JP2016504252A - 防音特性を有する、可塑剤含有ポリビニルアセタール製の耐貫通性多層シート - Google Patents

防音特性を有する、可塑剤含有ポリビニルアセタール製の耐貫通性多層シート Download PDF

Info

Publication number
JP2016504252A
JP2016504252A JP2015542254A JP2015542254A JP2016504252A JP 2016504252 A JP2016504252 A JP 2016504252A JP 2015542254 A JP2015542254 A JP 2015542254A JP 2015542254 A JP2015542254 A JP 2015542254A JP 2016504252 A JP2016504252 A JP 2016504252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
partial
plasticizer
glass
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015542254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6395717B2 (ja
Inventor
ベークハイゼン ヤン
ベークハイゼン ヤン
ケラー ウーヴェ
ケラー ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Europe GmbH
Original Assignee
Kuraray Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Europe GmbH filed Critical Kuraray Europe GmbH
Publication of JP2016504252A publication Critical patent/JP2016504252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395717B2 publication Critical patent/JP6395717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10577Surface roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、そのつど異なる可塑剤含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールを含有する少なくとも1の第1の部分シート及び少なくとも1の第2の部分シートから構成されている、合わせガラスのための中間層シートであって、第1の部分シートが17〜22質量%のポリビニルアルコール含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなり、第2の部分シートが11〜14質量%のポリビニルアルコール含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなり、中間層シートが28質量%未満の全可塑剤含有量を有することを特徴とする中間層シートに関する。前記シートは特に3.7mm未満の全厚を有するガラスを用いるフロントガラスのために使用できる。

Description

本発明は、異なるポリビニルアルコール含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールを基礎とする少なくとも2の部分シートから構成され、かつ、良好な貫通特性を有する、合わせ安全ガラスにおいて防音中間層として適した可塑剤含有シートに関する。
合わせ安全ガラスは一般に、2枚のガラス板及びガラス板に結合する中間シートからなる。シート材料として主として、可塑剤含有部分アセタール化ポリビニルアルコール(ポリビニルアセタール)、特にポリビニルブチラール(PVB)が使用される。合わせ安全ガラス(VSG)は例えば、自動車分野でフロントガラス又はサイドガラスとして並びに建築分野で安全グレージングとして使用される。
合わせガラスのいっそう重要になる特徴は、その防音特性である。これは例えば、特に軟質で、したがって音を吸収する中間層シートによって達成できる。しかし、このシートは、機械的に十分に安定でないことが頻繁にあるか、又はガラスに対して十分な付着特性を有しない。
代わりに、多層系を使用してよく、ここで部分シートはその機械的強度において異なり、そうして機械的な脱カップリングによって防音が達成される。
可塑剤含有ポリビニルアセタールを基礎とするシートの異なる機械的強度が、例えば、使用されるポリビニルアセタール中のその可塑剤含有量か、又はポリビニルアルコール基又はポリビニルアセタート基の含分によって調節できる。
EP 2153989 A1又はUS 5340654は、第1の部分シートが高い残分アセタート含有量を有するポリビニルアセタールを、そして第2の部分シートが低い残分アセタート含有量を有するポリビニルアセタールを含む多層シートを記載する。異なる残分アセタート含有量によって、一方の部分シートは高い可塑剤含有量を、そして他方の部分シートは低い可塑剤含有量を有してよく、それによって、部分シートの異なる機械的強度が生じる。
WO 2006/102049は、2つの部分シートが、同じ残分アセタート含有量を有するが、異なるポリビニルアルコール基含分を有するポリビニルアセタールを有する類似の多層系を開示する。ここでも、部分シートの異なる可塑剤含有量が、ひいては異なる機械的強度がもたらされる。
ここに記載の多層シートは、軟質の部分シートに条件付けられて、確かに防音特性を有するが、しかし、29質量%超の高い全可塑剤含有量によって機械的により不安定であり、このことは例えば、それを用いて製造されたガラス/ガラス積層体(例えばフロントガラス)の貫通強度に不利に作用する。
この多層シートは、従来のフロントガラス又は建築グレージングにおいて音を吸収するシートとしての使用のために適している。自動車産業で従来使用されるフロントガラスは、大抵は3.7mm超の全厚(ガラスを基準として)を有する。
目下のところ、自動車産業の目的は、自動車のCO2発生を制限するか又はその燃料消費を低下させることである。この場合に、自動車の総重量の減少が重要な意味合いを有する。自動車の総重量の減少のためには、グレージングの質量の低下もまた寄与しうる。そして、フロントガラスのためにより薄いガラスを使用すると、より多くのキログラム重量が節約される。
このガラス厚減少での欠点は、それによって、フロントガラスの防音特性が劣悪化されることである。これは一方では、ガラス質量の名目上の損失のせいであり(質量の法則)、そして他方では偶発的破断がより高い頻度にシフトするせいである。ヒトの耳は特に1000〜5000Hzの範囲に感度があり、これはヒトの言語の周波数領域に相当する。フロントガラスの防音性低下は、乗客のコンフォート性能に対して大きな欠点をもたらす。加えて、より薄いガラス板からの積層体はより低い貫通強度を、特にそれ自体でより少ない機械的強度を有する防音シートの使用の場合に有する。
