heterocyclic rings, e.g. cephalothin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、セフタジジム(第3世代セファロスポリン)およびアビバクタム(新規のβ−ラクタマーゼ阻害剤)の組み合わせを場合により1種類以上の追加の療法剤と共に用いた院内肺炎の処置の方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、セフタジジム(ceftazidime)(第3世代セファロスポリン)およびアビバクタム(avibactam)(新規のβ−ラクタマーゼ阻害剤)の組み合わせを場合により1種類以上の追加の療法剤と共に用いた院内肺炎の処置の方法に関する。
国際的な微生物疾患および感染症のコミュニティは、抗細菌耐性の継続している進化は結果としてそれに対して現在利用可能な抗細菌剤が無効であろう細菌株をもたらし得るという深刻な懸念を表明し続けている。そのような出現の結果はかなりの罹患率および死亡率を有し得る。
細菌感染症に対する戦いでは、ベータ−ラクタム系抗生物質が必須である。ベータ−ラクタム類は全てがそれらのコア分子構造中にベータラクタムを有する薬物の広いクラスであり、典型的には広いスペクトルのグラム陽性およびグラム陰性細菌に対して細菌の細胞壁合成を阻害することにより有効性を示す。薬物標的が真核生物の類似体を有しないため、それらの毒性は低く、それらは一般に十分に許容される。ベータ−ラクタム系抗生物質にはペニシリン誘導体(ペナム類)、セファロスポリン類、モノバクタム類およびカルバペネム類が含まれる。それらは細菌感染と戦うために利用可能な最も広く処方される安全かつ有効な薬物の中にあるままである。しかし、それらの有効性は高度に耐性の感染性株、例えばメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)ならびに緑膿菌、アシネトバクター・バウマンニ、大腸菌、肺炎桿菌、および他の腸内細菌科の多剤耐性(MDR)株により制限される。そのような耐性細菌は患者の罹患率および死亡率の主因である。Helfand, β-lactams Against Emerging ‘Superbugs’: Progress and Pitfalls, Expert Rev. Clin. Pharmacol. 1(4):559-571 (2008)。
ベータ−ラクタム系抗生物質の有効性の向上を助けるため、いくつかのベータ−ラクタマーゼ阻害剤が開発されてきた。しかし、多くの場合において現在利用可能なβ−ラクタマーゼ阻害剤はβ−ラクタマーゼの絶えず増大している多様性に対抗するには不十分である。現在用いられている3つの最も一般的なセリンベータ−ラクタマーゼ剤(クラブラン酸、タゾバクタムおよびスルバクタム)は特定のクラスA酵素に対してのみ活性を有し、それはそれらの有用性を厳しく制限する。現在臨床試験中のより新しいベータ−ラクタマーゼ阻害剤、例えばアビバクタムはクラスAおよびC酵素の両方に作用し、クラスDベータ−ラクタマーゼ類に対するいくらかの限られた有効性を有する。Bebrone, et al., Current Challenges in Antimicrobial Chemotherapy: Focus on β-Lactamase Inhibition, Drugs, 70(6):651-679 (2010)。
ベータ−ラクタム系抗生物質は、単独およびベータ−ラクタマーゼ阻害剤との組み合わせで、疾患と戦うために用いられる抗細菌剤の必須の部分を代表し続けている。グラム陰性感染症に関するβ−ラクタム耐性は主にβ−ラクタマーゼ活性により駆動されており;β−ラクタム系抗生物質への著しい依存はβ−ラクタマーゼの多様化および増大した蔓延をもたらしてきた。これらのβ−ラクタマーゼは最新のβ−ラクタム系抗生物質に対する耐性すら駆動している。Llarrull, et al., The Future of Beta-Lactams, Current Opinion in Microbiology, 13:551-557 (2010)。拡張スペクトルβ−ラクタマーゼ(ESBL)−、AmpC−、KPC−、NDM−およびOXA−48−産生腸内細菌科ならびにアシネトバクター・バウマンニおよび緑膿菌は、最も重要であり頻繁に分離される院内病原体の中にあり、しばしば多くのクラスの抗生物質に耐性である。D.M. Livermore, et al. Activities of NXL104 Combinations with Ceftazidime and Aztreonam Against Carbapenemase-Producing Enterobacteriaceae, Antimicrobial Agents Chemotherapy, 55 (2011), pp. 390-394; S. Mushtaq, et al., In Vitro Activity of Ceftazidime + NXL104 Against Pseudomonas aeruginosa and other Non-Fermenter; J. Antimicrobial Chemotherapy, 65(2010) 2376-381; A. Endimiani, et al., In Vitro Activity of NXL104 in Combination with β-Lactams Against Klebsiella pneumonia Isolates Producing KPC Carbapenemases; Antimicrobial Agents Chemotherapy, 53 (2009) 3599-3601。
院内肺炎は病院中の患者が入院の少なくとも48〜72時間後に罹患するあらゆる肺炎を指し、病院感染肺炎(HAP)および人工呼吸器関連肺炎(VAP)が含まれる。院内肺炎感染症を有する患者の内で、HAPは院内肺炎患者の約70%を占め、残りのおおよそ30%がVAPを有する。HAPを有する患者において、病院死亡率は12〜35%に及ぶ(Freire et al 2010; Chung et al 2011)が、実際の比率はしばしば患者の基礎疾患と関係している。VAPを有する患者は、33〜50%の範囲で言及される帰することができる死亡率を有するより深刻に病気の集団であると認識されている(Am J Respir Crit Care Med, 2005, 171, pp388)。
院内肺炎において、院内肺炎において最も一般的に見付かる病原体の処置においてより有効である第1処置(経験的)選択肢に関する重大な必要性が存在する。病原体の確認には48時間に至るまでの時間がかかり、一部の臨床設定、例えばHAPでは検出率が比較的低く(およそ60%)、これは処置の選択肢が病原体および/または耐性の可能性の疑いに基づいてなされていることを意味する。グラム陰性病原体に関する既存の処置選択肢は80%未満の重要な耐性病原体に関する感受性(susceptibility)のレベルを有するため、院内肺炎において最も一般的に見付かる病原体の処置においてより有効である経験的療法選択肢に関する重大な必要性が存在する。重症のグラム陰性感染(緑膿菌、および拡張スペクトルβ−ラクタマーゼ(ESBL)、または肺炎桿菌カルバペネマーゼ(KPC)を発現する耐性病原体)を処置するための有効な経験的薬剤は少数しか存在しない。既存の経験的療法選択肢(例えばカルバペネム類、セファロスポリン類)の有効性の減少は、セフタジジム−アビバクタム(CAZ−AVI)の組み合わせのような薬剤に関する重大な必要性を作り出し、それは確立された処置と比較してより広いスペクトルの処置が困難な耐性病原体に対して有効である。CAZ−AVIのような新規の処置は、経験的療法が不十分である場合により高い罹患および死亡の危険に晒されている患者において処置の成功率を増大させるための経験的使用のために必要である。
驚くべきことに、そして意外にも、CAZ−AVIの組み合わせは院内肺炎の患者に関する優秀な処置選択肢を提供することが分かっている。この組み合わせのインビトロスペクトルは院内肺炎を引き起こす原因である主な細菌株の処置に関する見込みを示したが、我々の発見は、その組み合わせは標的組織中に感染を有効に処置するために十分な量で浸透することができることを示している。
Helfand, β-lactams Against Emerging ‘Superbugs’: Progress and Pitfalls, Expert Rev. Clin. Pharmacol. 1(4):559-571 (2008) Bebrone, et al., Current Challenges in Antimicrobial Chemotherapy: Focus on β-Lactamase Inhibition, Drugs, 70(6):651-679 (2010) Llarrull, et al., The Future of Beta-Lactams, Current Opinion in Microbiology, 13:551-557 (2010) D.M. Livermore, et al. Activities of NXL104 Combinations with Ceftazidime and Aztreonam Against Carbapenemase-Producing Enterobacteriaceae, Antimicrobial Agents Chemotherapy, 55 (2011), pp. 390-394 S. Mushtaq, et al., In Vitro Activity of Ceftazidime + NXL104 Against Pseudomonas aeruginosa and other Non-Fermenter; J. Antimicrobial Chemotherapy, 65(2010) 2376-381 A. Endimiani, et al., In Vitro Activity of NXL104 in Combination with β-Lactams Against Klebsiella pneumonia Isolates Producing KPC Carbapenemases; Antimicrobial Agents Chemotherapy, 53 (2009) 3599-3601 Am J Respir Crit Care Med, 2005, 171, pp388
本発明は、HAPおよびVAPが場合により1種類以上の追加の療法剤との組み合わせで含まれる、院内肺炎を処置するためのセフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせの使用に向けられている。本発明は、それを必要とする患者における院内肺炎感染症の処置の方法であって、その患者に有効量のセフタジジムまたはその医薬的に許容できる塩およびアビバクタムまたはその医薬的に許容できる塩の組み合わせを投与することを含む方法にも向けられている。1態様において、この組み合わせはさらにその組み合わせを1種類以上の追加の療法剤と共に投与することを含む。
