JP2016505510A - 高カリウム血症を治療するための微多孔性ケイ酸ジルコニウム - Google Patents

高カリウム血症を治療するための微多孔性ケイ酸ジルコニウム Download PDF

Info

Publication number
JP2016505510A
JP2016505510A JP2015538141A JP2015538141A JP2016505510A JP 2016505510 A JP2016505510 A JP 2016505510A JP 2015538141 A JP2015538141 A JP 2015538141A JP 2015538141 A JP2015538141 A JP 2015538141A JP 2016505510 A JP2016505510 A JP 2016505510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
original
potassium
less
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423795B2 (ja
Inventor
カイザー,ドナルド・ジェフリー
ギエム,アルバロ・エフ
Original Assignee
ズィーエス・ファーマ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50485556&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016505510(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ズィーエス・ファーマ,インコーポレーテッド filed Critical ズィーエス・ファーマ,インコーポレーテッド
Publication of JP2016505510A publication Critical patent/JP2016505510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423795B2 publication Critical patent/JP6423795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/143Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/02Processes using inorganic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/14Base exchange silicates, e.g. zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/025Silicon compounds without C-silicon linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00768Baffles attached to the reactor wall vertical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Abstract

本発明は、望ましくない副作用を起こすことなく胃腸管から高速度で毒素、例えばカリウムイオンを除去するために処方される、新規微多孔性ケイ酸ジルコニウム組成物に関する。好ましい製剤は、患者における尿のpHの上昇を回避及び/又は患者の血流中への粒子の潜在的な進入を回避するように設計される。また、高レベルのカリウム交換容量を示すZS−9の高純度結晶の調製方法も開示される。これらの組成物は高カリウム血症の治療的処置において特に有用である。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2012年10月22日出願の米国特許仮出願第61/716,956号及び2013年3月15日出願の同第61/800,182号の優先権を主張する。これら両出願のそれぞれは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、選択毒素、例えば、カリウムイオン又はアンモニウムイオンを、望ましくない副作用を引き起こすことなく胃腸管から高速で除去するために特定の用量で特定的に処方される、新規微多孔性ケイ酸ジルコニウム(「ZS」)を含む医薬組成物に関する。好ましい製剤は、潜在的な粒子の血流への進入及び潜在的な患者の尿のpHの上昇を解消及び回避するように設計される。製剤は、より少ないナトリウムを血液中へ放出するようにも設計される。これらの組成物は、高カリウム血症及び腎疾患の治療処置に特に有用である。また、高い純度及びカリウム交換容量(「KEC」)を有する微多孔性ZS組成物も開示される。急性、亜急性、及び慢性高カリウム血症の処理方法も研究された。本明細書で開示されるのは、上記の微多孔性ZS組成物を使って様々な型の高カリウム血症を治療するための特に有用な投与計画である。
急性高カリウム血症は、高血清カリウム値に起因する生命に関わる深刻な状態である。カリウムは、人体において多数のプロセスに関与する遍在イオンである。カリウムは、最も豊富な細胞内陽イオンであり、細胞膜電位の維持、細胞容積の恒常性、及び活動電位の伝達を含む多数の生理的プロセスにとって極めて重要である。その主要な食事供給源は、野菜(トマト及びジャガイモ)、果実(オレンジ、バナナ)、及び肉である。血漿中の正常カリウム値は3.5〜5.0mmol/Lであり、腎臓がカリウム値の主要な調節器である。カリウムの腎排出は受動的であり(糸球体を通して)近位尿細管及びヘンレ係蹄の上行脚において能動的再吸収が行われる。遠位尿細管及び集合管内でのカリウムの能動的排泄が存在し、これらのプロセスの両方はアルドステロンによって制御される。
増加した細胞外カリウム値は、細胞膜電位の脱分極をもたらす。この脱分極は、いくつかの電位依存性ナトリウムチャネルを開くが、活動電位を発生させるためには十分ではない。短時間後に、開いたナトリウムチャネルは不活性化し不応性となり、活動電位を発生させるための閾値を上昇させる。これは神経筋、心臓、及び胃腸器官系の障害を引き起こし、この障害が高カリウム血症に見られる症状の原因である。最大の懸念は心臓系への影響であり、心伝導の障害は、不全収縮又は心室細動などの致命的な心臓不整脈を引き起こす可能性がある。致命的な心臓不整脈が起こる可能性があるため、高カリウム血症は早急に直さなくてはならない急性代謝性救急疾患である。
高カリウム血症は血清カリウムの過剰生産(経口摂取、組織破壊)が存在する際に発症することがある。高カリウム血症の最も一般的な原因である排出不良は、ホルモン性(アルドステロン欠乏症など)、薬理的(ACE阻害剤又はアンギオテンシン受容体遮断剤による治療)、又はより一般的には、低下した腎機能又は進行した心不全に起因する可能性がある。高カリウム血症の最も一般的な原因は腎不全であり、腎不全の程度と血清カリウム(「S−K」)値との間には密接な相互関係が存在する。さらに、ACE阻害剤、アンギオテンシン受容体遮断薬、カリウム保持性利尿薬(例えば、アミロライド)、NSAID(イブプロフェン、ナプロキセン、セレコキシブなど)、ヘパリン及び特定の細胞毒性、及び/又は抗生物質(シクロスポリン及びトリメトプリムなど)などの、種々の一般的に使用される薬品が高カリウム血症を引き起こす。また、ベータ受容体遮断剤、ジゴキシン又はサクシニルコリンが、高カリウム血症の別の周知の原因である。さらに、糖尿病性ケトアシドーシスの一部として発生することが極めて多い代謝性アシドーシスと同様に、進行した鬱血性心疾患、大怪我、熱傷、又は血管内溶血は高カリウム血症を引き起こす。
高カリウム血症の症状は幾分非特異的であり、一般的に倦怠感、動悸、及び筋力低下、又は動悸、徐脈頻脈もしくは眩暈/失神などの心臓不整脈の兆候を含む。しかしながら、しばしば高カリウム血症は、医学的疾患のための定期的なスクリーニング血液検査中又は心臓不整脈もしくは突然死などの深刻な合併症が発症した後に発見される。診断は、S−K測定により確定される。
治療は、S−K値に依存する。より軽度の場合(5〜6.5mmol/lのS−K)には、食事指導(低カリウム食)及び場合により薬物治療の変更(高カリウム血症の原因となる薬物で治療を受けている場合)と組み合わせた、カリウム結合樹脂(Kayexalate(登録商標))による急性治療が標準治療であり、S−Kが6.5mmol/l超であるか、又は不整脈が存在する場合、カリウムの緊急低下及び病院における注意深いモニタリングが要求される。通常、次の治療が行われる。
・カリウムを腸内で結合させることで糞便中排泄を増加させ、それによりS−K値を低下させる樹脂である、Kayexalate(登録商標)の投与。しかしながら、Kayexalate(登録商標)は腸閉塞及び潜在的腸管破裂を起こすことが明らかになっている。さらに、下痢が治療と同時に誘導される必要がある。これらの要因は、Kayexalate(登録商標)による治療を受け入れにくくしている。
・カリウムを血液から離れて細胞内に移動させる、インスリン静脈注射(低血糖を防止するためにグルコースを加える)。
・カルシウム補給。カルシウムはS−Kを低下させないが、心筋興奮性を減少させることで心筋を安定化させ、心臓不整脈の危険性を低下させる。
・重炭酸塩。重炭酸イオンはK+のNa+との交換を刺激し、したがってナトリウム−カリウムATPアーゼの刺激を引き起こす。
・透析(重症の場合)
実際にカリウムの身体からの排出を増加させる、唯一の商業的な薬理的方法はKayexalate(登録商標)であるが、下痢を誘導する必要性のためにKayexalate(登録商標)は長期的には投与できず、また、急性期にあっても、付随する下痢を誘導する必要性と、ごくわずかにすぎない効力及び悪臭や不快な味とが相まって、その有用性は低い。
毒性陽イオン及び陰イオンを血液又は透析液から除去するためのZS又はケイ酸チタニウム微多孔性イオン交換体の使用については、米国特許第6,579,460号、同第6,099,737号、及び同第6,332,985号に記載されている。これらの特許のそれぞれの全体が本明細書に組み込まれる。微多孔性イオン交換体の追加例は、米国特許第6,814,871号、同第5,891,417号、及び同第5,888,472号に見出される。これらの特許のそれぞれの全体が本明細書に組み込まれる。
発明者は、既知のZS組成物が高カリウム血症の治療におけるカリウムの除去のためにインビボで利用される際、望ましくない影響を示す場合があることを見出した。特に、ZS分子篩組成物の投与は、尿のpHの上昇だけでなく、混合白血球炎、最小急性膀胱炎の発生ならびに動物実験における腎盂及び尿中での未知結晶の観察とも関連付けられている。さらに、既知のZS組成物は、結晶性不純物及び望ましくない低い陽イオン交換容量に関する問題がある。
発明者は、既存の高カリウム血症治療に関連する問題に対処するための新規ZS分子篩、及びこれらの新規組成物を利用する高カリウム血症の新規治療方法を開示した。米国特許出願第13/371,080号(米国特許出願公開第2012−0213847A1)を参照されたい。加えて、発明者は、ZS結晶を選別する必要がない、及び/又はその必要性を減らす方法を使って調製できる改善された粒径分布を備えたZS吸収体を製造するための新規プロセスを開示した。米国特許仮出願第61/658,117号を参照されたい。最後に、発明者は、新規2価陽イオン(例えば、カルシウム及び/又はマグネシウム)添加型のZSを開示した。このZSは、高カリウム血症に罹患している低カルシウム血症の患者の治療に特に有用である。米国特許仮出願第61/670,415号を参照されたい。’415仮出願で開示のカルシウム添加型のZSは、カルシウムに付加して、又はカルシウムを置換してマグネシウムを含めることができる。これらの開示のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
発明者は、高カリウム血症の治療でのZSの送達を新規剤形の使用により改善することができることを発見した。具体的には、発明者は、特定の用量のZSが、高レベルのカリウムで苦しんでいる対照に投与した場合、高カリウム血症の患者の血清カリウムレベルを正常レベルにまで大きく減らすことができることを発見した。また、発明者はこれらの特定の用量により患者のより低いカリウムレベルを長時間にわたり持続できることも見出した。
陽イオン交換組成物又はZSを含む組成物は、特定の医薬品用量で処方され、投与される場合、高カリウムレベルを示す患者の血清カリウムレベルを大きく減らすことができる。一実施形態では、高カリウムレベルを示す患者は慢性又は急性の腎疾患の患者である。別の実施形態では、高カリウムレベルを示す患者は急性又は慢性の高カリウム血症を有する。
一実施形態では、組成物の用量は約1〜20グラム、好ましくは8〜15グラム、より好ましくは10グラムのZSの範囲であってよい。別の実施形態では、組成物は約1〜60グラム、好ましくは24〜45グラム、より好ましくは30グラムの合計用量範囲で投与される。
別の実施形態では、組成物は、ZrO面体単位及び少なくとも1つのSiO面体単位及びGeO面体単位から成る微多孔性構造を有する分子篩を含む。これらの分子篩は、実験式:
ApMxZr1−xSinGeyOm
を有し、式中、Aはカリウムイオン、ナトリウムイオン、ルビジウムイオン、セシウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、ヒドロニウムイオン又はこれらの混合物から選択される交換性陽イオンあり、Mはハフニウム(4+)、錫(4+)、ニオブ(5+)、チタン(4+)、セリウム(4+)、ゲルマニウム(4+)、プラセオジム(4+)、及びテルビウム(4+)から成る群から選択される少なくとも1つの骨格金属であり、「p」は約1〜約20の値を有し、「x」は0〜1未満の値を有し、「n」は約0〜約12の値を有し、「y」は0〜約12の値を有し、「m」は約3〜約36の値を有し、かつ1≦n+y≦12である。ゲルマニウムはケイ素、ジルコニウム、又はこれらの組み合わせと置換できる。組成物は(中性pH又は塩基性pHで)体液に実質的に不溶性であるため、それらは胃腸系内の毒素を除去することを目的として経口摂取できる。
代替的実施形態では、分子篩が供給され、分子篩は高い陽イオン交換容量、特にカリウム交換容量を有する。高い陽イオン交換容量は、米国特許出願第13/371,080号(米国特許出願公開第2012−0213847A1号)で記載されるような、特殊プロセス及び反応中を通して結晶を引き上げより完全に浮遊させる反応器構造によって実現される。本発明の実施形態では、改善されたZS−9結晶組成物(すなわち、主たる結晶形がZS−9である組成物)は2.5meq/gより大きい、より好ましくは2.7〜3.7meq/gの、より好ましくは3.05〜3.35meq/gの間の、カリウム交換容量を有していた。3.1meq/gのカリウム交換容量を有するZS−9結晶を商業規模で製造し、所望の臨床転帰を達成した。3.2meq/gのカリウム交換容量を有するZS−9結晶もまた所望の臨床転帰を達成し、改善された投与形態を提供することが期待される。3.1及び3.2meq/gの目標は、±15%、より好ましくは±10%、最も好ましくは±5%の許容誤差で達成できる。より高い容量型のZS−9が望ましいが、商業規模で生産するのがさらに難しくなる。このようなさらに高容量型のZS−9は、3.5meq/gより大きい、より好ましくは4.0meq/gより大きい、より好ましくは4.3〜4.8meq/gの、さらにより好ましくは4.4〜4.7meq/gの、及び最も好ましくは約4.5meq/gの高い交換容量を有する。3.7〜3.9meq/gの間の範囲のカリウム交換容量を有するZS−9結晶を、以下の実施例14に従って製造した。
一実施形態では、組成物は3ミクロンより大きい中央粒子径を示し、組成物中の粒子のうちの7%未満が3ミクロン未満の直径を有する。好ましくは、組成物中の粒子のうちの5%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの4%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの3%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの2%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの1%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの0.5%未満が3ミクロン未満の直径を有する。最も好ましくは、どの粒子も3ミクロン未満の直径を有さないか、又はごく微量の粒子が3ミクロン未満の直径を有する。
中央及び平均粒子径は好ましくは3ミクロンより大きく、約1,000ミクロンの大きさに達する粒子も特定の用途に対しては適用可能である。好ましくは、中央粒子径は5〜1000ミクロン、より好ましくは10〜600ミクロン、より好ましくは15〜200ミクロン、及び最も好ましくは20〜100ミクロンの範囲である。
一実施形態では、以上に記載される3ミクロン未満の直径を有する組成物中の中央粒子径及び粒子画分を有する組成物は、12重量%未満のナトリウム含有量も示す。好ましくは、ナトリウム含有量は9重量%未満であり、より好ましくはナトリウム含有量は6重量%未満であり、より好ましくはナトリウム含有量は3重量%未満であり、より好ましくはナトリウム含有量は0.05〜3重量%の範囲であり、最も好ましくは0.01重量%又はそれ未満であるか、又は可能な限り低い。
一実施形態では、発明は組成物をカプセル、粉末、又は錠剤の形態で含有する個別医薬剤形に関する。本発明の別の実施形態では、医薬品は、低下した血清カリウム値を維持するために十分な個々の単位投与量のキットに包装される。投与量は1日当たり約1〜60グラム、又はこの間の任意の整数、又は整数間隔の範囲であってよい。そのような投与量は、1.25〜20グラムのZS、好ましくは2.5〜15グラムのZS、より好ましくは5〜10グラムのZSの個々のカプセル、錠剤、又は包装された粉末形態であってよい。別の実施形態では、ZSは約1.25〜45グラムの単一単位用量のカプセル、錠剤又は包装粉末であってよい。別の実施形態では、製品は1日1回、1日3回、1日おき、又は週1回摂取できる。