したがって、本発明の課題は、十分な剛性で、すなわち、十分な貫通強度で、良好なダンピング特性を有し、ひいては、例えば(両方の個々のガラス板の全厚を基準として)3.7mm未満の厚さにある薄いガラスを用いたフロントガラスの製造に適している、防音特性を有する合わせガラスのための中間層シートを製造することにあった。
異なるポリビニルアルコール含有量及び低い全可塑剤含有量を有するポリビニルアセタールからの部分シートを有する可塑剤含有ポリビニルアセタールを基礎とする中間層シートが、良好なダンピング特性にかかわらず、十分な剛性又は貫通強度を有することが見出された。
したがって、本発明の主題は、そのつど異なる可塑剤含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールを含有する少なくとも1の第1の部分シート及び少なくとも1の第2の部分シートから構成されている、合わせガラスのための中間層シートであってあって、第1の部分シートが17〜22質量%のポリビニルアルコール含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなり、第2の部分シートが11〜14質量%のポリビニルアルコール含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなり、中間層シートが28質量%未満の全可塑剤含有量を有することを特徴とする中間層シートである。
好ましくは、中間層シートにおいて第2の部分シートが2つの第1の部分シートの間に配置されている。
中間層シートの全可塑剤含有量とは、以下では、シートの全質量を基準とした可塑剤含有量が理解される。
中間層シートの機械的安定性(すなわち、全可塑剤含有量)及びダンピング特性は、文献では互いに問題にならないか又は少なくとも同じように作用しない特性として記載されている。そして、EP2153989 A1は、良好なダンピング特性を有するが、29質量%超の高い全可塑剤含有量を有する中間層シートを開示する。この比較例1は、EP2153989 A1の実施例2cに相当する。このシートは、本発明のシートよりも機械的抵抗性がより少ないことが示されている。
好ましくは、本発明の中間層は、28質量%〜24質量%、特に好ましくは27質量%〜24質量%、特に26質量%〜24質量%の全可塑剤含有量を有する。
本発明のシートと、目下のところ得られる可塑化ポリビニルアセタールを基礎とする防音シートとの相違点は、その高められた機械的剛性と、それと結び付いた貫通強度にある。そのため、シートは、可塑化ポリビニルアセタールを基礎とする中間層シートとしての部分シートの好適な組み合わせによって提供される。
特別な特徴は、この場合にシートが低い全可塑剤含有量を有することであり、このことは本来的に防音シートとしての適用とは矛盾して見える。
本発明のシートの防音作用は、後のガラス積層体の適用温度で最も高いことが望ましい。自動車グレージングでは、この適用温度は約20℃であり、それというのも、ガラス板は冬の間に加熱され、そして、夏の間には空調設備によって冷却されるからである。本発明のシートは、ISO 16940に従って好ましくは15〜25℃の温度範囲で最高ダンピングを示す。この場合にダンピングは、ISO 16940に従った損失係数の形で記載され、そして、どの程度良好にシートが発生する音を減弱するか、より正確には、熱へと変換できるか(放熱)の尺度を提示する。
中間層シート及び2mmの厚みの2枚のガラスプレートから製造した積層体は、
a)ISO16940に従った、20℃で第2モードの固有周波数750Hz超、及び
b)ISO16940に従った、20℃の温度で第2モードの損失係数少なくとも0.25
を有する。
好ましくは、本発明のシート及び2mmの厚みの2枚のガラスプレートから製造された積層体は20℃の温度でISO16940に従って測定した第2モードの固有周波数780Hz超、特に800Hz超を有する。
好ましくは、本発明のシート及び2mmの厚みの2枚のガラスプレートから製造された積層体は10℃でISO16940に従って測定した第2モードの損失係数0.15超、特に好ましくは0.3超、特に好ましくは0.35超を有する。第2モードの損失係数は30℃で好ましくは0.25超である。
好ましくは、本発明のシート及び2mmの厚みの2枚のガラスプレートから製造した積層体は、ISO16940によれば、20℃で第1モードの固有周波数160Hz超を有する。20℃で第1モードの損失係数は、この場合に0.2超、特に好ましくは0.25超の値を有する。
ダンピング特性(損失係数及び固有周波数)の決定は、ISO16940に従って、0.76〜1.14mmの厚さの中間層シートからの試験体に対して行われ(シートのダンピング特性は、この厚さ領域において本質的に変化しないが、測定は0.84mmの厚さを有するシートに行われることが好ましい)、これは2つの2mmの厚さのガラス板の間に貼り合わせされている。この場合に、第1の両方の振動モードn、第1モード及び第2モードを測定する。この場合に、損失係数は同様に、それぞれ第1モード、第2モードのη1及びη2として記載される。
本発明のシートの全てのダンピング特性は慣用のオートクレーブ法における試験ラミネートの製造後に室温で少なくとも10週間のガラス試料の貯蔵期間後に測定される。
本発明のシートは、従来の防音シートに対して、特に薄膜ガラス、すなわち、フロントガラスなどの3.7mm未満、好ましくは3.5mm未満、特に好ましくは3.3mm未満の全厚を有するガラス板での貼り合わせのために著しい利点を提供する。本発明のシートは、特に非対称のガラス厚さを有するラミネートの製造に使用できる。例えば1のガラス板は1.8mmの厚さを、そして第2のガラス板は1.4mmの厚みを有してよい。そのような非対称なラミネートは、追加的に防音特性を有する。
本発明の中間層シートは、好ましくは、18〜21質量%、特に好ましくは19.5〜20.5質量%のポリビニルアルコール含有量を有する、可塑剤含有ポリビニルアセタールからの1以上の第1の部分シートを有してよい。任意に、前記第1の部分シートは、0.1〜11モル%、好ましくは0.1〜5モル%、特に好ましくは0.1〜2モル%のポリビニルアセタート基含分を有する、可塑剤含有ポリビニルアセタールを有する。
本発明の中間層シートは、好ましくは、11〜13.5質量%、特に好ましくは11.5〜13質量%のポリビニルアルコール含有量を有する、可塑剤含有ポリビニルアセタールからの1以上の第2の部分シートを有してよい。任意に、前記第2の部分シートは、0.1〜11モル%、好ましくは1〜9モル%、特に好ましくは5〜8モル%のポリビニルアセタート基含分を有する、可塑剤含有ポリビニルアセタールを有する。
通常は、防音性中間層シートは、極めて軟質であるか、又はシート積層体の他の層に対して極めて軟質である少なくとも1の層を含む。そのようなシートは、低ガラス転移温度を有し、かつ、低剛性を有する。それに対して、本発明のシートは、良好な防音性にもかかわらず、極めて良好な貫通特性を有する。
合わせ安全ガラスの貫通特性は、例えばECE43(球落下試験)に従って決定できる。この場合に、0.76mmの厚さの可塑化ポリビニルアセタールを基礎とする本発明のシートは2mmのフロートガラス間に貼り合わせされ、そして、2.26Kgの質量の鋼球が30×30cmの所定のサイズへと落下される。挙げるべき落下高さは、グラスが球を確実に保持する高さである。落下高さが高いほど、貫通強度は良好である。
