JP2016506932A - 表面の創傷を処置するための組成物および方法 - Google Patents

表面の創傷を処置するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506932A
JP2016506932A JP2015555421A JP2015555421A JP2016506932A JP 2016506932 A JP2016506932 A JP 2016506932A JP 2015555421 A JP2015555421 A JP 2015555421A JP 2015555421 A JP2015555421 A JP 2015555421A JP 2016506932 A JP2016506932 A JP 2016506932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
wound
composition
combination
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6495183B2 (ja
Inventor
ボリス ゴリンステイン
ボリス ゴリンステイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51223700&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016506932(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016506932A publication Critical patent/JP2016506932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495183B2 publication Critical patent/JP6495183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/40Peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/886Aloeaceae (Aloe family), e.g. aloe vera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、皮膚創傷および局所の潰瘍を速やかに、効果的に、経済的に防止および処置するための相乗的な組成物および方法を提供する。本発明は、本質的にパッシフローラ インカルナータ エル(Passiflora incarnata L.)の抽出物を含まない天然物の相乗的な組み合わせ、特に、ヒドラスチス カナデンシス(Hydrastis canadensis)の抽出物、パナックス(Panax)属の種の抽出物およびアロエ バルバデンシス エル(Aloe barabadensis L.)の抽出物の組み合わせを含む。本組み合わせは、予防的または治療的用量として患者の傷を負った皮膚およびまたは創傷の局所的な空洞に投与することができ、任意に湿潤型被覆材によって送達されてもよい。本発明は、さらに本組み合わせの局所的適用に使用されてもよいキットを提供する。【選択図】なし

Description

連邦助成金
本発明の開発に連邦政府からの資金は使用されていない。
本発明の分野
本発明は、局所創傷を治すためおよびそれらの形成を防止するための組成物および方法に関する。
浅い創傷は、誤っているが些細なものだと広く考えられている。現在、その他の点では健康な個人の75%に関して、中程度の床ずれ(すなわち、ステージII)に、8週間のまめなケアが必要とされる。ステージIV(最も進んだステージ)の傷では38%が治癒せず、残りは、一般に、少なくとも1年のケアを必要とする。D.R. Thomasら、J. Am. Med. Dir. Assoc.、6(1):46〜49ページ(2005年)。圧迫性の傷は、一般的なものであり、発生率は、急性治療において0.4〜38%、長期看護において2.2〜23.9%、在宅看護において最大29%である。NPUAP委員会、「Pressure ulcers in America:prevalence、incidence、and implications for the future」、An Executive Summary of the NPUAP Monograph、Cuddigan、J.ら編(2001年7月/8月)。実際、死亡時にアメリカ人の24%に、ステージIIまたはそれより悪化した圧迫性潰瘍が少なくとも1つはある。(K.L. Eckman、Decubitus、1989年;2:36〜40ページに引用された1989 Nat. Funeral Dir. Assoc.(NFDA))人口の7%を構成する糖尿病患者は、さらに大きなリスクを有し、足切断の60%を糖尿病患者が占め、そのうちの85%は先に足部潰瘍が起こっている。年間、5%の糖尿病患者が足部潰瘍を発症し、1%の糖尿病患者が足切断を必要とする。切り傷および熱傷は、局所の潰瘍よりも急性のものであるが、類似の影響がある。浅達性2度熱傷でも、治癒するのに少なくとも2から3週間を必要とし、3および4度熱傷は、はるかに長い期間を必要とし、一般に、外観が損なわれた状態、身体障害、壊疽、切断および死亡につながる。
表面の創傷が浅いと抗生物質による治療が容易になるが、容易に回復する訳ではない。さらに、U.S. Food and Drug Administrationが創傷のケアを謳った少数の市販成分を承認したばかりである。それでも、それらは、創傷を無菌に維持するが、はっきりとわかる治癒をもたらさない場合も多い。病因学が、その理由を説明する。
ベッドおよび車椅子から動けない患者は、一般に、踵、足首、腰回り、臀部、背中、肘、肩または後頭部に圧迫性の傷がある場合がある。まず、骨が表面の組織を圧迫し、血流が減少することにより、免疫不全患者では虚血または壊死が起こる可能性がある。そして、動きまたは重力により深部の筋膜および骨格筋がスライドし、長期のせん断力により血管が締め付けられる。最後に、摩擦により皮膚層が脱落する。失禁、発汗または滲出液の水分も上皮細胞間の癒合を害して、皮膚を浸軟させる。老齢、栄養不良、血管性疾患および喫煙も影響を与える。以下の合併症:自律神経異常反射、膀胱膨満、骨髄炎、関節症(pyarthroses)、敗血症、アミロイドーシス、貧血、尿道瘻、壊疽および悪性形質転換は、危険で、痛みを伴う可能性があり、処置するのに費用がかかる場合がある。患者の服薬違反により、血清腫、血腫、感染症および離開がもたらされる場合もある。腎不全およびアミロイドーシスは、一般に命にかかわる。Niezgoda,J.A.、S. Mendez−Eastman、Adv. Skin & Wound Care:J. Prevent. Healing、19(1−Supp.):3〜15ページ(2006年)。Brem,H.、Kirsner,R.S.およびFalanga,V.、Am. J. Surgery、188(1 Supp. 1):1〜8ページ(2004年7月)。
糖尿病は、その傾向を高める。糖尿病性の傷としては、足部潰瘍、圧迫性潰瘍、鵞口瘡、類壊死、水疱および消化性潰瘍が挙げられることが多く、非常に持続性であるため、これらは慢性創傷の主要な3つのカテゴリーに位置づけられる。以下のこと:不十分な血液循環(損傷した細胞の酸素欠乏);グルコース関連神経障害(末梢性、自律神経性、局所的および近位);および免疫不全(感染に対する高い脆弱性)により、糖尿病は影響を受けやすくなっている。したがって、多くの糖尿病患者は、創傷の痛みを感じない(すなわち、糖尿病は、ハンセン病[ライ病]のように痛覚を阻害する)。(Snyder,R.J.、Clin. Dermatol. 23(4):388〜395ページ、2005年、参照)。それにより、最初の損傷が無視され、気づかずに繰り返して再び損傷することが多い。
褥傷のような、糖尿病性の傷は、人口統計上の大きさから特に優先度が高い。国立衛生研究所によると、米国の人口の8.3%が糖尿病と診断されており、別の3.1%は、糖尿病ではあるが診断がくだされていない。さらに、糖尿病の人はそれぞれ、局所潰瘍を起こす可能性が15%ある。Frykberg,R.G.ら、「Diabetic foot disorders:a clinical practice guideline」、J Foot and Ankle Surg.、45:S2−66、2006年;Palumbo,P.J.、Melton,L.J.、「Peripheral vascular disease and diabetes」、Diabetes In America、Harris,M.I.およびHamman,R.F.編、NIH、Bethesda,1985年、1〜21ページ;ならびにReiber,G.E.、Boyko,E.J.、Smith,D.G.、「Lower extremity foot ulcers and amputations in diabetes」、Diabetes in America、第2版、409〜427ページ、Harris,M.I.、Cowie,C.およびStern,M.P.編、NIH Pub. No.95−1468;1995年を参照。
圧迫性潰瘍(褥瘡)は、6つのステージで診断されているが、U.S. National Pressure Ulcer Advisory Panel(NPUAP)は、最後の3つを合わせてステージ4としている。回復期にある潰瘍は、最初の所見におけるそれらのステージによって言及される(例えば、「治癒ステージIIの圧迫性潰瘍」)。
ステージ1:圧力下で白くならない、破壊のない赤い(色黒の皮膚の個人では青みがかったまたは紫がかった)皮膚;痛みを伴う、普通とは異なる手触りまたは異常に熱いかもしくは冷たいこともある。
ステージ2:腫脹した皮膚、水疱ができるか、または擦りむけている、損傷を伴うが真皮より深くない。
ステージ3:潰瘍が皮膚またはさらに深部に達し、深部の皮膚層が見える;血液供給が不十分なため治癒できない。表面下の損傷は、表面上に見えているよりひどい場合もある。
ステージ4:傷が筋肉の中に伸びている。
ステージ5:筋肉が破壊されている。
ステージ6:骨が露出し、損傷し、場合によって感染している。
判定不能:死んだ細胞(または痂皮)および滲出液が損傷の程度を隠している。
処置ステップとしては、以下のもの:損傷した組織のデブリードマン、感染の制御、(組織を再生するための)食品タンパク質の増加、圧力の軽減、介護者の指導および創傷の処置が挙げられる。(Rothrock,J.C.、Alexander’s Care of the Patient in Surgery、第13版(Mosby、2007年))。後期の介入としては、皮膚グラフト、陰圧(すなわち、部分的な減圧)および消毒製品(酸化亜鉛、アルコールワイプ)が挙げられるが、後者は効果がない傾向がある。
100を超える生理的な要因が関与するため、糖尿病患者の創傷の処置は集学的なものである。総合的な処置は費用がかかる場合が多く、被覆材(ギプスを含めて)、(ブドウ球菌、連鎖球菌および嫌気性菌株に対する)抗生物質、デブリードマン、人工皮膚、皮膚移植、局所用ヒト成長因子、高タンパク質食、運動、(血管を拡張させ、皮膚の成長を促進するため)赤外光療法および外科的な動脈血行再建を含むこともある。感染症は、悪臭を放ち(putrid)、グラム量のフロキサシリン、フルコキサシリン(fl(uc)oxacillin)、アモキシシリンおよびまたはメトロニダゾールにより処置される場合が多い。実験的処置としては、血管拡張剤としての酸化窒素(栄養素を酸素不足の創傷に到達させる)、光療法、および高圧酸素療法が挙げられる。処置は、長期にわたる場合が多く、例えば、高圧療法は、一般に、一年間の処置後に改善を評価する。広く使用されているにもかかわらず、治療用の靴が、糖尿病性足部潰瘍を処置または防止するのに有効であるとの証拠はほとんどない。(S. Spencer、Cochrane Database Syst Rev:CD002302(2000)。)第III相臨床試験で患者の80%に癌が生じるまで、糖尿病用の増殖因子であるレグラネクスは、糖尿病性潰瘍を処置するため圧倒的に最も有望な薬物だと考えられていた。
熱傷のケアは、圧迫性潰瘍のケアと同様であり、デブリードマン、創傷被覆、輸液蘇生、抗生物質、および皮膚グラフトを含む。一部の抗生物質(例えば、スルファジアジン銀)は、治癒時間を延長するため勧められない。生合成被覆材は、治癒を速める可能性もあるが、さらに適切な証拠が必要とされる。皮膚が痂皮(湿潤、血管がないタンパク質性媒体)に置き換えられるため、特に、破傷風による感染症は、熱傷の一般的な問題である。痂皮は、日和見感染に餌を与え、それを増殖させる、さらに血管の不足が抗生物質の分散を妨げ、免疫細胞の遊走を遅らせる。また、痂皮の介在物は、免疫応答を妨げる。したがって、痂皮組織は除去されなければならない場合が多く、それは痛みを伴う可能性がある。血液循環が不十分である場合には、浮腫が起こるのを防止するために熱傷を負った四肢を高くしておくことが必要とされる場合もある。
長期間の処置に関しては、熱傷は、他の表面の創傷と同様であるが、初期の処置では、熱傷には以下の固有の問題:ショック、多臓器不全症候群、電解質平衡異常および呼吸困難がある。十分な輸液蘇生がなされない場合、損傷した筋肉によって放出されるミオグロビンおよびヘモグロビンならびに赤血球が腎臓の急性尿細管壊死を引き起こす。熱傷は、創傷のサイズに応じて、局所性または全身性の炎症反応もある。さらに、熱傷を受けた組織によって放出されるカテコールアミンは、心拍および末梢血管抵抗を増加させる。
表面の創傷の治癒についての現行の難点を、糖尿病性創傷により例示する。発癌性がわかったにもかかわらず薬物ベカプレルミン(レグラネクス(登録商標))は、主要な瘢痕形成薬(瘢痕組織を刺激する薬物)であり、それは、処置の20週目に、糖尿病性足部潰瘍に対して44%の閉鎖率をもたらした。(Fang RC、Galiano RD.、「A review of becaplermin gel in the treatment of diabetic neuropathic foot ulcers」、Biologics:Targets & Therapy、2008年:2(1)1〜12ページを参照。)しかし、医学会は、その効力は、せいぜいほんのわずかで、満足できるものではないと考察している。
米国特許第8,591,960号
