JP2016505433A - 自動車制御装置に組み込むためのlcモジュール - Google Patents

自動車制御装置に組み込むためのlcモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016505433A
JP2016505433A JP2015541012A JP2015541012A JP2016505433A JP 2016505433 A JP2016505433 A JP 2016505433A JP 2015541012 A JP2015541012 A JP 2015541012A JP 2015541012 A JP2015541012 A JP 2015541012A JP 2016505433 A JP2016505433 A JP 2016505433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
coil
electrolytic capacitor
chamber
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125029B2 (ja
Inventor
ウルヘル マークス
ウルヘル マークス
ミンザト クリスティアン
ミンザト クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2016505433A publication Critical patent/JP2016505433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125029B2 publication Critical patent/JP6125029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • H01G2/106Fixing the capacitor in a housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/26Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices with each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/28Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices with other electric components not covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0056Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for protecting electronic components against vibration and moisture, e.g. potting, holders for relatively large capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/0286Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

本発明は、自動車制御装置のハウジング(2)に組み込むためのLCモジュール(1)、LCモジュール(1)を製造する方法、ならびにLCモジュール(1)を有する対応する自動車制御装置に関する。LCモジュール(1)は、支持プレート(3)と、少なくとも1つの電解コンデンサ(4)と、コイル(5)とを有する。さらに、電解コンデンサ(4)およびコイル(5)は、LCモジュール(1)の両室(6,7)内にそれぞれ配置されていて、少なくとも部分的に流し込み材料(8)によって取り囲まれている。さらに、支持プレート(3)は、2つの室(6,7)の間にウェブ(9)を有しており、支持プレート(3)は、少なくともウェブ(9)の領域で自動車制御装置のハウジング(2)に形状接続的または摩擦接続的に結合可能である。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載のLCモジュール、請求項5または請求項6に記載のLCモジュールの製造方法、ならびに請求項7に記載の本発明によるLCモジュールを有する制御装置に関する。
自動車製造において、最近では、エンジン用または変速機用の制御装置を、制御すべき自動車構成アッセンブリ、特にエンジンまたは変速機に組み込むことが普通になっている。特に変速機用の制御装置は、オンサイト制御装置(Vorortsteuergeraet)として極めてコンパクトなユニットを形成している。外部の制御装置のコンベンショナルな使用と比べると、このような配置は、品質、コスト、重量および機能性に関して大きな利点を有する。特にその結果として、差込み接続部および線路の大幅な点数減少、ひいては故障原因可能性の大幅な減少が得られる。
変速機に制御装置を組み込むことは、その熱的および機械的な負荷耐性に対して高い要求を課す。機能性は、広い温度範囲(約−40℃〜150℃)にわたっても、著しい機械的な振動(最大40g)時でも保証されなければならない。
このような形式の制御装置は、欧州特許出願公開第1995439号明細書に記載されている。この制御装置のハウジング内には、昇圧コイルと電解コンデンサとを備えたLCモジュールが配置されている。このLCモジュールは、耐熱性の樹脂から成るブロックを有しており、このブロック内には、銅から成るバスバーがインサート成形されている。このようなバスバーは、複数の外部のコンタクト部を備えており、これらのコンタクト部を介してLCモジュールは制御装置の回路支持体に電気的に接続されている。LCモジュールと制御装置のカバーとの間には、高い熱伝導率を有する弾性的なプレートが配置されており、これにより昇圧コイルと電解コンデンサとによって生ぜしめられた熱はカバーを介して効率的に制御装置の周辺部に導出される。LCモジュールは、ハウジングと、たとえばねじで締結されている。
昇圧コイルおよび電解コンデンサは、耐熱性の樹脂から成るブロックに接着されており、これにより振動に対する故障発生率を減少させようとしている。
より大型でかつより重量のある電子構成部品においては、制御装置における、このような接着式の取付け手段は、電子構成部品が上述した極端な条件にさらされている場合、長期間安定性を保証することができない。
したがって、本発明の課題は、十分な耐振動性を有するLCモジュールを提供することである。
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴部に記載の特徴を有するLCモジュールによって解決される。別の有利な改良形は、請求項1を直接的にまたは間接的に引用する各従属請求項に記載されている。
本発明によれば、LCモジュールの支持プレートは、空間的に分離された2つの室を有し、第1の室には少なくとも1つの電解コンデンサが配置されており、第2の室にはコイルが配置されている。電解コンデンサおよびコイルは、それぞれの室内で少なくとも部分的に流し込み材料、特に市販の硬化可能な流し込み材料に埋め込まれていて、これによって位置固定されている。支持プレートは、2つの室の間にウェブを有しており、ウェブの領域で支持プレートは制御装置のハウジングに形状接続的に、すなわち係合に基づいた嵌合により、または摩擦接続的に、たとえばねじによってまたはリベットによって結合可能である。
両室の間のウェブの領域でのLCモジュールと制御装置のハウジングとのこのような結合により、特にエンジンの振動によりLCモジュールの電子構成部品に伝達される振動の振動数も振幅も減衰させられる。これにより、LCモジュールの電子構成部品の故障発生率が減じられると同時に寿命が延長される。
各室は、少なくともその内面または外面に複数の貫通コンタクト部を有していると有利である。これらの貫通コンタクト部は、LCモジュールの電子コンポーネントの供給線路と、LCモジュールもしくは制御装置の外部のコンポーネント、たとえばアクチュエータまたはセンサとの間の電気的な接続を可能にする。
特に両室の間のウェブの領域におけるLCモジュールの支持プレートには、2つの壁が配置されており、これにより両室の間には第3の室が形成されている。その際、LCモジュールの耐振動性をさらに改善するために、この第3の室の少なくとも1つの壁が、第1の室の質量と第2の室の質量との機械的な「分離」のためのスリットを有している。この1つのスリットもしくは複数のスリットは、V字形状を有していると有利である。
択一的な別の構成では、第1の室内に2つの電解コンデンサが収納されていてもよい。
本発明の別の課題は、請求項1から4までのいずれか1項記載のLCモジュールを製造する方法を提供することである。
この課題は、本発明によれば、請求項5または請求項6に記載の特徴を有する方法によって解決される。
本発明による方法は、
a)支持プレートと、少なくとも1つの電解コンデンサと、コイルとを準備するステップであって、支持プレートが、電解コンデンサとコイルとを収容するための複数の室を有するステップと、
b)1つの電解コンデンサまたは複数の電解コンデンサを第1の室内に挿入するステップと、
c)コイルを第2の室内に挿入するステップと、
d)電解コンデンサの供給線路を、所属の室の内面または外面に設けられた、対応する貫通コンタクト部に電気的に接続するステップと、
e)コイルの供給線路を、所属の室に設けられた、対応する貫通コンタクト部に電気的に接続するステップと、
f)前記室内に流し込み材料を流し込んで、電解コンデンサとコイルとが少なくとも部分的に流し込み材料によって取り囲まれるようにするステップと、
g)流し込み材料を、たとえばUV光線によって硬化させるステップと、を有する。
択一的な別の方法では、最初にLCモジュールの前記室内に流し込み材料が流し込まれる。引き続き電子構成部品が挿入されて、電気的に接続される。この場合、接続形成の順序は重要ではない。この択一的な方法は、室内での流し込み材料の充填レベルが一層良好に管理され得るという利点を有する。
LCモジュールは自動車制御装置内に取り付けられると有利であり、この場合、LCモジュールの支持プレートは、制御装置のハウジングに形状接続的、すなわち係合に基づいた嵌合により、または摩擦接続的に、たとえばねじまたはリベットによって結合されている。電解コンデンサとハウジングとの間の空間もしくはコイルとハウジングとの間の空間は熱伝導ペーストによって満たされていると有利である。この熱伝導ペーストは、一方では特に振動減衰のための別の手段として用いられ、他方ではこれにより電子構成部品内で発生した熱がハウジングに導出される。
以下の説明において、本発明の特徴およびに詳細を添付の図面に関連して実施形態につき詳細に説明する。その際、個々の変化例に記載された特徴および関連性は、原則的にすべての実施形態に適用可能である。
LCモジュールの平面図である。 LCモジュールの側面図である。 LCモジュールおよびハウジングの一部分の断面図である。
図1は、自動車制御装置のハウジング、特にいわゆるオンサイト制御装置のハウジングに組み込むためのLCモジュール1を示す。LCモジュール1は、主として支持プレート3と、電解コンデンサ4と、コイル5とを有する。支持プレート3は、主として空間的に分離された2つの室6,7を有し、第1の室6には電解コンデンサ4が、第2の室7にはコイル5がそれぞれ配置されている。電解コンデンサ4およびコイル5は、少なくとも部分的に流し込み材料8によって取り囲まれている。流し込み材料8は、たとえば耐熱性の樹脂であり、電子コンポーネントである電解コンデンサ4とコイル5とを、対応する室6,7内に位置固定している。電解コンデンサ4の電気的な供給線路15,16は、貫通コンタクト部11,12に電気的に接続されていて、たとえば溶接またはろう接されている。この場合、貫通コンタクト部11,12は、第1の室6の内面に組み込まれている。コイル5の電気的な供給線路17,18は、貫通コンタクト部13,14に電気的に接続されており、この場合貫通コンタクト部13,14は、第2の室7の外面に配置されている。
貫通コンタクト部11,12,13,14は、それぞれが選択的に、対応する室6,7の内面または外面に配置されていてよい。貫通コンタクト部11,12,13,14は、供給線路15,16,17,18と、LCモジュール1もしくは制御装置の外部のコンポーネントとの間の電気的な接続を可能にする。両室6,7の間では、支持プレート3がウェブ9を有している。このウェブ9には、特に、円形の貫通孔10の形の取付装置が配置されている。この形状は円形とは異なっていてよい。この貫通孔10によって、LCモジュール1は、制御装置のハウジング2に形状接続的、つまり係合に基づいた嵌合により、または摩擦接続的に、たとえばねじまたはリベットによって結合可能である。このことは、特に図3に図示されている。
両室6,7の間のウェブ9の領域でのLCモジュール1とハウジング2との形状接続的または摩擦接続的な結合は、特にエンジンの振動によりLCモジュール1に、ひいては電解コンデンサ4およびコイル5に伝達される振動を、振動数に関しても振幅に関しても、減衰させるために大きく寄与する。
振動の減衰は、両室6,7内に取り付けられた電子コンポーネントである電解コンデンサ4およびコイル5が大きく、かつ重くなればなるほどますます重要になり、このことは特に18mm以上のケース直径と12gを超える重量を有する、より大型の電解コンデンサ4、もしくは40gを超える重量を有するコイル5に云える。
このような配置によって、LCモジュール1の電子コンポーネントである電解コンデンサ4およびコイル5の故障発生率が減じられ、それと同時に寿命が延長される。LCモジュール1とハウジング2との付加的な結合は、特に、第1の室6もしくは第2の室7の、ウェブ9とは反対側で支持プレート3にそれぞれ配置されている貫通孔10によっても形成され得る。しかし、外側の取付け装置である貫通孔10の、振動減衰に対する寄与は、両室6,7の間のウェブ9の領域における結合と比べると僅かである。
特に両室6,7の間のウェブ9の領域におけるLCモジュール1の支持プレート3には、2つの壁20,21が配置されており、この場合両室6,7の間には第3の室19が形成される。
図2には、LCモジュール1の側面図が図示されている。その際、LCモジュール1の耐振動性をさらに改善するために、第3の室19の少なくとも1つの壁20,21は、第1の室6内の質量と第2の室7内の質量との機械的な「分離」のためのスリット22を有している。この1つのスリットもしくは複数のスリット22は、V字形状を有していると有利であるが、しかしたとえば方形状に形成されていてもよい。
図3には、LCモジュール1および、このLCモジュール1に結合された、制御装置のハウジング2の断面図が図示されている。ハウジング2は、部分的にしか図示されていない。特に、電解コンデンサ4とハウジング2との間もしくはコイル5とハウジング2との間には、熱伝導ペースト23が配置されている。この熱伝導ペースト23は、一方では特に振動減衰の別の手段として用いられ、他方ではこれにより電子コンポーネントである電解コンデンサ4およびコイル5内で発生した熱が信頼性良くハウジングへ導出される。
念のために付言しておくと、電子コンポーネントである電解コンデンサ4およびコイル5の供給線路15,16,17,18の配置は、図示の形態に限定されているわけではない。
1 LCモジュール
2 自動車制御装置のハウジング
3 支持プレート
4 電解コンデンサ
5 コイル
6 第1の室
7 第2の室
8 流し込み材料
9 両室の間のウェブ
10 取付装置
11,12 第1の室の貫通コンタクト部
13,14 第2の室の貫通コンタクト部
15,16 電解コンデンサの電気的な供給線路
17,18 コイルの電気的な供給線路
19 第3の室
20,21 第3の室の壁
22 第3の室の壁に設けられたスリット
23 熱伝導ペースト

Claims (8)

  1. 自動車制御装置のハウジング(2)に組み込むためのLCモジュール(1)であって、該LCモジュール(1)が、支持プレート(3)と、少なくとも1つの電解コンデンサ(4)と、コイル(5)とを含むLCモジュール(1)において、
    前記支持プレート(3)が、空間的に分離された2つの室(6,7)を有し、第1の室(6)には前記電解コンデンサ(4)が、第2の室(7)には前記コイル(5)がそれぞれ配置されており、
    前記電解コンデンサ(4)および前記コイル(5)が、前記両室(6,7)内で少なくとも部分的に流し込み材料(8)によって取り囲まれており、
    前記支持プレート(3)が、前記2つの室(6,7)の間にウェブ(9)を有しており、
    前記支持プレート(3)が、少なくとも前記ウェブ(9)の領域で自動車制御装置の前記ハウジング(2)に形状接続的または摩擦接続的に結合可能である、
    ことを特徴とする、自動車制御装置のハウジング(2)に組み込むためのLCモジュール(1)。
  2. 前記各室(6,7)が、内面または外面に複数の貫通コンタクト部(11,12,13,14)を有しており、該貫通コンタクト部(11,12,13,14)が、前記電解コンデンサ(4)および前記コイル(5)の供給線路(15,16,17,18)と、当該LCモジュールの外部のコンポーネントとの間の電気的な接続を可能にする、請求項1記載のLCモジュール(1)。
  3. 前記両室(6,7)の間の前記ウェブ(9)の領域で前記支持プレート(3)に、2つの壁(20,21)が配置されており、これにより前記両室(6,7)の間に第3の室(19)が形成されており、少なくとも1つの壁(20,21)がスリット(24)を有している、請求項1または2記載のLCモジュール(1)。
  4. 前記第1の室(6)内に2つの電解コンデンサ(4)が配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のLCモジュール(1)。
  5. 請求項1記載のLCモジュールを製造する方法において、該方法が:
    a)支持プレート(3)と、少なくとも1つの電解コンデンサ(4)と、コイル(5)とを準備するステップと、
    b)前記電解コンデンサ(4)を前記第1の室(6)内に挿入するステップと、
    c)前記コイル(5)を前記第2の室(7)内に挿入するステップと、
    d)前記電解コンデンサ(4)の前記供給線路(15,16)を、前記貫通コンタクト部(11,12)に電気的に接続するステップと、
    e)前記コイル(5)の前記供給線路(17,18)を、前記貫通コンタクト部(13,14)に電気的に接続するステップと、
    f)前記両室(6,7)内に流し込み材料(8)を流し込むステップと、
    g)前記流し込み材料(8)を硬化させるステップと、
    を有することを特徴とする、LCモジュールの製造方法。
  6. 請求項1記載のLCモジュールを製造する方法において、該方法が:
    a)支持プレート(3)と、少なくとも1つの電解コンデンサ(4)と、コイル(5)とを準備するステップと、
    b)前記両室(6,7)内に流し込み材料(8)を流し込むステップと、
    c)前記電解コンデンサ(4)を前記第1の室(6)内に挿入するステップと、
    d)前記コイル(5)を前記第2の室(7)内に挿入するステップと、
    e)前記電解コンデンサ(4)の供給線路(15,16)を、前記貫通コンタクト部(11,12)に電気的に接続するステップと、
    f)前記コイル(5)の前記供給線路(17,18)を、前記貫通コンタクト部(13,14)に電気的に接続するステップと、
    g)前記流し込み材料(8)を硬化させるステップと、
    を有することを特徴とする、LCモジュールの製造方法。
  7. 自動車制御装置において、請求項1記載のLCモジュール(1)が、該LCモジュール(1)の前記支持プレート(3)の少なくとも前記ウェブ(9)の領域で、当該自動車制御装置の前記ハウジング(2)に形状接続的または摩擦接続的に結合されていることを特徴とする、自動車制御装置。
  8. 前記電解コンデンサ(4)と前記ハウジング(2)との間の空間もしくは前記コイル(5)と前記ハウジング(2)との間の空間が、熱伝導ペースト(23)によって満たされている、請求項7記載の自動車制御装置。
JP2015541012A 2012-11-08 2013-11-04 自動車制御装置に組み込むためのlcモジュール Active JP6125029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012110683.5A DE102012110683A1 (de) 2012-11-08 2012-11-08 LC-Modul zum Einbau in einem Kraftfahrzeugsteuergerät
DE102012110683.5 2012-11-08
PCT/DE2013/200266 WO2014071941A2 (de) 2012-11-08 2013-11-04 Lc-modul zum einbau in einem kraftfahrzeugsteuergerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505433A true JP2016505433A (ja) 2016-02-25
JP6125029B2 JP6125029B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=49958133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541012A Active JP6125029B2 (ja) 2012-11-08 2013-11-04 自動車制御装置に組み込むためのlcモジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9462735B2 (ja)
EP (1) EP2918148B1 (ja)
JP (1) JP6125029B2 (ja)
CN (1) CN104956783B (ja)
DE (2) DE102012110683A1 (ja)
ES (1) ES2600468T3 (ja)
MX (1) MX340812B (ja)
WO (1) WO2014071941A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060446A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CN109612052B (zh) * 2018-12-13 2020-12-29 深圳创维空调科技有限公司 一种电器盒、安装方法及空调
CN110001411A (zh) * 2019-03-25 2019-07-12 深圳开沃汽车有限公司 一种新型方块电容安装结构及其安装方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291730A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Hitachi Ltd エンジン制御装置
US20080310131A1 (en) * 2007-05-21 2008-12-18 Fino Endrio Electronic control unit with expanded blocks
US20090086437A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Hitachi, Ltd. Electronic control device using lc module structure
JP2009246170A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 制御装置
JP2010010220A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Hitachi Ltd 制御装置
US20100284155A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Infineon Technologies Ag Power Semiconductor Module Including Substrates Spaced from Each Other

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3219884A (en) * 1961-09-11 1965-11-23 Gen Electric Resin encased electrical apparatus
SE403211B (sv) 1976-04-08 1978-07-31 Rifa Ab Forfarande for astadkommande av ett skyddsholje pa en elektrisk komponent samt ram- och stodanordning for genomforande av nemnda forfarande
JPS572644U (ja) * 1980-06-04 1982-01-08
JPH0754973Y2 (ja) * 1986-07-01 1995-12-18 株式会社村田製作所 Lc複合部品
JP3301415B2 (ja) * 1999-08-19 2002-07-15 株式会社村田製作所 チップ状電子部品
JP2003115403A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の製造方法
JP2005347781A (ja) * 2002-05-29 2005-12-15 Ajinomoto Co Inc Lc並列共振回路、lc並列共振回路内蔵多層基板、及びそれらの製造方法
JP4853077B2 (ja) * 2006-03-29 2012-01-11 株式会社豊田自動織機 電動コンプレッサ
DE102007009100A1 (de) * 2007-02-24 2008-08-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Funkantennenanordnung für Kraftfahrzeuge
JP4998747B2 (ja) * 2008-06-27 2012-08-15 国産電機株式会社 車載用電力制御装置
DE202010018233U1 (de) * 2010-08-08 2015-01-21 Ssb Wind Systems Gmbh & Co. Kg Elektrische Vorrichtung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080310131A1 (en) * 2007-05-21 2008-12-18 Fino Endrio Electronic control unit with expanded blocks
JP2008291730A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Hitachi Ltd エンジン制御装置
US20090086437A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Hitachi, Ltd. Electronic control device using lc module structure
JP2009088048A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd Lcモジュール構造を用いた電子制御装置
JP2009246170A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 制御装置
US20090262503A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi, Ltd. Control Device
JP2010010220A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Hitachi Ltd 制御装置
US20100284155A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Infineon Technologies Ag Power Semiconductor Module Including Substrates Spaced from Each Other

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015005830A (es) 2015-09-24
US20150305214A1 (en) 2015-10-22
EP2918148B1 (de) 2016-08-03
WO2014071941A3 (de) 2014-08-07
DE112013005328A5 (de) 2015-09-10
CN104956783B (zh) 2018-04-24
EP2918148A2 (de) 2015-09-16
DE102012110683A1 (de) 2014-05-08
ES2600468T3 (es) 2017-02-09
US9462735B2 (en) 2016-10-04
MX340812B (es) 2016-07-27
JP6125029B2 (ja) 2017-05-10
WO2014071941A2 (de) 2014-05-15
CN104956783A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115465B2 (ja) 電子制御ユニット、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6666927B2 (ja) 電子制御装置
CN101176392B (zh) 具有柔性印制电路板的控制单元
JP6045713B2 (ja) 高い耐振性を有する電解コンデンサモジュール
JP6125029B2 (ja) 自動車制御装置に組み込むためのlcモジュール
JP6651433B2 (ja) 電子制御装置
JP2018506855A (ja) 電子コンポーネントおよびそのような電子コンポーネントを製造するための方法
CN104023464B (zh) 电子部件和电子控制单元
JPWO2015076050A1 (ja) 電子制御装置の実装構造
JP6227937B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2020512686A (ja) 電子モジュール及び電子モジュールの製造方法
JP2014184740A (ja) ブレーキ制御装置
JP6192815B2 (ja) 自動車制御機器内で使用される多段式シーリングシステム
JP2003282361A (ja) コンデンサモジュール
JP6463981B2 (ja) 樹脂封止型車載電子制御装置
CN107666817B (zh) 控制器组件、控制盒及风机
CN102165855A (zh) 用于电路的壳体
JP5495895B2 (ja) ヒューズ装置
JP2011109499A (ja) ノイズフィルタ
CN112703374A (zh) 具有壳体和至少单轴的振动传感器的传感器设备
JP6602455B2 (ja) 電子回路基板
JP2011003564A (ja) 電子部品モジュール
JP6960571B2 (ja) 電子部品
JP4471993B2 (ja) 電子制御装置
CN106935395B (zh) 用于车辆的电容器组件和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350