改善された貫通強度は、比較的厚いシートの使用によって得ることができる。したがって、慣用の軟質の防音シートのためには、十分な貫通強度が必要であり、これはシート厚さを高める。しかし、このことは、より多い材料使用及びコストを導く。
シート厚の他に、ガラスに対するシートの付着は、貫通強度にとって大きな役割を果たす。同じシート厚では、低いガラス付着を有するシートは、通常は、高いガラス付着を有するシートに比較して、より良好な貫通強度を示す。ガラスへの付着は、通常はいわゆるパンメル試験によって決定する。
0.76mmの厚さの本発明のシート及び2mmの厚さの2枚のガラスプレートから製造したラミネートは好ましくはECE43に従った球落下の場合に少なくとも5.00m、特に好ましくは少なくとも5.25m、とりわけ少なくとも5.5mの貫通強度を有する。貫通特性を、付着パンメル3−5のシートで決定する。
したがって、本発明のシートは、既知の防音シートに比較して同じ全厚で、良好な防音特性の他に、ECE43に従った改善した貫通特性をも有する。
可塑剤を含有するが、異なるポリビニルアセタールからの複数の部分シートからなる中間層シートの使用の場合には、さらに、シート特性が経時的になお変化する可能性があることに留意しなければならない。
これは、ポリビニルアセタールシートと所定の可塑剤又は可塑剤系との相容性は、ポリビニルアセタール基、ポリビニルアルコール基及びポリビニルアセタート基のそれぞれの割合並びに温度に依存することに起因する。特に、極性ポリビニルアルコール基の割合は、可塑剤相容性に強く影響する。したがって、通常のオートクレーブ法における貼り合わせ後に、すなわち、少なくとも1時間にわたる100℃超の温度の作用下の貼り合わせ後に、部分シートの間で可塑剤マイグレーションが生じる。
したがって、可塑剤マイグレーションは、経時的な特性の変化を生じる可能性があり、例えば機械的特性、例えば剛性又は引張モジュール、特にISO16940に従った種々のモードの固有周波数を変化させる可能性がある。
このことは、不利な作用、例えば所定の温度又は周波数での防音特性の劣悪化を生じる可能性がある。したがって、本発明のシートは、貼り合わせ後に室温での10週間の貯蔵時間後に達成する平衡状態において所望の特性を示す。通常は、室温での6、7、8又は9週間の貯蔵期間後に既に平衡状態に達し、これは匹敵する測定によって容易に算出できる。
本発明のシートは、好ましくは少なくとも2の部分シートから構成され、その際、少なくとも1の第1の部分シート(A)は好ましくは、0.1〜11モル%、好ましくは5〜8モル%のポリビニルアセタート基含分を有するポリビニルアセタール(A)を、そして、少なくとも1の第2の部分シート(B)は、0.1〜11モル%、好ましくは0.1〜4モル%、特に好ましくは0.1〜2モル%のポリビニルアセタート基含分を有するポリビニルアセタール(B)を含む。
部分シートは、A/B/A又はB/A/Bの順序で組み合わせできる。部分シートは、防音特性を不利に変更しない限りは、それぞれほとんど任意の厚さで使用できる。そして、全ての部分シートは同じ厚さを有することができ、しかし、異なる厚さの部分シートの組み合わせもまた可能である。
3層複合体A/B/Aとしての本発明の中間層シートの好ましい配置では、外側のシートAは十分等しい厚さを有する一方で、防音シートBは可能な限り薄く、例えば100〜200μmであってよい。そして、例えば、0.84mmの全厚を有する3層複合体A/B/A中の中間層シートの場合には、内側にある防音層Bは、100〜200μmの厚さを、そして外側層は相応して320〜375μmを有してよい。これは、相応するガラス/ガラス積層体において、多層シートのグラスに向いた側は、同じ付着特性を有する、という利点を有する。この中間の層は、本発明の範囲内において、次いで第2の部分シートに該当し、かつ、前述の特性を有する。
本発明による中間層シートは、好ましくは0.5mm〜1.14mm、好ましくは0.6〜1mm、特に好ましくは0.76〜0.9mmの全厚を有する。
一般に、可塑剤と部分アセタール化ポリビニルアルコールとの相容性は、可塑剤の極性特性の減少と共に低下する。そして、高い極性の可塑剤は、低い極性の可塑剤に比較してポリビニルアセタールとより良好に相容性である。代わりに、低い極性の可塑剤の相容性は、アセタール化度の増加と共に、すなわち、ヒドロキシ基の数の減少、ひいてはポリビニルアセタールの極性の減少と共に増加する。
異なる割合のポリビニルアルコール基のために、部分シートは、可塑剤の滲出を生じることなく、異なる量の可塑剤を取り込んでよい。したがって、好ましくは、部分シートは、シート処方物に対して、少なくとも5質量%、特に好ましくは少なくとも7.5質量%、とりわけ少なくとも10質量%異なる可塑剤含分を有する。
特に、本発明の中間層シートは、20〜27質量%の可塑剤含有量を有する1以上の第1の部分シート、及び、30〜38質量%の可塑剤含有量を有する1以上の第2の部分シートを有してよい。
可塑剤含有量は、ダンピング特性と同様に、通常のオートクレーブ法における2枚のガラス板の間でのシートの貼り合わせ後に、そして、少なくとも10週間の貯蔵時間後に、算出される。
本発明の中間層シートは、個々に押出された部分シートの複合化(Zusammenlegung)により、又は好ましくは部分シートの共押出により製造できる。部分シートは、組み合わせ前に同じか又は異なる量で相互に同じか又は異なる可塑剤を含んでよい。好ましくは同じ可塑剤の使用であり、ここで、可塑剤混合物の組成は部分シート中でマイグレーションによりわずかに変化し得る。
部分シートは、少なくとも1の以下の、PVBシート用に知られている可塑剤又は可塑剤混合物を含んでよい:ジ−2−エチルヘキシルセバケート(DOS)、ジ−2−エチルヘキシルアジパート(DOA)、ジヘキシルアジパート(DHA)、ジブチルセバケート(DBS)、トリエチレングリコール−ビス−n−ヘプタノアート(3G7)、テトラエチレングリコール−ビス−n−ヘプタノアート(4G7)、トリエチレングリコール−ビス−2−エチルヘキサノアート(3GO又は3G8)、テトラエチレングリコール−ビス−n−2−エチルヘキサノアート(4GO又は4G8)、ジ−2−ブトキシエチルアジパート(DBEA)、ジ−2−ブトキシエトキシエチルアジパート(DBEEA)、ジ−2−ブトキシエチルセバケート(DBES)、ジ−2−エチルヘキシルフタラート(DOP)、ジ−イソノニルフタラート(DINP)、トリエチレングリコール−ビス−イソノナノアート、トリエチレングリコール−ビス−2−プロピルヘキサノアート、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル(DINCH)、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファート(TOF)及びジプロピレングリコールベンゾアート。
さらに、本発明の部分シートは、当業者に知られている更なる添加剤、例えば残量の水、UV吸収剤、酸化防止剤、付着制御剤、蛍光増白剤、安定化剤、着色剤、加工助剤、有機又は無機のナノ粒子、熱分解ケイ酸及び/又は界面活性剤を含んでよい。
本発明の一変法において、全ての部分シートは、ほとんど同じ濃度で上述の添加剤を有する。本発明の特別な変法において、少なくとも1の部分シートは、付着制御剤(付着防止剤)を有しない。付着防止剤として、本発明の範囲では、可塑剤含有ポリビニルアセタールシートのガラス表面に対する付着を制御できる化合物が理解される。この種類の化合物は当業者に知られている。実地では、このために頻繁に有機酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、例えば酢酸カリウム/マグネシウムが使用される。