D.R. Thomasら、J. Am. Med. Dir. Assoc.、6(1):46〜49ページ(2005年) NPUAP委員会、「pressure ulcers in America:prevalence、incidence、and implications for the future」、An Executive Summary of the NPUAP Monograph、Cuddigan、J.ら編(2001年6月/8月) K.L. Eckman、Decubitus、1989年;2:36〜40ページに引用された1989 Nat. Funeral Dir. Assoc.(NFDA)) Niezgoda,J.A.、S. Mendez−Eastman、Adv. Skin & Wound Care:J. Prevent. Healing、19(1−Supp.):3〜15ページ(2006年) Brem,H.、Kirsner,R.S.およびFalanga,V.、Am. J. Surgery、188(1 Supp. 1):1〜8ページ(2004年7月) Snyder,R.J.、Clin. Dermatol. 23(4):388〜395ページ、2005年 Frykberg,R.G.ら、「Diabetic foot disorders:a clinical practice guideline」、J Foot and Ankle Surg.、45:S2−66、2006年 Palumbo,P.J.、Melton,L.J.、「Peripheral vascular disease and diabetes」、Diabetes In America、Harris,M.I.およびHamman,R.F.編、NIH、Bethesda,1985年、1〜21ページ Reiber,G.E.、Boyko,E.J.、Smith,D.G.、「Lower extremity foot ulcers and amputations in diabetes」、Diabetes in America、第2版、409〜427ページ、Harris,M.I.、Cowie,C.およびStern,M.P.編、NIH Pub. No.95−1468;1995年 Rothrock,J.C.、Alexander’s Care of the Patient in Surgery、第13版(Mosby、2007年) S. Spencer、Cochrane Database Syst Rev:CD002302(2000) Fang RC、Galiano RD.、「A review of becaplermin gel in the treatment of diabetic neuropathic foot ulcers」、Biologics:Targets & Therapy、2008年:2(1)1〜12ページ C. Wangら Eur. J. Pharmacol.(2009年8月) J.M. Wangら Eur. J. Pharmacol. 614(1−3):77〜83ページ(2009年7月) Y. Zhangら (2008年7月)、J. Clin. Endocrin. Metab.、93(7):2559〜65ページ(2008年7月) Fang,R.C.およびGaliano,R.D.、「A review of becaplermin gel in the treatment of diabetic neuropathic foot ulcers」、Biologics:Targets & Therapy、2008年:2(1)1〜12ページ D.J. Margolis、J. KantorおよびJ.A. Berlin、「Healing of Diabetic Neuropathic Foot Ulcers Receiving Standard Treatment: A Meta−Analysis」、Diabetes Care、1999年;22(5):692〜695ページ S. Zimny、H. SchatzおよびM. Pfohl、「Determinants and estimation of healing times in diabetic foot ulcers」、J Diabetes Complications、2002年;16(5):327〜32ページ Dat,A.D.ら、「Aloe barbadensis L. for treating acute and chronic wounds」、Cochrane Database Syst Rev.、(2012年2月)15;2:CD008762 Adams,C.A. Jr.およびDeitch,E.A.、「Diabetic foot infections」、Surgical Treatment:Evidence−Based and Problem−Oriented、Holzheimer,R.G.、Mannick,J.A.編、2001年 L. Skidmore−Roth(Mosby’s Handbook of Herbs & Natural Supplements、2006年(第3版)、29〜30ページ B.A. LipskyおよびC. Hoey、「Topical antimicrobial therapy for treating chronic wounds」、Clin. Infect. Dis.、2009年;49:1541〜1549ページの表4および5 http://www.wounds−uk.com/pdf/cases_10239_141.pdfで公開されたC. Wigstonらによる(Cardiff University、2011年)、「Pilot study to investigate the effect of drugs and other factors on wound healing in patients attending tertiary wound clinics」のポスターの表1 N. Broderick、「Understanding Chronic Wound Healing」、The Nurse Practitioner、(2009年10月)、34(10):16−22、21ページ S. GuoおよびL.A. DiPietro、「Factors affecting wound healing」、J. Dent. Res.、2010年3月;89(3):219〜229ページ
熱傷、褥瘡および糖尿病性の傷に関して示したとおり、表面の創傷は、依然として、一般的で、治すのが困難であり、治るのが遅く、その合併症が危険なままである。したがって、最小限の瘢痕化で穏やかに、速やかに、効果的に、安価にそのような状態を防止および処置するための改善された創傷のケア組成物ならびに方法に対して差し迫った、継続する、長期の切実な需要が存在する。
本発明は、皮膚創傷および局所の潰瘍を速やかに防止および処置するための相乗的な組成物および方法を提供する。本発明は、切り傷、熱傷または圧迫性の傷を有する患者を処置する際、さらに非糖尿病患者ならびにI型およびまたはII型糖尿病の患者の両方を処置する際、効果的で、経済的である。この処置は、消毒し、疼痛を軽減すると同時に局所的な血液循環を改善し、治癒カスケードを再開させる。
特定の例となる実施形態において、本発明は、Hydrastis canadensis(ヒドラスチス カナデンシス)の抽出物、Panax(パナックス)属の種の抽出物およびAloe barbadensis L.(アロエ バルバデンシス エル)の抽出物を含む、局所使用のための相乗的な薬効のある組み合わせであって、該組み合わせは、本質的にPassiflora incarnata L.(パッシフローラ インカルナータ エル)の抽出物を含まない組成物中に存在する、組み合わせを提供する。
別の例となる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者の局所創傷を処置するため方法であって、
a)創傷は、ヒト、その他の霊長類、イヌ科動物、ネコ科動物、齧歯類、ウマ科動物、ウシ科動物、シカ科動物および同様の反芻動物、ヤギ類の動物、ブタのような動物、ヒツジのような動物、フェレット、ウサギ、野ウサギ、有袋類ならびに水生哺乳動物からなる群の哺乳動物に存在し;
b)創傷は、Hydrastis canadensisの抽出物、Panax属の種の抽出物およびAloe barbadensis L.の抽出物を含む相乗的な薬効のある組み合わせにより局所的に処置され、前記創傷は、Passiflora incarnata L.の抽出物により処置されない
方法を提供する。
さらなる例となる実施形態において、本発明は、局所的な急性または慢性創傷をこうむる患者の局所的な状態を相乗的な薬効のある組み合わせにより処置するためのキットを提供し、前記キットは、次のそれぞれが本質的にPassiflora incarnata L.の抽出物を含まない、
a)1つまたは複数の組成物であって、全体で該組成物は、
i)Hydrastis canadensisの抽出物と;
ii)Panax属の種の抽出物と;
iii)Aloe barbadensis L.の抽出物と;
iv)任意に、抗菌物質、酸化剤および皮膚強化剤の群から選択される1つまたは複数の補助物質と;
v)水溶液、ペースト、クリーム、ハイドロゲルもしくはその他のゲルまたは軟膏からなる群から選択される配合物ベース(formulation base)と
を含む組成物、ならびに
b)シリンジ、噴霧ノズルを備えた容器、粘性材料用に設計された適用器(applicator)および吸収性創傷被覆材からなる群から選択される適用デバイス
を含む、キットを提供する。
本発明および請求項は、以下の用語によって記載され、本明細書中におけるそれらの用語の使用をより理解できるよう、それらの用語についての定義を提供する。
定義
以下の定義は、その用語が本明細書中でどのように使用されているかを明らかにするために提供される。
「患者」という用語は、予防的およびまたは治療的のいずれかで、自己投薬およびまたは介護者による投薬のいずれかを必要とする個人を意味する。「患者」という用語は、ヒト患者に限定されるものではなく、非ヒト霊長類、イヌ科動物、ネコ科動物、齧歯類、ウマ科動物、ウシ科動物、シカ科動物および類似の反芻動物、ヤギ類の動物、ブタのような動物、ヒツジのような動物、フェレット、ウサギ、野ウサギ、有袋類ならびに水生哺乳動物などのその他の哺乳動物を含んでもよく、トリ、両生類、は虫類および魚類などのその他の動物学的分類の患者を含んでもよい。
「局所」という用語は、創傷の位置または薬用組成物の適用に対して使用される場合、医学分野におけるその通常および一般の意味をもつ。投与に関しては、局所という用語は、経腸(すなわち、消化管中)および非経口(すなわち、循環系への注入)の対語である。局所的適用の例としては、皮膚、吸入(例えば、傷ついた粘膜に対して)、点眼薬、点耳薬ならびに歯およびまたは歯茎に対する表面適用が挙げられる。本発明が特に有用である局所組織としては、患者の足にある圧迫性の傷;口腔組織にある創傷;および患者の持続した床上安静、特に体位により褥傷が形成される可能性の高い体重がかかった皮膚の位置が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
使用される「創傷」および「損傷」という用語は同義であり、局所的な傷、局所的な感染症、裂創、擦過創、挫傷、外科的切開、およびその他の局所創傷を指し、これらに限定されるものではないが、特に糖尿病患者に一般的である種類のものを含む。「局所」という用語は、医学的処置の技術分野におけるその一般的な意味をもつ。創傷に対して使用される場合、「表面」という用語は、局所という用語と同義である。
「健康な」という用語は、局所組織に対して使用される場合、傷、創傷または感染がないことが明らかな局所組織を指す。
「糖尿病」および「糖尿病性」という用語は、医学分野におけるそれらの通常のおよび一般的な意味をもつ。「I型」、および「II型」という用語は、糖尿病に対して使用される場合、糖尿病の診断および処置に関する医学分野におけるそれらの通常のおよび一般的な意味をもつ。局所的な糖尿病性潰瘍に対して、「潰瘍」とは、医学分野におけるその通常のおよび一般的な意味をもつ。
「熱傷」という用語は、創傷の種類に対して使用される場合、医学分野におけるその通常および一般の意味をもち、特に、1度、2度および3度熱傷、日焼け、化学熱傷および放射線熱傷に対する意味に関する。
「処置」という用語は、医学的処置を意味し、本明細書中における使用の文脈に応じて治療的および予防的処置の両方を含む。「処置部位」という用語は、患者の処置対象の局所的に露出した組織の特定の位置を意味する。
「治療的な」という用語は、創傷の処置に対して使用される場合、創傷を治すための処置を指す。本発明に従い治療的に処置される創傷の説明のための例としては、糖尿病患者のあるいは褥瘡の傷および圧迫性潰瘍が挙げられる。
「治癒速度」という用語は、創傷に対して使用される場合、創傷が治る速さを指す。「改善」という用語は、創傷の治癒速度に対して使用される場合、より迅速またはより完全な回復を指す。
「相乗効果」、「相乗作用」および「相乗的な」という用語は、組成物中または医学的処置プロセスに使用される薬用植物の抽出物の組み合わせによってもたらされる創傷の治癒に対して使用される場合、組み合わせによってもたらされる創傷の治癒速度の改善が、互いが独立して使用された場合に組成物の個々の抽出物によってもたらされる創傷の治癒速度の改善を合わせたものを上回ること意味する。
「予防的」および「防止性」という用語は、創傷に対して使用される場合、同義であり、創傷の形成を防止するための処置を指す。本発明による予防的使用の説明のための例としては、糖尿病患者の傷および圧迫性潰瘍の形成の防止が挙げられる。
「局所」という用語は、患者の露出した組織および密にその下にある組織を意味し、薬物による処置に関してこの用語は、そのような組織に対する医薬組成物の適用も指す。「局所」という用語には、以下に限定されるものではないが、以下の露出した領域が含まれ、ここで、露出とは、衣類ではなく、局所的に接触可能な表面への近接を指す:皮膚;切り傷、擦過創および裂創などの開いている創傷の露出した表面;歯茎、舌、のどおよび口の頬側面上などの口腔の表面;鼻孔内などの鼻の内面;目および眼瞼の露出した表面;外耳道内などの露出した表面;ならびに肛門および陰部領域の露出した表面を含む。
「適用する」、「適用すること」、「適用」および「処置」という用語は、本発明による組成物によって処置される局所的な表面に対して使用される場合、薬剤によるそうした表面の処置を指し、以下に限定されるものではないが、損傷のない局所組織の処置ならびに開いた創腔の内側の処置が挙げられる。
「と同時の(同時に)」という用語は、抽出物または化合物の局所的適用に対して使用される場合、示した物質の合同または同時の適用を指す。
「時間的に近い」という用語は、別の物質の局所的適用に対する第1の物質の局所的適用に関して使用される場合、第1の物質が第2の物質より早くまたは後に適用される別々の適用を指し、時間の差は、1週間以内である。特定の実施形態において、時間の差は、最大1分間、2分間、5分間、15分間、1時間、3時間、4時間、6、時間、8時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、120時間、144時間および168時間からなる群から選択される。特定の実施形態において、複数の物質は、互いに1分から72時間以内に適用され;さらなる実施形態において、複数の物質は、互いに2分から48時間以内に適用され;別の実施形態において、複数の物質は、互いに5分から24時間以内に適用され;さらに別の実施形態において、複数の物質は、互いに15分から12時間以内に適用され;特定の実施形態において、複数の物質は、互いに1から8時間以内に適用され;一部の実施形態において、複数の物質は、互いに3から6時間以内に適用され;さらなる実施形態において、複数の物質は、互いに4時間以内に適用される。1つの組成物が別の組成物の適用時より特定の時間間隔で早くまたは後に適用されることについての説明は、それらの関連する適用の間の時間の経過について言及する。
「時間的に交互に」という用語は、2つの物質の局所適用に対して使用される場合、互いを時間的に近いが同時でない適用を指し、別々だが時間的に近いこの適用は、周期的様式で繰り返され、その各サイクルが何時間、何日または何週間かの期間の間続く。本発明によると、この繰り返しの間に、適用の相対的な順序を1回以上変えることは、「時間的に交互に」という用語に基づいて意図される使用の範囲内である。