本発明の組成物は、腎疾患(例えば、慢性又は急性)又は高カリウム血症(例えば、慢性又は急性)などの腎疾患の症状の治療に使用でき、その組成物を必要とする患者に投与することを含む。投与される用量は約1.25〜20グラム、好ましくは2.5〜15グラムの範囲、より好ましくは10グラムのZSであってよい。別の実施形態では、組成物の全投与用量は約1〜60グラム(14〜900mg/Kg/日)の範囲、好ましくは24〜36グラム(約350〜520mg/Kg/日)の範囲、より好ましくは30グラム(約400mg/Kg/日)であってよい。
微多孔性ZS Na2.19ZrSi3.01O9.11・2.71HO(分子量420.71)の構造を示す多面体図である。 実施例8によるZS−9ロット5332−04310−Aの粒度分布を示す。 実施例8によるZS−9ロット5332−15410−Aの粒度分布を示す。 実施例8によるZS−9臨床前ロットの粒度分布を示す。 実施例9によるスクリーニングなしのロット5332−04310Aの粒度分布を示す。 実施例9によるロット5332−04310Aの635メッシュスクリーニング後の粒度分布を示す。 実施例9によるロット5332−04310Aの450メッシュスクリーニング後の粒度分布を示す。 実施例9によるロット5332−04310Aの325メッシュスクリーニング後の粒度分布を示す。 実施例9によるロット5332−04310Aの230メッシュスクリーニング後の粒度分布を示す。 実施例12に従って調製されたZS−9のXRDプロットである。 実施例12に従って調製されたZS−9のFTIRプロットである。 実施例14に従って調製されたZS−9のXRDプロットである。 実施例14に従って調製されたZS−9のFTIRプロットである。 ブランク溶液クロマトグラムの例である。 アッセイ標準溶液クロマトグラムの例である。 代表的な試料のクロマトグラムである。 標準的な攪拌器配置を有する反応槽である。 改良されたZS−9の生産用のバッフルを備えた反応槽である。 改良されたZS−9の生産用の200L反応槽のバッフル設計の詳細である。 摂取後48時間の間のプラシーボと比較したZS−9の治療期間の図である。 血清Kの低下時間を比較した図である。 治療後の血清Kの増加を比較した図である。 尿中のK排出速度を示す図である。 一日あたりの尿中ナトリウム排出を示す図である。 実施例20のバッチ5602−26812に従い調製したH−ZS−9のXRDプロットである。 実施例20のバッチ5602−28312に従い調製したH−ZS−9のXRDプロットである。 実施例20のバッチ5602−29112に従い調製したH−ZS−9のXRDプロットである。 実施例20のバッチ5602−29812に従い調製したH−ZS−9のXRDプロットである。 実施例20に従い製造したZS結晶のXRDプロットである。 ZS−8の不純物を示すXRDプロットである。
発明者は、例えば高カリウム血症の治療用分子篩吸収体の治療での使用に関する有害作用の問題に対処する新規ZS分子篩吸収体を発見した。ZSは、ZrO28面体単位及びSiO24面体単位から成る微多孔性骨格構造を有する。図1は、微多孔性ZS Na2.19ZrSi3.01O9.11・2.71HO(MW420.71)の構造を示す多面体の図である。明色の多角形が4面体二酸化ケイ素単位を示し、暗色の多角形は8面体酸化ジルコニウム単位を示す。陽イオンは図1には描写されていない。
本発明の微多孔性交換体は大きい容量及び強い親和性、すなわち、カリウム又はアンモニウムに対する強い選択性を有する。11の型のZSが利用可能であり、ZS−1〜ZS−11までが開発されており、それぞれがイオンに対する様々な親和性を有する。例えば、米国特許第5,891,417号を参照されたい。UZSi−9(あるいは、ZS−9として知られる)は、カリウム及びアンモニウムを吸収するために特に効果的なZS吸収体である。これらのZSは、実験式:
Zr1−xSiGe (I)
を有する。
式中、Aはカリウムイオン、ナトリウムイオン、ルビジウムイオン、セシウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、ヒドロニウムイオン、又はこれらの混合物から選択される交換性陽イオンであり、Mはハフニウム(4+)、錫(4+)、ニオブ(5+)、チタン(4+)、セリウム(4+)、ゲルマニウム(4+)、プラセオジム(4+)、及びテルビウム(4+)から成る群から選択される少なくとも1つの骨格金属であり、「p」は約1〜約20の値を有し、「x」は0〜1未満の値を有し、「n」は約0〜約12の値を有し、「y」は0〜約12の値を有し、「m」は約3〜約36の値を有し、かつ1≦n+y≦12である。ゲルマニウムはケイ素、ジルコニウム、又はこれらの組み合わせと置換できる。ゲルマニウム及び他の金属が微量に存在する場合が多いため、x及びyがゼロ、又は両方ともゼロに近いことが好ましい。組成物は(中性pH又は塩基性pHで)体液に実質的に不溶性であるため、それらは胃腸系内の毒素を除去することを目的として経口摂取できる。本発明の発明者は、ZS−8がZSの他の形態(すなわち、ZS−1〜ZS−7及びZS−9〜ZS−11)と比較して高い溶解性を有することを指摘した。ZSの可溶性形態は尿中での高レベルのジルコニウム、及び/又はケイ酸の一因となる可能性があるため、ZS−8を含むZSの可溶性形態の存在は望ましくない。ZSの非結晶形態もまた実質的に可溶性であると思われる。したがって、非結晶材料の比率を可能な限り低下させることが望ましい。
ジルコニウムメタレートは、ジルコニウム、ケイ素、及び/又はゲルマニウムの反応原料、任意で1種又は複数種のM金属、少なくとも1種のアルカリ金属及び水を混合することによって調製される反応混合物の水熱結晶化によって調製される。アルカリ金属は鋳型剤の役割を果たす。酸化ジルコニウム又は水酸化ジルコニウムに加水分解可能な任意のジルコニウム化合物が使用できる。これらの化合物の具体的な例には、ジルコニウムアルコキシド、例えば、ジルコニウムn−プロポキシド、水酸化ジルコニウム、酢酸ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム、塩化ジルコニウム、リン酸ジルコニウム及びオキシ硝酸ジルコニウムが挙げられる。ケイ酸の供給源は、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ及びケイ酸ナトリウムを含む。ゲルマニウムの供給源は、酸化ゲルマニウム、ゲルマニウムアルコキシド及び四塩化ゲルマニウムを含む。アルカリの供給源は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウム、ハロゲン化ナトリウム、ハロゲン化カリウム、ハロゲン化ルビジウム、ハロゲン化セシウム、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)ナトリウム、EDTAカリウム、EDTAルビジウム、及びEDTAセシウムを含む。M金属の供給源は、M金属酸化物、アルコキシド、ハロゲン化塩、酢酸塩、硝酸塩、及び硫酸塩を含む。M金属の供給源の具体的な例には、チタンアルコキシド、四塩化チタン、三塩化チタン、二酸化チタン、四塩化錫、錫イソプロポキシド、ニオブイソプロポキシド、水酸化ニオブ、ハフニウムイソプロポキシド、塩化ハフニウム、オキシ塩化ハフニウム、塩化セリウム、酸化セリウム、及び硫酸セリウムが挙げられるがこれらに限定されない。
一般的に、本発明のジルコニウムメタレート又はチタンメタレートのイオン交換組成物を調製するために使用される水熱工程は、酸化物のモル比で表して、酸化物のモル比が、次式によって示される反応混合物を形成することを含む:
aAO:bMOq/2:1−bZrO:cSiO:dGeO:eH
式中、「a」は約0.25〜約40の値を有し、「b」は約0〜約1の値を有し、「q」はMの原子価であり、「c」は約0.5〜約30の値を有し、「d」は約0〜約30の値を有し、かつ「e」は10〜約3000の値を有する。反応混合物は、ジルコニウム、ケイ素及び任意でゲルマニウムの所望の供給源、アルカリ金属及び任意のM金属を、任意の順序で混合して所望の混合物を得ることによって調製される。混合物が塩基性pHで、好ましくは少なくとも8のpHを有することもまた必要である。混合物の塩基性は、過剰水酸化アルカリ、及び/又は混合物の他の成分の塩基性化合物を添加することによって制御される。反応混合物を形成した後、混合物を約100℃〜約250℃の温度で約1〜30日間、密閉された反応槽内で、自己圧力下で反応させる。所定時間の後、混合物を濾過して固体生成物を分離し、脱イオン水、酸、又は希酸で洗浄し、乾燥する。真空乾燥、トレイ乾燥、流動層乾燥を含む多くの乾燥技術が利用できる。例えば、濾過された材料は空気中、減圧下でオーブン乾燥できる。
容易に参照できるように、異なる構造型のZS分子篩及びジルコニウムゲルマネート分子篩にZS−1のような任意の表記を付加しており、この場合、「1」は構造型「1」の骨格を表す。つまり、異なる実験式を有する1種又は複数種のZS、及び/又はジルコニウムゲルマネート分子篩が同一の構造型であってもよい。
以下の実施例に示されるX線パターンは、標準的なX線粉末回折技術を使用して取得しており、米国特許第5,891,417で報告した。放射線源は、45KV及び35maで稼動する高強度X線管とした。銅K−アルファ放射線からの回折パターンを、適切なコンピュータベース技術によって取得した。平たく圧縮した粉末試料を1分当たり2°(2θ)で連続的に走査した。2θとして表される回折ピークの位置からオングストローム単位の面間隔(d)を取得した。ここで、θはデジタル化データから観察されるブラッグ角である。バックグラウンドの減算後に回折ピークの積分面積から強度を決定して「I」を最強線又はピークの強度とし、「I」を他のピークのそれぞれの強度とした。
当業者によって理解されるように、パラメータ2θの決定は、人的及び機械的誤差の両方の影響下にあり、これらを組み合わせて2θのそれぞれの報告値に対して、約±0.4の不確実性が生じる可能性がある。もちろん、この不確実性は、θ値から算出されるd間隔の報告値内にも同様に存在する。この不正確性は当該技術を通して一般的なものであり、本結晶性材料の相互間の、及び従来技術の組成物との差異が生ずるのを十分に避けられない。報告されるX線パターンのうちのいくつかにおいて、d間隔の相対強度は、非常に強い、強い、中位、及び弱い、をそれぞれ表す、vs、s、m、及びw、の表記法によって示される。100xI/Iで表せば、上記の指定はw=0〜15、m=15〜60、s=60〜80及びvs=80〜100として定義される。
ある特定の例では、合成生成物の純度はそのX線粉末回折パターンを使って評価できる。
したがって、例えば試料が純粋であると述べられる場合、非結晶材料が存在しないことではなく、試料のX線パターンが結晶性不純物に起因する回折線を含まないことのみが意図される。
本発明の結晶組成物は、それらのX線粉末回折パターンによって特徴付けることができ、該結晶組成物は、以下の表に記載されるd面間隔及び強度を含むX線パターンのうちの1つを有し得る。米国特許第5,891,417号に報告されているZS−1、ZS−2、ZS−6、ZS−7、ZS−8、及びZS−11のX線パターンは、以下の通りである。
Figure 2016505510
Figure 2016505510
本明細書の実施例14に従って製造されるような高純度の高KEC ZS−9のX線回折パターン(XRDは図12に示される)は、以下の特性d面間隔及び強度であった。
Figure 2016505510
ZSの形成は、水酸化ナトリウム及び水の存在下でのケイ酸ナトリウム及び酢酸ジルコニウムの反応を必要とする。通常、反応は、約1〜5ガロン程度の小さい反応槽内で実施されてきた。より小さい反応槽を使用して、ZS−9を含むZSの様々な結晶形態が作製されてきた。発明者は、これらのより小さい反応器中で生産されるZS−9が不十分な、又は望ましくない低い陽イオン交換容量(「CEC」)を有することに気付いた。
発明者は、バッフル状構造の、攪拌器に対する晶析槽内での使用及び適切な位置決めにより、(XRD及びFTIRスペクトルによって示される)結晶純度及び予想外に高いカリウム交換容量を示すZS−9結晶生成物が生産されることを発見した。より小さい規模の反応器(5ガロン)では、バッフル状構造を提供するために冷却コイルを反応器内に配置した。冷却コイルは、熱交換用としては使用しなかった。いくつかの型の冷却コイルが入手可能であり、異なる設計の場合でも本明細書に示される結果に対してある程度の効果を有する場合があるが、発明者は、反応器槽の内壁に沿って蛇行するサーペンタイン型コイルを使用した。
発明者は、バッフルが攪拌器に対して適切に配置される場合に、ZS−9の製造に使用される結晶化反応が、バッフルから特に利益を得ることを発見した。発明者は、当初は、かなりの量の望ましくないZS−11不純物を有するZS−9を生産していた。図10〜11を参照されたい。この不完全な反応は、反応槽の底部付近に残存する大量の固形物から生じたと考えられる。槽の底部付近のこれらの固形物は、通常の攪拌を行っても残存する。適切に配置された場合には、バッフル及び攪拌器により結晶を槽内で上昇させる力が反応器内に形成され、高純度の形態のZS−9を製造するために必要な熱伝達及び攪拌が行われることによって反応条件が改善された。一実施形態では、攪拌器と組み合わせられるバッフルは、使用される反応器の大きさに関係なくそれが容積全体にわたり十分な揚力を提供するように構成できる。例えば、反応器の大きさが拡大され(例えば、200リットル反応器)反応容量が増加する場合、バッフルもまた新しい反応器容積を収容するために大きさを変更されることになる。図12〜13は、高純度ZS−9結晶のXRD及びFTIRスペクトルを示す。以下の表3に示されるように、これらの結晶は、より低純度のZS−9組成物よりもかなり高レベルのカリウム交換容量(KEC)を示す。本発明の一実施形態では、ZS−9結晶は2.7〜3.7meq/g、より好ましくは3.05〜3.35meq/gのカリウム交換容量であった。3.1meq/gのカリウム交換容量を有するZS−9結晶を商業規模で製造し、所望の臨床転帰を達成した。3.2meq/gのカリウム交換容量を有するZS−9結晶もまた所望の臨床転帰を達成し、改善された投与形態を提供することが期待される。3.1及び3.2meq/gの目標は、±15%、より好ましくは±10%、最も好ましくは±5%の許容誤差で達成できる。より高い容量型のZS−9が望ましいが、商業規模で生産するのがさらに難しくなる。ZS−9のそのようなより高い容量形態は、3.5meq/gより大きい、好ましくは4.0meq/gより大きい、より好ましくは4.3〜4.8meq/gの間の、さらにより好ましくは4.4〜4.7meq/gの間の、及び最も好ましくは約4.5meq/gの高い交換容量を有する。3.7〜3.9meq/gの範囲のカリウム交換容量を有するZS−9結晶を、以下の実施例14に従って製造した。
バッフルと組み合わせた標準的な攪拌器を有する反応器を使用することから来る別の予想外の利益は、高い結晶純度、高いカリウム交換容量のZS−9結晶を、種結晶を全く利用せずに生産できることである。単一結晶形態の高い結晶純度を有する均質な結晶を製造する以前の試みは、種結晶を利用してきた。したがって、種結晶の使用を省くことができることは、従来技術工程に対する予想外の改善であった。
前述のように、本発明の微多孔性組成物は、8面体ZrO単位、4面体SiO単位及び4面体GeO単位のうちの少なくとも1つ、及び任意で8面体MO単位からなる骨格構造を有する。この骨格は、均一な、すなわち孔の大きさが結晶学的に規則的な孔径の結晶内細孔系を有する微多孔性構造を生ずる。孔径は、約3オングストローム及びそれ超の値から大きく変動する場合がある。
合成される際、本発明の微多孔性組成物はアルカリ金属鋳型剤の内の一部を孔内に含有するであろう。これらの金属は交換性陽イオンと呼ばれ、他の(第2の)A′陽イオンと交換できることを意味する。一般的に、A交換性陽イオンは、他のアルカリ金属陽イオン(K、Na、Rb、Cs)、アルカリ土類陽イオン(Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+)、ヒドロニウムイオン又はこれらの混合物から選択されるA′陽イオンと交換できる。A′陽イオンはA陽イオンとは異なることが理解されよう。1つの陽イオンを別のものに交換するために使用される方法は当該技術分野において周知であり、微多孔性組成物を、(通常、モル過剰で)所望の陽イオンを含有する溶液と交換条件下で接触させることを含む。通常、交換条件は、約25℃〜約100℃の温度及び約20分〜約2時間の時間を含む。ナトリウムイオンをヒドロニウムイオンと置換するための、イオンを交換するための水の使用は、8〜10時間程度のより長い時間を必要とする場合がある。最終生成物中に存在する特定の陽イオン(又はその混合物)は、特定の使用及び使用される特定の組成物に依存するであろう。1つの具体的な組成物は、A′陽イオンがNa、Ca+2及びHイオンの混合物であるイオン交換体である。
ZS−9がこれらの工程に従って形成される場合、ZS−9はNa−ZS−9の形態で回収できる。Na−ZS−9のナトリウム含有量は、製造工程が9よりも大きいpHで行われる場合には、約12〜13重量%である。Na−ZS−9は、室温で0.2Mを超える塩酸(HCl)の濃度下では不安定であり、一晩の露出後に構造崩壊が起こるであろう。ZS−9は室温で0.2MのHCl内でわずかに安定する一方、37℃では材料は急速に結晶性が低下する。室温では、Na−ZS−9は、0.1MのHCl及び/又は約6〜7のpHの溶液内では安定である。これらの条件下で、Naレベルは一晩の処理で13%から2%まで減少する。