図1.感染した、および未感染のメスのICRマウスにおいて観察された血清曝露と比較した場合の、男性における8時間ごとの2時間注入としてのセフタジジム−アビバクタム2000−500mgに関するヒト模擬(Human simulated)血清濃度−時間プロフィール。黒線はヒトのセフタジジム曝露であり、黒丸は感染したマウスのセフタジジム血清濃度であり、黒い正方形は未感染のマウスのセフタジジム血清濃度であり、点線はヒトのアビバクタム曝露であり、白丸は感染したマウスのアビバクタム血清濃度であり、白い正方形は未感染のマウスのアビバクタム血清濃度である。 図2.感染した、および未感染のマウスにおいて観察された、男性における8時間ごとの2時間注入としてのセフタジジム−アビバクタム2000−500mgのヒト模擬血清用量後の上皮被覆液(Epithelial lining fluid)(ELF)の濃度−時間プロフィール。A)において、黒丸は感染したメスのICRマウスにおけるELFのセフタジジム濃度であり;黒い正方形は未感染のマウスにおけるELFのセフタジジム濃度であり;B)において、黒い三角形は感染したマウスにおけるELFのアビバクタム濃度であり、そして黒いひし形は未感染のマウスにおけるELFのアビバクタム濃度である。 図3.感染したメスのICRマウスにおいて観察された血清の濃度−時間プロフィールと比較した場合の、男性における8時間ごとの2時間注入としてのセフタジジム−アビバクタム2000−500mgのヒト模擬血清用量後の血清の濃度−時間プロフィール。黒線はヒトのセフタジジム曝露であり、黒丸はマウスにおけるセフタジジムの血清濃度であり、点線はヒトのアビバクタム曝露であり、白い三角形はマウスにおけるアビバクタムの血清濃度である。 図4.感染したメスのICRマウスにおいて観察された、男性における8時間ごとの2時間注入としてのセフタジジム−アビバクタム2000−500mgのヒト模擬血清用量後の上皮被覆液(ELF)の濃度−時間プロフィール。黒丸はマウスにおけるセフタジジムのELF濃度であり、黒い正方形はマウスにおけるアビバクタムのELF濃度である。 図5.院内肺感染モデルにおける緑膿菌に対する8時間ごとの2時間注入としてのセフタジジム−アビバクタム2000−500mgのヒト模擬血清用量の有効性および関係するELF fT>MIC。(CAZ−AVIのMICをそれぞれの株名の横にカッコ中に示す)。棒は平均±SDを表す。 図6.感染したメスのICRマウスにおいて観察された、男性における8時間ごとの2時間注入としてのセフタジジム2000mgのヒト模擬血清用量後の血清濃度−時間プロフィール。黒丸はマウスにおけるセフタジジムの血清濃度であり、黒い正方形はマウスにおけるセフタジジムのELF濃度である。 図7.院内肺感染モデルにおける緑膿菌に対する8時間ごとの2時間注入としてのセフタジジム2000mgのヒト模擬血清用量の有効性。(CAZのMICをそれぞれの株名の横にカッコ中に示す)。棒は平均±SDを表す。 図8.感染したメスのICRマウスにおいて観察された、方向付けられたELF fT>MICをもたらすためのセフタジジムの計画後の血清濃度−時間プロフィール。黒丸はマウスにおけるセフタジジムの血清濃度であり、黒い正方形はマウスにおけるセフタジジムのELF濃度である。 図9.院内肺感染モデルにおける緑膿菌に対するセフタジジムのヒト模擬血清用量の有効性(方向付けられたELF fT>MICおよび関係するELF fT>MIC)。(CAZのMICをそれぞれの株名の横にカッコ中に示す)。棒は平均±SDを表す。 図10:セフタジジムで2時間ごと(用量分割)に処置した大腿感染マウスにおけるアビバクタムの曝露応答。 図11:6種類の緑膿菌株に関してセフタジジムで2時間ごとに処置した大腿感染マウスにおけるアビバクタムの曝露応答。 図12:2時間ごとのセフタジジム投与および2または8時間ごとのアビバクタム投与による肺感染マウスの処置。 図13:セフタジジムで2時間ごと(用量分割)に処置した肺感染マウスにおけるアビバクタムの曝露応答。 図14:4種類の緑膿菌株に関してセフタジジムで2時間ごとに処置した肺感染マウスにおけるアビバクタムの曝露応答。
CAZ−AVIの組み合わせは、拡張スペクトルセファロスポリン類、ピペラシリン/タゾバクタムおよびカルバペネム類にESBL、KPC類、AmpCまたはOXA−48 β−ラクタマーゼの産生により耐性であるグラム陰性病原体が含まれる臨床的に重要なグラム陰性病原体(例えば緑膿菌ならびに肺炎桿菌およびエンテロバクター属の種が含まれる腸内細菌科)に対する著しい活性を示す。CAZ−AVIはまた、多剤耐性株が含まれる一般的に用いられる抗生物質に耐性の株が含まれる重要な局所性グラム陰性病原体(例えば緑膿菌および肺炎桿菌が含まれる腸内細菌科)に対して、標準治療の抗生物質に対してより高い感受性の比率を示す。
この強力なスペクトルは院内肺炎感染症を有する患者の大部分に関して可能性のある有効な適用範囲を提供し得るが、それはその薬物が実際に感染の部位に臨床的に有効なレベルで浸透することができる場合のみである。関連する可能性のある病原体有効性を有する数多くの薬剤が、それらが感染の部位に有効な量で到達する(上皮被覆液(ELF)を透過する)ことができないことに基づいて、院内肺炎感染症を有効に処置することができない。しばしば、有効量の薬物を感染の部位に提供するために薬物の装填量(load)を著しく増大させなければならず、それは患者が苦しむ可能性のある副作用を増大させ、それは今度は投与スケジュールに関する服薬非遵守または処置の中止につながり得る。院内肺炎に関する可能性のある処置は有効なELF浸透を必要とするだけでなく、有効薬剤はその抗細菌活性を肺表面活性物質の存在下で保持し、処置計画全体において患者に同時投与され得る追加の療法剤との有害な薬物間相互作用を被らない必要もある。これらのかなりのハードルのいずれも、魅力的である可能性のある抗細菌剤をHAPおよびVAPのような院内肺炎感染症の処置に利用できなくする可能性がある。
我々は驚くべきことに、そして意外にも、CAZ−AVIの組み合わせは院内感染症をうまく処置するための必要とされるプロフィールを有し、それは院内肺炎感染症を引き起こす主な病原体に対する魅力的なプロフィールを提供するだけでなく、それはELFを有効に透過して感染の部位に達することができ、肺表面活性物質の存在下で有効性を失わず、そしてこの極度に病気の患者集団に関する総処置計画に関する多くの一般的な薬剤と共にうまく投与することができることを見出している。ヒトELFへのアビバクタム浸透のレベル(おおよそ30%)および肺表面活性物質は院内肺炎感染症の部位において身体における他の部位での感染症を処置するために用いられるのと同じ用量レベルにおいてさえもセフタジジムの活性を回復させるアビバクタムの有効性に影響を及ぼさないという事実は驚くべきものであり、NP患者に関する可能な処置選択肢における大きな進歩である。
本発明の1観点は、患者に有効量のセフタジジムまたはその医薬的に許容できる塩およびアビバクタムまたはその医薬的に許容できる塩を投与することを含む、それを必要とする患者において院内肺炎を処置する方法である。
セフタジジムは(6R,7R)−7−[[(2Z)−2−(2−アミノ−1,3−チアゾール−4−イル)−2−(1−ヒドロキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシイミノアセチル]アミノ]−8−オキソ−3−(ピリジン−1−イウム−1−イルメチル)−5−チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクタ−2−エン−2−カルボキシレート 5水和物である。その化学構造を下記に示す:
アビバクタムは[(2S,5R)−2−カルバモイル−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−イル] 水素サルフェートである。その化学構造を下記に示す:
一部の態様によれば、本発明は、約2000mgのセフタジジムおよび約500mgのアビバクタムを含む剤形を提供することによりそれを必要とする患者において院内肺炎感染症を処置するための方法を提供する。この態様において、剤形の投与はある用量のその組み合わせを投与することを構成する。この態様の1観点において、患者はある用量のその組み合わせを8時間ごとに与えられる。この態様の1観点において、患者はその組み合わせのそれぞれの用量を静脈内注入により与えられる。この態様の1観点において、患者はその組み合わせのそれぞれの用量を静脈内注入により与えられ、それはおおよそ2時間の過程にわたって投与される。この態様の1観点において、患者はその組み合わせのそれぞれの用量を静脈内注入により与えられ、それはおおよそ1時間の過程にわたって投与される。この態様の1観点において、患者はその組み合わせを1回の注入で与えられる。この態様の1観点において、患者はその組み合わせを一連の注入で与えられる。
一部の態様において、本発明は、本質的にセフタジジムおよびアビバクタムまたはそのどちらかもしくは両方の構成要素の医薬的に許容できる塩の組み合わせからなる組成物を提供する。そのような組成物において、セフタジジムおよびアビバクタムが唯一の有効成分である。本明細書で定義されるような有効成分は、院内肺炎感染症の処置に有効である成分である。そのような組成物は、不活性である、および/または抗細菌剤、抗微生物剤ではない他の成分を有し得る。そのような成分の例には、1種類以上の医薬的に許容できるキャリヤー、賦形剤、添加剤、または組成物の配合において有用な他の成分が含まれるが、それらに限定されない。
本発明の1態様は、医薬品としての使用のための、セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせである。
本発明の1態様は、院内肺炎感染症の処置における使用のための、セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせである。この態様の1観点において、その組み合わせは1種類以上のベータ−ラクタマーゼを発現する1種類以上の病原体により引き起こされる院内肺炎感染症の処置における使用のためのものである。この態様の1観点において、その組み合わせは単剤療法としてのセフタジジムに感受性ではない院内肺炎感染症の処置のために用いられる。この発明の1観点において、その組み合わせは病院感染肺炎(HAP)である院内肺炎感染症の処置のために用いられる。この発明の1観点において、その組み合わせは人工呼吸器感染肺炎(ventilator acquired pneumonia)(VAP)である院内肺炎感染症の処置のために用いられる。
本発明の1態様において、セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせは、さらに1種類以上の追加の療法剤を含む。この態様の1観点において、その組み合わせはさらに、抗細菌剤、ベータ−ラクタマーゼ阻害剤および抗真菌剤からなる群から選択される追加の療法剤を含む。この態様の1観点において、その組み合わせはさらに、トブラマイシン、レボフロキサシン、バンコマイシン、リネゾリド、チゲサイクリンおよびコリスチンからなる群から選択される抗細菌剤を含む。
本発明の1態様において、セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせは同時に投与される。本発明の別の態様において、セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせは独立して配合されて同時投与される。本発明の別の態様において、セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせは独立して配合されて順次投与される。本発明の上記の態様のいずれにおいても、その組み合わせは用量あたり約2000mgのセフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、および約500mgのアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩を含む。これらの態様の1観点において、その組み合わせはおおよそ8時間ごとに投与される。これらの態様のいずれかの1観点において、その組み合わせはおおよそ12時間ごとに投与される。
本発明の1態様において、セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせは静脈内投与される。この態様の1観点において、その組み合わせはおおよそ1〜2時間の過程にわたって静脈内投与される。この態様の1観点において、その組み合わせはおおよそ1時間の過程にわたって静脈内投与される。この態様の異なる観点において、その組み合わせはおおよそ2時間の過程にわたって静脈内投与される。
上記の態様および態様の観点のいずれも、あらゆる他の態様および態様の観点と組み合わせて本発明の追加の意図される態様を形成することができる。
本発明に従う化合物を投与するのに適した様々な組成物を調製するための手順を記載した数多くの標準的な参考文献が利用可能である。可能性のある組成物および製剤の例が例えばHandbook of Pharmaceutical Excipients, American Pharmaceutical Association (最新版); Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets (Lieberman, Lachman and Schwartz, 編者) 最新版、Marcel Dekker, Inc.による出版、ならびにRemington's Pharmaceutical Sciences (Arthur Osol, 編者), 1553-1593 (最新版)に含まれている。
その組成物は固体でも液体でもよく、例えば素錠または糖衣錠、ゼラチンカプセル、顆粒、坐剤、注射用製剤、軟膏、クリーム、ゲルのような医薬形態で提供されてよく、通常の方法に従って調製されてよい。有効成分(単数または複数)は、これらの医薬組成物において通常用いられる賦形剤、例えばタルク、アラビアガム、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、カカオバター、水性または非水性のビヒクル、動物または植物由来の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール類、様々な湿潤、分散または乳化剤および保存剤と共に組み込むことができる。本発明の1態様において、セフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせの用量は静脈内投与される。
その組成物は、適切なビヒクル、例えば非発熱性滅菌水中でその場で溶解させることが意図された凍結乾燥物の形態で提供することができる。例えば、その組成物は投与前に希釈剤を用いて構成されるべき固体剤形、例えば乾燥粉末として配合することができる。典型的な態様において、その組成物はセフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせを含む乾燥粉末として配合することができる。その乾燥粉末は、投与前に無菌の希釈剤、例えば水を用いて構成して構成された溶液を形成することができる。構成された溶液のpHは約4〜約10であることができる。他の態様において、構成された溶液のpHは約5.6〜約7であることができる。構成された溶液を、投与前に適切な溶液、例えば輸液を用いてさらに希釈することができる。そのような輸液の例は、0.9%塩化ナトリウム(通常生理食塩水)、5%デキストロース、2.5%デキストロースおよび0.45%塩化ナトリウムならびに乳酸加リンゲル溶液である。
その組成物は、水性および非水性の溶液、エマルジョン、懸濁液、シロップ、およびエリキシルが含まれる様々な液体経口剤形で配合することができる。そのような剤形は、当該技術で既知の適切な不活性希釈剤、例えば水、および当該技術で既知の適切な賦形剤、例えば保存剤、湿潤剤、甘味料、香味料、ならびに本発明の化合物を乳化および/または懸濁するための薬剤も含有することができる。本発明の組成物は、例えば静脈内に等張無菌溶液の形態で注射することができる。他の製剤も可能である。
一部の態様において、その方法にはセフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせを4時間ごと、6時間ごと、8時間ごと、12時間ごと、18時間ごとまたは24時間ごとに投与することが含まれてよい。例えば、セフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせを8時間ごとにおおよそ1時間にわたる注入により静脈内投与することができる。例えば、セフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせを8時間ごとにおおよそ2時間にわたる注入により静脈内投与することができる。他の態様において、その方法にはセフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせを連続的な注入または延長された注入により投与することが含まれてよい。例えば、セフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせを3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間または12時間にわたる注入により投与することができる。他の態様において、注入の期間は12時間より長い時間、例えば13時間、14時間、15時間、16時間、17時間、18時間、19時間、20時間、21時間または22時間、23時間または24時間であることができる。
処置の期間は、感染の重症度ならびに患者の臨床的および細菌学的進行、ならびに患者が有し得るあらゆる併存症に依存し得る。一部の態様において、処置は約5〜14日間続けることができる。他の態様において、処置は約5〜7日間続けることができる。例えば、約2000mgのセフタジジムおよび約500mgのアビバクタムの組み合わせを約5〜14日間8時間ごとに投与することができる。さらなる態様において、約2000mgのセフタジジムおよび約500mgのアビバクタムを約5〜10日間8時間ごとに投与することができる。他の態様において、約2000mgのセフタジジムおよび約500mgのアビバクタムを約5〜7日間8時間ごとに投与することができる。
用語“約”または“おおよそ”は当業者により決定されるような特定の値に関する許容可能な誤差の範囲内を意味し、それは部分的にどのようにその値が測定または決定されるか、すなわち測定系の限界に依存するであろう。例えば、“約”は当該技術における実施につき1標準偏差以内または1標準偏差より大きい範囲を意味し得る。あるいは、組成物に関する“約”はプラスまたはマイナス20%まで、好ましくは10%まで、より好ましくは5%までの範囲を意味し得る。あるいは、特に生物学的系またはプロセスに関して、その用語は値の1桁以内、好ましくは5倍以内、より好ましくは2倍以内を意味し得る。特定の値が本出願および特許請求の範囲において記載された場合、別途記載しない限り、用語“約”はその特定の値に関する許容可能な誤差の範囲内を意味する。例えば、時間の期間、例えば時間(hours)に言及する場合、示した値(±20%)がより適用可能である。従って、6時間は例えば4.8時間、5.5時間、6.5時間、7.2時間、ならびに通常の6時間であることができる。
用語“処置する”、“処置”、および“処置すること”は、以下の1以上を指す:対象における細菌感染症の少なくとも1つの症状を軽減または緩和すること;対象が経験する細菌感染症の徴候の強度および/または期間を軽減または緩和すること;ならびに細菌感染症を停止する、細菌感染症の開始(すなわち感染症の臨床徴候前の期間)を遅らせる、および/または細菌感染症が発現もしくは悪化する危険性を低減すること。
用量または量に適用される用語“療法的に有効な”は、それを必要とする哺乳類に投与した際に結果として所望の活性をもたらすために十分である化合物または医薬組成物の量を指す。“有効量”は、感染症または疾患を処置するために患者に投与した際にそのような処置を達成するために十分である本発明に従う化合物の量を意味する。“有効量”は、有効成分、感染の状態、処置すべき疾患または病気およびその重症度、ならびに処置すべき哺乳類の年齢、体重、体調および応答に応じて異なるであろう。
実施例1−肺表面活性物質におけるCAZ−AVIのインビトロ効力
細菌株
この試験において用いられた細菌株は、AstraZeneca R&D Bostonに収容されている微生物学的培養コレクション(AstraZeneca Research Collection、ARCと呼ばれる)の一部であった。この試験のために用いられた細菌分離株のパネルは5種類のCLSI QC参照株で構成され、残りはβ−ラクタマーゼを発現する最近の臨床分離株または一次細菌スクリーニングパネルからの分離株のどちらかであった。
試験設計
わずかに変更したCLSIブロス微量希釈方法論を用いてMIC値を決定した。ストック化合物のマザープレート(mother plates)を調製し、それを用いて系列2倍薬物希釈液の2μL分割量(aliquots)を96ウェルドータープレート(daughter plates)の縦列1〜11にPerkin Elmer MiniTrak(商標)MultiPositionディスペンサーを用いてスポットした。縦列12は薬物を含有せず、増殖対照の役目を果たした。0、1、2.5、5、または10%肺表面活性物質を含有するCAMHB中の100μL(5×10ECFU/mL)の接種物量を、多チャンネルFinnpipette(登録商標)を用いて96ウェルプレートのそれぞれのウェルに添加した。アビバクタムはセフタジジムとの組み合わせで試験する場合は4μg/mLの一定濃度で試験した。
実験手順
それぞれの生物/薬物の組み合わせに対する最小阻止濃度(MIC)の値を、CLSIの指針に従うブロス微量希釈方法論を用いて決定した。それぞれの試験群および参照化合物に関する推奨される参照細菌株をそれぞれの試験に組み込んだ。グラム陰性菌に関して、参照細菌株は大腸菌ATCC 25922、大腸菌ATCC 35218、肺炎桿菌ATCC 700603、および緑膿菌ATCC 27853であった。黄色ブドウ球菌ATCC 29213がグラム陽性菌に関する参照細菌株であった。
データ分析
個々の分離株に関するMIC値を目視で読み取った。肺表面活性物質中のそれぞれの化合物または組み合わせに関するMICをCAMHB単独中で試験したその化合物または組み合わせと比較した。
結果
様々な濃度のCAMHB中で試験したセフタジジム、アビバクタム、セフタジジム−アビバクタム、およびダプトマイシンの抗細菌活性を表1において列挙する。セフタジジム、アビバクタム、またはセフタジジム−アビバクタムに関して、10%までの肺表面活性物質中で試験したグラム陽性またはグラム陰性細菌株のいずれに対しても、MICにおける時々の(+/−)2倍の一過性の変動の他にMICの増大は観察されなかった。対照的に、ダプトマイシンのMICは試験した黄色ブドウ球菌株に対して実質的に増大した(32〜>128倍)。1%もの少ない肺表面活性物質でも結果としてダプトマイシンの黄色ブドウ球菌株のMICにおける32倍の増大をもたらした。
セフタジジム、セフタジジム−アビバクタムおよびダプトマイシンに関するCLSI QC参照細菌株に関するMICのデータを列挙する。セフタジジム、セフタジジム−アビバクタムおよびダプトマイシンに関するMIC値はそれぞれの株に関するCLSI QCの範囲内であった。
結論
10%に至るまでの肺表面活性物質の存在下で、セフタジジム、アビバクタム、またはセフタジジム−アビバクタムに関して、試験した細菌株のいずれに対しても表面活性物質に関連するMICの増大は観察されなかった。様々な濃度の肺表面活性物質の存在下でのセフタジジム、アビバクタム、およびセフタジジム−アビバクタムの一貫した抗細菌活性は、特に呼吸器感染症の処置に関して考えられ得る薬物に関して注目に値する。予想されたように、ダプトマイシン陽性対照に関するMICは、肺表面活性物質濃度が増大するにつれて黄色ブドウ球菌株に対して有意に増大した。
実施例2−他の一般的に同時投与される薬剤との可能性のある薬物相互作用
チェッカーボードアッセイを用いて、存在する場合、セフタジジムおよびセフタジジム−アビバクタムの組み合わせが6種類の確立された抗細菌剤:トブラマイシン、レボフロキサシン、バンコマイシン、リネゾリド、チゲサイクリンおよびコリスチンとの間にどのような相互作用を有するかを決定した。様々な濃度のこれらの抗細菌剤の存在下および非存在下でのセフタジジムおよびセフタジジム−アビバクタムのMICを比較して、一連の分数阻止濃度指数(fractional inhibitory concentration index)(FICI)値を与えた。平均FICIをそれぞれの組み合わせチェッカーボードから得て、受け入れられた基準に従って解釈した。抗細菌剤が作用を有しなかった場合(グラム陰性分離株に対するバンコマイシンおよびリネゾリド;グラム陽性分離株に対するコリスチン)、セフタジジムおよびセフタジジム−アビバクタムのMIC単独をこれらの抗細菌剤のCmaxおよび0.5×Cmaxと組み合わせたMICと比較した。4種類の高度に発現されるAmpC、2種類のCTX−M−15が含まれる8種類の拡張スペクトルベータ−ラクタマーゼ(ESBL)および5種類のKPCを産生する腸内細菌科および緑膿菌が含まれ、基礎MICを有するそれぞれの種からの代表も含まれていた。3種類の黄色ブドウ球菌および3種類のE.フェカリス(E.faecalis)も含まれていた。セフタジジムまたはセフタジジム−アビバクタムおよびいずれかの他の抗細菌剤の間の相互作用(相乗的または拮抗的)は観察されなかった。この実験から、セフタジジムおよびセフタジジム−アビバクタムは組み合わせで用いた場合に試験した薬物のいずれとも不利に微生物学的に相互作用しないであろうと結論付けられた。
試験した株を下記で表2において列挙する。
薬物製品の供給:
トブラマイシン、レボフロキサシン、バンコマイシンおよびコリスチンはSigma−Aldrich(英国ドーセット)から供給された。リネゾリドおよびトブラマイシンはMolekula(英国ドーセット)から供給された。
インビトロ感受性試験の方法:
チェッカーボードアッセイにおいて実施されたMIC決定が含まれる全てのMIC決定は、陽イオン調整ミューラー−ヒントンブロス(Becton Dickinson、英国オックスフォードから購入した)中で行った。最初のMICのデータをCLSI(2012b)により推奨されるようなマイクロブロス希釈法により決定した。チェッカーボードを、Pillai et.al., Antimicrobial Combinations in Antibiotics, LABORATORY MEDICINE (Lorian 編集、第5版(2005)) p. 365-440により示される方法に従って、組み合わせた薬剤を用いることを除いて標準的なマイクロブロス希釈試験のように作製した。
ストック溶液を作製し、両方の薬剤を必要とされる濃度の8倍で作製したセフタジジム−アビバクタムを除いて、作製されるべき抗細菌剤希釈液を説明する(account for)ために必要とされる濃度の4倍の濃度で陽イオン調整ミューラー−ヒントンブロス中で系列希釈した。4mg/Lの最終的なアビバクタム濃度を試験全体を通して用いた。抗細菌剤をEvolution III液体取り扱いシステムを用いて組み合わせてマイクロタイタープレート中に入れた。
バンコマイシンおよびリネゾリドに対するグラム陰性分離株の場合、セフタジジムおよびセフタジジム−アビバクタムのMIC単独をCmaxおよび0.5×Cmaxのバンコマイシン(Baxter Healthcare Corp., 2008)およびリネゾリド(MacGowan, Pharmacokinetics and Pharmacodynamic Profile of Linezolid in Healthy Volunteers and Patients with Gram-Positive Infections, JAC, 51 (補遺S2):ii17-1125 (2003))の存在下でのMICと比較した。
コリスチンに対するグラム陽性分離株の場合、Couet et.al, Clinical Microbiology and Infection, Colistin Pharmacokinetics: the Fog is Lifting, CMI 18:30-39 (2011)において言及されているように、セフタジジムおよびセフタジジム−アビバクタムのMIC単独をCmaxおよび0.5×Cmaxのコリスチンの存在下でのMICと比較した。
チェッカーボードプレートを接種し、CLSIの指針(2012b)に従って35±2℃で周囲空気中で16〜20時間保温した。次の日に、全ての目視可能な増殖を阻害するために必要な最低濃度または濃度の組み合わせとしてMICを記録した。そのMICデータから、Meletiadis et.al., Defining Fractional Inhibitory Concentration Index Cutoffs for Additive Interactions Based on Self-Drug Additive Combinations, Monte Carlo Simulation Analysis and in vitro-in vivo Correlation Data for Antifungal Drug Combinations Against Aspergillus fumigatus, AAC 54:602-09 (2010)の方法に従ってそれぞれのチェッカーボードに関してFICIを計算した。MICに対応するそれぞれのウェルは、次の式により計算されるFICIを有していた:
FICI = FIC + FIC = (C/MIC) + (C/MIC
ここでMICは組み合わせ抗微生物剤のみのMICであり、MICはセフタジジムまたはセフタジジム−アビバクタムのみのMICである。Cは組み合わせでの組み合わせ薬物の濃度であり、Cはセフタジジムまたは組み合わせでのセフタジジム−アビバクタムの濃度である。
それぞれのチェッカーボードがいくつかのFICI値を与えるため、全ての値から算術平均を計算し、1種類の分離株に対して組み合わせられた2種類の薬剤に関して平均FICIを与えた。平均FICIはOdds(2003)により与えられた以下の規準により解釈され、それは今日ほとんどの学術雑誌により受け入れられている基準である:
≦0.5 相乗作用
0.51〜4 中立(Indifference)
>4 拮抗作用
中立の相互作用を解釈するための広いFICI範囲は、倍加希釈スキームにおけるMICの結果の本来備わっている変動性のためである(Pillai et al. 2005)。Meletiadisら(2010)は、2より大きいFICIは拮抗的と解釈されるべきであるが、そのような解釈はこの変動性のため慎重に扱われるべきであると提案している。
結果
MICデータの要約を表3において示す。平均FICIデータの要約を表4において示す。FICIの計算が可能ではない場合の単独および組み合わせでのセフタジジム/セフタジジム−アビバクタムのMICの比率を表5において示す。
セフタジジム
それが計算された場合の全ての抗細菌剤に関する第2の薬剤と組み合わせたセフタジジムに関する平均FICI範囲は0.64〜1.99であった。
セフタジジムとの全ての組み合わせにおいて、2より大きい平均FICIの事例は存在しなかった。グラム陰性分離株に対してCmaxおよび0.5×Cmaxのバンコマイシンおよびリネゾリドをセフタジジムと組み合わせた場合、単独および組み合わせでのセフタジジムのMICは全ての事例において1回の倍加希釈の範囲内に留まっていた。同様に、グラム陽性分離株に対してCmaxおよび0.5×Cmaxのコリスチンをセフタジジムと組み合わせた場合、単独および組み合わせでのセフタジジムのMICは全ての事例において1回の倍加希釈の範囲内に留まっていた。
セフタジジム−アビバクタム
全ての抗細菌剤と組み合わせたセフタジジム−アビバクタムに関する平均FICI範囲は0.72〜2.13であった。
肺炎桿菌012に対するコリスチンとの組み合わせでのセフタジジム−アビバクタムは、2.13の平均FICIを与えた。セフタジジム−アビバクタムとの全ての組み合わせに関して、これは2より大きい平均FICIの唯一の例であった。
グラム陰性分離株に対してCmaxおよび0.5×Cmaxのバンコマイシンおよびリネゾリドをセフタジジム−アビバクタムと組み合わせた場合、単独および組み合わせでのセフタジジム−アビバクタムのMICは1つを除く全ての事例において1回の倍加希釈の範囲内に留まっていた。この事例(大腸菌08)では、Cmaxのバンコマイシンと組み合わせた場合にセフタジジム−アビバクタムのMICが0.12mg/Lから0.03mg/Lへと低減していた。グラム陽性分離株に対してCmaxおよび0.5×Cmaxのコリスチンをセフタジジム−アビバクタムと組み合わせた場合、単独および組み合わせでのセフタジジム−アビバクタムのMICは全ての事例において1回の倍加希釈の範囲内に留まっていた。
実施例3−CAZ−AVIのELF中への透過
感染および未感染マウス内でのセフタジジム−アビバクタムの肺沈着を説明するために薬物動態試験を実施した。次いで、緑膿菌分離株に対するセフタジジムおよびセフタジジム−アビバクタムの有効性試験を好中球減少性肺感染モデルを用いて行った。感染および未感染マウスの間で、血清またはELFにおいて観察された薬物動態の違いは存在しなかった。2時間注入としてのセフタジジム2000mgおよびアビバクタム500mgのヒト模擬血清用量を用いて、32μg/mLのMICを有するそれらの分離株に対して最大活性が記録され、ここで上限95%信頼区間に関してELF fT>MIC≧19%である。セフタジジム−アビバクタムに関するMIC90が8μg/mLであることを考慮すると、より高いMICを有する分離株は少数しか存在せず、マウスの肺感染モデル内で増殖することができる分離株はさらに少数しか存在しない。従って、セフタジジムの方向付けられたELF fT>MIC試験が実施されて32μg/mLのMICに対する活性が示され、ここでELF fT>MICは12%であった。
好中球減少性肺感染モデル
病原体を有しない体重おおよそ25gのメスのICRマウスをHarlan Sprague Dawley,Inc.(インディアナ州インディアナポリス)から獲得し、これらの実験全体を通して利用した。動物は国家研究会議の推奨に従って維持および使用し、飼料および水を自由に提供した。マウスをそれぞれ接種の1および4日前に与えた100および250mg/kgのシクロホスファミド(Cytoxan(登録商標);Bristol−Myers Squibb、ニュージャージー州プリンストン)の腹腔内注射により好中球減少性にした。接種の3日前に、マウスに1回の5mg/kgの硝酸ウラニルの腹腔内注射も与えた。これは予測可能な程度の腎機能障害をもたらして薬物の排出を遅くする。抗微生物療法の開始の2時間前に、マウスをイソフルラン(isofluorane)(100%酸素キャリヤー中2.5%v/v)を用いて目視検査で呼吸速度が低下するまで軽度に麻酔した。通常生理食塩水中3%ムチン中で懸濁した試験分離株の10CFU接種物0.05mLの滴下注入により肺炎を誘発した。マウスが麻酔されている間に、接種物を動物の口腔内に送達し、鼻孔を塞いでマウスを縦向姿勢で保持した。細菌の肺中への吸入は、動物が自発呼吸し始めた際に起こった。酸素に富むチャンバー中で麻酔から完全に回復させた後、接種したマウスをランダムに対照群(0および24時間)および処置群(CAZおよびCAZ−AVI)に分けた。
セフタジジム−アビバクタムに関する上皮被覆液(ELF)濃度の特性付け
これらの試験において、我々は上記で記載した以前に決定された投与計画を利用した。確証的血清薬物動態試験を感染したマウスにおいて行った。これらの試験に関して、感染した好中球減少マウスに上記の計算された計画により投与し、標的曝露を確実にするために6匹のマウスの群を24時間の期間全体を通して多数の時点において安楽死させた。血液を心臓穿刺により集め、血清試料を分析まで−80℃で保管した。
薬物動態試験を行って、感染したマウスにおける上皮被覆液濃度を記載した。これらの試験に関して、感染した好中球減少マウスに上記の計算された計画により投与し、6匹のマウスの群を第3投与期間(すなわち16〜24時間)全体を通して多数の時点において安楽死させた。一度安楽死させたら、血清およびBAL試料を上記のように集めた。血清およびBAL試料を分析まで−80℃で保管した。BAL濃度時間−プロフィールを利用して、ELF fT>MICを上限95%信頼区間を含めて計算した。
セフタジジムに関する上皮被覆液(ELF)濃度の特性付け
我々はマウスにおいて以前に決定された投与計画を利用し、それはセフタジジム2000mgを8時間ごとに2時間注入として与えた男性において観察された血清fT>MICを模擬実験していた(8)。確証的薬物動態試験を感染したマウスにおいて行い、結果として得られた濃度−時間プロフィールから薬力学的分析およびELF fT>MICの評価を行った。これらの試験から、感染した好中球減少マウスに上記の計算された計画により投与し、標的曝露を確実にするため、6匹のマウスの群を第3投与間隔(すなわち16〜24時間)全体を通して多数の時点において安楽死させた。
薬物動態試験を行って、感染したマウスにおける上皮被覆液濃度を記載した。これらの試験に関して、感染した好中球減少マウスに上記の計算された計画により投与し、6匹のマウスの群を第3投与期間(すなわち16〜24時間)全体を通して多数の時点において安楽死させた。一度安楽死させたら、血清およびBAL試料を上記のように集めた。血清およびBAL試料を分析まで−80℃で保管した。BAL濃度時間−プロフィールを利用して、ELF fT>MICを上限95%信頼区間を含めて計算した。
方向付けられたELF fT>MIC試験に関するセフタジジム投与計画の決定
監視研究において、緑膿菌に対するセフタジジム−アビバクタムに関するMIC90は8μg/mLであることが観察されている(10〜12)。これを考慮すれば、より高いMICを有する分離株は少数しか存在せず、マウス肺感染モデル内で増殖するであろう数はさらに少ない。以前の文献は、緑膿菌に対するセフタジジム−アビバクタムに関して得られた血液fT>MIC有効性標的はセフタジジム単剤療法ならびに他のセファロスポリン類に関して得られた血液fT>MIC有効性標的とよく相関することも見出している。セフタジジムに関する相対MICが容易に32μg/mL以上であることを考慮して、我々は有効性および細菌増殖の間の薬力学的断絶へのさらなる洞察を提供するために上記のヒト化セフタジジム計画を用いることを計画した。その実験の間に、ELF fT>MICが予想されたよりも有意に大きく、我々が有効性に関して必要とされるfT>MICを識別することができないELF fT>MICをもたらすことが観察された。従って、これらの試験は、我々が肺感染モデル内の有効性の喪失を観察することができるようにマウスにおいて結果として十分に低いELF fT>MICをもたらす計画を設計するために実施された。上記の以前のヒト化計画の用量は投与期間全体を通して減少し、さらなる薬物動態試験が実施された。これらの試験では、マウスに24時間の期間にわたるセフタジジムの計画を投与し、試料採取を3つの期間の最後(すなわち16〜24時間)の間に行った。マウスを予め決められた時点において安楽死させ、上記のように血清およびBAL試料を集めた。
インビボ有効性:セフタジジム−アビバクタム計画
28種類の緑膿菌分離株のそれぞれに関して、マウスの群に感染の開始の2時間後に始まるセフタジジム−アビバクタムの計画を施した。全ての用量は0.2mL皮下注射として投与され、3回の8時間投与間隔(すなわち24時間)で構成されていた。対照動物の役目を果たすため、追加のマウスの群に通常生理食塩水を処置計画と同じ体積、経路、および頻度で投与した。全ての動物からの肺を療法の開始の24時間後に回収し;24時間生存できなかったマウスは満了(expiration)の時点で回収した。全ての試験マウスに関する回収手順は、CO曝露、続いて頚椎脱臼による安楽死により開始された。屠殺後、肺を取り出し、個々に通常生理食塩水中でホモジナイズした。肺のホモジネートの系列希釈物をCFU決定のために5%ヒツジ血液を含むトリプチケースソイ寒天上にまいた。上記で言及した処置および対照群に加えて、別の6匹の感染、未処置マウスの群を投与の開始時に回収し、それは0時間対照の役目を果たした。細菌密度における変化として示される有効性を、24時間後に処置されたマウスに関して得られたlog10細菌CFUにおける0時間対照動物において観察されたその出発密度のlog10細菌CFUからの変化として計算した。耐性の発現を、そのホモジネートの直接接種物を32〜4μg/mLのセフタジジム−アビバクタムを含有するプレート上にまくことによっても試験した。
インビボ有効性:セフタジジム計画
9種類の緑膿菌分離株を以前に記載された(8)このセフタジジム計画に対して試験した。マウスの群に感染の開始の2時間後に始まるセフタジジム計画を施した。全ての用量は0.2mL皮下注射として投与され、3回の8時間投与間隔(すなわち24時間)で構成されていた。対照動物の役目を果たすため、追加のマウスの群に通常生理食塩水を処置計画と同じ体積、経路、および頻度で投与した。それぞれの動物からの肺の回収および処理を前に記載したように行い、有効性を24時間後に処置されたマウスに関して得られたlog10細菌CFUにおける0時間対照動物において観察されたその出発密度のlog10細菌CFUからの変化として計算した。
インビボ有効性:セフタジジムの方向付けられたELF fT>MIC試験。
これらの研究に関して、9種類の緑膿菌分離株を特定のELF fT>MICをもたらすマウスにおけるCAZ計画に対して評価した。用量を試験生物の接種の2時間後に開始し、全ての用量は0.2mL皮下注射として投与され、3回の8時間投与間隔(すなわち24時間)で構成されていた。対照動物の役目を果たすため、追加のマウスの群に通常生理食塩水を処置計画と同じ体積、経路、および頻度で投与した。全ての試験マウスに関する回収手順は、CO曝露、続いて頚椎脱臼による安楽死により開始された。屠殺後、肺を取り出し、個々に通常生理食塩水中でホモジナイズした。肺のホモジネートの系列希釈物をCFU決定のために5%ヒツジ血液を含むトリプチケースソイ寒天上にまいた。上記で言及した処置および対照群に加えて、別の6匹の感染、未処置マウスの群を投与の開始時に回収し、それは0時間対照の役目を果たした。細菌密度における変化として示される有効性を、24時間後に処置されたマウスに関して得られたlog10細菌CFUにおける0時間対照動物において観察されたその出発密度のlog10細菌CFUからの変化として計算した。
抗細菌物質:
商業的に入手可能なセフタジジム(Fortaz(登録商標)、ロット:L716、GlaxoSmithKline Research Triangle Park、米国ノースカロライナ州)をハートフォード病院薬剤部から得て、全てのインビボ試験に関して利用し、分析グレードのアビバクタムはAstraZeneca Pharmaceuticals(マサチューセッツ州ウォルサム)により作製された。セフタジジムの臨床用バイアルを処方情報において記載されている通りに再構成し、適宜希釈して所望の濃度を達成した;分析用アビバクタム粉末を必要とされる濃度を達成するために十分な量で量り分け、使用の直前に再構成した。
結果
細菌分離株
有効性試験中に含まれる28種類の分離株に関するセフタジジムおよびセフタジジム−アビバクタムのMICを表6において示す。
薬物動態プロフィールにおける宿主感染状態の決定
感染および未感染マウスにおいてセフタジジム−アビバクタムに関してインビボで決定された遊離薬物の血清およびELF濃度−時間プロフィールを図1および図2において示す。感染および未感染マウスに関する透過率は、表7において記載されているように互いに類似していた。さらに、計算された薬力学的原理、fT>MICは感染および未感染マウスの間で比較可能であった(表8)。
セフタジジム−アビバクタムに関する上皮被覆液(ELF)濃度の特性付け
セフタジジム−アビバクタムに関してインビボで決定された遊離薬物の血清薬物動態プロフィールを図3において示す。これらの図から、マウスの血清曝露プロフィールがヒトにおいて観察された血清曝露プロフィールに類似しており、重要なことだが、試験したMICの範囲にわたるこれらの計画に関して達成された血清中のfT>MICは全て比較可能であったことは明らかである。第3投与間隔にわたるELF濃度を図4において示す。これらのデータから、fT>MIC値をある範囲のMICに対して決定した。平均および上限95%信頼区間を図5において記載する。
セフタジジムに関する上皮被覆液(ELF)濃度の特性付け
セフタジジムに関してインビボで決定された遊離薬物の血清およびELF薬物動態プロフィールを図6において示す。その試験の実施の間に、この計画は有効性における急変(break)を観察するために十分なELF内のfT>MICの範囲をもたらさないであろうことが決定された。従って、表9および図7において記載した、および示した有効性データは薬力学的決定のためには一切用いられなかった。
セフタジジムに関する方向付けられたELF fT>MIC試験に関する投与計画の決定
セフタジジム単独に関してインビボで決定された遊離薬物の薬物動態プロフィールを図8において示す。さらに、上記の計画に関する第3投与間隔にわたるELF濃度も図8において示す。これらのデータから、fT>MIC値をある範囲のMICに対して決定した。平均および上限95%信頼区間を図9において記載する。
インビボ有効性:セフタジジム−アビバクタムヒト模擬血清試験
好中球減少動物において試験を実施した。投与の開始時の対照マウスにおけるそれぞれの細菌密度は5.98±0.44log10CFUであり、24時間後に9.13±0.80log10CFUまで増大した。好中球減少試験の結果を表10および図5において示す。緑膿菌のコレクション(collection)に対して、16μg/mLのMICにおける1種類の分離株を除いて、セフタジジム−アビバクタムに関して32μg/mL以下のMICを有する分離株に対する活性が観察された。64μg/mLのMICを有する1種類の分離株に対しては活性が観察されなかった。直接のホモジネートを薬物含有プレート上にまいた後、耐性の発現が存在しないことを示す増殖は観察されなかった。
インビボ有効性:セフタジジムの方向付けられたELF fT>MIC試験
方向付けられたELF fT>MIC有効性試験の結果を表11および図9において示す。試験は好中球減少動物において実施された。投与の開始時の対照マウスにおけるそれぞれの細菌密度は5.89±0.30log10CFUであり、24時間後に8.75±0.93log10CFUまで増大した。分離株を32および128μg/mLの範囲の間のセフタジジムMICに基づいて選択した。活性を32μg/mLのMICを有する分離株に対して観察した。有効性は64μg/mLのMICを有する分離株に対して変化しやすく;128μg/mLのMICを有する分離株はセフタジジム単剤療法計画を用いた際にほとんど〜全く活性を示さなかった。
結論
マウス肺感染モデル内で、セフタジジム−アビバクタムの組み合わせは宿主の免疫状態に関わらず肺内でのかなりの濃度をもたらす。以前に決定されたセフタジジム−アビバクタムの計画を利用して、MIC≦32μg/mLである分離株に対して有効性を観察し、ここでELF fT>MIC≧19%であった。これらの観察を考慮すると、肺内での必要とされるfT>MICは以前にセファロスポリン類に関して考えられたおおよそ60%より小さくてよい。確かに、注目すべきELF fT>MICが存在しない場合、その組み合わせに関する64μg/mLのMICにおいて、セフタジジム−アビバクタムは有効性をもたらさない。セフタジジムの方向付けられたELF fT>MICの結果も、ELF fT>MICが12%である32μg/mLのMICに対して観察された活性ならびに64および128μg/mLのMICにおいて活性が変化しやすい〜ないことにより、これが真実である可能性があることを実証している。
実施例4:好中球減少大腿モデル
CD−1好中球減少マウスにおおよそ10cfuのβ−ラクタマーゼ産生緑膿菌株を大腿において感染させた。2時間後にセフタジジム単独(様々な用量で2時間ごと)を用いる24時間の処置を開始し、cfuを大腿において決定してその曝露応答関係を確立した。アビバクタムの完全用量分割試験を2種類の株(セフタジジムMIC32および64mg/L)に関して実施した。2時間ごとのアビバクタムの曝露応答を別の6種類の緑膿菌株(セフタジジムMIC64〜128mg/L)に関して決定した。Emaxモデルを用量およびPK/PD指数(PDI)応答に当てはめて、結果として静的作用、1−および2−log10殺菌をもたらす単独およびアビバクタムとの組み合わせでのセフタジジムのPDI値を決定した。アビバクタムに関して、仮想インビボMIC(閾値濃度、C)より上の投与間隔の%時間である%fT>Cを計算した(0.25、1および4mg/LのC)。
単剤療法に関するセフタジジムの静的%fT>MICは0〜38%であり、一部の株はより低い%fT>MICを必要とする。アビバクタムは全ての株に関してセフタジジムの静的%fT>MICを低減した。用量分割試験において、アビバクタムに関する最高のPDI相関は%fT>1mg/LのCに関して観察された。1mg/LのCにおいて、30.2〜74.1の%fT>Cが必要とされた。別の6種類の株に関して、平均%fT>C1mg/Lは36.3%であった(14.1〜62.5)。静的作用(static effect)に関して必要とされる推定値は部分的にセフタジジムの用量に依存していた(セフタジジムの用量がより高い場合、より低い値が必要とされた)。
アビバクタムの作用は主に閾値%fT>C1mg/Lより上の時間に依存し、セフタジジムと同時に与えられた場合、36.3%の平均値であった。セフタジジムのより低い用量において、相対的に高い曝露が必要とされた。
材料および方法
抗細菌薬:
セフタジジム(CAZ)
AstraZeneca(ex GSK)により提供された
ロット番号:G263770、
有効期限:2012年12月5日
製造日:2010年12月6日
CAS番号:78439−06−2
効力:77.2%
アビバクタム
AstraZeneca(ex Dr Reddy)
ロット番号:AFCH005151(07113P028)、分析番号:A1002CQ055
有効期限:2013年3月
効力:91.7%
細菌株および感受性試験:
様々な臨床的に関連する源から得られた7種類の十分に特性付けられたセフタジジム耐性緑膿菌株を、表1において示したような実験において用いた。MICをより早期のインビトロチェッカーボード試験(Berkhout & Mouton 2013 CAZ-AVI-M1-061)から得て、それはISOの指針(SIO2006)に従う微量希釈により決定された。この方法はCLSI互換性である。
動物:
4〜5週齢、体重20〜25gの非近交系メスCD−1マウス(Charles River、オランダ)をその実験において用いた。感染実験の前に果粒球減少を2用量の皮下のシクロホスファミド(一方を4日前に(150mg/kg)、他方を1日前に(100mg/kg))により誘導した。
その動物を、飲料および飼料を自由に供給する標準的な条件下で収容し、1日1回、および免疫抑制後に1日あたり2〜3回調べた。動物試験は欧州共同体の推奨(指令86/609/EEC、1986年11月24日)に従って実施され、全ての動物の手順はラドバウド大学動物福祉委員会により承認された(RU−DEC 2012−003)。
感染:
好中球減少マウスに、動物あたり2種類の緑膿菌株を、一方を左大腿において、一方を右大腿において感染させた。おおよそ10〜10個の細菌からなる0.05mLの細菌懸濁液を筋内接種した。増大する用量のセフタジジムまたは生理食塩水(対照)を用いた処置(全ての用量は皮下投与される0.1mLである)を、t=0時間(感染の開始の2時間後)において、24時間の期間の間継続する2時間ごとの投与計画により開始した。全ての投与計画は少なくとも2匹の動物において実施された。t=0時間において、2匹のマウスを人道的に屠殺して処置の直前の最初の接種物を決定した。全ての他の動物は、動物福祉規則に従って、動物の福祉がより早期の終了が必要であることを示さない限り、t=24時間において屠殺された。大腿を採取し、2mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS;NaCl 8.00g/L、NaHPO 2HO 1.44g/L、KHPO 0.26g/L、pH7.2〜7.4)を含有する予め冷却した10mLのプラスチックチューブ(Transport Tube,Omnilabo,NL)に移した。続いて、大腿をUltra−Turrax(IKA Labortechnik、ドイツ)を用いてすり潰した。10倍希釈系列を調製し、希釈あたり3×10μLをまいた(Chromagar,Biomerieux,NL)。次の日に、コロニーを計数して大腿あたりのcfuの数を計算した。次いで薬物の作用をt=24時間およびt=0時間におけるlog10[cfu/大腿]値(2匹のマウスの平均値)間の差として決定し、“dcfu”として表した。
抗生物質濃度の測定
血液を血漿から冷却遠心分離機を用いて分離した。試料を分けて−80℃で保管した。セフタジジムおよびアビバクタムの濃度がAstraZeneca(マサチューセッツ州ウォルサム)の薬物代謝および薬物動態グループにより決定され、定量化の下限はセフタジジムに関して1.5ng/mLおよびアビバクタムに関して1.8ng/mLであった。タンパク質結合は、平衡透析チャンバー中で決定し、LC−MS/MSにより分析した際に、セフタジジムに関して10%およびアビバクタムに関して8%であった。
組み合わせ投与スキームの評価および検証
実験的大腿感染を有する好中球減少マウスにおけるアビバクタムの曝露−応答関係を、結果としてセフタジジム処置の24時間後に特定の株の最初の接種物と比較して1〜2log10のcfuの増大をもたらすセフタジジムの固定された投与計画による処置の下で決定した。この計画は、アビバクタムの作用における変化に対する感受性のために選択された。投与されるアビバクタムの量は頻度および用量において変動した。セフタジジムおよびアビバクタムの曝露を、MicLab 2.36(Medimatics、マーストリヒト、オランダ)を用いて、薬物動態研究から得た薬物動態パラメーターの推定値を用いて決定した。模擬実験において、セフタジジムに関して10%およびアビバクタムに関して8%のタンパク質結合が用いられた。薬物の作用をt=24時間およびt=0時間におけるlog10[cfu/大腿]値(2匹のマウスの平均値)間の差として決定し、dcfuとして表した。遊離薬物濃度を全ての計算において用いた。Emaxモデル(または線形回帰)を用量およびPK/PD指数(PDI)応答に当てはめて、結果として静的(または特定の明記されたlog−殺菌)作用をもたらす単独およびアビバクタムとの組み合わせでのセフタジジムのPDI値を決定した。アビバクタムに関して、閾値濃度Cより上の投与間隔の%時間である%fT>Cを、0.25、1および4mg/LのCに関して計算した。C値はインビトロでのアビバクタムの活性に基づいて選択され、4mg/Lが感受性試験において用いられたが、より低い濃度もインビトロチェッカーボード試験においておよび腸内細菌科を用いた中空繊維モデルにおいて決定した際に有効であった(Nichols W, Levasseur P, Li J, Das S. 2012. A threshold concentration of avibactam (AVI) during the pharmacokinetic decline phase, below which β-lactamase inhibition in Enterobacteriaceae becomes ineffective. 第52回抗微生物剤および化学療法に関する科学間(Interscience)会議における口演、カリフォルニア州サンフランシスコ、Abstract #A 1760)。
結果
表12において示したように、単剤療法の間のセフタジジムの静的%fT>MICは0〜38%であった。最も耐性の高い株に関しては作用を観察することができず、より低い%fT>MICが必要とされた。これは、より低い%fT>MICが一部の高度に耐性な株に関して必要であることを示している。アビバクタムは全ての株に関してセフタジジムの静的%fT>MICを低減した。
完全用量分割試験の設計を表13において示す。図10は、アビバクタムの完全用量分割試験に提出された2種類の株の結果を示す。指数Cmax、AUC/MICおよび用量のそれぞれがいくらかの相関を示したが、図の目視検査は、%fT>Cはいくらかより優れた予測因子であるが、かなりの変動が存在するようであるという結論をもたらす。これは、%fT>Cがこの設定における結果を決定する唯一の因子ではないことを示している。図はCの3つの濃度に関する%fT>Cを示している。%fT>C1mg/Lは0.25mg/Lおよび4mg/Lよりもいくらか優れているようである。1mg/Lの濃度において、静菌作用を支持するために30.2(株7)または74.1(株18)の%fT>Cが必要であった。
固定されたセフタジジムの投与計画と共に様々な用量のアビバクタムを用いて静的作用に達するために必要とされる用量を、6種類の株に関して決定した(図11)。これらの結果から、%fT>C1mg/Lをそれぞれの株に関して決定した。平均%fT>Cは36.3%であった(14.1〜62.5)(表14)。静的作用のために必要とされる推定値は部分的にセフタジジムの用量に依存していた(その株のMICに関してセフタジジムの用量が比較的高かった場合、より低い値が必要とされた)。
表15は、6種類の緑膿菌株に関する非線形回帰分析の結果を示す。その推定値は一部の場合においてかなりの標準誤差を示している。
実施例5:実験的肺炎を有する好中球減少メスCD−1マウスにおけるセフタジジムおよびアビバクタムの薬力学
CD−1好中球減少マウスに、軽度の麻酔下で鼻孔を通す滴下注入により肺においておおよそ10cfuで感染させた。2時間後にセフタジジム単独(様々な用量で2時間ごと)を用いる24時間の処置を開始し、cfuを肺において決定してその曝露応答関係を確立した。セフタジジム単剤療法実験において2log10の増殖を許した最大曝露であったセフタジジム曝露において、アビバクタムをそれぞれ32および128mg/Lのセフタジジムに関するMICを有する2種類の株に関して2倍に増大する用量で2時間ごとまたは8時間ごとに与えた。アビバクタムの完全用量分割試験を2種類の株に関して2つの異なるセフタジジムの用量レベルで実施し;加えて、2時間ごとのアビバクタムの有効性を別の2種類の株に関して決定した。Emaxモデルを用量およびPK/PD指数(PDI)応答に当てはめて、結果として静的作用、1−および2−log10殺菌をもたらす単独およびアビバクタムとの組み合わせでのセフタジジムのPDI値を決定した。アビバクタムに関して、仮想インビボ閾値濃度であるCより上の投与間隔の%時間である%fT>Cを計算した(0.25、1および4mg/LのC)。
アビバクタムに関する曝露応答関係(R 0.54〜0.86)は、2時間ごとは8時間ごとよりも有効であり、2種類の株に関してその組み合わせの静的作用を得るための1日量を2.7および10.1倍低減することを示した。これは20.1の平均%fT>C1mg/L(16.1〜23.5の範囲)に対応する。用量分割試験において、アビバクタムに関する最高のPDI相関は%fT>C1mg/Lに関して観察された。静的作用のために必要なアビバクタム曝露の推定値は部分的にセフタジジムの用量に依存していた(セフタジジムの用量がより高い場合、より低い値が必要とされる)。2種類の対照株に関して、%fT>C1mg/Lの推定値は22.4および21.6%であった。
結論として、アビバクタムの作用は用量頻度に依存し;低下した頻度により低下した作用が観察された;作用に相関していた主なPK/PD指数は、閾値Cより上の時間であった。ほとんどの株に関して、静的作用に関する%fT>1mg/LのCは16〜25%であった。
アビバクタムの最小作用濃度を定めるため、閾値濃度Cに基づいて新規の薬力学的指数を導入した。このパラメーターは、結果としてインビボで有意な作用をもたらすアビバクタムの閾値濃度を表す。結果的に、薬力学的作用のために必要であるアビバクタムの曝露をこのパラメーターを用いて表すことができる。従って、アビバクタムの曝露はβ−ラクタム、この試験ではセフタジジムの%fT>MICに類似して薬力学的指数%fT>Cとして表される。セフタジジムに類似して、%fT>Cの推定値はC自体に依存する。しかし、β−ラクタムのMICは通常はインビトロのデータから既知であるが、Cは既知ではない。本明細書で示した実験において、経験的に最適値を選択するために、Cの試験値が用いられた:0.25、1および4mg/L。理論値は現在既知ではない。
この試験において、肺感染症を有する好中球減少マウスモデルを用いて、アビバクタムの異なる投与計画を比較することにより緑膿菌に関する2時間ごとのセフタジジムの固定された投与頻度によるアビバクタムの曝露−応答関係を決定した。
材料および方法
抗細菌薬:
セフタジジム(CAZ)
AstraZeneca(ex GSK)により提供された
ロット番号:G263770、
有効期限:2012年12月5日
製造日:2010年12月6日
CAS番号:78439−06−2
効力:77.2%
アビバクタム
AstraZeneca(ex Dr Reddy)
ロット番号:AFCH005151(07113P028)、分析番号:A1002CQ055
有効期限:2013年3月
効力:91.7%
細菌株および感受性試験:
様々な臨床的に関連する源から得られた7種類の十分に特性付けられたセフタジジム耐性緑膿菌株を、示したような実験において用いた。MICはより早期のインビトロチェッカーボード試験(AstraZeneca研究報告番号CAZ−AVI−M1−061)において決定され、それはISOの指針(SIO2006)に従う微量希釈により決定された。この方法はCLSI互換性である。
動物:
4〜5週齢、体重20〜25gの非近交系メスCD−1マウス(Charles River、オランダ)をその実験において用いた。感染実験の4日前(150mg/kg)および1日前(100mg/kg)に果粒球減少を2用量の皮下のシクロホスファミドにより誘導した。
その動物を、飲料および飼料を自由に供給する標準的な条件下で収容し、1日1回、および免疫抑制後に1日あたり2〜3回調べた。動物試験は欧州共同体の推奨(指令86/609/EEC、1986年11月24日)に従って実施され、全ての動物の手順はラドバウド大学動物福祉委員会により承認された(RU−DEC 2012−003)。
感染:
好中球減少マウスに、動物あたり1種類の緑膿菌株を感染させた。おおよそ10〜10個の細菌からなる0.05mLの細菌懸濁液をイソフルランによる軽度の麻酔下で注射器を用いて鼻内に接種した。皮下投与される増大する用量の0.1mLのセフタジジムまたは生理食塩水(対照)を用いた処置を、感染の開始の2時間後(t=0時間)において、24時間の期間の間継続する2時間ごとの投与計画により開始した。全ての投与計画は少なくとも2匹の動物において実施された。t=0時間において、2匹のマウスを人道的に屠殺して処置を開始する直前の最初の接種物を決定した。全ての他の動物は、動物福祉規則に従って、動物の福祉がより早期の終了が必要であることを示さない限り、t=24時間において屠殺された。肺を採取し、2mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS;NaCl 8.00g/L、NaHPO 2HO 1.44g/L、KHPO 0.26g/L、pH7.2〜7.4)を含有する予め冷却した10mLのプラスチックチューブ(Transport Tube,Omnilabo,NL)に移した。続いて、肺をUltra−Turrax(IKA Labortechnik、ドイツ)を用いてすり潰した。10倍希釈系列を調製し、希釈あたり3×10μLをまいた(Chromagar,Biomerieux,NL)。次の日に、コロニーを計数して肺あたりのcfuの数を計算した。
データ分析:
実験的肺炎を有する好中球減少マウスにおけるアビバクタムの曝露−応答関係を、結果としてセフタジジム処置の24時間後に特定の株の最初の接種物と比較して1〜2log10のcfuの増大をもたらすセフタジジムの最高用量の固定された投与計画による処置の下で決定した。この計画は、アビバクタムの作用における変化に対する感受性のために選択された。投与されるアビバクタムの量は頻度および用量において変動した。セフタジジムおよびアビバクタムの曝露を、MicLab 2.36ソフトウェア(Medimatics、マーストリヒト、オランダ)を用いて、薬物動態研究(AstraZeneca研究報告番号CAZ−AVI−M1−061)から得た薬物動態パラメーターの推定値を用いて決定した。模擬実験において、セフタジジムに関して10%およびアビバクタムに関して8%のタンパク質結合が用いられた。薬物の作用をt=24時間およびt=0時間におけるlog10cfu値(2匹のマウスの平均値)間の差として決定し、dcfuとして表した。遊離薬物濃度を全ての計算において用いた。Emaxモデル(または線形回帰)を用量およびPK/PD指数(PDI)応答に当てはめて、セフタジジム単独の、および別にセフタジジムとの組み合わせでのアビバクタムのPDI値を決定した。アビバクタムに関して、閾値濃度Cより上の投与間隔の%時間である%fT>Cを、0.25、1および4mg/LのCに関して計算した。C値はインビトロでのアビバクタムの活性に基づいて選択され、4mg/Lが感受性試験において用いられたが、より低い濃度もインビトロチェッカーボード試験において決定した際に有効であった。
結果
表11は、用いた株の特徴および単剤療法の有効性を示す。単剤療法の間のセフタジジムの静的%fT>MICは0〜38%であった。最も耐性の高い株に関しては作用を観察することができなかった。一方で、より低い%fT>MICが一部の高度に耐性の株に関して必要であるようであった。アビバクタムは全ての株に関してセフタジジムの静的%fT>MICを低減した。
2時間ごとまたは8時間ごとのアビバクタムに関する曝露応答曲線(R 0.54〜0.86)は、2時間ごとの計画は8時間ごとの計画よりも有効であることを示した(図12)。マウスをセフタジジムに曝露した際に結果として静的作用をもたらすアビバクタムの1日量は、2時間ごとのアビバクタムに関して8時間ごとよりも、株11および18に関してそれぞれ2.7および10.1倍低かった。これは20.1%(16.1〜23.5の範囲)のアビバクタムに関する全体平均%fT>C1mg/Lに対応していた(表16)。表17は、Emaxモデル当てはめのパラメーターの推定値を示す。
図13は、アビバクタムの完全用量分割試験に提出された2種類の株の結果を示す。指数Cmax、AUC/MICおよび用量のそれぞれがいくらかの相関を示したが、図の目視検査は、%fT>Cはいくらかより優れた予測因子であるがかなりの変動が存在するという結論をもたらした。これは、%fT>Cがこの設定における結果を決定する唯一の因子ではないことを示している。図はCの3つの濃度に関する%fT>Cを示している。%fT>C1mg/Lは0.25mg/Lおよび4mg/Lよりもいくらか優れた予測因子であるようであった。しかし、厳密な閾値をこの図から決定することはできない。静的作用のために必要とされる推定値は、部分的にセフタジジムの用量に依存していた(セフタジジムの用量がより高い場合、より低い値が必要とされた)。
図14は、様々な用量のセフタジジムで2時間ごとに処置した際の4種類の緑膿菌株(7、5、19および1)に関するアビバクタムの曝露応答関係を示す。4種類の緑膿菌株の2種類は、下の2つのパネルから観察されるように、予想されたよりも大きいアビバクタムへの応答を示した。表18は、log10(cfu/組織試料)における変化=0または24時間にわたる静止に関する4種類の株の%fT>C1mg/Lアビバクタムの推定値を提供する。予測されたよりも優れた作用を示した株1および19に関しては、これを信頼できるように推定することができなかった。他の2種類の株に関しては、それは21.4および19.4%であった。

Claims (37)

  1. 院内肺炎感染症の処置の方法であって、それを必要とする患者における患者に有効量のセフタジジムまたはその医薬的に許容できる塩およびアビバクタムまたはその医薬的に許容できる塩の組み合わせを投与することを含む前記方法。
  2. 院内肺炎感染症が1種類以上のベータ−ラクタマーゼを発現する1種類以上の病原体により引き起こされる、請求項1に記載の方法。
  3. 院内肺炎感染症が単剤療法としてのセフタジジムに感受性ではない、請求項1または2に記載の方法。
  4. 院内肺炎感染症が病院感染肺炎である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 院内肺炎感染症が人工呼吸器感染肺炎である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. さらに1種類以上の追加の療法剤を投与することを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 1種類以上の追加の療法剤が抗細菌剤、ベータ−ラクタマーゼ阻害剤および抗真菌剤からなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 1種類以上の追加の療法剤がトブラマイシン、レボフロキサシン、バンコマイシン、リネゾリド、チゲサイクリンおよびコリスチンからなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. セフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせが同時に投与される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. セフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせが独立して配合されて同時投与される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  11. セフタジジムおよびアビバクタムの組み合わせが独立して配合されて順次投与される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 有効量の組み合わせが用量あたり約2000mgのセフタジジムおよび約500mgのアビバクタムを含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 有効量の組み合わせがおおよそ8時間ごとに投与される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 有効量の組み合わせがおおよそ12時間ごとに投与される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 有効量の組み合わせが静脈内投与される、請求項13または14のどちらか1項に記載の方法。
  16. 有効量の組み合わせがおおよそ1〜2時間の過程にわたって静脈内投与される、請求項15に記載の方法。
  17. 有効量の組み合わせがおおよそ2時間の過程にわたって静脈内投与される、請求項16に記載の方法。
  18. 有効量の組み合わせがおおよそ1時間の過程にわたって静脈内投与される、請求項16に記載の方法。
  19. 医薬品としての使用のための、セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせ。
  20. 院内肺炎感染症の処置における使用のための、セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせ。
  21. 院内肺炎感染症が1種類以上のベータ−ラクタマーゼを発現する1種類以上の病原体により引き起こされる、請求項20に記載の組み合わせ。
  22. 院内肺炎感染症が単剤療法としてのセフタジジムに感受性ではない、請求項20に記載の組み合わせ。
  23. 院内肺炎感染症が病院感染肺炎(HAP)である、請求項20〜22のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  24. 院内肺炎感染症が人工呼吸器感染肺炎(VAP)である、請求項20〜22のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  25. さらに1種類以上の追加の療法剤を含む、請求項20〜24のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  26. 追加の療法剤が抗細菌剤、ベータ−ラクタマーゼ阻害剤および抗真菌剤からなる群から選択される、請求項25に記載の組み合わせ。
  27. 1種類以上の追加の療法剤がトブラマイシン、レボフロキサシン、バンコマイシン、リネゾリド、チゲサイクリンおよびコリスチンからなる群から選択される抗細菌剤である、請求項26に記載の組み合わせ。
  28. セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせが同時に投与される、請求項20〜27のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  29. セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせが独立して配合されて同時投与される、請求項20〜27のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  30. セフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、およびアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩の組み合わせが独立して配合されて順次投与される、請求項20〜27のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  31. 組み合わせが用量あたり約2000mgのセフタジジム、またはその医薬的に許容できる塩、および約500mgのアビバクタム、またはその医薬的に許容できる塩を含む、請求項20〜30のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  32. 組み合わせがおおよそ8時間ごとに投与される、請求項20〜31のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  33. 組み合わせがおおよそ12時間ごとに投与される、請求項20〜31のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  34. 組み合わせが静脈内投与される、請求項20〜31のいずれか1項に記載の組み合わせ。
  35. 組み合わせがおおよそ1〜2時間の過程にわたって静脈内投与される、請求項34に記載の組み合わせ。
  36. 組み合わせがおおよそ1時間の過程にわたって静脈内投与される、請求項35に記載の組み合わせ。
  37. 組み合わせがおおよそ2時間の過程にわたって静脈内投与される、請求項35に記載の組み合わせ。
JP2015556566A 2013-02-06 2014-02-06 院内肺炎の処置のための併用療法 Active JP6383367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361761369P 2013-02-06 2013-02-06
US61/761,369 2013-02-06
PCT/GB2014/050354 WO2014122468A1 (en) 2013-02-06 2014-02-06 Combination therapy for the treatment of nosocomial pneumonia

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016507547A true JP2016507547A (ja) 2016-03-10
JP2016507547A5 JP2016507547A5 (ja) 2017-03-09
JP6383367B2 JP6383367B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=50114393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556566A Active JP6383367B2 (ja) 2013-02-06 2014-02-06 院内肺炎の処置のための併用療法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20150374673A1 (ja)
EP (1) EP2953626A1 (ja)
JP (1) JP6383367B2 (ja)
KR (1) KR20150115761A (ja)
CN (2) CN110302203A (ja)
AU (1) AU2014213795B2 (ja)
BR (1) BR112015018360B1 (ja)
CA (1) CA2897446A1 (ja)
CL (1) CL2015002180A1 (ja)
MX (1) MX2015010077A (ja)
RU (1) RU2684112C2 (ja)
UA (1) UA115683C2 (ja)
WO (1) WO2014122468A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3221313T (pt) * 2014-11-17 2019-04-15 Entasis Therapeutics Ltd Terapia combinada para tratamento de infecções bacterianas resistentes
TW201639853A (zh) * 2015-03-31 2016-11-16 木塔比利斯公司 雜環化合物及其於預防或治療細菌感染之用途
JP2018515481A (ja) 2015-09-16 2018-06-14 シュアンチュー ファーマ カンパニー,リミティド β−ラクタマーゼ阻害剤とその利用
WO2017216765A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Wockhardt Limited Antibacterial compositions
MX2021010077A (es) 2016-09-16 2022-05-23 Entasis Therapeutics Ltd Compuestos inhibidores de beta-lactamasa.
US10434089B2 (en) 2017-01-25 2019-10-08 The Johns Hopkins University Avibactam and carbapenems antibacterial agents
SI3630111T1 (sl) 2017-05-08 2022-05-31 Entasis Therapeutics, Inc. Spojine in postopki za zdravljenje bakterijskih okužb
US11905286B2 (en) 2018-08-09 2024-02-20 Antabio Sas Diazabicyclooctanones as inhibitors of serine beta-lactamases
RU2746833C1 (ru) * 2020-08-03 2021-04-21 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации ФГБОУ ВО ВолгГМУ МЗ РФ Способ моделирования экспериментального воспаления легких у крыс
CN113413367A (zh) * 2021-08-16 2021-09-21 浙江尖峰药业有限公司 一种注射用阿维巴坦头孢甲肟复方粉针及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522009A (ja) * 2009-03-26 2012-09-20 パルマトリックス,インコーポレイテッド 肺炎および人工呼吸器関連気管気管支炎を治療および予防するための方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007007235A (es) * 2004-12-17 2007-10-19 Venus Remedies Ltd Combinacion de antibioticos para proporcionar una solucion total al tratamiento de infecciones.
CN101074235B (zh) * 2006-05-15 2010-05-12 中国药品生物制品检定所 头孢硫脒醇水化合物及其制备方法
CN101245080A (zh) * 2007-02-14 2008-08-20 山东轩竹医药科技有限公司 含有吡唑并三唑的头孢菌素衍生物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522009A (ja) * 2009-03-26 2012-09-20 パルマトリックス,インコーポレイテッド 肺炎および人工呼吸器関連気管気管支炎を治療および予防するための方法

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BONNEFOY ALAIN, JOURNAL OF ANTIMICROBIAL CHEMOTHERAPY, vol. V54 N2, JPN5016001959, 1 January 2004 (2004-01-01), GB, pages 10 - 417 *
BRESSOLLE F, ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY, vol. V36 N7, JPN5016001956, 1992, pages 404 - 1411 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS, vol. Vol.17, JPN6017045392, 2001, pages 497 - 504 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS, vol. Vol.28, JPN6017045391, 2006, pages 582 - 585 *
LEVASSEUR P: "F-127", ABSTRACTS BOOK, INTERSCIENCE CONFERENCE ON ANTIMICROBIAL AGENTS & CHEMOTHERAPY, vol. V46, JPN5016001960, 1 January 2006 (2006-01-01), US, pages P198 *
LEVASSEUR PREMAVATHY, ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY, vol. V56 N3, JPN5016001961, March 2012 (2012-03-01), pages 606 - 1608 *
LORENTE L, CLINICAL THERAPEUTICS, vol. V29 N11, JPN5016001957, 1 November 2007 (2007-11-01), US, pages 433 - 2439 *
S M DRAWZ, CLINICAL MICROBIOLOGY REVIEWS, vol. V23 N1, JPN5016001958, 1 January 2010 (2010-01-01), pages 60 - 201 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150374673A1 (en) 2015-12-31
CN104994860A (zh) 2015-10-21
KR20150115761A (ko) 2015-10-14
CL2015002180A1 (es) 2015-11-27
AU2014213795A1 (en) 2015-07-30
JP6383367B2 (ja) 2018-08-29
MX2015010077A (es) 2016-01-25
BR112015018360A2 (pt) 2017-07-18
BR112015018360B1 (pt) 2022-03-22
CA2897446A1 (en) 2014-08-14
CN110302203A (zh) 2019-10-08
AU2014213795B2 (en) 2016-10-13
RU2684112C2 (ru) 2019-04-04
RU2015132369A (ru) 2017-03-13
UA115683C2 (uk) 2017-12-11
EP2953626A1 (en) 2015-12-16
WO2014122468A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383367B2 (ja) 院内肺炎の処置のための併用療法
US10376499B2 (en) Combination therapy for treatment of resistant bacterial infections
Li et al. Structure and function of OprD protein in Pseudomonas aeruginosa: from antibiotic resistance to novel therapies
RU2560846C1 (ru) Фармацевтические композиции, содержащие сулбактам и ингибитор бета-лактамазы
EP3003307B1 (en) Combination therapy comprising oxazolidinone-quinolones for use in treating bacterial infections
Pogue et al. Revisiting “older” antimicrobials in the era of multidrug resistance
RU2524665C2 (ru) Композиции и способы лечения, включающие цефтаролин
RU2593363C2 (ru) Композиции, включающие антибактериальное средство и тазобактам
WO2017203266A1 (en) Combination therapy for treatment of resistant bacterial infections
US11129840B2 (en) Methods for identifying novel dosing regimens
Kern Antibacterial agents
Nasir et al. Novel antibiotic combinations of diverse subclasses for effective suppression of extensively drug-resistant methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
Vladimirovich et al. Infections caused by multi drug-resistant isolates of Pseudomonas aeruginosa: possibilities of antibacterial therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250