「天然物」という用語は、有機および医薬化学の分野におけるその一般的なおよび通常の意味をもつ。
「活性化合物」および「活性成分」という用語は、本明細書中で使用される場合、同義であり、薬用組成物に所望の効果的な恩恵をもたらす化合物を指す。
「複数」という用語は、少なくとも2つを意味する。
「抽出物」という用語は、抽出の方法にかかわらず、薬用植物性組成物の分野におけるその普通および通常の意味をもち、乾燥および液体抽出物の両方を含む。したがって、抽出物という用語は、本明細書中で使用される場合、チンキ、粉末および芳香成分を包含し、圧搾、吸収、浸軟、蒸留および他の手段によって得られる抽出物を包含する。抽出物という用語は、天然の抽出物の組成物を模倣するために構成された人工の抽出物も包含し、もとの組成物を模倣するために再構成された天然の抽出物も包含する。「乾燥抽出物」という用語は、水、アルコールまたは別の抽出液などの抽出液が除去された抽出物を意味する。「植物性抽出物」という用語は、植物由来の抽出物を意味する。
「Hydrastis canadensis」(ヒドラスチス カナデンシス)という用語は、Hydrastis(ヒドラスチス)属の種を指し、特にH.CanadensisおよびH.palmatum(エイチ パルマタム)(文献ではGlaucidium palmatum(ガウシディウム パルマタム)と表わされる場合もある)を含むが、それらに限定されるものではない。
「アロエ」という用語は、Aloe(アロエ)属の構成種を指し、特にA.barbadensis L.種を含むが、それに限定されるものではない。
「ヤクヨウニンジン(ginseng)」という用語は、Panax属の種を指す。特定の実施形態において、これは、Panax quinquefolius(パナックスクインクエフォリウス、ヤクヨウニンジン)種(P.quinquefolius)を指すが、それに限定されるものではない。
「Passiflora incarnata L.」という用語は、Passifloraceae(パッシフロラセア)科の種を指し、以下に限定されるものではないが、P. coerula(ピー コエルラ)およびP.incarnata(ピー インカルナータ)を含む。
「コラーゲン」という用語は、医学分野におけるその通常および一般の意味をもち、以下に限定されるものではないが、ウシ原料由来のコラーゲンを含む。本明細書中で使用される場合、コラーゲンという用語は、コラーゲンの種類、その分子量またはその体の位置によって限定されるものではない。「加水分解コラーゲン」という用語は、例えば、水溶性塩基または酸との反応によって加水分解されたコラーゲンを意味し、以下に限定されるものではないが、ゼラチンを含む場合もある。「エレクトロスピニングされたコラーゲン」という用語は、エレクトロスピニング法に供されたコラーゲンを指す。
「皮膚強化剤」という用語は、皮膚の健康を強化する物質を意味する。説明のための非排他的なそのような物質のカテゴリーの一覧としては、保湿剤、湿潤剤、皮膚軟化剤、オイルおよびグリースならびにその他の滑沢剤(摩擦を低減するか、または防ぐため)が挙げられる。保湿剤は、ドライスキンを治すか、または防ぐのに役立つ。実例となる保湿剤は、ビタミン、ヒドロキシル酸、レチノイド、コラーゲン、エラスチン、DNA、RNA、レシチン、ヒアルロン酸ナトリウム、ナトリウムの受動皮膚アナフィラキシーおよびセラミドである。湿潤剤は、水分を吸収するか、または他の物質による水分の保持を向上させる。湿潤剤の説明のための例としては、グリセリン、ソルビトール、尿素、アルファヒドロキシル酸、糖ならびに乳酸およびその塩が挙げられる。湿潤剤として働く追加の天然保湿因子(NMF)としては、アミノ酸、ピロリドンカルボン酸、乳酸塩、尿素、アンモニア、尿酸、グルコサミン、クレアチニン、クエン酸塩、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ホスフェート、塩化物、糖、有機酸、ペプチドおよびその他が挙げられる。皮膚軟化剤は、皮膚を柔らかくまたは柔軟にするか、あるいは皮膚または粘膜を鎮静化する。多くの実例となる皮膚軟化剤は、エマルション、特に、油中水型エマルションであり、低延展性皮膚軟化剤(例えば、顔用クリーム中などのひまし油、アーモンド油およびオレイルオレアート)、中延展性皮膚軟化剤(例えば、日焼け止めクリームおよびオイル中などのオクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、オレイルアルコール、およびデシルオレアート)ならびに高延展性皮膚軟化剤(例えば、ボディローションおよびクリーム中などのイソプロピルステアラート、イソプロピルパルミタート、イソプロピルミリスタート、ヘキシルラウレアートおよびジオクチルシクロヘキサン)が挙げられる。オイルおよびグリースは、皮膚の水分の減少を防ぐための閉塞剤として働く(例えば、ラノリンまたはワセリン)。滑沢剤は、表面同士の摩擦を低減するか、または防ぐ。皮膚軟化剤、オイルおよびグリースは、滑沢剤である場合もあるが、実例となるその他の滑沢剤としては、例えば、タルク(固形滑沢剤)およびハイドロゲル(すなわち、親水性滑沢剤)が挙げられる。その他の皮膚強化剤の非限定例としては、アラントイン(角質溶解性であり、死んだ皮膚細胞の上層の落屑を促進し、皮膚を滑らかにし、細胞増殖を促し、鎮静化し、刺激物質、すなわち感作物質と複合体を形成する)、コラーゲン、ヒアルロン酸およびN−アセチルグルコサミン(そのうちの後者3つは、皮膚の健康を増進し、外見を向上させる)が挙げられる。
「組成物」という用語は、合成物を意味し、任意に分子化合物、植物抽出物、不溶性の植物物質およびその他の合成物を含む。「医薬組成物」という用語は、医学的状態の防止または処置に使用するための組成物を意味する。「同じ組成物」という用語は、同じ組成物中の化合物、抽出物または他の物質に対して使用される場合、ある組成のそのような物質の組み合わせを指す。「異なる組成物」という用語は、そこに含まれる1つまたは複数の抽出物または他の物質の同一性に関して異なる組成物を意味する。
「相乗的な薬効のある組み合わせ」という用語は、医薬物質の組み合わせを意味し、その創傷治癒の共同の効果が相乗的である。すなわち、この共同の効果が、組み合わせの個々の構成成分についての創傷の治癒効果を合わせたものを上回る。
「本質的に含まない」という用語は、特定の物質に対して使用される場合、それらの物質を最大でも微量にしか含まない組成物を指す。
「質量比」という用語は、化学および医薬の配合におけるその普通および通常の意味をもつ。
「溶媒」という用語は、化学および医薬配合物の分野におけるその普通および通常の意味をもつ。本発明内であることが意図される実例であるが、非限定的な溶媒の種類としては、極性アプロティック溶媒、およびアルコール系(based)の溶媒、ケトンおよびアルデヒド系の溶媒、ハロゲン化溶媒、炭化水素系の溶媒などの中の任意の薬学的に許容される溶媒が挙げられる。
「低級アルコール」という用語とは、1、2、3または4個の炭素を有し、少なくとも1つのヒドロキシル基をもつ化合物を意味する。低級アルコールの実例となるが、非限定的な例としては、メタノール、エタノール、1,2−エタンジオール、n−プロパノール、イソプロパノール、1,2−プロパンジオール、1,2,3−プロパントリオール、シクロプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、2−メチルシクロプロパノール、およびヒドロキシメチルシクロプロパンが挙げられる。
本明細書中で使用される場合、「酸化剤」および「酸化性物質」または「酸化性化合物」という用語は同義であり、化学におけるそれらの通常の意味をもつ。本発明に対して使用される場合、この用語は、以下に限定されるものではないが、過酸化水素および有機過酸化物、オゾン、硝酸カリウム、亜酸化窒素、酸化窒素(nitric oxide)、亜硝酸アミル、ニトログリセリン、亜硝酸ナトリウム、トレンス試薬、次亜塩素酸ナトリウムおよびその他の次亜ハロゲン酸塩(hypohalites)、亜塩素酸塩、塩素酸塩、過塩素酸ならびにその他の類似のハロゲン化合物、ヨウ素およびその他のハロゲンなどの化合物を意図する。
「抗菌物質」という用語は、1つまたは複数の種類の微生物を死滅させるおよびまたはその増殖を妨げる、すなわち、物質が殺菌性およびまたは静菌性である物質あるいは組成物を意味する。そのような物質は、特定の種類の微生物を死滅させるか、または阻害するのに選択的である場合もある(例えば、抗真菌性であるが、抗菌性ではない物質、または元来抗菌性のネオマイシンおよびその薬学的に許容される塩のようなもの)あるいは選択的でない場合もある(消毒剤など)。影響を受ける微生物は、細菌、真菌、原生動物またはその他の微生物である場合もある。
「液体」、「溶液」、「泡」、「スプレー」、「エアロゾル」、「クリーム」、「ゲル」、「ハイドロゲル」、「ローション」、「ペースト」、および「軟膏」という用語は、薬学の分野における普通および通常の意味をもつ。「粘性組成物」という用語は、本発明による医薬調製物に対して本明細書中で使用される場合、以下に限定されるものではないが、それらの凝固点より上であるために流体または流体様特性を有するが、流動の傾向が低いゲル、ペースト、軟膏およびその他の組成物が挙げられる。
「被覆材」という用語は、創傷を保護するため、または医薬組成物を与えるために創傷上に置くのに適した包帯、布またはその他の人工物を意味する。「湿潤型」という用語は、創傷被覆材に対して使用される場合、創傷被覆材の表面またはその内部にある本発明の液体または液体様組成物を指す。「湿潤相」という用語は、湿潤型創傷被覆材に対して使用される場合、例えば、織られた被覆材に含まれる繊維の対語として被覆材の液体または粘性部分を指す。湿潤相は、本発明による液体、クリーム、軟膏、溶液、粘性組成物またはその他の液体もしくは液体様組成物を含んでもよい。本明細書中で使用される場合、「吸収性」および「湿潤性」という用語は同義であり、創傷被覆材について説明し、被覆材が本発明による液体組成物を吸い取る(wick)、吸収する、吸着するまたはそれに付着することができることを指す。
「哺乳動物」という用語は、生物学におけるその普通および通常の意味をもつ。哺乳動物という用語は、本明細書中で使用される場合、以下に限定されるものではないが、ヒト、その他の霊長類、イヌ科動物、ネコ科動物、齧歯類、ウマ科動物、ウシ科動物、シカ科動物および類似の反芻動物、ヤギ類の動物、ブタのような動物、ヒツジのような動物、フェレット、ウサギ、野ウサギ、有袋類ならびに水生哺乳動物が挙げられる。
「潰瘍サイズ」という用語は、皮膚学および局所的治癒におけるその普通および通常の意味をもつ。特に、本明細書中で挙げられる場合の潰瘍サイズの縮小とは、創傷の処置を始めた時点の創傷のサイズ(一般に、その外周であるが、ある場合にはその深さ)と比較した治癒過程の潰瘍の比較上のサイズを指す。
「pH」という用語は、化学におけるその普通および通常の意味をもち、特定の実施形態においては、創傷からの体液滲出液のpHを指す。
「肉芽形成」という用語は、局所的治癒についてのその普通および通常の医学的意味をもつ。特に、本明細書中で使用される場合、肉芽形成という用語は、一面に広がった線維性結合組織の形成を意図し、この結合組織は、創傷が治癒する際にフィブリン塊に取って代わるが、一般に、必ずしも創傷の底部から成長し、それを満たすわけではない。「ピンクの肉芽形成」という用語は、創傷の治癒の段階において増殖する肉芽細胞の特徴的な外見を指す。
「上皮化」という用語は、局所的治癒についてのその普通および通常の医学的意味をもつ。特に、本明細書中で使用される場合の上皮化という用語は、創傷の周辺における継続的な新しい上皮細胞の形成ならびに創傷の中心に向かって前進する薄く広がる層を形成するためのそれらの遊走および互いへの重なり合いを意図し、新しい上皮細胞が反対側から前進する上皮細胞と接触して、下にある新しい肉芽組織を覆って創傷と周囲環境との間にバリアを形成する。「良好」および「局部的」という用語は、上皮化に対して使用される場合、創傷の治癒過程における医学的に相当な程度の上皮化の様子を指す。
「血管新生」という用語は、局所的治癒についてのその普通および通常の医学的意味をもつ。特に、本明細書中で使用される場合、血管新生という用語は、新血管形成、すなわち、毛細血管形成により紅斑性の組織をもたらし、内皮細胞が創傷領域に遊走するときに同時に線維芽細胞の増殖が起こる血管形成のプロセスを意図し、新血管形成は、酸素および栄養素を新しい上皮細胞に供給するために必須である。「正常な血管新生」という用語は、同じ種類の健康な組織の範囲内の血管新生の程度を指す。
「正常な色素沈着」という用語は、患者の本来の色素沈着に関して健康な損傷のない新しい局所組織と一致した色合いの再現を指す。
「キット」という用語は、発明の実施を可能にする薬用組成物および適用材料を提供する医学的キットを意味する。特定の実施形態において、キットは、任意に再構成のための乾燥または湿潤形態の少なくとも1つの薬用組成物を含み、さらに、任意に互いが別々の組成物として異なる医薬物質を含む。さらなる実施形態において、キットは、過酸化水素、ニトログリセリン、窒素酸化物、次亜塩素酸ナトリウムなどの酸化性物質または別の酸化性物質を含む。別の実施形態において、キットは、任意に液体用のシリンジ、ボトル、ポンプおよびもしくはノズルなどのディスペンサー機器またはスプレーあるいは粘性材料用に設計された適用器(applicator)を含む。さらなる実施形態において、キットは、本発明の組成物を適用するための吸収材料を含み、この吸収材料は、本発明の水分のある薬用組成物を吸収することができるワイプ、スポンジまたは創傷被覆材である。
「補助的」という用語は、活性物質に対して使用される場合、所望の薬効をもたらす化合物を指し、処置組成物または処置手順にその活性物質を含めることを特に意図するが、任意である。
本発明の理論
現在まで、特に、糖尿病患者の局所創傷を処置するための有効な処置はなかった。現時点における歴史的な困難は、いくつかの要因に起因すると考えられ、この困難を克服するためには、それぞれの処置が同時であるか、または時間的に近い必要がある。本発明は、以下の理論の考察に導かれたものであるが、その作用の厳密なメカニズムは、未だ解明されていないため、本発明はそれに限定されるものではない。
1)感染。高血糖は、危険な真菌感染症、例えば、カンジダ症を助長する。細菌およびその他の病原体も、同条件下において増殖し、組織を破壊する可能性もある。足の発汗がこの傾向を悪化させる。そのため消毒剤およびまたは抗生物質は当然のことである。
2)不十分な血液循環。高血糖は、血清をさらに粘性にし、循環を遅くし、これが、皮下組織への酸素の送達を損ない、免疫応答を徐々に害する。したがって、血管拡張および局所免疫応答の刺激が望ましい。
3)不十分なグルコース代謝。糖尿病患者に特徴的な代謝の不均衡が局所組織を特に栄養不良にする。これは、改善されなければならない。
4)浮腫。間質の電解質の不均衡および高いpHが浮腫の原因であると考えられている。間質腔に溜まった体液が、内皮組織から上皮組織を分離することによって治癒を妨げる。また、通常の局所損傷は、ケロイドまたは瘢痕組織をもたらす傾向がある。そのため、高いpHおよび間質の電解質の不均衡を修正する必要がある。