Na−ZS−9のH−ZS−9への変換は、水洗浄及びイオン交換工程の組み合わせ、すなわち希強酸、例えば0.1MのHClを使用するか、又は水での洗浄によるイオン交換の組み合わせにより達成できる。水での洗浄はpHを減少させ、ZSのかなりの部分をプロトン化し、それによりZS内のNaの重量比率を低下させる。ZSのプロトン化によりZSが分解するレベルまでのpHの低下が効果的に防止される場合に限り、初期のイオン交換を、より高い濃度を使用して強酸中で行うことが望ましい場合がある。水又は希酸中で洗浄により追加のイオン交換を実現し、ZS中のナトリウムのレベルをさらに下げることができる。本発明に従って作製されるZSは、12重量%未満のナトリウム含有量を示す。好ましくは、ナトリウム含有量は9重量%未満であり、より好ましくはナトリウム含有量は6重量%未満であり、より好ましくはナトリウム含有量は3重量%未満であり、より好ましくはナトリウム含有量は0.05〜3重量%の範囲であり、最も好ましくは0.01重量%又はそれ未満又は可能な限り低い。プロトン化(すなわち、低ナトリウム)ZSがこれらの技術に従って調製される場合、カリウム交換容量は非プロトン化結晶に比べて低下する。この方法で調製されるZSは、2.8より大きいカリウム交換容量を有する。好ましい態様では、カリウム交換容量は2.8〜3.5meq/gの範囲内、より好ましくは3.05〜3.35meq/gの範囲内、最も好ましくは約3.2meq/gである。約3.2meq/gのカリウム交換容量目標値は、ZS結晶の異なるバッチ間で予測される測定カリウム交換容量の小さい変動を含む。
最適な結晶条件下で製造されるZS結晶をプロトン化する場合、プロトン化により陽イオン交換容量の減少が起こる場合があることが発見されている。発明者は、結晶化条件が最適でないZS−9の製造工程のスケールアップ中に、生産されたZS結晶のプロトン化により、非プロトン化形態に比べて高い陽イオン交換容量が得られることを発見した。次善の結晶化条件は、完全な撹拌をより大きい反応槽内で維持する課題に帰着する。例えば、反応槽の大きさを50ガロンから125ガロンへと拡大させた場合には、結晶質不純物を含むZS−9結晶が生産された。しかしながら、この新しい方法を利用するプロトン化H−ZS−9結晶のKEC値の評価により、予測KECよりも大きい3.1meq/g超の、より好ましくは3.2〜3.5meq/gの範囲の値が得られた。
ナトリウム型のイオン交換体、例えばNa−ZS−9は、高カリウム血症の治療において過剰なカリウムイオンを患者の胃腸管から除去するのに効果的である。ナトリウム型が患者に投与される場合、ヒドロニウムイオンが交換体上でナトリウムイオンを置換し、患者の胃及び胃腸管内のpHの不要な上昇を引き起こす。インビトロ検査により、酸中でナトリウムイオン交換体を安定化させるためには約20分かかる。
ヒドロニウム型は、患者の体内のpH変化に関連するナトリウム型の不利益のいくつかを回避すると同時に、カリウムイオンをインビボで除去することに関して、通常、ナトリウム型と同等の有効性を有する。例えば、水素化型は、投与時に体内でナトリウムの過剰放出をしないという利点を有する。これは、特に急性疾患を治療するために使用される際に、過剰なナトリウム値に起因する浮腫を緩和できる。さらに、慢性疾患を治療するためにヒドロニウム型を投与される患者、特に鬱血性心不全の危険性がある患者は、低下したナトリウム値から利益を得るであろう。さらに、ヒドロニウム型が患者の尿の望ましくないpHの上昇を回避する効果を有するであろうと考えられる。
発明者は、添加カルシウム不含のZS組成物が患者から過剰カルシウムを排出させるために役立ち、このことが、これらの組成物を高カルシウム血症の治療のためだけでなく、高カルシウム血症患者における高カリウム血症の治療においても有用なものにすることを発見した。米国仮出願第61/670,415号(その全体が参照により組み込まれる)に記載の工程に従って調製される組成物のカルシウム含有量は、通常非常に低く、すなわち1ppm未満である。発明者は、これらの組成物による高カリウム血症の治療は、患者の身体からのかなりの量のカルシウムの除去も伴うことを発見した。したがって、これらの組成物は、高カルシウム血症患者又は高カリウム血症を患っている高カルシウム血症患者の治療に特に有用である。
本発明の組成物は、上記のZS組成物にカルシウムイオンを事前添加することによって調製され得る。組成物へのカルシウムの事前添加により、患者への投与時にカルシウムを吸収しない組成物が得られる。別の方法として、ZS組成物にマグネシウムを事前添加してもよい。
ZSへのカルシウム(及び/又はマグネシウム)の事前添加は、好ましくは約10〜100ppmの範囲のカルシウム又はマグネシウム濃度を有するカルシウム又はマグネシウムイオン希釈溶液とZSを接触させることによって行われる。事前添加段階は、上記で考察されるようなヒドロニウムイオンをナトリウムイオンと交換する段階と同時に実現できる。あるいは、事前添加段階は、それらの任意の製造段階にあるZS結晶を、カルシウム又はマグネシウム含有溶液と接触させることによって実現できる。好ましくは、ZS組成物は1〜100ppm、好ましくは1〜30ppm、及びより好ましくは5〜25ppmの範囲のカルシウム又はマグネシウム量を含有する。
ZSの事前添加はカリウム吸収容量の低下をもたらさず、したがってこれらの組成物の高カリウム血症の治療における使用を損なわない。それらの大きさが原因で、カルシウム及び/又はマグネシウムイオンは、ZSの気孔に完全には侵入しないと考えられる。むしろ、添加されたカルシウム又はマグネシウムはZSの表面上のみに残存する。この添加カルシウム又はマグネシウムは、患者の身体からカルシウム又はマグネシウムを吸収しない組成物を生じ、したがって高カリウム血症の治療における臨床用途にとって好ましい。
別の実施形態では、プロトン化ZSは酸化ジルコニウム(OH−ZO)などのヒドロキシル添加陰イオン交換体に結合でき、このイオン交換体は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、水素及びリン酸の除去に有用である。理論に拘泥する意図はないが、プロトン化ZSから放出される水素及びOH−ZOから放出される水酸化物は結合して水を形成し、したがって他のイオンの結合を減少させる「対イオン」の濃度を減少させる。陽イオン及び陰イオン交換体の結合容量は、それらを一緒に投与することによって上昇するはずである。この形態のZSは多くの異なる種類の疾患の治療に対して有用である。一実施形態では、組成物はナトリウム、カリウム、アンモニウム、水素、及びリン酸を消化管から及び腎不全の患者から除去するために使用される。
ZS−9結晶は広い粒径分布を有する。直径3ミクロン未満の小さい粒子は潜在的に患者の血流内に吸収される可能性があり、患者の尿路、特に患者の腎臓における粒子の蓄積などの望ましくない影響をもたらす場合があることが理論上想定されてきた。市販のZSは、1ミクロン未満の粒子の内の一部が濾別されるような方法で製造されている。しかしながら、小さい粒子は濾過ケーキ内に保持されること、及び3ミクロン未満の直径を有する粒子の除去は追加のスクリーニング技術の使用を必要とすることがわかっている。
発明者は、スクリーニングを使って3ミクロン未満の直径を有する粒子を除去可能であること、及びそのような粒子の除去が、本発明のZS組成物を含有する治療用製品にとって有益であることを発見した。本発明の目的を達成するために、ハンドスクリーニング、エアジェットスクリーニング、篩分け又は濾過、浮遊、又は粒子分級の任意の他の既知の手段を含む、粒子スクリーニングのための多くの技術が使用できる。スクリーニング技術を適用されたZS組成物は、ZSの治療的使用に関わる潜在的な合併症を回避する所望の粒子径分布を示す。一般的に、過剰に小さい粒子が除去される限り、粒度分布は重要ではない。本発明のZS組成物は3ミクロンより大きい中央粒子径を示し、組成物中の粒子のうちの7%未満が3ミクロン未満の直径を有する。好ましくは、組成物中の粒子のうちの5%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの4%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの3%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの2%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの1%未満が3ミクロン未満の直径を有し、より好ましくは組成物中の粒子のうちの0.5%未満が3ミクロン未満の直径を有する。最も好ましくは、どの粒子も3ミクロン未満の直径を有さないか、又はごく微量の粒子が3ミクロン未満の直径を有する。中央及び平均粒子径は3ミクロンより大きいことが好ましく、約1,000ミクロン程度の大きさに達する粒子が特定の用途に使用可能である。好ましくは、中央粒子径は5〜1000ミクロン、より好ましくは10〜600ミクロン、より好ましくは15〜200ミクロン、及び最も好ましくは20〜100ミクロンの範囲である。
粒子スクリーニングは、上述のようなイオン交換工程の前、最中、又は後に実施でき、それによりZS材料のナトリウム含有量が12%未満に低減される。ナトリウム含有量の3%未満への低減は、スクリーニングと連動していくつかの段階に渡って起こってもよく、又はスクリーニングの前又は後に全ての低減が起こってもよい。3%未満のナトリウム含有量を有する粒子は、本明細書に記載のような粒径のスクリーニングの有無にかかわらず効果的である場合がある。
スクリーニング又は篩分けに加えて、所望の粒度分布は、適切な大きさの粒子を生産するための造粒又は他の凝集技術を使用して行うことができる。
別の実施形態では、ZS組成物は表面上に結合した原子又は分子をさらに包含して、グラフト化結晶を生成してもよい。グラフト化原子又は分子は、ZSの表面に、好ましくは安定した共有結合により結合する。一実施形態では、有機ケイ酸部分は、結晶の表面上のシラノール(≡Si−O−H)などの活性基との反応によりZS組成物の表面にグラフト化される。これは、例えば非プロトン性溶媒を使用することによって実現できる。別の実施形態では、アルコキシシランをグラフト化してもよく、この場合、対応するアルコールを使用して反応を行うことが必要となる。表面上の遊離シラノール基の特定は、例えば赤外分光法によって行うことができる。別の実施形態では、グラフトする材料が表面上に活性基を欠く場合、酸洗浄を使って活性基の形成を促進できる。グラフト化がうまくいった後で、限定されないC又はSiなどの放射性同位元素でZS組成物にタグ付けすることをさらに含めてもよい。代替的な一実施形態では、ZS組成物は、物質収支調査で有用な場合があるZr、Si、又はOの同位体などの非交換性原子も同様に含有してもよい。
これらの微多孔性イオン交換組成物が粉末形態で使用でき、又は当該技術分野において周知の手段によって様々な形状に形成できることもまた本発明の範囲内である。これらの様々な形状の例には、錠剤、押出物、球体、ペレット及び不規則形状粒子が含まれる。様々な形態は様々な既知の容器に装填できることも同様に想定される。これらには、カプセル、プラスチック袋、ポーチ、パケット、小袋、用量パック、バイアル、ボトル、又は一般的に当業者にとって既知である任意の他の収容器具を含めてもよい。
本発明の微多孔性イオン交換結晶は、他の材料と組み合わせて所望の効果を示す組成物を作製できる。ZS組成物は、食物、薬剤、装置、及び様々な疾患を治療するために使用される組成物と組み合わせることができる。例えば、本発明のZS組成物は、木炭などの毒素低減化合物と組み合わせて毒素及び毒物の除去を促進できる。別の実施形態では、ZS結晶は、ZS−1〜ZS−11のうちの2種以上の形態のZSの組み合わせとして存在できる。一実施形態では、ZSの組み合わせは、ZS−9及びZS−11、より好ましくはZS−9及びZS−7、さらにより好ましくはZS−9、ZS−11、及びZS−7を含有してもよい。本発明の別の実施形態では、ZS組成物はZS−9の配合物又は混合物を含有してもよく、この場合ZS−9が少なくとも40%より多く、より好ましくは60%より多く、さらにより好ましくは70%より多く存在し、残余が他の形態のZS結晶(すなわち、ZS−1〜ZS−11)又は他の非晶質形態の混合物を含有してもよい。別の実施形態では、ZS−9の配合物は約50%〜75%より多いZS−9結晶及び約25%〜50%より多いZS−7結晶を含み、残りは他の形態のZS結晶であってよく、この場合残余分のZS結晶はZS−8結晶を含まない。
前述のように、これらの組成物は、体液、透析液、及びこれらの混合物から選択される液体から様々な毒素を吸収することに関して特に有用性を有する。本明細書では、体液は血液及び胃腸液を含むがこれらに限定されない。また、身体の、とは、ヒト、ウシ、ブタ、ヒツジ、サル、ゴリラ、ウマ、イヌなどを含むがこれに限定されない、任意の哺乳動物の身体を意味する。本工程は、毒素を人体から除去することに特に適する。
ジルコニウムメタレートもまた錠剤又は他の形状にでき、経口摂取され、イオン交換体が腸を通過して最終的に排泄される間に胃腸液中の毒素を収集できる。一実施形態では、ZS組成物はウエハー、錠剤、粉末、医療食、懸濁粉末、又は2種以上のZSを含有する層状構造を形成できる。イオン交換体を胃内の高い酸分から保護するために、成形品は、胃内では溶解しないが腸内で溶解する様々な被覆膜で被覆することができる。一実施形態では、ZSは、後で腸溶コーティングにより被膜される又は部位特異的な錠剤内、もしくは部位特異的送達用のカプセル内に包埋される剤形に形状付与できる。
同様に、前述のように、本組成物は様々な交換性陽イオン(「A」)を使って合成されるが、陽イオンを、血液と相溶性がより高い又は血液に悪影響を与えない第2の陽イオン(A′)と交換することが好ましい。この理由から、好適な陽イオンはナトリウム、カルシウム、ヒドロニウム及びマグネシウムである。好ましい組成物は、ナトリウム及びカルシウム、ナトリウム及びマグネシウムナトリウム、カルシウム及びヒドロニウムイオン、ナトリウム、マグネシウム、及びヒドロニウムイオン、又はナトリウムカルシウム、マグネシウム、及びヒドロニウムイオンを含有する組成物である。ナトリウム及びカルシウムの相対量は大幅に異なってもよく、微多孔性組成物及び血液中のこれらのイオンの濃度に依存する。上記で考察したように、ナトリウムが交換性陽イオンである場合、ナトリウムイオンをヒドロニウムイオンと置換し、それにより組成物のナトリウム含有量を低下させることが望ましい。
関連する米国特許出願第13/371,080号(その全体が参照によって組み込まれる)に記載されるようなZS結晶は、増加した陽イオン交換容量又はカリウム交換容量を有する。これらの増加した容量の結晶もまた本発明に従って使用できる。医薬組成物を本発明に従って処方するのに利用される投与量は、当業者によって決定される陽イオン交換容量に従って調整されるであろう。したがって、製剤中に利用される結晶の量は、この決定に基づいて変動するであろう。そのより高い陽イオン交換容量のために、同一の効果を達成するのにより少ない投与量が必要となる場合がある。
本発明の組成物は、高血清カリウムレベルに関連する疾患又は状態の治療に使用できる。これらの疾病には、例えば慢性又は急性腎疾患、慢性、急性又は亜急性高カリウム血症を含めてもよい。高血清カリウムレベルの疾患又は状態を患っている患者に対して、本発明の生成物が特定のカリウムを低下させる投与量で投与される。投与される用量は、1日3回投与による、約1.25〜15グラム(約18〜215mg/kg/日)のZS、好ましくは8〜12グラム(約100〜170mg/kg/日)の範囲、より好ましくは10グラム(約140mg/kg/日)のZSであってよい。別の実施形態では、組成物の全投与用量は約15〜45グラム(約215〜640mg/Kg/日)の範囲、好ましくは24〜36グラム(約350〜520mg/Kg/日)の範囲、より好ましくは30グラム(約400mg/Kg/日)であってよい。対象に投与する場合、本発明の組成物は、血清カリウム値を約3.5〜5mmol/Lの正常値近くまで減少させることができる。本生成物の分子篩は、他の電解質に影響を与えずに特異的にカリウムを除去することができる(すなわち、低マグネシウム血症も、低カルシウム血症もない)。本生成物又は組成物の使用は、過剰の血清カリウムの除去のために下剤又は他の樹脂の助けがなくても行える。
急性高カリウム血症は、血清カリウム値の、正常又は正常に近い値への早急な低下を必要とする。約1.3〜2.5meq/gの範囲のKECを有する本発明の分子篩は、投与後約1〜8時間の期間に高い値のカリウムを正常の範囲内に低下させることができるであろう。一実施形態では、本発明の生成物は、投与後少なくとも約1、2、4、6、8、10時間で高い値を低下させることができる。高カリウム値を低下させるために必要とされる用量は、約5〜15グラム、好ましくは8〜12グラムの範囲、より好ましくは10グラムであってよい。約2.5〜4.7meq/gの範囲のより高いKECを有する分子篩は、カリウムを吸収するのにより効率的であろう。結果として、高カリウム値を低下させるために必要な用量は、約1.25〜6グラムの範囲となる可能性がある。投与用量計画は、少なくとも1日1回、より好ましくは1日3回であってよい。
慢性及び亜急性高カリウム血症の治療は、カリウム値を正常の血清カリウム値近く、又は正常の血清カリウム値内に保持するための維持投与を必要とするであろう。従って、本発明の生成物の投与量は、急性高カリウム血症を罹患している患者に処方される場合より少ないであろう。一実施形態では、約2.5〜4.7meq/gの範囲のKECを有する分子篩を含む組成物は、約1〜5グラム、好ましくは1.25〜5グラム、好ましくは2.5〜5グラム、好ましくは2〜4グラムの範囲、より好ましくは2.5グラムの用量で計画される。約2.5〜4.7meq/gの範囲のKECを含有する分子篩を含む組成物は、より少ない投与を受け、約0.4〜2.5グラム、好ましくは0.8〜1.6グラム、好ましくは1.25〜5グラム、好ましくは2.5〜5グラムの範囲、より好ましくは1.25グラムの用量で計画されるであろう。患者のこのサブセットの服薬順守が、正常のカリウム値の維持における主要な因子である。したがって、投与計画は考慮すべき重要事項であろう。一実施形態では、用量は少なくとも1日3回、より好ましくは1日1回患者に投与されるであろう。
本発明の組成物又は生成物は、投与に都合のよい方法で処方できる。例えば、本発明の組成物は錠剤、カプセル、粉末、顆粒、結晶、小包、又は当業者に一般的に既知である任意の他の剤形として処方できる。様々な剤形が、1日、1週、又は1月に複数回の投与のために5〜15グラムの間、好ましくは8〜12グラムの間、又はより好ましくは10グラムを含有する個々の投与量として処方でき;又はそれらの剤形は、15〜45グラムの間、好ましくは24〜36グラム、又はより好ましくは30グラムを含有する単一の投与量として処方できる。別の実施形態では、個々の剤形は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、又は40グラムより多くてもよい。剤形が錠剤である場合、それは顆粒、顆粒状として、又は持続放出型として処方できる。カプセルは1日3回の投与用のスプリンクル、持続放出スプリンクル、又は用量パックとして処方できる。粉末は再構成のためにプラスチック袋又はパケットに入れて処方できる。当業者は、上記剤形の記載が限定的でないこと、及び固形物用の他の剤形を使用して本発明の生成物又は組成物を投与できることを理解するであろう。
驚くべきことに、特に記載された約10グラム(約140mg/Kg/日)1日3回(すなわち、総量30グラム(約400mg/Kg/日))の投与量での本発明の組成物の投与により、血清中カリウム値を長時間低下させることができる。発明者は、本発明の生成物又は組成物が1日3回約10グラムの投与量で投与された場合、2日間の救急治療の後、血清カリウム値を正常の値内に低下させる効果が5日間持続することを発見した。しかしながら、本発明の生成物が比較的迅速な方法で排出されることが予測された。
対象に複数の状態又は疾患が存在する場合、本発明のZSを変更する及び/又は他の薬物又は治療と組み合わせることができる。例えば、一実施形態では、対象が高カリウム血症及び慢性腎疾患の両方を呈することがあり、この場合Na−ZS組成物を使用できる。別の実施形態では、慢性腎疾患を治療するために使用されるZS組成物は、ZSのプロトン化型と組み合わせて、重炭酸ナトリウムをさらに含有してもよい。別の実施形態では、高カリウム血症及び慢性心不全を示す対象は、プロトン化ZS組成物の使用を必要とする場合がある。別の実施形態では、高カリウム血症及び慢性心疾患の治療は、ZS内に10%以下のナトリウム、より好ましくは2%未満のナトリウムが存在することを必要とするであろう。
本発明の他の実施形態では、本明細書に記載されるZSは、さらに活性炭と組み合わせることができる。活性炭は、患者の体内を循環する有機分子を吸収する効果がある。例えば、HSGD Haemosorbents for Medical Device Applications,Nikolaev V.G.Presentation,London、を参照されたい。したがって、活性炭のZSとの組み合わせは、過剰なカリウム及び有機分子の両方を除去する能力を有する組み合わせ製剤として機能するであろう。活性炭は、直径約8オングストローム〜約800オングストロームの範囲の、好ましくは少なくとも直径約50オングストロームの多数の吸収孔を含むであろう。本発明の、活性炭と組み合わせたZSは、限定されないが、脂質、タンパク質及び毒素などの、過剰な有機材料の除去を必要とする多くの疾患及び/又は状態の治療に有用であろう。例えば、本発明の炭素含有ZS組成物は、ピリミジン、メチルグアニジン、グアニジン、o−ヒドロキシ馬尿酸、p−ヒドロキシ馬尿酸、パラトルモン、プリン、フェノール、インドール、殺虫剤、発がん性複素環アミン、アスコルビン酸複合体、トリハロメタン、ジメチルアルギニン、メチルアミン、有機クロラミン、ポリアミン、又はこれらの組み合わせの除去に有用であろう。ZSと組み合わされる活性炭は、高レベルの胆汁酸、アルブミン、アンモニア、クレアチニン及びビリルビンを吸収するのにもまた有用であろう。活性炭とコートしたZSの吸収をさらに改善するために、組成物をアルブミン層、脂質層、DNA層、ヘパリン層でさらにコートして、約12%〜約35%の範囲の追加の吸収効率を得てもよい。
活性炭及びZS組成物は、高カリウム血症、急性及び慢性胃カタル、急性及び慢性腸カタル、胃酸過多症、夏季下痢、カタル性黄疸、食物関連生体内毒素中毒、腎疾患、赤痢、コレラ、腸チフス、腸チフス保菌者、胸焼け、悪心、急性ウイルス性肝炎、慢性活動性肝炎及び肝硬変、併発肝炎、機械的黄疸、肝腎不全、肝性昏睡、又はこれらの組み合わせなどの複数の疾患又は状態を示す対象の治療に有用であろう。
別の実施形態では、本明細書に記載のZS組成物は、本明細書に記載される組成物を必要とする患者に投与して過剰な量のカリウムを除去することを含む様々な方法に使用できる。本発明の別の実施形態では、方法は本明細書に記載されるZSの組み合わせの投与を含めてもよく、かつ、限定されないが、毒素、タンパク質、又はイオンなどの他の物質を対象から同時に除去しながらカリウムの除去に役立つ追加の組成物をさらに含めてもよい。してもよい。
本発明をより完全に説明するために、以下の実施例が記載される。実施例は例示のみを目的としており、添付の特許請求の範囲に記載される本発明の広い範囲に対する過度の限定を意図していないことを理解されたい。
実施例1
2058gのコロイド状ケイ酸(DuPont Corp.、商品名Ludox(商標)AS−40)、2210gのKOHを、7655gのH2O中で混合することによって溶液を調製した。数分間激しく攪拌した後、1471gの酢酸ジルコニウム溶液(22.1重量%ZrO2)を添加した。この混合物をさらに3分間攪拌し、得られたゲルをステンレス鋼反応器に移し、200℃で36時間の水熱反応を行った。反応器を室温まで冷却し、混合物を真空濾過して固形物を分離させ、脱イオン水で洗浄し空気中で乾燥させた。
固体反応生成物を分析し、21.2重量%Si、21.5重量%Zr、20.9重量%K、強熱減量(LOI)12.8重量%の結果が得られ、K2.3ZrSi3.29.5*3.7HOの組成式で表された。この生成物を試料Aとした。
実施例2
121.5gのコロイド状ケイ酸(DuPont Corp.、商品名Ludox(登録商標)AS−40)、83.7gのNaOHを、1051gのH2O中で混合することによって溶液を調製した。数分間激しく攪拌した後、66.9gの酢酸ジルコニウム溶液(22.1重量%ZrO)を添加した。これをさらに3分間攪拌し、得られたゲルをステンレス鋼反応器に移し、攪拌しながら200℃で72時間水熱反応を行った。反応器を室温まで冷却し、混合物を真空濾過して固形物を分離し、脱イオン水で洗浄し空気中で乾燥した。
固相反応生成物を分析し、22.7重量%Si、24.8重量%Zr、12.8重量%Na、LOI 13.7重量%の結果が得られ、Na2.0ZrSi3.09.0*3.5HOの組成式で表された。この生成物を試料Bとした。
実施例3
コロイド状ケイ酸(DuPont Corp.、商品名Ludox(登録商標)AS−40)の溶液(60.08g)を、224g脱イオンHO中に溶解した64.52gのKOHの攪拌溶液に、15分間かけてゆっくり添加した。これに続いて、45.61gの酢酸ジルコニウム(Aldrich製の希酢酸中の15〜16重量%Zr)を添加した。
この添加が完了時に、4.75gの水和Nb(30重量%LOI)を添加し、さらに5分間攪拌した。得られたゲルを攪拌オートクレーブ反応器に移し、200℃で1日間水熱処理した。その後、反応器を室温まで冷却し、混合物を真空濾過し、固形物を脱イオン水で洗浄し空気中で乾燥した。
固体反応生成物を分析し、20.3重量%Si、15.6重量%Zr、20.2重量%K、6.60重量%Nb、LOI 9.32重量%の結果が得られ、K2.14Zr0.71Nb0.29Si9.2*2.32HOの組成式で表された。結晶のEDAXを含む試料の一部の走査型電子顕微鏡(SEM)観察では、ニオブ、ジルコニウム、及びケイ素骨格元素の存在が示された。この生成物を試料Cとした。
実施例4
141.9gのNaOHペレットの774.5gの水中水溶液に、303.8gのケイ酸ナトリウムを攪拌添加した。この混合物に、179.9gの酢酸ジルコニウム(10%酢酸溶液中、15%Zr)を滴下した。完全な配合の後、混合物をHastalloy(商標)反応器に移し、自己圧力下で72時間攪拌しながら、200℃に加熱した。反応時間の終了時、混合物を室温まで冷却し、濾過後、固形生成物を0.001M NaOH溶液で洗浄し、その後100℃で16時間乾燥した。X線粉末回折による分析では、生成物は純粋なZS−11であった。
実施例5
容器に、37.6gNaOHペレットの848.5g水中溶液を添加し、この溶液に322.8gのケイ酸ナトリウムを混合しながら添加した。
この混合物に、191.2gの酢酸ジルコニウム(10%酢酸溶液中、15%Zr)を滴下した。完全な配合の後、混合物をHastalloy(商標)反応器に移し、反応器を自生条件下で攪拌しながら200℃に72時間加熱した。冷却時、生成物を濾過し、0.001M NaOH溶液で洗浄し、その後100℃で16時間乾燥した。X線粉末回折分析では、生成物はZS−9(すなわち、主にZS−9結晶形の組成物)であった。
実施例6
約57g(不揮発性遊離ベース、ロット0063−58−30)のNa−ZS−9を約25mLの水中に懸濁させた。0.1N HClの溶液を緩やかな攪拌を加えながら少しずつ添加し、pHをpH計でモニタリングした。合計約178ミリリットルの0.1N HClを攪拌添加し、混合物を濾過後、さらに1.2リットルの0.1N HCl洗浄液で濯いだ。材料を濾過し、乾燥し、DI水で洗浄した。得られた材料のpHは、7.0であった。この0.1N HClによる3回のバッチ式イオン交換から得られたH−ZS−9粉末は、12%未満のNaを含む。
この実施例で示されるように、希強酸とのバッチ式イオン交換により、Na−ZS−9組成物のナトリウム含有量を所望の範囲内にまで下げることができる。
実施例7
約85グラム(不揮発性遊離ベース、ロット0063−59−26)のNa−ZS−9を約31リットルのDI水を使い、洗浄水のpHが7に達するまで2リットルずつ増やして3日間洗浄した。物質を濾過し、乾燥し、DI水で洗浄した。得られた材料のpHは7であった。バッチ式イオン交換及び水洗浄にから得られたH−ZS−9粉末は、12%未満のNaを有する。
この実施例で示されるように、水洗浄により、Na−ZS−9組成物のナトリウム含有量を所望の範囲内にまで下げることができる。
実施例8
別々のバッチのZS−9結晶を、光散乱回折技術を使用して分析した。粒度分布及び他の測定パラメータを、図2〜4に示す。d(0.1)、d(0.5)、及びd(0.9)の値は、10%、50%、及び90%の粒径値を表す。累積粒度分布を、図4〜6に示す。次の図からわかるように、3ミクロン未満の直径を有する粒子の累積体積は、約0.3%〜約6%の範囲である。さらに、ZS−9の異なるバッチは、3ミクロン未満の直径の粒子の量が種々異なる粒度分布を有する。
実施例9
ZS−9の結晶をスクリーニングに供し、小さい直径の粒子を除去した。異なる大きさのスクリーンを使用してスクリーニングしたZS−9結晶から得られた粒度分布を分析した。次の図に示されるように、適切なメッシュの大きさのスクリーンを使用して3ミクロン未満の直径を有する粒子の割合を減らし、除去できる。スクリーニングを行わない場合には、約2.5%の粒子が3ミクロン未満の直径であった。図5を参照されたい。635メッシュのスクリーンでのスクリーニング時、3ミクロン未満の直径を有する粒子の割合は、約2.4%にまで減少した。図6を参照されたい。450メッシュのスクリーンでのスクリーニング時には、3ミクロン未満の直径を有する粒子の割合は、さらに約2%にまで低下した。図7を参照されたい。325メッシュのスクリーンを使用すると、3ミクロン未満の直径を有する粒子の合は、さらに約0.14%にまで低下した。図8を参照されたい。最後に、230メッシュのスクリーンは、3ミクロン未満の粒子の割合を0%にまで低下させる。図9を参照されたい。
この実施例で示されるスクリーニング技術は、3ミクロン未満の粒子をほとんど又は全く含まないZS−9の粒度分布を得ることができることを示す。実施例5によるZS−9、又は実施例6及び7によるH−ZS−9に関して、この実施例で教示されるように、スクリーニングにより所望の粒度分布を得ることができることが理解されよう。特に、本明細書に開示される好ましい粒子径分布は、この実施例中のZS−9及びH−ZS−9両方用の技術を使用して得ることができる。
実施例10
ビーグル犬による14日反復用量経口毒性試験及び回復試験を実施した。このGLP準拠経口毒性試験をビーグル犬で行い、6時間間隔で12時間の期間にわたって1日3回、飼料中に入れて、少なくとも14日間連続で投与する場合の、ZS−9の潜在的経口毒性を評価した。主試験では、ZS−9を性別/用量あたり3匹のイヌに対し、0(対照)、325、650、又は1300mg/kg/用量の投与量で投与した。回復試験に割り当てられた性別/用量あたりさらに2匹のイヌは、主試験の動物と同時に0又は1300mg/kg/用量を投与され、さらに10日間無処置で保持された。1.1274の補正係数を使ってZS−9の水含有量を補正した。用量記録を使って投与用量の正確性を確保した。
順化期間(−7日目〜−1日目)中に、イヌが3回分の湿潤イヌ用飼料を6時間間隔で食べるように訓練した。処置中に、必要量(最も新しく記録された体重に基づく)の試験品を約100gの湿潤イヌ用試料と混合し、イヌに6時間間隔で与えた。最終の1日用量の摂取後、追加の乾燥飼料を与えた。各イヌは、同一量の湿潤イヌ用飼料を受けた。到着時、及び−2、−1、6、13及び20日目に体重を記録した。順化、処置及び回復期間中に、臨床観察を1日2回行なった。処置期間中に、湿潤及び乾燥飼料の摂取を毎日測定した。血清化学、血液学、凝固及び尿検査パラメータの分析用の血液及び尿試料を、試験前(−1日目)及び13日目に採取した。眼科検査を試験前(−6/7日目)及び7日目(雌)又は8日目(雄)に行なった。心電図評価を試験前(−1日目)及び11日目に行なった。試験終了時(14日目:主試験及び24日目:回復試験)に、解剖検査を行ない、プロトコルで指定された臓器重量を秤量し、選択組織を顕微鏡検査した。
325、650、及び1300mgのZS−9/kg/用量の、飼料と共に1日3回、6時間間隔で12時間の期間にわたっての14日間の経口投与は、耐容性良好であった。臨床的徴候は、処置の第2の週の間の325mg/kg/用量の一部のイヌ、及び≧650mg/kg/用量を受けた全ての動物の糞便中における、試験品であると推定される白色物質の観察に限定された。体重、体重変化、飼料摂取、血液学及び凝固パラメータ、又は眼底検査及びECG評価には有害作用が認められなかった。
ZS−9の投与に関連する肉眼的所見はなかった。顕微鏡的に見ると、処置された動物の腎臓内に極小から軽度の限局性及び/又は多巣性の炎症が観察されたが、対照動物内にはなかった。病変は650及び1300mg/kg投与で類似の発生率及び重症度であり、325mg/kgではより低い頻度及び重症度であった。数匹のイヌでは、炎症は両側性よりむしろ片側性であり、いくつかの例では、膀胱及び尿管の起点における炎症と関連付けられた。まとめると、これらの観察から、ZS−9処置されたイヌの尿組成物の変化などの、直接的腎損傷以外の要因により、これらの組織内に微生物は観察されなかったとはいえ、無症状の尿路感染症に対する感受性が増大したかもしれないことが示唆される。回復動物において、炎症は雌において完全に消散し雄において部分的に消散し、炎症の原因が何であったとしてもそれは投与の停止後に回復可能であったことを示唆する。
ZS−9で処置されたビーグル犬において観察された混合白血球性炎症の上昇した発生率を以下に要約する。
Figure 2016505510
最小急性膀胱炎及び未知結晶は、以下に要約されるように、650mg/kg/用量で投与された雌の腎盂及び尿中にも観察された。
Figure 2016505510
2又は4群の雌において、又はいずれのZS−9処置された雄においても、結晶は特定されなかった。
両試験において、対照と比較して尿pHが上昇したことが確認され、尿pH及び/又は尿組成物の変化が尿の溶質溶解性に影響を与え、尿路刺激及び/又は尿路感染症(UTI)に対する増大した感受性を引き起こす結晶形成をもたらしたと想定された。
これらの尿結晶(細長い尖ったクラスター)の記載は、試験品の粒子径プロファイル及び不溶解性と相まって、これらの結晶がZS−9である可能性を非常に少なくする。
実施例11
ZS−9の結晶を調製し、「未スクリーニングZS−9」と命名した。実施例10の手順に従ったスクリーニングをZS−9結晶の試料に対し実施し、スクリーニングされた試料を「ZS−9>5μm」と命名した。ZS−9の結晶の別の試料を、上記実施例6の手順によりイオン交換を行い、その後実施例10の手順に従ってスクリーニングする。得られたH−ZS−9の結晶を「ZS−9+>5μm」と命名する。
粒子径及び粒子形態の尿pH及び尿中の結晶の存在への影響を示すために、次の14日間の試験が計画される。上記化合物を、湿潤イヌ用飼料と混合することによってビーグル犬に経口投与する。この投与計画では、1日3回、6時間間隔で12時間の期間にわたって以下の方法で投与する。
Figure 2016505510
Figure 2016505510
次の表に、観察、毒性動態学評価、実験室検査(血液学、尿検査)、及び最終手順を概説する。
Figure 2016505510
雌イヌでのこの試験中、湿潤食物担体を利用した食餌摂取により、試験品:未スクリーニングZS−9、ZS−9>5μm、及びZS−9+>5μmを1日3回、6時間間隔で12時間にわたり14日連続で投与した。用量レベルを100又は600mg/kg/用量とした。
全動物が14日投与期間中生存した。死亡率、体重、体重増加、臓器重量、肉眼的所見において、又は臨床化学もしくは血液ガスパラメータについて、試験品に関連した変化はなかった。ZS−9関連の所見は、6000mg/kg/用量のスクリーニングした又は未スクリーニングZS−9の投与を受けた動物におけるナトリウムの分画排泄率の増加及び尿中pHの増加、ならびに600mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9、ZS−9>5μm、及びZS−9+>5μmを投与された動物におけるカリウムの分画排泄率及び尿中尿素窒素/クレアチニン比の減少に限定された。
対照と比較して、600mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9及びZS−9>5μmで処置した動物において尿pHの統計的に有意な増加があったが、これは、100mg/kg/用量又は600mg/kg/用量のZS−9+>5μmで処置された動物では観察されなかった。これらの動物では平均尿pHが7日目に5.33から7.67に増加し、13日目に5.83から7.733に増加した。600mg/kg/用量のプロトン化ZS−9(ZS−9+>5μm)で処置された動物で尿pHに対する影響がなかったことから、さらに高い用量のナトリウム添加ZS−9(未スクリーニングZS−9及びZS−9>5μm)で処置された動物での尿pHの増加は、消化管水素吸収の結果であることが示唆される。
尿容量及び比重で認められた全ての差異は、正常な生物学的及び/又は手順関連変動の許容可能な範囲内にあると見なされた。生化学的(タンパク質、ケトン、など)及び微視的(結晶、血液細胞、など)尿中成分に関し処置群間で多少の変動があったが、これらもまた生物学的及び/又は手順関連変動の許容範囲内であると見なされた。すべての試験間隔のほとんどの動物で、三リン酸塩結晶(リン酸マグネシウムアンモニウム)が観察され、希に、少数の動物でシュウ酸カルシウム二水和物結晶も観察された。これらの結晶型の両方ともがイヌの正常な所見であると見なされる。いずれの動物においても観察された結晶のいずれかが処置又は試験品関連であることを示唆する類型は観察されなかった。いずれの動物の尿中沈降物中にも未知の結晶は観察されなかった。
対照を含む全ての群で、7日目及び13日目に、投与前期間に比べてナトリウムの分画排泄率が増加した。600mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9、ZS−9>5μm、及びZS−9+5μmの投与を受けた動物は、他の処置群で又は対照動物間で認められるよりもわずかに大きい(対照に比べて116%までの)増加を示す傾向があった。これらの3つの群で観察された増加は、予測範囲を超えると見なされる大きさに達した場合もあり、試験品に原因があるとされた。これらの3つの群の変化の間で認識可能な差異は特定できなかった。プロトン化ZS−9の600mg/kg/用量で処置された動物におけるナトリウムの分画排泄率に差異はなかった。これらの変化は試験品に原因があるとみなされたが、毒物学的に有害であるとは見なされなかった。
600mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9、ZS−9>5μm、及びZS−9+>5μm、ならびに、100mg/kg/用量のZS−9>5μmで処理された動物で、対照と比較して、7日目と13日目にカリウムの分画排泄率の大きな減少が観察された。これらの値のほとんどは、7日目と13日目の対照に比べて、統計的有意性に達した。これらの減少は試験品の薬理学的効果に原因があるとされた。
対照を含む全ての群で、投与前期間に比べて、7日目及び13日目の尿素窒素/クレアチニン比がわずかに増加した。600mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9、ZS−9>5μm、及びZS−9+>5μmの投与を受けた動物で、対照と比較して7日目と13日目の尿素窒素/クレアチニン比のわずかな減少(26%まで)があった。7日目と13日目の、これらの4つの群で観察された変化のほとんどは、それらのそれぞれの試験前値と比較した場合に群平均値は明確には異ならなかったものの、対照と比較して統計的有意性に達した。これらの所見は、試験品関連であると見なされた。他の評価項目の間でたまに統計的に有意差があったが、クレアチニンクリアランス、カルシウム/クレアチニン比、マグネシウム/クレアチニン比、又は尿浸透圧に対する試験品関連効果は、いずれの処置群でも特定されなかった。
腎臓における試験品関連顕微鏡的所見を600mg/kg/用量で観察した。最もよくある所見は、極わずか〜中程度の混合白血球浸潤(リンパ球、血漿細胞、マクロファージ及び/又は好中球)、及び極わずか〜中程度の尿細管再生(薄くなった上皮細胞で覆われたわずかに拡張した尿細管、上皮細胞は膨張した(plump)核及び好塩基性細胞質を有する)であった。600mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9の投与を受けたイヌの1/3及び600mg/kg/用量のZS−9>5μmの投与を受けたイヌの1/3で、極わずかの腎盂炎(腎盂の粘膜下組織への好中球、リンパ球及び血漿細胞の浸潤)及び極わずかの尿細管退化/壊死(核濃縮又は崩解性核を有する過好酸性細胞で覆われ、管腔中に脱落上皮細胞及び/又は炎症性細胞を含む尿細管)が観察された。極わずかの腎盂炎及び尿道又は尿管中の混合白血球浸潤もまたZS−9>5μmを投与された数匹のイヌに存在した。
腎臓での変化は、ほとんどが毛皮質中に存在し、およびランダムな、限局的〜多巣な(4病巣まで)分布で髄質中に存在する場合もあった。これらの病巣は大きさが様々であり、大抵は不規則形状で、直線形状(外側毛皮質から髄質に伸びる)の場合もあり、かつ一定の断面中で5%未満の腎臓実質を含んでいた。これらの病巣の大部分は、極わずか〜中程度の尿細管再生を伴って、極わずか〜中程度の混合白血球浸潤から構成され、いくつかの病巣は、混合白血球浸潤を伴わずに極わずか〜中程度の尿細管再生のみを有した。これらの病巣のいくつか(600mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9を投与された2匹のイヌ及び600mg/kg/用量のZS−9>5μmを投与された1匹のイヌ)は、少数の退化/壊死尿細管を含んでいた。4匹のイヌ(1匹は未スクリーニングZS−9の600mg/kg/用量を投与され、3匹は600mg/kg/用量のZS−9>5μmを投与された)で腎盂炎が存在した。
混合白血球の浸潤もまた、600mg/kg/用量のZS−9>5μmを投与されたイヌの両尿管の粘膜下組織中及び600mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9、600mg/kg/用量のZS−9>5μmを投与された動物の尿道の粘膜下組織中の両方に存在した。腎臓実質中での混合白血球浸潤の発生率及び/又は重症度は、腎盂炎のないイヌに比べて、腎盂炎のイヌでより高かった。数匹のイヌでの腎盂炎及び/又は尿道及び尿管中の混合白血球浸潤の存在、ならびに炎症性の浸潤を伴う腎臓所見の多巣性でランダムな分布は尿路感染症の進行を暗示し、かつ600mg/kg/用量での腎臓所見が試験品の間接的影響かもしれないことを示唆している。
未スクリーニングZS−9の600mg/kg/用量を投与されたイヌでは、3匹のイヌの内の2匹の腎臓が、上述の所見の一つ以上を伴う影響を受けていた。600mg/kg/用量のZS−9>5μmの投与を受けた3匹全てのイヌは、腎盂炎及び尿道又は尿管粘膜下組織での混合白血球浸潤を含む腎臓損傷を有した。600mg/kg/用量のZS−9+>5μmを投与されたイヌでは、1匹のイヌの左腎臓中にのみ尿細管再生を伴う極わずかの混合白血球浸潤が存在し、一方、別のイヌには、極わずかの尿細管再生の少数の病巣が存在した。
試験品関連所見(直接的又は間接的)は、100mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9(ZS−9、ZS−9>5μm、ZS−9+>5μm)を投与された雌イヌには存在しなかった。まばらな病巣又は2つの極わずかの尿細管再生が、混合白血球又は尿細管退化/壊死の徴候なしに、3匹の動物に存在した。類似の尿細管再生病巣/複数病巣もまた対照の雌イヌ中に存在した。低用量の未スクリーニングZS−9を投与された雌イヌで観察された尿細管再生病巣はわずかに小さく、混合白血球浸潤又は尿細管退化/壊死を伴わなかった。検査した切片のいずれにも結晶の存在する徴候はなかった。乳頭及び糸球体の脂質代謝異常における尿細管鉱化はビーグル犬でのバックグラウンド所見であり、試験品関連とは見なされなかった。
600mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9、ZS−9>5μm、及びZS−9+>5μmは、極わずか〜中程度の腎臓中での混合白血球浸潤をもたらし時には極わずか〜中程度の腎尿細管再生に関連し、ならびに場合により未スクリーニングZS−9及びZS−9>5μmを投与されたイヌで、極わずかの腎尿細管退化/壊死、尿管及び/又は尿道への極わずかの混合白血球浸潤及び極わずかの腎盂炎が伴った。
600mg/kg/用量のZS−9+>5μmで処置されたイヌでの尿pHの増加の欠除は、これらのイヌ及び600mg/kg/用量のカリウムを補充した未スクリーニングZS−9で処置されたイヌでの低下した顕微鏡的所見の発生率と併せて、高尿pH及び/又は試験品の薬理学的作用によるカリウムの除去により、尿中結晶及び細菌からのバックグラウンド侵襲に対する感受性が増加した可能性があることを示唆する。
これらの結果に基づくと、無影響量(NOEL)は、100mg/kg/用量の未スクリーニングZS−9、ZS−9>5μm、及びZS−9+>5μmであった。無有害作用量(NOAEL)は、未スクリーニングZS−9で600mg/kg/用量、スクリーニングZS−9(ZS−9>5μm)で600mg/kg/用量、ならびにスクリーニング及びプロトン化ZS−9(ZS−9+>5μm)で600mg/kg/用量と確定した。
実施例12
標準的5−G晶析槽中での反応によりZS−9結晶を調製した。
反応物を以下のように調製した。22Lのモートンフラスコにオーバーヘッド撹拌器、熱電対、及び圧力平衡添加漏斗を設置した。フラスコに脱イオン水(3.25L)を加えた。約100rpmで撹拌を開始し、水酸化ナトリウム(1091gのNaOH)をフラスコに添加した。フラスコ内容物は水酸化ナトリウムが溶解するにつれて発熱した。溶液を撹拌し、34℃未満に冷却した。ケイ酸ナトリウム溶液(5672.7g)を添加した。この溶液に、酢酸ジルコニウム溶液(3309.5g)を43分間かけて添加した。得られた懸濁液をさらに22分間撹拌した。ZS−9の種結晶(223.8g)を反応槽に添加し、約17分間撹拌した。
混合物を、脱イオン水(0.5L)を使って5−G Parr圧力槽に移した。
この槽は、平滑な壁及び標準的な撹拌器を備えていた。この反応器には冷却コイルが存在しなかった。槽を密閉し、反応混合物を約275〜325rpmで撹拌し、185±10℃まで4時間にわたって加熱し、その後184〜186℃に保持し、72時間ソーキングした。最後に、反応物を80℃まで12.6時間かけて冷却した。得られた白色固体を脱イオン水(18L)を使って濾過した。溶出濾液のpHが11未満(9.73)になるまで、固体を脱イオン水(125L)で洗浄した。湿潤ケーキを真空内(25インチHg)で、48時間、95〜105℃で乾燥させて、2577.9g(107.1%)のZS−9を白色固体として得た。
この実施例で得たZS−9のXRDプロットを図10に示す。この材料のFTIRプロットを図11に示す。これらのXRD及びFTIRスペクトルは、典型的にZS−11結晶形に関連付けられる吸収ピークの存在によって特徴付けられる。さらに、ZS−9に関連付けられるピークは、結晶不純物(たとえば、ZS−9組成物中のZS−11結晶の存在)に起因するかなりの広がりを示す。例えば、FTIRスペクトルは764及び955cm−1付近に大きな吸収を示す。この実施例のXRDプロットは、7.5、32、及び42.5の2θ値で、大きなノイズ及び不明瞭なピークを示す。
実施例13
本実施例では、ZS−9結晶がプロトン化された。
100Lの反応槽に真空下、撹拌(60〜100rpm)しながら脱イオン水(15.1L)を加えた。脱イオン水を入れた100L槽にZS−9結晶(2.7kg)を加え、5〜10分間反応させた。初期pHの読み値を記録した。
別の50Lのカルボイ中で、カルボイに脱イオン水(48L)と、続けて塩酸(600ml)を加える工程により塩酸溶液が調製される。100Lの反応槽に塩酸溶液を1.5〜2時間かけて添加する。pHが約4.45〜4.55の範囲になるまで反応混合物に塩酸溶液を添加した。反応混合物をさらに30〜45分間連続的に混合した。pHが4.7より大きい場合は、pHが約4.45〜4.55の範囲になるまで追加の塩酸溶液を加えた。反応物をさらに15〜30分攪拌した。
プロトン化ZS−9結晶を、約18インチ直径の2ミクロンステンレス鋼メッシュスクリーンを備えたブフナー漏斗を通して濾過した。形成された濾過ケーキを約6Lの脱イオン水で3回洗滌して全ての塩酸を除去した。プロトン化した結晶を含む濾過ケーキを真空オーブン中、95〜105℃で12〜24時間乾燥した。2時間超の間の純重量減少の差が2%未満になるまで乾燥を継続した。生成物が適切な乾燥度に達すると、結晶は品質評価用の試料となった。
実施例14
高容量ZS−9結晶を以下の代表例に従って調製した。
反応物を以下のように調製した。22Lのモートンフラスコにオーバーヘッド撹拌器、熱電対、及び圧力平衡添加漏斗を設置した。フラスコに脱イオン水(8,600g、477.37モル)を添加した。約145〜150rpmで撹拌を開始し、水酸化ナトリウム(661.0g、16.53モルのNaOH、8.26モルのNa20)をフラスコに添加した。フラスコ内容物は、水酸化ナトリウムが溶解するにつれて3分間にわたって24℃から40℃に発熱した。初期発熱を鎮めるために、溶液を1時間撹拌した。ケイ酸ナトリウム溶液(5,017g、22.53モルのSiO、8.67モルのNa20)を添加した。この溶液に、添加漏斗を使って酢酸ジルコニウム溶液(2,080g、3.76モルのZrO)を30分間かけて添加した。得られた懸濁液をさらに30分間撹拌した。
混合物を、脱イオン水(500g、27.75モル)を使って5−G Parr圧力槽モデル4555に移した。反応器に、サーペンタイン構造の冷却コイルを取り付けて、反応器内に撹拌器に隣接したバッフル状構造を設けた。この反応では冷却コイルは単に撹拌機に隣接したバッフル状構造を付与するためのみに使用されるので、冷却コイルに熱交換液を装填しなかった。
槽を密閉し、反応混合物を約230〜235rpmで撹拌し、21℃から140〜145℃まで7.5時間かけて加熱し、140〜145℃で10.5時間保持し、その後295〜300psiの最大圧力が得られる210〜215℃まで6.5時間にわたって加熱し、その後210〜215℃で41.5時間保持した。その後、反応器を45℃まで4.5時間かけて冷却した。得られた白色固体を脱イオン水(1.0Kg)を使って濾過した。溶出濾液のpHが11未満(10.54)になるまで、固体を脱イオン水(40L)で洗浄した。湿潤ケーキの代表部分を真空内(25インチHg)で、100℃で一晩乾燥し、1,376g(87.1%)のZS−9を白色固体として得た。
得られたZS−9のXRDプロットを図12に示す。この材料のFTIRプロットを図13に示す。これらのXRD及びFTIRスペクトルは、実施例12(図10〜11)のものと比較すると、広がっていない明確な輪郭をもつピークを示し、及びZS−9以外の結晶形に関連付けられるピーク(例えば、ZS−11のピーク)が存在しないことを示した。この実施例は、反応器内のバッフル状構造の存在が、このようにして得られた結晶の品質をいかに劇的かつ予想外に改善するかを示している。理論に拘泥する意図はないが、発明者は、バッフルが乱流を付与し、これが固形物(すなわち結晶)を上昇させ、かつ反応進行中に反応槽内で結晶のより均一な懸濁液を生成すると解釈している。この改善された懸濁液は、所望の結晶形へのより完全な反応を可能にし、最終生成物中のZSの不要な結晶形の存在を低下させる。
実施例15
ZS(ZS−9)のKECを以下のプロトコルに従って決定した。
この試験方法では、勾配溶媒導入及び陽イオン交換検出が可能なHPLCを使用した。カラムは、IonPac CS12A、Analytical(2×250mm)であった。流速は、約8分間の実行時間で0.5mL/分であった。カラム温度は35℃、注入量は10μLであり、ニードル洗浄液は250μLであった。ポンプをイソクラティックモードで稼動させ、溶媒はDI水であった。
約383mgの塩化カリウム(ACSグレード)の重量を正確に秤量・記録し、これを100mLのプラスチックメスフラスコに移すことにより、標準ストックを調製した。材料を溶解し、希釈剤で規定の体積に希釈し、続いて混合した。標準ストックは、2000ppm(2mg/mL)のK+濃度であった。約112mgのZS−9を正確に秤量、記録し、20mLのプラスチックバイアルへ移すことによって、試料を調製した。20.0mLの2000ppmカリウム標準ストックを、ピペットでバイアルに入れ、容器を閉じた。試料バイアルをリストアクシヨンシェーカー(wrist action shaker)に設置し、少なくとも2時間かつ4時間以下の間振盪した。試料調製溶液を、0.45pm PTFEフィルターを通してプラスチック容器中へ濾過した。750pLの試料溶液を100mLのプラスチックメスフラスコへ移した。試料をDI水で規定の体積に希釈し、混合した。初期K+濃度は15ppm(1SpgImL)であった。
試料をHPLCに注入した。図14はブランク溶液のクロマトグラムの例を示す。図15はアッセイ標準溶液のクロマトグラムの例を示す。図16は代表的な試料のクロマトグラムを示す。カリウム交換容量が、次の式を使用して算出された。
Figure 2016505510
KECは、mEq/gで表したカリウム交換容量である。カリウムの初期濃度(ppm)がICである。カリウムの最終濃度(ppm)がFCである。当量(原子量/原子価)がEqwt.である。試料調製における標準の体積(L)がVである。試料調製に使用されるZS−9の重量(mg)がWtsplである。水含有量(LOD)パーセント(%)が%waterである。
実施例12の手順に従って、すなわちバッフルなしの反応器(たとえば、内部冷却コイル構造)内で製造されたZS−9の3種の試料のカリウム交換容量(KEC)を上記の手順に従って試験した。同様に、バッフルとして機能する冷却コイルを有する反応器内で実施例14に従って製造されたZS−9の3種の試料を、この手順に従って試験した。以下の表3の結果は、実施例14の手順及び結晶化槽内のバッフルの存在がカリウム交換容量における劇的な増加をもたらしたことを示す。
Figure 2016505510
実施例13の技術を使ったプロトン化の場合に、実施例14に従って調製した高容量ZSはわずかに低いカリウム交換容量を有する。この方法で調製されるプロトン化ZSは、約3.2meq/gのカリウム交換容量を有することが明らかになった。従って、高容量ZSは、この工程を使って調製されるプロトン化型の容量を増加させることが明らかになった。これは、2.8〜3.5meq/gの範囲の、より好ましくは3.05〜3.35meq/gの範囲の、及び最も好ましくは約3.2meq/gのカリウム交換容量を有するプロトン化ZSが調製できることを示す。
実施例16
反応器内にバッフル様構造を付与するための内部冷却コイルの使用は約5ガロン程度の小さな反応器でのみ実現可能である。なぜなら、より大きい反応器は冷却コイルを容易に取り付けることができず、また通常は冷却コイルを使用しないからである。
発明者は、高純度、高KECのZS−9結晶のより大規模な生産用の反応器を設計した。大規模の反応器は、通常、反応室内に吊り下げるコイルよりむしろ反応チャンバーへの熱伝達を達成するためのジャケットを利用する。従来の200L反応器100を、図17に示す。反応器100は、平滑な壁、及び反応室の中心に伸びる攪拌器101を備える。反応器100は、サーモウェル102及び底部排出弁103も備える。発明者は図18の改善された反応器200を設計した。この反応器もまた、撹拌機201、サールウェル202、及び底部排出弁203を備える。改善された反応器200は、バッフル構造204を反応器の側壁上に備え、これが撹拌機201との組み合わせで、反応中に結晶の大きな上昇及び結晶の浮遊を可能とし、かつ高純度、高KECのZS−9結晶の形成を可能とする。改善された反応器はバッフル様構造物204に加えて、結晶化中の反応温度を制御するための冷却又は加熱ジャケットを含んでもよい。代表的及び非限定的なバッフル設計の詳細を図19に示す。好ましくは、反応器は少なくとも20L、より好ましくは200L以上、又は200L〜30,000Lの範囲内の容積を有する。代替的実施形態では、バッフル設計は拡張するように構成できる。
実施例17
高カリウム血症を患っているヒト被験者の治療においてZS−9のいくつかの投与量を試験した。合計90人の被験者をこの試験に登録した。試験は3つの段階を含み、各段階でZSの用量漸増を伴った。これらの試験で使われたZS−9は、実施例12に従って調製した。空気分級により、97%以上が3ミクロンより大きい結晶の分布を有する、適切な粒度分布のZS−9結晶を得た。スクリーニングは、ZS結晶が3ミクロンより大きい中央粒子径を示し、組成物中の粒子のうちの7%未満が3ミクロン未満の直径を有するように行われる。ZS−9結晶は約2.3meq/gのKECであると決定された。プロトン化は、ZSが12重量%未満のナトリウム含有量を示すように行われる。試験では3gの珪酸化微結晶質セルロースを利用し、これはプラシーボとしてZSとは見分けがつかない。
試験で各患者は、3g用量のプラシーボ又はZSの投与を食事と一緒に1日3回受けた。ZS及びプラシーボは両方とも食事中に摂取される水懸濁液中の粉末として投与された。試験の各段階でZSコホートとプラシーボにおける被験者の数の比率は2:1とした。段階Iでは、18人の患者を無作為化し、0.3gのZS又はプラシーボを1日3回、食事と一緒に投与した。段階IIでは、36人の患者を無作為化し、3gのZS又はプラシーボを1日3回、食事と一緒に投与した。段階IIIでは、36人の患者を無作為化し、10gのZS又はプラシーボを1日3回、食事と一緒に投与した。全体としては、30人の患者がプラシーボの投与を受け、60人の患者が種々の用量のZSの投与を受けた。食事の制限は基本的になく、患者は、種々の近くのレストラン又は医院の標準的な院内食から希望する食品のいずれかを選択することができた。
カリウム(「K」)のスクリーニング値は、0日目に血清Kを30分間隔で3回測定し、平均(時間0、30及び60分)を計算することにより定めた。ベースラインK値は、これらの値と1日目の第1回の用量の摂取の直前の血清Kとの平均として計算した。スクリーニングK値が5.0meq/l未満の場合、被験者を試験に含めなかった。
試験1〜2日目に、全被験者は、朝食から開始して食事と共に試験薬剤を1日3回投与された(1日目の第1回目の投与後、1.5時間まで第1回目の食事の遅延があった)。治療開始後48時間の間、血清K値を各用量投与後4時間評価した。K値が正常になった場合は、被験者はさらなる試験薬剤治療を受けずに48時間で医院から退院した。K値がまだ高い(K>5.0meq/l)場合は、被験者はさらに24時間の試験薬剤治療を受け、その後再評価され72時間又は96時間で退院した。全被験者は、最小限48時間の試験薬剤治療を受けたが、数人は96時間までの試験薬剤治療を受けた。試験の主要有効性評価項目は、初期の48時間の試験薬剤治療中の、プラシーボ治療被験者とZS治療被験者との間のカリウム値の変化速度の差異であった。種々コホートの24時間と48時間の終了点でのp値を表4に示す。300mgのZSを1日3回投与された患者では、24時間と48時間の終了点のいすれでも、プラシーボに比べて統計的差はなかった。3グラムのZSの投与を受けた患者では、48時間の期間でのみ統計的差が認められ、この特定の投与が血清カリウム値を低下させるのに比較的効果的であったことを示唆している。期せずして、10グラムのZSの投与を1日3回受けた患者は、濃度と速度の両方においてカリウム値の最大の低下を示した。カリウムの減少は、大きさにおいてかなりな量であり、3グラム投与で約0.5meq/gの減少であり、10グラム投与で約0.5〜1meq/gの減少であった。
Figure 2016505510
次に、被験者は毎日のK測定を合計7日間(168時間)追跡調査された。24時間の尿採取を試験の前日(0日目)に全患者に対し、及び患者が試験生成物を摂取している間行った。表5は、プラシーボ治療被験者と種々のコホートとの間の、7日間の試験期間にわたる血清カリウム値の変化速度の差を示す。300mgの薬剤の投与を受けた患者では7日間の試験期間中プラシーボ群に比べてカリウム値の統計的に有意な減少はなかった。3gの薬剤の投与を受けた患者では初期の24時間期間の後カリウム値の統計的に有意な減少はなかった。3gの薬剤の投与を受けた患者では7日間の時間経過にわたり最も大きなカリウム値の統計的に有意な減少が認められた。これらのデータは、少なくとも10gのZS投与を受けた場合、長時間のカリウム減少が実現することを示唆し、かつ単回用量(すなわち、1日用量)がカリウム値の大きな減少に適切であることを示唆する。また、1日1回の投与の場合、3、4、又は5グラムの投与量がカリウム値の減少に効果的である可能性がある。
Figure 2016505510
治療群の比較により、年齢、性別、体重、血清クレアチニン値、推定糸球体濾過率(「GFR」)、及び慢性腎疾患(「CKD」)の原因を含むいずれのパラメータに関しても有意差がないことが示された。
図20は、プラシーボ、各ZS用量0.3g(コホート1)、各ZS用量3g(コホート2)及び各ZS用量10g(コホート3)摂取後の最初の48時間における血清Kの変化を示す。ZS投与患者についてKの傾斜と時間の関係は、プラシーボとコホート2(0.5meq/L/48時間、p<0.05)及びコホート3(1meq/L/48時間、p<0.0001)で有意に異なった。
血清Kの正常化までの時間は、プラシーボ群に対してコホート3で有意に短かった(P=0.040)。他のコホート群についての結果は、プラシーボと有意に異ならなかった。図21は、ZS用量10gとプラシーボをZSが投与された被験者で、血清Kが0.5meq/Lだけ減少する時間を比較したものである。血清Kが減少する時間は、プラシーボよりもZSを投与された被験者で有意に短かった(P=0.040)。
試験薬剤の投与中止後、試験の48時間〜144時間の血清Kの増加についても検査した。図22に示すように、血清Kの増大速度は、薬剤の摂取中の血清Kの減少速度におおよそ比例した。
24時間の尿中Kの排出の分析により、10g用量のZSでは約20meq/日の有意な(P<0.002)減少したことが示され、一方、他の全ての群では図23に示すように、尿中Kの排出は同じのままであるか又は増加したことが示された。
毎日の尿試料のK/クレアチニン比の分析は、24時間の尿中K排出と同じ傾向であることが確認された。コホート3は尿中K/クレアチニン比が低下傾向にあり、その他のコホートでは一定のままであるか増加した。別の分析では、試験中いずれの群でもクレアチニンクリアランス又は毎日のクレアチニン排出における変化は示されなかった。
24時間尿試料の分析により、毎日の尿中ナトリウム排出の計算も可能であった。図24に示すように、ナトリウム排出は一般に全ての群で安定していた。尿中ナトリウム排出は、コホート3よりもコホート1及び対照患者でより上昇するように見えたが、いずれの群にも有意な変化はなかった。
消化管中の細菌性ウレアーゼにより生成されるアンモニウムへのZSの結合の効果の尺度として、血中尿素窒素(「BUN」)を試験した。試験2日目〜試験7日目に、血清Kの減少を反映した、用量依存性の及び統計的に有意なBUNの減少があった(0.035[試験2日目]と<0.001[試験5〜7日目]との間のp値)。これには尿素の尿排出の減少も付随した。
試験2〜6日目に、1日3回、10gのZS投与で、正常な範囲内(9.5mg/dL〜9.05mg/dL)に留まる血清カルシウムの統計的に有意な減少(0.047〜0.001のp値)があったが、低カルシウム血症を発症した被験者はいなかった。いずれのZS投与レベルでも、血清マグネシウム、血清重炭酸塩又はいずれか他の電解質の有意な変化はなかった。血清クレアチニンの減少傾向があり、この減少は試験6日目で統計的に有意となった(p=0.048)。尿中沈降物、推定糸球体濾過率(「GFR」)又は腎臓バイオマーカーNGALとKIM−1を含むいずれの他の評価した腎臓パラメータにおいても、用量依存性の変化はなかった。
この無作為化二重盲検臨床試験は、中等度の量のZSの摂取が、第三期CKDの患者での血清K値を有意に減らすことを示した。ZSと共に緩下剤は投与されず、従ってKの除去は、下痢の効果によるものではなく、消化管中のKへのZSの結合のみによるものであった。
経口ナトリウムポリスチレンスルホネート(「SPS」)療法は、常に患者にナトリウム負荷をもたらす。ナトリウムは、全陽イオン(K、水素、カルシウム、マグネシウム、など)の結合の1:1比で放出される。ほぼ生理的pH(7〜8)となるように、ZSは部分的にナトリウムを負荷されかつ部分的に水素を負荷される。この出発pHでは、ナトリウムの放出はほとんどなくKの結合の間に少しの水素の吸収がある。ナトリウムの尿中排出はZSの摂取中増加せず、従って、ZSの使用は患者におけるナトリウム過剰には寄与しないはずである。
1日3回約10g用量(毎日約30g又は約0.4g/kg/日)の最大投与での血清Kに対するZSの作用の迅速性及び尿中のK排出の減少における有効性には、驚くべきものがある。これによりまた、2日目までに尿中Kのベースライン値からの約40%の低下が起こる。従って、ZSは、ヒトの身体のK貯蔵を減らすのに少なくとも動物の場合と同じくらい効果的であり、また、ヒトの便中における高K濃度のためおそらくより効果が高いと思われる。
実施例18
実施例14に従って高容量ZS(ZS−9)が調製される。材料は実施例13に記載の技術に従ってプロトン化される。材料は、ZS結晶が3ミクロンより大きい中央粒子径を示しかつ組成物中の粒子のうちの7%未満が3ミクロン未満の直径を有するようにスクリーニングされた。ZS結晶は12重量%未満のナトリウム含有量を示す。剤形は、食事当たり5g、10g、及び15gの量で、患者への投与用に調製される。この実施例のZSは2.8を超える高いカリウム交換容量を有する。好ましい態様では、カリウム交換容量は2.8〜3.5meq/gの範囲内、より好ましくは3.05〜3.35meq/gの範囲内、及び最も好ましくは約3.2meq/gである。約3.2meq/gのカリウム交換容量目標値は、ZS結晶の異なるバッチ間で予測される測定カリウム交換容量の小さい変動を含む。
ZS−9は、実施例17で設定されたプロトコルにより投与された場合、カリウム血清値において類似の低減をもたらすであろう。ZS−9は改善されたKECを有するため、それを必要とする対象に投与される量は、増加した陽イオン交換容量を考慮して低下するであろう。従って、正常な範囲を超える高いレベルのカリウムに苦しんでいる患者に対し、約1.25,2.5、5、及び10グラムのZS−9が1日3回投与されるであろう。
本発明の他の実施形態及び用途は、本明細書の考察及び本明細書に開示された本発明の実施から、当業者には明白であろう。全ての米国及び外国特許、ならびに特許出願を含む本明細書に引用される全ての参考文献は、具体的に及び全体的に参照によって本明細書に組み込まれる。本明細書及び実施例は代表的なものとしてのみ考慮されることが意図され、本発明の真の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲によって示される。
実施例19
ZS(ZS−2)は、上述の米国特許第6,814,871号、同5,891,417号、及び同5,888,472号の既知の技術に従って調製される。ZS−2のX線回折パターンは、次の特徴的d−面間隔範囲と強度を有する:
Figure 2016505510
本実施例の一態様では、ZS−2結晶は実施例14に記載のバッフルを備えた反応装置を使って調製される。材料は実施例13に記載の技術に従ってプロトン化される。材料は、ZS結晶が3ミクロンより大きい中央粒子径を示しかつ組成物中の粒子のうちの7%未満が3ミクロン未満の直径を有するようにスクリーニングされた。ZS結晶は12重量%未満のナトリウム含有量を示す。剤形は、食事当たり5g、10g、及び15gの量で、患者への投与用に調製される。本実施例にしたがって作製されたZS−2結晶は、血清カリウムを減らすのに有益であり、ZS−2を作製するための代替技術を使って製造できる。これらの代替製造技術は、特定の状況下で利点をもたらす場合がある。
実施例20
実施例16に記載の反応装置を使って、プロトン化ZS結晶のいくつかのバッチを調製した。
ZS結晶のバッチを以下の代表例に従って一般的に調製した。
反応物を以下のように調製した。図17に示す200Lの反応装置に、ケイ酸ナトリウム(56.15kg)を加え、脱イオン水(101.18kg)を添加した。水酸化ナトリウム(7.36kg)を反応装置に加え、反応装置中で、水酸化ナトリウムが完全に溶解するまで迅速攪拌下で10分を超える時間をかけて溶解した。酢酸ジルコニウム(23kg)を連続撹拌下で反応装置に加え、30分間撹拌した。210℃±5℃に設定した反応装置を使って、60時間を超える期間、150rpmの速度で反応物を混合した。
反応期間の後、反応装置を60℃〜80℃に冷却し、反応物のスラリーを濾過・洗浄し、4時間超にわたり約100℃の温度で乾燥した。プロトン化用に乾燥した結晶を調製するために、脱イオン水(46L)を加え、結晶を再スラリー化した。15%HCl溶液(15%HCl溶液の約5〜7kg)を該スラリーと25〜35分間混合した。プロトン化反応後、反応物を再度濾過乾燥し、約75L以上の脱イオン水で洗浄した。
上記の手順を使って作成した代表的ないくつかのZS結晶バッチの詳細を表7に示す:
Figure 2016505510
上で得られたH−ZS−9のXRDプロットを図25〜28に示す。XRDプロットは、H−ZS−9が商業的に重要なバッチ量で製造でき所望のカリウム交換容量を有することを示す。ロット5602−26812−Aは、最も均一な結晶分布を実現した。結晶化条件が極めて均一な粒度分布をもたらした際に、その後のプロトン化段階が陽イオン交換容量を3.4から3.1meq/gに低減したことが見出された。対照的に、ロット5602−28312−A、5602−29112−A、及び5602−29812−Aは、均一性のより低い粒度分布を示した。均一性のより低い粒度分布は、反応装置の充填比率の増加に起因した。充填比率が80〜90%に達すると、粒度分布は均一性がより低くなった。しかし、期せずして、その後のこれらのロットのプロトン化は、カリウム交換容量の大きな増加をもたらした。本発明による反応はプロトン化時にカリウム交換容量を高めるように行えるため、商業的に意味のある量で、他の方法で可能と考えられていたものより高い容量のZS−9を得られると期待できる。
理学MiniFlex600でリートベルト法を使って、プロトン化ZS結晶試料の種々のバッチの回折パターンを決定するための相の定量化も行った。200L反応装置を使った製造手順により、表8及び図25〜29に示したXRDデータに記載の相組成が生成された。
Figure 2016505510
生成バッチの回折パターンは、一連の無定形結晶に加えて、ZS−9及びZS−7結晶の混合物を示した。上記工程にしたがってより大きな200Lの反応装置中で作製されたZS結晶は検出可能な量のZS−8結晶を含まず、また以前に作成されたものより低い量の非晶質物質を含むことがわかった。ZS−8結晶の望ましくないより高い溶解度及びそれらの尿中の高レベルのジルコニウムへの結果的な寄与の理由から、ZS−8結晶が存在しないことは極めて望ましい。具体的には、尿中のジルコニウムのレベルは通常約1ppbである。ZS−8不純物を含むケイ酸ジルコニウムの投与により、尿中のジルコニウムレベルは5〜50ppbとなる。ZS−8の存在は、図30に示すようにXRDにより確認できる。この実施形態によるZS−9結晶は、可溶性ZS−8の不純物を除去しかつ非晶質の含量を最小化することにより、尿中のジルコニウムのレベルを下げると期待される。
実施例21
実施例20に記載のプロトン化結晶ジルコニウムのバッチを、高カリウム血症に罹患しているヒト被験者を治療する試験で用いた。ZS組成物は通常、ZS−9とZS−7の混合物を有すると特徴付けられ、ZS−9が約70%存在し、ZS−7が約28%存在した(以降ZS−9/ZS−7と表す)。特性を決定した全てのZS−9/ZS−7結晶には、検出可能な量のZS−8結晶は存在しない。被験者は実施例17に記載の方法に従いZS−9/ZS−7組成物を投与された。結果のまとめを表9に示す。
Figure 2016505510
驚くべきことに、ZS−9/ZS−7組成物を投与した被験者の糸球体濾過率(GFR)は、患者のベースラインに比較して予想外に高かった。いずれの特定の理論に拘泥するものではないが、発明者は、改善されたGFR及び低下したクレアチニンレベル(上表9参照)はZS−9/ZS−7組成物中にZS−8不純物が存在しないことによると判断している。先行技術において通常知られているように、ZS−8結晶はより高い溶解度を有すると特徴付けられており、従って全身に循環可能である。これが先行技術で記載されたジルコニウム結晶の投与時に高いBUN及びクレアチニンレベルをもたらす原因であろう、と発明者は考えている。
この検臨床試験は、中等度の量のZS−9/ZS−7の摂取が、驚くべきことにかつ予想外に、患者におけるクレアチニンレベルを下げることを示している。
本発明の他の実施形態及び用途は、本明細書の考察及び本明細書に開示された本発明の実施から、当業者には明白であろう。全ての米国及び外国特許、ならびに特許出願を含む本明細書に引用される全ての参考文献は、具体的に及び全体的に参照によって本明細書に組み込まれる。本明細書及び実施例は代表的なものとしてのみ考慮されることが意図され、本発明の真の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲によって示される。

Claims (24)

  1. (オリジナル)式(I)のケイ酸ジルコニウムを含有するケイ酸ジルコニウム組成物であって、
    Zr1−xSiGe
    (I)
    式中、
    Aはカリウムイオン、ナトリウムイオン、ルビジウムイオン、セシウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、ヒドロニウムイオン又はそれらの混合物であり、
    Mは少なくとも1種の骨格金属であって、前記骨格金属はハフニウム(4+)、スズ(4+)、ニオビウム(5+)、チタン(4+)、セリウム(4+)、ゲルマニウム(4+)、プラセオジム(4+)、テルビウム(4+)又はそれらの混合物であり、
    「p」は約1〜約20の値であり、
    「x」は0〜1未満の値であり、
    「n」は約0〜約12の値であり、
    「y」は0〜約12の値であり、
    「m」は約3〜約36の値であり、かつ1≦n+y≦12であり、
    前記組成物がZS−9及びZS−7を含み、かつ検出可能な量のZS−8を含まない組成物。
  2. (オリジナル)前記ZS−9が次記のX線回折パターンを有する、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2016505510
  3. (オリジナル)前記ZS−7が次記のX線回折パターンを有する、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2016505510
  4. (オリジナル)前記ZS−8が次記のX線回折パターンを有する、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2016505510
  5. (オリジナル)前記組成物が約50重量%〜約75重量%の範囲のZS−9を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. (オリジナル)前記組成物が約25重量%〜約50重量%の範囲のZS−7を含む、請求項1に記載の組成物。
  7. (オリジナル)前記ZS−9が3ミクロンより大きい中央粒子径を示し、かつ前記組成物中の前記粒子の7%未満が3ミクロン未満の直径を有し、かつ前記組成物が12重量%未満のナトリウム含有量を示す、請求項1に記載の組成物。
  8. (オリジナル)前記ZS−9が部分的にプロトン化される、請求項1に記載の組成物。
  9. (オリジナル)前記プロトン化ZS−9が3.1meq/gを超えるカリウム交換率を有する、請求項1に記載の組成物。
  10. (オリジナル)前記プロトン化ZS−9が3.2〜3.5meq/gの範囲のカリウム交換率を有する、請求項1に記載の組成物。
  11. (オリジナル)前記プロトン化ZS−9が2.46meq/gを超えるカリウム交換率を有する、請求項1に記載の組成物。
  12. (オリジナル)前記プロトン化ZS−9が12%未満のナトリウム含量を有する、請求項1に記載の組成物。
  13. (オリジナル)式(I)のケイ酸ジルコニウムを含有するケイ酸ジルコニウム組成物であって、
    Zr1−xSiGe
    (I)
    式中、
    Aはカリウムイオン、ナトリウムイオン、ルビジウムイオン、セシウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、ヒドロニウムイオン又はそれらの混合物であり、
    Mは少なくとも1種の骨格金属であって、前記骨格金属はハフニウム(4+)、スズ(4+)、ニオビウム(5+)、チタン(4+)、セリウム(4+)、ゲルマニウム(4+)、プラセオジム(4+)、テルビウム(4+)又はそれらの混合物であり、
    「p」は約1〜約20の値であり、
    「x」は0〜1未満の値であり、
    「n」は約0〜約12の値であり、
    「y」は0〜約12の値であり、
    「m」は約3〜約36の値であり、かつ1≦n+y≦12であり、
    前記ケイ酸ジルコニウムが約50重量%〜約75重量%の範囲のZS−9、及び約25重量%〜約50重量%の範囲のZS−7を含む組成物。
  14. (オリジナル)前記ZS−9が次記のX線回折パターンを有する、請求項13に記載の組成物。
    Figure 2016505510
  15. (オリジナル)前記ZS−7が次記のX線回折パターンを有する、請求項13に記載の組成物。
    Figure 2016505510
  16. (オリジナル)前記ZS−8が次記のX線回折パターンを有する、請求項13に記載の組成物。
    Figure 2016505510
  17. (オリジナル)前記組成物が約50重量%〜約75重量%の範囲のZS−9を含む、請求項13に記載の組成物。
  18. (オリジナル)前記組成物が約25重量%〜約50重量%の範囲のZS−7を含む、請求項13に記載の組成物。
  19. (オリジナル)前記ZS−9が3ミクロンより大きい中央粒子径を示し、かつ前記組成物中の前記粒子の7%未満が3ミクロン未満の直径を有し、かつ前記組成物が12重量%未満のナトリウム含有量を示す、請求項13に記載の組成物。
  20. (オリジナル)前記ZS−9が部分的にプロトン化されている、請求項13に記載の組成物。
  21. (オリジナル)前記プロトン化ZS−9が3.1meq/gを超えるカリウム交換率を有する、請求項13に記載の組成物。
  22. (オリジナル)前記プロトン化ZS−9が3.2〜3.5meq/gの範囲のカリウム交換率を有する、請求項13に記載の組成物。
  23. (オリジナル)前記プロトン化ZS−9が2.46meq/gを超えるカリウム交換率を有する、請求項13に記載の組成物。
  24. (オリジナル)前記プロトン化ZS−9が12%未満のナトリウム含量を有する、請求項13に記載の組成物。
JP2015538141A 2012-10-22 2013-10-22 高カリウム血症を治療するための微多孔性ケイ酸ジルコニウム Active JP6423795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261716956P 2012-10-22 2012-10-22
US61/716,956 2012-10-22
US201361800182P 2013-03-15 2013-03-15
US61/800,182 2013-03-15
PCT/US2013/066207 WO2014066407A1 (en) 2012-10-22 2013-10-22 Microporous zirconium silicate for treating hyperkalemia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505510A true JP2016505510A (ja) 2016-02-25
JP6423795B2 JP6423795B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=50485556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538141A Active JP6423795B2 (ja) 2012-10-22 2013-10-22 高カリウム血症を治療するための微多孔性ケイ酸ジルコニウム

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8877255B2 (ja)
EP (1) EP2882444A4 (ja)
JP (1) JP6423795B2 (ja)
KR (1) KR102184602B1 (ja)
CN (1) CN104797263B (ja)
AR (1) AR093106A1 (ja)
AU (2) AU2013334776B2 (ja)
BR (1) BR112015008962B1 (ja)
CA (1) CA2891053C (ja)
CL (1) CL2015001014A1 (ja)
HK (1) HK1211494A1 (ja)
IL (1) IL237905A (ja)
MX (1) MX360684B (ja)
PH (1) PH12015500849A1 (ja)
WO (1) WO2014066407A1 (ja)
ZA (1) ZA201502186B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE496134T1 (de) 2002-03-29 2011-02-15 Xoma Technology Ltd Multigene vectoren und methoden für eine erhöhte expression von rekombinanten polypeptiden
ME03294B (me) 2011-02-11 2019-07-20 Zs Pharma Inc Primena cirkonijum silikata za tretman hiperkalemije
US9943637B2 (en) 2012-06-11 2018-04-17 ZS Pharma, Inc. Microporous zirconium silicate and its method of production
JP2015529640A (ja) 2012-07-11 2015-10-08 ズィーエス・ファーマ,インコーポレーテッド 高カルシウム血症患者における高カリウム血症の治療のための微多孔性ケイ酸ジルコニウム、および高カリウム血症の治療のための改善されたカルシウム含有組成物
US10695365B2 (en) 2012-10-22 2020-06-30 ZS Pharma, Inc. Microporous zirconium silicate for the treatment of hyperkalemia
AU2013334776B2 (en) 2012-10-22 2017-08-31 ZS Pharma, Inc. Microporous zirconium silicate for treating hyperkalemia
US20160051584A1 (en) * 2013-04-05 2016-02-25 ZS Pharma, Inc. Microporous zirconium silicate and diuretics for the reduction of potassium and treatment of chronic kidney and/or chronic heart disease
AU2014346576B2 (en) * 2013-11-08 2020-03-26 ZS Pharma, Inc. Microporous zirconium silicate for the treatment of hyperkalemia
US20160038538A1 (en) * 2013-11-08 2016-02-11 ZS Pharma, Inc. Microporous zirconium silicate for the treatment of hyperkalemia
US9592253B1 (en) 2015-10-14 2017-03-14 ZS Pharma, Inc. Extended use zirconium silicate compositions and methods of use thereof
EP3937953A1 (en) 2019-03-13 2022-01-19 Astrazeneca AB Potassium-binding agents for use in hemodialysis patients
US11964266B2 (en) 2019-07-09 2024-04-23 Uop Llc Process for removing cobalt, lead, cadmium and chromium ions from bodily fluids using metallate ion exchange compositions
US11577014B2 (en) 2019-07-09 2023-02-14 Uop Llc Process for removing strontium ions from bodily fluids using metallate ion exchange compositions
US11484875B2 (en) 2019-07-09 2022-11-01 Uop Llc Process for removing mercury ions from bodily fluids using titanium metallate ion exchange compositions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891417A (en) * 1997-04-08 1999-04-06 Uop Llc Zirconium silicate and zirconium germanate molecular sieves and process using the same
JP2000279949A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Uop Llc ジルコニウム・シリケート及びジルコニウム・ゲルマネート分子ふるいを用いるアンモニウム・イオン吸着方法
JP2004502508A (ja) * 2000-07-12 2004-01-29 ユーオーピー エルエルシー ジルコニウム又はチタニウム微孔性組成物を用いた体液からの毒素の除去方法
US20040105895A1 (en) * 2001-02-06 2004-06-03 Ash Stephen R Monovalent-selective cation exchangers as oral sorbent therapy
US20120213847A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-23 ZS Pharma, Inc. Microporous zirconium silicate for the treatment of hyperkalemia
JP2013540744A (ja) * 2010-09-16 2013-11-07 ユーオーピー エルエルシー 胃腸液からのトキシンの除去

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329480A (en) 1963-10-18 1967-07-04 Union Oil Co Crystalline zircono-silicate zeolites
US3947279A (en) 1971-12-23 1976-03-30 Owens-Illinois, Inc. Thermally crystallizable glasses possessing precision controlled crystallization and flow properties and process of producing same
US4581141A (en) 1978-02-27 1986-04-08 Purdue Research Foundation Dialysis material and method for removing uremic substances
FR2444005A1 (fr) 1978-12-15 1980-07-11 Ugine Kuhlmann Procede industriel de fabrication en semi-continu de zeolithe a
US4943545A (en) 1987-06-08 1990-07-24 Mobil Oil Corporation Activation of zeolites
US5032556A (en) 1989-02-21 1991-07-16 Tosoh Corporation Preparation method for zircon powder
US5015453A (en) 1989-04-28 1991-05-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Crystalline group IVA metal-containing molecular sieve compositions
JP3265344B2 (ja) 1990-03-16 2002-03-11 東ソー株式会社 ジルコン粉末の合成法
US5338527A (en) 1992-08-20 1994-08-16 Uop Zirconium silicate composition, method of preparation and uses thereof
DE69304546T3 (de) 1992-10-28 2002-11-21 Crosfield Joseph & Sons Kieselsäuren
US5518707A (en) 1994-10-24 1996-05-21 Uop Metallo germanates
GB9601398D0 (en) 1996-01-24 1996-03-27 Piper Edwina M Composition
IT1283284B1 (it) 1996-03-21 1998-04-16 Eniricerche Spa Zeolite ers-10 e procedimento per la sua preparazione
FR2750893B1 (fr) 1996-07-12 1998-10-30 Elf Aquitaine Procede de synthese de zeolithe avec agitation homogene du milieu, dispositif et application
CA2214495C (en) 1996-09-25 2002-02-05 Daniel L. Woodard Hydrated zirconium silicate composition for purification of nucleic acids
US5888472A (en) 1997-04-08 1999-03-30 Uop Llc Zirconium silicate molecular sieves and process using the same
CA2268888A1 (en) 1997-05-12 1998-11-19 Itsuki Uehara Separator for battery and alkali secondary battery using the same
US6007790A (en) 1998-08-13 1999-12-28 Uop Llc Family of microporous indium silicate compositions
US6332985B1 (en) 1999-03-29 2001-12-25 Uop Llc Process for removing toxins from bodily fluids using zirconium or titanium microporous compositions
US6099737A (en) 1999-03-29 2000-08-08 Uop Llc Process for removing toxins from blood using zirconium metallate or titanium metallate compositions
US7041274B2 (en) 1999-10-22 2006-05-09 Intevep, S.A. Aluminosilicate compositions, preparation and use
US20020061521A1 (en) 2000-01-31 2002-05-23 Rosen Craig A. Nucleic acids, proteins, and antibodies
US6379641B1 (en) 2000-05-01 2002-04-30 Uop Llc Microporous rare earth silicates and method of producing same
US6596254B1 (en) 2000-06-12 2003-07-22 Sandia Corporation Niobate-based octahedral molecular sieves
US6579460B1 (en) 2001-03-13 2003-06-17 Uop Llc Process and composition for removing toxins from bodily fluids
US6814871B1 (en) 2001-07-13 2004-11-09 Uop Llc Process for removing pollutants from aqueous streams
US6689335B1 (en) 2002-12-19 2004-02-10 Eastman Kodak Company Silver ion sequester and release agent
US6984403B2 (en) 2003-12-04 2006-01-10 Pfizer Inc. Azithromycin dosage forms with reduced side effects
KR100804360B1 (ko) 2003-12-15 2008-02-15 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 다공성 성형체 및 그의 제조 방법
US7556799B2 (en) 2004-03-30 2009-07-07 Relypsa, Inc. Ion binding polymers and uses thereof
US7854924B2 (en) 2004-03-30 2010-12-21 Relypsa, Inc. Methods and compositions for treatment of ion imbalances
US8282960B2 (en) 2004-03-30 2012-10-09 Relypsa, Inc. Ion binding compositions
US8192758B2 (en) 2004-03-30 2012-06-05 Relypsa, Inc. Ion binding compositions
EP1732524B1 (en) 2004-03-30 2012-08-22 Relypsa, Inc. Methods and compositions for treatment of ion imbalances
WO2006071532A1 (en) 2004-12-28 2006-07-06 Renal Solutions, Inc. Method of synthesizing zirconium phosphate particles
EP1900691B1 (en) 2005-06-14 2020-01-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Apparatus for water treatment and method of treating water
DE112006002618T5 (de) 2005-09-30 2008-08-28 Ilypsa Inc., Santa Clara Verfahren und Zusammensetzungen zum selektiven Entfernen von Kaliumionen aus dem Gastrointestinaltrakt eines Säugers
EP1928433A2 (en) 2005-09-30 2008-06-11 Ilypsa, Inc. Methods for preparing core-shell composites having cross-linked shells and core-shell composites resulting therefrom
US8367112B2 (en) 2006-02-28 2013-02-05 Alkermes Pharma Ireland Limited Nanoparticulate carverdilol formulations
WO2007127390A2 (en) 2006-04-28 2007-11-08 Biolife, L.L.C. Materials and methods for wound treatment
WO2008070072A2 (en) 2006-12-01 2008-06-12 Mutual Pharmaceutical Company, Inc. Carvedilol forms, compositions, and methods of preparation thereof
EP2079660B1 (en) 2007-01-03 2017-01-11 Insilico Co., Ltd. Coordination polymer crystal with porous metal-organic frameworks and preperation method thereof
ES2304890B1 (es) 2007-04-03 2009-10-30 Universidad De Zaragoza Procedimiento de obtencion de esferas de titanosilicato.
JP5583606B2 (ja) 2008-02-26 2014-09-03 コーニング インコーポレイテッド ケイ酸塩ガラス用の清澄剤
US20100104527A1 (en) 2008-08-22 2010-04-29 Relypsa, Inc. Treating hyperkalemia with crosslinked cation exchange polymers of improved physical properties
EP2440210A4 (en) 2009-06-12 2014-01-29 Meritage Pharma Inc METHOD FOR THE TREATMENT OF STOMACH DARM DISEASES
US8865121B2 (en) 2009-06-18 2014-10-21 Basf Se Organotemplate-free synthetic process for the production of a zeolitic material
EP2694437B1 (en) 2011-04-08 2020-10-21 Basf Se Process for producing acylation catalyst
US10092688B2 (en) 2011-05-13 2018-10-09 Laura Jean Robinson Medicament kit and method of use
US9527751B2 (en) 2011-11-11 2016-12-27 Basf Se Organotemplate-free synthetic process for the production of a zeolitic material of the CHA-type structure
WO2013118063A1 (en) 2012-02-06 2013-08-15 Basf Se Iron- and copper-containing zeolite beta from organotemplate-free synthesis and use thereof in the selective catalytic reduction of nox
US9475041B2 (en) 2012-04-24 2016-10-25 Basf Se Zeolitic materials and methods for their preparation using alkenyltrialkylammonium compounds
AU2013334776B2 (en) 2012-10-22 2017-08-31 ZS Pharma, Inc. Microporous zirconium silicate for treating hyperkalemia

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891417A (en) * 1997-04-08 1999-04-06 Uop Llc Zirconium silicate and zirconium germanate molecular sieves and process using the same
JP2000279949A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Uop Llc ジルコニウム・シリケート及びジルコニウム・ゲルマネート分子ふるいを用いるアンモニウム・イオン吸着方法
JP2004502508A (ja) * 2000-07-12 2004-01-29 ユーオーピー エルエルシー ジルコニウム又はチタニウム微孔性組成物を用いた体液からの毒素の除去方法
US20040105895A1 (en) * 2001-02-06 2004-06-03 Ash Stephen R Monovalent-selective cation exchangers as oral sorbent therapy
JP2013540744A (ja) * 2010-09-16 2013-11-07 ユーオーピー エルエルシー 胃腸液からのトキシンの除去
US20120213847A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-23 ZS Pharma, Inc. Microporous zirconium silicate for the treatment of hyperkalemia

Also Published As

Publication number Publication date
IL237905A (en) 2017-12-31
AU2013334776A1 (en) 2015-05-07
JP6423795B2 (ja) 2018-11-14
CA2891053A1 (en) 2014-05-01
ZA201502186B (en) 2016-01-27
EP2882444A1 (en) 2015-06-17
CN104797263A (zh) 2015-07-22
MX2015005104A (es) 2015-07-17
CA2891053C (en) 2020-12-01
US8877255B2 (en) 2014-11-04
BR112015008962B1 (pt) 2021-09-21
HK1211494A1 (en) 2016-05-27
CL2015001014A1 (es) 2015-08-28
US20150250821A1 (en) 2015-09-10
AU2013334776B2 (en) 2017-08-31
CN104797263B (zh) 2018-02-09
MX360684B (es) 2018-11-13
AU2017251722A1 (en) 2017-11-09
US9913860B2 (en) 2018-03-13
PH12015500849B1 (en) 2015-06-22
KR102184602B1 (ko) 2020-11-30
AR093106A1 (es) 2015-05-20
PH12015500849A1 (en) 2015-06-22
KR20150074053A (ko) 2015-07-01
EP2882444A4 (en) 2016-03-02
WO2014066407A1 (en) 2014-05-01
BR112015008962A2 (pt) 2017-07-04
US20140113002A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423795B2 (ja) 高カリウム血症を治療するための微多孔性ケイ酸ジルコニウム
US9707255B2 (en) Microporous zirconium silicate for the treatment of hyperkalemia in hypercalcemic patients and improved calcium-containing compositions for the treatment of hyperkalemia
JP2016535754A (ja) 高カリウム血症治療用細孔性ケイ酸ジルコニウム
US10695365B2 (en) Microporous zirconium silicate for the treatment of hyperkalemia
JP2016535749A (ja) 高カリウム血症治療用細孔性ケイ酸ジルコニウム
US10695366B2 (en) Microporous zirconium silicate and diuretics for the reduction of potassium and treatment of chronic kidney and/or chronic heart disease
US20150313938A1 (en) Microporous zirconium silicate for the treatment of hyperkalemia without co-administration of lithium
TWI655948B (zh) 用於高血鉀治療之微孔矽酸鋯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250