JP2016507530A - タンパリング抵抗性医薬製剤 - Google Patents

タンパリング抵抗性医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507530A
JP2016507530A JP2015556230A JP2015556230A JP2016507530A JP 2016507530 A JP2016507530 A JP 2016507530A JP 2015556230 A JP2015556230 A JP 2015556230A JP 2015556230 A JP2015556230 A JP 2015556230A JP 2016507530 A JP2016507530 A JP 2016507530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
solid oral
oral dosage
less
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6208261B2 (ja
Inventor
グイド,デボラ
ヒュー ヒュアン,ハイヨング
ヒュー ヒュアン,ハイヨング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purdue Pharma LP
Original Assignee
Purdue Pharma LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51259732&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016507530(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Purdue Pharma LP filed Critical Purdue Pharma LP
Publication of JP2016507530A publication Critical patent/JP2016507530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208261B2 publication Critical patent/JP6208261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/717Celluloses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • A61K31/78Polymers containing oxygen of acrylic acid or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer

Abstract

熱不安定性ゲル化剤;熱安定剤;および乱用を受けやすい薬物を含む、固体経口剤形が、ある実施形態において開示される。

Description

本発明は、タンパリングおよび乱用に抵抗性である医薬剤形の分野に関する。
医薬品は、乱用の対象となることがある。例えば、特定用量のオピオイドアゴニストは、非経口投与される場合、経口投与される同じ用量と比較して、より強力であり得る。一部の製剤は、その中に含有されるオピオイドアゴニストを違法使用のために与えるようにタンパリングされ得る。経口使用を目的としたオピオイドアゴニスト製剤は、薬物乱用者により破砕され、または溶媒(例えば、エタノール)による抽出にかけられて、その中に含有されるオピオイドを非処方違法使用(例えば、経鼻または非経口投与)のために与えることがある。
剤形の破砕により、そうでなければ長期放出(例えば、12〜24時間)が意図された活性薬剤の量が解放され、それを直ちに利用可能にし得るので、制御放出経口剤形は、乱用者により探し求められている。破砕後の即時入手可能性はまた、思いがけない過剰摂取の可能性のために、制御放出剤形をより危険にし得る。
即時放出経口剤形は、乱用の対象でもある。例えば、経口剤形は、意図されない経路によって、例えば、非経口的または経鼻的に、投与するために、その中の薬物を利用可能にするために破砕され得る。
オピオイド鎮痛剤に関連する乱用可能性を抑制することが、当技術分野で従来試みられている。例えば、ペンタゾシンとナロキソンの組合せが、Sanofi−WinthropからTalwin(登録商標)Nxとして市販され、米国で入手可能な錠剤に用いられている。Talwin(登録商標)Nxは、50mg塩基相当の塩酸ペンタゾシンおよび0.5mg塩基相当の塩酸ナロキソンを含有する。Talwin(登録商標)Nxは、中等度から重度の疼痛の緩和に適応される。この組合せ中に存在するナロキソンの量は、経口摂取される場合、低い活性を示し、ペンタゾシンの薬理作用を最小限に妨げる。しかしながら、この非経口的に与えられるナロキソンの量は、麻薬性鎮痛剤に対する強い拮抗作用を有する。したがって、ナロキソンの封入は、剤形が可溶化および注射される場合に起こる経口ペンタゾシンの誤用の一形態を防止することが意図される。したがって、この投与量は、従来の経口ペンタゾシン製剤よりも、非経口誤用についてより低い可能性を有する。チリジン(50mg)およびナロキソン(4mg)を含む固定併用療法は、1978年から重度の疼痛の管理に独国で利用可能になっている(Valoron(登録商標)N、Goedecke)。これらの薬物の併用のための論拠は、有効な疼痛緩和、およびモルヒネ受容体でのナロキソン誘導拮抗作用によるチリジン中毒の防止である。ブプレノルフィンとナロキソンとの固定併用は、疼痛の治療のためにニュージーランドで1991年に導入された(Temgesic(登録商標)Nx、Reckitt & Colman)。
共同所有された米国特許出願公開第20090081290号は、違法使用の目的でその中に含有されている薬物を解放しようと試みる際に破砕に抵抗性であるオピオイド製剤に関する。
共同所有された米国特許出願公開第20030068375号は、ある実施形態において、剤形が破砕され、約0.5〜約10mlの水性液体と混合される場合に形成される可溶化混合物に、非経口および経鼻投与からなる群から選択される投与に不適切な粘度を付与する有効量でゲル化剤を含むオピオイド製剤に関する。
経口、非経口および経鼻乱用に抵抗性である、乱用を受けやすい薬物を含有する剤形に対する必要性が当技術分野にある。オピオイド鎮痛剤の場合、乱用を抑止すべく製剤中のアンタゴニストの封入に単に頼るだけでないタンパリング抵抗性製剤に対する必要性がある。
本明細書に記載される参考文献のすべては、すべての目的のためにそれらの全体が参照により本明細書によって組み込まれる。
本発明のある実施形態の目的は、タンパリング抵抗性である、乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)を含む固体経口剤形を提供することである。
本発明のある実施形態の目的は、他の剤形よりも経口乱用をあまり受けない、乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)を含む固体経口剤形を提供することである。
本発明のある実施形態の目的は、他の剤形よりも非経口乱用をあまり受けない、乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)を含む固体経口剤形を提供することである。
本発明のある実施形態の目的は、他の剤形よりも鼻腔内乱用をあまり受けない、乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)を含む固体経口剤形を提供することである。
本発明のある実施形態のさらなる目的は、他の剤形よりも転用をあまり受けない、乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)を含む固体経口剤形を提供することである。
本発明のある実施形態のさらなる目的は、剤形の乱用可能性を低減させる一方で、オピオイド鎮痛剤を含む固体経口剤形でヒト患者における疼痛を治療する方法を提供することである。
本発明のある実施形態のさらなる目的は、アルコールの存在下で用量ダンピングに抵抗性である、乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)を含む固体経口剤形を提供することである。
本発明のある実施形態の別の目的は、本明細書に開示されるとおりの固体経口剤形を、それを必要としている患者に投与することによって、疾患または状態(例えば、疼痛)を治療することである。
本発明のある実施形態の別の目的は、本明細書に開示されるとおりの、乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)の経口剤形を製造する方法を提供することである。
本発明のある実施形態の別の目的は、疾患状態(例えば、疼痛)の治療のための本明細書に開示されるとおりのタンパリング抵抗性剤形の、製造における医薬(例えば、オピオイド鎮痛剤)の使用を提供することである。
本発明の上記目的およびその他は、本発明によって達成することができ、これは、ある実施形態において、熱不安定性ゲル化剤;熱安定剤;および乱用を受けやすい薬物を含む、固体経口剤形に関する。
他の実施形態において、本発明は、熱不安定性ゲル化剤;熱安定剤;pH調節剤、および乱用を受けやすい薬物を含む、固体経口剤形に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、pH感受性ゲル化剤;pH調節剤;および乱用
を受けやすい薬物を含む、固体経口剤形に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、キサンタンガム;カルボマー;場合によるpH調節剤;および乱用を受けやすい薬物を含む、固体経口剤形に関する。
他の実施形態において、本発明は、乱用を受けやすい活性薬剤およびゲル化剤を含む、固体経口剤形であって、その薬物の回収は、注射針通過試験(それにより、剤形は、室温にあるか、または熱的条件下に置かれ;破砕され、5mlの溶媒と混合され、得られた溶液は27ゲージ注射針で吸引される)に基づいて、約70%未満、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、または約5%未満である固体経口剤形に関する。
他の実施形態において、本発明は、本明細書に開示される固体経口剤形を、例えば、錠剤またはカプセル形態で調製する方法に関する。この剤形は、何らかの放出プロファイル、例えば、制御または即時放出を与え得る。
ある実施形態において、本発明は、疼痛の治療または薬物の乱用の予防のための、本明細書に開示されるとおりの医薬の製造における乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)の使用に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、疾患または状態(例えば、疼痛、下痢または便秘)を治療する方法であって、それを必要としている患者に、本明細書に開示されるとおりの経口剤形を投与する工程を含む方法に関する。
本発明の説明において、以下の用語は、以下に示されるとおりに使用されることが意図される。本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」には、文脈により別に明らかに示されない限り、複数の指示対象が含まれる。したがって、例えば、「1つの乱用を受けやすい薬物」への言及には、単一の活性薬剤の他に2以上の異なる活性薬剤の混合物も含まれ、1つの「ゲル化剤」への言及には、単一のゲル化剤の他に2以上の異なるゲル化剤の混合物も含まれる、などである。
本明細書で使用される場合、「活性薬剤」、「活性成分」、「医薬薬剤」、および「薬物」という用語は、その目的についての政府機関によって認可されているかどうかにかかわらず、治療上の、予防上の、または他の意図された効果をもたらすことが意図される任意の物質を指す。具体的な作用物質に関するこれらの用語には、意図された効果をもたらす、すべての薬学的に活性な作用物質、すべてのその薬学的に許容される塩、ならびにすべてのその錯体、立体異性体、結晶形態、共結晶、エーテル、エステル、水和物および溶媒和物、ならびにそれらの混合物が含まれる。
本明細書で使用される場合、「治療的に有効な」という用語は、所望の治療結果をもたらすために必要とされる薬物の量、または薬物投与の速度を指す。
本明細書で使用される場合、「予防的に有効な」という用語は、所望の予防結果をもたらすために必要とされる薬物の量、または薬物投与の速度を指す。
本明細書で使用される場合、「立体異性体」という用語は、空間でのそれらの原子の幾何学的配置のみが異なる個別の分子の異性体すべてについての一般用語である。それには、エナンチオマー、および互いの鏡像でない1つまたは複数のキラル中心をもつ化合物の異性体(ジアステレオマー)が含まれる。
「エナンチオマー」または「エナンチオマーの」という用語は、その鏡像上で重ね合わせることができず、したがって、光学的に活性である分子を指し、エナンチオマーは、偏光面をある一定の度数で一方向に回転させ、その鏡像は、偏光面を同じ度数だけ、しかし反対方向に回転させる。
「キラル中心」という用語は、4つの異なる基が結合している炭素原子を指す。
「患者」という用語は、治療の必要性を示唆する特定の症状(単数)または症状(複数)の臨床的兆候を呈している、状態について予防的(preventatively or prophylactically)に治療される、または治療されるべき状態と診断されている対象を意味する。
「薬学的に許容される塩」には、限定されないが、無機酸塩、例えば、塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、リン酸塩など;有機酸塩、例えば、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩など;スルホン酸塩、例えば、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など;アミノ酸塩、例えば、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩など;金属塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩など;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩など;および有機アミン塩、例えば、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジスシクロヘキシルアミン塩、またはN,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩などが含まれる。
「対象」という用語は、「患者」という用語の定義を含み、すべての点でまたは特定の状態に関してまったく正常である個人を排除しない。
本明細書で使用される場合の「ppm」という用語は、「パーツパーミリオン(百万分の一)」を意味する。14−ヒドロキシコデイノンに関して、「ppm」は、特定の試料品中の14−ヒドロキシコデイノンのパーツパーミリオンを意味する。14−ヒドロキシコデイノンレベルは、当技術分野で知られた任意の方法によって、好ましくは紫外(「UV」)検出を用いる高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)分析によって決定することができる。
「熱不安定性ゲル化剤」という用語は、水性液体と合わされると粘性溶液を形成することができるが、その粘度は粘性溶液が熱にかけられると低下する化合物または組成物を意味する。1つの非限定的な実施形態において、150℃で20分間熱処理にかけられ、破砕され、5mlの水性溶媒と混合される場合、熱不安定性ゲル化剤を含有する剤形の粘度は、熱処理なしの同じ試験にかけられる剤形の粘度と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約12.5%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、または少なくとも約40%だけ低下する。
「熱安定剤」という用語は、熱不安定性ゲル化剤の溶液が熱にかけられる場合に、そうでなければ生じる粘度の低下を最小限にしまたは減少させるのに役立つ化合物または組成物を意味する。1つの非限定的な実施形態において、150℃で20分間熱処理にかけられ、破砕され、5mlの水性溶媒と混合される場合、熱不安定性ゲル化剤および熱安定剤を含有する剤形の粘度は、熱安定剤なしの同じ試験にかけられる剤形の粘度と比較して、約5%よりも大きく、約10%よりも大きく、約12.5%よりも大きく、約15%よりも大きく、約20%よりも大きく、約25%よりも大きく、約30%よりも大きく、または約40%よりも大きい。
「pH感受性ゲル化剤」という用語は、その粘度が特定のpH範囲内で高められる、水性液体と合わされた場合に粘性溶液を形成することができる作用物質を意味する。1つの非限定的な実施形態において、破砕され、5mlの水性溶媒と混合される場合、pH感受性ゲル化剤を含有する剤形の粘度は、5.5から8.5のpH範囲で、この範囲を超えるおよび/または未満のpH範囲での同じ試験と比較して、約5%よりも大きく、約10%よりも大きく、約12.5%よりも大きく、約15%よりも大きく、約20%よりも大きく、約25%よりも大きく、約30%よりも大きく、または約40%よりも大きい。
「pH調節剤」という用語は、使用の環境(例えば、液体溶媒による剤形のタンパリング後に得られる粘性溶液)において特定のpH範囲内でpHを変化させまたは維持する(または与える)作用物質を意味する。1つの非限定的な実施形態において、剤形が破砕され、5mlの水性溶媒と混合される場合、pH調節剤は、pH感受性剤も含有する剤形のpHを5.5〜8.5のpHに維持する。
「回収」という用語は、27ゲージ注射針による吸引後に、タンパリングされた剤形(例えば、破砕し、5mL溶媒中で混合する)の得られた溶液から、得られた薬物の量を意味する。
「タンパリング」という用語は、違法使用に利用可能な薬物の溶液を得る機械的、熱的、および/または化学的手段による操作を意味する。タンパリングは、例えば、剤形を破砕し、次いで、溶媒と混合する(熱とともにまたはそれなしで)ことによって、または溶媒に無傷の剤形を溶解させる(熱とともにまたはそれなしで)ことによって、であり得る。
実施例3A〜実施例3Fに開示された注射針通過試験の結果の図式的表示である。
即時および制御放出剤形は、急性と慢性の両方ともの状態の管理(例えば、オピオイド鎮痛剤による疼痛管理)において重要な役割を果たす。したがって、意図された放出プロファイルに従って患者に有効な血漿中濃度を与え得る実行可能な製品を得るための制御または即時放出のいずれかに用いられてもよい、乱用を受けやすい薬物のタンパリング抵抗性剤形を提供することは重要である。
ゲル化剤の使用は、乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)を含有する剤形の乱用を抑止するために企図されてきた。乱用の一形態は、非経口投与または外粘膜面を横切る吸収によるなどの違法使用を目的として、その中に含有されている薬物を解放するために、剤形を破砕することによるものである。破砕された剤形が溶液と混合されると、薬物が注射針に吸引されることを阻止し、それにより、非経口乱用を妨害する粘度が得られる。同様に、破砕された剤形が粘膜(例えば、鼻腔)に適用される場合、組成物は粘膜水分と接触後にゲルを形成し、それにより吸収を阻止する。
乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイド鎮痛剤)の可溶化を増加させるために、乱用者は剤形を水溶液中で加熱し得る。これは、剤形の可溶化混合物から得られる粘度が、熱の付加によって減少し、非経口または経鼻投与を潜在的に促進し得るので、ゲル化剤を含有するある種の剤形の乱用可能性を増加させ得る。
他のゲル化剤は、それらが特定のpH範囲内に維持される場合、可溶化後に高められた粘度を与える。したがって、特定のpH範囲の外側のこれらの製剤の可溶化は、剤形が可溶化される場合に得られる粘度を減少させ得る。
ある実施形態において、本発明は、熱不安定性ゲル化剤;熱安定剤;乱用を受けやすい薬物;および場合によってpH調節剤(例えば、熱不安定性ゲル化剤および/または熱安定剤がpH感受性ゲル化剤である場合)を含む、固体経口剤形に関する。
他の実施形態において、本発明は、pH感受性ゲル化剤;pH調節剤;および乱用を受けやすい薬物を含む、固体経口剤形に関する。
ある実施形態において、熱不安定性ゲル化剤は、多糖などのポリマーである。特定の実施形態において、多糖は、キサンタンガムなどの微生物多糖である。キサンタンガムは、Xantural(登録商標)という商品名の下でCP Kelcoから市販されている。
キサンタンガムと一緒の本発明の実施形態において、ガラクトマンナン(例えば、グアーガムまたはローカストビーンガム)が、溶媒によるタンパリング後に剤形の粘度を高めるために含まれ得る。
ある実施形態において、熱安定剤は、熱不安定性ゲル化剤と異なる追加のゲル化剤であり得る。ある実施形態において、熱安定剤は、pH感受性ゲル化剤である。特定の実施形態において、熱安定剤は、ポリマー、例えば、中性pH水溶液中でアニオン性であるポリマーである。特定の実施形態において、アニオン性ポリマーはポリアクリル酸である。ポリアクリル酸はホモポリマーであり得、架橋剤で場合によって架橋され得る。架橋剤は、多価アルコールアリルエーテル、例えば、ペンタエリトリトールのアリルエーテル、スクロースのアリルエーテル、プロピレンのアリルエーテル、またはそれらの混合物であり得る。アクリル酸の架橋ホモポリマーは、カルボマーホモポリマーと称され、Carbopol(登録商標)71Gという商品名の下でLubrizolから市販されている。
特定の実施形態において、熱不安定性ゲル化剤はキサンタンガムであり、熱安定剤はカルボマーホモポリマーである。
pH感受性ゲル化剤は、ポリマー、例えば、中性pH水溶液中でアニオン性であるポリマーであることもできる。特定の実施形態において、pH感受性ゲル化剤はポリアクリル酸である。ポリアクリル酸は、ホモポリマーであり得、架橋剤で場合によって架橋され得る(すなわち、カルボマーホモポリマー)。架橋剤は、多価アルコールアリルエーテル、例えば、ペンタエリトリトールのアリルエーテル、スクロースのアリルエーテル、プロピレンのアリルエーテル、またはそれらの混合物であり得る。
pH調節剤は、剤形のタンパリング後に得られる粘性溶液のpHに、例えば、約5.5〜8.5、約6〜8、または約6.5〜7.5に変化させられ、または維持されるように緩衝し得る。ある実施形態において、pH調節剤は、リン酸二水素カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、およびリン酸二水素ナトリウム重炭酸ナトリウムからなる群から選択されるアルカリ性緩衝剤であり得る。特定の実施形態において、pH調節剤は重炭酸ナトリウムである。
一実施形態において、pH感受性ゲル化剤はカルボマーホモポリマーであり、pH調節剤は重炭酸ナトリウムである。
本発明の剤形は、例えば、製造を補助し、追加のタンパリング抵抗性を与え、放出速度を調節し、またはアルコール抵抗性を与えるために、追加の添加剤を含み得る。
追加の添加剤には、増量剤または充填剤、可塑剤、安定剤、賦形剤、滑沢剤、崩壊剤、結合剤、造粒助剤、着色剤、香味剤、および流動促進剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加剤が含まれてもよい。
本発明の固体経口剤形は、注射針通過試験(それにより、剤形は、室温であるか、または熱的条件下に置かれ;破砕され、5mLの溶媒と混合され、得られた溶液は、27ゲージ注射針で吸引される)に基づいて、約70%未満、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、または約5%未満の、薬物の回収を示し得る。1つの非限定的な実施形態において、破砕は、粉末が得られるまで、例えば、10往復、25往復または50往復で乳鉢および乳棒によって行われる。
ある実施形態において、薬物の回収は、剤形が室温にある場合、約30%未満、約20%未満、約10%未満、約8%未満または約5%未満である。
ある実施形態において、薬物の回収は、剤形が約100℃に加熱される場合、約35%未満、約25%未満、約15%未満、約8%未満、または約5%未満である。
ある実施形態において、薬物の回収は、剤形が約125℃に加熱される場合、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、または約5%未満である。
ある実施形態において、薬物の回収は、剤形が約150℃に加熱される場合、約70%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、または約20%未満である。
ある実施形態において、薬物の回収は、剤形が約200℃に加熱される場合、約30%未満、約20%未満、約10%未満、約8%未満、または約5%未満である。
ある実施形態において、薬物の回収は、剤形が約225℃に加熱される場合、約75%未満、約65%未満、約55%未満、約45%未満、または約35%未満である。
ある実施形態において、薬物の回収は、剤形が約250℃に加熱される場合、約75%未満、約65%未満、約55%未満、約45%未満、または約35%未満である。
ある実施形態において、薬物の回収は、剤形が約275℃に加熱される場合、約75%未満、約65%未満、約55%未満、約45%未満、または約35%未満である。
熱的条件は、剤形を任意の適当な時間、例えば、約1分間〜約60分間加熱することであり得る。例えば、加熱は、約100℃に約45分間、約100℃に約45分間、約125℃に約30分間、約150℃に約21分間、約200℃に約7分間、約225℃に約4分間、約250℃に約3分間、または約275℃に約2分間であり得る。
上記実施形態のいずれにおいても、指定された試験に従って回収される薬物の最小量は、少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、または少なくとも約40%である。
ある実施形態において、剤形は、その中に含有されている薬物の放出速度を調節し得るポリマーを含む。薬物の放出速度を調節するために用いることができるポリマーの例には、限定されないが、セルロースエステル、セルロースジエステル、セルローストリエステル、セルロースエーテル、セルロースエステルエーテル、セルロースアクリレート、セルロースジアクリレート、セルローストリアクリレート、セルロースアセテート、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、またはそれらの混合物を含めた、薬学的に許容されるセルロース系ポリマーが含まれる。一実施形態において、セリロース系ポリマーは、メチルセルロースまたはエチルセルロースなどのアルキルセルロース系ポリマーである。
他の放出速度調節ポリマーには、限定されないが、アクリル酸とメタクリル酸とのコポリマー、メチルメタクリレートコポリマー、エトキシエチルメタクリレート、シアノエチルメタクリレート、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、メタクリル酸アルキルアミドコポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸)(無水物)、メチルメタクリレート、ポリメタクリレート、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリアクリルアミド、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、ポリ(メタクリル酸無水物)、グリシジルメタクリレートコポリマー、または前述のいずれかの混合物から選択される、薬学的に許容されるアクリルポリマーが含まれる。特定の実施形態において、アクリルポリマーは、中性アクリルポリマー(例えば、Eudragit NE30D(登録商標)、Eudragit NE40D(登録商標)またはEudragit NM30D(登録商標))であり、これはまた、剤形に破砕抵抗特性を与え得る。
乱用を受けやすい薬物は、固体経口剤形への圧縮組み込みされる前にゲル化剤(複数可)および任意の追加の添加剤(例えば、中性アクリルポリマー)と乾燥ブレンドされ得る。他の実施形態において、物質は、固体経口剤形に組み込まれる前に、湿式造粒され、乾燥され、場合によって粉砕され得る。
ある実施形態において、薬物、ゲル化剤、および任意の追加の添加剤(例えば、中性アクリルポリマー)の1種または複数の一部またはすべては、顆粒外に組み込むことができる。例えば、薬物およびゲル化剤(複数可)は、湿式造粒され、乾燥され、場合によって粉砕され得る。その後、中性アクリルポリマーは、得られた造粒物とブレンドされて、圧縮される薬剤含有混合物を得ることができる。流動促進剤および滑沢剤などの物質も、製造の際に補助するために顆粒外に添加され得る。
放出速度調節ポリマーは、代替としてまたはポリマーを内部に含めることに加えて、固体経口剤形の外側にコーティングされ得る。コーティングは、固体剤形の上に層状化された量で上に検討されたとおりの放出速度調節ポリマーの1種または複数を含み、例えば、約1重量%〜約30重量%、約2重量%〜約15重量%、または約8重量%〜約12重量%の増量を達成し得る。
個別の剤形は、表面的外観を向上させ、および/または粘着性を低下させるフィルムコーティングを含むこともできる。フィルムコートとして用いられる物質の例には、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ラクトース、またはそれらの混合物が含まれる。フィルムコートは、すなわち、(i)剤形(例えば、圧縮コア)の上に直接コーティングされた外側コーティング、(ii)放出速度調節コーティングで前もってコーティングされた圧縮コア上に直接コーティングされた外側コーティング、(iii)圧縮コアと放出速度調節コーティングとの間の中間層、または(iv)放出速度調節物質と混合された単一コーティングであり得る。
ある実施形態において、本発明の経口剤形の剤形は、約0.5重量%〜約80重量%の中性アクリルポリマー、または約1重量%〜約60重量%の中性アクリルポリマー、または約5重量%〜約50重量%の中性アクリルポリマー、または約10重量%〜約40重量%の中性アクリルポリマーを含む。
本発明のある実施形態は、製剤中に崩壊剤を含む。崩壊剤は、例えば、ポリビニルピロリドン、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、またはそれらの混合物などの作用物質であり得る。
本発明のある実施形態は、充填剤または賦形剤を含む。充填剤または賦形剤は、例えば、ラクトース、デキストロース、マンニトール、微結晶セルロース、またはそれらの混合物などの作用物質であり得る。
ある実施形態において、本発明の固体経口剤形は、熱不安定性ゲル化剤を、剤形の約0.25重量%〜約75重量%;剤形の約0.1重量%〜約25重量%、または剤形の約0.5重量%から約5重量%の量で含む。
ある実施形態において、本発明の固体経口剤形は、熱安定剤を、剤形の約0.25重量%〜約90重量%;剤形の約0.5重量%〜約50重量%、または剤形の約1重量%〜約10重量%の量で含む。
熱不安定性ゲル化剤と熱安定剤との比は、例えば、約1:10〜約10:1(w/w);約1:5〜約5:1(w/w)、または約1:1〜約1:5(w/w)であり得る。
ある実施形態において、本発明の固体経口剤形は、pH調節剤を、剤形の約0.1重量%〜約25重量%;剤形の約0.5重量%〜約10重量%、または剤形の約1重量%〜約5重量%の量で含む。
ある実施形態において、本発明の固体経口剤形は、崩壊剤を、剤形の約1重量%から約25重量%;剤形の約4重量%から約15重量%、または剤形の約8重量%から約12重量%の量で含む。
ある実施形態において、本発明の固体経口剤形は、充填剤または賦形剤を、剤形の約5重量%〜約95重量%;剤形の約25重量%〜約85重量%、または剤形の約50重量%〜約75重量%の量で含む。
薬物と熱不安定性ゲル化剤との比は、例えば、約1:40〜約40:1(w/w);約1:20〜約20:1(w/w);約1:10〜約10:1(w/w);約1:5〜約5:1(w/w)、または約1:3〜約3:1(w/w)であり得る。
ゲル化剤に加えて、本発明の剤形は、その中に含有されている薬物の違法使用をさらに抑止するために、他の嫌忌剤を含み得る。これらの他の嫌忌剤は、例えば、吐剤、アンタゴニスト、苦味剤、刺激作用物質、またはそれらの混合物であり得る。
吐剤は、例えば、メチルセフェリン、セフェリン、塩酸エメチン、サイコトリン、O−メチルサイコトリン、エメタミン、イペカミン、ヒドロイペカミン、トコン酸(ipecacunhic acid)、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。特定の実施形態において、吐剤はトコンである。
アンタゴニストは、例えば、ナルトレキソン、ナロキソン、ナルメフェン、シクラザシン、レバロルファン、それらの薬学的に許容される塩、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
苦味剤は、例えば、香味油、香味芳香剤、含油樹脂、植物抽出物、葉抽出物、花抽出物、果実抽出物、スクロース誘導体、クロロスクロース誘導体、硫酸キニーネ、安息香酸デナトニウム、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。ある実施形態において、苦味剤は、スペアミント油、ペパーミント油、ユーカリ油、ニクズク油、オールスパイス、メース、苦扁桃油、メントール、またはそれらの混合物である。他の実施形態において、果実から抽出される苦味剤は、レモン、オレンジ、ライム、グレープフルーツ、およびそれらの混合物からなる群から選択される。特定の実施形態において、苦味剤は、安息香酸デナトニウムである。
刺激作用物質は、例えば、界面活性剤、カプサイシン、またはカプサイシン類似体から選択されてもよい。カプサイシン類似体は、レシニフェラトキシン、チニアトキシン、ヘプタノイルイソブチルアミド、ヘプタノイルグアイアシルアミド、イソブチルアミド、グアイアシルアミド、ジヒドロカプサイシン、ホモバニリルオクチルエステル、ノナノイルバニリルアミド、およびそれらの混合物からなる群から選択され得る。
界面活性剤は、ポロキサマー、ソルビタンモノエステル、モノオレイン酸グリセリル、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物からなる群から選択され得る。
界面活性剤は、例えば、剤形の約1重量%〜約25重量%;剤形の約4重量%〜約15重量%;剤形の約2.5重量%〜約10重量%、または剤形の約8重量%〜約12重量%の量で剤形に含まれ得る。
約0.5〜約10mlの蒸留水と混合される場合の本発明の固体経口剤形は、薬物が、注射器中に吸引される、または非経口もしくは経鼻投与が試みられる場合、全身的に吸収される能力を、妨げまたは低減させる粘度を与える。
ある実施形態において、破砕し、約0.5〜約10mlの蒸留水と混合した後に固体経口剤形により与えられる粘度は、薬物が、注射器中に吸引される、または非経口もしくは経鼻投与が試みられる場合、全身的に吸収される能力を、妨げまたは低減する。
ある実施形態において、破砕し、約0.5〜約10mlの蒸留水と熱とともに混合した後の固体経口剤形の粘度は、薬物が、注射器中に吸引される能力、または非経口もしくは経鼻投与が試みられる場合、全身的に吸収される能力を、妨げまたは低減する。
ある実施形態において、約0.5〜約10mlの蒸留水でタンパリングした後の粘度は、少なくとも約10cP、少なくとも約50cP、少なくとも約100cP、少なくとも約500cP、または少なくとも約1,000cPである。ある非限定的な実施形態において、粘度は、ブルックフィールド粘度計モデルRVFを用いて測定される。設定は、例えば、25℃で2rpm、10rpmまたは50rpmにてスピンドル番号1、2または3を用いることであり得る。
ある実施形態において、約0.5〜約10mlの蒸留水でタンパリングした後の粘度は、約50cP〜約1,000cP、または約100cP〜約5,000cPである。
ある実施形態において、薬物の回収は、例えば、注射針通過試験(それにより、剤形は、5mLの溶媒と混合され、または破砕されて5mLの溶媒と混合され、得られた溶液は27ゲージ注射針で吸引される)に基づいて、約10%未満、約8%未満、約6%未満、約4%未満、約2%未満、約1%未満、約0.8%未満、約0.6%未満、約0.4%未満、または約0.2%未満である。
注射針通過試験で用いられる溶媒は、例えば、水道水、蒸留水、滅菌生理食塩水、酢または40%エタノールであり得る。また、注射針通過試験の間に、溶媒(剤形と混合する前または後の)は、例えば、ブタンライターを用いて、などの任意の供給源からの熱にかけることができる。
本発明のある実施形態において、薬物の回収は、例えば、加熱(例えば、25℃から275℃)と非加熱の両方ともの注射針通過試験(それにより、剤形は、5mlの溶媒と混合、または破砕および混合され、得られた溶液が27ゲージ注射針で立ち昇らせる)に基づいて、約10%未満、約8%未満、約6%未満、約4%未満、約2%未満、約1%未満、約0.8%未満、約0.6%未満、約0.4%未満、または約0.2%未満である。
ある実施形態において、非加熱安定性試験から加熱安定性試験までの抽出の比は、約1:5〜約5:1;約1:4〜約4:1;約1:3〜約3:1;約1:2〜約2:1;約1:1.5〜約1.5:1;約1:1.3〜約1.3:1、または約1:1.1〜約1.1:1である。
活性薬剤
ある実施形態において、本発明の固体経口剤形で用いることのできる活性薬剤は以下のいずれかである:ACE阻害剤、アデノヒポホシールホルモン、アドレナリン作動性ニューロン遮断剤、副腎皮質ステロイド、副腎皮質ステロイドの生合成の阻害剤、アルファアドレナリン作動性アゴニスト、アルファアドレナリン作動性アンタゴニスト、選択的アルファ−2−アドレナリン作動性アゴニスト、鎮痛剤、解熱剤、抗炎症剤、アンドロゲン、局所および全身麻酔剤、抗中毒剤、抗アンドロゲン、抗不整脈剤、抗喘息剤、抗コリン作動性剤、抗コリンエステラーゼ剤、抗凝固剤、抗糖尿病剤、下痢止め剤、抗利尿剤、制吐剤、運動促進剤、抗てんかん剤、抗エステロゲン、抗真菌剤、抗高血圧剤、抗菌剤、抗偏頭痛剤、抗ムスカリン剤、抗新生物剤、抗寄生虫剤、抗パーキンソン剤、抗血小板剤、抗黄体ホルモン剤、抗統合失調症剤、抗甲状腺剤、鎮咳剤、抗ウイルス剤、非定型的抗うつ剤、アザスピロデカンジオン、バルビツレート、ベンゾジアゼピン、ベンゾチアジアジド、ベータ−アドレナリン作動性アゴニスト、ベータ−アドレナリン作動性アンタゴニスト、選択的ベータ−1−アドレナリン作動性アンタゴニスト、選択的ベータ−2−アドレナリン作動性アゴニスト、胆汁酸塩、体液の量と組成とに影響する作用物質、ブチロフェノン、石灰化に影響する作用物質、カルシウムチャネル遮断剤、心血管系薬、カンナビノイド、カテコールアミンおよび交感神経興奮薬、コリン作動性アゴニスト、コリンエステラーゼ再活性化剤、抗避妊剤、皮膚病剤、ジフェニルブチルピペラジン、利尿剤、麦角アルカロイド、エストロゲン、神経節遮断剤、神経節刺激剤、ヒダントイン、胃酸性度を制御し、消化性潰瘍を治療するための作用物質、造血物質、ヒスタミン、ヒスタミンアンタゴニスト、ホルモン、5−ヒドロキシトリプタミンアンタゴニスト、高リポタンパク血症の治療薬、催眠剤、鎮静剤、免疫抑制剤、緩下剤、メチルキサンチン、モンカミンオキシダーゼ阻害剤、神経筋遮断剤、有機ニトレート、オピオイドアゴニスト、オピオイドアンタゴニスト、膵臓酵素、フェノチアジン、プロゲスチン、プロスタグランジン、精神障害の治療剤、向精神剤、レチノイド、ナトリウムチャネル遮断剤、痙性および急性筋肉痙攣のための作用物質、スクシンイミド、テストステロン、チオキサンチン、血液溶解剤、甲状腺作用物質、三環系抗うつ剤、有機化合物の管輸送(tubular transport)の阻害剤、子宮運動性に影響する薬物、血管拡張剤、ビタミン、またはそれらの混合物。
ある実施形態において、活性薬剤は、乱用を受けやすい薬物(例えば、オピオイドアゴニスト)である。このような実施形態において、オピオイドアゴニストは、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルフィン、デキストロモルアミド、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルフィン、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアムブテン、酪酸ジオキサフェチル、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルフィン、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾジン、メタドン、メトポン、モルヒネ、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルフィン、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルフィン、ノルピパノン、アヘン、オキシコドン、オキシホルホン、パパベレタム、ペンタゾジン、フェナドキソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノピペラジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロヘプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スフェンタニル、タペンタドール、チリジン、トラマドール、それらの薬学的に許容される塩、およびそれらの混合物からなる群から選択される。ある実施形態において、オピオイドアゴニストは、コデイン、フェンタニル、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、オキシコドン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルフィン、モルヒネ、トラマドール、オキシモルホン、それらの薬学的に許容される塩、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
ある実施形態において、オピオイドアゴニストは、例えば、約2.5mg、5mg、7.5mg、10mg、15mg、20mg、25mgまたは30mgの量のオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩である。
本発明のある実施形態において、活性薬剤が塩酸オキシコドンである場合、塩酸オキシコドンは、約25ppm未満、約15ppm未満、約10ppm未満、約5ppm未満、約2ppm未満、約1ppm未満、約0.5ppm未満、または約0.25ppm未満の14−ヒドロキシコデイノンレベルを有する。
それらのすべてが参照により本明細書によって組み込まれる、WO2005/097801A1、米国特許第7,129,248B2号およびUS2006/0173029A1には、減少レベルの14−ヒドロキシコデイノンを有する塩酸オキシコドンを調製する方法が記載されている。
ある実施形態において、本発明の固体経口剤形は、オピオイドアンタゴニストである活性薬剤を含む(オピオイドアゴニストと一緒にまたはそれなしで)。このような実施形態において、オピオイドアンタゴニストは、アミフェナゾール、ナルトレキソン、メチルナルトレキソン、ナロキソン、ナルブフィン、ナロルフィン、ジニコチン酸ナロルフィン、ナルメフェン、ナジド、レバロルファン、シクロゾシン、それらの薬学的に許容される塩、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
ある実施形態において、本発明の固体経口剤形は、非オピオイド鎮痛剤である活性薬剤を含む。このような実施形態において、非オピオイド鎮痛剤は、アスピリン、セレコキシブ、イブプロフェン、ジクロフェナック、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フルブフェン、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピロプロフェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラモプロフェン、ムロプロフェン、トリオキサプロフェン、スプロフェン、アミノプロフェン、チアプロフェン酸、フルプロフェン、ブクロキシ酸、インドメタシン、スリンダック、トルメチン、ゾメピラック、チオピナック、ジドメタシン、アセメタシン、フェンチアザック、クリダナック、オキシピナック、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ジフルリサル、フルフェニサル、ピロキシカム、スドキシカム、イソキシカム、それらの薬学的に許容される塩、およびそれらの混合物からなる群から選択される非ステロイド性抗炎症剤である。
他の実施形態において、本発明は、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、またはアンフェタミン、それらのアンタゴニスト、またはそれらの組み合わせなどの活性薬剤を用いる、本明細書に開示される剤形に関する。
本発明で用いられるべきベンゾジアゼピンは、アルプラゾラム、ブロマゼパム、クロルジアゼポキシド、クロルアゼペート、ジアゼパム、エスタゾラム、フルラゼパム、ハラゼパム、ケタゾラム、ロラゼパム、ニトラゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、テマゼパム、トリアゾラム、それらの薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、およびそれらの混合物から選択されてもよい。本発明で用いられ得るベンゾジアゼピンアンタゴニストには、限定されないが、フルマゼニル、および薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物が含まれる。
本発明でも用いられるべきバルビツレートには、限定されないが、アモバルビタール、アプロバルボタール、ブタバルビタール、ブタルビタール、メトヘキシタール、メホバルビタール、メタルビタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール、それらの薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または混合物が含まれる。本発明で用いられ得るバルビツレートアンタゴニストには、限定されないが、アンフェタミン、および薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物が含まれる。
本発明で用いられるべき刺激剤には、限定されないが、アンフェタミン、デキストロアンフェタミン樹脂複合体、デキストロアンフェタミン、メタアンフェタミン、メチルフェニデートなどのアンフェタミン、それらの薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、または混合物が含まれる。本発明で用いられ得る刺激性アンタゴニストは、限定されないが、本明細書に記載されるとおりのベンゾジアゼピン、ならびに薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物が含まれる。
ある実施形態は、2種以上の活性薬剤を含む。例えば、本明細書に開示される剤形は、オピオイドアゴニストと非オピオイド鎮痛剤の両方ともを含有し得る。特定の実施形態において、非オピオイド鎮痛剤は、アセトアミノフェン、または非ステロイド性抗炎症剤(例えば、イブプロフェン、アスピリンまたはジクロフェナック)であり、オピオイドアゴニストは、オキシコドン、ヒドロコドン、またはそれらの薬学的に許容される塩(例えば、塩酸オキシコドンまたは酒石酸水素ヒドロコドン)である。
本発明の固体経口剤形は、例えば、約2.5mg〜約10mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩;約2.5mg〜約15mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩;約325mg〜約650mgのアセトアミノフェン;約100mg〜約800mgのイブプロフェン、または約325mg〜約750mgのアスピリンを含んでもよい。
具体的な製剤は、約2.5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアセトアミノフェン;約5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアセトアミノフェン;約7.5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアセトアミノフェン;約10mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアセトアミノフェン;約7.5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約500mgのアセトアミノフェン;約10mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約650mgのアセトアミノフェン;約5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約500mgのアセトアミノフェン;約2.5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約300mgのアセトアミノフェン;約5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約300mgのアセトアミノフェン;約7.5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約300mgのアセトアミノフェン;約10mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約400mgのアセトアミノフェン;約2.5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約400mgのアセトアミノフェン;約5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約400mgのアセトアミノフェン;または約7.5mgのオキシコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約400mgのアセトアミノフェンを含んでもよい。
他の製剤は、約2.5mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアスピリン;約5mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアスピリン;約7.5mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアスピリン;約10mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアスピリン;約2.5mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約500mgのアスピリン;約5mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約500mgのアスピリン;約7.5mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約500mgのアスピリンまたは約10mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約500mgのアスピリンを含んでもよい。ある実施形態において、製剤は、約4.8355mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩、および325mgのアスピリンを含む。
さらなる製剤は、約5mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約500mgのアセトアミノフェン;約10mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約660mgのアセトアミノフェン;約7.5mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約750mgのアセトアミノフェン;約5mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアセトアミノフェン;約7.5mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアセトアミノフェン;約10mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約325mgのアセトアミノフェン;約7.5mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約650mgのアセトアミノフェン;約10mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約750mgのアセトアミノフェン;約10mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約500mgのアセトアミノフェン;約5mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約400mgのアセトアミノフェン;約7.5mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約400mgのアセトアミノフェンまたは約10mgのヒドロコドンまたはその薬学的に許容される塩、および約400mgのアセトアミノフェンを含んでもよい。
さらなる製剤は、約2.5mgのヒドロコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約200mgのイブプロフェン;約5mgのヒドロコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約200mgのイブプロフェン;約7.5mgのヒドロコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約200mgのイブプロフェン;または約10mgのヒドロコドンもしくはその薬学的に許容される塩、および約200mgのイブプロフェンを含んでもよい。
薬物動態パラメータ
ある実施形態において、本発明の製剤は、オピオイドアゴニスト(例えば、塩酸オキシコドン)を含み、約0.5時間〜約6時間、もしくは約1時間〜約5時間、もしくは約2時間〜約4時間、もしくは約2時間〜約3時間、もしくは約1時間〜約3時間、または約2.5時間のTmaxを与える。
オキシコドンまたはその薬学的に許容される塩(例えば、塩酸オキシコドン)を含むある実施形態において、製剤は、約15mgの単一用量に基づいて、約30ng/mL〜約50ng/mL、もしくは約35ng/mL〜約45ng/mL、もしくは約38〜約42ng/mLのCmaxを対象に;または約15mgの単一用量に基づいて、約30ng/mL〜約50ng/mL、もしくは約35ng/mL〜約45ng/mL、もしくは約38〜約42ng/mLの平均Cmaxを対象の集団に与え得る。
オキシコドンまたはその薬学的に許容される塩(例えば、塩酸オキシコドン)を含む他の実施形態において、製剤は、約10mgの単一用量に基づいて、約20ng/mL〜約35ng/mL、もしくは約22ng/mL〜約32ng/mL、もしくは約25〜約30ng/mLのCmaxを対象に;または約10mgの単一用量に基づいて、約20ng/mL〜約35ng/mL、もしくは約22ng/mL〜約32ng/mL、もしくは約25〜約30ng/mLの平均Cmaxを対象の集団に与え得る。
オキシコドンまたはその薬学的に許容される塩(例えば、塩酸オキシコドン)を含む他の実施形態において、製剤は、約5mgの単一用量に基づいて、約8ng/mL〜約20ng/mL、もしくは約10ng/mL〜約18ng/mL、もしくは約12〜約16ng/mLのCmaxを対象に;または約5mgの単一用量に基づいて、約8ng/mL〜約20ng/mL、もしくは約10ng/mL〜約18ng/mL、もしくは約12〜約16ng/mLの平均Cmaxを対象の集団に与え得る。
オキシコドンまたはその薬学的に許容される塩(例えば、塩酸オキシコドン)を含む他の実施形態において、製剤は、約2.5mgの単一用量に基づいて、約4ng/mL〜約12ng/mL、もしくは約5ng/mL〜約10ng/mL、もしくは約6〜約8ng/mLのCmaxを与え;または約2.5mgの単一用量に基づいて、約4ng/mL〜約12ng/mL、もしくは約5ng/mL〜約10ng/mL、もしくは約6〜約8ng/mLの平均Cmaxを対象の集団に与え得る。
オキシコドンまたはその薬学的に許容される塩(例えば、塩酸オキシコドン)を含むある実施形態において、製剤は、約15mgの単一用量に基づいて、約150ngh/mL〜約350ngh/mL、もしくは約200ngh/mL〜約300ngh/mL、もしくは約225ngh/mL〜約275ngh/mLのAUC0〜tを対象に与え得る。ある実施形態において、製剤は、約15mgの単一用量に基づいて、約150ngh/mL〜約350ngh/mL、または約200ngh/mL〜約300ngh/mL、または約225ngh/mL〜約275ngh/mLの平均AUC0〜tを対象の集団に与え得る。
オキシコドンまたはその薬学的に許容される塩(例えば、塩酸オキシコドン)を含む他の実施形態において、製剤は、約10mgの単一用量に基づいて、約100ngh/mL〜約300ngh/mL、もしくは約120ngh/mL〜約240ngh/mL、もしくは約150ngh/mL〜約200ngh/mLのAUC0〜tを対象に与え得る。ある実施形態において、製剤は、約10mgの単一用量に基づいて、約100ngh/mL〜約300ngh/mL、もしくは約120ngh/mL〜約240ngh/mL、もしくは約150ngh/mL〜約200ngh/mLの平均AUC0〜tを対象の集団に与え得る。
オキシコドンまたはその薬学的に許容される塩(例えば、塩酸オキシコドン)を含む他の実施形態において、製剤は、約5mgの単一用量に基づいて、約50ngh/mL〜約150ngh/mL、もしくは約60ngh/mL〜約120ngh/mL、もしくは約75ngh/mL〜約100ngh/mLのAUC0〜tを対象に与え得る。ある実施形態において、製剤は、約5mgの単一用量に基づいて、約50ngh/mL〜約150ngh/mL、もしくは約60ngh/mL〜約120ngh/mL、もしくは約75ngh/mL〜約100ngh/mLの平均AUC0〜tを対象の集団に与え得る。
オキシコドンまたはその薬学的に許容される塩(例えば、塩酸オキシコドン)を含む他の実施形態において、製剤は、約2.5mgの単一用量に基づいて、約20ngh/mL〜約100ngh/mL、もしくは約25ngh/mL〜約75ngh/mL、もしくは約30ngh/mL〜約50ngh/mLのAUC0〜tを対象に与え得る。ある実施形態において、製剤は、約2.5mgの単一用量に基づいて、約20ngh/mL〜約100ngh/mL、もしくは約25ngh/mL〜約75ngh/mL、もしくは約30ngh/mL〜約50ngh/mLの平均AUC0〜tを対象の集団に与え得る。
放出速度
本発明の固体経口剤形は、活性薬剤の即時放出または活性薬剤の制御放出を与え得る。ある実施形態はまた、即時放出のための活性薬剤の第1の部分および制御放出のための活性薬剤の第2の部分を与え得る。
ある実施形態において、本発明の固体経口剤形は、500mlの擬似胃液(SGF)中37℃で50rpmでのUSP装置2(パドル)中インビトロ溶解によって測定して、活性薬剤の少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%を45分以内に放出する。
他の実施形態において、本発明の固体経口剤形は、500mlの擬似胃液(SGF)中37℃で50rpmでのUSP装置2(パドル)中インビトロ溶解によって測定して、活性薬剤の少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%を60分以内に放出する。
代替の実施形態において、本発明の固体経口剤形は、700mlの酵素を含まない擬似胃液(SGF)中37℃で100rpmでのUSPバスケット法によって測定した場合、放出された活性薬剤の1時間で少なくとも約15重量%、その後37℃で7.5のpHでのリン酸緩衝液を含む900mlに交換して、放出された活性薬剤の2時間で約25重量%〜約65重量%、放出された活性薬剤の4時間で約45重量%〜約85重量%、および放出された活性薬剤の8時間で少なくとも約60重量%の、活性薬剤のインビトロ溶解放出速度を与える。
他の実施形態において、本発明の固体経口剤形は、700mlの酵素を含まない擬似胃液(SGF)中37℃で1時間、その後に37℃で7.5のpHでのリン酸緩衝液を含む900mlに交換して、100rpmでのUSPバスケット法によって測定した場合、放出された活性薬剤の4時間で少なくとも約20重量%、放出された活性薬剤の8時間で20重量%〜約65重量%、放出された活性薬剤の12時間で約45重量%〜約85重量%、および放出された活性薬剤の24時間で少なくとも約80重量%の、活性薬剤のインビトロ溶解放出速度を与える。
追加の添加剤
本発明の固体経口剤形は、例えば、製造を補助し、追加のタンパリング抵抗性を与え、放出速度を調節し、またはアルコール抵抗性を与えるために、追加の添加剤を含み得る。
追加の添加剤は、増量剤、可塑剤、安定剤、賦形剤、滑沢剤、結合剤、造粒助剤、着色剤、香味剤、および流動促進剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加剤であってもよい。
ある実施形態において、固体経口剤形は、物質、例えば、その中に含有されている活性薬剤の放出速度を調節し得るポリマーを含み得る。活性薬剤の放出を調節するために用いることができるポリマーの例には、限定されないが、セルロースエステル、セルロースジエステル、セルローストリエステル、セルロースエーテル、セルロースエステルエーテル、セルロースアクリレート、セルロースジアクリレート、セルローストリアクリレート、セルロースアセテート、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、またはそれらの混合物を含めた、薬学的に許容されるセルロース系ポリマーが含まれる。特定の実施形態において、セルロース系ポリマーは、メチルセルロースまたはエチルセルロースなどのアルキルセルロース系ポリマーである。
本発明の他の実施形態において、放出速度調節ポリマーは、限定することなく、アクリル酸とメタクリル酸とのコポリマー、メチルメタクリレートコポリマー、エトキシエチルメタクリレート、シアノエチルメタクリレート、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、メタクリル酸アルキルアミドコポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(メタクリル酸)(無水物)、メチルメタクリレート、ポリメタクリレート、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリアクリルアミド、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、ポリ(メタクリル酸無水物)、グリシジルメタクリレートコポリマー、または前述のいずれかの混合物から選択される、薬学的に許容されるアクリルポリマーである。特定の実施形態において、アクリルポリマーは、中性アクリルポリマー(例えば、Eudragit NE30D(登録商標)、Eudragit NE40D(登録商標)またはEudragit NM30D(登録商標))であり、これはまた、剤形に破砕抵抗特性を与え得る。
活性薬剤は、錠剤に圧縮されるか、またはカプセルに入れられる前に、ゲル化剤および他の添加剤と乾燥ブレンドされ得る。他の実施形態において、物質は、錠剤に圧縮されるか、またはカプセルに入れられる前に、湿式造粒され、乾燥され、場合によって粉砕され得る。
ある実施形態において、活性薬剤、ゲル化剤および追加の添加剤の1種または複数の一部またはすべては、顆粒外に組み込むことができる。例えば、活性薬剤およびゲル化剤は、湿式造粒され、乾燥され、場合によって粉砕され得る。その後、別の添加剤(例えば、熱安定剤)が、得られた造粒物とブレンドされて、活性薬剤混合物を得ることができる。流動促進剤および滑沢剤などの物質も、製造の際に補助するために顆粒外に添加され得る。
放出速度調節物質はまた、代替としてまたは基剤中の物質の封入に加えて、錠剤または多粒子上にコーティングされ得る。コーティングは、増量、例えば、約1%〜約30%、約2%〜約15%、または約8%〜約12%の増量を達成するための基剤上の量で、上で検討したとおりの放出調製ポリマーの1種または複数を含み得る。
個別の錠剤または粒子は、表面的外観を向上させ、および/または粘着性を低下させるフィルムコーティングを含むこともできる。フィルムコートとして用いられる物質の例には、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ラクトース、またはそれらの混合物が含まれる。フィルムコートは、(i)外側コーティング、(ii)放出調節コーティングと一緒の外側コーティング、または(iii)基剤と放出調節コーティングとの間の中間層であり得る。
製剤、および製造の方法
本発明の固体経口剤形は、例えば、錠剤、ゲルカップ剤、カプセル剤、カプレット剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、またはバルク散剤の形態であり得る。本発明の剤形は、単一形態(例えば、錠剤)または多粒子製剤(例えば、カプセル内に含有される)で製剤化され得る。
本発明が錠剤の形態である場合、このような錠剤は、圧縮、湿製錠、腸溶コーティング、糖衣、フィルムコーティング、多重圧縮、または多層化され得る。本発明の固体経口剤形は、胃腸管において化合物の中間放出を与えてもよく、または代替として、胃腸管の特定位置を通って、またはその特定位置で制御および/もしくは持続放出を与えてもよい。制御および/または持続放出は、例えば、経口剤形上のコーティング、または制御および/もしくは持続放出マトリックス中の活性薬剤の封入によって与えられてもよい。
剤形は、活性薬剤を含有し、または含む粒子を場合によって含んでもよく、ここで、粒子は、約0.1mm〜約2.5mmの直径を有する。一実施形態において、粒子は、約0.5mm〜約2mmの直径を有する。さらに、ゲル化剤および/または他の添加剤が、これらの粒子中に組み込まれてもよいか、またはこれらの粒子を含有する錠剤またはカプセル剤に組み込まれてもよい。ある実施形態において、粒子は、使用の環境において制御された速度で活性薬剤の放出を可能にする物質でフィルムコーティングされている。他の実施形態において、本発明の剤形は、その中に分散された活性薬剤と一緒に制御または即時放出マトリックスを含む。
本発明の多粒子剤形の単位用量は、限定することなく、約2個〜約75個の粒子;約10個〜約50個の粒子;約15個〜約25個の粒子、または約10個〜約50個の粒子を含んでもよい。他の実施形態において、本発明の即時放出剤形の単位用量は、限定することなく、約50個〜約500個の粒子;約75個〜約350個の粒子;約100個〜約300個の粒子;または約150個〜約250個の粒子を含んでもよい。
本発明の粒子は、約0.1mm〜約10mm;約0.5mm〜約8mm;約1mm〜約6mm、または約2mm〜約4mmの平均直径を有してもよい。
薬物、熱不安定性ゲル化剤、および熱安定剤を含むある実施形態において、剤形は、単一または多粒子形態において互いによって少なくとも部分的に分散された成分を含有するマトリックスであり得る。代替として、成分は、単一または多粒子形態のいずれかにおいて層状配置であり得る。
薬物、pH感受性ゲル化剤、およびpH調節剤を含むある実施形態において、剤形は、単一または多粒子形態において互いによって少なくとも部分的に分散された成分を含有するマトリックスであり得る。代替として、成分は、単一または多粒子形態のいずれかにおいて層状配置であり得る。代替として、成分は、単一または多粒子形態のいずれかにおいて層状配置であり得る。
例えば、活性薬剤と、添加剤の1種または複数とは、ブレンドされて(造粒とともに、またはそれなしで)、錠剤に圧縮され得る。代替として、造粒物が調製され得、次いで、カプセル中に組み込まれる。さらなる実施形態において、不活性ビーズを、単層または多層において活性薬剤および他の添加剤のコーティングのための基材として使用し、カプセルに入れることができる。
以下の実施例は、本発明の理解を助けるために示され、かつ本明細書に記載され、および特許請求される発明を具体的に限定すると解釈されるべきでない。当業者の範囲内にある、現在知られ、またはその後に開発される均等物のすべての置き換えを含めて、本発明のこのような変形、および製剤における変化または実験設計における微小な変化は、本明細書に組み込まれる本発明の範囲に入るとみなされるべきである。
実施例1A〜実施例1E
実施例1A〜実施例1Eにおいて、乱用抑止性を有する即時放出塩酸オキシコドン錠剤を表1に従って調製した。
製造手順
(i)微結晶セルロースの半分をVブレンダに加えた。
(ii)ステアリン酸マグネシウムを除く、残りの成分を、塊を除くために30メッシュのスクリーンを通した塩酸オキシコドンとともにブレンダに添加した。
(iii)この混合物を5分間ブレンドさせた。
(iv)ステアリン酸マグネシウムを添加し、さらに少しの間混合した。
(v)ブレンドを排出し、カプレット形状金型(0.650×0.292インチ)を用いてKilian回転式打錠機で目標の7Kpの硬度および約4.7mmの厚さに圧縮した。
実施例2A〜実施例2D
注射針通過試験手順
表2に示す実施例2A〜実施例2Dのそれぞれの単一錠剤を、4オンス乳鉢および乳棒を用いて1分間破砕した。破砕した錠剤をシンチレーションバイアルに移した。タイマーを5分に設定した。5mLの注射器を用いて、5mLの溶媒をシンチレーションバイアルに加え、タイマーを起動させ、バイアルを30秒間振とうした。この溶液を小秤量皿に注ぎ入れた。溶液の入っている秤量皿に、豆粒大の綿の小片を入れ、27ゲージ注射針を有する5mLの注射器を用いて、タイマーが止まったことを知らせるまで、吸引を試みた。吸引された溶液を25mLの容量フラスコに移し、これを、オキシコドンHClの分析に用いた適正移動相で希釈した。
溶媒を添加した後で、液体が泡立ち始めるまでブタンライターを用いてバイアルを加熱したことを除いて、同様に加熱試料での注射針通過性の試験を行った。次いで、手順の残りに従い、5分間吸引することを試みた。
表3および表4において、データは、表2の実施例からの錠剤について示し、これらを、注射針通過性手順で開示したように、室温での(非加熱の)、および加熱の注射針通過性について試験した。実際の状況をシミュレートするために、種々の溶媒を用いた。すべての試料を2通りに試験した。
上記データは、ゲル化剤が、室温と、試料を沸点に加熱した後との両方ともで種々の溶媒での小容量抽出による吸引を阻止するのに有効であることを示す。
実施例3A〜実施例3F
5mgオキシコドン錠剤での注射針通過試験
以下の実施例3A〜実施例3Fの製剤を静脈内抑止について試験した。
注射針通過性を、熱処理とともに、またはそれなしで、破砕された錠剤で行った。それぞれの錠剤用製剤を、同時に同じ期間およびオーブン温度(較正熱電対によりモニターした)下に置いた。注射針先端に置かれたフィルタ(円板に切断された紙巻きたばこフィルタ)を有する、27ゲージ注射針を有する5mL注射器を用いて、吸引を行った。5ミリリットルの水道水を用いてそれぞれの破砕錠剤試料を希釈した。吸引試料を、オキシコドンHCl含有量についてHPLCにより分析した。表6は、ラベルクレームの吸引容量および%での結果を示し;図1は、このデータを図式形態で示す。
加熱期間は、褐色化または斑点などの錠剤の変色を観察することによって決定した。150℃未満の加熱は、45分後でさえも色に影響を与えなかった。150℃に約20分間加熱した場合、オキシコドンの50%超が、キサンタンガムまたはCarbopol(登録商標)を単独で含有する錠剤で回収されるが(実施例3Aおよび実施例3B)、併用は、回収オキシコドンを18%程度に低下させる(実施例3D)。このゲル化併用の利点は、200℃未満の温度でより明らかである。200℃を超える加熱は、炭化をもたらす。

Claims (170)

  1. 熱不安定性ゲル化剤;
    熱安定剤;および
    乱用を受けやすい薬物
    を含む、固体経口剤形。
  2. 前記熱不安定性ゲル化剤がポリマーである、請求項1に記載の固体経口剤形。
  3. 前記ポリマーが多糖である、請求項2に記載の固体経口剤形。
  4. 前記多糖が微生物多糖である、請求項3に記載の固体経口剤形。
  5. 前記微生物多糖がキサンタンガムである、請求項4に記載の固体経口剤形。
  6. 前記熱安定剤が、前記熱不安定性ゲル化剤と異なるゲル化剤である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  7. 前記熱安定剤ゲル化剤がポリマーである、請求項6に記載の固体経口剤形。
  8. 前記熱安定剤ゲル化剤ポリマーが、中性pH水溶液中でアニオン性ポリマーである、請求項7に記載の固体経口剤形。
  9. 前記アニオン性ポリマーがポリアクリル酸である、請求項8に記載の固体経口剤形。
  10. 前記ポリマーがカルボマーホモポリマーである、請求項9に記載の固体経口剤形。
  11. 前記熱不安定性ゲル化剤が多糖である、請求項10に記載の固体経口剤形。
  12. 前記多糖が微生物多糖である、請求項11に記載の固体経口剤形。
  13. 前記熱不安定性ゲル化剤がキサンタンガムであり、前記熱安定剤がカルボマーホモポリマーである、請求項1に記載の固体経口剤形。
  14. pH調節剤をさらに含む、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  15. 前記剤形が破砕され、5mLの蒸留水と混合される場合に得られる粘性溶液に、前記pH調節剤が、約5.5〜8.5のpHを与える、請求項14に記載の固体経口剤形。
  16. 前記pH調節剤が、約6〜8のpHを与える、請求項15に記載の固体経口剤形。
  17. 前記pH調節剤が、約6.5〜7.5のpHを与える、請求項16に記載の固体経口剤形。
  18. 前記pH調節剤が重炭酸ナトリウムである、請求項14に記載の固体経口剤形。
  19. 崩壊剤をさらに含む、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  20. 前記崩壊剤が、ポリビニルピロリドン、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項19に記載の固体経口剤形。
  21. 充填剤をさらに含む、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  22. 前記充填剤が、ラクトース、デキストロース、マンニトール、微結晶セルロース、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項21に記載の固体経口剤形。
  23. 前記熱不安定性ゲル化剤を前記剤形の約0.25重量%〜約75重量%の量で含む、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  24. 前記熱不安定性ゲル化剤を前記剤形の約0.1重量%〜約25重量%の量で含む、請求項1に記載の固体経口剤形。
  25. 前記熱不安定性ゲル化剤を前記剤形の約0.5重量%〜約5重量%の量で含む、請求項1に記載の固体経口剤形。
  26. 前記熱安定剤を前記剤形の約0.25重量%から約90重量%の量で含む、請求項1〜13に記載の固体経口剤形。
  27. 前記熱安定剤を前記剤形の約0.5重量%から約50重量%の量で含む、請求項1に記載の固体経口剤形。
  28. 前記熱安定剤を前記剤形の約1重量%から約10重量%の量で含む、請求項1に記載の固体経口剤形。
  29. 前記熱不安定性ゲル化剤と前記熱安定剤との比が、約1:10〜約10:1(w/w)である、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  30. 前記熱不安定性ゲル化剤と前記熱安定剤との比が、約1:5〜約5:1(w/w)である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  31. 前記熱不安定性ゲル化剤と前記熱安定剤との比が、約1:1〜約1:5(w/w)である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  32. 前記pH調節剤を前記剤形の約0.1重量%〜約25重量%の量で含む、請求項14に記載の固体経口剤形。
  33. 前記pH調節剤を前記剤形の約0.5重量%〜約10重量%の量で含む、請求項14に記載の固体経口剤形。
  34. 前記pH調節剤を前記剤形の約1重量%〜約5重量%の量で含む、請求項14に記載の固体経口剤形。
  35. 前記崩壊剤を前記剤形の約1重量%〜約25重量%の量で含む、請求項19に記載の固体経口剤形。
  36. 前記崩壊剤を前記剤形の約4重量%〜約15重量%の量で含む、請求項19に記載の固体経口剤形。
  37. 前記崩壊剤を前記剤形の約8重量%〜約12重量%の量で含む、請求項19に記載の固体経口剤形。
  38. 前記充填剤を前記剤形の約5重量%〜約95重量%の量で含む、請求項21に記載の固体経口剤形。
  39. 前記充填剤を前記剤形の約25重量%〜約85重量%の量で含む、請求項21に記載の固体経口剤形。
  40. 前記充填剤を前記剤形の約50重量%〜約75重量%の量で含む、請求項21に記載の固体経口剤形。
  41. 前記薬物と前記熱不安定性ゲル化剤との比が、約1:40〜約40:1(w/w)である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  42. 前記薬物と前記熱不安定性ゲル化剤との比が、約1:20〜約20:1(w/w)である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  43. 前記薬物と前記熱不安定性ゲル化剤との比が、約1:10〜約10:1(w/w)である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  44. 前記薬物と前記熱不安定性ゲル化剤との比が、約1:5〜約5:1(w/w)である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  45. 前記薬物と前記熱不安定性ゲル化剤との比が、約1:3〜約3:1(w/w)である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  46. 嫌忌剤をさらに含む、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  47. 前記嫌忌剤が、吐剤、アンタゴニスト、苦味剤、刺激作用物質、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項46に記載の固体経口剤形。
  48. 前記嫌忌剤が、メチルセファエリン、セファエリン、塩酸エメチン、プシコトリン、O−メチルプシコトリン、エメタミン、イペカミン、ヒドロイペカミン、トコン酸、トコン、およびそれらの混合物からなる群から選択される吐剤である、請求項47に記載の固体経口剤形。
  49. 前記嫌忌剤が、ナルトレキソン、ナロキソン、ナルメフェン、シクラザシン、レバロルファン、それらの薬学的に許容される塩、およびそれらの混合物からなる群から選択されるアンタゴニストである、請求項47に記載の固体経口剤形。
  50. 前記嫌忌剤が、香味油、香味芳香剤、含油樹脂、植物抽出物、葉抽出物、花抽出物、果実抽出物、スクロース誘導体、クロロスクロース誘導体、硫酸キニーネ、安息香酸デナトニウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される苦味剤である、請求項47に記載の固体経口剤形。
  51. 前記嫌忌剤が、スペアミント油、ペパーミント油、ユーカリ油、ニクズク油、オールスパイス、メース、苦扁桃油、メントール、およびそれらの混合物からなる群から選択される苦味剤である、請求項50に記載の固体経口剤形。
  52. 前記嫌忌剤が、レモン、オレンジ、ライム、グレープフルーツ、およびそれらの混合物からなる群から選択される果実から抽出された苦味剤である、請求項50に記載の固体経口剤形。
  53. 前記嫌忌剤が刺激作用物質である、請求項47に記載の固体経口剤形。
  54. 前記刺激作用物質が、界面活性剤、カプサイシン、またはカプサイシン類似体である、請求項53に記載の固体経口剤形。
  55. 前記カプサイシン類似体が、レシニフェラトキシン、チニアトキシン、ヘプタノイルイソブチルアミド、ヘプタノイルグアイアシルアミド、イソブチルアミド、グアイアシルアミド、ジヒドロカプサイシン、ホモバニリルオクチルエステル、ノナノイルバニリルアミド、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項54に記載の固体経口剤形。
  56. 前記界面活性剤が、ポロキサマー、ソルビタンモノエステル、モノオレイン酸グリセリル、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項54に記載の固体経口剤形。
  57. 前記界面活性剤を前記剤形の約1重量%〜約25重量%の量で含む、請求項56に記載の固体経口剤形。
  58. 前記界面活性剤を前記剤形の約4重量%〜約15重量%の量で含む、請求項56に記載の固体経口剤形。
  59. 前記界面活性剤を前記剤形の約2.5重量%〜約10重量%の量で含む、請求項56に記載の固体経口剤形。
  60. 前記薬物が、オピオイドアゴニスト、トランキライザ、CNS抑制剤、CNS刺激剤、催眠鎮静剤、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の固体経口剤形。
  61. 前記薬物がオピオイドアゴニストである、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  62. 前記オピオイドアゴニストが、コデイン、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、それらの薬学的に許容される塩、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項61に記載の固体経口剤形。
  63. 前記オピオイドアゴニストが、オキシコドンまたはその薬学的に許容される塩である、請求項62に記載の固体経口剤形。
  64. 約5mg〜約30mgのオキシコドンまたはその薬学的に許容される塩を含む、請求項63に記載の固体経口剤形。
  65. 約0.5〜約10mlの蒸留水と混合された前記剤形の粘度が、非経口または経鼻経路で投与される場合、前記薬物が全身的に吸収されるのを妨げるか、または前記薬物が全身的に吸収される能力を低減させる、請求項1に記載の固体経口剤形。
  66. 破砕し、約0.5〜約10mlの蒸留水と混合した後の前記固体経口剤形の粘度が、非経口また経鼻経路で投与された場合、前記薬物が全身的に吸収されるのを妨げるか、または前記薬物が全身的に吸収される能力を低減させる、請求項1に記載の固体経口剤形。
  67. 約0.5〜約10mlの蒸留水と混合した後の前記粘度が、少なくとも約10cP、少なくとも約50cP、少なくとも約100cP、少なくとも約500cP、または少なくとも約1,000cPである、請求項65または66に記載の固体経口剤形。
  68. 約0.5〜約10mlの蒸留水と混合した後の前記粘度が、約50cP〜約1,000cPである、請求項65または66に記載の固体経口剤形。
  69. 約0.5〜約10mlの蒸留水と混合した後の前記粘度が、約100cP〜約5,000cPである、請求項65または66に記載の固体経口剤形。
  70. 前記薬物の即時放出を与える、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  71. 前記薬物の制御放出を与える、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  72. 500mlのSGF中37℃で50rpmでのUSP装置2(パドル)中インビトロ溶解によって測定して、前記薬物の少なくとも約85%を45分以内に放出する、請求項70に記載の固体経口剤形。
  73. 500mlのSGF中37℃で50rpmでのUSP装置2(パドル)中インビトロ溶解によって測定して、前記薬物の少なくとも約90%を45分以内に放出する、請求項70に記載の固体経口剤形。
  74. 500mlのSGF中37℃で50rpmでのUSP装置2(パドル)中インビトロ溶解によって測定して、前記薬物の少なくとも約85%を60分以内に放出する、請求項70に記載の固体経口剤形。
  75. 500mlのSGF中37℃で50rpmでのUSP装置2(パドル)中インビトロ溶解によって測定して、前記薬物の少なくとも約90%を60分以内に放出する、請求項70に記載の固体経口剤形。
  76. 500mlのSGF中37℃で50rpmでのUSP装置2(パドル)中インビトロ溶解によって測定して、前記薬物の少なくとも約95%を60分以内に放出する、請求項70に記載の固体経口剤形。
  77. 700mlの酵素を含まない擬似胃液(SGF)中37℃で100rpmでのUSPバスケット法によって測定した場合、放出された前記薬物の1時間で少なくとも約15重量%、その後37℃で7.5のpHでのリン酸緩衝液を含む900mlに交換して、放出された前記薬物の2時間で約25重量%〜約65重量%、放出された前記薬物の4時間で約45重量%〜約85重量%、および放出された前記薬物の8時間で少なくとも約60重量%の、前記薬物のインビトロ溶解放出速度を与える、請求項71に記載の固体経口剤形。
  78. 700mlの酵素を含まない擬似胃液(SGF)中37℃で1時間、その後に37℃で7.5のpHでのリン酸緩衝液を含む900mlに交換して、100rpmでのUSPバスケット法によって測定した場合、放出された前記薬物の4時間で少なくとも約20重量%、放出された前記薬物の8時間で約20重量%〜約65重量%、放出された前記薬物の12時間で約45重量%〜約85重量%、および放出された前記薬物の24時間で少なくとも約80重量%の、前記薬物のインビトロ溶解放出速度を与える、請求項71に記載の固体経口剤形。
  79. 単一剤形の形態である、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  80. 複数の粒子の形態である、請求項1〜13のいずれかに記載の固体経口剤形。
  81. 錠剤の形態である、請求項79に記載の固体経口剤形。
  82. 前記複数の粒子が、薬学的に許容されるカプセルに含有されている、請求項80に記載の固体経口剤形。
  83. 約2〜約75個の粒子を含む、請求項80に記載の固体経口剤形。
  84. 前記粒子の平均直径が、約0.5mm〜約10mmである、請求項80に記載の固体経口剤形。
  85. 前記粒子が、造粒物の形態である、請求項80に記載の固体経口剤形。
  86. 前記熱不安定性ゲル化剤;前記熱安定剤;および前記乱用を受けやすい薬物を含む、マトリックスを含む、請求項1に記載の固体経口剤形。
  87. 前記熱不安定性ゲル化剤;前記熱安定剤;および前記乱用を受けやすい薬物が、層状配置である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  88. 前記薬物の回収が、注射針通過試験(それにより、前記剤形は、破砕され、5mlの溶媒と混合され、得られた溶液は27ゲージ注射針で吸引される)に基づいて、約10%未満である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  89. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約8%未満である、請求項88に記載の固体経口剤形。
  90. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約6%未満である、請求項88に記載の固体経口剤形。
  91. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約4%未満である、請求項88に記載の固体経口剤形。
  92. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約2%未満である、請求項88に記載の固体経口剤形。
  93. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約1%未満である、請求項88に記載の固体経口剤形。
  94. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約0.8%未満である、請求項88に記載の固体経口剤形。
  95. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約0.6%未満である、請求項88に記載の固体経口剤形。
  96. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約0.4%未満である、請求項88に記載の固体経口剤形。
  97. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約0.2%未満である、請求項88に記載の固体経口剤形。
  98. 前記溶媒が、水道水、蒸留水、滅菌生理食塩水、酢、および40%エタノールからなる群から選択される、請求項88〜97のいずれかに記載の固体経口剤形。
  99. 前記溶媒が水道水である、請求項88〜97のいずれかに記載の固体経口剤形。
  100. 前記溶媒が蒸留水である、請求項88〜97のいずれかに記載の固体経口剤形。
  101. 前記溶媒が滅菌生理食塩水である、請求項88〜97のいずれかに記載の固体経口剤形。
  102. 前記溶媒が酢である、請求項88〜97のいずれかに記載の固体経口剤形。
  103. 前記溶媒が40%エタノールである、請求項88〜97のいずれかに記載の固体経口剤形。
  104. 前記溶媒が加熱される、請求項88〜97のいずれかに記載の固体経口剤形。
  105. 前記溶媒が加熱されない、請求項88〜97のいずれかに記載の固体経口剤形。
  106. 前記溶媒が加熱される、請求項98に記載の固体経口剤形。
  107. 前記溶媒が加熱される、請求項99に記載の固体経口剤形。
  108. 前記溶媒が加熱される、請求項100に記載の固体経口剤形。
  109. 前記溶媒が加熱される、請求項101に記載の固体経口剤形。
  110. 前記溶媒が加熱される、請求項102に記載の固体経口剤形。
  111. 前記溶媒が加熱される、請求項103に記載の固体経口剤形。
  112. 前記薬物の回収が、加熱と非加熱の両方ともの注射針通過試験(それにより、前記剤形は、破砕され、5mlの溶媒と混合され、得られた溶液は27ゲージ注射針で吸引される)に基づいて、約10%未満である、請求項1に記載の固体経口剤形。
  113. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約8%未満である、請求項112に記載の固体経口剤形。
  114. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約6%未満である、請求項112に記載の固体経口剤形。
  115. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約4%未満である、請求項112に記載の固体経口剤形。
  116. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約2%未満である、請求項112に記載の固体経口剤形。
  117. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約1%未満である、請求項112に記載の固体経口剤形。
  118. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約0.8%未満である、請求項112に記載の固体経口剤形。
  119. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約0.6%未満である、請求項112に記載の固体経口剤形。
  120. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約0.4%未満である、請求項112に記載の固体経口剤形。
  121. 前記薬物の回収が、前記注射針通過試験に基づいて、約0.2%未満である、請求項112に記載の固体経口剤形。
  122. 前記溶媒が、水道水、蒸留水、滅菌生理食塩水、酢、および40%エタノールからなる群から選択される、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  123. 前記溶媒が水道水である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  124. 前記溶媒が蒸留水である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  125. 前記溶媒が滅菌生理食塩水である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  126. 前記溶媒が酢である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  127. 前記溶媒が40%エタノールである、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  128. 非加熱安定性試験と加熱安定性試験からの前記薬物の抽出の比が、約1:5〜約5:1である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  129. 非加熱安定性試験と加熱安定性試験からの前記薬物の抽出の比が、約1:4〜約4:1である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  130. 非加熱安定性試験と加熱安定性試験からの前記薬物の抽出の比が、約1:3〜約3:1である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  131. 非加熱安定性試験と加熱安定性試験からの前記薬物の抽出の比が、約1:2〜約2:1である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  132. 非加熱安定性試験と加熱安定性試験からの前記薬物の抽出の比が、約1:1.5〜約1.5:1である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  133. 非加熱安定性試験と加熱安定性試験からの前記薬物の抽出の比が、約1:1.3〜約1.3:1である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  134. 非加熱安定性試験と加熱安定性試験からの前記薬物の抽出の比が、約1:1.1〜約1.1:1である、請求項112〜121のいずれかに記載の固体経口剤形。
  135. pH感受性ゲル化剤;
    pH調節剤;および
    乱用を受けやすい薬物
    を含む、固体経口剤形。
  136. 前記pH感受性ゲル化剤がポリマーである、請求項135に記載の固体経口剤形。
  137. 前記ポリマーが、中性pH水溶液中でアニオン性ポリマーである、請求項136に記載の固体経口剤形。
  138. 前記アニオン性ポリマーがポリアクリル酸である、請求項137に記載の固体経口剤形。
  139. 前記ポリアクリル酸がホモポリマーである、請求項138に記載の固体経口剤形。
  140. 前記ポリアクリル酸が架橋されている、請求項139に記載の固体経口剤形。
  141. 前記ポリアクリル酸が、多価アルコールアリルエーテルで架橋されている、請求項140に記載の固体経口剤形。
  142. 前記多価アルコールアリルエーテルが、ペンタエリトリトールのアリルエーテル、スクロースのアリルエーテル、プロピレンのアリルエーテル、またはそれらの混合物からなる群から選択される、請求項141に記載の固体経口剤形。
  143. 前記剤形が破砕され、5mLの蒸留水と混合される場合に得られる粘性溶液に、前記pH調節剤が、約5.5〜8.5のpHを与える、請求項135に記載の固体経口剤形。
  144. 前記pH調節剤が、約6〜8のpHを与える、請求項135に記載の固体経口剤形。
  145. 前記pH調節剤が、約6.5〜7.5のpHを与える、請求項135に記載の固体経口剤形。
  146. 前記pH調節剤が重炭酸ナトリウムである、請求項145に記載の固体経口剤形。
  147. 疾患または状態を治療する方法であって、それを必要としている患者に、請求項1〜146のいずれかに記載の固体経口剤形を投与する工程を含む方法。
  148. 疾患または状態を治療する方法であって、それを必要としている患者に、請求項61〜64のいずれかに記載の固体経口剤形を投与する工程を含む方法。
  149. 熱不安定性ゲル化剤;熱安定剤;および乱用を受けやすい薬物を合わせて、単一または多粒子剤形を形成する工程を含む、固体経口剤形を調製する方法。
  150. pH感受性ゲル化剤;pH調節剤;および乱用を受けやすい薬物を合わせて、単一または多粒子剤形を形成する工程を含む、固体経口剤形を調製する方法。
  151. 前記薬物の回収が、注射針通過試験(それにより、前記剤形は、室温にあるか、または熱的条件下に置かれ;破砕され、5mlの溶媒と混合され、得られた溶液は27ゲージ注射針で吸引される)に基づいて、約70%未満、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、または約5%未満である、請求項1または135に記載の固体経口剤形。
  152. 前記薬物の回収が、前記剤形が室温にある場合、約30%未満、約20%未満、約10%未満、約8%未満、または約5%未満である、請求項151に記載の固体経口剤形。
  153. 前記薬物の回収が、前記剤形が約100℃に加熱される場合、約35%未満、約25%未満、約15%未満、約8%未満、または約5%未満である、請求項151に記載の固体経口剤形。
  154. 前記薬物の回収が、前記剤形が約125℃に加熱される場合、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、または約5%未満である、請求項151に記載の固体経口剤形。
  155. 前記薬物の回収が、前記剤形が約150℃に加熱される場合、約70%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、または約20%未満である、請求項151に記載の固体経口剤形。
  156. 前記薬物の回収が、前記剤形が約200℃に加熱される場合、約30%未満、約20%未満、約10%未満、約8%未満、または約5%未満である、請求項151に記載の固体経口剤形。
  157. 前記薬物の回収が、前記剤形が約225℃に加熱される場合、約75%未満、約65%未満、約55%未満、約45%未満、または約35%未満である、請求項151に記載の固体経口剤形。
  158. 前記薬物の回収が、前記剤形が約250℃に加熱される場合、約75%未満、約65%未満、約55%未満、約45%未満、または約35%未満である、請求項151に記載の固体経口剤形。
  159. 前記薬物の回収が、前記剤形が約275℃に加熱される場合、約75%未満、約65%未満、約55%未満、約45%未満、または約35%未満である、請求項151に記載の固体経口剤形。
  160. 前記熱的条件が、約1分〜約60分である、請求項151に記載の固体経口剤形。
  161. 約45分間加熱される、請求項153に記載の固体経口剤形。
  162. 約30分間加熱される、請求項153に記載の固体経口剤形。
  163. 約21分間加熱される、請求項153に記載の固体経口剤形。
  164. 約7分間加熱される、請求項153に記載の固体経口剤形。
  165. 約4分間加熱される、請求項153に記載の固体経口剤形。
  166. 約3分間加熱される、請求項153に記載の固体経口剤形。
  167. 約2分間加熱される、請求項153に記載の固体経口剤形。
  168. 乱用を受けやすい活性薬剤およびゲル化剤を含む固体経口剤形であって、薬物の回収は、注射針通過試験(それにより、前記剤形は、室温にあるか、または熱的条件下に置かれ;破砕され、約5mlの溶媒と混合され、得られた溶液が27ゲージ注射針で吸引される)に基づいて、約70%未満、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、または約5%未満である固体経口剤形。
  169. 乱用を受けやすい活性薬剤、キサンタンガム カルボマーホモポリマーを含む、固体経口剤形。
  170. 重炭酸ナトリウムをさらに含む、請求項169に記載の固体経口剤形。
JP2015556230A 2013-02-05 2014-02-04 タンパリング抵抗性医薬製剤 Active JP6208261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361761055P 2013-02-05 2013-02-05
US61/761,055 2013-02-05
PCT/US2014/014665 WO2014123899A1 (en) 2013-02-05 2014-02-04 Tamper resistant pharmaceutical formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507530A true JP2016507530A (ja) 2016-03-10
JP6208261B2 JP6208261B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51259732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556230A Active JP6208261B2 (ja) 2013-02-05 2014-02-04 タンパリング抵抗性医薬製剤

Country Status (23)

Country Link
US (9) US9149533B2 (ja)
EP (1) EP2953618B1 (ja)
JP (1) JP6208261B2 (ja)
KR (1) KR101840526B1 (ja)
CN (1) CN105120846B (ja)
AP (1) AP2015008579A0 (ja)
AR (1) AR095160A1 (ja)
AU (2) AU2014215478B2 (ja)
BR (1) BR112015017451B1 (ja)
CL (1) CL2015002148A1 (ja)
CR (1) CR20150402A (ja)
DO (1) DOP2015000183A (ja)
EA (1) EA201500742A1 (ja)
ES (1) ES2851175T3 (ja)
HK (1) HK1218392A1 (ja)
IL (1) IL239566A0 (ja)
MX (1) MX2015010041A (ja)
PE (1) PE20151301A1 (ja)
PH (1) PH12015501449A1 (ja)
SG (1) SG11201506064UA (ja)
TN (1) TN2015000326A1 (ja)
TW (1) TW201434494A (ja)
WO (1) WO2014123899A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536056A (ja) * 2017-10-02 2020-12-10 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 遅延放出ゲル化剤組成物を含む医薬組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084868A1 (en) 2003-03-26 2004-10-07 Egalet A/S Morphine controlled release system
JP2010522135A (ja) 2006-10-09 2010-07-01 チャールストン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 医薬組成物
EP2155167A2 (en) 2007-06-04 2010-02-24 Egalet A/S Controlled release pharmaceutical compositions for prolonged effect
CA2905541C (en) 2008-01-09 2020-02-11 Charleston Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions comprising an antiemetic and an opioid analgesic
EP2393484A1 (en) 2009-02-06 2011-12-14 Egalet Ltd. Immediate release composition resistant to abuse by intake of alcohol
AU2010265213B2 (en) 2009-06-24 2012-08-23 Egalet Ltd. Controlled release formulations
WO2011006012A1 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Charleston Laboratories Inc. Pharmaceutical compositions
MX2015010041A (es) * 2013-02-05 2015-10-30 Purdue Pharma Lp Formulacion farmaceuticas resistentes a la alteracion.
US20180200190A1 (en) * 2015-07-10 2018-07-19 Sun Pharma Advanced Research Company Ltd. Multiple pill abuse-resistant immediate release solid dosage form of hydrocodone
US9943513B1 (en) 2015-10-07 2018-04-17 Banner Life Sciences Llc Opioid abuse deterrent dosage forms
US10335405B1 (en) 2016-05-04 2019-07-02 Patheon Softgels, Inc. Non-burst releasing pharmaceutical composition
US10335375B2 (en) 2017-05-30 2019-07-02 Patheon Softgels, Inc. Anti-overingestion abuse deterrent compositions
WO2019032975A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Mec Device Pharma International Llc ANTI-ABUSE MEDICINAL FORMULATIONS
US10532869B2 (en) 2017-11-01 2020-01-14 Eighty Eight Pharma, Inc. Device for deterring abuse of drugs
GR1009791B (el) 2019-03-26 2020-08-03 Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε. Σκευασμα παρατεταμενης αποδεσμευσης που περιλαμβανει ταπενταδολη και μεθοδος παρασκευης αυτου

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500364A (ja) * 2001-08-06 2005-01-06 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. オピオイドの乱用を防止する組成物と方法
US20050165038A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Maxwell Gordon Analgetic dosage forms that are resistant to parenteral and inhalation dosing and have reduced side effects
JP2008528534A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ユーロ−セルティーク エス.エイ. 耐アルコール性剤形
JP2009537456A (ja) * 2005-11-10 2009-10-29 フラメル・テクノロジーズ 誤用防止微粒子経口医薬形態
WO2012112952A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 QRxPharma Ltd. Technology for preventing abuse of solid dosage forms

Family Cites Families (265)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3065143A (en) 1960-04-19 1962-11-20 Richardson Merrell Inc Sustained release tablet
US3173876A (en) 1960-05-27 1965-03-16 John C Zobrist Cleaning methods and compositions
NL271831A (ja) 1960-11-29
US3260646A (en) 1962-10-19 1966-07-12 Ferring Ab Medication with mechanism to prevent overdosage
US3276586A (en) 1963-08-30 1966-10-04 Rosaen Filter Co Indicating means for fluid filters
NL6714885A (ja) 1967-11-02 1969-05-06
US3541006A (en) 1968-07-03 1970-11-17 Amicon Corp Ultrafiltration process
US3541005A (en) 1969-02-05 1970-11-17 Amicon Corp Continuous ultrafiltration of macromolecular solutions
GB1405088A (en) 1971-06-03 1975-09-03 Mundipharma Ag Slow release formulation
US3965256A (en) 1972-05-16 1976-06-22 Synergistics Slow release pharmaceutical compositions
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3980766A (en) 1973-08-13 1976-09-14 West Laboratories, Inc. Orally administered drug composition for therapy in the treatment of narcotic drug addiction
US3916889A (en) 1973-09-28 1975-11-04 Sandoz Ag Patient ventilator apparatus
GB1478759A (en) 1974-11-18 1977-07-06 Alza Corp Process for forming outlet passageways in pills using a laser
DE2530563C2 (de) 1975-07-09 1986-07-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Analgetische Arzneimittel mit vermindertem Mißbrauchspotential
US4077407A (en) 1975-11-24 1978-03-07 Alza Corporation Osmotic devices having composite walls
US4063064A (en) 1976-02-23 1977-12-13 Coherent Radiation Apparatus for tracking moving workpiece by a laser beam
US4175119A (en) 1978-01-11 1979-11-20 Porter Garry L Composition and method to prevent accidental and intentional overdosage with psychoactive drugs
NO154582C (no) 1978-10-20 1986-11-05 Ferrosan Ab Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive difenyl-dibutylpiperazinkarboksamider.
US4200098A (en) 1978-10-23 1980-04-29 Alza Corporation Osmotic system with distribution zone for dispensing beneficial agent
US4285987A (en) 1978-10-23 1981-08-25 Alza Corporation Process for manufacturing device with dispersion zone
US4293539A (en) 1979-09-12 1981-10-06 Eli Lilly And Company Controlled release formulations and method of treatment
IE49324B1 (en) 1979-12-19 1985-09-18 Euro Celtique Sa Controlled release compositions
US4457933A (en) 1980-01-24 1984-07-03 Bristol-Myers Company Prevention of analgesic abuse
US4424205A (en) 1982-03-18 1984-01-03 The Procter & Gamble Company Hydroxyphenylacetamides having analgesic and anti-irritant activity
US4389393A (en) 1982-03-26 1983-06-21 Forest Laboratories, Inc. Sustained release therapeutic compositions based on high molecular weight hydroxypropylmethylcellulose
US4443428A (en) 1982-06-21 1984-04-17 Euroceltique, S.A. Extended action controlled release compositions
US4459278A (en) 1983-03-07 1984-07-10 Clear Lake Development Group Composition and method of immobilizing emetics and method of treating human beings with emetics
US4765989A (en) 1983-05-11 1988-08-23 Alza Corporation Osmotic device for administering certain drugs
US4612008A (en) 1983-05-11 1986-09-16 Alza Corporation Osmotic device with dual thermodynamic activity
US4599342A (en) 1984-01-16 1986-07-08 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical products providing enhanced analgesia
US4681897A (en) 1984-01-16 1987-07-21 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical products providing enhanced analgesia
US4588580B2 (en) 1984-07-23 1999-02-16 Alaz Corp Transdermal administration of fentanyl and device therefor
US4610870A (en) 1984-10-05 1986-09-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Controlled release formulation
US4806341A (en) 1985-02-25 1989-02-21 Rutgers, The State University Of New Jersey Transdermal absorption dosage unit for narcotic analgesics and antagonists and process for administration
US4666705A (en) 1985-06-03 1987-05-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Controlled release formulation
US4764378A (en) 1986-02-10 1988-08-16 Zetachron, Inc. Buccal drug dosage form
DE3750145T2 (de) 1986-06-10 1994-11-03 Euro Celtique Sa Zusammensetzung mit kontrollierter Freisetzung von Dihydrocodein.
US4785000A (en) 1986-06-18 1988-11-15 The Rockefeller University Method of treating patients suffering from chronic pain or chronic cough
US4769372A (en) 1986-06-18 1988-09-06 The Rockefeller University Method of treating patients suffering from chronic pain or chronic cough
US4970075A (en) 1986-07-18 1990-11-13 Euroceltique, S.A. Controlled release bases for pharmaceuticals
US4861598A (en) 1986-07-18 1989-08-29 Euroceltique, S.A. Controlled release bases for pharmaceuticals
GB8626098D0 (en) 1986-10-31 1986-12-03 Euro Celtique Sa Controlled release hydromorphone composition
GB8727504D0 (en) 1987-11-24 1987-12-23 Glaxo Group Ltd Chemical compositions
DE3812567A1 (de) 1988-04-15 1989-10-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung pharmazeutischer mischungen
FI894611A (fi) 1988-09-30 1990-03-31 May & Baker Ltd Granulaera farmaceutiska preparat.
US4939149A (en) 1988-10-24 1990-07-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Resiniferatoxin and analogues thereof to cause sensory afferent C-fiber and thermoregulatory desensitization
US5026556A (en) 1988-11-10 1991-06-25 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the transdermal delivery of pharmaceutical actives
US5403868A (en) 1988-12-23 1995-04-04 Sandoz Ltd. Capsaicin derivatives
US5330766A (en) 1989-01-06 1994-07-19 F. H. Faulding & Co. Limited Sustained release pharmaceutical composition
US5202128A (en) 1989-01-06 1993-04-13 F. H. Faulding & Co. Limited Sustained release pharmaceutical composition
US5059600A (en) 1989-03-31 1991-10-22 Yale University Treating habit disorders
US5114942A (en) 1989-03-31 1992-05-19 Yale University Treating habit disorders
US5169645A (en) 1989-10-31 1992-12-08 Duquesne University Of The Holy Ghost Directly compressible granules having improved flow properties
GB8926612D0 (en) 1989-11-24 1990-01-17 Erba Farmitalia Pharmaceutical compositions
US5240711A (en) 1989-11-29 1993-08-31 Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co. Kg Transdermal therapeutic system comprising as active component buprenorphine
IT1237904B (it) 1989-12-14 1993-06-18 Ubaldo Conte Compresse a rilascio a velocita' controllata delle sostanze attive
KR950005865B1 (ko) 1990-04-23 1995-06-02 데이진 가부시끼가이샤 첩부제
FR2661324B1 (fr) 1990-04-25 1994-09-16 Didier Bernardin Presentoir d'objets en file.
US5679650A (en) 1993-11-24 1997-10-21 Fukunaga; Atsuo F. Pharmaceutical compositions including mixtures of an adenosine compound and a catecholamine
US5069909A (en) 1990-06-20 1991-12-03 Cygnus Therapeutic Systems Transdermal administration of buprenorphine
FR2669336B1 (fr) 1990-11-20 1993-01-22 Adir Nouveaux derives d'oxazolo pyridines, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5273758A (en) 1991-03-18 1993-12-28 Sandoz Ltd. Directly compressible polyethylene oxide vehicle for preparing therapeutic dosage forms
US5149538A (en) 1991-06-14 1992-09-22 Warner-Lambert Company Misuse-resistive transdermal opioid dosage form
US5215758A (en) 1991-09-11 1993-06-01 Euroceltique, S.A. Controlled release matrix suppository for pharmaceuticals
EP0623155A4 (en) 1991-09-18 1995-01-11 Transcontinental Marketing Gro SINGLE-LAYER PROTECTIVE COATING SYSTEM FOR A SURFACE.
ATE183642T1 (de) 1991-10-04 1999-09-15 Yoshitomi Pharmaceutical Tablette mit verzögerter freisetzung
EP0546593B1 (en) 1991-10-30 1997-09-03 Glaxo Group Limited Multi-layered compositions containing histamine or serotonin antagonists
US5266331A (en) 1991-11-27 1993-11-30 Euroceltique, S.A. Controlled release oxycodone compositions
US5656295A (en) 1991-11-27 1997-08-12 Euro-Celtique, S.A. Controlled release oxycodone compositions
US5472712A (en) 1991-12-24 1995-12-05 Euroceltique, S.A. Controlled-release formulations coated with aqueous dispersions of ethylcellulose
US5958459A (en) 1991-12-24 1999-09-28 Purdue Pharma L.P. Opioid formulations having extended controlled released
US5478577A (en) 1993-11-23 1995-12-26 Euroceltique, S.A. Method of treating pain by administering 24 hour oral opioid formulations exhibiting rapid rate of initial rise of plasma drug level
US5273760A (en) 1991-12-24 1993-12-28 Euroceltigue, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
US5968551A (en) 1991-12-24 1999-10-19 Purdue Pharma L.P. Orally administrable opioid formulations having extended duration of effect
US5286493A (en) 1992-01-27 1994-02-15 Euroceltique, S.A. Stabilized controlled release formulations having acrylic polymer coating
US5681585A (en) 1991-12-24 1997-10-28 Euro-Celtique, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
DE69334237D1 (de) 1992-06-22 2008-09-25 State Of Oregon Through Oregon Glycinrezeptorantagonisten und ihre verwendung
US5324351A (en) 1992-08-13 1994-06-28 Euroceltique Aqueous dispersions of zein and preparation thereof
DK0661045T3 (da) 1992-09-18 2002-10-28 Yamanouchi Pharma Co Ltd Hydrogelpræparat med forsinket frigivelse
US5472943A (en) 1992-09-21 1995-12-05 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University, Method of simultaneously enhancing analgesic potency and attenuating dependence liability caused by morphine and other opioid agonists
IT1256393B (it) 1992-11-17 1995-12-04 Inverni Della Beffa Spa Forme matriciali multistrato per il rilascio controllato di principi attivi
US5604260A (en) 1992-12-11 1997-02-18 Merck Frosst Canada Inc. 5-methanesulfonamido-1-indanones as an inhibitor of cyclooxygenase-2
US5321012A (en) 1993-01-28 1994-06-14 Virginia Commonwealth University Medical College Inhibiting the development of tolerance to and/or dependence on a narcotic addictive substance
CA2115792C (en) 1993-03-05 2005-11-01 David J. Mayer Method for the treatment of pain
US5409944A (en) 1993-03-12 1995-04-25 Merck Frosst Canada, Inc. Alkanesulfonamido-1-indanone derivatives as inhibitors of cyclooxygenase
US5474995A (en) 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5436265A (en) 1993-11-12 1995-07-25 Merck Frosst Canada, Inc. 1-aroyl-3-indolyl alkanoic acids and derivatives thereof useful as anti-inflammatory agents
IL110014A (en) 1993-07-01 1999-11-30 Euro Celtique Sa Solid controlled-release oral dosage forms of opioid analgesics
US5879705A (en) 1993-07-27 1999-03-09 Euro-Celtique S.A. Sustained release compositions of morphine and a method of preparing pharmaceutical compositions
US5500227A (en) 1993-11-23 1996-03-19 Euro-Celtique, S.A. Immediate release tablet cores of insoluble drugs having sustained-release coating
KR100354702B1 (ko) 1993-11-23 2002-12-28 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 약학조성물의제조방법및서방형조성물
US5891471A (en) 1993-11-23 1999-04-06 Euro-Celtique, S.A. Pharmaceutical multiparticulates
GB9401894D0 (en) 1994-02-01 1994-03-30 Rhone Poulenc Rorer Ltd New compositions of matter
US5843480A (en) 1994-03-14 1998-12-01 Euro-Celtique, S.A. Controlled release diamorphine formulation
US5411745A (en) 1994-05-25 1995-05-02 Euro-Celtique, S.A. Powder-layered morphine sulfate formulations
US5460826A (en) 1994-06-27 1995-10-24 Alza Corporation Morphine therapy
US5914131A (en) 1994-07-07 1999-06-22 Alza Corporation Hydromorphone therapy
US5616601A (en) 1994-07-28 1997-04-01 Gd Searle & Co 1,2-aryl and heteroaryl substituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
US5521213A (en) 1994-08-29 1996-05-28 Merck Frosst Canada, Inc. Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2
US5593994A (en) 1994-09-29 1997-01-14 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Prostaglandin synthase inhibitors
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
IL139728A (en) 1995-01-09 2003-06-24 Penwest Pharmaceuticals Compan Aqueous slurry composition containing microcrystalline cellulose for preparing a pharmaceutical excipient
US5552422A (en) 1995-01-11 1996-09-03 Merck Frosst Canada, Inc. Aryl substituted 5,5 fused aromatic nitrogen compounds as anti-inflammatory agents
US5676972A (en) 1995-02-16 1997-10-14 The University Of Akron Time-release delivery matrix composition and corresponding controlled-release compositions
US5945125A (en) 1995-02-28 1999-08-31 Temple University Controlled release tablet
US5695781A (en) 1995-03-01 1997-12-09 Hallmark Pharmaceuticals, Inc. Sustained release formulation containing three different types of polymers
US5686106A (en) 1995-05-17 1997-11-11 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical dosage form for colonic delivery
US5510368A (en) 1995-05-22 1996-04-23 Merck Frosst Canada, Inc. N-benzyl-3-indoleacetic acids as antiinflammatory drugs
US5604253A (en) 1995-05-22 1997-02-18 Merck Frosst Canada, Inc. N-benzylindol-3-yl propanoic acid derivatives as cyclooxygenase inhibitors
US5639780A (en) 1995-05-22 1997-06-17 Merck Frosst Canada, Inc. N-benzyl indol-3-yl butanoic acid derivatives as cyclooxygenase inhibitors
US5654005A (en) 1995-06-07 1997-08-05 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Controlled release formulation having a preformed passageway
US5762963A (en) 1995-06-07 1998-06-09 Emory University Method and compositions for controlling oral and pharyngeal pain using capsaicinoids
US5811388A (en) 1995-06-07 1998-09-22 Cibus Pharmaceutical, Inc. Delivery of drugs to the lower GI tract
WO1997033566A2 (en) 1996-03-12 1997-09-18 Alza Corporation Composition and dosage form comprising opioid antagonist
SI0894010T1 (en) 1996-04-10 2003-10-31 Warner-Lambert Company Llc Denaturants for sympathomimetic amine salts
US6440464B1 (en) 1996-06-10 2002-08-27 Viva Life Science Nutritive composition for cardiovascular health containing fish oil, garlic, rutin, capsaicin, selenium, vitamins and juice concentrates
ES2325046T3 (es) 1996-06-26 2009-08-24 The Board Of Regents, The University Of Texas System Formulacion farmaceutica extruible por fusion en caliente.
US5788987A (en) 1997-01-29 1998-08-04 Poli Industria Chimica Spa Methods for treating early morning pathologies
US5837379A (en) 1997-01-31 1998-11-17 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Once daily pharmaceutical tablet having a unitary core
CA2291335A1 (en) 1997-05-27 1998-12-03 Algos Pharmaceutical Corporation Analgesic drug composition containing a capsaicinoid and potentiator therefor
US6153621A (en) 1997-06-23 2000-11-28 The University Of Kentucky Research Foundation Combined antagonist compositions
RS49982B (sr) 1997-09-17 2008-09-29 Euro-Celtique S.A., Sinergistička analgetička kombinacija analgetičkog opijata i inhibitora ciklooksigenaze-2
US5891919A (en) 1997-09-19 1999-04-06 Burlington Bio-Medical & Scientific Corp. Denatonium capsaicinate and methods of producing the same
US6294194B1 (en) 1997-10-14 2001-09-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Method for extraction and reaction using supercritical fluids
US6485748B1 (en) 1997-12-12 2002-11-26 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Once daily pharmaceutical tablet having a unitary core
US20030059471A1 (en) 1997-12-15 2003-03-27 Compton Bruce Jon Oral delivery formulation
AU773642C (en) 1997-12-22 2006-04-06 Mundipharma Pty Limited Opioid agonist/antagonist combinations
US6375957B1 (en) 1997-12-22 2002-04-23 Euro-Celtique, S.A. Opioid agonist/opioid antagonist/acetaminophen combinations
HUP0100310A3 (en) 1997-12-22 2002-11-28 Euro Celtique Sa A method of preventing abuse of opioid dosage forms
US6245357B1 (en) 1998-03-06 2001-06-12 Alza Corporation Extended release dosage form
US6365185B1 (en) 1998-03-26 2002-04-02 University Of Cincinnati Self-destructing, controlled release peroral drug delivery system
US6372254B1 (en) 1998-04-02 2002-04-16 Impax Pharmaceuticals Inc. Press coated, pulsatile drug delivery system suitable for oral administration
US6541520B1 (en) 1998-08-05 2003-04-01 Brookhaven Science Associates Treatment of addiction and addiction-related behavior
US8293277B2 (en) 1998-10-01 2012-10-23 Alkermes Pharma Ireland Limited Controlled-release nanoparticulate compositions
EP1005863A1 (en) 1998-12-04 2000-06-07 Synthelabo Controlled-release dosage forms comprising a short acting hypnotic or a salt thereof
US20030170181A1 (en) 1999-04-06 2003-09-11 Midha Kamal K. Method for preventing abuse of methylphenidate
BE1012795A3 (nl) 1999-07-23 2001-03-06 Barco Elbicon N V Gebruik van optische golfgeleidertechnologie in een sorteerinrichting.
WO2001013909A2 (en) 1999-08-25 2001-03-01 Cooper Barrett R Compositions and methods for treating opiate intolerance
GB9925127D0 (en) 1999-10-22 1999-12-22 Pharmacia & Upjohn Spa Oral formulations for anti-tumor compounds
EP1623703B1 (en) 1999-10-29 2011-10-05 Euro-Celtique S.A. Controlled release hydrocodone formulations
US6491949B2 (en) 2000-01-14 2002-12-10 Osmotica Corp. Osmotic device within an osmotic device
US6352721B1 (en) 2000-01-14 2002-03-05 Osmotica Corp. Combined diffusion/osmotic pumping drug delivery system
MEP48308A (en) 2000-02-08 2011-05-10 Euro Celtique Sa Tamper-resistant oral opioid agonist formulations
US6761895B2 (en) 2000-04-17 2004-07-13 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Drug delivery system for averting pharmacokinetic drug interaction and method thereof
US20020028240A1 (en) 2000-04-17 2002-03-07 Toyohiro Sawada Timed-release compression-coated solid composition for oral administration
US6955821B2 (en) 2000-04-28 2005-10-18 Adams Laboratories, Inc. Sustained release formulations of guaifenesin and additional drug ingredients
US6419954B1 (en) 2000-05-19 2002-07-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Tablets and methods for modified release of hydrophilic and other active agents
KR100968128B1 (ko) 2000-10-30 2010-07-06 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 서방성 하이드로코돈 제형
WO2002036490A1 (en) 2000-11-03 2002-05-10 Universitaet Bern Dye loaded zeolite material
US6800668B1 (en) 2001-01-19 2004-10-05 Intellipharmaceutics Corp. Syntactic deformable foam compositions and methods for making
US6559159B2 (en) 2001-02-01 2003-05-06 Research Triangle Institute Kappa opioid receptor ligands
US6656882B2 (en) 2001-02-28 2003-12-02 Oms Investments, Inc. Controlled release products and processes for the preparation thereof
MXPA03008293A (es) 2001-03-13 2003-12-11 Penwest Pharmaceuticals Co Formas de dosis cronoterapeuticas.
CA2446738C (en) 2001-05-11 2012-05-29 Endo Pharmaceuticals, Inc. Abuse-resistant opioid dosage form
US20030035839A1 (en) 2001-05-15 2003-02-20 Peirce Management, Llc Pharmaceutical composition for both intraoral and oral administration
US20030064122A1 (en) 2001-05-23 2003-04-03 Endo Pharmaceuticals, Inc. Abuse resistant pharmaceutical composition containing capsaicin
MXPA03011966A (es) 2001-06-25 2004-03-26 Pharmacia Corp Metodo y dispositivo para producir tabletas revestidas por compresion.
WO2003002100A1 (en) 2001-06-26 2003-01-09 Farrell John J Tamper-proof narcotic delivery system
US7332182B2 (en) 2001-08-06 2008-02-19 Purdue Pharma L.P. Pharmaceutical formulation containing opioid agonist, opioid antagonist and irritant
US7141250B2 (en) 2001-08-06 2006-11-28 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical formulation containing bittering agent
US20030044458A1 (en) 2001-08-06 2003-03-06 Curtis Wright Oral dosage form comprising a therapeutic agent and an adverse-effect agent
US7157103B2 (en) 2001-08-06 2007-01-02 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical formulation containing irritant
US7842307B2 (en) * 2001-08-06 2010-11-30 Purdue Pharma L.P. Pharmaceutical formulation containing opioid agonist, opioid antagonist and gelling agent
US7144587B2 (en) 2001-08-06 2006-12-05 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical formulation containing opioid agonist, opioid antagonist and bittering agent
US20030068375A1 (en) 2001-08-06 2003-04-10 Curtis Wright Pharmaceutical formulation containing gelling agent
WO2003015531A2 (en) 2001-08-06 2003-02-27 Thomas Gruber Pharmaceutical formulation containing dye
US20030068276A1 (en) 2001-09-17 2003-04-10 Lyn Hughes Dosage forms
US20040253310A1 (en) 2001-09-21 2004-12-16 Gina Fischer Morphine polymer release system
CA2459976A1 (en) 2001-09-26 2003-04-03 Penwest Pharmaceuticals Company Opioid formulations having reduced potential for abuse
US6723340B2 (en) 2001-10-25 2004-04-20 Depomed, Inc. Optimal polymer mixtures for gastric retentive tablets
US20030091630A1 (en) 2001-10-25 2003-05-15 Jenny Louie-Helm Formulation of an erodible, gastric retentive oral dosage form using in vitro disintegration test data
US20040126428A1 (en) 2001-11-02 2004-07-01 Lyn Hughes Pharmaceutical formulation including a resinate and an aversive agent
JP2005508372A (ja) 2001-11-02 2005-03-31 エラン コーポレーシヨン ピーエルシー 薬剤組成物
NZ534104A (en) 2001-12-24 2007-03-30 Teva Pharma Dosage form with a core tablet of active ingredient sheathed in a compressed annular body of powder or granular material
TW573259B (en) 2001-12-28 2004-01-21 Admtek Inc LIFM algorithm for security association database lookup in IPSec application
US8323692B2 (en) 2002-02-21 2012-12-04 Valeant International Bermuda Controlled release dosage forms
FR2838647B1 (fr) 2002-04-23 2006-02-17 Particules enrobees a liberation prolongee, leur procede de preparation et comprimes les contenant
US20050106249A1 (en) 2002-04-29 2005-05-19 Stephen Hwang Once-a-day, oral, controlled-release, oxycodone dosage forms
US20060034872A1 (en) 2002-04-29 2006-02-16 Woolf Clifford J Compositions and methods for preventing abuse of orally administered medications
US7157100B2 (en) 2002-06-04 2007-01-02 J.B. Chemicals & Pharmaceuticals Ltd. Pharmaceutical composition for controlled drug delivery system
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
EP1594467A4 (en) 2002-07-05 2008-10-22 Collegium Pharmaceutical Inc MISUSE OF PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS OF OPIOIDES AND OTHER MEDICAMENTS
US20050020613A1 (en) 2002-09-20 2005-01-27 Alpharma, Inc. Sustained release opioid formulations and method of use
US7815934B2 (en) 2002-09-20 2010-10-19 Alpharma Pharmaceuticals, Llc Sequestering subunit and related compositions and methods
DE10250084A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
US20050186139A1 (en) 2002-10-25 2005-08-25 Gruenenthal Gmbh Abuse-proofed dosage form
EP1603593A4 (en) 2002-11-15 2007-08-01 Branded Products For The Futur PHARMACEUTICAL COMPOSITION
CA2510465A1 (en) 2002-12-18 2004-07-08 Pain Therapeutics Oral dosage forms with therapeutically active agents in controlled release cores and immediate release gelatin capsule coats
US7524515B2 (en) 2003-01-10 2009-04-28 Mutual Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical safety dosage forms
WO2004084868A1 (en) 2003-03-26 2004-10-07 Egalet A/S Morphine controlled release system
JP4790597B2 (ja) 2003-04-24 2011-10-12 ヤゴテック アーゲー 規定されたコア幾何学的配置を有する遅延放出錠
US8906413B2 (en) 2003-05-12 2014-12-09 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Drug formulations having reduced abuse potential
US20040241234A1 (en) 2003-06-02 2004-12-02 Alpharma, Inc. Controlled release press-coated formulations of water-soluble active agents
US20060165790A1 (en) 2003-06-27 2006-07-27 Malcolm Walden Multiparticulates
CA2819769C (en) * 2003-07-18 2016-06-28 Oakwood Laboratories, L.L.C. Prevention of molecular weight reduction of the polymer, impurity formation and gelling in polymer compositions
US20090214644A1 (en) 2003-07-31 2009-08-27 Xanodyne Pharmaceuticals, Inc. Tranexamic acid formulations with reduced adverse effects
DE10336400A1 (de) 2003-08-06 2005-03-24 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
DE102004032051A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten, festen Darreichungsform
WO2005016313A1 (de) 2003-08-06 2005-02-24 Grünenthal GmbH Gegen missbrauch gesicherte darreichungsform
DE102004020220A1 (de) 2004-04-22 2005-11-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten, festen Darreichungsform
US8075872B2 (en) 2003-08-06 2011-12-13 Gruenenthal Gmbh Abuse-proofed dosage form
DE10361596A1 (de) 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
US20070048228A1 (en) 2003-08-06 2007-03-01 Elisabeth Arkenau-Maric Abuse-proofed dosage form
JP2007505921A (ja) 2003-09-19 2007-03-15 ペンウェスト ファーマシューティカルズ カンパニー 遅延放出剤形
US20050118267A1 (en) 2003-09-19 2005-06-02 Penwest Pharmaceuticals Co. Chronotherapeutic dosage forms
NZ546182A (en) * 2003-09-26 2009-08-28 Alza Corp Controlled release formulations of opioid and nonopioid analgesics such as hydrocodone and acetaminophen
WO2005046727A2 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Ranbaxy Laboratories Limited Ibuprofen-containing soft gelatin capsules
US20070224278A1 (en) * 2003-11-12 2007-09-27 Lyons Robert T Low immunogenicity corticosteroid compositions
US7201920B2 (en) 2003-11-26 2007-04-10 Acura Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for deterring abuse of opioid containing dosage forms
EP1697481A2 (en) 2003-12-09 2006-09-06 Spherics, Inc. Bioadhesive polymers with catechol functionality
US7867511B2 (en) * 2004-01-23 2011-01-11 Travanti Pharma Inc. Abuse potential reduction in abusable substance dosage form
TW200533391A (en) 2004-03-25 2005-10-16 Sun Pharmaceutical Ind Ltd Gastric retention drug delivery system
TWI365880B (en) 2004-03-30 2012-06-11 Euro Celtique Sa Process for preparing oxycodone hydrochloride having less than 25 ppm 14-hydroxycodeinone and oxycodone hydrochloride composition,pharmaceutical dosage form,sustained release oeal dosage form and pharmaceutically acceptable package having less than 25 pp
EP1604666A1 (en) 2004-06-08 2005-12-14 Euro-Celtique S.A. Opioids for the treatment of the Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD)
US9308164B2 (en) 2004-06-30 2016-04-12 Sovereign Pharmaceuticals, Llc Hyoscyamine dosage form
DE102004032103A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
PL1765303T5 (pl) 2004-07-01 2023-05-22 Grünenthal GmbH Tabletka doustna zabezpieczona przed nadużywaniem
DE102004032049A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
US20060018837A1 (en) 2004-07-26 2006-01-26 Victory Pharma, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for the prevention of drug misuse
US20080311191A1 (en) 2004-08-27 2008-12-18 Avinash Nangia Multi-Layer Tablets and Bioadhesive Dosage Forms
GB2418854B (en) 2004-08-31 2009-12-23 Euro Celtique Sa Multiparticulates
US20080152595A1 (en) 2004-11-24 2008-06-26 Acura Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for deterring abuse of orally administered pharmaceutical products
DE102005005449A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
EP1858483A4 (en) 2005-03-16 2009-07-15 Reddys Lab Ltd Dr SYSTEM FOR THE DELIVERY OF MULTIPLE MEDICAMENTS
US9149439B2 (en) 2005-03-21 2015-10-06 Sandoz Ag Multi-particulate, modified-release composition
PT1895994E (pt) 2005-05-13 2010-12-03 Alza Corp Sistema de administração de medicamentos de camada múltipla com barreira contra o fluxo de material do reservatório
NZ565108A (en) 2005-07-07 2011-10-28 Farnam Co Inc Sustained release pharmaceutical compositions for highly water soluble drugs
US8652529B2 (en) 2005-11-10 2014-02-18 Flamel Technologies Anti-misuse microparticulate oral pharmaceutical form
US20090022798A1 (en) 2007-07-20 2009-01-22 Abbott Gmbh & Co. Kg Formulations of nonopioid and confined opioid analgesics
CA2597740C (en) 2006-04-26 2012-10-16 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Modified-release preparations containing oxcarbazepine and derivatives thereof
JP2009536654A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 マリンクロッド・インコーポレイテッド ゼロ次放出改変固体投与形
US9023400B2 (en) 2006-05-24 2015-05-05 Flamel Technologies Prolonged-release multimicroparticulate oral pharmaceutical form
EP2032137A2 (en) 2006-06-23 2009-03-11 Elan Pharma International Limited Compositions comprising nanoparticulate naproxen and controlled release hydrocodone
WO2007150075A2 (en) 2006-06-23 2007-12-27 Elan Pharma International Limited Compositions comprising nanoparticulate meloxicam and controlled release hydrocodone
EP2046299A1 (en) 2006-07-11 2009-04-15 Mutual Pharmaceutical Company, Inc. Controlled-release formulations
EP2049088A2 (en) 2006-07-12 2009-04-22 The University Of Kansas Multi-particulate formulation having tramadol in immediate and controlled release form
US20080075768A1 (en) * 2006-07-21 2008-03-27 Vaughn Jason M Hydrophobic opioid abuse deterrent delivery system using opioid antagonists
US8703191B2 (en) 2006-07-25 2014-04-22 Intelgenx Corp. Controlled-release pharmaceutical tablets
SA07280459B1 (ar) 2006-08-25 2011-07-20 بيورديو فارما إل. بي. أشكال جرعة صيدلانية للتناول عن طريق الفم مقاومة للعبث تشتمل على مسكن شبه أفيوني
ES2547226T5 (es) 2006-08-30 2020-06-12 Jagotec Ag Formulaciones de dosificación oral de liberación controlada que comprenden un núcleo y una o más capas de barrera
US20080176955A1 (en) 2007-01-16 2008-07-24 Victory Pharma, Inc. Combined administration of benzonatate and guaifenesin
WO2008115797A1 (en) 2007-03-16 2008-09-25 Pavo, Inc. Therapeutic compositions and methods
WO2009008006A2 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Lupin Limited Pharmaceutical compositions for gastrointestinal drug delivery
CN101110821B (zh) 2007-09-06 2010-07-07 华为技术有限公司 防止arp地址欺骗攻击的方法及装置
US8415401B2 (en) 2007-12-06 2013-04-09 Durect Corporation Oral pharmaceutical dosage forms
US8372432B2 (en) 2008-03-11 2013-02-12 Depomed, Inc. Gastric retentive extended-release dosage forms comprising combinations of a non-opioid analgesic and an opioid analgesic
US8133506B2 (en) 2008-03-12 2012-03-13 Aptalis Pharmatech, Inc. Drug delivery systems comprising weakly basic drugs and organic acids
US20100004338A1 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Glenmark Generics Ltd. Topical gel composition comprising azelaic acid
TWI396689B (zh) * 2008-11-14 2013-05-21 Amgen Inc 作為磷酸二酯酶10抑制劑之吡衍生物
TW201024283A (en) * 2008-12-01 2010-07-01 Targacept Inc Synthesis and novel salt forms of (R)-3-((E)-2-(pyrrolidin-3-yl)vinyl)-5-(tetrahydropyran-4-yloxy)pyridine
CA2746888C (en) 2008-12-16 2015-05-12 Labopharm (Barbados) Limited Misuse preventative, controlled release formulation
WO2010078486A2 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Opioid-containing oral pharmaceutical compositions and methods
WO2010141505A1 (en) 2009-06-01 2010-12-09 Protect Pharmaceutical Corporation Abuse-resistant delivery systems
BR112012001244A2 (pt) 2009-07-22 2020-12-08 Gruünenthal Gmbh Forma de dosagem resitente à adulteração, seu processo de produção, e embalagem contendo tal forma
KR101096994B1 (ko) 2009-08-11 2011-12-20 엘지전자 주식회사 냉장고
FR2960775A1 (fr) 2010-06-07 2011-12-09 Ethypharm Sa Microgranules resistants au detournement
ES2643291T3 (es) 2010-12-22 2017-11-22 Purdue Pharma L.P. Formas de dosificación de liberación controlada con cierre inviolable recubiertas
EP2661260A4 (en) * 2010-12-29 2014-05-14 Reddys Lab Ltd Dr BENZIMIDAZOLE FORMULATIONS WITH MODIFIED RELEASE
ME02189B (me) 2011-03-25 2016-02-20 Purdue Pharma Lp Farmaceutski dozni oblici sa kontrolisanim oslobađanjem
BR112013025744A2 (pt) 2011-04-07 2016-08-16 Nexmed Holdings Inc composicões para tratamento da doença de raynaud
FR2983409B1 (fr) * 2011-12-06 2013-12-27 Ethypharm Sa Comprime susceptible de lutter contre le detournement par voie injectable
WO2013171146A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Oral film containing enteric release opiate resinate
MX2015010041A (es) 2013-02-05 2015-10-30 Purdue Pharma Lp Formulacion farmaceuticas resistentes a la alteracion.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500364A (ja) * 2001-08-06 2005-01-06 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. オピオイドの乱用を防止する組成物と方法
US20050165038A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Maxwell Gordon Analgetic dosage forms that are resistant to parenteral and inhalation dosing and have reduced side effects
JP2008528534A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ユーロ−セルティーク エス.エイ. 耐アルコール性剤形
JP2009537456A (ja) * 2005-11-10 2009-10-29 フラメル・テクノロジーズ 誤用防止微粒子経口医薬形態
WO2012112952A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 QRxPharma Ltd. Technology for preventing abuse of solid dosage forms

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GELS HANDBOOK VOLUME 3: APPLICATION, JPN6017002816, 2001, pages 38 - 45, ISSN: 0003491044 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536056A (ja) * 2017-10-02 2020-12-10 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 遅延放出ゲル化剤組成物を含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20190240333A1 (en) 2019-08-08
CN105120846A (zh) 2015-12-02
KR101840526B1 (ko) 2018-03-20
EP2953618A1 (en) 2015-12-16
US20140221416A1 (en) 2014-08-07
SG11201506064UA (en) 2015-08-28
HK1218392A1 (zh) 2017-02-17
TN2015000326A1 (en) 2017-01-03
US20150202300A1 (en) 2015-07-23
US20170296671A1 (en) 2017-10-19
US20230293695A1 (en) 2023-09-21
US9579389B2 (en) 2017-02-28
US11576974B2 (en) 2023-02-14
US20150196555A1 (en) 2015-07-16
PE20151301A1 (es) 2015-09-16
KR20150105384A (ko) 2015-09-16
EP2953618B1 (en) 2020-11-11
AU2018278919A1 (en) 2019-01-03
US10478504B2 (en) 2019-11-19
ES2851175T3 (es) 2021-09-03
US9662399B2 (en) 2017-05-30
AU2014215478A1 (en) 2014-09-11
IL239566A0 (en) 2015-08-31
EP2953618A4 (en) 2016-11-30
CN105120846B (zh) 2019-10-18
BR112015017451A2 (pt) 2017-07-11
CL2015002148A1 (es) 2016-01-15
US9545448B2 (en) 2017-01-17
PH12015501449A1 (en) 2015-09-14
AU2014215478B2 (en) 2018-09-13
US10792364B2 (en) 2020-10-06
TW201434494A (zh) 2014-09-16
MX2015010041A (es) 2015-10-30
WO2014123899A1 (en) 2014-08-14
AR095160A1 (es) 2015-09-30
DOP2015000183A (es) 2015-11-30
US20150196557A1 (en) 2015-07-16
US20150196556A1 (en) 2015-07-16
US9149533B2 (en) 2015-10-06
EA201500742A1 (ru) 2015-12-30
AP2015008579A0 (en) 2015-07-31
CR20150402A (es) 2015-09-28
US9655971B2 (en) 2017-05-23
JP6208261B2 (ja) 2017-10-04
BR112015017451B1 (pt) 2023-01-10
US20200390892A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208261B2 (ja) タンパリング抵抗性医薬製剤
JP6509287B2 (ja) 不正使用抵抗性の即時放出製剤
JP6110384B2 (ja) 不正改変抵抗性医薬製剤
JP6138798B2 (ja) 不正改変抵抗性即時放出性製剤
JP2016517430A (ja) 不正改変を防止する薬学的製剤
CA2847613A1 (en) Tamper resistant immediate release formulations
CA2849355C (en) Tamper resistant pharmaceutical formulations
KR20140131943A (ko) 부정조작 방지 즉각 방출 제제

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250