5)不十分な再生速度。従来の療法では、糖尿病性足部潰瘍の治癒速度は緩慢なため、組織の再生速度が、創傷を清潔にし、血糖をコントロールすることによって達成可能な再生速度を超えて向上されなければならないことが示唆される。したがって、皮膚治療剤が必要とされる。
6)神経損傷(末梢神経障害)。痛覚またはその他の身体的鈍感さがある場合、意図せずして、気づかずに局所組織が再び損傷を受ける傾向がある。そのため、神経治療因子ならびに治癒過程で感覚が回復した場合の疼痛を治療するための鎮静剤を含むことが最適であろう。
この病因学的分析から、早期に本発明者は、以下の3つの医薬的機能:体液および組織の増加の調節(異化作用);感染の抑制(消毒および抗生物質);および痛みの軽減(鎮静剤)を提供することを目的として新規の方法で植物性抽出物を組み合わせることに至った。驚くべきことに、アロエ、ヤクヨウニンジン、Hydrastis canadensisおよびPassiflora incarnata L.の抽出物ならびに任意に他の物質の組み合わせが、処置対象の患者の治癒速度に際だった相乗的改善をもたらすことを発見した。Gorinshteynの米国特許第8,591,960号を参照。
しかしながら、現在、驚くべきことに、Passiflora incarnata L.を含まないアロエ、ヤクヨウニンジンおよびHydrastis canadensis抽出物の3つの組み合わせによってもたらされる治癒効果および疼痛緩和が、上記の4つの組み合わせの治癒効果および疼痛緩和よりも優れていることを発見した。本発明を導く理論が、Passiflora incarnata L.が、その他の3つの抽出物はもたらすことのない、血管拡張;(H、NaおよびKカチオンの濃度を調整することによる)浮腫の防止およびケロイド(瘢痕)形成の低減の3つの必須の恩恵を単独でもたらすことを示唆したために、この発見は驚くべきことである。それに反して、例えば、Hydrastis canadensis抽出物は、血管収縮の効果を有することが知られている。さらに、本発明者は、Passiflora incarnata L.は、補助的なものであるが、重要な鎮静効果および場合によっては神経治癒効果ももたらすと考えていた。したがって、Passiflora incarnata L.の不在下で同様の効果またはさらに良好な効果がわかったことは、予想外だっただけでなく、本発明の機構的理論の大幅なパラダイムのシフトが必要とされた。この発見が、さらに低コストで組成物を調製することを可能にした。理由の1つには、Passiflora incarnata L.抽出物を省くことができるため、さらに理由の1つには、その他の抽出物の方が親水性であるのに対して、Passiflora incarnata L.抽出物は所望の濃度に可溶化するために大量の有機溶媒を含める必要があったためである。
理論に縛られるものではないが、以下のセクションは、糖尿病患者および一般に慢性創傷のある患者における局所的治癒のための本発明の組成物の設計について記載する。本組成物の一部の構成要素は、複数の効果を有するため、示した構成成分の間で一部重なる部分がある。
異化作用のある構成成分
異化作用のある構成成分は、Hydrastis canadensis抽出物から成り、ヤクヨウニンジンおよびアロエの抽出物によって補助される。Hydrastis canadensis抽出物は、免疫賦活剤であり、本発明では、そのベルベリン化合物が、創傷治癒における糖尿病性の遅延に対処する際に、役立つとも考えられている。アロエ抽出物は、治癒を促進する、経皮剤および保湿剤である。これら3つの抽出物のうち、おそらく最も異化作用特性について知られているがヤクヨウニンジンであり、さらに、本発明では、Hydrastis canadensisが最も重要な寄与体である可能性があると考えられるが、本発明はそれに限定されるものではない。
ベルベリンなどのHydrastis canadensisの天然物は、内用に関して、誘発された動物の糖尿病(C. Wangら Eur. J. Pharmacol.(2009年8月))ならびにヒト糖尿病(J.M. Wangら Eur. J. Pharmacol. 614(1−3):77〜83ページ(2009年7月);Y. Zhangら (2008年7月)、J. Clin. Endocrin. Metab.、93(7):2559〜65ページ(2008年7月))を治療するための恩恵があることがわかっている。報告によれば、糖分解の誘導、インスリン耐性の防止およびインクレチン様作用によって恩恵がもたらされ、少量のインスリンでも効果が増幅される。Chinese University of Hong Kongの医学部生理学学科が行った臨床試験から、ベルベリンは、内皮および下にある血管平滑筋の両方で作用して、血管緊張低下を誘導し、治癒を促進する可能性もあることが示唆された。
そのような抽出物は、何世紀にもわたって安全で広範な使用がわかっている。ネイティブアメリカンは、Hydrastis canadensis抽出物を局所的な炎症、衰弱、消化不良、百日咳、肺炎、下痢、発熱および胸焼けを含む健康状態に対して使用した。18世紀のヨーロッパ系移住者は、それを目の炎症用の洗浄剤として使用した。19および20世紀において、人々の利用は、粘膜の感染症または炎症(例えば、口内炎および歯肉炎または咽頭炎)、ならびに皮膚の傷、出血、月経性愁訴、潰瘍、胃炎、大腸炎、便秘、白癬、ざ瘡、尿生殖器感染症、鵞口瘡、およびヘビ咬傷にまで広がった。
ヤクヨウニンジン抽出物に関しては、従来、「強壮剤」、すなわち、長期間にわたって、代謝および免疫を正常化および強化する傾向がある強壮薬用植物であると考えられてきた。ヤクヨウニンジンは、伝統中国医学(TCM)の開業医が、神経成長因子およびRNA/DNA合成の刺激、神経伝達物質活性および血糖値の調節、ならびに心筋虚血に対する保護を含む様々な作用や症状に使用する薬用植物のグループの1つである。さらに、これは、マクロファージ活性、副腎ホルモン産生、組織酸素化、エネルギー産生、ならびに労働およびストレスに対する能力を向上させることもある。60歳を超える人の比較試験において、この薬用植物は、過酸化脂質に対するスーパーオキシドジスムターゼの比を増加させた。本発明の組成物の重要な既知の強壮構成成分は、トリテルペノイドサポニンである。ポリサッカライド(パナキサンA〜U)、ポリペプチド、植物ステロール(例えば、ベータシトステロール)および精油ならびに栄養素(例えば、セレン、ビタミンCおよびビタミンB)の付加的な存在が、これらの物質によって発揮される効果の範囲が広いことの主要因である可能性がある。
TCMでは、この抽出物は、肺、胃および脾経を通じて働いて、副腎をサポートし、代謝のバランスを保ち、体液を増加させる、陰または冷却強壮薬用植物(cooling tonic herb)と考えられている。これは、一般に、ストレス、喘息、精神的疲労、気管支炎、慢性発熱および弱った肺または感染肺の場合に処方される。また、多数のネイティブアメリカン部族が、この種類の抽出物を、発熱緩和ならびに精神力および女性の妊孕能の向上から老人の若返りに至るまで多種多様の用途に使用してきた。Panax quinquefolius(アメリカニンジン)は、本発明に特に有用であるが、それに限定されるものではない。
本発明の組成物の異化作用の効果は、任意に、併用療法、交互療法またはいくつかの変形形態によって高められてもよく、さらに、皮膚創傷の周辺の血液循環を改善するためにニトログリセリンなどの相補的な血管拡張刺激化合物により本発明の組成物を補うまたは強化することによって高められてもよい。ニトログリセリンの全身的薬効および体の他の部分に対する影響のため、その化合物が本発明とともに使用される場合、ケアは、循環系へのニトログリセリンの移行につながる可能性のあるような方法で創傷内に相当な用量のニトログリセリンを適用することを避けるように行われなければならない。幸い、今までの研究から、相補的な血管拡張刺激化合物がなくても、本発明の組成物によって満足のいく結果が得られ得ることがわかっている。
消毒性の構成成分
消毒性の構成成分は、Hydrastis canadensis抽出物から成り、任意に過酸化水素および銀種(silver species)によって補助される。ネイティブアメリカンは、本発明の組成物に見出される消毒性抽出物の種類を、局所的な炎症、衰弱、消化不良、百日咳、肺炎、下痢、発熱および胸焼けを含む広い範囲の健康状態に使用した。18世紀のヨーロッパ系移住者は、それを目の炎症用の洗浄剤として使用した。19および20世紀において、人々の利用は、粘膜の炎症および感染症(例えば、口内炎および歯肉炎または咽頭炎)、皮膚の傷、出血、月経性愁訴、潰瘍、胃炎、大腸炎、便秘、白癬、ざ瘡、尿生殖器感染症、鵞口瘡、およびヘビ咬傷を含むにまで広がった。
理論に縛られるものではないが、本発明の組成物中のHydrastis canadensisの天然物は、特に強力であると考えられる。例えば、硫酸ベルベリンは、連鎖球菌、ブドウ球菌、結核菌(Tuberde bacillus)、コレラ菌、大腸菌、トリコモナス、リーシュマニア症、エントアメーバ、ジアルジア属、トリパノソーマ、およびクラミジアを含む寄生生物、真菌、マイコバクテリウムならびにグラム陰性またはグラム陽性菌に対して可変的であるが効果的な抗生物質であることがわかっている。グラム陰性細菌、例えば、スピロヘータを死滅させる能力から、これは、石けんよりも有効な消毒剤である。ベルベリンは、ヒトおよびラットの脳の悪性腫瘍に対して抗腫瘍活性も示し、化学療法剤BCNUに相当する。この抽出物は、血管収縮の効果もある。
本発明の組成物の消毒性を向上させるために、特定の任意の構成要素が使用されてもよい。バシトラシン、ネオマイシン、ポリミキシンBおよびそれらの塩ならびに塩化ベンゼトニウムまたは塩化ベンザルコニウムなどの抗生物質が利用されてもよい。過酸化水素、次亜塩素酸塩、硝酸塩化合物等の酸化性化合物は消毒力がある。酸化性消毒剤は、開いている創傷の組織に軽度の損傷を引き起こす傾向があるが、例えば、過酸化水素は、擦過創の後に起こる毛細血管からのゆっくりとした滲出を速やかに止めるのに効果的であり、低濃度で治癒に有用である。消毒効果を増幅するために銀が使用されてもよく、水系イオンの形態の方が、コロイド状銀よりも体に対する毒性が低い。また、銀イオンは、薬用植物の抽出物および酸化性化合物とは異なるメカニズムによって接触により細菌を死滅させる。
新規の組み合わせの消毒効果は、驚くべきことに手術に使用される市販の抗生物質に匹敵する。例えば、抗生物質感受性試験(AST)を、カービー・バウアー(Kirby−Bauer)法により一晩行った。この試験では、バンコマイシン(30ug/mL)またはトブラマイシン(10ug/mL)を含むウェーハを、それぞれ、ペトリ皿に接種したエンテロコッカス フェカリス(Enterococcae faecalis)(29212)および緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)(27853)の菌叢に対する阻害に関して基準として独立に試験した。(アロエベラ、Panax quinquefolius、Hydrastis canadensisおよび、この場合、Passiflora incarnata L.(抗生物質ではない)の抽出物を含む液体配合物の50uLのアリコート、ならびに水、エタノールおよび過酸化水素を同様の様式で一晩試験した。この抽出物の混合物は、トブラマイシンと同様にバンコマイシンの有効性に近い働きをし、過酸化水素単独またはエタノール単独のいずれかの消毒効果よりもはるかに優れていた。実際に、多くの広域抗生物質とは異なり、この抽出物の混合物は、グラム陽性球菌よりもグラム陰性桿菌をより阻害した。本質的にPassiflora incarnata L.を含まない本発明の配合物は、抗生物質と同様に有効である。
鎮痛性の構成成分
創傷のカテコールアミンを薄めるために、体は体液を間質の空間に放出し、これが痛覚受容体に感知される腫脹の原因となる。ケロイド(瘢痕)組織の形成も疼痛の原因となる場合がある。本発明に利用される鎮痛性の構成成分は、大部分がアロエおよびPassiflora incarnata L.抽出物から生じるが、その他の抽出物も役割を果たす。例えば、Hydrastis canadensis中の化合物は、炎症性サイトカインを抑制するため、おそらく疼痛を緩和する。
アロエ(Aloe)属の活性成分は、鎮痛および抗炎症効果があることが示されてきた。300種を超えるAloeが存在する。そのうちのアロエ バルバデンシス エル(A.barbadensis L.)は、最も強力なようであり、活性物質が豊富であるが、本発明は、その特定の種の使用に限定されない。本発明に関して観察されるAloeの相乗的な恩恵は、一部には、医薬化合物(その他の抽出物の化合物を含む)を患者の局所膜を通して輸送するその能力および湿潤剤として働く能力によるものと現時点では考えられている。しかしながら、本発明はそれに限定されるものではない。さらに、Aloeの特定の分子構成要素は、インスリン様増殖因子受容体に結合することが知られており、それにより糖尿病患者の組織の治癒に対して特別な恩恵をもたらすと現時点では考えられている。Aloeの治癒への正確な恩恵は、依然として不確実なものであり、文献で示唆されるメカニズムは、上皮細胞の遊走の増加;コラーゲンのさらに速やかな成熟;炎症の緩和、上皮組織形成の刺激、および免疫組織化学的作用に対する増殖マーカーの発現である。
本発明の組成物のその他の変形形態の治癒効果
異化作用補助剤としてのニトログリセリンの使用は上述している。その他の任意の補助剤としては、以下のものが挙げられる:その他の酸化性化合物(皮膚の微小循環を改善するためおよび皮膚のフリーラジカルを低減して治癒を促進するための過酸化水素など)、抗菌作用のための銀塩、pH緩衝剤(創傷を滲出液とは違ったpH8または9未満に維持するため)など。先行技術の一部の臨床研究は、pH8より高いpHでは窒素酸化物が産生されないため、pH8以下に創傷が保たれない限り、糖尿病性足部潰瘍の治癒は起こらないことを示唆している。(病理解剖学部、Hospital General de Zona、処置としてのL−アルギニンアミノ酸の使用に関する)。しかしながら、処置の初期条件がpH9を含んでいた場合であっても、本発明による処置を使用する患者は、治癒が開始された。
本発明の組成物は、同じ配合物中の組み合わせで、または互いに時間的に近い時点においてそれらのそれぞれの投与を交互で、あるいはこれらの一部の別形で投与されてもよい。順次投与されるのが、他の医学的な目的を促進するのに都合がよいか望ましい場合は、同時の場合とは対照的に順次投与されてもよいと考えられるが、抽出物中の各種構成要素の天然物は互いが共同して作用すると考えられる。特定の実施形態において、第1の抽出物の適用後に第2の抽出物を適用する時間の差は、最大1分間、2分間、5分間、15分間、1時間、3時間、4時間、6時間、8時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、120時間、144時間、および168時間からなる群から選択されてもよい。
相乗効果