少なくとも1の部分シートが、剛性の改善のために、0.001〜20質量%、好ましくは1〜15質量%、特に5〜10質量%のSiO2を、場合によってAl23又はZrO2でドーピングして含むことが同様に可能である。
ポリビニルアセタールの製造には、ポリビニルアルコールを水中に溶解させ、そして、酸触媒を添加しながらブチルアルデヒドなどのアルデヒドでアセタール化する。沈殿するポリビニルアセタールを分離し、中性になるまで洗浄し、場合によってはアルカリ性に調節した水性媒体へと懸濁し、その後に新たに中性になるまで洗浄し、乾燥させる。
ポリビニルアセタールのポリビニルアルコール含有量は、アセタール化で使用したアルデヒドの量によって調節できる。アセタール化を、2〜10個の炭素原子を有する他の又は複数のアルデヒド(例えばバレルアルデヒド)を用いて実施することもできる。
可塑剤含有ポリビニルアセタールを基礎とするシートは、好ましくは、ポリビニルアルコールとブチルアルデヒドとのアセタール化により得られる未架橋ポリビニルブチラール(PVB)を含む。
架橋したポリビニルアセタール、特に架橋したポリビニルブチラール(PVB)の使用は同様に可能である。適した架橋したポリビニルアセタールは、例えばEP 1527107 B1及びWO 2004/063231 A1(カルボキシル基含有ポリビニルアセタールの熱による自己架橋)、EP 1606325 A1(ポリアルデヒドで架橋したポリビニルアセタール)及びWO 03/020776 A1(グリオキシル酸で架橋したポリビニルアセタール)に記載されている。これら特許出願の開示は全範囲で組み込まれる。
ポリビニルアルコールとして、本発明の範囲では、加水分解した酢酸ビニル/エチレンコポリマーのターポリマーも使用できる。これら化合物は通常は92質量%超が加水分解されており、かつ、1〜10質量%のエチレンベース単位を含む(例えばKuraray Europe GmbH社の型「Exceval」)。
ポリビニルアルコールとして、本発明の範囲では、さらに、酢酸ビニル及び少なくとも1の更なるエチレン性不飽和モノマーからの加水分解したコポリマーも使用できる。
ポリビニルアルコールは、本発明の範囲では、単独で又は、異なる重合度又は加水分解度を有するポリビニルアルコールの混合物として使用できる。本発明の中間層シートは、2、3、4又は5つの部分シートからなることができ、ここで、そのつど隣接する部分シートは前述の異なる特性を有する。
本発明のシートの製造のために、部分シートはまず個々に押出により製造され、引き続き機械的に、例えばシートリール上での一緒の巻き取りによって接ぎ合わされて本発明の中間層シートとしてよい。
中間層シートを、部分シートの同時の共押出によって製造することもできる。共押出は、例えば相応して構成されている多層ノズル又はフィードブロックを用いて行うことができる。
自動車分野ではしばしば、上方領域においていわゆる着色テープを有するシートが使用される。そのために、このシートの上方部分は相応して着色されたポリマーメルトと共押出されるか、又は、多層システムにおいて部分シートの1が異なる着色を有してよい。本発明では、これは少なくとも1の部分シートの全体又は部分的着色によって実現可能である。
本発明のシート又は部分シートの製造は通常は、所定の条件(溶融圧、溶融温度及び加工温度)下で、溶融破断表面、すなわち、確率表面粗度を獲得しつつ、押出又は共押出によって生じる。
あるいは、既に製造された本発明の中間層シートは、少なくとも1のロール対の間のエンボス処理によって、規則的な、確率的でない粗度がエンボスされてよい。エンボスされたシートは、通常は、合わせガラス製造の際に改善された脱気挙動を有し、かつ好ましくは自動車領域において使用される。
本発明のシートは、製造方法とは無関係に、片側に、又は特に好ましくは両側に設けられた、粗度Rz15〜150μm、好ましくはRz15〜100μm、特に好ましくはRz20〜80μm、とりわけRz30〜75μmを有する表面構造を有する。
本発明のシートは、ガラス/シート/プラスチック積層体の製造にも、例えばPET層とガラス板の持続的接着にも良好に適する。また、例えばポリカーボナート又はPMMA製の2枚のプラスチック板の接着も、本発明のシートで実施可能である。
本発明のシートは特に当業者に知られた方法において1以上のガラス板との貼り合わせによる合わせ安全ガラスの製造に使用できる。合わせ安全ガラスは自動車領域で、例えばフロントガラスとして、また建築領域で、例えば窓又は透明なファサード部材において又は家具製造において使用できる。
本発明のシートの更なる使用は、光起電モジュールの製造にある。
ポリビニルアセタールを基礎とするシートの原則的な製造及び組成は、例えばEP 185863 B1、EP 1118258 B1、WO 02/102591 A1、EP 1118258 B1又はEP 387148 B1に記載されている。
測定方法
ポリビニルアルコールのエステル価EZを、DIN EN ISO 3681に従って決定する。加水分解度HGを、次のようにエステル価から算出した:HG[モル%]=100*(100−0.1535*EZ)/(100−0.0749*EZ)。
PVBのポリビニルアルコール含有量及びポリビニルアセタート含有量の決定を、ASTM D 1396−92に従って行う。アセタール化度(=ブチラール含有量)は、ポリビニルアルコール含有量及びポリビニルアセタート含有量からASTM D 1396−92に従って決定した総計から100に足りない部分として算出できる。質量%のモル%への換算は、当業者に知られている式により行う。
シートの可塑剤含有量は、エタノールへのシートの溶解及び引き続く定量的ガスクロマトグラフィにより算出される。部分シートの可塑剤含有量を算出するためには、多層シートは、室温での10週間のコンディショニング時間後に、すなわち、可塑剤マイグレーションの十分な終了後に、再度分離され、個々に測定されなければならない。
シート粗度:
表面粗度Rz又は粗度値Rzの測定はDIN EN ISO 4287に従って行う。上記測定は、機械的なスキッドフィーラ(Einkufentaster)MFW−250を備えたMahr社 S2型,トラバース測量装置(Vorschubgeraet)PGKの粗度測定装置を用いて実施した。限界波長λc、全体の測定距離lm、個々の測定距離leの数及び長さ及び前方間隔及び後方間隔lv若しくはlnが、上記の規定に従って選択される。
部分アセタール化されたポリビニルアルコールのガラス転移温度の測定は、DIN 53765に従った示差走査熱分析計(DSC)によって10K/分の加熱速度の使用下で温度間隔− 50℃〜150℃において行われる。第一の加熱ランプ、続けて冷却ランプ、続けて第二の加熱ランプが運転される。ガラス転移温度の位置は、DIN51007に従った第二の加熱ランプに属する測定曲線からつきとめられる。DIN中点(Tg DIN)は、測定曲線と、半分の段階的高さでの水平線の交点として定義されている。段階的高さは、ガラス転移の前及び後の測定曲線のベースラインと中央接線の2つの交点の垂直間隔によって定義されている。
貫通特性の測定
シートの貫通特性を、ECE43に従った球落下試験を介して測定する。そのために、2mmの厚さの2枚のフロートガラスの間に当業者に知られている方法によりシート1層を貼り合わせる。板の大きさは30×30cmである。この試料を、20℃での10週間の貯蔵時間後にECE43に従った球落下試験に供する。この場合に2.26kgの重さの鋼球を、フレーム内に取り付けたガラス板に当てる。同じシートの少なくとも10枚を試験し、球がガラス板をもはや突き抜けない落下高さを記載する。貫通特性では付着も重要な役割を果たすことから、全てのガラス板をパンメル3−5の同じ付着レベルで試験した。
ダンピング挙動の測定
シートのダンピング特性をISO 16940に従った機械的インピーダンスの測定により決定する。そのために、シートを2mmの厚さの2枚のガラス板の間に貼り合わせ、かつ、そこから300×25mmの寸法を有する試験片を切り出す。このガラス試料に、シアノアクリラート接着剤を用いて真ん中で接着キャップねじ(UA0866型/Brueel&Kjaer社)を設け、これは試料をねじ山を介して直接インピーダンス測定ヘッド(8001型/Brueel&Kjaer GmbH社)と結びつけることを可能にする。これは、1〜10000Hzの周波数範囲にわたりガラス試料の一点で力及び加速の同時の測定を可能にする。インピーダンス測定ヘッドは、この場合に、振動発生器(4809型/Brueel&Kjaer GmbH社)の振動テーブルに直接存在し、これを介して所望の力が移される。両者は、制御可能な絶縁した加熱棚(Binder社)に存在し、これはダンピング特性の測定を好ましくは0〜40℃である温度範囲で可能にする。同時にシグナル捕捉機としても機能するノイズシグナル発生器(PULSE Frontend 3560B-040型/ Brueel&Kjaer GmbH社)を用いて、ノイズが発生させられる。ノイズを、出力増幅器(2718型/Brueel&Kjaer GmbH社)を介して振動発生器に伝える。この場合に、周波数範囲は0〜5000Hzを含む。発生した振動に対するガラス試料の反応は、異なる温度で直接的にインピーダンス測定ヘッドを介して力/速度記録により測定でき、かつ、分析ソフトウェア(PULSE FFT分析Typ7770N2/ Brueel&Kjaer GmbH社)により評価できる。力及び速度から算出した伝達関数から、ガラス試料の振動モードnの種々の固有周波数f並びにその半値幅が算出される。この場合に、3dBでシグナル極大を下回る半値幅Δfが選択される。η=Δf/fとの称呼により、異なる固有周波数での損失係数ηが決定される。高い損失係数又は高いパーセンテージのダンピング値は、防音特性の等級のための尺度である。
試料を、オートクレーブ中の貼り合わせの約2時間の直ぐ後にそれぞれ測定する。引き続き、作成されかつ測定した試料を20℃で貯蔵し、かつ、10週間後に新たに測定する。このことは、この特性が、その平衡状態に達するまで経時的に変化するという理由を有する。上記の通り、この時間的依存性は可塑剤拡散プロセスによって引き起こされる。
損失係数自体の他に、位置、すなわち、種々の振動モードの固有周波数の高さもまた重要な役割を果たす。固有周波数が高いほど、ガラスラミネートは剛性である。これは、ISO16940において曲げ強さモジュールBによって表現もされる。Bのための式からは、相応する振動モードでは、そのつどのモードでのf〜B故に、固有周波数が高い場合に、曲げ強さも大きいことが明らかである。薄い、例えば3.7mm未満、好ましくは3.5mm未満、特に好ましくは3.3mm未満(シートなしの純粋なガラス厚さについて)のガラスのフロントガラスにおける好ましい使用のためには、シートは、ガラス厚の損失を、ひいては所定の部分における剛性の損失を、その良好な防音特性を失うことなく、補償しなければならない。したがって、本発明のシートは、750Hzより大きい、好ましくは780Hzより大きい、特に好ましくは800Hzより大きい、20℃での第2モードの固有周波数を、0.25より大きい、好ましくは0.3より大きい、特に好ましくは0.35より大きい損失係数で有する。
材料のダンピング特性は温度に依存するから、試料を10〜30℃(10℃の間隔)の選択した温度範囲で測定し、この範囲は原則的に吸音ガラスの使用領域をカバーする。
使用したポリビニルブチラールは、当業者に知られている通常の方法で製造され、かつ、表に記載の化学的組成及び機械的特性を有した。ダンピング特性を、オートクレーブ法における積層及び室温での積層体の10週間の貯蔵後に決定した。
実施例1−6には、種々の変形にある本発明のシートが示されている。部分シートの様々な組み合わせで28質量%未満に可塑剤含有量を狙いを定めて調節することで、ISO16940に従った第2モードの固有周波数750Hz超で、0.25超の損失係数に調節されることが明らかである。
この場合に、本発明のシートは、比較例1に示すように、同じ厚さの従来の防音シートに比較して極めて良好な貫通特性をも示す。
表3及び4は、可塑剤のマイグレーションの効果を示す。本発明のシートは、待機時間の後に初めて、可塑剤のマイグレーションによって所望のダンピング特性を示す(表3と比較した表4)。
比較例2は、慣用の、部分シートB1を基礎とする本発明によらないシートを示す。このシートは、確かに良好な貫通特性をも示すが、しかし、本発明のシートに比較すると、ISO16940に従った音に対するダンピング特性を有しない。したがって、防音シートとしての使用にも適用できない。
したがって、本発明のシートは、薄いガラスを用いる使用に特に適している。
Figure 2016504252
Figure 2016504252
Figure 2016504252

Claims (10)

  1. そのつど異なる可塑剤含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールを含有する少なくとも1の第1の部分シート及び少なくとも1の第2の部分シートから構成されている、合わせガラスのための中間層シートにおいて、第1の部分シートが17〜22質量%のポリビニルアルコール含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなり、第2の部分シートが11〜14質量%のポリビニルアルコール含有量を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなり、中間層シートが28質量%未満の全可塑剤含有量を有することを特徴とする中間層シート。
  2. 第2の部分シートが2つの第1の部分シートの間に配置されていることを特徴とする請求項1記載の中間層シート。
  3. 第1の部分シートが0.1〜11モル%のポリビニルアセタート基含分を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなることを特徴とする請求項1又は2記載の中間層シート。
  4. 第2の部分シートが0.1〜11モル%のポリビニルアセタート基含分を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の中間層シート。
  5. 0.76mmの厚みを有する中間層シートと、2mmの厚みのガラスプレート2枚から製造された積層体が、ECE43に従った球落下における貫通強度少なくとも5.0mを有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の中間層シート。
  6. 第1の部分シートが20〜27質量%の可塑剤含有量を、第2の部分シートが30〜38質量%の可塑剤含有量を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の中間層シート。
  7. 第1の部分シート及び第2の部分シートが、最高で5質量%異なる可塑剤含有量を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の中間層シート。
  8. 100〜200μmの厚みを有する第2の部分シートが、320〜375μmの厚みの2つの第1の部分シートの間に配置されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の中間層シート。
  9. 中間層シートが部分シートの共押出によって製造されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の中間層シート。
  10. 中間層シートが部分シートの複合化によって製造されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の中間層シート。
JP2015542254A 2012-11-16 2013-11-13 防音特性を有する、可塑剤含有ポリビニルアセタール製の耐貫通性多層シート Expired - Fee Related JP6395717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12193078.8A EP2732968A1 (de) 2012-11-16 2012-11-16 Penetrationsfeste Mehrschichtfolien aus weichmacherhaltigem Polyvinylacetal mit schalldämpfenden Eigenschaften
EP12193078.8 2012-11-16
PCT/EP2013/073691 WO2014076114A1 (de) 2012-11-16 2013-11-13 Penetrationsfeste mehrschichtfolien aus weichmacherhaltigem polyvinylacetal mit schalldämpfenden eigenschaften

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504252A true JP2016504252A (ja) 2016-02-12
JP6395717B2 JP6395717B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=47189792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542254A Expired - Fee Related JP6395717B2 (ja) 2012-11-16 2013-11-13 防音特性を有する、可塑剤含有ポリビニルアセタール製の耐貫通性多層シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150306853A1 (ja)
EP (2) EP2732968A1 (ja)
JP (1) JP6395717B2 (ja)
CN (2) CN104884247A (ja)
BR (1) BR112015010041A2 (ja)
WO (1) WO2014076114A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531394A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 着色されたフレームを有する中間膜層を含む合わせガラス

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10173396B2 (en) 2012-03-09 2019-01-08 Solutia Inc. High rigidity interlayers and light weight laminated multiple layer panels
US9254625B2 (en) 2013-06-10 2016-02-09 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved optical properties
FR3013630B1 (fr) * 2013-11-27 2017-04-28 Saint Gobain Vitrage feuillete destine a etre utilise comme ecran de systeme de visualisation tete haute
FR3013631B1 (fr) * 2013-11-27 2017-04-28 Saint Gobain Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire
CN105980325B (zh) * 2014-02-14 2018-05-25 日本板硝子株式会社 夹层玻璃
US10252500B2 (en) 2014-10-02 2019-04-09 Solutia Inc. Multiple layer interlayer resisting defect formation
US9809010B2 (en) 2014-10-15 2017-11-07 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US9522517B2 (en) 2014-12-08 2016-12-20 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9586387B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9815976B2 (en) 2014-12-08 2017-11-14 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9975315B2 (en) 2014-12-08 2018-05-22 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9586386B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809006B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9884957B2 (en) 2014-12-08 2018-02-06 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9573329B2 (en) 2014-12-08 2017-02-21 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10354636B2 (en) 2014-12-08 2019-07-16 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9809009B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Multiple layer interlayer having improved optical and sound insulation properties
US9809695B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10553193B2 (en) 2014-12-08 2020-02-04 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9925746B2 (en) 2014-12-08 2018-03-27 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
EP3272792A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-24 Kuraray Europe GmbH Thin films comprising plasticizer-free polyvinyl-co-acetal
US10899059B2 (en) * 2017-05-12 2021-01-26 Kuraray Europe Gmbh Method for producing films based on plasticized polyvinyl acetal having a predefined viscosity

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777051A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Kuraray Co Ltd Resin for interlayer of safety laminated glass
JPH06926A (ja) * 1992-04-23 1994-01-11 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JPH07133392A (ja) * 1993-03-25 1995-05-23 Hoechst Ag 珪酸質ガラスに対する粘着性を低減させる改善された性質を有する、可塑剤を含むポリビニルブチラールとそれらの製造方法及び使用法
JP2004143008A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP2004529264A (ja) * 2001-06-19 2004-09-24 ハーテー トロプラスト アクチエンゲゼルシヤフト 可塑剤含有pvb−フィルム
JP2005289038A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂シート、合わせガラスの製造方法及び合わせガラス
JP2008532817A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ソリユテイア・インコーポレイテツド 音響低減ポリマー中間層
US20100028642A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Kuraray Europe Gmbh Multilayer Films Or Plasticizer-Containing Polyvinyl Acetal With Sound-Absorbing Properties
JP2010201932A (ja) * 2004-10-01 2010-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂シート及び積層体
JP2010235432A (ja) * 2008-07-01 2010-10-21 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JP2012001406A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュール用多層中間膜及び太陽電池モジュール
WO2012043818A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0185863B1 (de) 1984-12-24 1989-05-03 Hüls Troisdorf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Folien, insbesondere auf der Basis von Polyvinylbutyral mit geringer Oberflächenklebrigkeit
FR2644112B1 (ja) 1989-03-10 1991-05-10 Saint Gobain Vitrage
US5340654A (en) 1992-04-23 1994-08-23 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Interlayer film for laminated glass
US6801652B1 (en) 1998-09-29 2004-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Method for checking the presentation of components to an automatic onserting unit
DE10143190A1 (de) 2001-09-04 2003-03-20 Kuraray Specialities Europe Hochmolekulare, vernetzte Polyvinylbutyrale, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
WO2003097347A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laminated structures with superior impact resistance and process for making same
DE10319198A1 (de) 2002-07-04 2004-01-15 Kuraray Specialities Europe Gmbh Vernetzte Polyvinylacetale
AU2003293853A1 (en) 2003-01-09 2004-08-10 Kuraray Specialities Europe Gmbh Crosslinked polyvinly acetals
BR0317977A (pt) 2003-01-09 2005-12-06 Kuraray Specialities Europe Poliacetais reticulados
DE102004000023A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Kuraray Specialities Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von Folienlaminaten für Verbundverglasungen aus Teilfolien unterschiedlicher Zusammensetzung
DE102004000053A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Kuraray Specialities Europe Gmbh Verbundverglasungen mit hoher Energieaufnahme und hierfür geeignete Zwischenschichtfolien
US20080268270A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Wenjie Chen High impact polymer interlayers
EP2548727A1 (de) * 2011-07-22 2013-01-23 Kuraray Europe GmbH Hochfeste Folienlaminate mit Schichten von weichmacherhaltigem Polyvinyl(n)acetal und weichmacherhaltigem Polyvinyl(iso)acetal
FR2990948B1 (fr) * 2012-05-22 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777051A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Kuraray Co Ltd Resin for interlayer of safety laminated glass
JPH06926A (ja) * 1992-04-23 1994-01-11 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JPH07133392A (ja) * 1993-03-25 1995-05-23 Hoechst Ag 珪酸質ガラスに対する粘着性を低減させる改善された性質を有する、可塑剤を含むポリビニルブチラールとそれらの製造方法及び使用法
JP2004529264A (ja) * 2001-06-19 2004-09-24 ハーテー トロプラスト アクチエンゲゼルシヤフト 可塑剤含有pvb−フィルム
JP2004143008A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP2005289038A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂シート、合わせガラスの製造方法及び合わせガラス
JP2010201932A (ja) * 2004-10-01 2010-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂シート及び積層体
JP2008532817A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ソリユテイア・インコーポレイテツド 音響低減ポリマー中間層
JP2010235432A (ja) * 2008-07-01 2010-10-21 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
US20100028642A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Kuraray Europe Gmbh Multilayer Films Or Plasticizer-Containing Polyvinyl Acetal With Sound-Absorbing Properties
JP2010037193A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Kuraray Europe Gmbh 防音特性を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからの多層フィルム
JP2012001406A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュール用多層中間膜及び太陽電池モジュール
WO2012043818A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531394A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 着色されたフレームを有する中間膜層を含む合わせガラス

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015010041A2 (pt) 2017-07-11
US20150306853A1 (en) 2015-10-29
CN104884247A (zh) 2015-09-02
JP6395717B2 (ja) 2018-09-26
EP2919984A1 (de) 2015-09-23
CN110077060A (zh) 2019-08-02
EP2732968A1 (de) 2014-05-21
EP2919984B1 (de) 2017-10-11
WO2014076114A1 (de) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395717B2 (ja) 防音特性を有する、可塑剤含有ポリビニルアセタール製の耐貫通性多層シート
JP5489578B2 (ja) 防音特性を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからの多層フィルム
JP5755192B2 (ja) 可塑剤含有ポリビニル(イソ)アセタールからの部分層を含有する減衰特性を有する薄膜積層体
JP5680029B2 (ja) 可塑剤含有ポリビニル(n)アセタール及び可塑剤含有ポリビニル(イソ)アセタールの層を備える高強度シート積層体
US8828549B2 (en) Interlayer for laminated glass and laminated glass
WO2011078314A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4331846B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013006727A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2020500139A (ja) 高可塑剤含有量のポリビニルアセタールをベースとする多層フィルム
JP2016074214A (ja) フォトクロミック特性を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールの多層フィルム
CN102886952B (zh) 包含由含增塑剂的聚乙烯醇缩(异)醛制成的子层的具有阻尼性能的膜层压体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees