JP2016505236A - 電源システム及びその制御方法 - Google Patents

電源システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505236A
JP2016505236A JP2015555529A JP2015555529A JP2016505236A JP 2016505236 A JP2016505236 A JP 2016505236A JP 2015555529 A JP2015555529 A JP 2015555529A JP 2015555529 A JP2015555529 A JP 2015555529A JP 2016505236 A JP2016505236 A JP 2016505236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback signal
power supply
pwm
output
pwm output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6475170B2 (ja
Inventor
雪亮 楊
雪亮 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2016505236A publication Critical patent/JP2016505236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475170B2 publication Critical patent/JP6475170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

本発明の電源システム及びその制御方法を提供する。該電源システムは、パルス幅変調(PWM)電源、電圧検出ユニット、電流検出ユニット及びフィードバック信号生成ユニットとを含む。PWM電源は、直流入力端から外部直流入力を受け取り、受け取った外部直流入力に対してパルス幅変調を行い、かつパルス幅変調によって獲得したPWM出力を直流出力端から被給電装置に提供する。電圧検出ユニットはPWM出力の電圧値を検出し、電流検出ユニットはPWM出力の電流値を検出する。フィードバック信号生成ユニットは、フィードバック信号を生成しかつ生成されたフィードバック信号をPWM電源に送信する。PWM電源は、受信したフィードバック信号でPWM出力の電圧値と電流値を制御する。

Description

本発明は電源システム及びその制御方法に関するものである。例えば、パルス幅変調(PWM)の電源システム及びその制御方法に関するものである。
従来の直流−直流(DC−DC)電源構造として、電圧値が固定されているパルス幅変調(PWM)を出力する定電圧出力型PWM電源システムを含む。このような定電圧出力型PWM電源システムにおいて、負荷が増加するとき、定電圧出力型PWM電源システムは、PWM出力を制御することでDCから出力された電流値が負荷の増加に従って増加するようにする。
図4は、従来の技術の定電圧出力型PWM電源システム400を示すブロック図である。
図4に示すとおり、従来のPWM電源システム400は、PWM電源410、電圧検出ユニット430及びフィードバック信号生成ユニット450を含む。PWM電源410は、直流入力端INで外部直流電源からのDC入力(例えば、12ボルトの電圧値を具備するDC入力)を受け取り、受け取ったDC入力に対してパルス幅変調を行い、かつパルス幅変調によって獲得したPWM出力(DC出力)を直流出力端OUTから被給電装置に提供する。電圧検出ユニット430は、PWMが出力した電圧値Voutを検出する。フィードバック信号生成ユニット450は、電圧検出ユニット430が検出した電圧値Voutにより、フィードバック信号を生成するとともに生成されたフィードバック信号をPWM電源410のフィードバック信号入力端FBに入力する。PWM電源410は、フィードバック信号入力端FBに入力されたフィードバック信号により、PWM出力電圧値を安定させ(例えば、PWM出力の電圧値Voutを17ボルトに安定させる)、かつPWM出力の電流値Ioutを増加させる。
従来の技術の定電圧出力型PWM電源システムの問題点は、PWM出力の電流値が増加するとき、定電圧出力型PWM電源システムの効率及びシステムの安定性に影響を与えることにある。例えば、定電圧出力型PWM電源システムに接続された負荷が増加するが、定電圧出力型PWM電源システムのPWM出力の電圧値Voutが変化しないとき、PWM出力の電流値Ioutが増加するので、定電圧出力型PWM電源システムの回路の消耗が大きくなる。したがって、定電圧出力型PWM電源システムを構成する部品、例えば集積回路(IC)チップと、定電圧出力型PWM電源システムが電力を供給する被給電装置(又は負荷)の温度が上昇し、消耗が大きくなり、効率が悪くなり、定電圧出力型PWM電源システムと被給電装置(又は負荷)で構成された回路の安定性も悪くなる。
上述した問題及び/又は他の問題を解決するため、本発明の実施例は、出力パワーの安定を維持するとともに出力電流を低減することができる電源システム及びその制御方法を提供する。これにより、熱の変換によってパワーが低下することを防止し、電源システムとこれが電力を供給する被給電装置の温度を低減することができる。
本発明は電源システムを提供する。該電源システムは、パルス幅変調(PWM)電源、電圧検出ユニット、電流検出ユニット及びフィードバック信号生成ユニットとを含む。PWM電源は、直流入力端、フィードバック信号入力端及び直流出力端を含む。該PWM電源は、直流入力端から外部直流入力を受け取り、受け取った外部直流入力に対してパルス幅変調を行い、かつパルス幅変調で獲得したPWM出力を直流出力端から被給電装置に提供するように構成される。電圧検出ユニットはPWM出力の電圧値を検出するように構成される。電流検出ユニットはPWM出力の電流値を検出するように構成される。フィードバック信号生成ユニットは、電圧検出ユニットが検出したPWM出力の電圧値と電流検出ユニットが検出したPWM出力の電流値とでフィードバック信号を生成し、かつ生成されたフィードバック信号をPWM電源のフィードバック信号入力端に送信するように構成される。PWM電源は、フィードバック信号入力端から受信したフィードバック信号でPWM出力の電圧値と電流値を制御する。
電流検出ユニットがPWM出力の電流値が所定の電流より大きいことを検出した場合、フィードバック信号生成ユニットは第二フィードバック信号を生成し、PWM電源はフィードバック信号入力端から受信した第二フィードバック信号でPWM出力の電流値を低減する。
フィードバック信号生成ユニットは、電圧検出ユニットから受信しかつPWM出力の電圧値を示す信号と電流検出ユニットから受信しかつPWM出力の電流値を示す信号とで第二フィードバック信号を生成する。
PWM電源は、フィードバック信号入力端から受信した第二フィードバック信号でPWM出力の電圧値を増加させることにより、PWM出力のパワーの安定を維持する。
電流検出ユニットがPWM出力の電流値が所定の電流より大きくないことを検出し、かつ電圧検出ユニットがPWM出力の電圧値と所定の電圧とが異なることを検出した場合、フィードバック信号生成ユニットは第一フィードバック信号を生成し、PWM電源はフィードバック信号入力端から受信した第一フィードバック信号でPWM出力の電圧値と所定の電圧とを同じにする。
フィードバック信号生成ユニットは、電圧検出ユニットから受信したPWM出力の電圧値を示す信号で第一フィードバック信号を生成する。
PWM電源は、フィードバック信号入力端から受信した第一フィードバック信号でPWM出力の電圧値を増加させる。
電圧検出ユニットは電源システムの直流出力端とグランドとの間に接続された分圧抵抗モジュールを含み、分圧抵抗モジュールは直列に接続される第一抵抗と第二抵抗を含む。電流検出ユニットは電源システムの直流出力端と被給電装置との間に接続された第三抵抗を含む。フィードバック信号生成ユニットは、第一アンプ、第二アンプ、第三アンプ、第四アンプ、第一スイッチユニット及び第二スイッチユニットを含む。
第一アンプの一個の入力端は第一抵抗と第二抵抗との間の共用節点に接続され、第一アンプの他の入力端は参照電圧源に接続される。第二アンプの二個の入力端はそれぞれ、第三抵抗の両端に接続される。第三アンプの一個の入力端は第二アンプの出力端に接続され、第三アンプの他の入力端は参照電圧源に接続される。第一スイッチユニットの制御端は第三アンプの出力端に接続され、第一スイッチユニットの第一端は第二アンプの出力端に接続される。第四アンプの一個の入力端は第一アンプの出力端に接続され、第四アンプの他の入力端は第一スイッチユニットの第二端に接続され、第四アンプの出力端は電源システムのフィードバック信号入力端に接続される。第二スイッチユニットの制御端は第三アンプの出力端に接続され、第二スイッチユニットの第一端は第一スイッチユニットの第二端に接続された第四アンプの入力端に接続され、第二スイッチユニットの第二端は第四アンプの出力端に接続される。
PWM出力の電流値が所定の電流より大きくないとき、第一スイッチユニットはオープン状態になり、第二スイッチユニットはオン状態になる。このとき、第四アンプをソースフォロワとして操作し、第一アンプの出力と同様な出力をフィードバック信号としてPWM電源のフィードバック信号入力端に入力する。PWM出力の電流値が所定の電流より大きいとき、第一スイッチユニットはオン状態になり、第二スイッチユニットはオープン状態になる。このとき、第四アンプを差動アンプとして操作し、かつ第一アンプの出力と第二アンプの出力との間の差を拡大して得たことをフィードバック信号としてPWM電源のフィードバック信号入力端に入力する。
また、本発明は電源システムの制御方法を提供する。該方法は、以下のステップ、すなわち、外部直流入力に対してパルス幅変調を行いかつパルス幅変調で得たPWM出力を被給電装置に提供するステップと、PWM出力の電圧値と電流値を検出するステップと、検出した電圧値と電流値でフィードバック信号を生成するステップと、生成されたフィードバック信号でPWM出力を制御するステップとを含む。
フィードバック信号を生成するステップは、PWM出力の電流値が所定の電流より大きいことが検出されたことにより第二フィードバック信号を生成することを含む。PWM出力を制御するステップは、第二フィードバック信号でPWM出力の電流値を低減することを含む。
PWM出力の電圧値を示す信号とPWM出力の電流値を示す信号とで第二フィードバック信号を生成する。
PWM出力を制御するステップは、第二フィードバック信号でPWM出力の電圧値を増加させることにより、PWM出力のパワーの安定を維持することを更に含む。
フィードバック信号を生成するステップは、電流検出ユニットがPWM出力の電流値が所定の電流より大きくないことを検出し、かつ電圧検出ユニットがPWM出力の電圧値と所定の電圧とが異なることを検出したとき、第一フィードバック信号を生成することを含む。PWM出力を制御するステップは、第一フィードバック信号でPWM出力の電圧値と所定の電圧とを同様にすることを含む。
PWM出力の電圧値を示す信号で第一フィードバック信号を生成する。
PWM出力を制御するステップは、第一フィードバック信号でPWM出力の電流値を増加させることを更に含む。
また、本発明はコンピュータの読み取り可能な記憶媒体を提供する。該コンピュータの読み取り可能な記憶媒体には、電源システムの制御方法を実行するプログラムが記憶される。前記電源システムの制御方法は、外部直流入力に対してパルス幅変調を行いかつパルス幅変調で得たPWM出力を被給電装置に提供するステップと、PWM出力の電圧値と電流値を検出するステップと、検出した電圧値と電流値でフィードバック信号を生成するステップと、生成されたフィードバック信号でPWM出力を制御するステップとを含む。
下述する明細書、図面及び特許請求の範囲により、本発明の特徴をより詳細に理解することができる。
本発明の実施例に係る電源システムを示すブロック図である。 本発明の実施例に係る電源システムを示すブロック図であり、具体的に電源システムのフィードバック信号生成ユニットを含む回路構造を示す図である。 本発明の実施例に係る電源システムの制御方法を示す流れ図である。 従来の技術の定電圧出力型パルス幅変調(PWM)電源システムを示すブロック図である。
下述する詳細な説明により、読者は本発明の実施例に係る方法、設備及び/又はシステムを充分に理解することができる。本技術分野の一般の技術者は本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計の変更、改善などを行うことができる。また、下記説明をより明瞭かつ簡潔にするため、周知の機能と周知の構造などを省略することもできる。
図1は本発明の実施例に係る電源システム100を示すブロック図である。
図1を参照すると、電源システム100は、パルス幅変調(PWM)電源110、電圧検出ユニット130、電流検出ユニット150及びフィードバック信号生成ユニット170を含む。
PWM電源110は、直流入力端IN、フィードバック信号入力端FB及び直流出力端OUTを含む。直流入力端INは、外部直流電源に接続されることにより外部直流電源から直流出力を受け取ることができる。この外部直流電源は、電圧値が例えば12ボルトである直流出力を提供することができる。
PWM電源110は、直流入力端INから入力された外部直流入力に対してパルス幅変調を行い、かつパルス幅変調によって獲得したPWM出力を直流出力端OUTから被給電装置に提供するように構成されることができる。
PWM電源110は、フィードバック信号入力端FBからフィードバック信号生成ユニット170のフィードバック信号を受け取ることにより、PWM出力の電流値Iout、電圧値Vout及び/又はパワーPoutを制御するように構成されることもできる。以下、このような構成について具体的に説明する。
電圧検出ユニット130は、PWM出力の電圧値Voutを検出するように構成されている。図1に示すとおり、電圧検出ユニット130は、検出したPWM出力の電圧値Voutを示す信号をフィードバック信号生成ユニット170に提供することができる。
電流検出ユニット150は、PWM出力の電流値Ioutを検出するように構成されている。図1に示すとおり、電流検出ユニット150は、検出したPWM出力の電流値Ioutを示す信号をフィードバック信号生成ユニット170に提供することができる。
フィードバック信号生成ユニット170は、電圧検出ユニット130が検出したPWM出力の電圧値Voutと電流検出ユニット150が検出したPWM出力の電流値Ioutとでフィードバック信号を生成し、かつ生成されたフィードバック信号をPWM電源110のフィードバック信号入力端FBに送信するように構成されている。図1に示すとおり、フィードバック信号生成ユニット170は、電圧検出ユニット130が検出したPWM出力の電圧値Voutを示す信号を受信することができ、かつ電流検出ユニット150が検出したPWM出力の電流値Ioutを示す信号を受信することができる。したがって、フィードバック信号生成ユニット170は、受信したPWM出力の電圧値Voutを示す信号とPWM出力の電流値Ioutを示す信号とにより、フィードバック信号を生成することができる。他の実施例において、フィードバック信号生成ユニット170は、PWM出力の電圧値Voutと電流値Ioutにより、所定の第一フィードバック信号又は第二フィードバック信号を生成することもできる。以下、このような構成について具体的に説明する。
PWM電源110は、フィードバック信号入力端FBから受信しかつフィードバック信号生成ユニット170が生成したフィードバック信号により、PWM出力を様々に制御することができる。例えば、PWM電源110は、フィードバック信号でPWM出力の電圧値Vout、電流値Iout及び/又はパワーPoutを制御することができる。本発明の実施例において、PWM電源110は、第一フィードバック信号によりPWM出力の電圧値Voutが変化しないように制御することができる。他の実施例において、PWM電源110は、第二フィードバック信号によりPWM出力の電流値Ioutが低下するようにするとともに/或いはPWM出力のパワーPoutが変化しないようにすることができる。
上述した電源システム100で被給電装置(すなわち、負荷)に電力を供給するとき、固定パワーPoutを具備するPWM出力の電圧値Vout及び/又はPWM出力の電流値Ioutは、負荷の変化に従って変化する。例えば、負荷が増加する(例えば、被給電装置及び/又は電源システム100と被給電装置との間に接続された電力供給回路中の抵抗が増加する)とき、PWM出力の電圧値Voutは低下することができる。したがって、本発明の実施例において、PWM出力の電圧値Voutと電流値Ioutを検出するとともに検出されたこの結果でPWM出力を制御し、被給電装置に適当な電力を供給することができる。
本発明の実施例において、電圧検出ユニット130がPWM出力の電圧値Voutと所定の電圧Vthとが異なることを検出した場合、フィードバック信号生成ユニット170は、第一フィードバック信号を生成するとともに生成されたこの第一フィードバック信号をPWM電源110のフィードバック信号入力端FBに入力することができる。PWM電源110は、フィードバック信号入力端FBから受信した第一フィードバック信号により、PWM出力の電圧値Voutと所定の電圧Vthとを同様にすることができる。
例えば、所定の電圧Vthは15ボルトである。負荷の増加によりPWM出力の電圧値Voutが15ボルトから14ボルトに低下するとき、電圧検出ユニット130は、PWM出力の電圧値Voutが14ボルトであることを示す信号をフィードバック信号生成ユニット170に送信する。フィードバック信号生成ユニット170は、電圧検出ユニット130から受信しかつPWM出力の電圧値Voutが14ボルトであることを示す信号により第一フィードバック信号を生成し、かつ生成された第一フィードバック信号をPWM電源110のフィードバック信号入力端FBに入力する。この場合、PWM電源110は、フィードバック信号入力端FBから受信した第一フィードバック信号により、PWM出力の電圧値Voutを14ボルトから15ボルトに増加させる。すなわち、PWM出力の電圧値Voutを所定の電圧Vthと同様にする。この実施例において、PWM電源110は、フィードバック信号入力端FBから受信した第一フィードバック信号により、PWM出力の電流値Ioutを増加させることもできる。例えば、1アンペアから1.1アンペアに増加させることができる。
上述した実施例において、PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithを超えていない(例えば、1.1アンペアまでなっていない)ので、フィードバック信号生成ユニット170は、電圧検出ユニット130から受信したPWM出力の電圧値を示す信号のみにより第一フィードバック信号を生成する。
本発明の実施例において、所定の電圧Vthは、予め設定して得た電圧であるか、或いは電源システム及び/又は被給電装置の作動状況により該所定の電圧Vthを適当に調節して得た電圧であることができる。以下、これについて具体的に説明する。
本発明の他の実施例において、電流検出ユニット150がPWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより大きいことを検出した場合、フィードバック信号生成ユニット170は、第二フィードバック信号を生成するとともに生成された第二フィードバック信号をPWM電源110のフィードバック信号入力端FBに送信する。PWM電源110は、フィードバック信号入力端FBから受信した第二フィードバック信号により、PWM出力の電流値Ioutを低減することができる。例えば、PWM出力の電流値Ioutを所定の電流Ithより小さくするか或いは等しくする。
例えば、所定の電流Ithは1アンペアである。負荷の増加によりPWM出力の電流値Ioutが1アンペアから1.1アンペアに増加するとき、電流検出ユニット150は、PWM出力の電流値Ioutが1.1アンペアであることを示す信号をフィードバック信号生成ユニット170に送信する。フィードバック信号生成ユニット170は、電流検出ユニット150から受信しかつPWM出力の電流値Ioutが1.1アンペアであることを示す信号と、電圧検出ユニット130から受信しかつPWM出力の電圧値Voutを示す信号とにより第二フィードバック信号を生成し、かつ生成された第二フィードバック信号をPWM電源110のフィードバック信号入力端FBに入力する。ここで、PWM出力の電圧値Voutは15ボルトであることができる。PWM電源110は、フィードバック信号入力端FBから受信した第二フィードバック信号により、PWM出力の電流値Ioutを1.1アンペアから1アンペアに低減することができる。すなわち、PWM出力の電流値Ioutを所定の電流Ithと同様にする。この実施例において、PWM電源110は、フィードバック信号入力端FBから受信した第二フィードバック信号により、PWM出力の電圧値Voutを増加させることもできる。例えば、15ボルトから16.5ボルトに増加させることにより、PWM出力のパワーPoutが変化しないようにする(例えば、16.5W)ことができる。
本発明の実施例において、所定の電流Ithは、予め設定して得た電流であるか、或いは電源システム及び/又は被給電装置の作動状況により該所定の電流Ithを適当に調節して得た電流であることができる。以下、これについて具体的に説明する。
本発明の実施例に係る電源システム100は、PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより小さいか或いは所定の電流Ithと等しいとき、PWM出力の電圧値Voutが変化しないようにし、PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより大きいとき、PWM出力の電流値Ioutを所定の電流Ithより小さくするか或いは所定の電流Ithと等しくすることができる。したがって、被給電装置が作動するとき生成される熱を低減し、かつ電源システム100が作動するとき生成される熱も低減することができる。これにより、電源システム100と被給電装置の温度を低減し、熱の変換によってパワーが低下することを防止し、電源システム100と被給電装置の寿命を延長することができる。
図2は、図1の電源システム100中の電圧検出ユニット130、電流検出ユニット150及びフィードバック信号生成ユニット170で構成される回路構造を示す図である。
図2に示すとおり、電圧検出ユニット130は電源システム100の直流出力端OUTとグランドとの間に接続された分圧抵抗モジュールを含み、分圧抵抗モジュールは直列に接続される第一抵抗R1と第二抵抗R2を含むことができる。電流検出ユニット150は電源システム100の直流出力端OUTと被給電装置との間に接続された第三抵抗R3を含むことができる。フィードバック信号生成ユニット170は、第一アンプ(amplifier)A1、第二アンプA2、第三アンプA3、第四アンプA4、第一スイッチユニットQ1及び第二スイッチユニットQ2を含むことができる。
第一アンプA1の一個の入力端は第一抵抗R1と第二抵抗R2との間の共用節点Nに接続され、第一アンプA1の他の入力端は参照電圧源Vrefに接続されることができる。第二アンプA2の二個の入力端はそれぞれ第三抵抗R3の両端に接続されることができる。
第三アンプA3の一個の入力端は第二アンプA2の出力端に接続され、第三アンプA3の他の入力端は参照電圧源Vrefに接続されることができる。第一スイッチユニットQ1の制御端は第三アンプA3の出力端に接続され、第一スイッチユニットQ1の第一端は第二アンプA2の出力端に接続されることができる。第四アンプA4の一個の入力端は第一アンプA1の出力端に接続され、第四アンプA4の他の入力端は第一スイッチユニットQ1の第二端に接続され、第四アンプA4の出力端は電源システム100のフィードバック信号入力端FBに接続されることができる。第二スイッチユニットQ2の制御端は第三アンプA3の出力端に接続され、第二スイッチユニットQ2の第一端は第一スイッチユニットQ1の第二端に接続された第四アンプA4の入力端に接続され、第二スイッチユニットQ2の第二端は第四アンプA4の出力端に接続されることができる。
上述した実施例において、PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより小さいか或いは所定の電流Ithと等しいとき、第一スイッチユニットQ1はオープン状態になり、第二スイッチユニットQ2はオン状態になる。第一スイッチユニットQ1がオープン状態になり、かつ第二スイッチユニットQ2がオン状態になるとき、第四アンプA4の出力端は入力端に接続される。このとき、第四アンプA4をソースフォロワとして操作することができる。したがって、フィードバック信号生成ユニット170は、電流検出ユニット150から受信したPWM出力の電流値Ioutを示す信号を考慮せず、電圧検出ユニット130から受信したPWM出力の電圧値Voutを示す信号のみにより第一フィードバック信号を生成し、かつ生成された第一フィードバック信号を第四アンプA4の出力端からPWM電源110のフィードバック信号入力端FBに入力することができる。
PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより大きいとき、第一スイッチユニットQ1はオン状態になり、第二スイッチユニットQ2はオープン状態になる。第一スイッチユニットQ1はオン状態になりかつ第二スイッチユニットQ2はオープン状態になるとき、第四アンプA4の出力端は入力端と導電不可能なオープン状態になる。このとき、フィードバック信号生成ユニット170は、電流検出ユニット150から受信したPWM出力の電流値Ioutを示す信号と電圧検出ユニット130から受信したPWM出力の電圧値Voutを示す信号とにより第二フィードバック信号を生成し、かつ生成された第二フィードバック信号を第四アンプA4の出力端からPWM電源110のフィードバック信号入力端FBに入力することができる。
本発明の実施例において、PWM出力の電圧値Voutは15ボルトであり、所定の電流Ithは1アンペアであり、第三抵抗R3の抵抗値は1オームであり、参照電圧源の電圧Vrefを1Vに設定することができる。
PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ith(1A)より小さいとき、例えばPWM出力の電流値Ioutが0.5Aであるとき、第二アンプA2の入力端の間の電圧差は0.5Vであることができる。したがって、第二アンプA2の出力は0.5Vであることができる。第三アンプA3の入力は第二アンプA2の出力(0.5V)と参照電圧源の電圧Vref(1V)であることができる。第二アンプA2の出力(0.5V)が参照電圧源は電圧Vref(1V)より小さいので、第三アンプA3の出力は0Vであることができる。このとき、第一スイッチユニットQ1はオープン状態になり、第二スイッチユニットQ2はオン状態になる。第二スイッチユニットQ2がオン状態になるとき、第四アンプA4をソースフォロワとして使用することができる。したがって、PWM電源110のフィードバック信号入力端FBが受信したフィードバック信号(すなわち、第一フィードバック信号)の電圧は第一アンプA1の出力の影響のみを受ける。すなわち、節点Nの電圧と参照電圧源Vrefの電圧で操作するように構成された第一アンプA1は従来の技術の周知のものであり、かつ従来の技術の周知の方法で第一フィードバック信号を生成するとともに、生成された第一フィードバック信号でPWM出力の電圧値の安定を維持することができるので、ここでは再び説明しない。例えば、PWM電源110は、1ボルトの第一フィードバック信号によりPWM出力の電圧値を15Vに維持することができる。この実施例において、第一抵抗R1の抵抗値は140KΩであり、第二抵抗R2の抵抗値は10KΩであり、第一アンプA1の出力は1Vであり、第四アンプA4の入力と出力は同様であり、例えばいずれも1Vであることができる。
PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ith(1A)より大きいとき、例えばPWM出力の電流値Ioutが1.1Aであるとき、第二アンプA2の入力端の間の電圧差は1.1Vであることができる。したがって、第二アンプA2の出力は1.1Vであることができる。第三アンプA3の入力は第二アンプA2の出力(1.1V)と参照電圧源は電圧Vref(1V)であることができる。1.1Vが参照電圧源Vrefの電圧1Vより大きいので、第三アンプA3の出力は5Vであることができる。このとき、第一スイッチユニットQ1はオン状態になり、第二スイッチユニットQ2はオープン状態になる。第二スイッチユニットQ2がオン状態になるとき、第四アンプA4を差動アンプ(difference amplifier)として使用することができる。したがって、PWM電源110のフィードバック信号入力端FBが受信したフィードバック信号(すなわち、第二フィードバック信号)の電圧は、第一アンプA1の出力の電圧と第二アンプA2の出力の電圧との間の電圧差の影響を受ける。このとき、電源の出力が電流の増加の影響を受けず、電源の出力が15Vであると仮定する。この場合、上述した例によると、第一アンプA1の出力は1Vであり、第一アンプA1の出力(1V)と第二アンプA2の出力(1.1V)は異なり、第四アンプA4は第一アンプA1の出力と第二アンプA2の出力との間の差を拡大し、この出力を1.36Vにすることができる。したがって、PWM電源110は、1.36ボルトの第二フィードバック信号でPWM出力の電圧値を16.5Vにする(例えば、16.5Vまで増加させる)とともにPWM出力の電流値Ioutを1Aに低減することにより、PWM出力のパワーPoutを安定させることができる。この実施例において、第一抵抗R1の抵抗値は140KΩであり、第二抵抗R2の抵抗値は10KΩであり、第四アンプA4の出力は1.36Vであることができる。
PWM電源110は、従来の技術の周知の方法で得た第一フィードバック信号と第二フィードバック信号により、PWM出力の電流値Iout、電圧値Vout及び/又はパワーPoutを制御することができるので、ここでは再び説明しない。
図3は、本発明の実施例に係る電源システムの制御方法300を示す流れ図である。図3に示された電源システムの制御方法で図1と図2に示される電源システム100を制御することができる。
図3に示すとおり、まず外部直流入力に対してパルス幅変調を行い、かつパルス幅変調で得たPWM出力を被給電装置に提供することができる(310)。つぎに、PWM出力の電圧値Voutと電流値Ioutを検出することができる(320)。さらに、検出して得た電圧値Voutと電流値Ioutでフィードバック信号を生成することができる(330)。最後は、生成されたフィードバック信号でPWM出力を制御することができる(340)。
例えば、ステップ330において、PWM出力の電圧値Voutが所定の電圧Vthより大きいことが検出されたことにより第一フィードバック信号を生成し、かつPWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより大きいことが検出されたことにより第二フィードバック信号を生成することができる。本発明の実施例において、PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより小さいか或いは等しいとき、PWM出力の電圧値Voutを示す信号のみで第一フィードバック信号を生成することができる。PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより大きいとき、PWM出力の電圧値Voutを示す信号とPWM出力の電流値Ioutを示す信号とで第二フィードバック信号を生成することができる。
ステップ340において、第一フィードバック信号でPWM出力の電圧値Voutの安定を維持することができる。例えば、(PWM出力の電圧値Voutを)所定の電圧Vthと同様にすることができる。第二フィードバック信号でPWM出力の電流値Ioutを低減することができる。例えば、(PWM出力の電流値Ioutを)所定の電流Ithより小さくするか或いは等しくすることができる。また、第一フィードバック信号でPWM出力の電流値Ioutを増加させることができ、かつ第二フィードバック信号でPWM出力の電圧値Voutを増加させることにより、PWM出力のパワーPoutの安定を維持することもできる。
本発明の実施例に係る電源システムの制御方法300により、PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより小さいか或いは等しいとき、PWM出力の電圧値Voutの安定を維持することができる。かつ、PWM出力の電流値Ioutが所定の電流Ithより大きいとき、PWM出力の電流値Ioutを所定の電流Ithより小さくするか或いは等しくすることができる。それにより、被給電装置が作動するとき生成される熱を低減し、かつ電源システムの制御方法300を応用することにより、電源システムが作動するとき生成される熱も低減することができる。すなわち、電源システムの制御方法300を応用する電源システムと被給電装置の温度を低減し、熱の変換によってパワーが低下することを防止し、電源システムと被給電装置の寿命を延長することができる。
上述した方法或いは該方法中の一個又は複数個の操作を示すプログラム指令をコンピュータの読み取り可能な記憶媒体に記録、保存或いは固定することができる。前記プログラム指令はコンピュータで実行することができる。例えば、コンピュータの処理装置で前記プログラム指令を実行することができる。前記媒体はプログラム指令、データファイル又はデータ構造などを含むか或いはこれらの組合せを含むことができる。コンピュータの読み取り可能な記憶媒体の例として、磁気媒体(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク及びテープ)、光学媒体(例えば、CD ROMディスクとDVD)、磁気光学媒体(例えば、光ディスク)、プログラム指令を記憶及び実行する専用型ハードウェア(例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、随時アクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ)などを含む。プログラム指令の例として、機械コード(machine code)(コンパイラによって生成される機械コード)とコンピュータがコンパイラで実行する言語コードを含む。プログラム指令(すなわち、ソフトウェア)は、ネットワークに接続された色々なコンピュータに分布し、分布しているコンピュータでこのソフトウェアを保存及び実行することができる。例えば、一個又は複数個のコンピュータの読み取り可能な記憶媒体で前記ソフトウェアとデータを保存することができる。また、前記実施例に記載されている機能を奏するプログラム、コード及びコードセグメント(code segment)は、この技術分野に所属する技術者が本発明の実施例に係る流れ図、ブロック図及び前記説明事項により容易に釈明することができる。また、本発明の操作又は方法を実行するユニットは、ハードウェア、ソフトウェア、或いはハードウェアとソフトウェアの組合せであることができる。例えば、前記ユニットは、コンピュータで実行可能なソフトウェアであるか或いはソフトウェアが実行可能なコンピュータであることができる。
以上、本発明の好適な実施例を詳述してきたが、本発明の構成は上記の実施例に限定されるものではない。本技術分野の当業者は本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計の変換等を行うことができる。例えば、前記技術的事項を異なる順番に実行するか、或いは前記システム、構造、設備及び回路中のモジュールを異なる方法で組み合わせるか、或いはこれらの代わりに他のモジュール又は同効物を使用することにより、本発明の効果を奏することができる。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない実施例はいずれも、特許請求の範囲が定めた範囲に入っている。
100 電源システム
110 パルス幅変調(PWM)電源
130 電圧検出ユニット
150 電流検出ユニット
170 フィードバック信号生成ユニット
IN 直流入力端
FB フィードバック信号入力端
OUT 直流出力端
A1 第一アンプ
A2 第二アンプ
A3 第三アンプ
A4 第四アンプ
Q1 第一スイッチユニット
Q2 第二スイッチユニット
Iout PWM出力の電流値
Vout PWM出力の電圧値
Pout PWM出力のパワー
Vref 参照電圧源

Claims (16)

  1. 電源システムであって、該電源システムは、
    直流入力端、フィードバック信号入力端及び直流出力端を含むPWM電源であって、該PWM電源は、直流入力端から外部直流入力を受け取り、受け取った外部直流入力に対してパルス幅変調を行い、かつパルス幅変調によって獲得したPWM出力を直流出力端から被給電装置に提供するように構成されるPWM電源と、
    PWM出力の電圧値を検出するように構成される電圧検出ユニットと、
    PWM出力の電流値を検出するように構成される電流検出ユニットと、
    電圧検出ユニットが検出したPWM出力の電圧値と電流検出ユニットが検出したPWM出力の電流値とでフィードバック信号を生成し、かつ生成されたフィードバック信号をPWM電源のフィードバック信号入力端に送信するように構成されるフィードバック信号生成ユニットとを含み、
    PWM電源は、フィードバック信号入力端から受信したフィードバック信号でPWM出力の電圧値と電流値を制御する電源システム。
  2. 電流検出ユニットがPWM出力の電流値が所定の電流より大きいことを検出した場合、フィードバック信号生成ユニットは第二フィードバック信号を生成し、PWM電源はフィードバック信号入力端から受信した第二フィードバック信号でPWM出力の電流値を低減する、請求項1に記載の電源システム。
  3. フィードバック信号生成ユニットは、電圧検出ユニットから受信しかつPWM出力の電圧値を示す信号と電流検出ユニットから受信しかつPWM出力の電流値を示す信号とで第二フィードバック信号を生成する、請求項2に記載の電源システム。
  4. PWM電源は、フィードバック信号入力端から受信した第二フィードバック信号でPWM出力の電圧値を増加させることによりPWM出力のパワーの安定を維持する、請求項3に記載の電源システム。
  5. 電流検出ユニットがPWM出力の電流値が所定の電流より大きくないことを検出し、かつ電圧検出ユニットがPWM出力の電圧値と所定の電圧とが異なることを検出した場合、フィードバック信号生成ユニットは第一フィードバック信号を生成し、PWM電源はフィードバック信号入力端から受信した第一フィードバック信号でPWM出力の電圧値と所定の電圧とを同様にする、請求項4に記載の電源システム。
  6. フィードバック信号生成ユニットは、電圧検出ユニットから受信したPWM出力の電圧値を示す信号で第一フィードバック信号を生成する、請求項5に記載の電源システム。
  7. PWM電源は、フィードバック信号入力端から受信した第一フィードバック信号でPWM出力の電圧値を増加させる、請求項6に記載の電源システム。
  8. 電圧検出ユニットは電源システムの直流出力端とグランドとの間に接続された分圧抵抗モジュールを含み、分圧抵抗モジュールは直列に接続される第一抵抗と第二抵抗を含み、
    電流検出ユニットは電源システムの直流出力端と被給電装置との間に接続された第三抵抗を含み、
    フィードバック信号生成ユニットは、第一アンプ、第二アンプ、第三アンプ、第四アンプ、第一スイッチユニット及び第二スイッチユニットを含み、
    第一アンプの一個の入力端は第一抵抗と第二抵抗との間の共用節点に接続され、第一アンプの他の入力端は参照電圧源に接続され、
    第二アンプの二個の入力端はそれぞれ、第三抵抗の両端に接続され、
    第三アンプの一個の入力端は第二アンプの出力端に接続され、第三アンプの他の入力端は参照電圧源に接続され、
    第一スイッチユニットの制御端は第三アンプの出力端に接続され、第一スイッチユニットの第一端は第二アンプの出力端に接続され、
    第四アンプの一個の入力端は第一アンプの出力端に接続され、第四アンプの他の入力端は第一スイッチユニットの第二端に接続され、第四アンプの出力端は電源システムのフィードバック信号入力端に接続され、
    第二スイッチユニットの制御端は第三アンプの出力端に接続され、第二スイッチユニットの第一端は第一スイッチユニットの第二端に接続された第四アンプの入力端に接続され、第二スイッチユニットの第二端は第四アンプの出力端に接続され、
    PWM出力の電流値が所定の電流より大きくないとき、第一スイッチユニットがオープン状態になり、第二スイッチユニットがオン状態になることにより、第四アンプをソースフォロワとして操作し、かつ第一アンプの出力と同じ出力をフィードバック信号としてPWM電源のフィードバック信号入力端に入力し、
    PWM出力の電流値が所定の電流より大きいとき、第一スイッチユニットがオン状態になり、第二スイッチユニットがオープン状態になることにより、第四アンプを差動アンプとして操作し、かつ第一アンプの出力と第二アンプの出力との間の差を拡大して得たことをフィードバック信号としてPWM電源のフィードバック信号入力端に入力する、請求項1に記載の電源システム。
  9. 電源システムの制御方法であって、該方法は、
    外部直流入力に対してパルス幅変調を行い、かつパルス幅変調で得たPWM出力を被給電装置に提供するステップと、
    PWM出力の電圧値と電流値を検出するステップと、
    検出した電圧値と電流値でフィードバック信号を生成するステップと、
    生成されたフィードバック信号でPWM出力を制御するステップとを含む、電源システムの制御方法。
  10. フィードバック信号を生成するステップは、
    PWM出力の電流値が所定の電流より大きいことが検出されたことにより第二フィードバック信号を生成することを含み、
    PWM出力を制御するステップは、
    第二フィードバック信号でPWM出力の電流値を低減することを含む、請求項9に記載の電源システムの制御方法。
  11. PWM出力の電圧値を示す信号とPWM出力の電流値を示す信号とで第二フィードバック信号を生成する、請求項10に記載の電源システムの制御方法。
  12. PWM出力を制御するステップは、第二フィードバック信号でPWM出力の電圧値を増加させることにより、PWM出力のパワーの安定を維持することを更に含む、請求項11に記載の電源システムの制御方法。
  13. フィードバック信号を生成するステップは、
    電流検出ユニットがPWM出力の電流値が所定の電流より大きくないことを検出し、かつ電圧検出ユニットがPWM出力の電圧値と所定の電圧とが異なることを検出したとき、第一フィードバック信号を生成することを含み、
    PWM出力を制御するステップは、
    第一フィードバック信号でPWM出力の電圧値と所定の電圧とを同様にすることを含む、請求項12に記載の電源システムの制御方法。
  14. PWM出力の電圧値を示す信号で第一フィードバック信号を生成する、請求項13に記載の電源システムの制御方法。
  15. PWM出力を制御するステップは、
    第一フィードバック信号でPWM出力の電流値を増加させることを更に含む、請求項14に記載の電源システムの制御方法。
  16. コンピュータの読み取り可能な記憶媒体であって、該コンピュータの読み取り可能な記憶媒体には、電源システムの制御方法を実行するプログラムが記憶されており、
    前記電源システムの制御方法は、
    外部直流入力に対してパルス幅変調を行い、かつパルス幅変調で得たPWM出力を被給電装置に提供するステップと、
    PWM出力の電圧値と電流値を検出するステップと、
    検出した電圧値と電流値でフィードバック信号を生成するステップと、
    生成されたフィードバック信号でPWM出力を制御するステップとを含む、コンピュータの読み取り可能な記憶媒体。
JP2015555529A 2013-02-05 2013-02-06 電源システム及びその制御方法 Active JP6475170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310046005.3A CN103066838B (zh) 2013-02-05 2013-02-05 电源系统及其控制方法
CN201310046005.3 2013-02-05
PCT/CN2013/071474 WO2014121472A1 (zh) 2013-02-05 2013-02-06 电源系统及其控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505236A true JP2016505236A (ja) 2016-02-18
JP6475170B2 JP6475170B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=48109330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555529A Active JP6475170B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-06 電源システム及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6475170B2 (ja)
CN (1) CN103066838B (ja)
DE (2) DE112013006592T5 (ja)
GB (1) GB2524450B (ja)
WO (1) WO2014121472A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115436770B (zh) * 2022-09-01 2023-12-22 英诺赛科(珠海)科技有限公司 一种测试系统、调变电路及待测组件的测试方法
CN116401192B (zh) * 2023-06-08 2023-09-29 牛芯半导体(深圳)有限公司 一种检测电路及终端设备

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08340670A (ja) * 1995-04-13 1996-12-24 Toyota Autom Loom Works Ltd Dc/dcコンバータ
JPH10248238A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2002281742A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Densei Lambda Kk カレントモードdc/dcコンバータ
US20040008528A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Rohm Co., Ltd. DC/DC converter
US20040135566A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Intersil Americas Inc. Multiphase converter controller using single gain resistor
JP2006304445A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Oki Power Tech Co Ltd スイッチング電源回路
JP2007116804A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Canon Inc スイッチング電源及び該スイッチング電源を含む電子機器、並びにスイッチング電源の制御方法
JP2009189170A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Panasonic Corp エネルギ変換装置およびそれに用いる半導体装置とスイッチ制御方法
JP2009291006A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fujitsu Ltd 電圧変換装置、電圧変換方法、およびデューティ比決定プログラム
JP2011147232A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sansha Electric Mfg Co Ltd 直流電源装置
JP2012029360A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Dsp Oyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源回路およびled照明装置
US20120287687A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Shu-Chia Lin Power converter module
US20140160799A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Eaton Corporation Dc/dc converter with resonant converter stage and buck stage and method of controlling the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613323B2 (ja) * 1999-10-01 2005-01-26 富士通アクセス株式会社 力率改善回路
KR100662469B1 (ko) * 2004-10-04 2007-01-02 엘지전자 주식회사 인버터 및 인버터 구동 방법
CN101232254B (zh) * 2008-02-27 2010-07-14 中国农业大学 一种功率变换器
CN102570805A (zh) * 2010-12-14 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 降压转换器
CN102570853A (zh) * 2010-12-20 2012-07-11 西安高度电子科技有限公司 一种恒功率输出磁控溅射镀膜电源
CN102570837B (zh) * 2012-02-28 2014-09-03 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种恒压恒流控制电路及其控制方法
CN102624254B (zh) * 2012-03-26 2014-06-18 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种具有改进的负载调节的恒压恒流控制电路及其控制方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08340670A (ja) * 1995-04-13 1996-12-24 Toyota Autom Loom Works Ltd Dc/dcコンバータ
JPH10248238A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2002281742A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Densei Lambda Kk カレントモードdc/dcコンバータ
US20040008528A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Rohm Co., Ltd. DC/DC converter
JP2004048835A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Rohm Co Ltd Dc/dcコンバータ
US20040135566A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Intersil Americas Inc. Multiphase converter controller using single gain resistor
JP2006304445A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Oki Power Tech Co Ltd スイッチング電源回路
JP2007116804A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Canon Inc スイッチング電源及び該スイッチング電源を含む電子機器、並びにスイッチング電源の制御方法
JP2009189170A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Panasonic Corp エネルギ変換装置およびそれに用いる半導体装置とスイッチ制御方法
JP2009291006A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fujitsu Ltd 電圧変換装置、電圧変換方法、およびデューティ比決定プログラム
JP2011147232A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sansha Electric Mfg Co Ltd 直流電源装置
JP2012029360A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Dsp Oyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源回路およびled照明装置
US20120287687A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Shu-Chia Lin Power converter module
US20140160799A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Eaton Corporation Dc/dc converter with resonant converter stage and buck stage and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2524450A (en) 2015-09-23
GB201513495D0 (en) 2015-09-16
DE202013012330U1 (de) 2016-04-08
CN103066838A (zh) 2013-04-24
WO2014121472A1 (zh) 2014-08-14
JP6475170B2 (ja) 2019-02-27
DE112013006592T5 (de) 2016-01-21
GB2524450B (en) 2020-07-29
CN103066838B (zh) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8067925B2 (en) Hybrid power converter
US9154031B2 (en) Current mode DC-DC conversion device with fast transient response
US9559542B2 (en) Battery powered circuit and method
JP5853153B2 (ja) 昇降圧コンバータ
JP2013537033A (ja) ブリッジトポロジーを用いるスイッチドモード電力コンバータのためのスイッチング方法
EP2973963A2 (en) Methods and apparatus for a single inductor multiple output (simo) dc-dc converter circuit
JP5330084B2 (ja) 電流検出回路及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
KR102151179B1 (ko) 히스테리시스를 갖는 스위칭 레귤레이터
JP6257363B2 (ja) スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ
JP2014171351A (ja) 電源回路
JP6109962B2 (ja) リバースブーストモードのための負電流感知フィードバック
JP2016511629A (ja) スイッチングレギュレータにおける100パーセントデューティサイクルのためのシステムおよび方法
US20170033677A1 (en) Bootstrap controller for switching power supply
CN103097983A (zh) 功率轨调节器系统
JP2014187733A (ja) 電源回路
JP4487620B2 (ja) スイッチング電源装置
CN107086778B (zh) 降压调节器的低功率待机模式
JP6475170B2 (ja) 電源システム及びその制御方法
US10153695B2 (en) Feedback scheme for non-isolated power supply
US9191013B1 (en) Voltage compensation
US9362821B2 (en) Power system and control method thereof
US9692304B1 (en) Integrated power stage device with offset monitor current for sensing a switch node output current
US9812957B2 (en) DC/DC converter and method of driving DC/DC converter
KR20150016809A (ko) 서미스터를 이용하여 출력 리플 전압을 조절하는 히스테리틱 벅 컨버터
Shirmohammadli et al. An efficient CMOS LDO-assisted DC/DC buck regulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250