薬用植物の個々の効力に対して組み合わせの相乗効果の存在および驚くべき程度は、本発明の組成物が、褥瘡および糖尿病性潰瘍の完全な閉鎖を逆症療法薬剤(すなわち、合成薬物)の最良の現行の処置が達成するよりも4倍も速く達成するという事実によって強調される。上の背景のセクションで述べたとおり、ベカプレルミン(レグラネクス)は、発癌性があるにもかかわらず主要な瘢痕形成薬(瘢痕組織を刺激するための薬物)であり、糖尿病性足部潰瘍に対して処置の20週目に44%の治癒速度をもたらした。(Fang,R.C.およびGaliano,R.D.、「A review of becaplermin gel in the treatment of diabetic neuropathic foot ulcers」、Biologics:Targets & Therapy、2008年:2(1)1〜12ページ。)医学会は、その効力をほんのわずかなもので、満足できるものではないと考えている。
この状況に関して、やや新しさに欠けるが先端の技術では、20週間の適切な創傷のケアの後であっても、糖尿病性の神経傷害性潰瘍のわずか31%しか治癒せず、同様に12週間の適切な創傷のケアの後に神経傷害性潰瘍の24%しか完全な治癒が達成されなかった。(D.J. Margolis、J. KantorおよびJ.A. Berlin、「Healing of Diabetic Neuropathic Foot Ulcers Receiving Standard Treatment: A Meta−Analysis」、Diabetes Care、1999年;22(5):692〜695ページを参照)。別の研究において(S. Zimny、H. SchatzおよびM. Pfohl、「Determinants and estimation of healing times in diabetic foot ulcers」、J Diabetes Complications、2002年;16(5):327〜32ページ)、創傷が95%閉鎖する平均時間は62から149日であり、同一のケア、適切な履物、体重負荷のない下肢の支持、抗生物質、デブリードマン、厳格な血清グルコース濃度の管理、および注意深い監視にもかかわらず一部の創傷は閉鎖しなかった。
創傷閉鎖時間の改善、細胞分化、組織再生、ケロイド回避、正常な血管新生、皮膚軟化および色素沈着が、本発明を他の医薬品による介入と区別する。例えば、3から4週間の処置期間内に本発明による組成物は、以下のことを達成することができた:3度熱傷の完全な治癒;(糖尿病を併発していた)ステージIIIの圧迫性潰瘍の60〜65%の閉鎖;および(糖尿病を併発していた)ステージIIの圧迫性潰瘍の完全な治癒の中間点を超えた。同様に、本発明による組成物は、従来の皮膚治療製品により処置された場合、一般に3から5日間の治療を必要とする、さまざまな臨床上の美容のための手技から生じる発赤、腫脹および刺激症状から1日以内に完全に回復させるのに着実に役立つことができた。
機構的に本発明による抽出物の組み合わせの相乗効果は、いくつかの理由から驚くべきものである。代替医療に関する文献は、慢性創傷に対する処置の可能性などを含め万能薬としてさまざまな植物性抽出物を称賛する多くの支持を含むが、そのような主張は、単に事例証拠に依存し、科学文献にその証拠は存在しない。この調査の過程で、国立衛生研究所のPubMedデータベースならびに米国特許データベースおよび公開特許出願データベース、ホメオパシー薬および自然療法薬に関する米国および外国の承認された薬局方も、インターネットも広く検索した。アロエ、Hydrastis canadensisまたはヤクヨウニンジンのいずれかが、(a)先行技術の他の植物種を超えた創傷の治癒を促進するための優れた特性を提供するかまたは(b)慢性創傷もしくは重症熱傷の処置に対する何らかの恩恵をもたらすことを示す信頼できる出版物の文献は見つからなかった。
実際、アロエは、一般に急性および慢性創傷に対して禁忌である。例えば、Dat,A.D.ら、「Aloe barbadensis L. for treating acute and chronic wounds」、Cochrane Database Syst Rev.、(2012年2月)15;2:CD008762;ならびにAdams,C.A. Jr.およびDeitch,E.A.、「Diabetic foot infections」、Surgical Treatment:Evidence−Based and Problem−Oriented、Holzheimer,R.G.、Mannick,J.A.編、2001年を参照。一般に信じられているのとは反対に、逆症療法の医学文献によると、アロエは、実際には深部の創傷の治癒を遅らせ、慢性創傷への使用にも適していない。例えば、L. Skidmore−Roth(Mosby’s Handbook of Herbs & Natural Supplements、2006年(第3版)、29〜30ページを参照。したがって、本発明の組み合わせがアロエの使用に関する従前の欠点を克服する相乗効果をもたらすことは明白である。
同様に、Hydrastis canadensisの抗菌性および抗炎症性の特性それ自体が、強力な治癒相乗作用をもたらすことを示唆するわけではない。医学の専門家は、はるかに強力な抗生物質および抗炎症性薬を長く使用してきたが、速い治癒時間または順調な創傷閉鎖率に関する明らか証拠を得ておらず、実際には、とりわけ非ステロイド系抗炎症性薬(NSAIDS)は、創傷の治癒を妨げることを発見している。例えば、B.A. LipskyおよびC. Hoey、「Topical antimicrobial therapy for treating chronic wounds」、Clin. Infect. Dis.、2009年;49:1541〜1549ページの表4および5を参照。http://www.wounds−uk.com/pdf/cases_10239_141.pdfで公開されたC. Wigstonらによる(Cardiff University、2011年)、「Pilot study to investigate the effect of drugs and other factors on wound healing in patients attending tertiary wound clinics」のポスターの表1も参照。N. Broderick、「Understanding Chronic Wound Healing」、The Nurse Practitioner、(2009年10月)、34(10):16−22、21ページも参照。
ある意味で、本発明の相乗効果は、予想外なだけでなく、予想とは正反対のものである。創傷の治癒は、複雑な多段階プロセスであり、その主要な段階は、止血、炎症、増殖および再構築である。疼痛を緩和するために炎症は通常処置されるが、炎症が起こらなければ治癒の増殖段階は開始できないことはよく知られている。したがって、Hydrastis canadensis中のベルベリン化合物などの抗炎症剤は、治癒を加速するのではなく、遅くすることが予測されるであろう。S. GuoおよびL.A. DiPietro、「Factors affecting wound healing」、J. Dent. Res.、2010年3月;89(3):219〜229ページ。
抽出物の組み合わせの相乗作用はまた、経験的試験がない場合、確実に把握するのが難しい。その理由は、先行技術が、そのような相乗作用の見つけ方を教示していないため、それらは、試行錯誤または幸運により発見されるからである。組み合わせの落とし穴は数多くあり:大半の植物試料は、多数の且つ不完全な特徴づけられた(生)化学的一覧表を有し(a prolific and poorly characterized (bio)chemical inventory);この一覧表は、限られた種類の植物化合物内であっても大きく変化する;2つの植物の抽出物が組み合わされると、多くの種類の交差反応が起こる;ならびに植物抽出物は、種、成長条件、成育段階、植物部位および抽出技術に応じてその組成物が著しく変化する。したがって、未知の有害な薬物間相互作用の可能性から、薬物の新規の組み合わせを処方することに慎重な場合が多い逆症療法の医師と全く同様に、自然療法の医師および植物性医薬品分野のその他の人は、植物性抽出物を単独で、そして組み合わせ、平行または交互ではなく、処方する傾向がある。例えば、一部の一般的な植物にあるタンニン(広範で多様なグループの植物化学物質)は摂取されると有毒であり、医薬品のアルカロイドと結合し(それらをバイオアベイラビリティから除く)、重要なタンパク質を沈殿させ(それらをバイオアベイラビリティから除く)、かつまたは必須のミネラルイオンと結合する。さらに、タンニンの天然の一覧表および抽出物のそれらの特性はまだあまりよく知られていない。
その他の種類の植物化学物質による、潜在的な有害な交差反応の例としては、以下のものが挙げられる:酸化還元反応;電荷移動錯体の形成;DNAおよび酵素へのインターカレーション;静電自己組織化;ラジカル捕捉および光誘起ラジカル反応;レクチンタンパク質と糖部分の間の結合;塩基性部分によるフェノール基の塩化など。これらの反応は、重要であるが、タンニンの沈殿よりも検出するのが難しい。さらなる種類の交差反応としては、経路のアップ−またはダウン−レギュレーション;酵素または細胞ポンプに対するアロステリックまたは(アンタゴニスト)アゴニスト効果;支持層における酸化還元活性;ラテックスアレルギー交差反応;膜輸送に対する植物化学物質の液晶効果;表面吸収/吸着に影響を及ぼす自己組織化単分子層などが挙げられる。抽出物を組み合わせる際のその他の注意事項としては、以下のものが挙げられる:いくつかの生理的経路にわたる相互作用;薬効の生理学的基礎の理解不足;活性成分としてどの化合物が最も重要であるかに関する不確実さ;および互いの効果を打ち消すか、または悪化させる植物の交差反応。
実際に、先の発明の発見の後(その発明では、Passiflora incarnata L.が組み合わせに含められ、必要とされ、それは、以前より局所創傷の治癒に対して明白だが非常に小さい恩恵があることがわかっていた)、本発明者および逆症療法の専門家は、Passiflora incarnata L.の有益な効果は、血管拡張のための酸化窒素産生の制御および疼痛管理のための非特異的なCOX−2の阻害にあると推測した。現在では、Passiflora incarnata L.抽出物は、組み合わせにおいて恩恵をもたらさず、ある程度その効力を妨げることが明らかである。
配合物
上記の物質の新規の組み合わせを調製した。安定した配合の治療的恩恵の組み合わせおよび本組成物を調合する容易さが、医学的使用に適切に結びつく。特定のブレンドの特徴をここに記載して、代表的な説明を提供するが、組成物におけるさまざまな入れ替えを例として列挙する。
本配合は、細菌感染症を防止する。変形形態は、適切な投与量を適用することの難しさを理由に過酸化水素の使用に反対している最近の文献とは対照的に、優れた洗浄および消毒能力のための過酸化水素を含む。本発明の間に、過酸化物は、混合物中の薬効のある植物化学物質を酸化させる可能性があり、それにより、効き目が下がると考えられたが、有害な影響は観察されなかった。また、過酸化物を使用してもしなくても、水溶性混合物は、油性残留物を残さないため、空気からの酸素が創傷にあるタンパク質と結合することができ、血液凝固が改善する。本配合は、皮膚の不快感の一時的な緩和ももたらす。本明細書中で考察される本配合は、表皮の浸透を可能にして、間質の電解質バランスを再建し、浮腫およびケロイドの形成を防ぐと考えられる。
新規の組成物は、見かけ上の魅力もある。テルペンを含む多くの他の薬用植物の医薬配合物とは異なり、本発明の組成物は、好ましい薄緑色であり、適用後、皮膚上で目立たない。本配合物の臭いは強くない。一方、カモミール抽出物は、皮膚に対する一部の化学損傷の影響を逆行させるのに有効だが、茶色っぽく、そのテルペンは、例えば、塩素処理によって脱色されると、有効でなくなる。
適応症
本発明による組成物に関する第1の医学的適応症は、例えば、寝たきりの患者の褥瘡潰瘍の処置および防止に対するものである。これは、療養施設介護、入院およびリハビリテーションなどにおける長期滞在の間、重要である。
本発明による組成物に関する別の医学的適応症は、(患者がI型またはII型のどちらであるかにかかわらず)糖尿病患者の下肢、特に足の糖尿病性潰瘍の処置および防止に対するものである。
本発明による組成物に関する第3の医学的適応症は、血管性潰瘍、動脈性潰瘍および関連潰瘍などの局所の血管性潰瘍の処置および防止である。
本発明による組成物に関するさらなる適応症医学的適応症は、1度、2度および3度熱傷、日焼け、化学熱傷および放射線熱傷を含む熱傷の処置に対するものである。本組成物が、二酸化チタンまたはその他の日焼け保護剤などの薬剤を含む場合、別の適応症は、日焼けおよびUV損傷全般の防止に対してのものである。
本発明による組成物に関する別の医学的適応症は、切り傷、裂創、擦過創、局所的な表面の挫傷、外科的切開および体に対する機械的損傷から生じるその他の局所創傷の処置に対するものである。
本発明による組成物に関する別の医学的適応症は、歯、歯茎、舌、口蓋、頬および咽頭上などの口腔内の傷および損傷の処置および防止に対するものである。そのような適応症は、その業界において継続する問題であり、例えば、歯茎へのチタン歯科インプラントの設置後である。
本発明による組成物に関するさらに別の医学的適応症は、鼻腔内の表面の損傷の処置および防止に対するものである。
本発明による組成物に関するさらなる医学的適応症は、以下に限定されるものではないが、唇、眼瞼、目、耳、外耳道、吸入経路、陰部領域、肛門、および同種のものを含む任意の他の皮膚、粘膜または体の他の局所的表面の損傷の処置および防止を含む。
組成物範囲
液体またはゲル配合物の全重量に対する乾燥抽出物の重量の以下の組成の範囲が、発明の組成物のさまざまな実施形態において有用である。
Aloe barbadensis L.に関して:一実施形態では、0.15から40質量%;別の実施形態では、0.5から20質量%;さらなる実施形態では、0.75から10質量%;さらに別の実施形態では、1.0から5.0質量%;異なる実施形態では、1.25から2.5質量%;別の実施形態では、1.5から2質量%;さらに別の実施形態では、約1.7質量%。
Panax属の種の乾燥抽出物に関して:一実施形態では、0.03から8質量%;別の実施形態では、0.1から4質量%;さらなる実施形態では、0.15から2質量%;さらに別の実施形態では、0.20から1.0質量%;異なる実施形態では、0.25から0.50質量%;別の実施形態では、0.30から0.40質量%;さらに別のものでは、約0.34質量%。
Hydrastis canadensisの乾燥抽出物に関して:一実施形態では、0.015から4質量%;別の実施形態では、0.05から2質量%;さらなる実施形態では、0.075から1質量%;さらに別の実施形態では、0.10から0.50質量%;一部の実施形態において、0.125から0.25質量%;別の実施形態では、0.15から0.20質量%;さらに別のものでは、約0.17質量%。
一実施形態において、発明の組成物は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、tert−ブタノール、sec−ブタノール、n−ブタノール、ジメチルスルホキシド、n−メチルホルムアミド、1,2,3−プロパントリオール、1,2−プロパンジオール、および1,2−エタンジオールからなる群から選択される1つまたは複数の有機溶媒を含む。
一実施形態において、水は、本発明による組成物の液体構成成分の合計体積の0から99.97体積%に相当する;本発明の組成物の液体構成成分の合計体積の、別の実施形態では、水は50から99体積%に相当する;さらなる実施形態では、水は80から98体積%に相当する;さらに別の実施形態では、水は90から97体積%に相当する;別の実施形態では、水は92から96質量%に相当する;さらに別の実施形態では、水は約94体積%に相当する。
一実施形態において、ゼラチン;ペクチン;アガロース;カラギナン;ヒアルロナン;メチルセルロース;ヒドロキシプロピルメチルセルロース;ポリアクリルアミド シリコーンハイドロゲル形成物質;ポリエチレンオキシド、ポリAMPSもしくはポリビニルピロリドンなどの架橋ポリマー;ポリカチオン性ポリマーおよびポリアニオン性ポリマーの混合物;ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウムまたはアクリレートポリマーあるいは多数の親水性置換基を有するコポリマーを含む組成物などの水相溶性増粘剤またはゲル化剤が使用される。一実施形態において、ゲル化または増粘は、室温で起こる。別の実施形態において、ゲル化または増粘は加熱時に起こる。異なる実施形態において、増粘またはゲル化は、特定のpH範囲で起こる。一部の実施形態において、ローション様の質感が形成される。他の実施形態において、柔らかいゲルが形成される。さらなる実施形態において、硬いゲルが形成される。特定の実施形態において、増粘剤またはゲル化剤の乾燥質量は、最終的な水和組成物の0.1から10%に相当する。他の実施形態において、その乾燥質量は、最終的な水和組成物の0.3から7.5%に相当する。他の実施形態において、その乾燥質量は、最終的な水和組成物の0.5から5%に相当する。別の実施形態において、その乾燥質量は、最終的な水和組成物の0.7から4%に相当する。特定の実施形態において、その乾燥質量は、最終的な水和組成物の約1から3%に相当する。
一実施形態において、エチルアルコール(すなわち、その分子の水分含量(molecular water content)が取り除かれた場合)は、本発明による組成物の液体構成成分の合計体積の0から85体積%に相当する;別の実施形態では、エチルアルコールは、2から50体積%に相当する;さらなる実施形態では、エチルアルコールは、3から25体積%に相当する;さらに別の実施形態では、エチルアルコールは、4から10体積%に相当する;別の実施形態では、エチルアルコールは、6から8質量%に相当する;さらに別の実施形態では、本発明の組成物の液体構成成分の合計体積の約6.6体積%に相当する。
特定の実施形態において、過酸化水素(すなわち、その分子の水分含量が取り除かれた場合)は、本発明による組成物の液体構成成分の合計体積の0.03から3.0体積%に相当する;別の実施形態では、過酸化水素は、0.06から1.5体積%に相当する;さらなる実施形態では、過酸化水素は、0.09から0.75体積%に相当する;さらに別の実施形態では、過酸化水素は、0.12から0.3体積%に相当する;別の実施形態では、過酸化水素は、0.18から0.24質量%に相当する;さらに別の実施形態では、過酸化水素は、発明の組成物の液体構成成分の合計体積の0.2体積%に相当する。
一実施形態において、酸化剤は、本発明の組成物による組成物中に質量で0〜50,000ppmの範囲で存在する;別の実施形態では、酸化剤は、1,000〜40,000ppmの範囲で存在する;異なる実施形態では、酸化剤は、2000〜30,000ppmの範囲で存在する;さらなる実施形態では、酸化剤は、5,000〜25,000ppmの範囲で存在する;さらに別の実施形態では、酸化剤は、約20,000ppmで存在する;さらに別のものでは、酸化剤は、約2,000〜20,000ppmの範囲である。特定の実施形態において、酸化剤は、ニトログリセリンである。別のものでは、酸化剤は、過酸化水素である。
さらなる特定の実施形態において、本発明による組成物は、アラントインを含む。一実施形態において、アラントインは、本組成物の0.1から15.0質量%に相当する。別の実施形態では、アラントインは、本組成物の0.5から10.0質量%に相当する。別の実施形態では、アラントインは、本組成物の1.0から8.0質量%に相当する。さらに別の実施形態では、アラントインは、本組成物の1.5から6.0質量%に相当する。さらなる実施形態では、アラントインは、本組成物の2.0から4.0質量%に相当する。特定の実施形態では、アラントインは、2.2から3.0質量%に相当する。別の実施形態では、アラントインは、本組成物の約2.5質量%に相当する。
別の特定の実施形態において、本発明による組成物は、コラーゲンを含む。一実施形態において、コラーゲンは、ウシのコラーゲンである。さらなる実施形態では、コラージュは、ウシのI型コラーゲンである。別の実施形態において、コラーゲンは、加水分解コラーゲンである。一部の実施形態において、コラーゲンは、本組成物の0.05から10.0質量%に相当する。さらなる実施形態では、コラーゲンは、本組成物の0.1から5.0質量%に相当する。特定の実施形態では、コラーゲンは、本組成物の0.2から4.0質量%に相当する。一部の実施形態では、コラーゲンは、本組成物の0.3から2.0質量%に相当する。別の実施形態では、コラーゲンは、0.4から1.0質量%に相当する。一実施形態では、コラーゲンは、0.45から0.75質量に相当する。別の実施形態では、コラーゲンは、本組成物の約0.5質量%に相当する。
別の特定の実施形態において、本発明による組成物は、ヒアルロン酸を含む。一実施形態において、ヒアルロン酸は、本組成物の0.02から5.0質量%に相当する。別の実施形態では、ヒアルロン酸は、本組成物の0.05から4.0質量%に相当する。別の実施形態では、ヒアルロン酸は、本組成物の0.075から3.0質量%に相当する。さらに別の実施形態では、ヒアルロン酸は、本組成物の0.1から2.0質量%に相当する。さらなる実施形態では、ヒアルロン酸は、0.12から1.0質量%に相当する。特定の実施形態では、ヒアルロン酸は、本組成物の0.15から0.5質量%に相当する。別の実施形態では、ヒアルロン酸は、本組成物の約0.2質量%に相当する。
別の特定の実施形態において、本発明による組成物は、1つまたは複数の保存料を含む。一実施形態において、全保存料は、本組成物の0.01から5.0質量%に相当する。別の実施形態では、全保存料は、本組成物の0.03から4.0質量%に相当する。別の実施形態では、全保存料は、本組成物の0.05から3.0質量%に相当する。さらに別の実施形態では、全保存料は、本組成物の0.07から2.0質量%に相当する。さらなる実施形態では、全保存料は、本組成物の0.09から1.0質量%に相当する。特定の実施形態では、全保存料は、0.12から0.5質量%に相当する。別の実施形態では、全保存料は、本組成物の約0.2質量%に相当する。
さらなる特定の実施形態において、本発明による組成物は、グルコサミンまたはN−アセチルグルコサミンによって代表されるグルコサミン化合物を含む。一実施形態において、グルコサミン化合物は、本組成物の0.1から20.0質量%に相当する。さらなる実施形態では、グルコサミン化合物は、本組成物の2.0から15.0質量%に相当する。別の実施形態では、グルコサミン化合物は、本組成物の4.0から14.0質量%に相当する。別の実施形態では、グルコサミン化合物は、本組成物の6.0から13.0質量%に相当する。特定の実施形態では、グルコサミン化合物は、本組成物の8.0から12.0質量%に相当する。さらなる実施形態では、グルコサミン化合物は、本組成物の19.0から13.0質量%に相当する。別の実施形態では、グルコサミン化合物は、本組成物の約10.0質量%に相当する。
実施例は、調製物および方法について説明するが、本発明はそれに限定されるものではない。
実施例1:再構成された抽出物組成物の例示的な調製:
以下のものは、本発明の組成物の例示的な実施形態であり、ここでは、他の成分と組み合わせるための液体中で1つの植物抽出物が再構成される。その抽出物の組み込みの質量%に関する有用な範囲の上限は、一般にその溶解度により決定され、下限は、その濃度における効力によって決定される。有機溶媒の選択および液体成分の割合は、同様に変更可能であり、例えば、溶媒の消毒効果が所望であるかにより決まることもある。下記表に示される特定の配合物が、特に有用であることがわかっているが、本発明はそれらに限定されるものではない。
Figure 2016506932
Figure 2016506932
実施例2A:液体およびゲル組成物の例示的調製
以下のものは、本発明の組成物の例示的な実施形態である。各抽出物の組み込みの質量%に関する有用な範囲の上限は、一般にそれらの溶解度により決定され、下限は、その濃度における効力によって決定される。有機溶媒の選択および液体成分の割合は、同様に変更可能である。下に示される特定の配合物が特に有用であることがわかっているが、本発明はそれに限定されるものではない。
Figure 2016506932
Figure 2016506932
各バッチに対するアッセイにより、医薬品グレードの、標準化された乾燥抽出物を、NatureX(375 フイラーストリート、サウスハッケンサック、ニュージャージー州 07606(201)440−5000)から入手した。Aloe barbadensis L.抽出物は、極めて水溶性である。ここに示される量のAloe barbadensis L.(推定10.0質量%のポリサッカライド)、Panax quinquefolius(4.0質量%のジンセノサイド)およびHydrastis canadensis(3.5〜5.0質量%の全アルカロイド)の抽出物は、800mLの水にほぼ完全に溶解可能である。これらの抽出物には、原料薬用植物由来の少量の不溶性繊維が含まれた。エタノールは、任意であるが、消毒効果を向上させることができる。
増粘剤またはゲル化剤の使用は任意である。増粘剤またはゲル化剤は、タンパク質ゼラチン、グアーガム、カラギナンまたは別の天然ガムなどの天然材料であってもよく、あるいは、ポリエチレンオキシド、メチルセルロースもしくはヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの合成または準合成材料であってもよい。水溶性組成物を配合およびゲル化するための多くの適した増粘剤またはゲル化剤、濃度および条件は、ゲル化および増粘化溶液の製造の当業者にはよく知られている。患者に投与するための本組成物を新たに調製しない場合、数カ月間の期間にわたるゲルの安定性が課題であり、ゲル化剤の選択に影響を及ぼす。例えば、ゼラチンを用いて作ったハイドロゲルは、長期間置いておくと液体状態に戻った。
代替物では、液体1ガロンあたり30グラムの各抽出物を使用する。この治療は、さらにゆっくりではあるが、上皮化(創傷閉鎖)の前に完全に内皮組織を再生させる。
実施例2B:本発明のクリーム組成物の例示的調製:
実施例2Aに示される同じ種のアイデンティティおよび約1:1:1の乾燥質量比率を有する3つの乾燥抽出物の混合物30gを、4kgのMediscaのVersapro(商標)クリームベースと混合し、溶解させて、さらに0.5質量%のアラントインを補った。この場合、このクリームベースは、アロエ抽出物も含む。
実施例2C:例示的な追加成分:
本組成物に追加成分を含めるのが有用であることがわかった。アラントインに加えて、コラーゲンの形態が有益であることがわかった。ウシのコラーゲンが有用である。例えば、ウシの加水分解I型コラーゲンを、0.5重量%で、医薬配合物の実施例2Bに従って作られたクリームに加えた。予備研究では、このクリームは、表面の創傷における皮膚の再生に極めて有効であった。
ヒアルロン酸も有用である。例えば、0.2重量%のヒアルロン酸を含む実施例2Bのクリームは、美容のための配合物に有用である。
その他の有用な成分としては、保存料が挙げられ、例えば、広範囲の保護をもたらす非限定例の保存料は、LonzaのGeogard(商標)ULTRA製品である。Geogard(商標)ULTRAは、グルコノラクトン、安息香酸ナトリウムおよびグルコン酸カルシウムのブレンドを含む。この天然物は、保湿、キレート化および抗酸化作用の恩恵ももたらす。
実施例3:例示的な処置体制
本発明の組成物を、洗浄剤と類似の様式で使用する。典型的には、実施例2Aなどの液体またはゲル化配合物を浸した包帯を1回に1から30分間患部に置いておく。例えば、臨床試験は、一般に、床ずれの洗浄のために通常の手順で必要とされるのと同じ頻度のこの治療計画を使用した。ステージ1の床ずれに対する例示的な手順では、実施例2Aの液体組成物を清潔な包帯に適用し、それを、その後、患部に連続的に20分間付けた。この適用を、1日1回、全部で5回の処置に繰り返した。実施例2Bのものなどのクリームを創傷につけたままにしておいてもよく、任意に被覆材で覆ってもよい。あるいは、本発明の組み合わされた抽出物のための液体、ゲル、クリームまたはその他の担体を含浸させた被覆材を使用してもよい。
創傷の重症度および反応性に応じて、抽出物の組み合わせは、1日1回、2回、3回、4回、5回、6回、8回の頻度でまたは連続的に7日以上適用されてもよい。
その部位の血液循環を改善させるために、局所用医薬ペースト、スプレーの形態またはその他の都合がよい形式の酸化薬剤を任意に、独立した配合物として、または抽出物の構成成分として同時に、あるいは1つまたは複数の抽出物と交互の様式で、創傷に適用してもよい。約0.02%の濃度の医薬ニトログリセリン配合物が商業的に入手可能であり、この同時または交互の投与に特に有用である。この同じ選択肢が下記の実施例4および5の説明に当てはまる。
実施例4:糖尿病患者の軽症の切り傷,創傷、熱傷およびステージIの潰瘍の処置
実施例2Aの組成物を、損傷を受けた領域にたっぷりと吹き付けて、損傷を受けた領域を浸し、創傷をきれいにする。適用は、出血が完全に止まるまで繰り返されるべきである。(実施例2Bの)クリーム形態または(実施例2Aの)ゲル形態の組成物を、次に適用し、単純な貼りつかない包帯により塞いだ。
実施例5:糖尿病患者の重症の創傷、切開、熱傷およびステージII以上の局所の潰瘍の処置
任意に創傷を実施例2Aの液体組成物に浸して、消毒環境および完全な浸透を確保する。これにより、十分な消毒活性およびかなりの疼痛緩和の両方がもたらされるはずである。包帯を巻くときに、(実施例2Aの)ゲル形態または(実施例2Bの)クリーム形態を包帯に塗布して、異化作用をもたらす。実質的に治癒速度を速めることが見込まれる。標準的な包帯を巻く手順の間、治療計画を繰り返す。
実施例6:糖尿病性潰瘍に関する臨床結果
II型糖尿病の病歴が長い極度に太った55歳の男性は、両足にステージIの糖尿病性潰瘍があった。潰瘍は、大きく、黒い模様があり、血腫に似ていたが、まだ皮膚から突き出てはいなかった。それ以前の3年間、医学の専門家がさまざまな手順により傷を処置してきたが、まったく恩恵がなかった。実施例4に記載されるとおりに、潰瘍を毎日、クリーム形態の本発明の組成物(実施例2B参照)により処置した。5.5週間以内に潰瘍の目に見える形跡のすべてが無くなった。患者は、予防的ケアのために積極的に足への毎日の使用を続けている。
実施例7:褥瘡に関する臨床結果
II型糖尿病の79歳の男性患者は、以前、片足にステージIIIの圧迫性潰瘍を有しており、局所用ニトログリセリンペーストの処置によって補われた、それぞれ、重量で1:2:1:1の組み合わせでHydrastis canadensis抽出物、Panax quinquefolius抽出物、Passiflora incarnata L.抽出物およびAloe barbadensis L.抽出物を含む液体配合物により順調に処置されて、12週間のうちに完全に治癒した。その患者は、その後、もう片方の足にステージIII相当の圧迫性潰瘍ができた。その2番目のステージIIIの圧迫性潰瘍を毎日、実施例2Bで作製したクリームにより処置し、その潰瘍を、毎日交換する被覆材によって保護し、被覆材はそれぞれ、適用前にクリームで湿せた。8週間以内に潰瘍は完全に治癒した(完全な上皮化による閉鎖)。この後者の回復速度は、類似のステージIIIの潰瘍に対してPassiflora incarnata L.を含む組み合わせにより処置したもう片方の足の回復速度を著しく超えるものだった。この患者は、新しい圧迫性の傷の形成を防止するために、本発明による組成物の使用を毎日、積極的に続けている。
実施例8:重症熱傷に関する臨床結果
健康状態が良好な49歳の女性患者は、過熱した揚げ油により局部的な3度熱傷を負った。熱傷は、直径が53mmであり、深さが11mmであり、皮膚の全層を貫いて、筋肉が露出していた。この熱傷を、損傷後の最初の週の間は1日2回、それに続く3.5週間の間は1日1回、実施例2Bのクリームを適用することによって処置して上皮化が完了した。適用したその他の医薬物質は、疼痛緩和のために適用された局所用のベンゾカイン溶液のみであり、これを使用したのは、損傷後の最初の数時間だけであった。6週間以内に、皮膚のわずかな暗さを除いて、熱傷の目に見える形跡のすべてがなくなり、皮膚には、瘢痕組織がなかった。
実施例9:静脈性潰瘍に関する臨床結果
静脈性潰瘍は、下肢に起こる。静脈性潰瘍は、静脈瘤の非常に重度のステージであり、通常、治すために費用がかかる処置が必要であり、治癒後5年以内に再発する傾向がある。未処置のままだと、静脈性潰瘍は、感染を起こす場合もあり、蜂巣炎または壊疽につながり、最終的に下肢の切断を必要とする。不運にも、静脈性潰瘍の処置に使用される一部の局所用薬物は、副作用として静脈性湿疹を引き起こすこともある。下記のとおり、静脈性潰瘍の症例を本発明の組成物により処置した。
糖尿病の病歴がない77歳の太った女性患者が重篤な蜂巣炎を発症し、後に静脈性潰瘍の形成に進展した。死んだ組織を除去するために外科的(Sharp)デブリードマンを行い、血液循環を刺激し、滲出液をコントロールし、治癒を促進するために入院の2週間の間、減圧療法(創傷ポンプ)を利用した。それにもかかわらず、静脈性潰瘍の形成は持続した。その患者を、その後、実施例2Aで作製した液体形態の本発明の組成物により毎日処置した。3週間以内に、創傷は、良好な肉芽形成を示し、60〜65%閉鎖した。処置した外科医および看護した看護師は、その治癒速度が非常に驚くべきものであり、先行技術の薬剤から予測され得る速度よりはるかに急速だと判断した。この局所的な処置は、皮膚だけでなく適切に分化した脈管構造を再生することも驚きであった。その処置手順を、その後、実施例2Bで作製したクリーム形態の本発明の組成物による毎日の処置に変えて、治癒プロセスを終わらせた。クリームによる処置を開始した最初の10日以内に(すなわち、液体による処置を開始した後の約4.5週間後、創傷は80%の閉鎖に到達した。本発明の組成物による最初の処置から合計で6週間以内に創傷が本質的に完全に閉鎖した。
実施例10:美容上の上皮創傷に関する臨床結果
臨床的コスメトロジーにおいて15年の経験がある資格を持つ臨床医が、20名の女性ボランティアに対してオープンラベルの臨床的コスメトロジー試験を行った。各被験者は、一般にスパで使用されるケミカルピーリング手順、マイクロダーマブレージョン手順またはディープフェイシャルクレンジング手順のいずれかからなる顔の表皮除去処置を受けた。これらの3つの手順のそれぞれは、持続する刺激症状および発赤をもたらすことがよく知られており、スパの顧客がそれらから完全に回復するのに一般に3から5日を要する。各被験者のそれぞれの手順の直後に、完全に吸収されるまでクリームを皮膚に優しく擦り込むことによって、被験者の顔を実施例2Bのクリーム配合物により処置した。
クリームによる処置のおよそ24時間後に、各被験者に対して追跡評価を行った。各被験者は、被験者それぞれの処置手順に関連した発赤および刺激症状から完全に回復していたことがわかった。さらに、予想外にも、この製品は、被験者の顔にあったざ瘡も逆行させ、新しいざ瘡も現われていなかった。この皮膚の回復速度は、売り出されている美容皮膚治療製品の平均よりも2から3倍速く、この臨床医によると、この治癒の速度は前例のないものだった。この試験の20名の女性のうち、全員がこの製品を極めて有効だと考え、この製品は、販売していないが、15名の被験者は、積極的にそれを買いたいと要望した。
実施例11:糖尿病患者の足の創傷に関する臨床結果
83歳の男性は、踵にある慢性の糖尿病性潰瘍に対して21カ月と18日間、まめな処置が行われてきた。その処置には、Talymed(登録商標)、陰圧療法、Santyl(登録商標)、MediHoney(登録商標)、コラーゲン、および抗感染薬を含むさまざまな従来の創傷処置が利用された。それぞれの方法は、短期間、中等度のプラスの効果があったが、どれも治癒カスケードを活性化させることはできなかった。
この期間の終わりに、創傷の大きさは、長さ約3cm×幅2cm×深さ0.2cmであり、潰瘍の表面積は、約7.5cmであった。実施例2Aのとおりに調製された本発明による組成物を、その後、1日2回、2週間適用した(すなわち、1および2週目)。この期間に、表面積のサイズが3.1cmに減少し、58%縮小した。本発明の組成物の供給の中断のため、その後、この処置を中止し、次の2週間(すなわち、3および4週目)は、以前から商業的に入手可能であった創傷洗浄剤の1つの使用に代えた。4週目の終わりに、潰瘍の表面積が3.9cmに再び広がり、ちょうど2週間のうちに25%大きくなった。その後、本発明の組成物による処置が再開された。2週間後までに(すなわち、6週目の終わり)、糖尿病性潰瘍の表面積は2.0cmに減少し、サイズが51%縮小し、全体的に75%縮小した。その4週間と4日後(すなわち、本発明の組成物による処置の開始から10.5週間後)に、潰瘍は消失し、創傷は完全に治癒したことが明らかとなった。
本明細書に記載される本発明の実施形態は、単に例示的であり、排他的なものではない。上記の組成物および方法の多数の追加、変形形態、派生物、置換物、等価物、組み合わせおよび改変物が関連分野の当業者には明白であろう。本明細書に記載される本発明は、制限なくそれらの代替の実施形態の使用を意図する。

Claims (20)

  1. ヒドラスチス カナデンシス(Hydrastis canadensis)の抽出物、パナックス(Panax)属の種の抽出物およびアロエ バルバデンシス エル(Aloe barbadensis L.)の抽出物を含み、局所使用のための相乗的な薬効のある組み合わせ、
    ここで、該組み合わせは、本質的にパッシフローラ インカルナータ エル(Passiflora incarnata L.)の抽出物を含まない組成物中に存在する。
  2. 前記組成物が、水および低級アルコールからなる群から選択される溶媒をさらに含む、請求項1に記載の組み合わせ。
  3. 前記組成物が、液体、溶液、泡、スプレー、エアロゾル、クリーム、ゲル、ハイドロゲル、ローション、ペーストおよび軟膏からなる群から選択される形態である、請求項1に記載の組み合わせ。
  4. 前記組成物が、湿潤型創傷被覆材の湿潤相に提供される、請求項3に記載の組み合わせ。
  5. 5から1000部の間のヒドラスチス カナデンシス(Hydrastis canadensis)の抽出物、5から1000部の間のパナックス(Panax)属の種の抽出物および5から1000部の間のアロエ バルバデンシス エル(Aloe barbadensis L.)の抽出物を含む、請求項1に記載の組み合わせ。
  6. 25から200部の間のヒドラスチス カナデンシス(Hydrastis canadensis)の抽出物、25から200部の間のパナックスクインクエフォリウス(Panax quinquefolius)の抽出物および25から200部の間のアロエ バルバデンシス エル(Aloe barbadensis L.)の抽出物を含む、請求項5に記載の組み合わせ。
  7. ヒドラスチス カナデンシス(Hydrastis canadensis)、パナックスクインクエフォリウス(Panax quinquefolius)およびアロエ バルバデンシス エル(Aloe barbadensis L.)のそれぞれの前記抽出物が、それぞれ約1:1:1の質量比で提供される、請求項1に記載の組み合わせ。
  8. 前記組成物が、抗菌物質、酸化剤および皮膚強化剤からなる群から選択される物質をさらに含む、請求項1に記載の組み合わせ。
  9. 前記物質が、ネオマイシンおよびその薬学的に許容される塩、ニトログリセリン、過酸化水素、コラーゲン、アラントイン、ヒアルロン酸ならびにN−アセチルグルコサミンからなる群から選択される、請求項8に記載の組み合わせ。
  10. 前記物質が、コラーゲンであり、前記コラーゲンが、任意に加水分解コラーゲンであり、任意にエレクトロスピニングされたコラーゲンである、請求項9に記載の組み合わせ。
  11. 処置を必要とする患者の局所創傷を処置するための方法であって、
    a)前記創傷が、ヒト、その他の霊長類、イヌ科動物、ネコ科動物、齧歯類、ウマ科動物、ウシ科動物、シカ科動物および同様の反芻動物、ヤギ類の動物、ブタのような動物、ヒツジのような動物、フェレット、ウサギ、野ウサギ、有袋類ならびに水生哺乳動物からなる群の哺乳動物に存在し;及び
    b)前記創傷が、ヒドラスチス カナデンシス(Hydrastis canadensis)の抽出物、パナックス(Panax)属の種の抽出物およびアロエ バルバデンシス エル(Aloe barbadensis L.)の抽出物を含む相乗的な薬効のある組み合わせにより局所的に処置され、前記創傷が、パッシフローラ インカルナータ エル(Passiflora incarnata L.)の抽出物により処置されない、方法。
  12. 前記組み合わせが、液体、溶液、泡、スプレー、エアロゾル、クリーム、ゲル、ハイドロゲル、ローション、ペーストおよび軟膏の形態の単一の配合物として提供され、前記組み合わせが、任意に湿潤型創傷被覆材の湿潤相に提供される、請求項11に記載の処置方法。
  13. 前記組み合わせが、圧迫性の傷を処置または防止するために使用され、前記傷が、非糖尿病患者、I型糖尿病患者またはII型糖尿病患者に存在してもよい、請求項11に記載の処置方法。
  14. 7日以上の期間、前記組み合わせが、以下からなる群:毎日、1日2回、1日3回、1日4倍、1日5回、1日6回、1日8回および連続的から選択される頻度で適用される、請求項11に記載の方法
  15. 前記組み合わせが、1、2または3度熱傷、日焼け、化学熱傷または放射線熱傷を処置するために使用される、請求項11に記載の処置方法。
  16. 前記組み合わせが、裂創、擦過創、挫傷または外科的切開を含む皮膚創傷を処置するために使用される、請求項13に記載の処置方法。
  17. 前記局所的な処置部位が、患者の足にある局所的な圧迫性の傷;起こりうる局所損傷に対して予防的ケアが所望される場合の健康な局所組織および口腔組織からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  18. 前記創傷が、局所潰瘍であり、前記局所的な処置部位に以下の状態:ピンクの肉芽形成;局所的な上皮化;pH7.0未満;80%まで潰瘍サイズが縮小;正常な血管新生;および正常な色素沈着のうちの1つまたは複数が観察されるまで処置が続く、請求項11に記載の方法。
  19. 前記抽出物の少なくとも1つが、他の前記抽出物の少なくとも1つと時間的に交互に、他の前記抽出物の少なくとも1つとは別の組成物として投与され、前記交互が、1分から72時間の間の投与の時間の差を含む、請求項11に記載の処置方法。
  20. 局所的な急性または慢性創傷に苦しむ患者の局所的な状態を相乗的な薬効のある組み合わせにより処置するためのキットであって、前記キットは、本質的にパッシフローラ インカルナータ エル(Passiflora incarnata L.)の抽出物を含まない次のそれぞれを含む、
    a)1つまたは複数の組成物であって、全体で前記組成物が、
    i)ヒドラスチス カナデンシス(Hydrastis canadensis)の抽出物と;
    ii)パナックス(Panax)属の種の抽出物と;
    iii)アロエ バルバデンシス エル(Aloe barbadensis L.)の抽出物と;
    iv)任意に、抗菌物質、酸化剤および皮膚強化剤の群から選択される1つまたは複数の補助物質と;
    v)水溶液、ペースト、クリーム、ハイドロゲルもしくはその他のゲルまたは軟膏からなる群から選択される配合物ベースと
    を含む組成物、ならびに
    b)シリンジ、噴霧ノズルを備えた容器、粘性材料用に設計された適用器および吸収性創傷被覆材からなる群から選択される適用デバイス。
JP2015555421A 2013-01-30 2014-01-29 表面の創傷を処置するための組成物および方法 Expired - Fee Related JP6495183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361849590P 2013-01-30 2013-01-30
US61/849,590 2013-01-30
PCT/US2014/013471 WO2014120700A1 (en) 2013-01-30 2014-01-29 Compositions and methods for treating surface wounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506932A true JP2016506932A (ja) 2016-03-07
JP6495183B2 JP6495183B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=51223700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555421A Expired - Fee Related JP6495183B2 (ja) 2013-01-30 2014-01-29 表面の創傷を処置するための組成物および方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20140213990A1 (ja)
EP (1) EP2950884A4 (ja)
JP (1) JP6495183B2 (ja)
KR (1) KR20150113035A (ja)
CN (1) CN105142728B (ja)
AU (1) AU2014212561A1 (ja)
CA (1) CA2899661A1 (ja)
CL (1) CL2015002146A1 (ja)
EA (1) EA032439B9 (ja)
GE (1) GEP20197049B (ja)
MX (1) MX366502B (ja)
WO (1) WO2014120700A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522399A (ja) * 2019-01-14 2022-04-19 マイセン ドミニカ トンパ 活性酸素化合物を含有する製剤及びその適用装置
JP2023501910A (ja) * 2019-10-24 2023-01-20 ヴィシャガン ヴァナンガムディ スラー 細菌感染および創傷治癒のための医薬組成物を含む局所的抗生物質

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140135372A1 (en) 2010-02-02 2014-05-15 Elliott Farber Compositions and methods of treatment of inflammatory skin conditions using allantoin
US20170049749A1 (en) * 2014-02-14 2017-02-23 Scioderm.Inc. Methods for treating burns using allantoin
JP2018502108A (ja) * 2014-12-22 2018-01-25 シーエムシー コンサルティング ボストン,インク.Cmc Consulting Boston,Inc. 非酵素的創傷清拭剤およびその使用方法
MX2020002119A (es) * 2017-08-25 2020-09-18 AZ Solutions LLC Sistema y método para el tratamiento y la irrigación de heridas.
US10960129B2 (en) 2017-08-25 2021-03-30 AZ Solutions LLC System and method for patient skin treatment and irrigation
US11918549B2 (en) 2017-08-25 2024-03-05 AZ Solutions LLC System and method for wound treatment and irrigation
KR102133862B1 (ko) * 2017-11-29 2020-07-14 (주)네추럴에프앤피 시계꽃 추출물을 이용한 세포 생존율 증진용 조성물
CN108392669A (zh) * 2018-03-01 2018-08-14 澳门大学 一种用于创伤修复的生物活性多糖敷料及其制备方法和应用
KR20200047220A (ko) 2018-10-27 2020-05-07 장정훈 창상, 당뇨병성 족부/손 궤양 또는 버거씨병 치료용 약학 조성물
US11253545B2 (en) * 2019-05-24 2022-02-22 Brian Brazzo Compositions comprising silver nitrate, hyaluronic acid and allantoin and methods for use thereof
KR102072948B1 (ko) 2019-08-06 2020-02-04 주식회사 씨엔엘바이오텍 염증치료용 약학적 발효 조성물
KR102072947B1 (ko) 2019-08-06 2020-02-04 주식회사 씨엔엘바이오텍 상처치유 또는 피부재생 촉진용 약학 조성물
WO2021212114A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 California Institute Of Technology Wound prevention and/or treatment and related compounds, matrices, compositions, methods and systems
RU2766340C1 (ru) * 2021-02-10 2022-03-15 Игорь Закванович Зайцев Пептидный толерогенный компаунд

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846543A (en) * 1995-10-24 1998-12-08 Hassler; Mark A. Bovine mastitis treatment
CN1435228A (zh) * 2002-01-28 2003-08-13 江立生 西洋参喷剂在治疗复发性口腔溃疡中的应用
US20090263500A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Boris Gorinshteyn Composition and method for treating bedsores, cuts and burns
US20100173007A1 (en) * 2007-12-20 2010-07-08 Dileva Rose Marie Compositions and methods for treating skin conditions in mammals
WO2010127411A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Allmedic Pty Ltd Treatment of pain and/or inflammation and treatment and prevention of a skin or mucosal disease and/or condition
US20110052718A1 (en) * 2005-11-10 2011-03-03 Rangel Jose Angel Olalde Synergistic Phytoceutical Compositions
US20120282195A1 (en) * 2011-04-21 2012-11-08 Tiffany Florence Topical Skin Care Formulations Comprising Plant Extracts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719111A (en) 1985-06-14 1988-01-12 Wilson Lynn M Novel composition for treatment of decubitus ulcers
JP2943247B2 (ja) 1990-05-31 1999-08-30 藤沢薬品工業株式会社 催眠・鎮静剤
CN1081066C (zh) * 1999-11-01 2002-03-20 罗泽毅 一种治疗烧烫伤的药物及其制备方法
US8999401B2 (en) * 2007-05-09 2015-04-07 Henry Steven Luria Delivery system and method to deliver homeopathic complexes comprising homeopathic colored pigment products for cosmetic use
EP2536418B1 (en) * 2010-02-19 2019-01-09 Mary Kay, Inc. Topical skin care formulation
CA2790682C (en) * 2010-03-03 2020-11-24 Neocutis Sa Compositions and methods for the treatment of skin diseases and disorders using antimicrobial peptide sequestering compounds
ZA201107270B (en) 2011-10-05 2012-06-27 Nozizwe Ndlovu A skin treatment composition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846543A (en) * 1995-10-24 1998-12-08 Hassler; Mark A. Bovine mastitis treatment
CN1435228A (zh) * 2002-01-28 2003-08-13 江立生 西洋参喷剂在治疗复发性口腔溃疡中的应用
US20110052718A1 (en) * 2005-11-10 2011-03-03 Rangel Jose Angel Olalde Synergistic Phytoceutical Compositions
US20100173007A1 (en) * 2007-12-20 2010-07-08 Dileva Rose Marie Compositions and methods for treating skin conditions in mammals
US20090263500A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Boris Gorinshteyn Composition and method for treating bedsores, cuts and burns
WO2010127411A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Allmedic Pty Ltd Treatment of pain and/or inflammation and treatment and prevention of a skin or mucosal disease and/or condition
US20120282195A1 (en) * 2011-04-21 2012-11-08 Tiffany Florence Topical Skin Care Formulations Comprising Plant Extracts

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF BIOMEDICINE AND BIOTECHNOLOGY, JPN6017030907, 2012, pages Article ID 946242 *
アンドリュー・シェヴァリエ 著, 難波恒雄 監訳, 世界薬用植物百科事典, JPN6017030906, 2000, pages 57 - 103 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522399A (ja) * 2019-01-14 2022-04-19 マイセン ドミニカ トンパ 活性酸素化合物を含有する製剤及びその適用装置
JP2023501910A (ja) * 2019-10-24 2023-01-20 ヴィシャガン ヴァナンガムディ スラー 細菌感染および創傷治癒のための医薬組成物を含む局所的抗生物質
JP7441943B2 (ja) 2019-10-24 2024-03-01 ヴィシャガン ヴァナンガムディ スラー 細菌感染および創傷治癒のための医薬組成物を含む局所的抗生物質
EP3968956B1 (en) * 2019-10-24 2024-04-10 Vishagan Vanangamudi SULUR A topical pharmaceutical mupirocin composition for bacterial infections and wound healing

Also Published As

Publication number Publication date
EP2950884A1 (en) 2015-12-09
KR20150113035A (ko) 2015-10-07
JP6495183B2 (ja) 2019-04-03
CN105142728B (zh) 2020-02-14
MX366502B (es) 2019-07-11
EP2950884A4 (en) 2016-09-21
AU2014212561A1 (en) 2015-09-10
US20140213990A1 (en) 2014-07-31
GEP20197049B (en) 2019-12-10
MX2015009800A (es) 2016-02-09
CN105142728A (zh) 2015-12-09
EA201591413A1 (ru) 2015-12-30
EA032439B1 (ru) 2019-05-31
EA032439B9 (ru) 2019-08-30
WO2014120700A1 (en) 2014-08-07
CA2899661A1 (en) 2014-08-07
CL2015002146A1 (es) 2016-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495183B2 (ja) 表面の創傷を処置するための組成物および方法
US10874608B2 (en) Petrolatum-based compositions comprising cationic biocides
CN108853312B (zh) 聚桂醇外用凝胶及其制备方法
EP3164139B1 (en) Topical compositions and methods for treating wounds
US20140044667A1 (en) Healing composition for topical application
KR100673044B1 (ko) 경피 투여용 국소 조성물
US20200405637A1 (en) Oil-based wound care compositions and methods
US20040147534A1 (en) Topical composition and method for treating occlusive wounds
US11696907B2 (en) Wound healing composition
US11565020B2 (en) Powdered collagen wound care compositions
WO2015159206A1 (en) Copper alloy microparticles for use in the treatment of an external skin lesion
RU2325900C2 (ru) Состав для кожи наружного применения
Gardner L-Mesitran®
US20220249543A1 (en) Trona Based Therapeutic Compositions and Use and Manufacture Thereof
Sonani et al. KATUPILACHURNA IN THE MANAGEMENT OF DUSTAVRANA WSR TO VENOUS ULCER: A SINGLE CASE REPORT
WO2022123305A1 (en) Compositions comprising metronidazole for treatment of diabetic foot ulcers and venous ulcers
MX2011008254A (es) Composicion para regeneracion celular de aplicacion topica para el tratamiento de diversas afectaciones de la piel.
RO118929B1 (ro) Preparat pentru tratarea arsurilor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees