JP2016504035A - プロラクチン受容体結合タンパク質およびそれらの使用 - Google Patents

プロラクチン受容体結合タンパク質およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504035A
JP2016504035A JP2015549858A JP2015549858A JP2016504035A JP 2016504035 A JP2016504035 A JP 2016504035A JP 2015549858 A JP2015549858 A JP 2015549858A JP 2015549858 A JP2015549858 A JP 2015549858A JP 2016504035 A JP2016504035 A JP 2016504035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
heavy chain
light chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015549858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6382221B2 (ja
Inventor
アンダーソン,マーク
ワン,ジエイー
タークル,アルチャ
タークル,アルチャナー
チャオ,デブラ
シェイ,チャン−ミン
ジャン,チエン
ライリー,エドワード・ビー
ディジャンマリーノ,エンリコ・エル
ロングネッカー,ケントン・エル
ジャッジ,ラッセル・エイ
イーガン,デイビッド・エイ
ハッチンス,チャールズ・ダブリュ
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2016504035A publication Critical patent/JP2016504035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382221B2 publication Critical patent/JP6382221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2869Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/91Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/015Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing between two or more types of vehicles, e.g. between motor-cars and cycles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/042Detecting movement of traffic to be counted or controlled using inductive or magnetic detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、PRLR結合タンパク質を包含する。詳細には、本発明は、キメラ抗体、CDRグラフト化抗体およびヒト化抗体である抗体に関する。好ましい抗体はhPRLRに対して高親和性を有し、インビトロおよびインビボでhPRLR活性を中和する。本発明の抗体は全長の抗体またはその抗原結合部分であり得る。本発明の抗体の作製方法および使用方法も提供される。本発明の抗体または抗体部分は、例えば、hPRLR活性が有害である障害に罹患しているヒト被験体におけるhPRLRを検出するためおよびhPRLR活性を阻害するために有用である。抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)も本発明に含まれる。

Description

本発明は、プロラクチン受容体(PRLR)結合タンパク質、ならびに癌を含めた種々の疾患の予防および/または治療におけるこれらの使用に関する。
プロラクチン受容体(PRLR)は、ペプチドホルモンであるプロラクチン(PRL)と相互作用する膜貫通受容体である。PRLRは、単一の膜貫通ドメインを含有し、IL2、IL3、IL4、IL6、IL7、エリスロポエチンおよびGM−CSFなどのサイトカインの受容体と相同である。PRLRは乳腺、卵巣、下垂体、心臓、肺、胸腺、脾臓、肝臓、膵臓、腎臓、副腎、子宮、骨格筋、皮膚および中枢神経系の領域に存在する(Manciniら、Endocrinol Metab Clin North Am、2008、37(1):67−99頁)。プロラクチンにより活性化されると、PRLRは二量体化し、その結果、JAK−STAT経路を開始するチロシンキナーゼであるヤヌスキナーゼ2が活性化され、また、マイトジェン活性化プロテインキナーゼおよびSrcキナーゼも活性化される。成長ホルモンもPRLRと結合し、受容体を活性化する。
PRLRは、細胞の成長、分化、発生、乳汁分泌および再生を含めた多数の生物学的機能に関与する。ヒトPRLR cDNAはヘパトーマおよび乳癌ライブラリーから最初に単離された(Boutin ら、Molec.Endocr.3:1455−1461頁、1989年)。ヌクレオチド配列により、ラット肝臓PRLRよりもはるかに長い細胞質ドメインを伴う598アミノ酸の成熟タンパク質が予測された。PRLR遺伝子は成長ホルモン受容体遺伝子と同じ染色体領域内に存在し、5p13〜p14にマッピングされている(Ardenら、Cytogenet.Cell Gene 53:161−165頁、1990年)。
ヒトPRLR遺伝子のゲノムの組織化が決定されている(Hu,Z.−Z.ら、J.Clin.Endocr.Metab.84:1153−1156頁、1999年)。PRLR遺伝子の5’非翻訳領域は、2つの二者択一的な第1のエクソン:E13、ラットおよびマウスE13のヒト対応物、ならびにE1Nと称される二者択一的な第1のエクソンの新規のヒト型を含有する。5’非翻訳領域は、一般的な非コードエクソン2および翻訳開始コドンを含有するエクソン3の一部も含有する。E13エクソンとE1Nエクソンは互いに対して800塩基対以内に存在する。これらの2つのエクソンは、ヒト乳房組織、乳癌細胞、生殖腺および肝臓において発現される。全体的に、E13を含有する転写物は大多数の組織内によく見られる。PRLR遺伝子産物はエクソン3−10によりコードされ、エクソン10は細胞内ドメインの大部分をコードする。E13エクソンおよびE1Nエクソンは、それぞれ、二者択一的なプロモーターPIIIおよびPNから転写される。PIIIプロモーターは、げっ歯類プロモーターと同一のSp1エレメントおよびC/EBPエレメントを含有し、ラットおよびマウスの−480/−106領域と81%類似している。PNプロモーターは、ETSファミリータンパク質に対する推定される結合部位および核内受容体に対する半部位を含有する。
PRLRは、それらの細胞質ドメインの長さが異なるいくつもの異なるアイソフォームで存在する。ヒト腹部皮下脂肪組織および乳房皮下脂肪組織において4種のPRLR mRNAアイソフォーム(L、I、S1aおよびS1b)が見い出されている(Ling,C.ら、J.Clin.Endocr.Metab.88:1804−1808頁、2003年)。さらに、L−PRLRとI−PRLRの両方の発現がヒト腹部皮下脂肪組織および乳房皮下脂肪組織において免疫ブロット分析を使用して検出されている。最近の報告により、ヒト乳癌組織および前立腺癌組織においてPRLRが発現され、活性化されることが示唆された(Liら、Cancer Res.、64:4774−4782頁、2004年;Gillら、J Clin Pathol.、54:956−960頁、2001年;Touraineら、J Clin Endocrinol Metab.、83:667−674頁、1998年)。前立腺癌検体の54%において、Stat5の活性化およびPRLRの発現が、組織学的悪性度が高いことに関連づけられることが報告された(Liら、上記)。その他の報告により、原発性乳癌検体がコロニー形成アッセイにおいてPRLに反応することおよび血漿中PRL濃度が乳癌リスクと相関することが示唆された(Tworogerら、Cancer Res.、64:6814−6819頁、2004年;Tworogerら、Cancer Res.、66:2476−2482頁、2006年)。別の報告により、PRLトランスジェニックマウスでは悪性乳癌または前立腺過形成が発生することが示された(Wennboら、J Clin Invest.、100:2744−2751頁、1997年;Wennboら、Endocrinology、138:4410−4415頁、1997年)。
PRLRモノクローナル抗体により、マウスにおける乳房腫瘍の発生率が低下することが示されている(Sissomら、Am.J.Pathol.133:589−595頁、1988年)。さらに、PRLアンタゴニスト(S179D突然変異PRL)により、ヒト前立腺癌細胞株であるDU−145の増殖がインビトロで阻害されることおよびDU−145によりインビボで腫瘍が誘導されることが示されている(Xuら、Cancer Res.、61:6098−6104頁、2001年)。
Manciniら、Endocrinol Metab Clin North Am、2008、37(1):67−99頁 Boutin ら、Molec.Endocr.3:1455−1461頁、1989年 Ardenら、Cytogenet.Cell Gene 53:161−165頁、1990年 Hu,Z.−Z.ら、J.Clin.Endocr.Metab.84:1153−1156頁、1999年 Ling,C.ら、J.Clin.Endocr.Metab.88:1804−1808頁、2003年 Liら、Cancer Res.、64:4774−4782頁、2004年 Gillら、J Clin Pathol.、54:956−960頁、2001年 Touraineら、J Clin Endocrinol Metab.、83:667−674頁、1998年 Tworogerら、Cancer Res.、64:6814−6819頁、2004年 Tworogerら、Cancer Res.、66:2476−2482頁、2006年 Wennboら、J Clin Invest.、100:2744−2751頁、1997年 Wennboら、Endocrinology、138:4410−4415頁、1997年 Sissomら、Am.J.Pathol.133:589−595頁、1988年 Xuら、Cancer Res.、61:6098−6104頁、2001年
したがって、癌を治療するために治療目的で使用され得るPRLR結合タンパク質が依然として必要とされている。
(発明の要旨)
本発明は、PRLR結合タンパク質およびそのコンジュゲートに関する。本発明の結合タンパク質として、それだけには限らないが、抗体、抗原結合部分およびヒトPRLRと結合することができるその他の抗原結合タンパク質が挙げられる。さらに、本発明は、PRLR結合タンパク質およびそのコンジュゲートを作製し、使用する方法を提供する。
一態様では、本発明は、抗原結合ドメインを含む結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片であって、前記結合タンパク質はプロラクチン受容体(PRLR)と結合することができ、前記抗原結合ドメインが配列番号97、98、99、100、101、102、151および152からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む結合タンパク質に関する。一実施形態では、少なくとも1つのCDRは、配列番号40〜42、46、47、49〜51、56〜58、62、63、65〜67、71〜73、77、79〜81、85〜87、92〜94、149および150からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、結合タンパク質例えば抗体またはその抗原結合断片は、少なくとも3つのCDRを含む。さらに別の実施形態では、3つのCDRは、配列番号40、41および42;配列番号46、47および42;配列番号56、57および58;配列番号62、63および58;配列番号71、72および73;配列番号71、77および73;配列番号85、86および87;配列番号149、150および87からなる群から選択される重鎖可変ドメインCDRセット(CDR1、CDR2およびCDR3)である。この代わりに、またはそれと組み合わせて、3つのCDRは、配列番号49、50および51;配列番号65、66および67;配列番号79、80および81;ならびに配列番号92、93および94からなる群から選択される軽鎖可変ドメインCDRセット(CDR1、CDR2およびCDR3)である。
別の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、少なくとも1つの重鎖可変ドメインCDRセットおよび少なくとも1つの軽鎖可変ドメインCDRセットを含む。いくつかの実施形態では、少なくとも2つの可変ドメインCDRセットは、
(1)重鎖可変ドメインCDRセット配列番号40、41および42または配列番号46、47および42のいずれか、ならびに軽鎖可変ドメインCDRセット配列番号49、50および51;
(2)重鎖可変ドメインCDRセット配列番号56、57および58または配列番号62、63および58のいずれか、ならびに軽鎖可変ドメインCDRセット配列番号65、66および67;
(3)重鎖可変ドメインCDRセット配列番号71、72および73または配列番号71、77および73のいずれか、ならびに軽鎖可変ドメインCDRセット配列番号79、80および81;ならびに
(4)重鎖可変ドメインCDRセット配列番号85、86および87または配列番号149、150および87のいずれか、ならびに軽鎖可変ドメインCDRセット配列番号92、93および94
からなる群から選択される。
その他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、ヒトアクセプターフレームワークをさらに含む。いくつかの実施形態では、ヒトアクセプターフレームワークは、配列番号14〜38からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。さらにその他の実施形態では、ヒトアクセプターフレームワークは、少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含み、フレームワークのアミノ酸配列が、前記ヒトアクセプターフレームワークの配列と少なくとも65%同一であり、前記ヒトアクセプターフレームワークと同一のアミノ酸残基を少なくとも70個含む。あるいは、ヒトアクセプターフレームワークは、重要な残基における少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含み、前記重要な残基が、
CDRに隣接している残基;
グリコシル化部位残基;
レア残基(rare residue);
ヒトPRLRと相互作用できる残基;
CDRと相互作用できる残基;
標準的残基;
重鎖可変領域および軽鎖可変領域間の接触残基;
バーニアゾーン内の残基;ならびに
Chothiaによって定義される可変重鎖CDR1およびKabatによって定義される第1の重鎖フレームワーク間で重複する領域内の残基
からなる群から選択される。
その他の実施形態では、重要な残基は、2L、43L、48L、58L、64L、87L、27H、48H、60H、63H、64H、65H、67H、69H、71H、73H、75H、93Hからなる群から選択される。別の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、コンセンサスヒト可変ドメインである。
一実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号39;配列番号43;配列番号44;配列番号45;配列番号55;配列番号59;配列番号60;配列番号61;配列番号70;配列番号74;配列番号75;配列番号76;配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は2つの可変ドメインを含み、前記2つの可変ドメインは、
(1)配列番号39;配列番号43;配列番号44または配列番号45のうちの1つ;および配列番号48、配列番号52、配列番号53または配列番号54のうちの1つ;
(2)配列番号55;配列番号59;配列番号60または配列番号61のうちの1つ;および配列番号64、配列番号68または配列番号69のうちの1つ;
(3)配列番号70;配列番号74;配列番号75または配列番号76のうちの1つ;および配列番号78、配列番号82または配列番号83のうちの1つ;ならびに
(4)配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122または配列番号123のうちの1つ;および配列番号91、配列番号95または配列番号96のうちの1つ
からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する。
一実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号48;配列番号52;配列番号53;配列番号54;配列番号64;配列番号68;配列番号69;配列番号78;配列番号82;配列番号83;配列番号91;配列番号95;および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの可変ドメインを含む。
特定の実施形態では、結合タンパク質は、(a)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;(b)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;(c)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;(d)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;(e)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;(f)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;(g)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;(h)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;(i)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;(j)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;(k)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;(l)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;(m)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;(n)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;(o)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;(p)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;(q)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;(r)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;(s)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;(t)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;(u)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;(v)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;(w)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;(x)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;(y)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;(z)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;(aa)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;(bb)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;(cc)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;(dd)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;(ee)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;(ff)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;(gg)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;(hh)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;(ii)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;(jj)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;(kk)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;(ll)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;(mm)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;(nn)配列番号153のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;(oo)配列番号154のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;ならびに(pp)配列番号155のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖からなる群から選択される重鎖配列および軽鎖配列を含む。
一実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRと結合する。いくつかの実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRの生物学的機能を調節することができる。その他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRを中和することができる。さらにその他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、表面プラズモン共鳴によって測定される、少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;および少なくとも約10−1−1からなる群から選択される、PRLRとの結合速度定数(Kon)を有する。その他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、表面プラズモン共鳴によって測定される、最大で約10−3−1;最大で約10−4−1;最大で約10−5−1;および最大で約10−6−1からなる群から選択されるPRLRとの解離速度定数(Koff)を有する。別の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、最大で約10−7M;最大で約10−8M;最大で約10−9M;最大で約10−10M;最大で約10−11M;最大で約10−12M;および最大で10−13Mからなる群から選択されるPRLRとの解離定数(K)を有する。
別の態様では、本発明は、抗体と競合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、
(1)配列番号39;配列番号43;配列番号44および配列番号45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号48、配列番号52、配列番号53および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
(2)配列番号55;配列番号59;配列番号60および配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号64、配列番号68および配列番号69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
(3)配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号91、配列番号95および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
(4)配列番号112に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号103に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(5)配列番号113に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号104に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(6)配列番号114に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号105に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(7)配列番号116に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号107に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(8)配列番号117に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号108に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(9)配列番号118に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号109に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(10)配列番号119に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号110に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;ならびに
(11)配列番号120に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号111に記載の可変軽鎖アミノ酸配列
からなる群から選択される重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む抗体と競合する。
別の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、
(1)配列番号39;配列番号43;配列番号44および配列番号45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号48、配列番号52、配列番号53および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
(2)配列番号55;配列番号59;配列番号60および配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号64、配列番号68および配列番号69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
(3)配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号91、配列番号95および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
(4)配列番号112に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号103に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(5)配列番号113に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号104に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(6)配列番号114に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号105に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;ならびに
(7)配列番号120に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号111に記載の可変軽鎖アミノ酸配列
からなる群から選択される重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む抗体と競合する。
別の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号119に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号110に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体と競合する。
別の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、
(1)配列番号115に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号106に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(2)配列番号116に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号107に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;ならびに
(3)配列番号117に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号108に記載の可変軽鎖アミノ酸配列
からなる群から選択される重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む抗体と競合する。
別の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号39;配列番号43;配列番号44および配列番号45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号48、配列番号52、配列番号53および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を含む抗体と競合する。その他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号91、配列番号95および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を含む抗体と競合する。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;(b)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;(c)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;(d)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;(e)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;(f)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;(g)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;(h)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;(i)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;(j)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;(k)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;(l)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;(m)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;(n)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;(o)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;(p)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;(q)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;(r)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;(s)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;(t)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;(u)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;(v)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;(w)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;(x)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;(y)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;(z)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;(aa)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;(bb)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;(cc)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;(dd)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;(ee)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;(ff)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;(gg)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;(hh)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;(ii)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;(jj)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;(kk)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;(ll)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;(mm)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;(nn)配列番号153のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;(oo)配列番号154のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;ならびに(pp)配列番号155のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖
からなる群から選択される重鎖配列および軽鎖配列を含む抗体と競合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質を対象とする。
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸残基E8、F10、C12、R25、E43、G44、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、Y99、I100、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のうちの3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、前記アミノ酸残基のうちの少なくとも5つを含むエピトープと結合する。別の実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸残基E8、F10、C12、R25、E43、G44、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、Y99、I100、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のすべてを含むエピトープと結合する。特定の実施形態では、結合タンパク質は、Ab1、Ab6、chAb6およびAb14〜Ab25からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸残基E8、I9、F10、K11、C12、R25、E43、G44、W72、T74、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、T98、Y99、I100、W139、L143、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のうちの3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、前記アミノ酸残基のうちの少なくとも5つを含むエピトープと結合する。別の実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸残基E8、I9、F10、K11、C12、R25、E43、G44、W72、T74、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、T98、Y99、I100、W139、L143、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のすべてを含むエピトープと結合する。特定の実施形態では、結合タンパク質は、Ab4、Ab7、chAb7、Ab35〜Ab43およびAb53〜Ab55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸残基R25、T141、L143、E145、R147、E155、W156、E157、I158、H159、F160、A161、G162、Q163、Q164、F167、S171、R183、K185、D187、H188、W191およびW194のうちの13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、前記アミノ酸残基のうちの少なくとも15個を含むエピトープと結合する。いくつかの実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸残基R25、T141、L143、E145、R147、E155、W156、E157、I158、H159、F160、A161、G162、Q163、Q164、F167、S171、R183、K185、D187、H188、W191およびW194のすべてを含むエピトープと結合する。特定の実施形態では、結合タンパク質は、Ab3、Ab8、chAb8およびAb44〜Ab52からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸残基R25、K185、D187、H188またはW191のうちの少なくとも1個、2個、3個、4個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。いくつかの実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸残基R25、K185、D187、H188またはW191のすべてを含むエピトープと結合する。特定の実施形態では、結合タンパク質は、Ab1、Ab3、Ab4、Ab6〜Ab8、chAb6、chAb7、chAb8、Ab14〜Ab25およびAb35〜Ab55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸91〜96を含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。特定の実施形態では、結合タンパク質は、Ab1、Ab4、Ab6、Ab7、chAb6、chAb7、Ab14〜Ab25、Ab35〜Ab43およびAb53〜Ab55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2の少なくともアミノ酸8〜100、185〜191、8〜143、または183〜194内の残基を有するエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。特定の実施形態では、結合タンパク質は、Ab1、Ab3、Ab4、Ab6〜Ab8、chAb6、chAb7、chAb8、Ab14〜Ab25およびAb35〜Ab55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、PRLRと結合することができ、
Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、chAb5、Ab6、chAb6、Ab7、chAb7、Ab8、chAb8、Ab9、chAb9、Ab10、chAb10、Ab11、chAb11、Ab12、chAb12、Ab13、chAb13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33、Ab34、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab44、Ab45、Ab46、Ab47、Ab48、Ab49、Ab50、Ab51、Ab52、Ab53、Ab54およびAb55
からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分と同じエピトープ特異性を有する結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。
前述の態様の種々の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRの生物学的機能を調節することができる。前述の態様のその他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRのリガンド結合D1ドメインと結合する。前述の態様のその他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRの二量体化を阻害しないPRLRのエピトープと結合する。前述の態様のさらなる実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRのD2ドメインと結合しない。前述の態様のさらなる実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRのD1ドメインのリガンド結合領域と結合する。前述の態様のさらなる実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRとの結合について抗体LFA102と競合しない。前述の態様のさらなる実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、プロラクチンとPRLRの結合を遮断する。
本発明の前述の実施形態のいずれかの特定の実施形態では、結合タンパク質は抗体またはその抗原結合部分である。本発明の前述の実施形態のいずれかの特定の実施形態では、結合タンパク質はヒト抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明の前述の実施形態のいずれかの結合タンパク質は、結晶化結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片である。
別の態様では、本発明は、結合タンパク質を含み、リンカーポリペプチドまたは免疫グロブリン定常ドメインをさらに含む抗体構築物に関する。一実施形態では、前記抗体構築物の結合タンパク質は、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結したFv、モノクローナル抗体、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDRグラフト化抗体、ダイアボディー、ヒト化抗体、多重特異性抗体、Fab、二重特異性抗体、Fab’、二特異性抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される。
この代わりに、またはそれに加えて、前記抗体構築物の結合タンパク質は、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメインおよびヒトIgG3定常ドメイン、ヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含み得る。
その他の実施形態では、抗体構築物は、配列番号10−13からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン定常ドメインを含む。
別の態様では、本発明は、上記の抗体構築物を含む抗体コンジュゲートであって、免疫接着分子、造影剤、治療薬および細胞傷害性薬剤からなる群から選択される薬剤をさらに含む抗体コンジュゲートに関する。一実施形態では、抗体コンジュゲートは、放射標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識およびビオチンからなる群から選択される造影剤を含む。別の実施形態では、抗体コンジュゲートは、 14 35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoおよび153Smからなる群から選択される放射標識を含む。その他の実施形態では、抗体コンジュゲートは、代謝拮抗薬、アルキル化剤、抗生物質、増殖因子、サイトカイン、抗血管新生剤、抗有糸分裂薬、アントラサイクリン、毒素およびアポトーシス薬からなる群から選択される治療用薬剤または細胞傷害性薬剤を含む。例えば、抗有糸分裂薬は、ドラスタチン、アウリスタチン、メイタンシノイド、植物アルカロイド、タキサンおよびビンカアルカロイドからなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、前記抗体構築物の結合タンパク質はヒトグリコシル化パターンを有する。
特定の実施形態では、抗体構築物は結晶化抗体構築物である。いくつかの実施形態では、結晶化抗体構築物は、担体を含まない医薬制御放出結晶化抗体構築物である。別の実施形態では、抗体構築物は前記抗体構築物の可溶性対応物よりも、インビボで長い半減期を有する。いくつかの実施形態では、抗体構築物は生物活性を保持する。
別の態様では、本発明は、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片のアミノ酸配列をコードする単離された核酸に関する。別の態様では、本発明は、本明細書に記載の抗体構築物のアミノ酸配列をコードする単離された核酸であって、前記抗体構築物が、リンカーポリペプチドまたは免疫グロブリン定常ドメインをさらに含む、核酸に関する。
別の態様では、本発明は、前記単離された核酸を含むベクターを提供する。別の実施形態では、前記ベクターは、pcDNA、pTT、pTT3、pEFBOS、pBV、pJVおよびpBJからなる群から選択される。
別の態様では、本発明は、前記ベクターを含む宿主細胞を提供する。別の実施形態では、前記宿主細胞は原核生物細胞であり、さらにその他の実施形態では、前記宿主細胞は大腸菌(E.coli)である。その他の実施形態では、前記宿主細胞は真核生物細胞である。いくつかの実施形態では、前記真核生物細胞は、原生生物細胞、動物細胞、植物細胞および真菌細胞からなる群から選択される。さらにその他の実施形態では、真核生物細胞は、哺乳動物細胞、トリ細胞および昆虫細胞からなる群から選択される動物細胞であり、その他の実施形態では、宿主細胞はCHO細胞である。別の実施形態では、宿主細胞はCOSであり、その他の実施形態では、宿主細胞は酵母細胞である。いくつかの実施形態では、前記酵母細胞はサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。その他の実施形態では、宿主細胞は昆虫Sf9細胞である。
別の態様では、本発明は、PRLRと結合することができるタンパク質を産生する方法であって、上記の宿主細胞、例えば上記の抗体構築物のアミノ酸配列をコードする単離された核酸を含むベクターを含む宿主細胞を、培養培地中、PRLRと結合することができる結合タンパク質が産生されるのに十分な条件下で培養することを含む方法に関する。一実施形態では、本発明は、前記方法に従って産生されたタンパク質に関する。
別の態様では、本発明は、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片を放出するための組成物であって、(a)本明細書に記載の結晶化結合タンパク質を含む製剤、および1つの成分;ならびに(b)少なくとも1つのポリマー担体を含む組成物に関する。一実施形態では、ポリマー担体は、
ポリ(アクリル酸)、ポリ(シアノアクリレート)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(酸無水物)、ポリ(デプシペプチド)、ポリ(エステル)、ポリ(乳酸)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)またはPLGA、ポリ(b−ヒドロキシブチレート)、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(ジオキサノン);ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ポリ[(オルガノ)ホスファゼン]、ポリ(オルトエステル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、無水マレイン酸−アルキルビニルエーテル共重合体、プルロニックポリオール、アルブミン、アルギン酸塩、セルロースおよびセルロース誘導体、コラーゲン、フィブリン、ゼラチン、ヒアルロン酸、オリゴ糖、グリコサミノグリカン、硫酸化多糖、これらの混和物および共重合体
からなる群の1つ以上から選択されるポリマーである。別の実施形態では、前記成分は、アルブミン、スクロース、トレハロース、ラクチトール、ゼラチン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メトキシポリエチレングリコールおよびポリエチレングリコールからなる群から選択される。別の実施形態では、本発明は、哺乳動物を治療するための方法であって、哺乳動物に前記組成物を有効量で投与するステップを含む方法に関する。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載の結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片および医薬として許容される担体を含む医薬組成物に関する。一実施形態では、前記医薬として許容される担体は、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片の吸収または分散を増大させるために有用なアジュバントとして機能する。別の実施形態では、前記アジュバントはヒアルロニダーゼである。
別の態様では、医薬組成物は、PRLR活性が有害である障害を治療するための少なくとも1つのさらなる治療薬をさらに含む。例えば、さらなる薬剤は、治療薬、造影剤、細胞傷害性薬剤、血管新生阻害剤;キナーゼ阻害剤;共刺激分子遮断薬;接着分子遮断薬;抗サイトカイン抗体またはその機能性断片;メトトレキセート;シクロスポリン;ラパマイシン;FK506;検出可能な標識またはレポーター;TNFアンタゴニスト;抗リウマチ薬;筋弛緩薬、麻薬、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、鎮痛薬、麻酔薬、鎮静薬、局所麻酔薬、神経筋遮断薬、抗菌薬、抗乾癬薬、コルチコステロイド、アナボリックステロイド、エリスロポエチン、免疫処置、免疫グロブリン、免疫抑制剤、成長ホルモン、ホルモン置換薬、放射性医薬品、抗鬱薬、抗精神病薬、刺激薬、喘息薬物、ベータアゴニスト、吸入ステロイド、経口用ステロイド、エピネフリンまたは類似体、サイトカインおよびサイトカインアンタゴニストからなる群から選択され得る。
別の態様では、本発明は、ヒトPRLRを、本発明の結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片と接触させ、その結果、ヒトPRLR活性が低下することによってヒトPRLR活性を低下させる方法を提供する。
別の態様では、本発明は、ヒト被験体に、本発明の結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片を投与し、その結果、ヒト被験体におけるヒトPRLR活性が低下することによって、PRLR活性が有害である障害に罹患しているヒト被験体におけるヒトPRLR活性を低下させる方法を提供する。
別の態様では、本発明は、被験体に本発明の結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片を投与し、その結果、治療が実現されることによって、被験体をPRLR活性が有害である疾患または障害に関して治療するための方法を提供する。一実施形態では、障害は癌である。別の実施形態では、癌は、黒色腫、子宮体癌、リンパ腫、乳癌、卵巣癌、腎癌、胃腸癌、結腸癌、肺癌、膵癌および前立腺癌からなる群から選択される。さらに別の実施形態では、癌は乳癌である。一実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片を被験体に、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹腔内、嚢内、軟骨内、腔内(intracavitary)、腔内(intracelial)、小脳内、脳室内、結腸内、頸管内、胃内、肝内、心筋内、骨内(intraosteal)、骨盤内、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑液内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣、直腸、頬側、舌下、鼻腔内および経皮からなる群から選択される少なくとも1つの様式によって投与する。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載の抗PRLR結合タンパク質と特異的に競合する抗PRLR抗体またはその抗原結合断片であって、前記競合が、前記抗体、ヒトPRLRポリペプチドおよび抗PRLR結合タンパク質を使用する競合結合測定法において検出され得る、抗PRLR抗体またはその抗原結合断片を提供する。
別の態様では、本発明は、抗PRLR抗体またはその抗原結合断片および少なくとも1つの薬物を含む抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)であって、抗体またはその抗原結合部分が少なくとも3つのCDRを含む、抗PRLR抗体薬物コンジュゲートに関する。
例えば、本発明は、抗体またはその抗原結合部分が、配列番号40、41および42;配列番号46、47および42;配列番号56、57および58;配列番号62、63および58;配列番号71、72および73;配列番号71、77および73;配列番号85、86および87;配列番号149、150および87からなる重鎖可変ドメインCDRセット(CDR1、CDR2およびCDR3)から選択される少なくとも3つのCDRを含む、抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)を提供する。この代わりに、またはそれと組み合わせて、本発明は、抗体またはその抗原結合部分が、配列番号49、50および51;配列番号65、66および67;配列番号79、80および81;ならびに配列番号92、93および94からなる軽鎖可変ドメインCDRセット(CDR1、CDR2およびCDR3)から選択される少なくとも3つのCDRを含む、抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)を提供する。
上記のADCの別の実施形態では、薬物は、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節剤、遺伝子療法用ベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗薬、ホウ素含有薬剤、化学保護剤(chemoprotective agent)、ホルモン、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療薬(photoactive therapeutic agent)、オリゴヌクレオチド、放射性核種薬剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤および放射線増感剤からなる群から選択される。別の実施形態では、本発明は、薬物が、Ixempra、ドラスタチン10、ドラスタチン15、アウリスタチンE、アウリスタチンPE、モノメチルアウリスタチンD(MMADまたはアウリスタチンD誘導体)、モノメチルアウリスタチンE(MMAEまたはアウリスタチンE誘導体)、モノメチルアウリスタチンF(MMAFまたはアウリスタチンF誘導体)、アウリスタチンFフェニレンジアミン(AFP)、アウリスタチンEB(AEB)、アウリスタチンEFP(AEFP)、5−ベンゾイル吉草酸−AEエステル(AEVB)、メトトレキセート、ダウノルビシン、ビンクリスチン、マイタンシン、マイタンシノール、マイタンシノールのC−3エステル、アンサマイトシンP1、アンサマイトシンP2、アンサマイトシンP3、アンサマイトシンP4、ドセタキセル、パクリタキセル、ナノ粒子パクリタキセル、ビンデシン硫酸塩、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、アクチノマイシン、ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン系薬、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体、アクチノマイシンD、アントラマイシン、チカマイシンA、DC−18、DC−81、マゼトラマイシン、ネオトラマイシンA、ネオトラマイシンB、ポロトラマイシン、プロトラカルシンB、SG2285、シバノミシン、シビロマイシン、トマイマイシン、アントラサイクリン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、カリチアマイシン、γ 、α 、α 、N−アセチル−γ 、PSAG、θ 、デュオカルマイシン、アドゼレシン、ビゼレシンおよびカルゼレシン、ブレオマイシン、マイトマイシン、プリカマイシン、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、レバミソール、癌ワクチン、組換え二価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン16型および18型ワクチン、組換え四価ヒトパピローマウイルス(HPV)6型、11型、16型および18型ワクチン、シプロイセルT、サイトカイン、副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;レラキシン;プロレラキシン;卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)および黄体形成ホルモン(LH)などの糖タンパク質ホルモン、肝臓増殖因子;線維芽細胞増殖因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、腫瘍壊死因子、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮増殖因子、インテグリン、トロンボポエチン(TPO)、NGFなどの神経増殖因子、血小板−増殖因子、トランスフォーミング増殖因子(TGF)、インスリン様増殖因子−Iおよび−II、エリスロポエチン(EPO)、骨誘導因子、インターフェロンα、βおよびγなどのインターフェロン、コロニー刺激因子(CSF)、顆粒球−マクロファージ−CSF(GM−CSF)および顆粒球−CSF(G−CSF)、IL−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−11、IL−12などのインターロイキン(IL)、腫瘍壊死因子およびLIFおよびキットリガンド(KL)を含めたその他のポリペプチド因子、コロニー−刺激因子、エリスロポエチン(エポエチン)、フィルグラスチム、サルグラモスチム、プロメガポエチン、オプレルベキン、免疫調節性遺伝子治療薬、癌に関連する、突然変異したまたはその他の点で機能障害を起こした(例えば切断された)遺伝子を置き換えるために使用される機能的な治療用遺伝子をコードする核酸、癌を治療するための治療用タンパク質をコードするまたはその他の方法でその産生をもたらす核酸、スルホン酸アルキル、ブスルファン、ナイトロジェンマスタード、クロラムブシル、シクロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミンおよびメルファラン、ニトロソウレア、カルムスチン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ストレプトゾシン、トリアジンおよびヒドラジン、ダカルバジン、プロカルバジン、テモゾロミド、エチレンイミン、チオペタ、ジアジクオン、マイトマイシンC、メチルアミン誘導体、エポキシド、アルトレタミン、ジアンヒドロガラクチトール、ジブロモズルシトール、アンジオスタチン、ABX EFG、C1−1033、PKI−166、EGFワクチン、EKB−569、GW2016、ICR−62、EMD 55900、CP358、PD153035、AG1478、IMC−C225、OSI−774、エルロチニブ、アンジオスタチン、アレスチン、エンドスタチン、BAY12−9566およびw/フルオロウラシルまたはドキソルビシン、カンスタチン、カルボキシアミドトリアゾールおよびパクリタキセルと一緒に、EMD121974、S−24、ビタキシン、ジメチルキサンテノン酢酸、IM862、インターロイキン−12、インターロイキン−2、NM−3、HuMV833、PTK787、RhuMab、アンジオザイム、IMC−1C11、Neovastat、マリマスタット、プリノマスタット、BMS−275291、COL−3、MM1270、SU101、SU6668、SU11248、SU5416、パクリタキセルと一緒に、ゲムシタビンおよびシスプラチンと一緒に、ならびにイリノテカンおよびシスプラチンと一緒に、ならびに放射線と一緒に、テコガラン、テモゾロミドおよびPEGインターフェロンα2b、テトラチオモリブデート、TNP−470、サリドマイド、CC−5013およびTaxotereと一緒に、タムスタチン、2−メトキシエストラジオール、VEGFトラップ、mTOR阻害剤(デフォロリムス、エベロリムスおよびテムシロリムス)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、イマチニブ、ゲフィチニブ、ダサチニブ、スニチニブ、ニロチニブ、ラパチニブ、ソラフェニブ、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)、葉酸アンタゴニスト、メトトレキセート、4−アミノ−葉酸、ロメテレキソール、ペメトレキセド、トリメトレキサート、ピリミジンアンタゴニスト、アザシチジン、カペシタビン、シタラビン、デシタビン、5−フルオロウラシル、5−フルオロ−2’−デオキシウリジン5’−リン酸、5−フルオロウリジン三リン酸、ゲムシタビン、フロクスウリジン、プリンアンタゴニストアザチオプリン、クラドリビン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、6−チオグアニン、アデノシンデアミナーゼ阻害剤、クラドリビン、フルダラビン、ネララビン、ペントスタチン、ボロフィシン、ボルテゾミブ、化学保護剤、アミホスチン、デクスラゾキサン、メスナ、アンドロゲン、エストロゲン、酢酸メドロキシプロゲステロン、プロゲスチン、アミノグルテチミド、アナストロゾール、ビカルタミド、クロロトリアニセン、酢酸シプロテロン、デガレリクス、エキセメスタン、フルタミド、フルベストラント、ゴセレリン、レトロゾール、ロイプロリド、リュープロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、タモキシフェン、トリプトレリン、アスパラギナーゼ、ダカルバジン、ヒドロキシウレア、レバミソール、ミトタン、プロカルバジン、トレチノイン、グルココルチコイド、プレドニゾン、クロマゲン(chromagen)、色素、天然に存在するものであるか標準および/または非標準ヌクレオチドを使用して合成されたものであるかにかかわらずアンチセンスオリゴヌクレオチド(RNA干渉(RNAi)を含めた)、二本鎖RNA(dsRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、アプタマー、CpGオリゴヌクレオチド、リボザイム、アンジオザイム、111In、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、64Cu、67Cu、90Y、125I、131I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、109Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Au、211Pb、Co−58、Ga−67、Br−80m、Tc−99m、Rh−103m、Pt−109、In−111 1、Sb−119、I−125、Ho−161、Os−189m、Ir−192、Dy−152、At−211、Bi−212、Ra−223、Rn−219、Po−215、Bi−211、Ac−225、Fr−221、At−217、Bi−213、Fm−255、11C、13N、150、75Br、198Au、224Ac、126I、133I、77Br、113mIn、95Ru、97Ru、103Ru、105Ru、107Hg、203Hg、121mTe、122mTe、125mTe、165Tm、167Tm、168Tm、197Pt、109Pd、105Rh、142Pr、143Pr、161Tb、166Ho、199Au、57Co、58Co、51Cr、59Fe、75Se、201Tl、225Ac、76Br、169Yb、タキサン、シスプラチン、メトロニダゾール、ミソニダゾール、脱メチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU1069、SR4233、E09、RB6145、ニコチンアミド、5−ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5−ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FUdR)、ヒドロキシウレア、ヘマトポルフィリン誘導体、フォトフリン(r)、ベンゾポルフィリン誘導体、NPe6、スズエチオポルフィリン(SnET2)、フェオボルビド(pheoborbide)a、バクテリオクロロフィルa、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、カンプトテシン、イリノテカン、トポテカン、アムサクリン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピポドフィロトキシン、エリプチシン、エピルビシン、エトポシド、ラゾキサン、テニポシド、アキシチニブ、ボスチニブ、セジラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ニロチニブ、セマクサニブ、スニチニブ、バンデタニブ、アブリン、アブリンA鎖、アルファ毒素、アレウリテス・ホルジイ(Aleurites fordii)タンパク質、アマトキシン、クロチン、クルシン、ジアンチンタンパク質、ジフテリア毒素、ジフテリアA鎖、
ジフテリア毒素の非結合性活性断片、デオキシリボヌクレアーゼ(DNase)、ゲロニン、ミトゲリン、モデシンA鎖、モモルディカ・カランティア(momordica charantia)阻害剤、ネオマイシン、オンコナーゼ、フェノマイシン、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPIIおよびPAP−S)、ポークウィード抗ウイルスタンパク質、シュードモナス内毒素、シュードモナス外毒素、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)由来の外毒素A鎖、レストリクトシン、リシン、リシンA鎖、リボヌクレアーゼ(RNアーゼ)、サパオナリア・オフィスナリス(sapaonaria officinalis)阻害剤、サポリン、アルファ−サルシン、ブドウ球菌性エンテロトキシン−A、破傷風毒素、シスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチン(Eloxatin、Sanofi Aventis)、プロテアソーム阻害剤、PS−341、HDAC阻害剤、ボリノスタット、ベリノスタット、エンチノスタット、モセチノスタット、パノビノスタット、COX−2阻害剤、置換尿素、熱ショックタンパク質阻害剤、ゲルダナマイシン、副腎皮質抑制薬、トリコテシン、A12、19D12、Cp751−871、H7C10、アルファIR3、ScFV/FC、EM/164、マツズマブ、アービタックス(Erbitux)、ベクチビックス、mAb 806、ニモツズマブ、AVEO、AMG102、5D5(OA−5d5)、H244G11、Ab#14(MM121−14)、ハーセプチン(Herceptin)、1B4C3;2D1D12、NVP−AEW541−A、BMS−536,924(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン)、BMS−554,417、シクロリガン(Cycloligan)、TAE226、PQ401、Iressa、CI−1033(PD183805)、ラパチニブ(GW−572016)、タイケルブ(Tykerb)、タルセバ(Tarceva)、PKI−166、PD−158780、EKB−569、チロホスチン(Tyrphostin)AG 1478(4−(3−クロロアニリノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン)、PHA665752、ARQ197、カペシタビン、5−トリフルオロメチル−2’−デオキシウリジン、メトトレキセートナトリウム、ラルチトレキセド、ペメトレキセド、テガフール、シトシンアラビノシド(シタラビン)、5−アザシチジン、6−メルカプトプリン(メルカプトプリン、6−MP)、アザチオプリン、6−チオグアニン、ペントスタチン、リン酸フルダラビン、クラドリビン(2−CdA、2−クロロデオキシアデノシン)、リボヌクレオチド還元酵素阻害剤、シクロホスファミド、ネオサル(Neosar)、イホスファミド、チオテパ、BCNU→1,3−ビス(2−クロロエチル)−1−ニトロソウレア、CCNU→1−(2−クロロエチル)−3−シクロヘキシル−1−ニトロソウレア(メチルCCNU)、ヘキサメチルメラミン、ブスルファン、プロカルバジンHCL、ダカルバジン(DTIC)、クロラムブシル、メルファラン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ドキソルビシンHCL、ダウノルビシンクエン酸塩、ミトキサントロンHCL、アクチノマイシンD、エトポシド、トポテカンHCl、テニポシド、イリノテカンHCL(CPT−ll)、ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、酒石酸ビノレルビン、硫酸ビンデシン、パクリタキセル、ドセタキセル、アブラキサン、イキサベピロン、メシル酸イマチニブ、リンゴ酸スニチニブ、ソラフェニブトシル酸塩、ニロチニブ塩酸塩一水和物、L−アスパラギナーゼ、アルファインターフェロン、アバスチン(Avastin)、IL−2、アルデスロイキン、プロロイキン(Proleukin)、IL−12、トレミフェンクエン酸塩、フルベストラント、ラロキシフェンHCL、アナストラゾール、レトロゾール、ファドロゾール(CGS16949A)、エキセメスタン、酢酸リュープロリド、リュープロン、酢酸ゴセレリン、トリプトレリンパモ酸塩、ブセレリン、ナファレリン、セトロレリクス、ビカルタミド、ニルタミド、酢酸メゲストロール、ソマトスタチン類似体、プレドニゾロン、デキサメタゾン、ケトコナゾール、シロリムス、テムシロリムス(CCI−779)、デフォロリムス(AP23573)およびエベロリムス(RAD00I)からなる群から選択されるADCを特徴とする。
別の態様では、本発明は、上記のADCを含む医薬組成物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、それを必要とする被験体における癌を治療する方法であって、上記のADCを投与し、その結果、被験体が治療されることを含む方法に関する。
別の態様では、本発明は、それを必要とする被験体における癌を治療する方法であって、上記のADCを投与し、その結果、被験体が治療されることを含み、癌が、黒色腫、子宮体癌、リンパ腫、乳癌、卵巣癌、腎癌、胃腸癌、結腸癌、肺癌、膵癌および前立腺癌からなる群から選択される方法に関する。その他の実施形態では、本発明は、それを必要とする被験体における癌を治療する方法であって、上記のADCを投与し、その結果、被験体が治療されることを含み、癌が乳癌である方法に関する。その他の実施形態では、本発明は、それを必要とする被験体における癌を治療する方法であって、上記のADCを投与し、その結果、被験体が治療されることを含み、ADCを被験体に、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹腔内、嚢内、軟骨内、腔内、腔内、小脳内、脳室内、結腸内、頸管内、胃内、肝内、心筋内、骨内、骨盤内、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑液内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣、直腸、頬側、舌下、鼻腔内および経皮からなる群から選択される様式によって投与する方法に関する。
マウス抗体Ab5(配列番号112)、Ab6(配列番号113)、Ab7(配列番号114)、Ab8(配列番号115)、Ab9(配列番号116)、Ab10(配列番号117)、Ab11(配列番号118)、Ab12(配列番号119)およびAb13(配列番号120)の可変重鎖配列のアラインメントを示す図である。 マウス抗体Ab5(配列番号103)、Ab6(配列番号104)、Ab7(配列番号105)、Ab8(配列番号106)、Ab9(配列番号107)、Ab10(配列番号108)、Ab11(配列番号109)、Ab12(配列番号110)およびAb13(配列番号111)の可変軽鎖配列のアラインメントを示す図である。 マウス抗体Ab5(配列番号112)、Ab6(配列番号113)、Ab7(配列番号114)およびAb8(配列番号115)の可変重鎖配列;ならびにそれに由来するヒト化可変重鎖配列、すなわちAb1 VH.1z(配列番号39)、Ab1 VH.1(配列番号43)、Ab1 VH.1a(配列番号44)、Ab1 VH.1b(配列番号45)、Ab2 VH.1z(配列番号55)、Ab2 VH.1(配列番号59)、Ab2 VH.1a(配列番号60)、Ab2 VH.1b(配列番号61)、Ab3 VH.1z(配列番号70)、Ab3 VH.1(配列番号74)、Ab3 VH.1a(配列番号75)、Ab3 VH.1b(配列番号76)、Ab4 VH.1z(配列番号84)、Ab4 VH.1(配列番号88)、Ab4 VH.1a(配列番号89)、Ab4 VH.1a.2(配列番号121)、Ab4 VH.1a.3(配列番号122)、Ab4 VH.1b(配列番号123)、およびAb4 VH.1b.2(配列番号90)のアラインメントを示す図である。 マウス抗体Ab5(配列番号103)、Ab6(配列番号104)、Ab7(配列番号105)およびAb8(配列番号106)の可変軽鎖配列;ならびにそれらに由来するヒト化可変重鎖配列、すなわちAb1 VL.1(配列番号48)、Ab1 VL.1a(配列番号52)、Ab1 VL.2(配列番号53)、Ab1 VL.2a(配列番号54)、Ab2 VL.1(配列番号64)、Ab2 VL.1a(配列番号68)、Ab2 VL.1b(配列番号69)、Ab3 VL.1(配列番号78)、Ab3 VL.1a(配列番号82)、Ab3 VL.1b(配列番号83)、Ab4 VL.1(配列番号91)、Ab4 VL.1a(配列番号95)およびAb4 VL.1b(配列番号96)のアラインメントを示す図である。 SCID−beigeマウスに埋め込まれたNb2−11細胞の成長に対する抗PRLR抗体の効果を示すグラフである。抗体を、示されている試験日(7日目、14日目および21日目)に投薬した。エラーバーは平均値の標準誤差を示す(実施例3を参照のこと)。 マウス抗体Ab5、Ab6、Ab7、Ab8、Ab9、Ab10、Ab11およびAb12について、ならびにLFA102抗体についてのPRLR抗体エピトープの群分けの概要を示す図である(実施例4を参照のこと)。 キメラ抗体およびヒト化抗体chAb7、Ab39、Ab40、chAb5、Ab30、chAb6、Ab19、Ab21、chAb8、Ab48およびAb49について、ならびにLFA102抗体についての同時結合アッセイの結果を示す図である。キメラ抗体のヒト化によって各根抗体のコアエピトープは有意に変化しないことが実証されている(実施例4を参照のこと)。 キメラ抗体およびヒト化抗体chAb7、Ab39、Ab40、chAb5、Ab30、chAb6、Ab19、Ab21、chAb8、Ab48およびAb49について、ならびにLFA102抗体についてのPRLR抗体エピトープの群分けの概要を示す図である(実施例4を参照のこと)。 PRL−PRLR三元複合体の構造上にマッピングされたAb6およびLFA102についてのエピトープ表面の図である(実施例5を参照のこと)。 特定の抗PRLR抗体と、以下のhuPRLR、cyPRLRおよびmuPRLRとの結合の比較を示すグラフである(実施例10を参照のこと)。 特定の抗PRLR抗体の、キメラ抗体からヒト化した際の結合の比較を示すグラフである。
本発明は、PRLRと結合するヒトPRLR結合タンパク質、特に抗PRLR抗体またはその抗原結合部分およびそれらの使用に関する。本発明の種々の態様は、抗体および抗体断片、そのコンジュゲートおよびその医薬組成物、ならびにこのような抗体および断片を作製するための核酸、組換え発現ベクターおよび宿主細胞に関する。ヒトPRLRを検出するため、インビトロまたはインビボのいずれかでヒトPRLR活性を阻害するためおよび乳癌などの障害を予防または治療するための、本発明の抗体の使用方法も本発明に包含される。
本明細書において別段の定義のない限り、本発明に関連して使用される科学用語および技術用語は、当業者によって一般に理解されている意味を有する。用語の意味および範囲は、明確でなければならないが、任意の潜在的に曖昧な事象では、本明細書において提供される定義は、任意の辞書の定義または外因性の定義を超える先例を取る。さらに、文脈によって別段に必要とされない限り、単数の用語は、複数を含むものとし、複数の用語は、単数を含むものとする。本出願では、「または」の使用は、別段の記述のない限り、「および/または」を意味する。さらに、用語「含んでいる(including)」ならびに「含む(includes)」および「含まれる(included)」などのその他の形態の使用は、限定的ではない。また、「要素」または「成分」などの用語は、別段の記述のない限り、1つのユニットを含む要素および成分ならびに2以上のサブユニットを含む要素および成分の両方を包含する。
一般に、本明細書に記載される細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝子およびタンパク質および核酸化学ならびにハイブリダイゼーションに関連して使用される命名法ならびにその技術は、当技術分野で周知のものであり、当技術分野でよく使用されるものである。本発明の方法および技術は、別段の指示のない限り、当技術分野で周知の従来法に従って、また、本明細書を通じて引用され、論じられる種々の一般的な参考文献およびより特定の参考文献に記載されるように一般に実施される。酵素反応および精製技術は、製造業者の仕様書に従って、当技術分野で一般に遂行されるように、または本明細書に記載されるように実施される。本明細書に記載される分析化学、合成有機化学および医薬品および製薬化学に関連して使用される命名法ならびにその実験室手順および技術は、当技術分野で周知のものであり、当技術分野でよく使用されるものである。標準技術は、化学合成、化学分析、医薬品、製剤および送達ならびに患者の治療のために使用されている。
本発明がより容易に理解され得るように、選択用語が以下に定義される。
用語「ポリペプチド」とは、本明細書で使用される場合、アミノ酸の任意のポリマー鎖を指す。用語「ペプチド」および「タンパク質」は、用語ポリペプチドと同義的に使用され、アミノ酸のポリマー鎖も指す。用語「ポリペプチド」は、天然または人工タンパク質、タンパク質断片およびタンパク質配列のポリペプチド類似体を包含する。ポリペプチドは単量体であってもポリマーであってもよい。
用語「単離されたタンパク質」または「単離されたポリペプチド」は、その起源または供給源に基づいて、その天然状態でそれに付随する天然に会合している成分と会合していないタンパク質またはポリペプチドであり、実質的に、同一種に由来するその他のタンパク質を含まず、異なる種に由来する細胞によって発現されるか、または天然には生じない。したがって、化学的に合成されたまたはそれが天然に生じる細胞とは異なる細胞系において合成されたポリペプチドは、その天然に会合している成分から「単離」される。タンパク質はまた、当技術分野で周知のタンパク質精製技術を使用する単離によって天然に会合している成分を実質的に含まないようにされ得る。
用語「回収すること」とは、本明細書で使用される場合、例えば、当技術分野で周知のタンパク質精製技術を使用する単離によって、ポリペプチドなどの化学種を、天然に会合している成分を実質的に含まないようにすることを指す。
「ヒトPRLR」および「ヒトPRLR野生型」という用語(本明細書では、hPRLR、hPRLRwtと省略される)は、本明細書で使用される場合、単一の膜貫通クラス1サイトカイン受容体を指す。ヒトPRLRは、プロラクチンと結合する細胞外領域、膜貫通領域および細胞質内領域を含む。用語ヒトPRLRは、標準の組換え発現方法によって調製され得る組換えヒトPRLR(rhPRLR)を包含することが意図されている。表1には、当技術分野で公知であるヒトPRLRのアミノ酸配列(すなわち、配列番号1)およびその細胞外ドメインのアミノ酸配列(すなわち、配列番号2)が提供される。さらに、hPRLRの種々のアイソフォームが当技術分野で公知であり、以下の表1に記載されている。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
「生物活性」とは、本明細書で使用される場合、プロラクチン受容体のすべての固有の生物学的特性を指す。PRLRの生物学的特性として、それだけには限らないが、プロラクチンとの結合性、成長ホルモンとの結合性、胎盤性ラクトゲンとの結合性、JAK2キナーゼ活性の活性化、膜貫通受容体タンパク質チロシンキナーゼ活性の活性化、抗アポトーシス活性、細胞表面受容体シグナル伝達、サイトカイン媒介性シグナル伝達、胚着床への関与、JAK−STATカスケード活性、成長ホルモンシグナル伝達に関与するJAK STATカスケード活性、乳汁分泌への関与、乳腺腺胞の発達への関与、乳腺上皮細胞分化への関与、乳腺上皮の発達への関与、前立腺成長への関与、細胞接着の調節、上皮細胞分化の調節、ステロイド生合成活性およびT細胞活性化が挙げられる。
用語「特異的結合」または「特異的に結合すること」は、本明細書で使用される場合、抗体、タンパク質またはペプチドの、第2の化学種との相互作用に関連して、相互作用が、化学種上の特定の構造(例えば、抗原決定基またはエピトープ)の存在に依存していること、例えば、抗体が、広くタンパク質とではなく、特定のタンパク質構造を認識し、結合することを意味する。抗体が、エピトープ「A」に対して特異的である場合には、標識された「A」および抗体を含有する反応物中のエピトープA(または遊離の、標識されていないA)を含有する分子の存在は、抗体と結合している標識されたAの量を低減する。
用語「抗体」とは、本明細書で使用される場合、4つのポリペプチド鎖、2つの重(H)鎖、および2つの軽(L)鎖からなる任意の免疫グロブリン(Ig)分子またはIg分子の本質的なエピトープ結合特徴を保持する、その任意の機能的断片、突然変異体、変異体または誘導体を広く指す。このような突然変異体、変異体または誘導体抗体形式は、当技術分野で公知である。その限定されない実施形態は以下に論じられている。
全長抗体では、各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書において、HCVRまたはVHと略される)および重鎖定常領域からなる。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2およびCH3からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書において、LCVRまたはVLと略される)および軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLからなる。VHおよびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存された領域が散財している、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細かく分けることができる。各VHおよびVLは、以下の順でアミノ末端からカルボキシ末端に配置される、3つのCDRおよび4つのFRからなる:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。免疫グロブリン分子は、任意の種類のもの(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスであり得る。
抗体の「抗原結合部分」(または単に「抗体部分」)という用語は、本明細書で使用される場合、抗原(例えば、hPRLR)に特異的に結合する能力を保持する、抗体の1つ以上の断片を指す。抗体の抗原−結合機能は、全長抗体の断片によって実施され得るということがわかっている。このような抗体実施形態はまた、2種以上の異なる抗原と特異的に結合する、二特異性、二重特異性または多重特異性形式であり得る。抗体の「抗原結合部分」という用語の範囲内に包含される結合断片の例として、(i)Fab断片、VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片;(ii)F(ab’)断片、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結した2つのFab断片を含む二価断片;(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一のアームのVLおよびVHドメインからなるFv断片、(v)単一の可変ドメインを含むdAb断片(参照により本明細書に組み込むWardら、(1989年)Nature 341:544−546頁、Winterら、PCT公開番号WO 90/05144 A1);および(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる。さらに、Fv断片の2つのドメイン、VLおよびVHは、別個の遺伝子によってコードされるが、それらは、組換え法を使用し、VLおよびVH領域対が一価分子を形成する単一のタンパク質鎖(一本鎖Fv(scFv)としても知られる;例えば、Birdら(1988年)Science 242:423−426頁;およびHustonら(1988年)Proc.Natl.Acad.Sci. USA 85:5879−5883頁参照のこと)として製造されることを可能にする合成リンカーによって結合され得る。このような一本鎖抗体もまた、用語抗体の「抗原−結合部分」内に包含されるものとする。ダイアボディーなどの一本鎖抗体のその他の形態も包含される。ダイアボディーは、VHおよびVLドメインが単一のポリペプチド鎖上に発現されるが、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするには短すぎるリンカーを使用し、それによって、ドメインが別の鎖の相補的ドメインと対形成するようにし、2つの抗原結合部位を作製する、二価の、二特異性抗体である(例えば、Holliger、P.ら(1993年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448頁; Poljak、R.J.ら(1994年)Structure 2:1121−1123頁参照のこと)。このような抗体結合部分は、当技術分野で公知である(KontermannおよびDubel編、Antibody Engineering(2001年)Springer−Verlag. New York.790頁(ISBN 3−540−41354−5))。
用語「抗体構築物」は、本明細書で使用される場合、リンカーポリペプチドまたは免疫グロブリン定常ドメインと連結した本発明の抗原結合部分を1つ以上含むポリペプチドを指す。リンカーポリペプチドは、ペプチド結合によって結合した2つ以上のアミノ酸残基を含み、1つ以上の抗原結合部分を連結するために使用される。このようなリンカーポリペプチドは、当技術分野で周知である(例えば、Holliger、P.ら(1993年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448頁;Poljak、R.J.ら(1994年)Structure 2:1121−1123頁参照のこと)。免疫グロブリン定常ドメインとは、重鎖または軽鎖定常ドメインを指す。ヒトIgG重鎖および軽鎖定常ドメインアミノ酸配列は、当技術分野で公知であり、表2に表されている。
Figure 2016504035
さらに、抗体またはその抗原結合部分は、抗体または抗体部分と1つ以上のその他のタンパク質またはペプチドとの共有結合または非共有結合によって形成された、より大きな免疫接着分子の一部であり得る。このような免疫接着分子の例として、四量体scFv分子を製造するためのストレプトアビジンコア領域の使用(Kipriyanov、S.M.ら(1995年)Human Antibodies and Hybridomas 6:93−101頁)ならびに二価の、ビオチン化scFv分子を製造するためのシステイン残基、マーカーペプチドおよびC末端ポリヒスチジンタグの使用(Kipriyanov、S.M.ら(1994年)Mol.Immunol. 31:1047−1058頁)が挙げられる。FabおよびF(ab’)2断片などの抗体部分は、全抗体のそれぞれパパインまたはペプシン消化などの従来技術を使用して全抗体から調製され得る。さらに、抗体、抗体部分および免疫接着分子は、本明細書に記載の標準の組換えDNA技法を使用して得られ得る。
「単離された抗体」とは、本明細書で使用される場合、異なる抗原特異性を有するその他の抗体を実質的に含まない抗体を指すものとする(例えば、hPRLRと特異的に結合する単離された抗体は、hPRLR以外の抗原と特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。しかし、hPRLRと特異的に結合する単離された抗体は、その他の種に由来するPRLR分子などのその他の抗原に対して交差反応性を有し得る。さらに、単離された抗体は、その他の細胞物質および/または化学物質を実質的に含まない場合がある。
用語「ヒト抗体」は、本明細書で使用される場合、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むものとする。本発明のヒト抗体は、例えば、CDR、特に、CDR3中に、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでランダムおよび部位特異的突然変異誘発によって、またはインビボ体細胞突然変異によって誘発される突然変異)を含み得る。しかし、用語「ヒト抗体」は、本明細書で使用される場合、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖系列に由来するCDR配列が、ヒトフレームワーク配列にグラフトされている抗体を含まないものとする。
用語「組換えヒト抗体」は、本明細書で使用される場合、組換え手段によって調製、発現、作製もしくは単離されたすべてのヒト抗体、例えば宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現された抗体(以下のセクションIICにさらに記載されている)、組換え、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体(Hoogenboom H.R.、(1997年)TIB Tech.15:62−70頁;Azzazy H.およびHighsmith W.E.、(2002年)Clin.Biochem.35:425−445頁;Gavilondo J.V.およびLarrick J.W.(2002年)BioTechniques 29:128−145頁;Hoogenboom H.およびChames P.(2000年)Immunology Today 21:371−378頁)、ヒト免疫グロブリン遺伝子にとってトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor,L.D.ら(1992年)Nucl.Acids Res.20:6287−6295頁;Kellermann S−A.およびGreen L.L.(2002年)Current Opinion in Biotechnology 13:593−597頁;Little M.ら(2000年)Immunology Today 21:364−370頁を参照のこと)またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列のその他のDNA配列へのスプライシングを含む任意のその他の手段によって調製、発現、作製もしくは単離された抗体などを含むものとする。このような組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来の可変領域および定常領域を有する。しかし、特定の実施形態では、このような組換えヒト抗体は、インビトロ突然変異誘発(または、ヒトIg配列にとってトランスジェニックの動物が使用される場合には、インビボ体細胞突然変異誘発)に付され、したがって、組換え抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VHおよびVL配列に由来し、それと関連している一方で、インビボにおけるヒト抗体生殖系列レパートリー内には天然に存在しない配列である。一実施形態では、例えば、それだけには限らないが、Jermutusら、PCT公開番号第WO2005/007699 A2号に記載されているものなどのヒトIgファージライブラリーを使用することなどの、当技術分野で周知の技法を使用して作製され得る、ヒトPRLRと結合することができる完全ヒト抗体が提供される。
用語「キメラ抗体」とは、ある種に由来する重鎖および軽鎖可変領域配列ならびに別の種に由来する定常領域配列を含む抗体、例えば、ヒト定常領域と連結しているマウス重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体を指す。
用語「CDRグラフト化抗体」とは、1つの種に由来するが、VHおよび/またはVLの1つ以上のCDR領域の配列が、別の種のCDR配列で置換されている重鎖および軽鎖可変領域配列を含む抗体、例えば、1つ以上のマウスCDR(例えば、CDR3)がヒトCDR配列で置換されている、マウス重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体を指す。
用語「Kabat番号付け」、「Kabat定義」および「Kabat標識」は、本明細書において同義的に使用される。当技術分野で認識されるこれらの用語は、抗体の重鎖および軽鎖可変領域中のその他のアミノ酸残基よりも可変(すなわち、超可変)であるアミノ酸残基またはその抗原結合部分を番号付けるシステムを指す(Kabatら(1971年)Ann.NY Acad、Sci. 190:382−391頁およびKabat、E.A.ら(1991年)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S.Department of Health and Human Services、NIH Publication第91−3242)。重鎖可変領域について、超可変領域は、CDR1のアミノ酸位置31〜35、CDR2のアミノ酸位置50〜65およびCDR3のアミノ酸位置95102の範囲である。軽鎖可変領域については、超可変領域は、CDR1のアミノ酸位置24〜34、CDR2のアミノ酸位置50〜56およびCDR3のアミノ酸位置89〜97の範囲である。
本明細書で使用される場合、用語「アクセプター」および「アクセプター抗体」とは、フレームワーク領域のうちの1つ以上のアミノ酸配列の少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%を提供するまたはコードする抗体または核酸配列を指す。いくつかの実施形態では、用語「アクセプター」とは、定常領域を提供するまたはコードする抗体アミノ酸配列または核酸配列を指す。さらに別の実施形態では、用語「アクセプター」とは、フレームワーク領域のうちの1つ以上および定常領域を提供するまたはコードする抗体アミノ酸配列または核酸配列を指す。特定の実施形態では、用語「アクセプター」とは、1つ以上のフレームワーク領域のアミノ酸配列の少なくとも80%、好ましくは、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%を提供するまたはコードするヒト抗体アミノ酸または核酸配列を指す。この実施形態により、アクセプターは、ヒト抗体の1つ以上の特定の位置では生じない少なくとも1個、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個または少なくとも10個のアミノ酸残基を含有し得る。アクセプターフレームワーク領域および/またはアクセプター定常領域は、例えば、生殖系列抗体遺伝子、成熟した抗体遺伝子、機能性抗体(例えば、当技術分野で周知の抗体、開発中の抗体または市販の抗体)に由来するまたはそれらから得られる。
本明細書で使用される場合、用語「CDR」とは、抗体可変配列内の相補性決定領域を指す。重鎖および軽鎖の可変領域のそれぞれに3つのCDRがあり、これらは可変領域のそれぞれのCDR1、CDR2およびCDR3と称される。用語「CDRセット」とは、本明細書で使用される場合、抗原と結合することができる単一の可変領域内に存在する3つのCDRの群を指す。これらのCDRの正確な境界は、異なるシステムに従って異なる定義がなされている。kabatにより記載されているシステム(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health、Bethesda、Md.(1987年)および(1991年))は、抗体の任意の可変領域に適用可能な明白な残基の番号付けシステムを提供するだけでなく、3つのCDRを定義する正確な残基境界も提供する。これらのCDRは、kabatCDRと称することができる。Chothiaおよび共同研究者(Chothiaら、J.Mol.Biol.196:901−917頁(1987年)およびChothiaら、Nature 342:877−883頁(1989年))は、kabatCDR内の特定の下位部分が、アミノ酸配列のレベルで大きな多様性を有するにもかかわらず、ほぼ同一のペプチド骨格コンホメーションをとることを見出した。これらの下位部分は、L1、L2およびL3またはH1、H2およびH3と示され、ここで、「L」および「H」は、それぞれ軽鎖領域および重鎖領域を示す。これらの領域はChothiaCDRと称することができ、kabatCDRと重複する境界を有する。kabatCDRと重複するCDRを定義するその他の境界は、Padlan(FASEB J.9:133−139頁(1995年))およびMacCallum(J Mol Biol 262(5):732−45頁(1996年))によって記載されている。さらにその他のCDR境界定義が、上記のシステムの1つに厳密に従わない場合もあるが、それでも、特定の残基または残基の群または全CDRでさえ、抗原結合に大幅に影響を与えないという予測または実験的知見を踏まえて、短くされる場合も、長くされる場合もあるが、kabatCDRと重複するものとなる。本発明で使用される方法では、これらのシステムのいずれに従って定義されるCDRでも利用することができるが、好ましい実施形態では、kabatまたはChothiaによって定義されるCDRを使用する。
本明細書で使用される場合、用語「標準的」残基とは、Chothiaら(どちらも参照により本明細書に組み込むJ.Mol.Biol.196:901−907頁(1987年);Chothiaら、J.Mol.Biol.227:799(1992年))によって定義される特定の標準的なCDR構造を定義する、CDRまたはフレームワーク内の残基を指す。Chothiaらによると、多くの抗体のCDRの重要な部分は、アミノ酸配列のレベルで大きな多様性があるにもかかわらず、ほぼ同一のペプチド骨格コンホメーションを有する。各標準構造は、ループを形成するアミノ酸残基の連続セグメントの1セットのペプチド骨格ねじれ角を主に規定する。
本明細書で使用される場合、用語「ドナー」および「ドナー抗体」とは、1つ以上のCDRを提供する抗体を指す。好ましい実施形態では、ドナー抗体は、フレームワーク領域が得られるまたはそれに由来する抗体とは異なる種に由来する抗体である。ヒト化抗体との関連で、用語「ドナー抗体」とは、1つ以上のCDRを提供する非ヒト抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「フレームワーク」または「フレームワーク配列」とは、CDRを引いた可変領域の残りの配列を指す。CDR配列の正確な定義は、異なるシステムによって決定され得るので、フレームワーク配列の意味は、対応して異なる解釈になる。また、6つのCDR(軽鎖のCDR−L1、CDR−L2およびCDR−L3ならびに重鎖のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3)により、軽鎖および重鎖上のフレームワーク領域が各鎖上の4つの小領域(FR1、FR2、FR3およびFR4)に分けられ、CDR1がFR1とFR2の間に位置し、CDR2がFR2とFR3の間に位置し、CDR3がFR3とFR4の間に位置する。特定の小領域をFR1、FR2、FR3またはFR4として特定せずに、その他により称されるフレームワーク領域とは、単一の天然に存在する免疫グロブリン鎖の可変領域内の組み合わされた複数のFR(FRs)を表す。本明細書で使用される場合、FRは、4つの小領域のうちの1つを表し、FRsはフレームワーク領域を構成する4つの小領域のうちの2つ以上を表す。
ヒト重鎖および軽鎖アクセプター配列は、当技術分野で公知である。本発明の一実施形態では、ヒト重鎖および軽鎖アクセプター配列は、表3および表4に記載される配列から選択される。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
本明細書において、用語「生殖系列抗体遺伝子」または「遺伝子断片」とは、特定の免疫グロブリンの発現のための遺伝子再配列および突然変異につながる成熟プロセスを受けていない、非リンパ系細胞によってコードされる免疫グロブリン配列を指す(例えば、Shapiroら、Crit.Rev.Immunol.、22(3):183−200頁(2002年);Marchalonisら、Adv Exp Med Biol. 484:13−30頁(2001年)参照のこと)。本発明の種々の実施形態によって提供される利点の1つは、生殖系列抗体遺伝子は、成熟抗体遺伝子よりも、種において個体の特徴を示す必須アミノ酸配列構造を保存する可能性が高く、したがって、その種において治療上使用される場合に外来供給源に由来すると認識される可能性が低いという認識から生じる。
本明細書において、用語「重要な残基」とは、抗体、特に、ヒト化抗体の結合特異性および/または親和性に対してより影響を与える可変領域内の特定の残基を指す。重要な残基として、それだけには限らないが、以下:CDRに隣接している残基、可能性あるグリコシル化部位(N−またはO−グリコシル化部位のいずれかであり得る)、レア残基、抗原と相互作用できる残基、CDRと相互作用できる残基、標準残基、重鎖可変領域および軽鎖可変領域間の接触残基、バーニアゾーン内の残基および可変重鎖CDR1のChothia定義および第1の重鎖フレームワークのkabat定義間で重複する領域中の残基のうち1種以上が挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「ヒト化抗体」は、対象とする抗原と免疫特異的に結合し、ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域および非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)を含む抗体またはその変異体、誘導体、類似体または断片である。本明細書において、CDRに関連して、用語「実質的に」とは、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するCDRを指す。ヒト化抗体は、CDR領域のすべてまたは実質的にすべてが、非ヒト免疫グロブリン(すなわち、ドナー抗体)のものに対応し、フレームワーク領域のすべてまたは実質的にすべてが、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである、少なくとも1つの、通常、2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)2、FabC、Fv)のすべてを実質的に含む。好ましくは、ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)、通常、ヒト免疫グロブリンのものの少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、軽鎖ならびに重鎖の少なくとも可変ドメインの両方を含有する。抗体はまた、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3およびCH4領域を含み得る。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、ヒト化軽鎖のみを含有する。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖のみを含有する。特定の実施形態では、ヒト化抗体は、軽鎖および/またはヒト化重鎖のヒト化可変ドメインのみを含有する。
ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgAおよびIgEを始めとする免疫グロブリンの任意のクラス、ならびに制限するものではないが、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を始めとする任意のアイソタイプから選択され得る。ヒト化抗体は、2以上のクラスまたはアイソタイプ由来の配列を含んでもよく、特定の定常ドメインは、当技術分野で周知の技術を使用して、所望のエフェクター機能を最適化するよう選択され得る。
ヒト化抗体のフレームワークおよびCDR領域は、親配列と正確に対応する必要はなく、例えば、ドナー抗体CDRまたはコンセンサスフレームワークは、少なくとも1個のアミノ酸残基の置換、挿入および/または欠失によって突然変異され、その結果、その部位でのCDRまたはフレームワーク残基が、ドナー抗体またはコンセンサスフレームワークのいずれかと対応しなくてもよい。しかし、好ましい実施形態では、このような突然変異は、大規模なものではない。普通、ヒト化抗体残基の少なくとも80%、好ましくは、少なくとも85%、より好ましくは、少なくとも90%、最も好ましくは、少なくとも95%は、親のFRおよびCDR配列のものと対応する。本明細書において、用語「コンセンサスフレームワーク」とは、コンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワーク領域を指す。本明細書において、用語「コンセンサス免疫グロブリン配列」とは、関連免疫グロブリン配列のファミリーにおいて最も頻繁に生じるアミノ酸(またはヌクレオチド)から形成される配列を指す(例えば、Winnaker、From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft、Weinheim、Germany1987年参照のこと)。免疫グロブリンのファミリーでは、コンセンサス配列中の各位置は、ファミリーにおいてその位置で最も頻繁に生じるアミノ酸によって占められている。2個のアミノ酸が等しく頻繁に生じる場合には、いずれかがコンセンサス配列中に含まれ得る。
本明細書において、「バーニア」ゾーンとは、FooteおよびWinter、(参照により本明細書に組み込む、1992年、J.Mol.Biol. 224:487−499頁)によって記載される、CDR構造を調整し、抗原に対する適合度を微調整し得るフレームワーク残基のサブセットを指す。バーニアゾーン残基は、CDRの根底をなす層を形成し、CDRの構造および抗体の親和性に対して影響を及ぼし得る。
用語「多価結合タンパク質」は、本明細書では、2種以上の抗原結合部位を含む結合タンパク質を示すために使用される。多価結合タンパク質は、3つ以上の抗原結合部位を有するように操作されていることが好ましく、一般に、天然に存在しない抗体である。用語「多重特異性結合タンパク質」とは、2つ以上の関連する標的または関連しない標的と結合することができる結合タンパク質を指す。二重可変ドメイン(DVD)結合タンパク質とは、本明細書で使用される場合、2種以上の抗原結合部位を含む結合タンパク質であり、四価または多価結合タンパク質である。このようなDVDは、単一特異性、すなわち、1種の抗原と結合することができるものであってもよく、多重特異性、すなわち、2種以上の抗原と結合することができるものであってもよい。2つの重鎖DVDポリペプチドおよび2つの軽鎖DVDポリペプチドを含むDVD結合タンパク質はDVD Igと称される。DVD Igの半分はそれぞれ、重鎖DVDポリペプチドおよび軽鎖DVDポリペプチドならびに2つの抗原結合部位を含む。各結合部位は、重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含み、抗原結合部位あたり、抗原結合に関与する合計6つのCDRを有する。
本明細書で使用される場合、用語「中和(neutralizing)」とは、結合タンパク質がサイトカイン受容体と特異的に結合すると、サイトカイン受容体の生物活性が中和されることを指す。中和結合タンパク質は、hPRLRと結合することによってhPRLRの生物活性の阻害をもたらす中和抗体であることが好ましい。好ましくは、中和結合タンパク質は、hPRLRと結合し、hPRLRの生物活性を少なくとも約20%、40%、60%、80%、85%またはそれ以上低減する。中和結合タンパク質によるhPRLRの生物活性の阻害は、当技術分野で周知のhPRLR生物活性の1つ以上の指標を測定することによって評価され得る。例えば、PRLR発現細胞株、例えばヒト乳癌細胞株T47DにおけるPRLR、pSTAT5またはERK1/2のリン酸化の阻害が測定され得る。あるいは、PRLR発現細胞株、例えばヒトPRLRをトランスフェクトしたBaf3プロBリンパ系細胞、Nb2−11ラットリンパ腫細胞、PRLRをトランスフェクトしたMDA−MB−231−PRLRヒト乳癌細胞またはBT474ヒト乳癌細胞の増殖の阻害が測定され得る。
用語「活性」は、抗原に対する抗体、例えばhPRLR抗原と結合する抗hPRLR抗体の結合特異性/親和性および/または抗体、例えばhPRLRとの結合によりhPRLRの生物活性の阻害、例えば、PRLR発現細胞株、例えばヒト乳癌細胞株T47DにおけるPRLR、pSTAT5もしくはERK1/2のリン酸化の阻害、またはPRLR発現細胞株、例えばヒトPRLRをトランスフェクトしたBa/F3プロBリンパ系細胞、Nb2−11ラットリンパ腫細胞、PRLRをトランスフェクトしたMDA−MB−231−PRLRヒト乳癌細胞もしくはBT474ヒト乳癌細胞の増殖の阻害をもたらす抗hPRLR抗体の中和力などの活性を含む。
用語「エピトープ」は、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合部分に特異的に結合することができる任意のポリペプチド決定基を含む。特定の実施形態では、エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリルまたはスルホニルなどの分子の化学的に活性な表面配置を含み、特定の実施形態では、特定の3次元構造的特徴および/または特定の荷電特徴を有し得る。種々の実施形態では、エピトープは、抗原、すなわちPRLRの一次構造の直線的または連続的なエピトープ、すなわち、アミノ酸の直線的配列であり得る。あるいは、その他の実施形態では、エピトープは、抗原がその二次構造を仮定する場合、特定の3次元形状を有する立体構造エピトープであり得る。例えば、立体構造エピトープは、抗原の非直線的、すなわち非連続的なアミノ酸を含み得る。
特定の実施形態では、エピトープは、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合部分によって結合される抗原の領域である。特定の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合部分は、タンパク質および/または高分子の複合混合物中のその標的抗原を優先的に認識する場合に、抗原と特異的に結合するといえる。特定の実施形態では、抗原、すなわちPRLRのエピトープは、結合タンパク質が抗原に結合した際の結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合部分から4オングストローム(Å)以内のアミノ酸残基を含む。
本明細書において、用語「表面プラズモン共鳴」とは、例えば、BIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor AB、Uppsala、Sweden and Piscataway、NJ)を使用して、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化の検出によってリアルタイム生体特異的相互作用の分析を可能にする光学現象を指す。さらなる説明のためには、Jonsson、U.ら(1993年)Ann.Biol.Clin. 51:19−26頁;Jonsson、U.ら(1991年)Biotechniques 11:620−627頁;Johnsson、B.ら(1995年)J.Mol.Recognit. 8:125−131頁;およびJohnnson、B.ら(1991年)Anal.Biochem. 198:268−277頁参照のこと。
用語「kon」とは、本明細書で使用される場合、当技術分野で公知の、抗体/抗原複合体を形成するための、抗体の抗原との会合の結合速度定数を指すものとする。
用語「koff」とは、本明細書で使用される場合、当技術分野で公知の、抗体/抗原複合体からの抗体の解離についての解離速度定を指すものとする。
用語「K」は、本明細書で使用される場合、当技術分野で公知の、特定の抗体−抗原相互作用の解離定数を指すものとする。
用語「標識された結合タンパク質」とは、本明細書で使用される場合、結合タンパク質の同定をもたらす標識が組み込まれたタンパク質を指す。好ましくは、標識は、例えば、放射標識されたアミノ酸の組み込みまたは印をつけたアビジン(例えば、蛍光マーカーまたは光学的方法もしくは比色法によって検出され得る酵素活性を含有するストレプトアビジン)によって検出され得るビオチニル部分のポリペプチドとの結合によって、検出可能なマーカーである。ポリペプチドのための標識の例として、それだけには限らないが、以下が挙げられる:放射性同位元素または放射性核種(例えば、 14 35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho、または153Sm);蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニドホスホール)、酵素標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ);化学発光マーカー;ビオチニル基;二次レポーター(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)によって認識される所定のポリペプチドエピトープ;および、ガドリニウムキレートなどの磁性物質。
用語「抗体薬物コンジュゲート」または「ADC」は、場合によって治療用薬剤または細胞傷害性薬剤であり得る1種以上の化学的薬剤と化学的に連結した、抗体またはその抗原結合断片などの結合タンパク質を指す。本発明のADCに使用され得る薬剤の例として、それだけには限らないが、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節性薬剤、遺伝子療法のためのベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗薬、ホウ素含有薬剤、化学保護剤、ホルモン、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療薬、オリゴヌクレオチド、放射性核種薬剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤および放射線増感剤が挙げられる。
用語「薬剤」または「薬物」は、本明細書では、化合物、化合物の混合物、生体高分子、または生物物質から作られている抽出物を示すよう使用される。
用語「細胞毒素」または「細胞傷害性薬剤」は、細胞に有害である(例えば、死滅させる)任意の薬剤を含む。本発明の一実施形態では、本明細書に記載の抗体は細胞傷害性薬剤とコンジュゲートしている。
本明細書において、用語「結晶」、および「結晶化された」とは、結晶の形態で存在する抗体またはその抗原結合部分と指す。結晶は、物質の固体状態の1種の形態であり、非晶質固体状態または液晶状態などのその他の形態とは別個である。結晶は、原子、イオン、分子(例えば、抗体などのタンパク質)または分子集合体(例えば、抗原/抗体複合体)の、規則正しい、反復する3次元の配置からなる。これらの3次元配置は、この分野で十分に理解されている特定の数学的関係に従って配列される。結晶中で反復される基本単位またはビルディングブロックは、非対称単位と呼ばれる。所与の、十分に定義された結晶学的対称と一致する配列中の非対称単位の反復は、結晶の「単位格子」を提供する。3次元すべてにおける規則正しい並進による単位格子の反復は結晶を提供する。Giege,R.およびDucruix,A.Barrett、Crystallization of Nucleic Acids and Proteins、a Practical Approach、第2版、201−16頁、Oxford University Press、New York、New York(1999年)を参照のこと。
用語「ポリヌクレオチド」とは、本明細書で使用される場合、リボヌクレオチドまたはデオキシヌクレオチドのいずれかまたはいずれかの種類のヌクレオチドの修飾された形態の2つ以上のヌクレオチドのポリマー形態を指す。この用語は、DNAの一本鎖および二本鎖形態を含むが、二本鎖DNAであることが好ましい。
用語「単離されたポリヌクレオチド」とは、本明細書で使用される場合、その起源によって、ポリヌクレオチド(例えば、ゲノム、cDNAの、または合成起源の、またはそれらのいくつかの組合せ)を意味するものとし、「単離されたポリヌクレオチド」は、天然に「単離されたポリヌクレオチド」が、それとともに見られるポリヌクレオチドのすべてまたは一部と会合しておらず;天然には連結していないポリヌクレオチドと作動可能に連結され;またはより長い配列の一部として天然には生じない。
用語「ベクター」とは、本明細書で使用される場合、それが連結している別の核酸を輸送することができる核酸分子を指すものとする。ベクターの1つの種類は「プラスミド」であり、これは、その中にさらなるDNAセグメントがライゲーションされ得る環状の二本鎖DNAループを指す。別の種類のベクターはウイルスベクターであり、これは、さらなるDNAセグメントがウイルスゲノム中にライゲーションされ得るものである。特定のベクターは、それらが導入されている宿主細胞において自己複製できる(例えば、細菌複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。その他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入の際に宿主細胞のゲノム内に組み込まれ得、それにより、宿主ゲノムと一緒に複製される。さらに、特定のベクターは、それが作動可能に連結した遺伝子の発現を導くことができる。このようなベクターは、本明細書では「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と称される。一般に、組換えDNA技法において有用な発現ベクターは、多くの場合、プラスミドの形態である。本明細書では、「プラスミド」および「ベクター」は、プラスミドが、ベクターの最も一般的に使用される形態であるので、互換的に使用され得る。しかし、本発明は、同等の機能を果たす、ウイルスベクター(例えば、複製欠陥レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)などの発現ベクターのこのようなその他の形態を含むものとする。
用語「作動可能に連結された」とは、記載された成分が、それらがその意図される方法で機能するのを可能にする関係にある近位を指す。コード配列に「作動可能に連結された」制御配列は、コード配列の発現が、制御配列に適合する条件下で達成されるような方法でライゲーションされる。「作動可能に連結された」配列は、対象とする遺伝子と連続している発現制御配列およびトランスで作用するまたは対象とする遺伝子からある距離をおいて制御する発現制御配列の両方を含む。本明細書において、用語「発現制御配列」とは、それらがライゲーションされているコード配列の発現およびプロセシングを達成するために必須であるポリヌクレオチド配列を指す。発現制御配列として、適当な転写開始、終結、プロモーターおよびエンハンサー配列;スプライシングおよびポリアデニル化シグナルなどの効率的なRNAプロセシングシグナル;細胞質mRNAを安定化する配列;翻訳効率を増強する配列(すなわち、コザックコンセンサス配列);タンパク質安定性を増強する配列;および望ましい場合には、タンパク質分泌を増強する配列が挙げられる。このような制御配列の性質は、宿主生物に応じて異なり;原核生物では、このような制御配列は、一般に、プロモーター、リボソーム結合部位および転写終結配列を含み;真核生物では、一般に、このような制御配列は、プロモーターおよび転写終結配列を含む。用語「制御配列」は、その存在が、発現およびプロセシングにとって不可欠である成分を含むものとし、また、その存在が有利であるさらなる成分、例えば、リーダー配列および融合パートナー配列も含み得る。本発明のタンパク質構築物は、発現カセット、ベクター、組換え宿主細胞ならびに組換えポリタンパク質および単一のオープンリーディングフレーム由来のタンパク質前駆体の組換え発現およびタンパク質分解プロセシングのための方法(例えば、参照により本明細書に組み込むWO2007/014162)を含めた、当技術分野で公知の発現ベクターおよび宿主細胞を使用して発現させ、精製することができる。
本明細書において定義される「形質転換」とは、それによって外因性DNAが宿主細胞に入る任意のプロセスを指す。形質転換は、当技術分野で周知の種々の方法を使用して自然条件または人口条件下で起こり得る。形質転換は、原核生物細胞または真核生物細胞の宿主細胞中に外来核酸配列を挿入するための任意の公知の方法に依存し得る。方法は、形質転換されている宿主細胞に基づいて選択され、それだけには限らないが、ウイルス感染、エレクトロポレーション、リポフェクションおよび微粒子銃を挙げることができる。このような「形質転換された」細胞は、挿入されたDNAが、自己複製プラスミドとして、または宿主染色体の一部としてのいずれかで複製できる安定に形質転換された細胞を含む。それらはまた、挿入されたDNAまたはRNAを限定された期間、一時的に発現する細胞を含む。
用語「組換え宿主細胞」(または簡単に「宿主細胞」)とは、本明細書で使用される場合、外因性DNAが導入されている細胞を指すものとする。このような用語は、特定の対象とする細胞だけでなく、このような細胞の後代も指すことが意図されていることが理解されるべきである。突然変異または環境の影響のいずれかによって後継の世代では特定の修飾が起こり得るので、このような後代は、実際は、親細胞と同一でない場合もあるが、本明細書において、依然として用語「宿主細胞」の範囲内に含まれる。好ましくは、宿主細胞は、生物界のいずれかから選択される原核生物細胞および真核生物細胞を含む。好ましい真核生物細胞は、原生生物、真菌、植物および動物細胞を含む。最も好ましくは、宿主細胞として、それだけには限らないが、原核生物細胞株大腸菌;哺乳動物細胞株CHO、HEK 293およびCOS;昆虫細胞株Sf9;および真菌細胞サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)が挙げられる。
標準技術が、組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成および組織培養および形質転換(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)のために使用され得る。酵素反応および精製技術は、製造業者の使用説明書に従って、または当技術分野でよく達成されるように、または本明細書に記載されるように実施され得る。前述の技術および手順は、当技術分野で周知の従来の方法に従って、本明細書を通じて引用され論じられる種々の一般的参考文献およびより特定の参考文献に記載されるように概して実施され得る。例えば、いかなる目的に関しても参照により本明細書に組み込む、Sambrookら Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989年))を参照のこと。
当技術分野で公知のおよび本明細書で使用される場合、「トランスジェニック生物」は、導入遺伝子を含有する細胞を有する生物を指し、ここで、生物(または生物の先祖)に導入された導入遺伝子は、生物では天然に発現されないポリペプチドを発現する。「導入遺伝子」は、トランスジェニック生物が発達する細胞のゲノム中に安定に、作動可能に組み込まれ、トランスジェニック生物の1種以上の細胞種または組織においてコードされた遺伝子産物の発現を指示するDNA構築物である。
用語「調節する(regulate)」および「調節する(modulate)」は、本明細書において、同義的に使用され、対象とする分子の活性(例えば、hPRLRの生物活性)における変化または変更を指す。調節(modulation)は、対象とする分子の特定の活性または機能の規模の増大または減少であり得る。分子の例示的活性および機能として、それだけには限らないが、結合特徴、酵素活性、細胞受容体活性化およびシグナル変換が挙げられる。
相応して、本明細書において、用語「モジュレーター」とは、対象とする分子の活性または機能(例えば、hPRLRの生物活性)を変化または変更できる化合物である。例えば、モジュレーターは、モジュレーターの不在下で観察された活性または機能の規模と比較して、分子の特定の活性または機能の規模の増大または減少を引き起こし得る。特定の実施形態では、モジュレーターは、分子の少なくとも1種の活性または機能の規模を減少させる阻害剤である。例示的阻害剤として、それだけには限らないが、タンパク質、ペプチド、抗体、ペプチボディー(peptibodies)、炭水化物または小さい有機分子が挙げられる。ペプチボディー(peptibodies)は記載されている。例えば、WO01/83525。
本明細書において、用語「アゴニスト」とは、対象とする分子と接触させると、アゴニストの不在下で観察された活性または機能の規模と比較して、分子の特定の活性または機能の規模の増大を引き起こすモジュレーターを指す。対象とする特定のアゴニストとして、それだけには限らないが、hPRLRポリペプチドまたはポリペプチド、核酸、炭水化物またはhPRLRと結合する任意のその他の分子を挙げることができる。
本明細書において、用語「アンタゴニスト」または「阻害剤」とは、対象とする分子と接触させると、アンタゴニストの不在下で観察された活性または機能の規模と比較して、分子の特定の活性または機能の規模の減少を引き起こすモジュレーターを指す。対象とする特定のアンタゴニストとして、hPRLRの生物学的活性または免疫学的活性を遮断または調節するものが挙げられる。hPRLRのアンタゴニストおよび阻害剤として、それだけには限らないが、タンパク質、核酸、炭水化物またはhPRLRと結合する任意のその他の分子を挙げることができる。
用語「プロラクチンとの結合を阻害する」とは、結合タンパク質の、プロラクチン(「PRL」)とhPRLRの結合を妨げる能力を指す。このようなプロラクチンとの結合の阻害により、プロラクチンとhPRLRの結合によって媒介される生物活性が低下または消滅する。
本明細書において、用語「有効量」とは、障害もしくは1種以上のその症状の重篤度および/もしくは期間を低減もしくは寛解させる、障害の前進を防止する、障害の退縮を引き起こす、障害と関連している1種以上の症状の再発、発生、発症もしくは進行を防止する、障害を検出する、または別の治療(例えば、予防薬または治療薬)の予防的効果または治療的効果を増強もしくは改善するのに十分である治療の量を指す。
本明細書において、用語「試料」とは、その広い意味で使用される。本明細書において、「生体試料」とは、それだけには限らないが、生物または以前は生きていた物に由来する物質の任意の量を含む。このような生物として、それだけには限らないが、ヒト、マウス、ラット、サル、イヌ、ウサギおよびその他の動物が挙げられる。このような物質として、それだけには限らないが、血液、血清、尿、滑液、細胞、臓器、組織、骨髄、リンパ節および脾臓が挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「LFA102」とは、WO2008022295A2(Novartis)に記載のIgG1カッパ亜型の抗PRLRヒト化抗体を指し、配列番号156に記載されている重鎖および配列番号157に記載されている軽鎖を含む。LFA102は、PRLRの推定される二量体化領域と非リガンド競合的に結合し、PRLに誘導されるシグナル伝達を阻害する。LFA102は、受容体の二量体化の界面を含有すると考えられている膜の近位にあるPRLRのD2ドメインと結合する。PRLRはD1ドメインとは結合しない(例えば、Damianoら、2013年、Molec.Cancer.Therapeuics、12:295−305頁を参照のこと)。このように、LFA102は、大多数のリガンド結合ポケットを含有するPRLRのD1ドメインと直接接触しないので、PRLR二量体化を阻害することができ、一方で、LFA102は、プロラクチンが同時にPRLRと結合することを可能にすると思われる(例えば、Damianoら、2013年、Molec.Cancer.Therapeuics、12:295−305頁およびvanら、2010年、J.Mol.Biol.、404:112−26頁を参照のこと)。
I.ヒトhPRLRと結合する抗体
本発明の一態様は、高親和性、遅い解離速度および高い中和能を有するPRLRと結合する、単離されたマウスモノクローナル抗体またはその抗原結合部分を提供する。本発明の第2の態様は、PRLRと結合するキメラ抗体を提供する。本発明の第3の態様では、PRLRと結合するヒト化抗体またはその抗原結合部分が提供される。抗体またはその部分は、単離された抗体であることが好ましい。本発明の抗体は、中和ヒト抗PRLR抗体であることが好ましい。
A.抗PRLR抗体を作製する方法
本発明の抗体は、当技術分野で公知のいくつかの技術のうちいずれかによって作製され得る。
1.ハイブリドーマ技術を使用する抗PRLRモノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマの使用、組換えおよびファージディスプレイ技術またはそれらの組合せを含めた、当技術分野で公知のさまざまな技術を使用して調製され得る。例えば、モノクローナル抗体は、当技術分野で公知のものおよび例えば、Harlowら、Antibodies: A Laboratory Manual、(Cold Spring Harbor Laboratory Press、第2版 1988);Hammerlingら、Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681頁(Elsevier、N.Y.、1981年)(その全文が参照により組み込まれた前記の参考文献)に教示されるものを始めとするハイブリドーマ法を使用して製造され得る。本明細書において、用語「モノクローナル抗体」は、ハイブリドーマ技術によって製造される抗体に制限されないということも留意されたい。用語「モノクローナル抗体」とは、任意の真核生物クローン、原核生物クローンまたはファージクローンを含めた単一クローンに由来する抗体を指すのであって、それによって製造される方法を指すのではない。
ハイブリドーマ技術を使用して特異的抗体を製造し、スクリーニングする方法は、日常的なものであり、当技術分野で周知である。一実施形態では、本発明は、モノクローナル抗体を作製する方法ならびに本発明の抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を培養することを含む方法によって製造された抗体を提供し、これでは、好ましくは、ハイブリドーマが、本発明の抗原を用いて免疫処置されたマウスから単離された脾細胞を、骨髄腫細胞と融合すること、次いで、融合から得られたハイブリドーマを、本発明のポリペプチドと結合できる抗体を分泌するハイブリドーマクローンについてスクリーニングすることによって作製される(実施例1を参照のこと)。手短には、マウスは、PRLR抗原を用いて免疫処置され得る。好ましい一実施形態では、PRLR抗原は、免疫応答を刺激するようアジュバントとともに投与される。このようなアジュバントとして、完全または不完全フロイントアジュバント、RIBI(ムラミルジペプチド)またはISCOM(免疫刺激複合体)が挙げられる。このようなアジュバントは、ポリペプチドを局所沈着に隔離することによって、それが迅速分散することから保護し得る、またはそれらは、宿主を、マクロファージおよび免疫系のその他の成分にとって走化性である因子を分泌するよう刺激する物質を含有し得る。好ましくは、ポリペプチドが投与される場合には、免疫処置スケジュールは、数週間にわたって広がっているポリペプチドの2回以上の投与を含む。
PRLR抗原を用いて動物を免疫処置した後、抗体および/または抗体を製造する細胞が動物から得られ得る。抗PRLR抗体を含有する血清が、動物を出血させるまたは屠殺することによって動物から得られる。動物から得られると血清が使用され得、免疫グロブリン画分が血清から得られ得るまたは抗PRLR抗体が血清から精製され得る。この方法で得られた血清または免疫グロブリンは、ポリクローナルであり、したがって、不均一な特性のアレイを有する。
免疫応答が検出されると、例えば、抗原PRLRに対して特異的な抗体を、マウス血清において検出し、マウス脾臓を回収し、脾細胞を単離する。次いで、周知の技術によって脾細胞を任意の適した骨髄腫細胞、例えば、ATCCから入手可能である細胞株SP20から得た細胞に融合する。ハイブリドーマを選択し、限界希釈によってクローニングする。次いで、ハイブリドーマクローンを、PRLRと結合できる抗体を分泌する細胞について当技術分野で公知の方法によってアッセイする。一般に、高レベルの抗体を含有する腹水を、陽性ハイブリドーマクローンを用いてマウスを免疫処置することによって作製できる。
別の実施形態では、抗体を産生する不死化されたハイブリドーマは、免疫処置された動物から調製され得る。免疫処置後、当技術分野で周知であるように、動物を屠殺し、脾臓B細胞を不死化された骨髄腫細胞と融合する。例えば、HarlowおよびLane、前掲参照のこと。好ましい一実施形態では、骨髄腫細胞は、免疫グロブリンポリペプチドを分泌しない(非分泌細胞株)。融合し、抗生物質選択した後ハイブリドーマを、PRLRまたはその部分またはPRLRを発現する細胞を使用してスクリーニングする。好ましい実施形態では、最初のスクリーニングを、酵素結合イムノアッセイ(ELISA)またはラジオイムノアッセイ(RIA)、好ましくはELISAを使用して実施する。ELISAスクリーニングの例は、参照により本明細書に組み込む、WO00/37504に提供されている。
抗PRLR抗体を産生するハイブリドーマを選択し、クローニングし、以下にさらに論じられる、頑強なハイブリドーマ増殖、高い抗体産生および望ましい抗体特徴と含めた望ましい特徴についてさらにスクリーニングする。ハイブリドーマは、培養され、同系動物において、免疫系を欠く動物、例えば、ヌードマウスにおいてインビボで、またはインビトロで細胞培養において拡大され得る。ハイブリドーマを選択、クローニングおよび拡大する方法は、当業者に周知である。
好ましい一実施形態では、ハイブリドーマは、上記されるマウスハイブリドーマである。別の好ましい実施形態では、ハイブリドーマは、ラット、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシまたはウマなどの非ヒト、非マウス種において産生される。別の実施形態では、ハイブリドーマは、ヒトハイブリドーマであり、これでは、ヒト非分泌性骨髄腫が、抗PRLR抗体を発現するヒト細胞と融合される。
特定のエピトープを認識する抗体断片は、公知の技術によって作製され得る。例えば、本発明のFabおよびF(ab’)2断片は、パパイン(Fab断片を製造するよう)またはペプシン(F(ab’)2断片を製造するよう)などの酵素を使用する免疫グロブリン分子のタンパク質分解切断によって製造され得る。F(ab’)2断片は、可変領域、軽鎖定常領域および重鎖のCHIドメインを含有する。
2.SLAMを使用する抗PRLRモノクローナル抗体
本発明の別の態様では、組換え抗体は、米国特許第5,627,052号、PCT公開番号WO92/02551およびBabcock、J.S.ら(1996年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:7843−7848頁)に記載される、選択されたリンパ球抗体法(selected lymphocyte antibody method)(SLAM)と当技術分野で呼ばれる手順を使用して、単一の、単離されたリンパ球から作製される。この方法では、セクション1に記載される、対象とする抗体を分泌する単細胞、例えば、免疫処置された動物のいずれか1種から得られたリンパ球は、抗原特異的溶血プラークアッセイを使用してスクリーニングされ、これでは、抗原PRLR、PRLRのサブユニットまたはその断片が、ビオチンなどのリンカーを使用してヒツジ赤血球にカップリングされ、PRLRに対して特異性を有する抗体を分泌する単細胞を同定するために使用される。対象とする抗体を分泌する細胞を同定した後、重鎖および軽鎖可変領域cDNAが逆転写酵素−PCRによって細胞からレスキューされ、次いで、これらの可変領域が、COSまたはCHO細胞などの哺乳動物宿主細胞において、適当な免疫グロブリン定常領域(例えば、ヒト定常領域)との関連で発現され得る。インビボで選択されたリンパ球から得られた増幅された免疫グロブリン配列を用いてトランスフェクトされた宿主細胞は、インビトロでさらなる分析および選択を、例えば、トランスフェクトされた細胞をパニングし、PRLRに対する抗体を発現する細胞を単離することによって受け得る。増幅された免疫グロブリン配列は、例えば、PCT公開番号WO97/29131およびPCT公開番号WO00/56772に記載されているインビトロ親和性成熟法などによってインビトロでさらに操作され得る。
3.トランスジェニック動物を使用する抗PRLRモノクローナル抗体
本発明の別の実施形態では、抗体を、PRLR抗原を用いてヒト免疫グロブリン遺伝子座の一部またはすべてを含む非ヒト動物を免疫処置することによって産生する。好ましい一実施形態では、非ヒト動物は、XENOMOUSEトランスジェニックマウス、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の大きな断片を含み、マウス抗体産生に欠陥のある操作されたマウス株である。例えば、Greenら Nature Genetics 7:13−21頁(1994年)および米国特許第5,916,771号、同5,939,598号、同5,985,615号、同5,998,209号、同6,075,181号、同6,091,001号、同6,114,598号、および同6,130,364号参照のこと。1991年7月25日に発行されたWO91/10741、1994年2月3日に発行されたWO94/02602、どちらも1996年10月31日に発行されたWO96/34096およびWO96/33735、1998年4月23日に発行されたWO98/16654、1998年6月11日に発行されたWO98/24893、1998年11月12日に発行されたWO98/50433、1999年9月10日に発行されたWO99/45031、1999年10月21日に発行されたWO99/53049、2000年2月24日に発行されたWO00/09560、および2000年6月29日に発行されたWO00/37504も参照のこと。XENOMOUSEトランスジェニックマウスは、十分なヒト抗体の成人様ヒトレパートリーを産生し、抗原特異的ヒトMabを作製する。XENOMOUSEトランスジェニックマウスは、ヒト重鎖遺伝子座およびx軽鎖遺伝子座のメガベースサイズの、生殖系列立体配置YAC断片の導入によってヒト抗体レパートリーのおよそ80%を含有する。その開示内容を参照により本明細書に組み込む、Mendezら、Nature Genetics 15:146−156頁(1997年)、GreenおよびJakobovits J.Exp.Med. 188:483−495頁(1998年)参照のこと。
4.組換え抗体ライブラリーを使用する抗PRLRモノクローナル抗体
本発明の抗体を作製するためにインビトロ法も使用され得、ここで、所望の結合特異性を有する抗体を同定するために、抗体ライブラリーがスクリーニングされる。このような組換え抗体ライブラリーをスクリーニングする方法は、当技術分野で周知であり、例えば、Landerら、米国特許第5,223,409号;Kangら、PCT公開番号WO92/18619;Dowerら、PCT公開番号WO91/17271;Winterら、PCT公開番号WO92/20791;Marklandら、PCT公開番号WO92/15679;Breitlingら、PCT公開番号WO93/01288;McCaffertyら、PCT公開番号WO92/01047;Garrardら、PCT公開番号WO92/09690;Fuchsら(1991年)Bio/Tecnology 9:1370−1372頁;Hayら(1992年)Hum.Antibod.Hybridomas、3:81−85頁;Huseら(1989年)Science 246:1275−1281頁;McCaffertyらNature(1990年) 348:552−554頁;Griffithsら(1993年)EMBO J 12:725−734頁;Hawkinsら(1992年)J Mol Biol 226:889−896頁;Clacksonら(1991年)Nature 352:624−628頁;Gramら(1992年)PNAS 89:3576−3580頁;Garradら(1991年)Bio/Technology 9:1373−1377頁;Hoogenboomら(1991年)Nuc Acid Res 19:4133−4137頁;ならびにBarbasら(1991年) PNAS 88:7978−7982頁、米国特許出願公開第20030186374号、およびPCT公開番号WO97/29131に記載される方法が挙げられ、各々の開示内容を参照により本明細書に組み込む。
組換え抗体ライブラリーは、PRLRまたは細胞外ドメインなどのPRLRの一部を用いて免疫処置した被験体に由来するものであり得る。または、組換え抗体ライブラリーは、ヒトPRLRを用いて免疫処置されていないヒト被験体から得たヒト抗体ライブラリーなど、天然被験体すなわち、PRLRを用いて免疫処置されていないものに由来し得る。本発明の抗体は、ヒトPRLRを含むペプチドを用いて組換え抗体ライブラリーをスクリーニングし、それによってPRLRを認識する抗体を選択することによって選択される。このようなスクリーニングおよび選択を実施する方法は、前述の段落における参考文献に記載されるなど、当技術分野で周知である。特定のKoff速度定数でヒトPRLRから解離するものなど、hPRLRに対して特定の結合親和性を有する本発明の抗体を選択するために、表面プラズモン共鳴の当技術分野で公知の方法が使用されて、所望のKoff速度定数を有する抗体が選択され得る。特定のIC50を有するものなど、hPRLRに対して特定の中和活性を有する本発明の抗体を選択するために、hPRLR活性の阻害を評価するための当技術分野で公知の標準法が使用され得る。
一態様では、本発明は、ヒトPRLRと結合する単離された抗体またはその抗原結合部分に関する。好ましくは、抗体は、中和抗体である。種々の実施形態では、抗体は、組換え抗体またはモノクローナル抗体である。
例えば、本発明の抗体はまた、当技術分野で公知の種々のファージディスプレイ法を使用して作製され得る。ファージディスプレイ法では、機能的抗体ドメインは、それらをコードするポリヌクレオチド配列を保持するファージ粒子の表面にディスプレイされる。特に、このようなファージは、レパートリーまたはコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えば、ヒトまたはマウス)から発現される抗原結合ドメインをディスプレイするために利用され得る。対象とする抗原と結合する抗原結合ドメインを発現するファージは、抗原を用いて、例えば、標識された抗原または固体表面もしくはビーズに結合もしくは捕獲された抗原を使用して選択または同定され得る。これらの方法において使用されるファージは、通常、ファージ遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIタンパク質のいずれかに組換えによって融合された、Fab、Fvまたはジスルフィドによって安定化されたFv抗体ドメインを有するファージから発現されるfdおよびM13結合ドメインを含む糸状ファージである。本発明の抗体を作製するために使用され得るファージディスプレイ法の例として、それぞれを参照によりその全体を本明細書に組み込む、Brinkmannら、J.Immunol.Methods 182:41−50頁(1995年);Amesら、J.Immunol.Methods 184:177−186頁(1995年);Kettleboroughら、Eur.J.Immunol. 24:952−958頁(1994年);Persicら、Gene 187 9−18頁(1997年);Burtonら、Advances in Immunology 57:191−280頁(1994年);PCT出願番号PCT/GB91/01134;PCT公開番号WO90/02809;WO91/10737;WO92/01047;WO92/18619;WO93/11236;WO95/15982;WO95/20401;および米国特許第5,698,426号;同5,223,409号;同5,403,484号;同5,580,717号;同5,427,908号;同5,750,753号;同5,821,047号;同5,571,698号;同5,427,908号;同5,516,637号;同5,780,225号;同5,658,727号;同5,733,743号;および同5,969,108号に開示されるものが挙げられる。
上記の参考文献に記載されるように、ファージ選択後、ファージから抗体コーディング領域が単離され、ヒト抗体または任意のその他の所望の抗原結合断片を含む全抗体を作製するために使用され、例えば、以下に詳細に記載される哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母および細菌を含めた任意の所望の宿主において発現され得る。例えば、Fab、Fab’およびF(ab’)断片を組換え製造するための技術も、PCT公開番号WO92/22324;Mullinaxら、BioTechniques 12(6):864−869頁(1992年);およびSawaiら、AJRI 34:26−34頁(1995年);およびBetterら、Science 240:1041−1043頁(1988年)(前記文献を、参照によりその全体を本明細書に組み込む)に開示されるものなど、当技術分野で公知の方法を使用して使用され得る。一本鎖Fvおよび抗体を製造するために使用され得る技術の例として、米国特許第4,946,778号および同5,258,498号;Hustonら、Methods in Enzymology 203:46−88頁(1991年);Shuら、PNAS 90:7995−7999頁(1993年);およびSkerraら、Science 240:1038−1041頁(1988年)に記載されるものが挙げられる。
ファージディスプレイによる組換え抗体ライブラリーのスクリーニングの代替として、大きなコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングするための当技術分野で公知のその他の方法論が、本発明の二重特異性抗体の同定に適用され得る。代替発現系の1つの種類として、SzostakおよびRobertsによるPCT公開番号WO98/31700に、ならびにRoberts、R.W.およびSzostak、J.W.(1997年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:12297−12302頁に記載される、組換え抗体ライブラリーが、RNA−タンパク質融合物として発現されるものがある。この系では、ピューロマイシン、ペプチジルアクセプター抗生物質を3’末端に保持する合成mRNAのインビトロ翻訳によって、mRNAおよびそれがコードするペプチドまたはタンパク質間の共有結合融合物が作製される。したがって、特異的mRNAは、コードされたペプチドまたはタンパク質、例えば、抗体またはその部分の特性、例えば、抗体またはその部分の二重特異性抗原との結合に基づいて、mRNAの複雑な混合物(例えば、コンビナトリアルライブラリー)から濃縮され得る。このようなライブラリーのスクリーニングから回収される抗体またはその部分をコードする核酸配列は、上記の組換え手段によって(例えば、哺乳動物宿主細胞において)発現され得、さらに、突然変異が、最初に選択された配列中に導入されているmRNA−ペプチド融合物のスクリーニングのさらなるラウンドによって、または上記の組換え抗体のインビトロでの親和性成熟のためのその他の方法によってのいずれかで、さらなる親和性成熟に付され得る。
別のアプローチでは、本発明の抗体はまた、当技術分野で公知の酵母ディスプレイ法を使用して作製され得る。酵母ディスプレイ法では、抗体ドメインを酵母細胞壁に繋ぎ止め、それらを酵母の表面上にディスプレイするために遺伝学的方法が使用される。特に、このような酵母は、レパートリーまたはコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えば、ヒトまたはマウス)から発現される抗原結合ドメインをディスプレイするために利用され得る。本発明の抗体を作製するために使用され得る酵母ディスプレイ法の例として、参照により本明細書に組み込むWittrupら(米国特許第6,699,658号)に開示されるものが挙げられる。
B.組換えPRLR抗体の製造
本発明の抗体は、当技術分野で公知のいくつかの技術のいずれかによって製造され得る。例えば、重鎖および軽鎖をコードする発現ベクターが、標準技術によって宿主細胞中にトランスフェクトされている宿主細胞からの発現。用語「トランスフェクション」の種々の形態は、外因性DNAを原核生物または真核生物の宿主細胞に導入するためによく使用されるさまざまな技術、例えば、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラントランスフェクションなどを包含するものとする。原核生物または真核生物の宿主細胞のいずれかにおいて、本発明の抗体を発現することが可能であるが、真核生物細胞における抗体の発現が好ましく、哺乳動物宿主細胞においてが最も好ましいが、これは、このような真核生物細胞(特に、哺乳動物細胞)は、原核生物細胞よりも、適切に折り畳まれた免疫学的に活性な抗体を組み立て、分泌する可能性が高いためである。
本発明の組換え抗体を発現するための好ましい哺乳動物宿主細胞として、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(例えば、R.J.KaufmanおよびP.A.Sharp(1982年) Mol.Biol. 159:601−621頁に記載されたDHFR選択マーカーとともに使用される、UrlaubおよびChasin(1980年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216−4220頁に記載されたdhfr−CHO細胞を含む)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞およびSP2細胞が挙げられる。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターが哺乳動物宿主細胞に導入される場合、抗体は、宿主細胞における抗体の発現、より好ましくは、宿主細胞が増殖される培養培地への抗体の分泌を可能にするのに十分な期間、宿主細胞を培養することによって製造される。抗体は、標準タンパク質精製法を使用して培養培地から回収され得る。
宿主細胞はまた、機能的抗体断片、例えば、Fab断片またはscFv分子を製造するために使用され得る。上記の手順に対する変法は、本発明の範囲内にあるということは理解されよう。例えば、本発明の抗体の軽鎖および/または重鎖のいずれかの機能的断片をコードするDNAを用いて、宿主細胞をトランスフェクトすることが望ましいものであり得る。組換えDNA技術はまた、対象とする抗原との結合にとって必須ではない、軽鎖および重鎖のいずれかまたは両方をコードするDNAの一部またはすべてを除去するためにも使用され得る。このような末端切断型DNA分子から発現された分子もまた、本発明の抗体によって包含される。さらに、標準化学的架橋法によって本発明の抗体を第2の抗体に架橋することによって、一方の重鎖および一方の軽鎖が本発明の抗体でありもう一方の重鎖および軽鎖が対象の抗原以外の抗原に対して特異的である二機能性抗体も製造され得る。
抗体またはその抗原結合部分を組換え発現するための好ましい系では、抗体重鎖および抗体軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターが、リン酸カルシウム媒介トランスフェクションによってdhfr−CHO細胞に導入される。組換え発現ベクター内では、抗体重鎖および軽鎖遺伝子は、各々、この遺伝子の高レベルの転写を駆動するためにCMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節エレメントに作動可能に連結されている。組換え発現ベクターはまた、メトトレキサート選択/増幅を使用してベクターでトランスフェクトされているCHO細胞の選択を可能にするDHFR遺伝子を保持する。選択された形質転換体宿主細胞は、抗体重鎖および軽鎖の発現を可能にするよう培養され、無傷の抗体が培養培地から回収される。組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞をトランスフェクトし、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、培養培地から抗体を回収するために、標準分子生物学技術が使用される。さらに、本発明は、本発明の宿主細胞を、本発明の組換え抗体が合成されるまで適した培養培地中で培養することによって、本発明の組換え抗体を合成する方法を提供する。この方法は、培養培地から組換え抗体を単離することをさらに含み得る。
1.ヒト化抗PRLR抗体
表5は、本発明の好ましいヒト化抗hPRLR抗体のVH領域およびVL領域のアミノ酸配列の一覧である。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
本明細書で使用される場合、用語「Ab1」とは、(i)配列番号39;配列番号43;配列番号44および配列番号45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖を1つ;ならびに(ii)配列番号48、配列番号52、配列番号53および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を1つ含む抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab2」とは、(i)配列番号55;配列番号59;配列番号60および配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖を1つ;ならびに(ii)配列番号64、配列番号68および配列番号69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を1つ含む抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab3」とは、(i)配列番号70;配列番号74;配列番号75および配列番号76からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖を1つ;ならびに(ii)配列番号78、配列番号82および配列番号83からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を1つ含む抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab4」とは、(i)配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖を1つ;ならびに(ii)配列番号91、配列番号95および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を1つ含む抗体を指す。
特定の実施形態では、本発明は、以下の表6に記載の重鎖および軽鎖配列を有するヒト化抗体Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33、Ab34、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab44、Ab45、Ab46、Ab47、Ab48、Ab49、Ab50、Ab51、Ab52、Ab53、Ab54およびAb55を提供する。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
一実施形態では、本発明は、配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab14に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab15に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab16に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab17に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab18に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab19に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab20に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab21に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab22に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab23に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab24に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab25に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab26に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab27に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab28に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab29に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab30に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab31に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab32に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab33に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab34に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab35に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab36に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab37に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab38に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab39に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab40に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab41に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab42に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab43に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab44に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab45に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab46に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab47に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab48に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab49に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab50に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab51に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab52に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号153のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab53に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号154のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab54に関する。
一実施形態では、本発明は、配列番号155のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体Ab55に関する。
前述の単離された抗PRLR抗体CDR配列により、本発明に従って単離され、以下の表7aまたは7bに列挙されているCDR配列を含むポリペプチドを含む新規のPRLR結合タンパク質のファミリーが確立される。好ましいPRLR結合性および/またはhPRLRに対する中和活性を有する本発明のCDRを作製および選択するために、それだけには限らないが、本明細書に具体的に記載されているものを含めた、本発明の結合タンパク質を作製し、これらの結合タンパク質のPRLR結合性および/または中和特性を評価するための当技術分野で公知の標準の方法が使用され得る。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
2.抗PRLRキメラ抗体
キメラ抗体は、マウスモノクローナル抗体およびヒト免疫グロブリン定常領域に由来する可変領域を有する抗体などの抗体の異なる部分が異なる動物種に由来する分子である。キメラ抗体を製造する方法は、当技術分野で公知である。例えば、その全文が参照により本明細書に組み込まれる、Morrison、Science 229:1202頁(1985年);Oiら、BioTechniques 4:214頁(1986年);Gilliesら(1989年)、J.Immunol.Methods 125:191−202頁;米国特許第5,807,715号;同4,816,567号および同4,816,397号参照のこと。さらに、適当な生物活性のヒト抗体分子に由来する遺伝子と一緒に、適当な抗原特異性のマウス抗体分子から遺伝子をスプライシングすることによって「キメラ抗体」を製造するために開発された技術が使用され得る。例えば、そのそれぞれが参照によりその全文が本明細書に組み込まれる、Morrisonら、1984年、Proc.Natl.Acad.Sci. 81:851−855頁;Neubergerら、1984年、Nature 312:604−608頁;Takedaら、1985年、Nature 314:452−454頁参照のこと。
特定の実施形態では、本発明のキメラ抗体は、以下の表8に記載されている配列番号112;配列番号113;配列番号114;配列番号115;配列番号116;配列番号117;配列番号118;配列番号119または配列番号120のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(V)および配列番号103;配列番号104;配列番号105、配列番号106、配列番号107;配列番号108;配列番号109;配列番号110または配列番号111のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(V)を含む。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
マウス抗体Ab5、Ab6、Ab7、Ab8、Ab9、Ab10、Ab11、Ab12およびAb13の可変重鎖アミノ酸配列のアラインメントが図1および3に示されている。マウス抗体Ab5、Ab6、Ab7、Ab8、Ab9、Ab10、Ab11、Ab12およびAb13の可変軽鎖アミノ酸配列のアラインメントが図2および4に示されている。
本明細書で使用される場合、用語「Ab5」とは、配列番号112に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号103に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。本明細書で使用される場合、用語「chAb5」とは、配列番号112に記載の可変重鎖アミノ酸配列、配列番号10に記載の定常重鎖アミノ酸配列、配列番号103に記載の可変軽鎖アミノ酸配列および配列番号12に記載の定常軽鎖アミノ酸配列を含むキメラ抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab6」とは、配列番号113に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号104に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。本明細書で使用される場合、用語「chAb6」とは、配列番号113に記載の可変重鎖アミノ酸配列、配列番号10に記載の定常重鎖アミノ酸配列、配列番号104に記載の可変軽鎖アミノ酸配列および配列番号12に記載の定常軽鎖アミノ酸配列を含むキメラ抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab7」とは、配列番号114に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号105に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。本明細書で使用される場合、用語「chAb7」とは、配列番号114に記載の可変重鎖アミノ酸配列、配列番号10に記載の定常重鎖アミノ酸配列、配列番号105に記載の可変軽鎖アミノ酸配列および配列番号12に記載の定常軽鎖アミノ酸配列を含むキメラ抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab8」とは、配列番号115に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号106に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。本明細書で使用される場合、用語「chAb8」とは、配列番号115に記載の可変重鎖アミノ酸配列、配列番号10に記載の定常重鎖アミノ酸配列、配列番号106に記載の可変軽鎖アミノ酸配列および配列番号12に記載の定常軽鎖アミノ酸配列を含むキメラ抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab9」とは、配列番号116に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号107に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。本明細書で使用される場合、用語「chAb9」とは、配列番号116に記載の可変重鎖アミノ酸配列、配列番号10に記載の定常重鎖アミノ酸配列、配列番号107に記載の可変軽鎖アミノ酸配列および配列番号12に記載の定常軽鎖アミノ酸配列を含むキメラ抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab10」とは、配列番号117に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号108に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。本明細書で使用される場合、用語「chAb10」とは、配列番号117に記載の可変重鎖アミノ酸配列、配列番号10に記載の定常重鎖アミノ酸配列、配列番号108に記載の可変軽鎖アミノ酸配列および配列番号12に記載の定常軽鎖アミノ酸配列を含むキメラ抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab11」とは、配列番号118に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号109に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。本明細書で使用される場合、用語「chAb11」とは、配列番号118に記載の可変重鎖アミノ酸配列、配列番号10に記載の定常重鎖アミノ酸配列、配列番号109に記載の可変軽鎖アミノ酸配列および配列番号12に記載の定常軽鎖アミノ酸配列を含むキメラ抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab12」とは、配列番号119に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号110に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。本明細書で使用される場合、用語「chAb12」とは、配列番号119に記載の可変重鎖アミノ酸配列、配列番号10に記載の定常重鎖アミノ酸配列、配列番号110に記載の可変軽鎖アミノ酸配列および配列番号12に記載の定常軽鎖アミノ酸配列を含むキメラ抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「Ab13」とは、配列番号120に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号111に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。本明細書で使用される場合、用語「chAb13」とは、配列番号120に記載の可変重鎖アミノ酸配列、配列番号10に記載の定常重鎖アミノ酸配列、配列番号111に記載の可変軽鎖アミノ酸配列および配列番号12に記載の定常軽鎖アミノ酸配列を含むキメラ抗体を指す。
3.抗PRLRヒト化抗体の作製
ヒト化抗体は、非ヒト種に由来する1つ以上の相補性決定領域(CDR)およびヒト免疫グロブリン分子に由来するフレームワーク領域を有する所望の抗原と結合する非ヒト種抗体に由来する抗体分子である。既知ヒトIg配列は、例えば、www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez−/query.fcgi;www.atcc.org/phage/hdb.html;www.sciquest.com/;www.abcam.com/;www.antibodyresource.com/onlinecomp.html;www.public.iastate.edu/.about.pedro−/research_tools.html;www.mgen.uniheidelberg.de/SD/IT/IT.html;whfreeman.com/immunology/CH05/kuby05.htm;www.library.thinkquest.org/12429/Immune/Antibody.html;www.hhmi.org/grants/lectures/1996/vlab/;www.path.cam.ac.uk/.about.mrc7/mikeimages.html;www.antibodyresource.com/;mcb.harvard.edu/BioLinks/Immunology.html.www.immunologylink.com/;pathbox.wustl.edu/.about.hcenter/index.html;www.biotech.ufl.edu/.about.hcl/;www.pebio.com/pa/340913/340913.html;www.nal.usda.gov/awic/pubs/antibody/;www.m.ehime−u.acjp/.about.yasuhito−/Elisa.html;www.biodesign.com/table.asp;www.icnet.uk/axp/facs/davies/lin−ks.html;www.biotech.ufl.edu/.about.fccl/protocol.html;www.isac−net.org/sites_geo.html;aximtl.imt.uni−marburg.de/.about.rek/AEP−Start.html;baserv.uci.kun.nl/.about.jraats/linksl.html;www.recab.uni−hd.de/immuno.bme.nwu.edu/;www.mrc−cpe.cam.ac.uk/imt−doc/public/INTRO.html;www.ibt.unam.mx/−vir/V_mice.html;imgt.cnusc.fr:8104/;www.biochem.ucl.ac.uk/.about.martin/abs/index.html;antibody.bath.ac.uk/;abgen.cvm.tamu.edu/lab/wwwabgen.html;www.unizh.ch/.about.honegger/AHOseminar/Slide01.html;www.cryst.bbk.ac.uk/.about.ubcg07s/;www.nimr.mrc.ac.uk/CC/ccaewg/ccaewg.htm;www.path.cam.ac.uk/.about.mrc7/humanisation/TAHHP.html;www.ibt.unam.mx/vir/structure/stat_aim.html;www.biosci.missouri.edu/smithgp/index.html;www.cryst.bioc.cam.ac.uk/.about.fmolina/Webpages/Pept/spottech.html;www.jerini.de/frroducts.htm;www.patents.ibm.com/ibm.htmlに開示されている。参照により本明細書に各々、全文が組み込まれる、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、U.S. Dept. Health (1983年)。免疫原性を低減するまたは結合、親和性、結合速度、解離速度、アビディティー、特異性、半減期もしくは当技術分野で公知の任意のその他の適した特徴を低減、増強もしくは改変するために、このような移入された配列が使用され得る。
ヒトフレームワーク領域中のフレームワーク残基は、抗原結合を変更、好ましくは、改善するためにCDRドナー抗体に由来する対応する残基で置換され得る。これらのフレームワーク置換は、当技術分野で周知の方法によって、例えば、抗原結合にとって重要であるフレームワーク残基を同定するためのCDRおよびフレームワーク残基の相互作用のモデリングおよび特定の位置の通常のフレームワーク残基を同定するための配列比較によって同定される(例えば、参照によってその全文が本明細書に組み込まれる、Queenら、米国特許第5,585,089号;Riechmannら、Nature 332:323頁(1988年)参照のこと)。3次元免疫グロブリンモデルはよく利用され、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列のあり得る3次元立体構造を例示し、示すコンピュータプログラムが利用可能である。これらのディスプレイの観察によって、候補免疫グロブリン配列の機能における残基のあり得る役割の分析、すなわち、候補免疫グロブリンのその抗原と結合する能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、FR残基は、標的抗原に対する親和性の増大などの所望の抗体特徴が達成されるようにコンセンサス配列および移入配列から選択され、組み合わされ得る。一般に、CDR残基は、抗原結合に影響を及ぼすことに直接に、最も実質的に関与する。抗体は、それだけには限らないが、それに列挙される参考文献を含め、参照によって各々全文が組み込まれる、Jonesら、Nature、321:522頁(1986年);Verhoeyenら、Science 239:1534頁(1988年)、Simsら、J.Immunol. 151:2296頁(1993年);ChothiaおよびLesk、J.Mol.Biol. 196:901頁(1987年)、Carterら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 89:4285頁(1992年);Prestaら、J.Immunol. 151:2623頁(1993年)、Padlan、Molecular Immunology、28(4/5):489−498頁(1991年);Studnickaら、Protein Engneering 7(6):805−814頁(1994年);Roguskaら、PNAS 91:969−973頁(1994年);PCT公開番号WO91/09967、PCT/:US98/16280、US96/18978、US91/09630、US91/05939、US94/01234、GB89/01334、GB91/01134、GB92/01755;WO90/14443、WO90/14424、WO90/14430、EP229,246、EP592,106;EP519,596、EP239,400、米国特許第5,565,332号,同5,723,323号,同5,976,862号,同5,824,514号,同5,817,483号,同5814476号、同5763192号、同5723323号、同5766886号、同5,714,352号、同6,204,023号、同6,180,370号、同5,693,762号、同5,530,101号、同5,585,089号、同5,225,539号;同4,816,567号に記載されるものなど当技術分野で公知の種々の技術を使用してヒト化され得る。
抗PRLRヒト化抗体の例が上のセクション1において提供されている。
4.さらなる競合抗体
用語「競合抗体」とは、本明細書では、同じ分子または安定であるが非共有結合により連結した超分子実体、好ましくは同じ分子、すなわちPRLRを標的とする任意の数の抗体であって、少なくとも1つが、好ましくはその他の抗体のこの標的エピトープへの接近を立体的に妨害することによって、または標的実体におけるその他の抗体に対する標的の親和性を低下させるコンホメーションを誘導および/または安定化することによって、より好ましくは、その他の抗体の標的エピトープに十分に近い、それと重複していている、またはそれと同一である、最も好ましくはそれと重複しているまたは同一である、特にそれと同一であるエピトープと結合することによりその他の抗体の標的エピトープへの接近を直接遮断することによって別の測定可能な結合を特異的に低下させることができる抗体を指す。本明細書では、2つのエピトープは、それらの化学構造、好ましくはそれらのアミノ酸配列の一部を共有している場合、「重複している」といわれ、それらの化学構造、好ましくはそれらのアミノ酸配列が同一である場合、「同一である」といわれる。
特定の実施形態では、競合抗体またはその抗原結合部分は、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、chAb5、Ab6、chAb6、Ab7、chAb7、Ab8、chAb8、Ab9、chAb9、Ab10、chAb10、Ab11、chAb11、Ab12、chAb12、Ab13、chAb13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33、Ab34、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab44、Ab45、Ab46、Ab47、Ab48、Ab49、Ab50、Ab51、Ab52、Ab53、Ab54またはAb55と競合する抗体またはその抗原結合部分である。種々の実施形態では、結合は、実施例4に記載されているプロトコールに従ってアッセイすることができる。
一実施形態では、本発明は、Ab1と競合する抗体、すなわち、(i)配列番号39;配列番号43;配列番号44および配列番号45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖を1つ;および(ii)配列番号48、配列番号52、配列番号53および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を1つ含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab2と競合する抗体、すなわち、(i)配列番号55;配列番号59;配列番号60および配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖を1つ;ならびに(ii)配列番号64、配列番号68および配列番号69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を1つ含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab3と競合する抗体、すなわち、(i)配列番号70;配列番号74;配列番号75および配列番号76からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖を1つ;ならびに(ii)配列番号78、配列番号82および配列番号83からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を1つ含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab4と競合する抗体、すなわち、(i)配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖を1つ;ならびに(ii)配列番号91、配列番号95および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を1つ含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab5と競合する抗体、すなわち、配列番号112に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号103に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab6と競合する抗体、すなわち、配列番号113に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号104に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab7と競合する抗体、すなわち、配列番号114に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号105に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab8と競合する抗体、すなわち、配列番号115に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号106に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab9と競合する抗体、すなわち、配列番号116に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号107に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab10と競合する抗体、すなわち、配列番号117に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号108に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab11と競合する抗体、すなわち、配列番号118に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号109に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab12と競合する抗体、すなわち、配列番号119に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号110に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab13と競合する抗体、すなわち、配列番号120に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号111に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab14と競合する抗体、すなわち、配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab15と競合する抗体、すなわち、配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab16と競合する抗体、すなわち、配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab17と競合する抗体、すなわち、配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab18と競合する抗体、すなわち、配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab19と競合する抗体、すなわち、配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab20と競合する抗体、すなわち、配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab21と競合する抗体、すなわち、配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab22と競合する抗体、すなわち、配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab23と競合する抗体、すなわち、配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab24と競合する抗体、すなわち、配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab25と競合する抗体、すなわち、配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab26と競合する抗体、すなわち、配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab27と競合する抗体、すなわち、配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab28と競合する抗体、すなわち、配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab29と競合する抗体、すなわち、配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab30と競合する抗体、すなわち、配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab31と競合する抗体、すなわち、配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab32と競合する抗体、すなわち、配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab33と競合する抗体、すなわち、配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab34と競合する抗体、すなわち、配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab35と競合する抗体、すなわち、配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab36と競合する抗体、すなわち、配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab37と競合する抗体、すなわち、配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab38と競合する抗体、すなわち、配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab39と競合する抗体、すなわち、配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab40と競合する抗体、すなわち、配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab41と競合する抗体、すなわち、配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab42と競合する抗体、すなわち、配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab43と競合する抗体、すなわち、配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab44と競合する抗体、すなわち、配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab45と競合する抗体、すなわち、配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab46と競合する抗体、すなわち、配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab47と競合する抗体、すなわち、配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab48と競合する抗体、すなわち、配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab49と競合する抗体、すなわち、配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab50と競合する抗体、すなわち、配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab51と競合する抗体、すなわち、配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab52と競合する抗体、すなわち、配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab53と競合する抗体、すなわち、配列番号153のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab54と競合する抗体、すなわち、配列番号154のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、Ab55と競合する抗体、すなわち、配列番号155のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体を対象とする。
特定の実施形態では、本発明は、結合タンパク質、例えば、
(1)配列番号39;配列番号43;配列番号44および配列番号45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号48、配列番号52、配列番号53および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
(2)配列番号55;配列番号59;配列番号60および配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号64、配列番号68および配列番号69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
(3)配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号91、配列番号95および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
(4)配列番号112に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号103に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(5)配列番号113に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号104に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
(6)配列番号114に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号105に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;ならびに
(7)配列番号120に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号111に記載の可変軽鎖アミノ酸配列
からなる群から選択される重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む抗体と競合する抗体に関する。
別の特定の実施形態では、本発明は、結合タンパク質、例えば、配列番号119に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号110に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体と競合する抗体に関する。
5.PRLRエピトープ
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸残基E8、F10、C12、R25、E43、G44、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、Y99、I100、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のうちの3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、前記アミノ酸残基のうちの少なくとも5つを含むエピトープと結合する。別の実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸残基E8、F10、C12、R25、E43、G44、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、Y99、I100、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のすべてを含むエピトープと結合する。
特定の実施形態では、前記エピトープと結合する結合タンパク質は、Ab1、Ab6、chAb6、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24およびAb25からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸残基E8、I9、F10、K11、C12、R25、E43、G44、W72、T74、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、T98、Y99、I100、W139、L143、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のうちの3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、前記アミノ酸残基のうちの少なくとも5つを含むエピトープと結合する。別の実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸残基E8、I9、F10、K11、C12、R25、E43、G44、W72、T74、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、T98、Y99、I100、W139、L143、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のすべてを含むエピトープと結合する。
特定の実施形態では、前記エピトープと結合する結合タンパク質は、Ab4、Ab7、chAb7、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab53、Ab54およびAb55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。別の実施形態では、前記エピトープと結合する結合タンパク質は、Ab2、Ab5、chAb5、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33およびAb34からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸残基R25、T141、L143、E145、R147、E155、W156、E157、I158、H159、F160、A161、G162、Q163、Q164、F167、S171、R183、K185、D187、H188、W191、およびW194のうちの13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、前記アミノ酸残基のうちの少なくとも15個を含むエピトープと結合する。いくつかの実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸残基R25、T141、L143、E145、R147、E155、W156、E157、I158、H159、F160、A161、G162、Q163、Q164、F167、S171、R183、K185、D187、H188、W191、およびW194のすべてを含むエピトープと結合する。
特定の実施形態では、前記エピトープと結合する結合タンパク質は、Ab3、Ab8、Ab44、Ab45、Ab46、Ab47、Ab48、Ab49、Ab50、Ab51およびAb52からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸残基R25、K185、D187、H188またはW191のうちの少なくとも1個、2個、3個、4個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。いくつかの実施形態では、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸残基R25、K185、D187、H188またはW191のすべてを含むエピトープと結合する。
特定の実施形態では、前記エピトープと結合する結合タンパク質は、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、chAb5、Ab6、chAb6、Ab7、chAb7、Ab8、chAb8、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33、Ab34、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab44、Ab45、Ab46、Ab47、Ab48、Ab49、Ab50、Ab51、Ab52、Ab53、Ab54およびAb55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2のアミノ酸91−96を含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。
特定の実施形態では、前記エピトープと結合する結合タンパク質は、Ab1、Ab4、Ab6、Ab7、chAb6、chAb7、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab53、Ab54およびAb55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。別の実施形態では、前記エピトープと結合する結合タンパク質は、Ab2、Ab5、chAb5、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33およびAb34からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、配列番号2の少なくともアミノ酸8〜100、185〜191、8〜143、または183〜194内の残基を有するエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。特定の実施形態では、前記エピトープと結合する結合タンパク質は、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、chAb5、Ab6、chAb6、Ab7、chAb7、Ab8、chAb8、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33、Ab34、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab44、Ab45、Ab46、Ab47、Ab48、Ab49、Ab50、Ab51、Ab52、Ab53、Ab54およびAb55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である。
別の態様では、本発明は、PRLRと結合することができ、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、chAb5、Ab6、chAb6、Ab7、chAb7、Ab8、chAb8、Ab9、chAb9、Ab10、chAb10、Ab11、chAb11、Ab12、chAb12、Ab13、chAb13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33、Ab34、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab44、Ab45、Ab46、Ab47、Ab48、Ab49、Ab50、Ab51、Ab52、Ab53、Ab54およびAb55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分と同じエピトープ特異性を有する結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片に関する。
前述の態様の種々の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRの生物学的機能を調節することができる。前述の態様のその他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRを中和することができる。前述の態様のその他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRの二量体化を阻害しないPRLRのエピトープと結合する。前述の態様のさらなる実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRのD2ドメインと結合しない。前述の態様のさらなる実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRのD1ドメインのリガンド結合領域と結合する。前述の態様のさらなる実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、PRLRとの結合について抗体LFA102と競合しない。前述の態様のさらなる実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、プロラクチンとPRLRの結合を遮断する。
C.抗体の産生および抗体産生細胞株
本発明の抗PRLR抗体は、例えば当技術分野で公知のいくつかのインビトロアッセイおよびインビボアッセイのいずれか1つによって評価される、PRLR活性を低下させるまたは中和する高い能力を示すことが好ましい。例えば、PRLR発現細胞株、例えばヒト乳癌細胞株T47DにおけるPRLR、pSTAT5またはERK1/2のリン酸化の阻害が測定され得る。あるいは、PRLR発現細胞株、例えばヒトPRLRをトランスフェクトしたBaf3プロBリンパ系細胞またはNb2−11ラットリンパ腫細胞の増殖の阻害が測定され得る。好ましい実施形態では、単離された抗体またはその抗原結合部分はヒトPRLRと結合し、抗体またはその抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴によって決定される約0.1s−1以下のkoff速度定数でヒトPRLRから解離するまたは約1×10−6M以下のIC50でヒトPRLR活性を阻害する。あるいは、抗体またはその抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴によって決定される約1×10−2−1以下のkoff速度定数でヒトPRLRから解離し得る、または約1×10−7M以下のIC50でヒトPRLR活性を阻害し得る。あるいは、抗体またはその抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴によって決定される約1×10−3−1以下のkoff速度定数でヒトPRLRから解離し得る、または約1×10−8M以下のIC50でヒトPRLR活性を阻害し得る。あるいは、抗体またはその抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴によって決定される約1×10−4−1以下のkoff速度定数でヒトPRLRから解離し得る、または約1×10−9M以下のIC50でPRLR活性を阻害し得る。あるいは、抗体またはその抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴によって決定される約1×10−5−1以下のkoff速度定数でヒトPRLRから解離し得る、または約1×10−10M以下のIC50でPRLR活性を阻害し得る。あるいは、抗体またはその抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴によって決定される約1×10−5−1以下のkoff速度定数でヒトPRLRから解離し得る、または約1×10−11M以下のIC50でPRLR活性を阻害し得る。
プロラクチンは、PRLRと結合し、ホモ二量体化を誘導する。PRLRは内因性キナーゼ活性を有さないが、FYNおよびJAK2などのプロテインキナーゼを伴う(Kline,J.B.ら(1999年)J.Biol.Chem.274:35461−35468頁)。プロラクチンの結合により、JAK2および細胞外シグナル関連キナーゼ−1および細胞外シグナル関連キナーゼ−2(ERK1およびERK2)を通じて転写因子−5(STAT5)のシグナル伝達因子およびアクチベーターが活性化される(Huang,Y.ら、(2006年)Oncogene 25:7565−7576頁)。JAK2によりリン酸化されたSTAT5AおよびSTAT5Bはホモ二量体およびヘテロ二量体を形成し、細胞の成長および分化に影響を及ぼす遺伝子発現を調節する(Hennighausen,L.およびRobinson,G.W.(2001年)Develop.Cell 1:467−475頁)。プロラクチンによるPRLRの活性化により、単独では細胞増殖が刺激され、デキサメタゾンと組み合わせると細胞株における乳房の特定の遺伝子発現、例えば、γ−カゼインが刺激される(Sasaki,M.ら(1996年)Endocrine J.43:45−52頁)。さらに、PRLRは、ヒト乳癌組織および前立腺癌組織において過剰発現されることが見出されている(Liら、Cancer Res.、64:4774−4782頁、2004年;Gillら、J Clin Pathol.、54:956−960頁、2001年;Touraineら、J Clin Endocrinol Metab.、83:667−674頁、1998年)。リン酸化および増殖アッセイにより、本明細書に記載の抗体がプロラクチン媒介性リン酸化および増殖を阻害することが実証された。例えば、実施例2ならびに表13および14に記載の通り、PRLR抗体がPRLRのリン酸化を阻害することが示された。さらに、実施例2ならびに表13および14に記載の通り、PRLR抗体がPRLR発現細胞株、例えばヒトPRLRをトランスフェクトしたBaf3プロBリンパ系細胞およびNb2−11ラットリンパ腫細胞の増殖を阻害することが示された。さらに、実施例3に記載の通り、PRLR抗体、特にAB5がインビボ試験において腫瘍の成長を低下させることが示された。本明細書に開示されている1つの特定の抗体、すなわちAb12がPRLRアゴニスト活性を示すことが示された。
抗体を実施例1に記載の通りヒト化した。フレームワーク復帰突然変異を、可変ドメインの新規合成によってまたは変異原性オリゴヌクレオチドプライマーおよびポリメラーゼ連鎖反応によってまたはCDRグラフトのそれぞれについて復帰突然変異およびその他の突然変異の種々の組合せの両方を可能にすることによってCDRグラフト化抗体配列に導入した。機能的特徴付けのためにマウスモノクローナルPRLR抗体のヒト化可変領域をIgG発現ベクターにクローニングした。
特定の実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域などの重鎖定常領域を含む。好ましくは、重鎖定常領域は、IgG1重鎖定常領域またはIgG4重鎖定常領域である。さらに、抗体は、軽鎖定常領域、κ軽鎖定常領域またはλ軽鎖定常領域のいずれかを含み得る。好ましくは、抗体は、κ軽鎖定常領域を含む。または、抗体部分は、例えば、Fab断片または一本鎖Fv断片であり得る。
抗体エフェクター機能を変更するためのFc部分中のアミノ酸残基の置換は、当技術分野で公知である(Winterら、米国特許第5,648,260号;同5624821号)。抗体のFc部分は、いくつかの重要なエフェクター機能、例えば、サイトカイン誘導、ADCC、食作用、補体依存性細胞毒性(CDC)ならびに抗体および抗原抗体複合体の半減期/クリアランス速度を媒介する。いくつかの場合には、これらのエフェクター機能は、治療用抗体にとって望ましいものであるが、別の場合には、治療目的によって、不必要またはさらに有害であることもある。特定のヒトIgGアイソタイプ、特に、IgG1およびIgG3は、それぞれ、FcγRsおよび補体C1qとの結合によって、ADCCおよびCDCを媒介する。新生児Fc受容体(FcRn)は、抗体の循環半減期を決定する重要な成分である。さらに別の実施形態では、抗体のエフェクター機能が変更されるよう抗体の定常領域、例えば、抗体のFc領域において少なくとも1個のアミノ酸残基が置換される。
一実施形態は、本発明の抗体または抗体部分が、誘導体化されるまたは1つ以上の機能的分子(例えば、別のペプチドまたはタンパク質)に連結されている、標識された結合タンパク質を提供する。例えば、本発明の標識された結合タンパク質は、本発明の抗体または抗体部分を(化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合による会合またはその他によって)抗体または抗体部分の、別の分子(例えば、ストレプトアビジンコア領域またはポリヒスチジンタグ)との会合を媒介し得る1つ以上のその他の分子実体、例えば、別の抗体(例えば、二特異性抗体またはダイアボディー)、検出可能な薬剤、医薬品、タンパク質もしくはペプチド、および/または有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節剤、遺伝子療法用ベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗薬、ホウ素含有薬剤(boron−containing agent)、化学保護剤、ホルモン、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療薬、オリゴヌクレオチド、放射性核種薬剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射線増感剤およびこれらの組合せからなる群から選択される細胞傷害性薬剤もしくは治療用薬剤と機能的に連結することによって誘導体化され得る。
それを用いて本発明の抗体または抗体部分が誘導体化され得る有用な検出可能な薬剤として、蛍光化合物が挙げられる。例示的蛍光検出可能薬剤として、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、5−ジメチルアミン−1−ナフタレンスルホニルクロリド、フィコエリトリンなどが挙げられる。抗体はまた、検出可能な酵素、例えば、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼなどを用いて誘導体化され得る。抗体は検出可能な酵素で誘導体化される場合には、酵素が使用して、検出可能な反応生成物を生じるさらなる試薬を加えることによって検出される。例えば、検出可能な薬剤西洋ワサビペルオキシダーゼが存在する場合には、過酸化水素およびジアミノベンジジンの添加が、着色された反応生成物につながり、これは、検出可能である。抗体はまた、ビオチンで誘導体化され、アビジンまたはストレプトアビジン結合の間接的測定によって検出され得る。
本発明の別の実施形態は、結晶化結合タンパク質を提供する。好ましくは、本発明は、本明細書に開示される、全抗PRLR抗体およびその断片の結晶、このような結晶を含む製剤および組成物に関する。一実施形態では、結晶化結合タンパク質は、結合タンパク質の可溶性対応物よりも、インビボで長い半減期を有する。別の実施形態では、結合タンパク質は、結晶化後に生物活性を保持する。
本発明の結晶化結合タンパク質は、当技術分野で公知の、参照により本明細書に組み込むWO02072636に開示される方法に従って製造され得る。
本発明の別の実施形態は、グリコシル化結合タンパク質を提供し、これでは、抗体またはその抗原結合部分は、1個以上の炭水化物残基を含む。新生インビボタンパク質製造は、翻訳後修飾として知られるさらなるプロセシングを受け得る。特に、糖(グリコシル)残基が、酵素的に添加され得る、グリコシル化として知られるプロセス。共有結合によって連結しているオリゴ糖側鎖を有する得られたタンパク質は、グリコシル化タンパク質または糖タンパク質として知られる。抗体は、Fcドメインならびに可変ドメイン中に1個以上の炭水化物残基を有する糖タンパク質である。Fcドメイン中の炭水化物残基は、Fcドメインのエフェクター機能に対して重要な効果を有するが、抗原結合または抗体の半減期に対しては最小の効果しか有さない(R.Jefferis、Biotechnol.Prog. 21(2005年)、11−16頁)。対照的に、可変ドメインのグリコシル化は、抗体の抗原結合活性に対して効果を有し得る。可変ドメイン中のグリコシル化は、おそらくは立体障害のために、抗体結合親和性に対して負の効果を有するか(Co、M.S.ら、Mol.Immunol.(1993年) 30:1361−1367頁)、または抗原に対する親和性の増大をもたらし得る(Wallick、S.C.ら.、Exp.Med.(1988年) 168:1099−1109頁;Wright、A.ら、EMBO J.(1991年) 10:2717−2723頁)。
本発明の一態様は、結合タンパク質のO−またはN−結合型グリコシル化部位が突然変異されているグリコシル化部位突然変異体の作製を対象とする。当業者ならば、標準的な周知の技術を使用してこのような突然変異体を作製できる。生物活性を保持するが、結合活性が増大または低下しているグリコシル化部位突然変異体が、本発明の別の目的である。
さらに別の実施形態では、本発明の抗体または抗原結合部分のグリコシル化が修飾される。例えば、脱グリコシル化抗体が作製され得る(すなわち、抗体がグリコシル化を欠く)。グリコシル化は、例えば、抗原に対する抗体の親和性を増大させるよう変更され得る。このような炭水化物修飾は、例えば、抗体配列内のグリコシル化の1つ以上の部位を変更することによって達成され得る。例えば、1つ以上の可変領域グリコシル化部位の脱離、それによるその部位でのグリコシル化の脱離をもたらす1つ以上の+がなされ得る。このような脱グリコシル化は、抗原に対する抗体の親和性を増大させ得る。このようなアプローチは、このそれぞれの全体が参照により本明細書に組み込む、PCT公開番号WO2003016466A2および米国特許第5,714,350号および同第6,350,861号にさらに詳細に記載されている。
さらに、またはあるいは、フコシル残基の量が低減されている低フコシル化(hypofucosylated)抗体または二分するGlcNAc構造が増大している抗体などの、変更された種類のグリコシル化を有する本発明の修飾された抗体が作製され得る。このように変更されたグリコシル化パターンは、抗体のADCC能を高めると実証されている。このような炭水化物修飾は、例えば、グリコシル化機構が変更された宿主細胞において抗体を発現させることによって達成され得る。グリコシル化機構が変更された細胞は、当技術分野で記載されており、本発明の組換え抗体を発現させ、それによって、グリコシル化が変更された抗体を製造する宿主細胞として使用され得る。例えば、このそれぞれの全体が参照により本明細書に組み込む、Shields,R.L.ら(2002年)J.Biol.Chem.277:26733−26740頁;Umanaら(1999年)Nat.Biotech.17:176−1頁ならびに欧州特許第EP 1,176,195号;PCT公開番号WO03/035835;WO99/5434280を参照のこと。
タンパク質グリコシル化は、対象とするタンパク質のアミノ酸配列ならびにタンパク質が発現される宿主細胞に応じて変わる。種々の生物が、種々のグリコシル化酵素(例えば、グリコシルトランスフェラーゼおよびグリコシダーゼ)を産生し、入手可能な種々の基質(ヌクレオチド糖)を有し得る。このような因子のために、タンパク質グリコシル化パターンおよびグリコシル残基の組成物は、特定のタンパク質が発現される宿主系に応じて異なり得る。本発明において有用なグリコシル残基として、それだけには限らないが、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、n−アセチルグルコサミンおよびシアル酸が挙げられる。好ましくは、グリコシル化結合タンパク質は、グリコシル化パターンがヒトであるようなグリコシル残基を含む。
異なるタンパク質グリコシル化が、異なるタンパク質特徴をもたらし得ることは、当業者にとって公知である。例えば、酵母などの微生物宿主において製造され、酵母内因性経路を利用してグリコシル化された治療用タンパク質の有効性は、CHO細胞株などの哺乳動物細胞において発現された同一タンパク質のものと比較して、低減され得る。このような糖タンパク質はまた、ヒトにおいて免疫原性であり得、投与後のインビボ半減期の減少を示す。ヒトおよびその他の動物における特定の受容体は、特定のグリコシル残基を認識し、血流からのタンパク質の迅速なクリアランスを促進し得る。その他の有害作用として、タンパク質フォールディングにおける変化、溶解度、プロテアーゼに対する感受性、輸送、運搬、区画化、分泌、その他のタンパク質または因子による認識、抗原性またはアレルゲン性が挙げられる。したがって、開業医は、特定の組成およびグリコシル化のパターン、例えば、ヒト細胞においてまたは意図される対象動物の種特異的細胞において産生されるものと同一のまたは少なくとも同様のグリコシル化組成およびパターンを有する治療用タンパク質を好み得る。
宿主細胞のものとは異なるグリコシル化タンパク質を発現することは、異種グリコシル化酵素を発現するよう宿主細胞を遺伝的に修飾することによって達成され得る。開業医は、当技術分野で公知の技術を使用して、ヒトタンパク質グリコシル化を示す抗体またはその抗原結合部分を作製し得る。例えば、酵母株は、天然に存在しないグリコシル化酵素を発現するよう遺伝的に修飾されており、その結果、これらの酵母株において産生されたグリコシル化されたタンパク質(糖タンパク質)は、動物細胞、特に、ヒト細胞のものと同一であるタンパク質グリコシル化を示す(米国特許公開第20040018590号および同20020137134号およびPCT公開番号WO2005100584 A2)。
本発明はまた、結合タンパク質に加えて、このような本発明の結合タンパク質に特異的な抗イディオタイプ(抗Id)抗体を対象とする。抗Id抗体とは、一般に、別の抗体の抗原結合領域と関連している独特の決定基を認識する抗体である。抗Idは、結合タンパク質またはそのCDR含有領域を用いて動物を免疫処理することによって調製され得る。免疫処理された動物は、免疫化抗体のイディオタイプの決定基を認識し、それに応じて抗Id抗体を産生する。抗Id抗体はまた、いわゆる抗抗Id抗体を産生するさらに別の動物において免疫応答を誘発する「免疫原」として使用され得る。
さらに、対象とするタンパク質は、種々のグリコシル化酵素を発現し、その結果、ライブラリーのメンバー宿主細胞が、変異体グリコシル化パターンを有する対象とするタンパク質を産生するよう遺伝子操作された宿主細胞のライブラリーを使用して発現され得るということは当業者によって理解されよう。次いで、開業医は、特定の新規グリコシル化パターンを有する対象とするタンパク質を選択および単離し得る。好ましくは、特に選択された新規グリコシル化パターンを有するタンパク質は、生物学的特性の改善または変更を示す。
II.抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)
本明細書に記載の抗PRLR抗体は抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)を形成するために薬剤とコンジュゲートされ得る。抗体−薬物コンジュゲート(ADC)により、疾患、例えば癌の治療における抗体の治療有効性が、1種以上の薬剤を腫瘍関連抗原、例えばPRLR発現腫瘍などの標的組織に選択的に送達するADCの能力に起因して増大し得る。したがって、本発明は、治療的使用、例えば癌の治療のための抗PRLR ADCを提供する。
本発明の抗PRLR ADCは、1種以上の薬物部分と連結した抗PRLR抗体、すなわちPRLRに特異的に結合する抗体を含む。本発明のADCの特異性は、抗体、すなわち抗PRLRの特異性によって定義される。一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体を、PRLRを発現している形質転換された癌細胞の内部に送達される1つ以上の細胞毒素と連結する。本発明の抗PRLR ADCに使用され得る薬物の例は、同様に、抗体と1種以上の薬物をコンジュゲートするために使用され得るリンカーが以下に提供される。用語「薬物」および「薬剤」は、本明細書では互換的に使用される。用語「連結した」および「コンジュゲートした」も、本明細書では互換的に使用される。
A.コンジュゲーションのための薬物
本発明の抗PRLR抗体は、1種以上の薬物を、対象とする細胞、例えばPRLRを発現する形質転換された癌細胞にターゲティングするためのADCに使用され得る。本発明の抗PRLR ADCにより、1種以上の薬物が特定の細胞に送達されるので、例えば多くの場合に抗癌療法に伴って見られる副作用を軽減し得るターゲティング療法がもたらされる。本発明のADCに使用され得る薬物、すなわち、本発明の抗PRLR抗体とコンジュゲートされ得る薬物の例は以下に提供され、これらとして、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節性薬剤、遺伝子療法用ベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗薬、ホウ素含有薬剤、化学保護剤、ホルモン剤、グルココルチコイド、光活性治療薬、オリゴヌクレオチド、放射性同位元素、放射線増感剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、およびこれらの組合せが挙げられる。
1.有糸分裂阻害剤
本発明の抗PRLR抗体は癌を治療するための1種以上の有糸分裂阻害剤とコンジュゲートされ得る。用語「有糸分裂阻害剤」とは、本明細書で使用される場合、癌細胞に特に重要な生物学的プロセスである有糸分裂または細胞分裂を遮断する細胞傷害性薬剤および/または治療用薬剤を指す。有糸分裂阻害剤により微小管が不安定化し、したがって、多くの場合、微小管重合または微小管解重合に影響が及ぶことによって細胞分裂が妨げられる。したがって、一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、チューブリン重合を阻害することによって微小管形成を不安定化する1種以上の有糸分裂阻害剤とコンジュゲートされる。一実施形態では、本発明のADCに使用される有糸分裂阻害剤はIxempra(イキサベピロン)である。本発明の抗PRLR ADCに使用され得る有糸分裂阻害剤の例が以下に提供される。
a.ドラスタチン
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのドラスタチンとコンジュゲートされ得る。ドラスタチンは、インド洋アメフラシであるドラベッラ・アウリクラリア(Dolabella auricularia)から単離される短いペプチド化合物である(Pettitら、J.Am.Chem.Soc.、1976年、98、4677頁を参照のこと)。ドラスタチンの例として、ドラスタチン10およびドラスタチン15が挙げられる。ドラスタチン15は、ドラベッラ・アウリクラリアに由来する7−サブユニットデプシペプチドであり、同じ生物体から得られる5−サブユニットペプチドである抗チューブリン剤ドラスタチン10と構造的に関連する強力な抗有糸分裂薬である。したがって、一実施形態では、本発明の抗PRLR ADCは、本明細書に記載の抗PRLR抗体および少なくとも1つのドラスタチンを含む。下記のアウリスタチンはドラスタチン10の合成誘導体である。
b.アウリスタチン
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのアウリスタチンとコンジュゲートされ得る。アウリスタチンは、微小管ダイナミクスおよびGTP加水分解に干渉し、それにより、細胞分裂を阻害することによる抗癌活性を有することが一般に示されているドラスタチン類似体の群を表す。例えば、アウリスタチンE(米国特許第5,635,483号)は、抗癌剤ビンクリスチンと同じチューブリン上の部位に結合することによってチューブリン重合を阻害する化合物である海洋天然物ドラスタチン10の合成類似体である(G.R.Pettit、Prog.Chem.Org.Nat.Prod、70:1−79頁(1997年))。ドラスタチン10、アウリスタチンPEおよびアウリスタチンEは、4アミノ酸を有し、そのうちの3つがドラスタチンクラスの化合物に独特である直鎖状のペプチドである。アウリスタチンサブクラスの有糸分裂阻害剤の例示的な実施形態として、それだけには限らないが、モノメチルアウリスタチンD(MMADまたはアウリスタチンD誘導体)、モノメチルアウリスタチンE(MMAEまたはアウリスタチンE誘導体)、モノメチルアウリスタチンF(MMAFまたはアウリスタチンF誘導体)、アウリスタチンFフェニレンジアミン(AFP)、アウリスタチンEB(AEB)、アウリスタチンEFP(AEFP)および5−ベンゾイル吉草酸−AEエステル(AEVB)が挙げられる。アウリスタチン誘導体の合成および構造は、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込む、米国特許出願公開第2003−0083263号、同第2005−0238649号および同第2005−0009751号;国際特許公開第WO04/010957号、国際特許公開第WO02/088172号および米国特許第6,323,315号;同第6,239,104号;同第6,034,065号;同第5,780,588号;同第5,665,860号;同第5,663,149号;同第5,635,483号;同第5,599,902号;同第5,554,725号;同第5,530,097号;同第5,521,284号;同第5,504,191号;同第5,410,024号;同第5,138,036号;同第5,076,973号;同第4,986,988号;同第4,978,744号;同第4,879,278号;同第4,816,444号;および同第4,486,414号に記載されている。
一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのMMAF(モノメチルアウリスタチンF)とコンジュゲートされる。モノメチルアウリスタチンF(MMAF)は、チューブリンの重合を遮断することによって細胞分裂を阻害する。MMAFは荷電したC末端フェニルアラニン残基を有し、それにより、その非荷電の対応するMMAEと比較してその細胞傷害活性が弱毒化されている。MMAFは、毒性が極度であるので、それ自体を薬物として使用することはできないが、それを癌細胞に向けるモノクローナル抗体(mAb)と連結することができる。一実施形態では、抗PRLR抗体に対するリンカーは細胞外液中で安定であるが、コンジュゲートが腫瘍細胞に進入するとカテプシンによって切断され、したがって、抗有糸分裂機構が活性化される。
一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのMMAE(モノ−メチルアウリスタチンE)とコンジュゲートされる。モノメチルアウリスタチンE(MMAE、ベドチン)は、チューブリンの重合を遮断することによって細胞分裂を阻害する。MMAEも、毒性が極度であるので、それ自体を薬物として使用することはできない。最近の癌療法の開発では、MMAEは癌細胞における特異的なマーカー発現を認識し、MMAEを癌細胞に向けるモノクローナル抗体(mAb)と連結される。一実施形態では、MMAEを抗PRLR抗体と連結するリンカーは細胞外液(すなわち、培地または細胞の外部の環境)中で安定であるが、ADCが特定の癌細胞抗原と結合し癌細胞に進入するとカテプシンによって切断され、したがって、毒性のMMAEが放出され、強力な抗有糸分裂機構が活性化される。MMAFおよびMMAEの構造が以下に提供される。
Figure 2016504035
c.メイタンシノイド
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのメイタンシノイドとコンジュゲートされ得る。メイタンシノイドは、高等植物であるニシキギ科、クロウメモドキ科およびトウダイグサ科ならびにセン類のいくつかの種のメンバーから最初に単離された強力な抗腫瘍剤である(Kupchanら、J.Am.Chem.Soc.94:1354−1356頁 [1972年];Waniら、J.Chem.Soc.Chem.Commun.390:[1973];Powellら、J.Nat.Prod.46:660−666頁 [1983年];Sakaiら、J.Nat.Prod.51 :845−850頁 [1988年];およびSuwanboriruxら、Experientia 46:117−120頁[1990年])。証拠により、メイタンシノイドが、微小管タンパク質チューブリンの重合を阻害することによって有糸分裂を阻害し、それにより、微小管の形成を妨げることが示唆される(例えば、米国特許第6,441,163号およびRemillardら、Science、189、1002−1005頁(1975年)を参照のこと)。メイタンシノイドは、細胞培養モデルを使用してインビトロにおいて、および実験動物系を使用してインビボにおいて、腫瘍細胞の成長を阻害することが示されている。さらに、メイタンシノイドの細胞傷害性は従来の化学療法剤、例えば、メトトレキセート、ダウノルビシンおよびビンクリスチンなどの1,000倍である(例えば、米国特許第5,208,020号を参照のこと)。
メイタンシノイドは、マイタンシン、マイタンシノール、マイタンシノールのC−3エステルならびにその他のマイタンシノール類似体および誘導体を含むことが当技術分野で公知である(例えば、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込む、米国特許第5,208,020号および同第6,441,163号を参照のこと)。マイタンシノールのC−3エステルは天然に存在するものであっても合成的に得られるものであってもよい。さらに、天然に存在するC−3マイタンシノールエステルと合成C−3マイタンシノールエステルはどちらも、単純なカルボン酸を有するC−3エステルまたはN−メチル−L−アラニンの誘導体を有するC−3エステルに分類され得、後者は前者よりも細胞傷害性である。合成メイタンシノイド類似体も当技術分野で公知であり、例えば、Kupchanら、J.Med.Chem.、21、31−37頁(1978年)に記載されている。
本発明のADCに使用するための適切なメイタンシノイドは、当技術分野で公知の方法を使用して、天然の供給源から単離、合成により作製、または半合成により作製され得る。さらに、メイタンシノイドは、最終的なコンジュゲート分子において十分な細胞傷害性が保存される限りは、任意の適切な様式で改変され得る。この点について、メイタンシノイドは、抗体が連結され得る適切な官能基を欠く。メイタンシノイドを抗体と連結してコンジュゲートを形成するために連結部分が利用されることが望ましく、これは節IIBに詳しく記載されている。例示的なメイタンシノイド、メルタンシン(DM1)の構造が以下に提供される。
Figure 2016504035
メイタンシノイドの代表的な例として、それだけに限らないが、DM1(N2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−マイタンシン;メルタンシン、薬物メイタンシノイド1とも称される;ImmunoGen,Inc.;Chariら(1992年)Cancer Res52:127頁も参照のこと)、DM2、DM3(N2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン)、DM4(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−マイタンシン)およびマイタンシノール(合成メイタンシノイド類似体)が挙げられる。メイタンシノイドのその他の例は、参照により本明細書に組み込む米国特許第8,142,784号に記載されている。
アンサマイトシンは、種々の細菌性供給源から単離されているメイタンシノイド抗生物質の群である。これらの化合物は強力な抗腫瘍活性を有する。代表的な例として、それだけには限らないが、アンサマイトシンP1、アンサマイトシンP2、アンサマイトシンP3およびアンサマイトシンP4が挙げられる。
一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのDM1とコンジュゲートされる。一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのDM2とコンジュゲートされる。一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのDM3とコンジュゲートされる。一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのDM4とコンジュゲートされる。
d.植物アルカロイド
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの植物アルカロイド、例えば、タキサンまたはビンカアルカロイドとコンジュゲートされ得る。植物アルカロイドは、特定の種類の植物から作製される化学療法治療物質である。ビンカアルカロイドはニチニチソウ植物(カタランタス・ロゼア(catharanthus rosea))から作製され、タキサンはタイヘイヨウイチイ(Pacific Yew)木(イチイ属)の樹皮から作製される。ビンカアルカロイドおよびタキサンはどちらも微小管阻害剤としても公知であり、これらについて以下により詳細に記載する。
タキサン
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのタキサンとコンジュゲートされ得る。用語「タキサン」とは、本明細書で使用される場合、微小管作用の機構を有し、タキサン環構造および細胞増殖抑制活性に必要である立体特異的な側鎖を含む構造を有する抗悪性腫瘍薬のクラスを指す。用語「タキサン」には、親水性の誘導体および疎水性の誘導体の両方を含めた種々の公知の誘導体も含まれる。タキサン誘導体として、それだけに限らないが、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込む、国際特許出願第WO99/18113号に記載のガラクトース誘導体およびマンノース誘導体;WO99/14209に記載のピピペラジノ誘導体およびその他の誘導体;WO99/09021、WO98/22451および米国特許第5,869,680号に記載のタキサン誘導体;WO98/28288に記載の6−チオ誘導体;米国特許第5,821,263号に記載のスルフェンアミド誘導体;ならびに米国特許第5,415,869号に記載のタキソール誘導体が挙げられる。タキサン化合物は、そのすべてが明白に参照により組み込まれる、米国特許第5,641,803号、同第5,665,671号、同第5,380,751号、同第5,728,687号、同第5,415,869号、同第5,407,683号、同第5,399,363号、同第5,424,073号、同第5,157,049号、同第5,773,464号、同第5,821,263号、同第5,840,929号、同第4,814,470号、同第5,438,072号、同第5,403,858号、同第4,960,790号、同第5,433,364号、同第4,942,184号、同第5,362,831号、同第5,705,503号および同第5,278,324号においても以前に記載されている。タキサンのさらなる例として、それだけには限らないが、ドセタキセル(Taxotere;Sanofi Aventis)、パクリタキセル(AbraxaneまたはTaxol;Abraxis Oncology)およびナノ粒子パクリタキセル(ABI−007/Abraxene;Abraxis Bioscience)が挙げられる。
一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのドセタキセルとコンジュゲートされる。一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのパクリタキセルとコンジュゲートされる。
ビンカアルカロイド
一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのビンカアルカロイドとコンジュゲートされる。ビンカアルカロイドは、チューブリンに作用し、微小管の形成を妨げることにより癌細胞の分裂する能力を阻害することによって働く、細胞周期に特異的な薬物のクラスである。本発明のADCに使用され得るビンカアルカロイドの例として、それだけには限らないが、ビンデシン硫酸塩、ビンクリスチン、ビンブラスチンおよびビノレルビンが挙げられる。
2.抗腫瘍抗生物質
本発明の抗PRLR抗体は、1つ以上の、癌を治療するための抗腫瘍抗生物質とコンジュゲートされ得る。本明細書で使用される場合、用語「抗腫瘍抗生物質」とは、DNAに干渉することによって細胞の成長を遮断するものであり、微生物から作製される抗悪性腫瘍薬を意味する。多くの場合、抗腫瘍抗生物質は、DNA鎖を破壊するか、またはDNA合成を遅くするもしくは停止させる。本発明の抗PRLR ADCに含められ得る抗腫瘍抗生物質の例として、それだけには限らないが、下でより詳細に記載されているアクチノマイシン(例えば、ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン系薬)、アントラサイクリン、カリチアマイシンおよびデュオカルマイシンが挙げられる。
a.アクチノマイシン
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのアクチノマイシンとコンジュゲートされ得る。アクチノマイシンは、ストレプトマイセス(Streptomyces)属の細菌から単離される抗腫瘍抗生物質のサブクラスである。アクチノマイシンの代表的な例として、それだけには限らないが、アクチノマイシンD(Cosmegen[アクチノマイシン、ダクチノマイシン、アクチノマイシンIV、アクチノマイシンC1としても公知]、Lundbeck,Inc.)、アントラマイシン、チカマイシンA、DC−18、マゼトラマイシン、ネオトラマイシンA、ネオトラマイシンB、ポロトラマイシン、プロトラカルシンB、SG2285、シバノミシン、シビロマイシンおよびトマイマイシンが挙げられる。一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン系薬(PBD)とコンジュゲートされる。PDBの例として、それだけには限らないが、アントラマイシン、チカマイシンA、DC−81、マゼトラマイシン、ネオトラマイシンA、ネオトラマイシンB、ポロトラマイシン、プロトラカルシンB、SG2285、シバノミシン、シビロマイシンおよびトマイマイシンが挙げられる。したがって、一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのアクチノマイシン、例えば、アクチノマイシンDまたは少なくとも1つのPBD、例えば、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体とコンジュゲートされる。
b.アントラサイクリン
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのアントラサイクリンとコンジュゲートされ得る。アントラサイクリンは、ストレプトマイセス(Streptomyces)属の細菌から単離される抗腫瘍抗生物質のサブクラスである。代表的な例として、それだけには限らないが、ダウノルビシン(Cerubidine、Bedford Laboratories)、ドキソルビシン(Adriamycin、Bedford Laboratories;ドキソルビシン塩酸塩、ヒドロキシダウノルビシンおよびRubexとも称される)、エピルビシン(Ellence、Pfizer)およびイダルビシン(Idamycin;Pfizer Inc.)が挙げられる。したがって、一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのアントラサイクリン、例えばドキソルビシンとコンジュゲートされる。
c.カリチアマイシン
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのカリチアマイシンとコンジュゲートされ得る。カリチアマイシンは、土壌生物体であるミクロモノスポラ・エキノスポラ(Micromonospora echinospora)に由来するエンジイン抗生物質のファミリーである。カリチアマイシンは、DNAの副溝に結合し、二本鎖DNAの破壊を誘導し、その他の化学療法薬と比較して100倍増加した細胞死を生じさせる(Damleら(2003年)Curr Opin Pharmacol 3:386頁)。本発明における薬物コンジュゲートとして使用され得るカリチアマイシンの調製物が当技術分野で公知である。米国特許第5,712,374号、同第5,714,586号、同第5,739,116号、同第5,767,285号、同第5,770,701号、同第5,770,710号、同第5,773,001号および同第5,877,296号を参照のこと。使用され得るカリチアマイシの構造類似体として、それだけには限らないが、γ1、α2、α3、N−アセチル−γ1、PSAGおよびθ1が挙げられる(Hinmanら、Cancer Research 53:3336−3342頁(1993年)、Lodeら、Cancer Research 58:2925−2928頁(1998年)および上述の米国特許第5,712,374号、同第5,714,586号、同第5,739,116号、同第5,767,285号、同第5,770,701号、同第5,770,710号、同第5,773,001号および同第5,877,296号)。したがって、一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのカリチアマイシンとコンジュゲートされる。
d.デュオカルマイシン
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのデュオカルマイシンとコンジュゲートされ得る。デュオカルマイシンは、ストレプトマイセス(Streptomyces)属の細菌から単離される抗腫瘍抗生物質のサブクラスである(NagamuraおよびSaito(1998年)Chemistry of Heterocyclic Compounds、34巻、12号を参照のこと)。デュオカルマイシンは、DNAの副溝に結合し、N3位における核酸塩基アデニンをアルキル化する(Boger(1993年)Pure and Appl Chem 65(6):1123頁;およびBogerおよびJohnson(1995年)PNAS USA 92:3642頁)。デュオカルマイシンの合成類似体として、それだけには限らないが、アドゼレシン、ビゼレシンおよびカルゼレシンが挙げられる。したがって、一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのデュオカルマイシンとコンジュゲートされる。
e.その他の抗腫瘍抗生物質
前述のものに加えて、本発明の抗PRLR ADCに使用され得るさらなる抗腫瘍抗生物質として、ブレオマイシン(Blenoxane、Bristol−Myers Squibb)、マイトマイシンおよびプリカマイシン(ミトラマイシンとしても公知である)が挙げられる。
3.免疫調節性薬剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの免疫調節剤とコンジュゲートされ得る。本明細書で使用される場合、「免疫調節剤」という用語は、免疫応答を刺激または改変し得る薬剤を指す。一実施形態では、免疫調節剤は、被験体の免疫応答を増強する免疫刺激剤である。別の実施形態では、免疫調節剤は、被験体の免疫応答を妨げるまたは低下させる免疫抑制剤である。免疫調節剤により、骨髄細胞(単球、マクロファージ、樹状細胞、巨核球および顆粒球)またはリンパ系細胞(T細胞、B細胞およびナチュラルキラー(NK)細胞)ならびにそれらのさらに分化した任意の細胞が調節され得る。代表的な例として、それだけには限らないが、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)およびレバミソール(Ergamisol)が挙げられる。本発明のADCに使用され得る免疫調節性薬剤のその他の例として、それだけには限らないが、癌ワクチン、サイトカインおよび免疫調節性遺伝子療法薬が挙げられる。
a.癌ワクチン
本発明の抗PRLR抗体は、癌ワクチンとコンジュゲートされ得る。本明細書で使用される場合、用語「癌ワクチン」とは、腫瘍に特異的な免疫応答を引き出す組成物(例えば腫瘍抗原およびサイトカイン)を指す。応答は、癌ワクチンを投与することまたは本発明の場合では、抗PRLR抗体および癌ワクチンを含むADCを投与することにより、被験体自身の免疫系から引き出される。好ましい実施形態では、免疫応答により、体内の腫瘍細胞(例えば、原発性腫瘍細胞または転移性腫瘍細胞)の根絶がもたらされる。癌ワクチンの使用には、一般に、例えば特定の癌細胞の表面上に存在するまたは癌形成を容易にすることが示されている特定の感染因子の表面上に存在する特定の抗原または抗原の群を投与することが伴う。いくつかの実施形態では、癌ワクチンの使用は予防目的であり、その他の実施形態では、当該使用は治療目的である。本発明の抗PRLR ADCに使用され得る癌ワクチンの非限定的な例として、組換え二価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン16型および18型ワクチン(Cervarix、GlaxoSmithKline)、組換え四価ヒトパピローマウイルス(HPV)6型、11型、16型および18型ワクチン(Gardasil、Merck&Company)ならびにシプロイセルT(Provenge、Dendreon)が挙げられる。したがって、一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、免疫刺激剤または免疫抑制剤のいずれかである少なくとも1つの癌ワクチンとコンジュゲートされる。
b.サイトカイン
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのサイトカインとコンジュゲートされ得る。用語「サイトカイン」とは、一般に、細胞間メディエーターとして別の細胞に作用する1つの細胞集団により放出されるタンパク質を指す。サイトカインは、腫瘍部位において免疫エフェクター細胞および間質細胞を直接刺激し、細胞毒性エフェクター細胞による腫瘍細胞の認識を増強する(LeeおよびMargolin(2011年)Cancers 3:3856頁)。多数の動物腫瘍モデル試験により、サイトカインが広範な抗腫瘍活性を有することが実証され、これは、癌療法のためのいくつものサイトカインに基づくアプローチに変換されている(LeeおよびMargoli、上記)。近年、GM−CSF、IL−7、IL−12、IL−15、IL−18およびIL−21を含めたいくつものサイトカインが進行癌の患者に対する臨床試験に入っている(LeeおよびMargoli、上記)。
本発明のADCに使用され得るサイトカインの例として、それだけには限らないが、副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;レラキシン;プロレラキシン;卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)および黄体形成ホルモン(LH)などの糖タンパク質ホルモン;肝臓増殖因子;線維芽細胞増殖因子;プロラクチン;胎盤性ラクトゲン;腫瘍壊死因子;ミュラー管抑制因子;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮増殖因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);NGFなどの神経増殖因子;血小板−増殖因子;形質転換増殖因子(TGF);インスリン様増殖因子−Iおよびインスリン様増殖因子−II;エリスロポエチン(EPO);骨誘導因子;インターフェロンα、βおよびγなどのインターフェロン、コロニー刺激因子(CSF);顆粒球−マクロファージ−C−SF(GM−CSF);および顆粒球−CSF(G−CSF);IL−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−11、IL−12などのインターロイキン(IL);腫瘍壊死因子;ならびにLIFおよびキットリガンド(KL)を含めたその他のポリペプチド因子が挙げられる。本明細書で使用される場合、用語サイトカインは、天然の供給源由来のタンパク質または組換え細胞培養物由来のタンパク質およびネイティブな配列のサイトカインの生物学的に活性な等価物を含む。したがって、一実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗PRLR抗体およびサイトカインを含むADCを提供する。
c.コロニー−刺激因子(CSF)
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのコロニー刺激因子(CSF)とコンジュゲートされ得る。コロニー刺激因子(CSF)は、赤血球の生成に関して骨髄を補助する増殖因子である。いくつかの癌治療(例えば、化学療法)は白血球(感染症と戦うのに役立つ)に影響を及ぼす可能性があるので、白血球レベルの支持および免疫系の強化を助けるためにコロニー−刺激因子が導入され得る。コロニー−刺激因子は、骨髄移植後にも、新しい骨髄が白血球の産生を開始するのを助けるために使用され得る。本発明の抗PRLR ADCに使用され得るCSFの代表的な例として、それだけには限らないが、エリスロポエチン(エポエチン)、フィルグラスチム(Neopogen(果粒球コロニー刺激因子(G−CSF)としても公知である;Amgen,Inc.)、サルグラモスチム(Leukine(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子およびGM−CSF);Genzyme Corporation)、プロメガポエチンおよびオプレルベキン(組換えIL−11;Pfizer,Inc.)が挙げられる。したがって、一実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗PRLR抗体およびCSFを含むADCを提供する。
4.遺伝子療法
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの、遺伝子療法のための核酸とコンジュゲートされ得る(直接または担体を介して間接的に)。遺伝子療法とは、一般に、遺伝物質を、疾患が治療されるように設計して遺伝物質を細胞に導入することを指す。免疫調節剤に関係するので、遺伝子療法は、癌細胞の増殖を阻害するまたは癌細胞を死滅させる被験体の自然の能力を刺激するために使用される。一実施形態では、本発明の抗PRLR ADCは、癌に関連する、突然変異したまたはその他の点で機能障害を起こした(例えば切断された)遺伝子を置き換えるために使用される機能的な治療用遺伝子をコードする核酸を含む。その他の実施形態では、本発明の抗PRLR ADCは、癌を治療するための治療用タンパク質をコードするまたはその他の方法でその産生をもたらす核酸を含む。治療用遺伝子をコードする核酸は、抗PRLR抗体と直接コンジュゲートされ得る、あるいは、担体を通じて抗PRLR抗体とコンジュゲートされ得る。遺伝子療法のための核酸を送達するために使用され得る担体の例として、それだけには限らないが、ウイルスベクターまたはリポソームが挙げられる。
5.アルキル化剤
本発明の抗PRLR抗体は、1つ以上のアルキル化剤とコンジュゲートされ得る。アルキル化剤は、アルキル基をDNAに結合させる抗悪性腫瘍化合物のクラスである。本発明のADCに使用され得るアルキル化剤の例として、それだけには限らないが、スルホン酸アルキル、エチレンイミン、メチルアミン誘導体、エポキシド、ナイトロジェンマスタード、ニトロソウレア、トリアジンおよびヒドラジンが挙げられる。
a.スルホン酸アルキル
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのスルホン酸アルキルとコンジュゲートされ得る。スルホン酸アルキルは、一般式:R−SO−O−R(式中、RおよびRは一般にはアルキル基またはアリール基である)を有するアルキル化剤のサブクラスである。スルホン酸アルキルの代表的な例として、それだけには限らないが、ブスルファン(Myleran、GlaxoSmithKline;Busulfex IV、PDL BioPharma,Inc.)が挙げられる。
b.ナイトロジェンマスタード
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのナイトロジェンマスタードとコンジュゲートされ得る。このサブクラスの抗癌化合物の代表的な例として、それだけには限らないが、クロラムブシル(Leukeran、GlaxoSmithKline)、シクロホスファミド(Cytoxan、Bristol−Myers Squibb;Neosar、Pfizer,Inc.)、エストラムスチン(エストラムスチンリン酸エステルナトリウムまたはEstracyt)、Pfizer,Inc.)、イホスファミド(Ifex、Bristol−Myers Squibb)、メクロレタミン(Mustargen、Lundbeck Inc.)およびメルファラン(AlkeranまたはL−Pamまたはフェニルアラニンマスタード;GlaxoSmithKline)が挙げられる。
c.ニトロソウレア
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのニトロソウレアとコンジュゲートされ得る。ニトロソウレアは、脂溶性のアルキル化剤のサブクラスである。代表的な例として、それだけには限らないが、カルムスチン(BCNU[BiCNU、N,N−ビス(2−クロロエチル)−N−ニトロソウレアまたは1、3−ビス(2−クロロエチル)−1−ニトロソウレアとしても公知である]、Bristol−Myers Squibb)、フォテムスチン(Muphoranとしても公知である)、ロムスチン(CCNUまたは1−(2−クロロ−エチル)−3−シクロヘキシル−1−ニトロソウレア、Bristol−Myers Squibb)、ニムスチン(ACNUとしても公知である)およびストレプトゾシン(Zanosar、Teva Pharmaceuticals)が挙げられる。
d.トリアジンおよびヒドラジン
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのトリアジンまたはヒドラジンとコンジュゲートされ得る。トリアジンおよびヒドラジンは、窒素を含有するアルキル化剤のサブクラスである。いくつかの実施形態では、これらの化合物は、自然に分解するまたは代謝されて、アルキル基の核酸、ペプチド、および/またはポリペプチドへの移入を容易にし、それにより、変異原性、発癌性または細胞毒性効果を引き起こすアルキルジアゾニウム中間体を生じ得る。代表的な例として、それだけには限らないが、ダカルバジン(DTIC−Dome、Bayer Healthcare Pharmaceuticals Inc.)、プロカルバジン(Mutalane、Sigma−Tau Pharmaceuticals,Inc.)およびテモゾロミド(Temodar、Schering Plough)が挙げられる。
e.その他のアルキル化剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのエチレンイミン、メチルアミン誘導体またはエポキシドとコンジュゲートされ得る。エチレンイミンは、一般には少なくとも1つのアジリジン環を含有するアルキル化剤のサブクラスである。エポキシドは、3つの環原子のみを有する環状エーテルを特徴とするアルキル化剤のサブクラスを表す。
エチレンイミンの代表的な例として、それだけには限らないが、チオペタ(Thioplex、Amgen)、ジアジクオン(アジリジニルベンゾキノン(AZQ)としても公知である)およびマイトマイシンCが挙げられる。マイトマイシンCは、アジリジン環を含有する天然物であり、DNAの架橋を通じて細胞毒性を誘導すると思われる(Dorr RTら、Cancer Res.1985年;45;3510頁;Kennedy KAら、Cancer Res.1985年;45;3541頁)。メチルアミン誘導体およびそれらの類似体の代表的な例として、それだけには限らないが、アルトレタミン(Hexalen、MGI Pharma,Inc.)が挙げられ、これはヘキサメチルメラミンおよびヘキサスタットとしても公知である。抗癌化合物のこのクラスのエポキシドの代表的な例として、それだけには限らないが、ジアンヒドロガラクチトールが挙げられる。ジアンヒドロガラクチトール(1,2:5,6−ジアンヒドロズルシトール)は、アジリジンと化学的に関連し、一般に、上記と同様の機構によってアルキル基の移入を容易にする。ジブロモズルシトールは加水分解されてジアンヒドロガラクチトールになり、したがってエポキシドのプロドラッグである(Sellei Cら、Cancer Chemother Rep.1969年;53;377頁)。
6.抗血管新生剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの抗血管新生剤とコンジュゲートされ得る。抗血管新生剤は、新しい血管の成長を阻害する。抗血管新生剤は、それらの効果をさまざまな方法で発揮する。いくつかの実施形態では、これらの薬剤は、増殖因子のその標的に到達する能力に干渉する。例えば、血管内皮増殖因子(VEGF)は、細胞表面上の特定の受容体に結合することによって血管新生の開始に関与する主要なタンパク質の1つである。したがって、VEGFとその同起源の受容体の相互作用を妨げる特定の抗血管新生剤は、VEGFにより血管新生が開始されるのを妨げる。その他の実施形態では、これらの薬剤は、細胞内シグナル伝達カスケードに干渉する。例えば細胞表面上の特定の受容体が誘発されると、その他の化学的シグナルのカスケードが開始されて血管の成長が促進される。したがって、特定の酵素、例えば、例えば細胞増殖に寄与する細胞内シグナル伝達カスケードを容易にすることが公知であるいくつかのチロシンキナーゼが癌治療の標的である。その他の実施形態では、これらの薬剤は細胞間のシグナル伝達カスケードに干渉する。さらに、その他の実施形態では、これらの薬剤は、細胞の成長を活性化および促進する特定の標的を無効にするまたは血管細胞の成長を直接干渉する。300種を超える物質において、多数の直接的な阻害効果および間接的な阻害効果を伴う血管新生阻害性が発見されている。
本発明のADCに使用され得る抗血管新生剤の代表的な例として、それだけには限らないが、アンジオスタチン、ABX EFG、C1−1033、PKI−166、EGF ワクチン、EKB−569、GW2016、ICR−62、EMD 55900、CP358、PD153035、AG1478、IMC−C225(Erbitux、ZD1839(Iressa)、OSI−774、エルロチニブ(Tarceva)、アンジオスタチン、アレスチン、エンドスタチン、BAY12−9566およびw/フルオロウラシルまたはドキソルビシン、カンスタチン(canstatin)、カルボキシアミドトリアゾールおよびパクリタキセルと一緒に、EMD121974、S−24、ビタキシン、ジメチルキサンテノン酢酸、IM862、インターロイキン−12、インターロイキン−2、NM−3、HuMV833、PTK787、RhuMab、アンジオザイム(angiozyme)(リボザイム)、IMC−1C11、Neovastat、マリマスタット、プリノマスタット、BMS−275291、COL−3、MM1270、SU101、SU6668、SU11248、SU5416、パクリタキセルと一緒に、ゲムシタビンおよびシスプラチンと一緒に、ならびにイリノテカンおよびシスプラチンと一緒に、ならびに放射線と一緒に、テコガラン(tecogalan)、テモゾロミドおよびPEGインターフェロンα2b、テトラチオモリブデート、TNP−470、サリドマイド、CC−5013およびTaxotereと一緒に、タムスタチン、2−メトキシエストラジオール、VEGFトラップ、mTOR阻害剤(デフォロリムス、エベロリムス(Afinitor、Novartis Pharmaceutical Corporation)およびテムシロリムス(Torisel、Pfizer,Inc.))、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、エルロチニブ(Tarceva、Genentech,Inc.)、イマチニブ(Gleevec、Novartis Pharmaceutical Corporation)、ゲフィチニブ(Iressa、AstraZeneca Pharmaceuticals)、ダサチニブ(Sprycel、Brystol−Myers Squibb)、スニチニブ(Sutent、Pfizer,Inc.)、ニロチニブ(Tasigna、Novartis Pharmaceutical Corporation)、ラパチニブ(タイケルブ(Tykerb)、GlaxoSmithKline Pharmaceuticals)、ソラフェニブ(Nexavar、BayerおよびOnyx)、ホスホイノシチド 3−キナーゼ(PI3K)が挙げられる。
7.代謝拮抗薬
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの代謝拮抗薬とコンジュゲートされ得る。代謝拮抗薬は、標準的な細胞内物質と非常に類似した化学療法治療物質の種類である。細胞により代謝拮抗薬が細胞代謝に組み込まれると、結果は細胞について陰性であり、例えば細胞は分裂することができない。代謝拮抗薬は、それらが干渉する物質に応じて分類される。本発明のADCに使用され得る代謝拮抗薬の例として、それだけには限らないが、下により詳細に記載されている、葉酸アンタゴニスト(例えば、メトトレキセート)、ピリミジンアンタゴニスト(例えば、5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、カペシタビンおよびゲムシタビン)、プリンアンタゴニスト(例えば、6−メルカプトプリンおよび6−チオグアニン)ならびにアデノシンデアミナーゼ阻害剤(例えば、クラドリビン、フルダラビン、ネララビンおよびペントスタチン)が挙げられる。
a.葉酸代謝拮抗薬
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの葉酸代謝拮抗薬とコンジュゲートされ得る。葉酸代謝拮抗薬は、葉酸と構造的に類似した代謝拮抗薬のサブクラスである。代表的な例として、それだけには限らないが、メトトレキセート、4−アミノ−葉酸(アミノプテリンおよび4−アミノプテロイン酸としても公知である)、ロメテレキソール(LMTX)、ペメトレキセド(Alimpta、Eli Lilly and Company)およびトリメトレキサート(Neutrexin、Ben Venue Laboratories,Inc.)が挙げられる。
b.プリンアンタゴニスト
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのプリンアンタゴニストとコンジュゲートされ得る。プリン類似体は、プリンとして公知の化合物の群と構造的に類似した代謝拮抗薬のサブクラスである。プリンアンタゴニストの代表的な例として、それだけには限らないが、アザチオプリン(Azasan、Salix;Imuran、GlaxoSmithKline)、クラドリビン(Leustatin[2−CdAとしても公知である]、Janssen Biotech,Inc.)、メルカプトプリン(Purinethol[6−メルカプトエタノールとしても公知である]、GlaxoSmithKline)、フルダラビン(Fludara、Genzyme Corporation)、ペントスタチン(Nipent、2’−デオキシコホルマイシン(DCF)としても公知である)、6−チオグアニン(Lanvis[チオグアニンとしても公知である]、GlaxoSmithKline)が挙げられる。
c.ピリミジンアンタゴニスト
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのピリミジンアンタゴニストとコンジュゲートされ得る。ピリミジンアンタゴニストは、プリンとして公知の化合物の群と構造的に類似した代謝拮抗薬のサブクラスである。ピリミジンアンタゴニストの代表的な例として、それだけには限らないが、アザシチジン(Vidaza、Celgene Corporation)、カペシタビン(Xeloda、Roche Laboratories)、シタラビン(シトシンアラビノシドおよびアラビノシルシトシンとしても公知である、Bedford Laboratories)、デシタビン(Dacogen、Eisai Pharmaceuticals)、5−フルオロウラシル(Adrucil、Teva Pharmaceuticals;Efudex、Valeant Pharmaceuticals,Inc)、5−フルオロ−2’−デオキシウリジン5’−リン酸(FdUMP)、5−フルオロウリジン三リン酸およびゲムシタビン(Gemzar、Eli Lilly and Company)が挙げられる。
8.ホウ素含有薬剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのホウ素含有薬剤とコンジュゲートされ得る。ホウ素含有薬剤は、細胞増殖に干渉する癌治療用化合物のクラスを含む。ホウ素含有薬剤の代表的な例として、それだけに限らないが、ボロフィシン(borophycin)およびボルテゾミブ(Velcade、Millenium Pharmaceuticals)が挙げられる。
9.化学保護剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの化学保護剤とコンジュゲートされ得る。化学保護剤は、身体を化学療法の特定の毒作用から保護するために役立つ化合物のクラスである。化学保護剤は、化学療法薬の毒作用から健康な細胞を保護しながら、同時に、投与された化学療法薬によって癌細胞が治療されることが可能になるように、種々の化学療法と共に投与され得る。代表的な化学保護剤として、それだけには限らないが、累積用量のシスプラチンに付随する腎毒性を低下させるために使用されるアミホスチン(Ethyol、Medimmune,Inc.)、アントラサイクリン(Totect)の投与によって引き起こされる溢血を治療するためおよび抗腫瘍抗生物質ドキソルビシン(Zinecard)の投与によって引き起こされる心臓に関連する合併症を治療するためのデクスラゾキサン(Totect、Apricus Pharma;Zinecard)、およびイホスファミドを用いた化学療法治療の間の出血性膀胱炎を予防するために使用されるメスナ(Mesnex、Bristol−Myers Squibb)が挙げられる。
10.ホルモン剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのホルモン剤とコンジュゲートされ得る。ホルモン剤(合成ホルモンを含める)は、内因的に産生される内分泌系のホルモンの産生または活性に干渉する化合物である。いくつかの実施形態では、これらの化合物は、細胞の成長に干渉するまたは細胞毒性効果を生じる。非限定的な例として、アンドロゲン、エストロゲン、酢酸メドロキシプロゲステロン(Provera、Pfizer,Inc.)およびプロゲスチンが挙げられる。
11.抗ホルモン剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの抗ホルモン剤とコンジュゲートされ得る。「抗ホルモン」剤は、特定の内在性ホルモンの産生を抑制し、および/またはその機能を妨げる薬剤である。一実施形態では、抗ホルモン剤は、アンドロゲン、エストロゲン、プロゲステロンおよびゴナドトロピン−放出ホルモンで構成される群から選択されるホルモンの活性に干渉し、それにより、種々の癌細胞の成長に干渉する。抗ホルモン剤の代表的な例として、それだけには限らないが、アミノグルテチミド、アナストロゾール(Arimidex、AstraZeneca Pharmaceuticals)、ビカルタミド(Casodex、AstraZeneca Pharmaceuticals)、酢酸シプロテロン(Cyprostat、Bayer PLC)、デガレリクス(Firmagon、Ferring Pharmaceuticals)、エキセメスタン(Aromasin、Pfizer Inc.)、フルタミド(Drogenil、Schering−Plough Ltd)、フルベストラント(Faslodex、AstraZeneca Pharmaceuticals)、ゴセレリン(Zolodex、AstraZeneca Pharmaceuticals)、レトロゾール(Femara、Novartis Pharmaceuticals Corporation)、ロイプロリド(Prostap)、リュープロン、酢酸メドロキシプロゲステロン(Provera、Pfizer Inc.)、酢酸メゲストロール(Megace、Bristol−Myers Squibb Company)、タモキシフェン(Nolvadex、AstraZeneca Pharmaceuticals)およびトリプトレリン(Decapetyl、Ferring)が挙げられる。
12.コルチコステロイド
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのコルチコステロイドとコンジュゲートされ得る。コルチコステロイドは、炎症を減少させるために本発明のADCに使用され得る。コルチコステロイドの例として、それだけには限らないが、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾン(Deltasone、Pharmacia&Upjohn Company、a division of Pfizer,Inc.)挙げられる。
13.光活性治療薬
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの光活性治療薬とコンジュゲートされ得る。光活性治療薬として、処理された細胞が特定の波長の電磁放射線に曝露されると死滅するように利用される化合物が挙げられる。治療的に関連性のある化合物は、組織を透過する波長の電磁放射線を吸収する。好ましい実施形態では、化合物は、十分に活性化されると細胞または組織に対して毒性の光化学的効果を生じさせることができる無毒性の形態で投与される。その他の好ましい実施形態では、これらの化合物は癌性組織により保持され、正常組織からは容易に取り除かれる。非限定的な例として、種々のクロマゲン(chromagen)および色素が挙げられる。
14.オリゴヌクレオチド
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドとコンジュゲートされ得る。オリゴヌクレオチドは、遺伝情報のプロセシングに干渉することによって働く短い核酸鎖で構成される。いくつかの実施形態では、ADCに使用するためのオリゴヌクレオチドは、修飾されていない一本鎖および/または二本鎖のDNAまたはRNA分子であり、その他の実施形態では、これらの治療用オリゴヌクレオチドは、化学修飾された一本鎖および/または二本鎖のDNAまたはRNA分子である。一実施形態では、ADCに使用されるオリゴヌクレオチドは、比較的短く(19−25ヌクレオチド)、細胞に存在する核酸標的の全プールの独特の核酸配列とハイブリダイズする。重要なオリゴヌクレオチド技術のいくつかとして、アンチセンスオリゴヌクレオチド(RNA干渉(RNAi)を含める)、アプタマー、CpGオリゴヌクレオチドおよびリボザイムが挙げられる。
a.アンチセンスオリゴヌクレオチド
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのアンチセンスオリゴヌクレオチドとコンジュゲートされ得る。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、RNAとWatson−Crickハイブリダイゼーションによって結合するように設計されている。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、PRLRの領域、ドメイン、部分またはセグメントをコードするヌクレオチドと相補的である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、約5ヌクレオチドから約100ヌクレオチドまで、約10ヌクレオチドから約50ヌクレオチドまで、約12ヌクレオチドから約35ヌクレオチドまで、および約18ヌクレオチドから約25ヌクレオチドまでを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、PRLR遺伝子の領域、部分、ドメインまたはセグメントと少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または少なくとも100%相同である。いくつかの実施形態では、PRLR遺伝子の少なくとも15個、20個、25個、30個、35個、40個、50個または100個の連続したヌクレオチドにわたって実質的な配列相同性が存在する。好ましい実施形態では、これらのアンチセンスオリゴヌクレオチドのサイズは、12ヌクレオチドから25ヌクレオチドまでの長さにわたり、大多数のアンチセンスオリゴヌクレオチドは18ヌクレオチドから21ヌクレオチドの長さである。オリゴヌクレオチドが標的RNAと結合するとRNAの機能を阻害するために活用され得る多数の機構が存在する(Crooke ST.(1999年)Biochim.Biophys.Acta、1489、30−42頁)。最もよい特徴付けられたアンチセンス機構により、RNアーゼHまたはRNA干渉機構に関連するヌクレアーゼなどの内在性細胞ヌクレアーゼによって標的とされたRNAが切断される。しかし、スプライシングの調節または翻訳静止などの非触媒機構によって標的遺伝子の発現を阻害するオリゴヌクレオチドも遺伝子機能の強力および選択的なモジュレーターであり得る。
最近多いに注目されている別のRNアーゼ依存性アンチセンス機構はRNAiである(Fireら(1998年)Nature、391、806−811頁.;Zamore PD.(2002)Science、296、1265−1269頁)。RNA干渉(RNAi)は、二本鎖RNAにより遺伝子発現が配列特異的に阻害される転写後プロセスである。いくつかの実施形態では、RNAi効果は比較的長い二本鎖RNA(dsRNA)の導入によって実現されるが、好ましい実施形態では、このRNAi効果はより短い二本鎖RNA、例えば低分子干渉RNA(siRNA)および/またはマイクロRNA(miRNA)の導入によって実現される。さらに別の実施形態では、RNAiは、標的遺伝子と相補的なdsRNAを生成させるプラスミドの導入によっても実現され得る。前述の実施形態のそれぞれにおいて、二本鎖RNAは、細胞内の特定の標的配列の遺伝子発現に干渉するように設計される。一般に、機構は、リボヌクレアーゼを相同なmRNA標的に向け(概説、Ruvkun、Science 2294:797頁(2001年))、次いで、対応する内在性mRNAを分解し、それにより遺伝子発現の調節をもたらす、dsRNAの短いRNAへの変換を伴う。特に、dsRNAは、抗増殖性を有し、それにより、治療への適用を構想することも可能になることが報告されている(Aubelら、Proc.Natl.Acad.Sci.、USA 88:906頁(1991年))。例えば、合成dsRNAは、マウスにおける腫瘍の成長を阻害し(Levyら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA、62:357−361頁(1969年))、白血病マウスの治療において活性であり(Zeleznickら、Proc.Soc.Exp.Biol.Med.130:126−128頁(1969年))、マウス皮膚に化学的に誘導された腫瘍形成を阻害する(Gelboinら、Science 167:205−207頁(1970年))ことが示されている。したがって、好ましい実施形態では、本発明は、乳癌を治療するためのADCへのアンチセンスオリゴヌクレオチドの使用を提供する。その他の実施形態では、本発明は、アンチセンスオリゴヌクレオチド治療を開始するための組成物および方法であって、dsRNAが標的細胞のPRLRの発現にmRNAレベルで干渉する、組成物および方法を提供する。上記で使用される場合、dsRNAとは、天然に存在するRNA、部分的に精製されたRNA、組換えによって作製されたRNA、合成RNA、ならびに、天然に存在するRNAとは、標準ではないヌクレオチド、非ヌクレオチド材料、ヌクレオチド類似体(例えばロックド核酸(LNA))、デオキシリボヌクレオチドおよびそれらの任意の組合せを含むことによって異なる変更されたRNAを指す。本発明のRNAは、本明細書に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドに基づく調節を媒介する能力を有しさえすれば天然のRNAと十分に類似している。
b.アプタマー
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのアプタマーとコンジュゲートされ得る。アプタマーは、その他の分子と結合するその能力に基づいてランダムなプールから選択されている核酸分子である。抗体と同様に、アプタマーは、標的分子と顕著な親和性および特異性で結合することができる。多くの実施形態では、アプタマーは、標的タンパク質との相互作用を可能にする複雑な配列依存性の3次元形状であり、それにより抗体−抗原相互作用と類似した、しっかりと結合した複合体がもたらされ、それにより、前記タンパク質の機能に干渉すると仮定される。それらの標的タンパク質としっかりと、特異的に結合するアプタマーの特定の能力により、標的化分子療法としてのそれらの潜在性が際立つ。
c.CpGオリゴヌクレオチド
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのCpGオリゴヌクレオチドとコンジュゲートされ得る。細菌DNAおよびウイルスDNAは、ヒトにおける自然免疫と特異免疫の両方の強力な活性化因子であることが公知である。これらの免疫学的特性は、細菌DNAに見い出される非メチル化CpGジヌクレオチドモチーフと関連づけられている。これらのモチーフがヒトでは稀であるという事実に起因して、ヒト免疫系は、これらのモチーフを感染の早期指標として認識し、その後、免疫応答を開始する進化した能力を有する。したがって、このCpGモチーフを含有するオリゴヌクレオチドは、抗腫瘍免疫応答を開始するために活用され得る。
d.リボザイム
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのリボザイムとコンジュゲートされ得る。リボザイムは、長さが約40ヌクレオチドから155ヌクレオチドまでにわたる、触媒作用のあるRNA分子である。リボザイムは、特定のRNA分子を認識し、切断するその能力により、治療薬の潜在的な候補になる。代表的な例として、アンジオザイムが挙げられる。
15.放射性核種薬剤(放射性同位元素)
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの放射性核種薬剤とコンジュゲートされ得る。放射性核種薬剤は、放射性崩壊を起こすことができる不安定な核を特徴とする薬剤を含む。上首尾の放射性核種による治療のための基礎は、癌細胞による放射性核種の十分な濃度および長期にわたる保持に依存する。考慮すべきその他の因子として、放射性核種の半減期、放出された粒子のエネルギーおよび放出された粒子が移動し得る最大範囲が挙げられる。好ましい実施形態では、治療薬は、111In、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、64Cu、67Cu、90Y、125I、131I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、109Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Au、および211Pbからなる群から選択される放射性核種である。オージェ−放出粒子を伴って実質的に崩壊する放射性核種も好ましい。例えば、Co−58、Ga−67、Br−80m、Tc−99m、Rh−103m、Pt−109、In−111 1、Sb−119、I−125、Ho−161、Os−189mおよびIr−192。有用なベータ−粒子−放出核種の崩壊エネルギーは、Dy−152、At−211、Bi−212、Ra−223、Rn−219、Po−215、Bi−211、Ac−225、Fr−221、At−217、Bi−213およびFm−255であることが好ましい。有用なアルファ−粒子−放出放射性核種の崩壊エネルギーは、好ましくは2,000−10,000keV、より好ましくは3,000−8,000keV、最も好ましくは4,000−7,000keVである。使用されるさらなる潜在性放射性同位元素として、11C、13N、150、75Br、198Au、224Ac、126I、133I、77Br、113mIn、95Ru、97Ru、103Ru、105Ru、107Hg、203Hg、121mTe、122mTe、125mTe、165Tm、167Tm、168Tm、197Pt、109Pd、105Rh、142Pr、143Pr、161Tb、166Ho、199Au、57Co、58Co、51Cr、59Fe、75Se、201Tl、225Ac、76Br、169Yb、などが挙げられる。
16.放射線増感剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つの放射線増感剤とコンジュゲートされ得る。用語「放射線増感剤」は、本明細書で使用される場合、電磁放射線に対して放射線増感されるべき細胞の感度を増大させるため、および/または電磁放射線を用いて治療可能な疾患の治療を促進するために、動物に治療有効量で投与される分子、好ましくは低分子量の分子と定義される。放射線増感剤は、癌細胞を放射線療法に対してより感受性する一方で、一般には正常な細胞に対する影響ははるかに少ない薬剤である。したがって、放射線増感剤は、放射標識した抗体またはADCと組み合わせて使用され得る。放射線増感剤の添加により、放射標識した抗体または抗体断片を単独で用いた治療と比較して有効性が増強され得る。放射線増感剤は、D.M.Goldberg(編)、Cancer Therapy with Radiolabeled Antibodies、CRC Press(1995年)に記載されている。放射線増感剤の例として、ゲムシタビン、5−フルオロウラシル、タキサンおよびシスプラチンが挙げられる。
放射線増感剤は、X線の電磁放射線によって活性化され得る。X線により活性化された放射線増感剤の代表的な例として、それだけには限らないが、以下が挙げられる:メトロニダゾール、ミソニダゾール、脱メチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU1069、SR4233、E09、RB6145、ニコチンアミド、5−ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5−ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FUdR)、ヒドロキシウレア、シスプラチンならびにその治療的に有効な類似体および誘導体が挙げられる。あるいは、放射線増感剤は、光線力学的療法(PDT)を使用して活性化され得る。光線力学的放射線増感剤の代表的な例として、それだけには限らないが、ヘマトポルフィリン誘導体、フォトフリン(r)、ベンゾポルフィリン誘導体、NPe6、スズエチオポルフィリン(SnET2)、フェオボルビド(pheoborbide)a、バクテリオクロロフィル a、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニンならびにその治療的に有効な類似体および誘導体が挙げられる。
17.トポイソメラーゼ阻害剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのトポイソメラーゼ阻害剤とコンジュゲートされ得る。トポイソメラーゼ阻害剤は、正常な細胞周期の間に、触媒し、次いで破壊し、DNA鎖のリン酸ジエステル骨格を再結合させることによってDNA構造の変化を制御する酵素であるトポイソメラーゼ酵素(トポイソメラーゼIおよびII)の作用に干渉するように設計された化学療法剤である。DNAトポイソメラーゼI阻害剤の代表的な例として、それだけには限らないが、カンプトテシンおよびその誘導体イリノテカン(CPT−11、Camptosar、Pfizer,Inc.)およびトポテカン(Hycamtin、GlaxoSmithKline Pharmaceuticals)が挙げられる。DNAトポイソメラーゼII阻害剤の代表的な例として、それだけには限らないが、アムサクリン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピポドフィロトキシン、エリプチシン、エピルビシン、エトポシド、ラゾキサンおよびテニポシドが挙げられる。
18.チロシンキナーゼ阻害剤
本発明の抗PRLR抗体は、少なくとも1つのチロシンキナーゼ阻害剤とコンジュゲートされ得る。チロシンキナーゼは、リン酸基をアミノ酸チロシンに結合させる機能を果たす細胞内酵素である。タンパク質チロシンキナーゼの機能する能力を遮断することにより、腫瘍の成長を阻害することができる。本発明のADCに使用され得るチロシンキナーゼの例として、それだけには限らないが、アキシチニブ、ボスチニブ、セジラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ニロチニブ、セマクサニブ、スニチニブおよびバンデタニブが挙げられる。
19.その他の薬剤
本発明のADCに使用され得るその他の薬剤の例として、それだけには限らないが、アブリン(例えばアブリンA鎖)、アルファ毒素、アレウリテス・ホルジイ(Aleurites fordii)タンパク質、アマトキシン、クロチン、クルシン、ジアンチンタンパク質、ジフテリア毒素(例えばジフテリアA鎖およびジフテリア毒素の非結合活性断片)、デオキシリボヌクレアーゼ(DNアーゼ)、ゲロニン、ミトゲリン(mitogellin)、モデシンA鎖、モモルディカ・カランティア(momordica charantia)阻害剤、ネオマイシン、オンコナーゼ、フェノマイシン、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPIIおよびPAP−S)、ポークウィード抗ウイルスタンパク質、シュードモナス属(Pseudomonas)内毒素、シュードモナス外毒素(例えば外毒素A鎖(シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa)由来))、レストリクトシン、リシンA鎖、リボヌクレアーゼ(RNアーゼ)、サパオナリア・オフィスナリス(sapaonaria officinalis)阻害剤、サポリン、アルファ−サルシン、ブドウ球菌性エンテロトキシン−A、破傷風毒素、シスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチン(Eloxatin、Sanofi Aventis)、プロテアソーム阻害剤(例えばPS−341[ボルテゾミブまたはVelcade])、HDAC阻害剤(ボリノスタット(Zolinza、Merck&Company,Inc.))、ベリノスタット、エンチノスタット、モセチノスタットおよびパノビノスタット)、COX−2阻害剤、置換尿素、熱ショックタンパク質阻害剤(例えばゲルダナマイシンおよびその多数の類似体)、副腎皮質抑制薬およびトリコテシン(例えば、WO93/21232を参照のこと)が挙げられる。その他の薬剤として、アスパラギナーゼ(Espar、Lundbeck Inc.)、ヒドロキシウレア、レバミソール、ミトタン(Lysodren、Bristol−Myers Squibb)およびトレチノイン(Renova、Valeant Pharmaceuticals Inc.)も挙げられる。
本発明の抗PRLR ADCに使用され得る上述の薬物部分の群は、薬物の特定の例が2つ以上のカテゴリーにおいて見い出すことができる、例えば、アンサマイトシンは有糸分裂阻害剤および抗腫瘍抗生物質のどちらでもあるという点で、排他的なものではないことに留意するべきである。
上記の薬物部分の立体異性体のすべて、すなわちDのキラル炭素におけるR立体配置およびS立体配置の任意の組合せが本発明の化合物として考えられている。
上記の薬剤(すなわち、抗体とコンジュゲートしていない裸の薬剤)も本明細書に記載の抗PRLR抗体との併用療法に使用され得る。一実施形態では、本発明の抗PRLR抗体は、癌を治療するための併用療法において前述の薬剤のいずれかと一緒に使用され、この場合、薬剤は抗PRLR抗体を被験体に投与する前、それと同時にまたはその後に投与される。
B.リンカー
本発明は、薬物を標的化送達するための抗PRLR ADCを提供する。本発明の抗PRLR ADCは抗PRLR抗体および薬物を含み、それにより抗体および薬物をリンカーを通じて結合させることができる。したがって、一実施形態では、抗体薬物コンジュゲート(ADC)は、リンカー、細胞傷害性薬物および抗PRLR抗体を含む。用語「リンカー」とは、本明細書で使用される場合、抗体と薬物部分を共有結合させる、共有結合または原子の鎖を含む化学的部分を指す。ADCは、抗体および薬物と結合するための反応性官能基を有するリンカーを使用して調製される。例えば、システインのチオールまたはアミン、例えば抗体のN末端またはアミノ酸側鎖、例えばリシンなどによりリンカーの官能基との結合が形成され得る。
リンカーは、細胞外で安定であることが好ましい。ADCは、細胞内に輸送または送達される前に、安定であり、無傷なままであること、すなわち、抗体と薬物部分が連結したままであることが好ましい。リンカーは標的細胞の外部では安定であり、細胞の内部ではいくつかの効果的な速度で切断され得る。有効なリンカーは、(i)抗体の特異的な結合性を維持し、(ii)コンジュゲートまたは薬物部分の送達、例えば細胞内送達を可能にし、および(iii)細胞傷害性の細胞死滅効果、細胞増殖抑制効果、またはその他の点での薬物部分の治療効果を維持する。ADCの安定性は、質量分析、HPLCおよび分離/分析技法LC/MSなどの標準の分析技法によって測定することができる。
一般に、ADCは、少なくとも1つの薬物単位と共有結合により連結した抗体を含む。薬物単位は、直接共有結合により連結していてもよく、リンカーを介していてもよい。抗体と薬物部分の共有結合には、リンカーが2つの反応性官能基を有すること、すなわち反応性の点で二価性であることが必要である。ペプチド、核酸、薬物、毒素、抗体、ハプテンおよびレポーター基などの2つ以上の機能的または生物学的に活性な部分を結合させるために有用な二価リンカー試薬は公知であり、方法にはそれらにより生じるコンジュゲートが記載されている(Hermanson, G.T.(1996年)Bioconjugate Techniques; Academic Press: New York、234−242頁)。
いくつかの実施形態では、ADCは次式(式I):
L−(LU−D)(I)
またはその医薬として許容される塩もしくは溶媒和化合物を有し、
式中、Lは抗体、例えば本発明の抗PRLR抗体であり;
(LU−D)はリンカー−薬物部分であり、
ここでLU−は、リンカー単位(リンカーとも称される)であり、
−Dは、標的細胞、例えばPRLRを発現している細胞に対して例えば細胞増殖抑制性、細胞傷害性またはその他の点での治療的活性を有する薬物部分であり;
pは、1から20までの整数である。
いくつかの実施形態では、pは1から10まで、1から9まで、1から8まで、1から7まで、1から6まで、1から5まで、1から4まで、1から3まで、または1から2までにわたる。いくつかの実施形態では、pは2から10まで、2から9まで、2から8まで、2から7まで、2から6まで、2から5まで、2から4までまたは2から3までにわたる。その他の実施形態では、pは1、2、3、4、5または6である。いくつかの実施形態では、pは2、4、6または8である。
いくつかの実施形態では、−D部分は同じである。さらに別の実施形態では、−D部分は異なる。
いくつかの実施形態では、ADCは次式(II):
L−(A−W−Y−D)(II)
またはその医薬として許容される塩もしくは溶媒和化合物を有し、
式中、
Lは抗体、例えば抗PRLR抗体であり、
−A−W−Y−は、リンカー単位(LU)であり、
ここで、−A−は、場合による引き伸ばし単位(stretcher unit)であり、
aは0または1であり、
各−W−は、それぞれ独立に、アミノ酸単位(またはいくつかの実施形態では、グルクロニド単位、米国特許出願公開第2012/0107332A1号も参照のこと)であり、
wは、0から12までにわたる整数であり、
−Y−は、自壊性(self−immolative)スペーサー単位であり、
yは0、1または2であり;
−Dは、標的細胞、例えばPRLRを発現している細胞に対して例えば細胞増殖抑制性、細胞傷害性またはその他の点での治療的活性を有する薬物単位であり;
pは、1から20までの整数である。
いくつかの実施形態では、aは0または1であり、wは0または1であり、yは0、1または2である。いくつかの実施形態では、aは0または1であり、wは0または1であり、yは0または1である。いくつかの実施形態では、pは1から10まで、1から9まで、1から8まで、1から7まで、1から6まで、1から5まで、1から4まで、1から3まで、または1から2までにわたる。いくつかの実施形態では、pは2から8まで、2から7まで、2から6まで、2から5まで、2から4までまたは2から3までにわたる。その他の実施形態では、pは1、2、3、4、5または6である。いくつかの実施形態では、pは2または4である。いくつかの実施形態では、wがゼロでない場合、yは1または2である。いくつかの実施形態では、wが1から12までである場合、yは1または2である。いくつかの実施形態では、wは2から12までであり、yは1または2である。いくつかの実施形態では、aは1であり、wおよびyは0である。
複数の抗体を含む組成物については、薬物負荷量は、抗体当たりの薬物分子の平均数であるpで表される。薬物負荷量は、抗体当たり薬物(D)1から20までにわたり得る。コンジュゲーション反応の調製物中の抗体当たりの薬物の平均数は、質量分析、ELISAアッセイおよびHPLCなどの従来の手段によって特徴付けられ得る。pを単位としたADCの定量分布も決定され得る。いくつかの場合には、pがその他の薬物負荷量を伴うADCからの特定の値である場合の均一なADCの分離、精製および特徴付けは、逆相HPLCまたは電気泳動などの手段によって実現され得る。例示的な実施形態では、pは2から8までである。
ADCの生成は、当業者に公知の任意の技法によって実現され得る。本発明のADCは、本明細書に記載の抗PRLR抗体、薬物および場合によって薬物と抗体を結合させるリンカーを含む。一実施形態では、抗体は、配列番号39;配列番号43;配列番号44;配列番号45;配列番号48;配列番号52;配列番号53;配列番号54;配列番号55;配列番号59;配列番号60;配列番号61;配列番号64;配列番号68;配列番号69;配列番号70;配列番号74;配列番号75;配列番号76;配列番号78;配列番号82;配列番号83;配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号91;配列番号95;配列番号96;配列番号103;配列番号104;配列番号105;配列番号106;配列番号107;配列番号108;配列番号109;配列番号110;配列番号111;配列番号112;配列番号113;配列番号114;配列番号115;配列番号116;配列番号117;配列番号118;配列番号119;配列番号120、配列番号121;配列番号122および配列番号123に記載されている少なくとも1つの可変領域を含む抗PRLR抗体である。薬物およびリンカーと抗体との共有結合のためにいくつもの異なる反応が利用可能である。これは、リシンのアミン基、グルタミン酸およびアスパラギン酸の遊離のカルボン酸基、システインのスルフヒドリル基および芳香族アミノ酸の種々の部分を含めた抗体とアミノ酸残基の反応によって実現され得る。共有結合の最も一般的に使用される非特異的方法のうちの1つは、化合物のカルボキシ(またはアミノ)基と抗体のアミノ(またはカルボキシ)基を連結するカルボジイミド反応である。さらに、ジアルデヒドまたはイミドエステルなどの二官能性薬剤が、化合物のアミノ基と抗体のアミノ基を連結するために使用されてきた。シッフ塩基反応も、薬物と抗体を結合させるために利用可能である。この方法は、グリコールまたはヒドロキシ基を含有する薬物を過ヨウ素酸酸化させ、したがって形成されるアルデヒドを、次いで結合剤と反応させることを含む。結合は、抗体のアミノ基とのシッフ塩基の形成を介して起こる。イソチオシアネートも、薬物と抗体を共有結合させるためのカップリング剤として使用され得る。その他の技法は当業者には公知であり、本発明の範囲内に入る。
特定の実施形態では、リンカーの前駆体である中間体を適切な条件下で薬物と反応させる。特定の実施形態では、薬物または中間体の反応性基が使用される。薬物と中間体または誘導体化された薬物との反応の生成物を、その後、抗PRLR抗体と適切な条件下で反応させる。例示的なリンカー、引き伸ばし単位、アミノ酸単位、自壊性スペーサー単位の合成および構造は、そのそれぞれの全体が参照により本明細書に組み込む、米国特許出願公開第20030083263号、同第20050238649号および同第20050009751号に記載されている。リンカーの例が以下に提供される。
好ましい実施形態では、リンカーは、細胞外の環境に対して実質的に感受性ではない。本明細書で使用される場合、リンカーとの関連で「細胞外の環境に対して実質的に感受性ではない」とは、ADCが細胞外の環境(例えば、血漿中)に存在する場合に、抗体−薬物コンジュゲート化合物の試料中のリンカーの約20%以下、一般には約15%以下、より一般には約10%以下、さらにより一般には約5%以下、約3%以下、または約1%以下が切断されることを意味する。リンカーが細胞外の環境に対して実質的に感受性ではないかどうかは、例えば、抗体−薬物コンジュゲート化合物を血漿と一緒に所定の期間(例えば、2時間、4時間、8時間、16時間、または24時間)にわたってインキュベートし、次いで、血漿中に存在する遊離の薬物の量を定量化することによって決定され得る。
いくつかの実施形態では、リンカーは細胞内の条件下で切断可能であり、したがって、リンカーの切断により、薬物単位が抗体から細胞内環境に放出される。いくつかの実施形態では、切断可能なリンカーはpH−感受性である、すなわち、特定のpH値における加水分解に対して感受性である。一般には、pH−感受性リンカーは酸性条件下で加水分解性である。例えば、リソソーム中で加水分解される酸不安定性リンカー(例えば、ヒドラゾン、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、シス−アコニットアミド、オルトエステル、アセタール、ケタールなど)が使用され得る(例えば、米国特許第5,122,368号;5,824,805号;5,622,929号;DubowchikおよびWalker、1999、Pharm.Therapeutics 83:67−123頁;Nevilleら、1989年、Biol.Chem.264:14653−14661頁を参照のこと)。このようなリンカーは、血液中などの中性pH条件下で比較的安定であるが、リソソームのおおよそのpHであるpH5.5または5.0を下回ると不安定である。特定の実施形態では、加水分解性リンカーは、チオエーテルリンカー(例えば、治療薬とアシルヒドラゾン結合を介して結合するチオエーテルなど(例えば、米国特許第5,622,929号を参照のこと))である。
その他の実施形態では、リンカーは、還元性条件下で切断可能である(例えば、ジスルフィドリンカー)。例えば、SATA(N−スクシンイミジル−5−アセチルチオ酢酸)、SPDP(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸)、SPDB(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)酪酸(butyrate))およびSMPT(N−スクシンイミジルオキシカルボニル−アルファ−メチル−アルファ−(2−ピリジル−ジチオ)トルエン)、SPDBおよびSMPTを使用して形成することができるものを含めた種々のジスルフィドリンカーが当技術分野で公知である(例えば、Thorpeら、1987年、Cancer Res.47:5924−5931頁;Wawrzynczakら、In Immunoconjugates:Antibody Conjugates in Radioimagery and Therapy of Cancer(C.W.Vogel編、Oxford U.Press、1987を参照のこと。米国特許第4,880,935号も参照のこと)。
いくつかの実施形態では、リンカーは、切断剤、例えば、細胞内環境内(例えば、リソソームまたはエンドソームまたはカベオラ内)に存在する酵素によって切断可能である。リンカーは、例えば、それだけには限らないが、リソソームまたはエンドソームのプロテアーゼを含めた、細胞内のペプチダーゼまたはプロテアーゼ酵素によって切断されるペプチジルリンカーであり得る。いくつかの実施形態では、ペプチジルリンカーは、少なくとも2アミノ酸の長さであるまたは少なくとも3アミノ酸の長さである。切断剤として、カテプシンBおよびDおよびプラスミンを挙げることができ、これらはすべて、ジペプチド薬物誘導体を加水分解し、それにより活性な薬物の標的細胞内部への放出をもたらすことが公知である(例えば、DubowchikおよびWalker、1999、Pharm.Therapeutics 83:67−123頁を参照のこと)。PRLR発現細胞内に存在する酵素によって切断可能なペプチジルリンカーが最も典型的である。このようなリンカーの例は、例えば、その全体があらゆる目的について参照により本明細書に組み込む米国特許第6,214,345号に記載されている。特定の実施形態では、細胞内のプロテアーゼによって切断可能なペプチジルリンカーは、Val−CitリンカーまたはPhe−Lysリンカーである(例えば、val−citリンカーを用いたドキソルビシンの合成が記載されている米国特許第6,214,345号を参照のこと)。治療薬の細胞内タンパク質分解性放出を使用する1つの利点は、薬剤がコンジュゲートすると一般には弱毒化され、またコンジュゲートの血清中での安定性が一般には高いことである。
その他の実施形態では、本発明のADCのリンカーは、マロン酸塩リンカー(Johnsonら、1995年、Anticancer Res.15:1387−93頁)、マレイミドベンゾイルリンカー(Lauら、1995年、Bioorg−Med−Chem.3(10):1299−1304)または3’−N−アミド類似体(Lauら、1995年、Bioorg−Med−Chem.3(10):1305−12)である。
さらにその他の実施形態では、リンカー単位は切断可能ではなく、薬物は、例えば抗体分解によって放出される。その全体が参照により本明細書に組み込む米国特許出願公開第20050238649号を参照のこと。ADCが実質的に細胞の外部にあるままであり、標的細胞表面上の特定の受容体と相互作用し、その結果、ADCの結合により、特定の細胞のシグナル伝達経路が開始される(または妨げられる)ように、切断不可能なリンカーを含むADCを設計することができる。
いくつかの実施形態では、リンカー単位は、実質的に親水性のリンカー(例えば、PEG4Malおよびスルホ−SPDB)である。親水性リンカーは、薬物が抵抗性の癌細胞からMDR(多剤耐性)または機能的に同様の輸送体によって排出されるのを防ぐために使用され得る。
その他の実施形態では、切断されると、リンカーは細胞の成長および/または細胞増殖を直接または間接的に阻害するように機能する。例えば、いくつかの実施形態では、リンカーは、切断されると挿入剤として機能し得、それにより、高分子の生合成(例えばDNA複製、RNA転写および/またはタンパク質合成)が阻害される。
その他の実施形態では、リンカーは、リンカー単位−薬物および/または薬物単独が隣接する細胞に拡散することによってバイスタンダー死滅(隣接する細胞の死滅)が容易になるように設計される。その他の実施形態では、リンカーは細胞の内部移行を促進するものである。
立体障害をうけているジスルフィドが存在することにより、特定のジスルフィド結合の安定性が増大し得、それによりADCの効力が増強される。したがって、一実施形態では、リンカーは、立体障害をうけているジスルフィド結合を含む。立体障害をうけているジスルフィドとは、特定の分子環境内に存在するジスルフィド結合を指し、環境は、ジスルフィド結合の低下を防止するまたは少なくとも部分的に阻害する一般には同じ分子または化合物内の原子の特定の空間的配置または方向を特徴とする。したがって、ジスルフィド結合の近位にかさのある(または立体障害をうけている)化学的部分および/またはかさのあるアミノ酸の側鎖が存在することにより、ジスルフィド結合の低下をもたらし得るジスルフィド結合の潜在的な相互作用が防止されるまたは少なくとも部分的に阻害される。
特に、上述のリンカーの種類は相互排他的ではない。例えば、一実施形態では、本発明のADCに使用されるリンカーは、細胞の内部移行を促進する切断不可能なリンカーである。
上記の式IIに記載の通り、いくつかの実施形態では、本発明の抗PRLR ADCは引き伸ばし単位を含む。引き伸ばし単位(A)は、存在する場合、抗体を、存在する場合にはアミノ酸単位(−W−)と連結することができる、存在する場合にはスペーサー単位(−Y−)と連結することができる、または、薬物(−D)と連結することができる(式II参照)。天然または化学的操作によるもののいずれかの、本明細書に記載の抗PRLR抗体上に存在し得る有用な官能基として、それだけには限らないが、スルフヒドリル、アミノ、ヒドロキシル、炭水化物のアノマーヒドロキシル基およびカルボキシルが挙げられる。適切な官能基はスルフヒドリルおよびアミノである。一実施例では、スルフヒドリル基は、抗PRLR抗体の分子内ジスルフィド結合を低下させることによって作製され得る。別の実施形態では、スルフヒドリル基は、抗PRLR抗体のリシン部分のアミノ基と2−イミノチオラン(トラウト試薬)またはその他のスルフヒドリル生成試薬の反応によって作製され得る。特定の実施形態では、抗PRLR抗体は、組換え抗体であり、1つ以上のリシン部分を有するように操作されている。その他の特定の実施形態では、組換え抗PRLR抗体は、さらなるスルフヒドリル基、例えばさらなるシステインを有するように操作されている。
一実施形態では、引き伸ばし単位は、抗体の硫黄原子との結合を形成する。硫黄原子は抗体のスルフヒドリル基に由来し得る。この実施形態の代表的な引き伸ばし単位は、以下に示される式IIIaおよびIIIbの角括弧内に示されている
Figure 2016504035
(式中、L−、−W−、−Y−、−D、wおよびyは上で定義された通りであり、R17は、
−C−C10アルキレン−、−C−C10アルケニレン−、−C−C10アルキニレン−、カルボシクロ−、−O−(C−Cアルキレン)−、O−(C−Cアルケニレン)−、−O−(C−Cアルキニレン)−、−アリーレン−、−C−C10アルキレン−アリーレン−、−C−C10アルケニレン−アリーレン、−C−C10アルキニレン−アリーレン、アリーレン−C−C10アルキレン−、−アリーレン−C−C10アルケニレン−、−アリーレン−C−C10アルキニレン−、−C−C10アルキレン−(カルボシクロ)−、−C−C10アルケニレン−(カルボシクロ)−、C−C10アルキニレン−(カルボシクロ)−、−(カルボシクロ)−C−C10アルキレン−、−(カルボシクロ)−C−C10アルケニレン−、−(カルボシクロ)−C−C10アルキニレン、−ヘテロシクロ−、−C−C10アルキレン−(ヘテロシクロ)−、−C−C10アルケニレン−(ヘテロシクロ)−、−C−C10アルキニレン−(ヘテロシクロ)−、−(ヘテロシクロ)−C−C10アルキレン−、−(ヘテロシクロ)−C−C10アルケニレン−、−(ヘテロシクロ)−C−C10アルキニレン−、−(CHCHO)−、または−(CHCHO)−CH−、
から選択され、rは、1〜10にわたる整数であり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、炭素環(carbocycle)、炭素環(carbocyclo)、複素環(heterocyclo)およびアリーレン基は、単独であるか別の基の一部であるかにかかわらず、場合によって置換されている。いくつかの実施形態では、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、炭素環(carbocycle)、炭素環(carbocyclo)、複素環(heterocyclo)およびアリーレン基は、単独であるか別の基の一部であるかにかかわらず非置換型である。いくつかの実施形態では、R17は、−C−C10アルキレン−、−カルボシクロ−、−O−(C−Cアルキレン)−、−アリーレン−、−C−C10アルキレン−アリーレン−、−アリーレン−C−C10アルキレン−、−C−C10アルキレン−(カルボシクロ)−、−(カルボシクロ)−C−C10アルキレン−、−C−Cヘテロシクロ−、−C−C10アルキレン−(ヘテロシクロ)−、−(ヘテロシクロ)−C−C10アルキレン−、−(CHCHO)−、および−(CHCHO)−CH−;から選択され、rは、1〜10にわたる整数であり、前記アルキレン基は非置換型であり、残りの基は場合によって置換されている。)
例示的な引き伸ばし単位は以下に記載されている式IIIaのものであり、式中、R17は−(CH−である(U.S.8,309,093も参照のこと)。
Figure 2016504035
別の例示的な引き伸ばし単位は以下に記載されている式IIIaのものであり、式中、R17は−(CHCHO)−CH−であり、rは2である、(U.S.8,309,093も参照のこと)。
Figure 2016504035
別の例示的な引き伸ばし単位は式IIIaのものであり、式中、R17はアリーレン−またはアリーレン−C−C10アルキレン−である。いくつかの実施形態では、アリール基は、非置換フェニル基である。さらに、別の例示的な引き伸ばし単位は以下に記載されている式IIIbのものであり、式中、R17は−(CH−である(U.S.8,309,093も参照のこと)。
Figure 2016504035
特定の実施形態では、引き伸ばし単位は抗PRLR抗体単位の硫黄原子と引き伸ばし単位の硫黄原子の間のジスルフィド結合を介して抗PRLR抗体と連結している。この実施形態の代表的な引き伸ばし単位は式IVの角括弧内に示されており(以下を参照のこと、およびU.S.8,309,093も参照のこと)、R17、L−、−W−、−Y−、−D、wおよびyは上で定義された通りである。
Figure 2016504035
以下に示されている式のS部分(U.S.8,309,093も参照のこと)は、文脈により別段の指定のない限り、抗体の硫黄原子を指すことに留意するべきである。
Figure 2016504035
さらにその他の実施形態では、引き伸ばしは、抗体の第1級アミノ基または第2級アミノ基と結合を形成することができる反応性部位を含有する。これらの反応性部位の例として、それだけには限らないが、スクシンイミドエステル、4ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、テトラフルオロフェニルエステル、酸無水物、酸塩化物、スルホニルクロリド、イソシアネートおよびイソチオシアネートなどの活性化エステルが挙げられる。この実施形態の代表的な引き伸ばし単位は、式Vaおよび式Vbの角括弧内に示されており(以下を参照のこと(U.S.8,309,093も参照のこと))、R17、L−、−W−、−Y−、−D、wおよびyは上で定義された通りである。
Figure 2016504035
いくつかの実施形態では、引き伸ばしは、抗体上に存在し得る修飾された炭水化物(−CHO)基に対して反応性である反応性部位を含有する。例えば、炭水化物は、過ヨウ素酸ナトリウムなどの試薬を使用して穏やかに酸化され得、生じた酸化された炭水化物の(−CHO)単位は、Kanekoら、1991年、Bioconjugate Chem.2:133−41頁に記載されているものなどのヒドラジド、オキシム、1級アミンまたは2級アミン、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレートおよびアリールヒドラジドなどの官能性を含有する引き伸ばしを用いて凝縮され得る。この実施形態の代表的な引き伸ばし単位は、式VIa、式VIbおよび式VIcの角括弧内に示されており(以下を参照のこと(U.S.8,309,093も参照のこと)−R17−、L−、−W−、−Y−、−D、wおよびyは上で定義されている通りである。
Figure 2016504035
アミノ酸単位(−W−)は、存在する場合、スペーサー単位が存在する場合には引き伸ばし単位とスペーサー単位を連結し、スペーサー単位が存在しない場合には引き伸ばし単位と薬物部分を連結し、引き伸ばし単位およびスペーサー単位が存在しない場合には抗体単位と薬物単位を連結する。W−は、例えば、モノペプチド、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチド、ヘキサペプチド、ヘプタペプチド、オクタペプチド、ノナペプチド、デカペプチド、ウンデカペプチドまたはドデカペプチド単位であり得る。各−W−単位は、それぞれ独立に、以下の角括弧に示されている式を有し(U.S.8,309,093も参照のこと)wは、0から12までにわたる整数であり、
Figure 2016504035
19
水素、メチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、ベンジル、p−ヒドロキシルベンジル、−CHOH、−CH(OH)CH、−CHCHSCH、−CHCONH、−CHCOOH、−CHCHCONH、−−CHCHCOOH、−−(CHNHC(=NH)NH、−(CHNH、−(CHNHCOCH、−(CHNHCHO、−(CHNHC(=NH)NH、−(CHNH、−(CHNHCOCH、−(CHNHCHO、−(CHNHCONH、−(CHNHCONH、−CHCHCH(OH)CHNH、2−ピリジルメチル−、3−ピリジルメチル−、4−ピリジルメチル−、フェニル、シクロヘキシル、
であり、その他の非限定的な代表的なR19基は以下に記載されている。
Figure 2016504035
いくつかの実施形態では、アミノ酸単位は、薬物(−D)を遊離させるために、癌または腫瘍に関連するプロテアーゼを含めた1種以上の酵素によって酵素的に切断され得、これは、一実施形態では、放出されるとインビボでプロトン化されて薬物をもたらす。
特定の実施形態では、アミノ酸単位は、天然アミノ酸を含み得る。その他の実施形態では、アミノ酸単位は、非天然アミノ酸を含み得る。例示的なW単位は、式(VII)(以下に記載されている(U.S.8,309,093も参照のこと))、
Figure 2016504035
(式中、R20およびR21は以下に記載されている通りである;
Figure 2016504035

式(VIII)(以下に記載されている(U.S.8,309,093も参照のこと))、
Figure 2016504035
(式中、R20、R21およびR22は以下に記載されている通りである;
Figure 2016504035

および式(IX)(以下に記載されている(U.S.8,309,093も参照のこと))、
Figure 2016504035
(式中、R20、R21、R22およびR23は以下に記載されている通りである:
Figure 2016504035

で表される。
例示的なアミノ酸単位として、それだけには限らないが、式VIIの単位(式中、R20はベンジルであり、R21は−(CHNHである;R20はイソプロピルであり、R21は−(CHNHである;またはR20はイソプロピルであり、R21は−(CHNHCONHである)が挙げられる。別の例示的なアミノ酸単位は、式VIIIの単位(式中、R20はベンジルであり、R21はベンジルであり、R22は−(CHNHである)である。
有用な−W−単位は、特定の酵素、例えば腫瘍に関連するプロテアーゼによる酵素的切断に関するそれらの選択性で設計および最適化され得る。一実施形態では、−Ww−単位は、その切断がカテプシンB、CおよびD、またはプラスミンプロテアーゼによって触媒されるものである。一実施形態では、−Ww−は、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチドまたはペンタペプチドである。R19、R20、R21、R22またはR23が水素以外である場合、R19、R20、R21、R22またはR23が結合している炭素原子はキラルである。R19、R20、R21、R22またはR23が結合している各炭素原子は、それぞれ独立に、(S)立体配置または(R)立体配置にある。
アミノ酸単位の一実施形態では、アミノ酸単位はバリン−シトルリン(vcまたはval−cit)である。別の態様では、アミノ酸単位はフェニルアラニン−リシン(すなわち、fk)である。アミノ酸単位のさらに別の態様では、アミノ酸単位はN−メチルバリン−シトルリンである。さらに別の態様では、アミノ酸単位は、5−アミノバレリン酸、ホモフェニルアラニンリシン、テトライソキノリンカルボキシレートリシン、シクロヘキシルアラニンリシン、イソニペコチン酸リシン、ベータアラニンリシン、グリシンセリンバリングルタミンおよびイソニペコチン酸である。
あるいは、いくつかの実施形態では、−W−は、引き伸ばし単位およびスペーサー単位が存在する場合には引き伸ばし単位とスペーサー単位を連結し、スペーサー単位が存在しない場合には引き伸ばし単位と薬物部分を連結し、引き伸ばし単位およびスペーサー単位が存在しない場合にはリンカー単位と薬物を連結するグルクロニド単位である。グルクロニド単位は、β−グルクロニダーゼ酵素によって切断され得る部位を含む(US2012/0107332A1も参照のこと)。いくつかの実施形態では、グルクロニド単位は、グリコシド結合(−O’−)によって以下に記載されている式の自壊性基(Z)と連結した糖部分(Su)を含む(参照により本明細書に組み込むUS2012/0107332も参照のこと)。
Figure 2016504035
グリコシド結合(−O’−)は、一般には、ヒトリソソームβ−グルクロニダーゼによって切断可能な結合などのβ−グルクロニダーゼ切断部位である。グルクロニド単位との関連で、用語「自壊性基」とは、2つまたは3つの間隔があいた化学的部分(すなわち、糖部分(グリコシド結合によって)、薬物単位(直接またはスペーサー単位によって間接的に)、いくつかの実施形態では、リンカー(直接または引き伸ばし単位によって間接的に)を共有結合により連結し合わせて安定な分子にすることができるジまたはトリ官能性化学的部分を指す。自壊性基は、糖部分とのその結合が切断されると第1の化学的部分(例えば、スペーサーまたは薬物単位)から自然に分離される。
いくつかの実施形態では、糖部分(Su)は、ピラノースなどの環状ヘキソース、またはフラノースなどの環状ペントースである。いくつかの実施形態では、ピラノースは、グルクロニドまたはヘキソースである。糖部分は通常β−Dコンホメーションにある。特定の実施形態では、ピラノースは、β−D−グルクロニド部分(すなわち、β−グルクロニダーゼによって切断可能である、グリコシド結合によって自壊性基−Z−と連結したβ−D−グルクロン酸)である。いくつかの実施形態では、糖部分は非置換型(例えば、天然に存在する環状ヘキソースまたは環状ペントース)である。その他の実施形態では、糖部分は、置換されたβ−D−グルクロニド(すなわち、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、硫黄、窒素または低級アルキルなどの1つ以上の基で置換されたグルクロン酸であり得る。
いくつかの実施形態では、自壊性基Zは、本明細書にさらに記載されているp−アミノベンジルアルコール(PAB)単位である。その他の適切な自壊性基は当技術分野で公知である。
いくつかの実施形態では、グルクロニド単位は以下に記載されている式のうちの1つを有する(US2012/0107332A1も参照のこと)。
Figure 2016504035
式中、Suは糖部分であり、グリコシド結合は、Suと自壊性基Zの間の酸素結合を含み、各Rは、それぞれ独立に、水素、ハロ(例えば、クロロ、ブロモ、フルオロなど)、−CN、−NO、またはその他の電子求引基もしくは電子供与基であるが、ただし、グルクロニド単位(特にZ)はグリコシド結合が切断されると自壊する。いくつかの実施形態では、各Rは、それぞれ独立に、水素、ハロ(例えば、クロロ、ブロモ、フルオロなど)、−CNまたは−NOである。
いくつかの実施形態では、グルクロニド単位は以下に記載されている式のうちの1つを有する(US2012/0107332A1も参照のこと)。
Figure 2016504035
式中、Suは糖部分であり、グリコシド結合(−O’−)は、Suと自壊性基Zの間の酸素結合を含み、各Rは、それぞれ独立に、水素である。
いくつかの実施形態では、自壊性基(Z)は、糖部分、薬物(直接またはスペーサー単位を介して間接的に)およびリンカー(直接または引き伸ばし単位を介して間接的に)と共有結合で連結している。いくつかの実施形態では、薬物リンカーコンジュゲートは以下に記載されている式を有する(US2012/0107332A1も参照のこと)。
Figure 2016504035
式中、Su、O’、Z、Y、y、D、Aおよびaは、本明細書で定義されている。一般には1個から20個までのこのような薬物−リンカーコンジュゲートが、リンカーと連結され得る。
いくつかの実施形態では、グルクロニド単位を含むADCは以下に記載されている式のうちの1つを有し(US2012/0107332A1も参照のこと)、式中、Su、Y、y、D、A、aおよびLは、本明細書に記載の通り定義される。
Figure 2016504035
いくつかの実施形態では、グルクロニド単位を含むADCは以下に記載されている式を有し(US2012/0107332A1も参照のこと)、式中、Y、y、D、A、aおよびLは、本明細書で定義されている。
Figure 2016504035
いくつかの実施形態では、グルクロニド単位を含むADCは以下に記載されている式を有し(US2012/0107332A1も参照のこと)、式中、Y、y、DおよびLは、本明細書に記載の通り定義される。
Figure 2016504035
いくつかの実施形態では、グルクロニド単位を含むADCは以下に記載されている式を有し(US2012/0107332A1も参照のこと)、式中、Y、y、DおよびLは、本明細書に記載の通り定義される。
Figure 2016504035
いくつかの実施形態では、グルクロニド単位を含むADCは以下に記載されている式を有し(US2012/0107332A1も参照のこと)、式中、Dは本明細書に記載の通りであり、mAbはモノクローナル抗体である。
Figure 2016504035
実施形態の別の群では、リンカーは、以下に記載されている式に従って薬物と連結された(直接または間接的に)自壊性基(Z)と連結された糖部分(Su)と連結されており(直接または間接的に)(US2012/0107332A1も参照のこと)、A、a、Su、O’、Z、w、Y、y、DおよびLは、本明細書に記載の通り定義される。
Figure 2016504035
例えば、糖部分(Su)は抗体と直接または引き伸ばし単位を介して間接的に連結され得る。自壊性基(Z)は薬物と直接またはスペーサー単位を介して間接的に連結され得る。
関連する実施形態では、薬物−リンカー化合物は以下に記載されている式を有し(US2012/0107332A1も参照のこと)、A、a、Su、O’、Z、w、Y、yおよびDは、本明細書で定義されている。
Figure 2016504035
一般には1個から20個までのこのような薬物−リンカー化合物が抗体と連結され得る。
スペーサー単位(−Y−)は、存在する場合、アミノ酸単位が存在する場合にはアミノ酸単位(またはグルクロニド単位、US2012/0107332A1も参照のこと)と薬物単位を連結する。あるいは、スペーサー単位は、アミノ酸単位が存在しない場合には引き伸ばし単位と薬物単位を連結する。同様に、アミノ酸単位と引き伸ばし単位がどちらも存在しない場合には、スペーサー単位は薬物単位と抗体単位を連結する。
スペーサー単位は、2つの一般的な種類:非自壊性または自壊性のものである。非自壊性スペーサー単位は、アミノ酸単位(またはグルクロニド単位)が抗体−薬物コンジュゲートから切断された後、特に酵素的に切断された後にスペーサー単位の一部または全部が薬物部分と結合したままであるものである。非自壊性スペーサー単位の例として、それだけには限らないが、(グリシン−グリシン)スペーサー単位およびグリシンスペーサー単位が挙げられる(どちらも以下のスキーム1に示されている(U.S.8,309,093も参照のこと))。
Figure 2016504035
グリシン−グリシンスペーサー単位またはグリシンスペーサー単位を含有するコンジュゲートが酵素(例えば腫瘍細胞関連プロテアーゼ、癌細胞関連プロテアーゼまたはリンパ球関連プロテアーゼ)による酵素的切断を受ける場合、グリシン−グリシン−薬物部分またはグリシン−薬物部分はL−A−W−から切断される。一実施形態では、標的細胞内で非依存性加水分解反応が起こり、それにより、グリシン−薬物部分結合が切断され、薬物が遊離する。
いくつかの実施形態では、非自壊性スペーサー単位(−Y−)は−Gly−である。いくつかの実施形態では、非自壊性スペーサー単位(−Y−)は−Gly−Gly−である。
一実施形態では、スペーサー単位が存在しない(y=0)薬物−リンカーコンジュゲートまたはその医薬として許容される塩もしくはこれらの溶媒和物が提供される。
あるいは、自壊性スペーサー単位を含有するコンジュゲートは−Dを放出し得る。本明細書で使用される場合、用語「自壊性スペーサー」とは、2つの間隔があいた化学的部分を共有結合により連結し合わせて安定な3部分からなる分子にすることができる二官能性化学的部分を指す。自壊性スペーサーは、第1の部分との結合が切断されると第2の化学的部分から自然に分離される。
いくつかの実施形態では、−Y−は、フェニレン部分がQで置換されたp−アミノベンジルアルコール(PAB)単位であり、ここで、Qは−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cアルケニル)、−O−(C−Cアルキニル)、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノであり、mは、0から4までにわたる整数である。アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基は、単独であるか別の基の一部であるかにかかわらず、場合によって置換されていてよい。
いくつかの実施形態では、−Y−は、PAB基のアミノ窒素原子を介して−W−と連結され、カーボネート基、カルバメート基またはエーテル基を介して−Dと直接結合されたPAB基である。いかなる特定の理論または機構にも縛られることなく、以下のスキーム2(U.S.8,309,093も参照のこと)は、Tokiら、2002年、J.Org.Chem.67:1866−1872頁に記載されている、カルバメート基またはカーボネート基を介して−Dと直接結合されたPAB基の薬物放出の可能性のある機構を示す。
Figure 2016504035
スキーム2では、Qは−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cアルケニル)、−O−(C−Cアルキニル)、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノであり、mは、0から4までにわたる整数であり、pは1から約20までにわたる。アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基は、単独であるか別の基の一部であるかにかかわらず、場合によって置換されていてよい。
いかなる特定の理論または機構にも縛られることなく、以下のスキーム3(U.S.8,309,093も参照のこと)は、エーテル結合またはアミン結合を介して−Dと直接結合されたPAB基の薬物放出の可能性のある機構を示し、ここで、Dは薬物の一部である酸素基または窒素基である。
Figure 2016504035
スキーム3では、Qは−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cアルケニル)、−O−(C−Cアルキニル)、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノであり、mは、0から4までにわたる整数であり、pは1から約20までにわたる。アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基は、単独であるか別の基の一部であるかにかかわらず、場合によって置換されていてよい。
自壊性スペーサーのその他の例として、それだけには限らないが、2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体(Hayら、1999年、Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2237)およびオルトまたはパラ−アミノベンジルアセタールなどの、PAB基と電子的に類似した芳香族化合物が挙げられる。置換型および非置換型の4−アミノ酪酸アミド(Rodriguesら、1995年、Chemistry Biology 2:223)、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]環系およびビシクロ[2.2.2]環系(Stormら、1972年、J.Amer.Chem.Soc.94:5815)および2−アミノフェニルプロピオン酸アミド(Amsberryら、1990年、J.Org.Chem.55:5867)などのアミド結合が加水分解されると環化を受けるスペーサーが使用され得る。グリシンのα−位で置換されたアミン含有薬物の脱離(Kingsburyら、1984年、J.Med.Chem.27:1447)も自壊性スペーサーの例である。
一実施形態では、スペーサー単位は、多数の薬物を組み込み、放出するために使用され得る、以下のスキーム4(U.S.8,309,093も参照のこと)に示されている分枝ビス(ヒドロキシメチル)−スチレン(BHMS)単位である。
Figure 2016504035
上記のスキーム4では、Qは、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cアルケニル)、−O−(C−Cアルキニル)、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノであり、mは、0から4までにわたる整数であり、nは0または1であり、pは1から約20までにわたる。アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基は、単独であるか別の基の一部であるかにかかわらず、場合によって置換されていてよい。
一態様では、スペーサー単位(−Y−)は式(X)−(XII)(以下を参照のこと(U.S.8,309,093も参照のこと))によって表され、式中、Qは−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cアルケニル)、−O−(C−Cアルキニル)、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノであり、mは0から4までにわたる整数である。
Figure 2016504035
アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基は、単独であるか別の基の一部であるかにかかわらず、場合によって置換されていてよい。
ADCを含む式Iおよび式IIの複数の実施形態は、以下に記載されている(U.S.8,309,093も参照のこと)構造を有する化合物、
Figure 2016504035
(式中、wおよびyは、それぞれ0、1または2である)および以下に記載されている(U.S.8,309,093も参照のこと)構造を有する化合物、
Figure 2016504035
(式中、wおよびyはそれぞれ0である)および以下に記載されている(U.S.8,309,093も参照のこと)化合物
Figure 2016504035
も含み得る。
さらにその他の実施形態では、スペーサー単位(−Y−)は、存在する場合、グルクロニド単位が存在する場合、それと薬物部分を連結する。いくつかの実施形態では、これらの実施形態のスペーサー単位は自壊性スペーサーである。この場合、用語「自壊性スペーサー」とは、2つの間隔があいた化学的部分を共有結合により連結し合わせて通常安定な3部分からなる分子にすることができる二官能性化学的部分を指す。自壊性スペーサーは、第1の部分との結合が切断されると第2の化学的部分から自然に分離される。
いくつかの実施形態では、−Y−は、自壊性基のメチレン炭素原子を介して−W−と連結されており、カーボネート基、カルバメート基またはエーテル基を介して−Dと直接連結されている。
いくつかの実施形態では、−Yy−は、フェニレン部分がQで置換されているp−アミノベンジルアルコール(PAB)単位であり、Qは本明細書で定義されており、mは、0から4までにわたる整数である。別の実施形態では、−Y−はカーボネート基であり得る。
自壊性スペーサーのその他の例として、それだけには限らないが、2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体(例えば、Hayら、1999年、Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2237を参照のこと)およびオルトまたはパラ−アミノベンジルアセタールなどの、PAB基と電子的に類似した芳香族化合物が挙げられる。置換型および非置換型の4−アミノ酪酸アミド(例えば、Rodriguesら、1995年、Chemistry Biology 2:223を参照のこと)、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]環系およびビシクロ[2.2.2]環系(例えば、Stormら、1972年、J.Amer.Chem.Soc.94:5815を参照のこと)および2−アミノフェニルプロピオン酸アミド(例えば、Amsberryら、1990年、J.Org.Chem.55:5867を参照のこと)などの、アミド結合が加水分解されると環化を受けるスペーサーが使用され得る。グリシンのα−位で置換されたアミン含有薬物の脱離(例えば、Kingsburyら、1984年、J.Med.Chem.27:1447を参照のこと)も自壊性スペーサーの例である。
その他の適切なスペーサー単位は、参照により本明細書に組み込む、公開された米国特許出願第2005−0238649号に開示されている。
ADCを生成するための別のアプローチは、抗PRLR抗体と対象とする薬物を連結する異種二官能性架橋剤の使用を伴う。架橋剤はN−スクシンイミジル4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)−ペンタノエートまたは高度に水溶性の類似体N−スルホサクシニミジル4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)−ペンタノエート、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブチレート(SPDB)、N−スクシンイミジル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)ブチレート(SNPB)およびN−スルホサクシニミジル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)ブチレート(SSNPB)、N−スクシンイミジル−4−メチル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SMNP)、N−スクシンイミジル−4−(5−N,N−ジメチルカルボキシアミド−2−ピリジルジチオ)ブチレート(SCPB)またはN−スルホサクシニミジル4−(5−N,N−ジメチルカルボキシアミド−2−ピリジルジチオ)ブチレート(SSCPB))であることが好ましい。架橋剤N−スクシンイミジル4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)−ペンタノエート、N−スルホサクシニミジル4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)−ペンタノエート、SPDB、SNPB、SSNPB、SMNP、SCPB、またはSSCPBを用いて改変された本発明の抗体は、今度は小過剰のチオール部分を含有する特定の薬物と反応して優れた収率のADCをもたらすことができる。架橋剤は、以下に記載されている式(米国特許第6,913,748号も参照のこと)の化合物であることが好ましい
Figure 2016504035
(式中、R、R、RおよびRは同じであるまたは異なり、H、メチル、エチル、または3−6個の炭素原子を有する直鎖アルキル、分枝アルキルもしくは環状アルキルであり、nは0または1から4までの整数であり、XおよびYは同じであるまたは異なり、H、CONRまたはNOであるが、ただし、XおよびYは両方が同時にHではなく、RおよびRは同じであるまたは異なり、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチルであり、ZはSO またはHであり、ここでMは金属イオンまたはテトラアルキルアンモニウムイオンを表すが、ただし、Xおよび/またはYがNOである場合、ZはHではない)。さらなる異種二官能性架橋剤およびそれを使用してADCを作製する方法は、明白に参照により本明細書に組み込む米国特許第6,913,748号に記載されている。
一実施形態では、荷電リンカー(プロ荷電リンカーとも称される)が抗PRLR抗体と薬物をコンジュゲートしてADCを形成するために使用される。荷電リンカーとして、細胞プロセシング後に荷電したリンカーが挙げられる。細胞プロセシング後に特定のADCまたは薬物上のリンカー内に荷電基が存在することにより、(i)ADCの水溶性がより大きいこと、(ii)水溶液中より高い濃度で作動できること、(iii)抗体当たり、より多数の薬物分子と連結することができ、それにより、潜在的により高い効力がもたらされること、(iv)荷電したコンジュゲート種が標的細胞の内側に保持され、それにより、より高い効力がもたらされる潜在性があることおよび(v)荷電した薬物種を細胞から移出することをできなくする、多剤耐性細胞の感受性の改善などのいくつかの有利な点がもたらされる。いくつかの適切な荷電したまたはプロ荷電した架橋剤の例およびこれらの合成は米国特許第8,236、319の図1から図10までに示されており、参照により本明細書に組み込む。荷電したまたはプロ荷電した架橋剤は、ADC、特に2個から20個までの薬物がコンジュゲートしたADCの溶解性を有意に増大させるスルホン酸置換基、リン酸置換基、カルボキシル置換基または四級アミン置換基を含有するものであることが好ましい。プロ荷電した部分を含有するリンカーから調製されたコンジュゲートは、細胞においてコンジュゲートが代謝された後に1つ以上の荷電した部分を生じる。
さらなる実施形態では、本発明のADCは、以下に記載されている式(米国特許第8,236、319号も参照のこと)
Figure 2016504035
(式中、Y’は抗体との反応を可能にする官能基を表し;Qは、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、チオエステル結合、ペプチド結合、ヒドラゾン結合、エステル結合、エーテル結合、カルバメート結合またはアミド結合を介した薬物の連結を可能にする官能基を表し、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は同じであるまたは異なり、H、1個から6個までの炭素原子を有する直鎖アルキル、3個から6個までの炭素原子を有する分枝アルキルまたは環状アルキル、2個から6個までの炭素原子を有する直鎖、分枝アルケニルまたは環状アルケニルまたはアルキニル、陰イオン、例えば、それだけには限らないが、SO 、X−SO 、OPO 2−、X−OPO 2−、PO 2−、X−PO 2−、CO−など、陽イオン、例えば、それだけには限らないが、複素環を含有する窒素、N111213、またはX−N111213またはフェニルなどであり、ここで、R11、R12およびR13は同じであるまたは異なり、H、1個から6個までの炭素原子を有する直鎖アルキル、または3個から6個までの炭素原子を有する分枝アルキルまたは環状アルキルであり;Xは、フェニルまたは1個から6個までの炭素原子を有する直鎖アルキル、または3個から6個までの炭素原子を有する分枝アルキルまたは環状アルキルを表し;l、mおよびnは0または1から4までの整数であり、Aは、フェニルまたは置換フェニルであり、ここで置換基は、1個から6個までの炭素原子を有する直鎖アルキル、または3個から6個までの炭素原子を有する分枝アルキルまたは環状アルキル、または陰イオン、例えば、それだけには限らないが、SO 、X−SO 、OPO 2−、X−OPO 2−、PO 2−、X−PO 2−、CO−などおよび陽イオン、例えば、それだけには限らないが、複素環を含有する窒素、N111213またはX−N111213などから選択される荷電した置換基であり、ここで、Xは上記と同じ定義を有し、gは0または1であり;Zは、場合による式(OCHCHのポリエチレンオキシ単位であり、pは0もしくは2から約1000までの整数またはE1およびE2が同じであるもしくは異なり、C=O、O、もしくはNR14であるF1−E1−P−E2−F2単位であり、ここでR14はH、1個から6個までの炭素原子を有する直鎖アルキル、3個から6個までの炭素原子を有する分枝アルキルもしくは環状アルキル、2個から6個までの炭素原子を有する直鎖、分枝もしくは環状のアルケニルもしくはアルキニルであり;Pは、2アミノ酸から20アミノ酸の間の長さのペプチド単位であり、ここでE1またはE2は末端窒素、末端炭素を通じてまたはペプチドのアミノ酸のうちの1つの側鎖を通じてペプチドと連結されていてよく;F1およびF2は同じであるまたは異なり、場合による式(OCHCHのポリエチレンオキシ単位であり、ここで、pは0または2から約1000までの整数であるが、ただし、ZがF1−E1−P−E2−F2でない場合には、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10の少なくとも1つが荷電した置換基であるまたはgが1である場合には、A、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10の少なくとも1つが荷電した置換基である)を有するリンカーを含む。
抗体との反応を可能にする官能基Y’の例として、薬剤、例えば、それだけには限らないが、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、p−ニトロフェニルエステル、ジニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステルなど;チオール反応性薬剤、例えば、それだけには限らないが、ピリジルジスルフィド、ニトロピリジルジスルフィド、マレイミド、ハロ酢酸およびカルボン酸塩化物などと反応するアミンが挙げられる。
薬物の連結を可能にする官能基Qの例として、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、チオエステル結合、ペプチド結合、ヒドラゾン結合、エステル結合、カルバメート結合、またはアミド結合による連結を可能にする基が挙げられる。このような官能基として、それだけには限らないが、チオール、ジスルフィド、アミノ、カルボキシ、アルデヒド、マレイミド、ハロアセチル、ヒドラジンおよびヒドロキシが挙げられる。
直鎖アルキルの例として、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシルが挙げられる。3から6個の炭素原子を有する分枝アルキルまたは環状アルキルの例として、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
2から6個の炭素原子を有する直鎖アルケニルの例として、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルが挙げられる。2から6個の炭素原子を有する分枝アルケニルまたは環状アルケニルの例として、イソブテニル、イソペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニルが挙げられる。
2から6個の炭素原子を有する直鎖アルキニルの例として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルが挙げられる。最大6個の炭素原子を有する分枝アルキニルまたは環状アルキニルの例として、3−メチル−1−ブチニル、3−メチル−1−ペニニル、4−メチル−2−ヘキシニルが挙げられる。
一実施形態では、R、R、R、R、R、またはR10のうちの1つがスルホン酸、リン酸またはトリアルキルアンモニウムから選択される荷電した置換基であり、残りはHであり、l、gおよびmはそれぞれ0であり、n=1であり、QおよびY’はそれぞれ独立に、ジスルフィド置換基、マレイミド、ハロアセチル基、またはN−ヒドロキシスクシンイミドエステルである。別のより好ましい実施形態では、R、R、R、R、R、またはR10のうちの1つはスルホン酸であり、残りはHであり、l、gおよびmはそれぞれ0であり、n=1であり、Qは、ジスルフィド部分、マレイミド部分またはハロアセチル部分であり、Y’は、マレイミド部分またはN−ヒドロキシスクシンイミドエステルである。別のより好ましい実施形態では、R、R、R、R、R、またはR10のうちの1つはスルホン酸であり、残りはHであり、l、gおよびmはそれぞれ0であり、n=1であり、Qは、ピリジルジチオ基またはニトロピリジルジチオ基、マレイミド部分またはハロアセチル部分であり、Y’は、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルである。
本組成物および方法で使用され得るリンカーのさらなる例として、バリン−シトルリン;マレイミドカプロイル;アミノ安息香酸;p−アミノベンジルカルバモイル(PAB);リソソーム酵素により切断可能なリンカー;マレイミドカプロイル−ポリエチレングリコール(MC(PEG)6−OH);N−メチルバリンシトルリン;N−スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC);N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB);およびN−スクシンイミジル4−(2−ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)が挙げられる(US2011/0076232も参照のこと)。本発明において使用するための別のリンカーとして、アビジン−ビオチンを含有するADCをもたらすためのアビジン−ビオチン連結が挙げられ(米国特許第4,676,980号、PCT公開番号第WO1992/022332A2、同第WO1994/016729A1号、同第WO1995/015770A1号、同第WO1997/031655A2号、同第WO1998/035704A1号、同第WO1999/019500A1号、同第WO2001/09785A2号、同第WO2001/090198A1号、同第WO2003/093793A2号、同第WO2004/050016A2号、同第WO2005/081898A2号、同第WO2006/083562A2号、同第WO2006/089668A1号、同第WO2007/150020A1号、同第WO2008/135237A1号、同第WO2010/111198A1号、同第WO2011/057216A1号、同第WO2011/058321A1号、同第WO2012/027494A1号およびEP77671B1も参照のこと)、ここで、いくつかのこのようなリンカーは、ビオチニダーゼによる切断に対して抵抗性である。本発明において使用するためのさらなるリンカーは、コヒーシン−ドッケリンを含有するADCをもたらすためのコヒーシン/ドッケリン対を含有し得る(PCT公開番号第WO2008/097866A2号、同第WO2008/097870A2号、同第WO2008/103947A2号および同第WO2008/103953A2号を参照のこと)。
本発明において使用するためのさらなるリンカーは、非ペプチドポリマー(例として、それだけには限らないが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチル化ポリオール、ポリビニルアルコール、多糖、デキストラン、ポリビニルエチルエーテル、PLA(ポリ(乳酸))、PLGA(ポリ(乳酸−グリコール酸))およびこれらの組合せが挙げられ、ここで、好ましいポリマーはポリエチレングリコールである)を含有し得る(PCT公開番号第WO2011/000370号も参照のこと)。WO2004−010957、米国特許出願公開第20060074008号、米国特許出願公開第20050238649号および米国特許出願公開第20060024317号にもさらなるリンカーが記載されている(これらのそれぞれの全体があらゆる目的について参照により本明細書に組み込む)。
マイタンシノイドを含む本発明のADCに関しては、マイタンシノイド上の多くの位置が、連結部分と化学的に連結する位置として機能し得る。一実施形態では、マイタンシノイドは、マイタンシノールのC−3エステルおよびその類似体である反応性化学基を含有する連結部分を含み、ここで連結部分はジスルフィド結合を含有し、化学反応基はN−スクシンイミジルエステルまたはN−スルホスクシンイミジルエステルを含む。例えば、ヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC−14位、ヒドロキシで修飾されたC−15位およびヒドロキシ基を有するC−20位はすべて有用である。最も好ましい連結部分はマイタンシノールのC−3位と連結する。
III.抗PRLR抗体の使用
本発明の抗ヒトPRLR抗体またはその一部の、ヒトPRLRと結合する能力を考慮すると、これらは、酵素連結免疫吸着検定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)または組織の免疫組織化学的検査などの従来のイムノアッセイを使用してヒトPRLR(例えば、血清または血漿などの生体試料中の)を検出するために使用され得る。本発明は、生体試料中のヒトPRLRを検出するための方法であって、生体試料を本発明の抗体または抗体部分と接触させ、ヒトPRLRと結合した抗体(または抗体部分)または結合していない抗体(または抗体部分)のいずれかを検出して、それにより、生体試料中のヒトPRLRを検出することを含む方法を提供する。抗体は、結合した抗体または結合していない抗体の検出を容易にするために検出可能な物質を用いて直接または間接的に標識される。適した検出可能な物質として、種々の酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質および放射性物質が挙げられる。適した酵素の例として、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼが挙げられ;適した補欠分子族複合体の例として、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが挙げられ;適した蛍光物質の例として、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリトリンが挙げられ;発光物質の例として、ルミノールが挙げられ;適した放射性物質の例として、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoまたは153Smが挙げられる。
抗体を標識する代わりに、ヒトPRLRは、生体液中で、検出可能な物質で標識されたrhPRLR標準物質および標識されていない抗ヒトPRLR抗体を利用する競合イムノアッセイによってアッセイされ得る。このアッセイでは、生体試料、標識されたrhPRLR標準物質および抗ヒトPRLR抗体を組み合わせ、標識されていない抗体と結合した標識されたrhPRLR標準物質の量が決定される。生体試料中のヒトPRLRの量は、抗PRLR抗体と結合した標識されたrhPRLR標準物質の量に反比例する。同様に、ヒトPRLRは、生体液中で、検出可能な物質で標識されたrhPRLR標準物質および標識されていない抗ヒトPRLR抗体を利用する競合イムノアッセイによってもアッセイされ得る。
本発明の抗体および抗体部分は、インビトロおよびインビボの両方で、ヒトPRLR活性を中和できることが好ましい。したがって、本発明のこのような抗体および抗体部分は、例えば、hPRLRを含有する細胞培養物において、本発明の抗体が交差反応するPRLRを有する、ヒト被験体において、またはその他の哺乳動物被験体においてhPRLR活性を阻害するために使用され得る。一実施形態では、本発明は、hPRLRを、抗体または本発明の抗体部分と接触させ、その結果、hPRLR活性が阻害されることを含む、hPRLR活性を阻害する方法を提供する。例えば、hPRLRを含有する、または含有すると疑われる細胞培養では、培養物においてhPRLR活性を阻害するために、本発明の抗体または抗体部分が培養培地に添加され得る。
別の実施形態では、本発明は、被験体において、有利なことに、PRLR活性が有害である疾患または障害を患っている被験体からhPRLR活性を低下させる方法を提供する。本発明は、このような疾患または障害を患っている被験体においてPRLR活性を低下させる方法を提供し、この方法は、被験体に、本発明の抗体または抗体部分を投与し、その結果、被験体におけるPRLR活性が低下されることを含む。好ましくは、PRLRは、ヒトPRLRであり、被験体は、ヒト被験体である。または、被験体は、本発明の抗体が結合できるPRLRを発現する哺乳動物であり得る。さらに、被験体は、PRLRが導入されている(例えば、PRLRの投与によってまたはPRLR導入遺伝子の発現によって)哺乳動物であり得る。本発明の抗体は、治療目的でヒト被験体に投与され得る。さらに、本発明の抗体は、獣医学的目的で、またはヒト疾患の動物モデルとして、抗体が結合できるPRLRを発現する非ヒト哺乳動物に投与され得る。後者に関して、このような動物モデルは、抗体の治療効力を評価するのに有用であり得る(例えば、投与量のおよび投与の経時的推移の試験)。
本明細書において、用語「PRLR活性は有害である障害」とは、疾患および障害を患っている被験体におけるPRLR活性の存在が、障害の病態生理に関与するまたは障害の悪化の一因である因子であるとわかっているまたはその疑いがあるその他の障害を含むものとする。したがって、PRLR活性が有害である障害とは、PRLR活性の低下が、症状および/または障害の進行を軽減すると期待される障害である。このような障害は、例えば、上記の抗PRLR抗体を使用して検出され得る、障害を患っている被験体の体液におけるPRLR濃度(例えば、被験体の血清、血漿、滑液などにおける、PRLR濃度)の増大によって証明され得る。本発明の抗体、例えば、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、chAb5、Ab6、chAb6、Ab7、chAb7、Ab8、chAb8、Ab9、chAb9、Ab10、chAb10、Ab11、chAb11、Ab13、chAb13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33、Ab34、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab44、Ab45、Ab46、Ab47、Ab48、Ab49、Ab50、Ab51、Ab52、Ab53、Ab54またはAb55、その変異体、またはその抗原結合断片を用いて治療され得る障害の非限定的な例として、本発明の抗体の医薬組成物に関する下のセクションおいて考察されている障害が挙げられる。例えば、適切な障害として、それだけには限らないが、黒色腫、リンパ腫、乳癌、卵巣癌、腎癌、胃腸癌、結腸癌、肺癌、膵癌、子宮体癌および前立腺癌を含めたさまざまな癌が挙げられるが、これだけには限らない。特定の実施形態では、癌は、乳癌、腎癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮体癌または肺癌である。特定の実施形態では、癌は乳癌である。特定の実施形態では、癌は前立腺癌である。
別の実施形態では、本発明は、「PRLRの低発現または活性の低下に関連する障害」の治療に関する。本明細書で使用される場合、用語「PRLRの低発現または活性の低下に関連する障害」は、PRLRの低発現または活性の低下が、障害の病態生理に関与するまたは障害の悪化の一因である因子であることが示されているまたはその疑いがある疾患およびその他の障害を含むものとする。したがって、PRLR活性の増大により、これらの障害の症状および/または進行が緩和されることが予想される。このような障害は、例えば、例えば上記の抗PRLR抗体を使用して検出され得る、障害に罹患している被験体の生体液におけるPRLRの濃度の低下(例えば、被験体の血清、血漿、滑液などにおけるPRLRの濃度の低下)によって証明され得る。本発明の抗体、例えば、Ab12、そのchAb12変異体、またはその抗原結合断片を用いて治療され得る障害の非限定的な例として、乳房発達の増強または乳汁分泌の増加が挙げられる。
IV.医薬組成物
本発明はまた、本発明の抗体またはその抗原−結合部分と、医薬上許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。本発明の抗体を含む医薬組成物は、それだけには限らないが、障害の診断、検出またはモニタリングにおいて;障害またはその1つ以上の症状の予防、治療、管理または寛解において、および/または研究において使用される。特定の実施形態では、組成物は、本発明の1種以上の抗体を含む。別の実施形態では、PRLR活性が有害である障害を治療するための医薬組成物は、本発明の1種以上の抗体および本発明の抗体以外の1種以上の予防薬または治療薬を含む。好ましくは、障害またはその1種以上の症状の予防、治療、管理または寛解のために有用であるとわかっている、またはそれにおいて使用されていた、または現在使用されている予防薬または治療薬。これらの実施形態に一致して、組成物は、担体、希釈液または賦形剤をさらに含み得る。
本発明の抗体または抗体部分は、被験体に投与するのに適した医薬組成物中に組み込まれ得る。通常、医薬組成物は、本発明の抗体または抗体部分および医薬として許容される担体を含む。本明細書において、「医薬として許容される担体」としては、生理学的に適合される、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌薬および抗真菌薬、等張剤および吸収遅延剤などが挙げられる。医薬として許容される担体の例として、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなどならびにそれらの組合せのうち1種以上が挙げられる。多くの場合、組成物中に、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコールまたは塩化ナトリウムを含むことが好ましい。医薬として許容される担体は、抗体または抗体部分の有効期間または有効性を増強する、湿潤剤または乳化剤、保存料またはバッファーなどの微量の補助物質をさらに含み得る。
種々の送達系が公知であり、本発明の1種以上の抗体または本発明の1種以上の抗体の組合せおよび障害または1種以上のその症状を予防、管理、治療または寛解するのに有用な予防薬または治療薬、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセルにおけるカプセル封入、抗体または抗体断片を発現できる組換え細胞、受容体媒介性エンドサイトーシス(例えば、WuおよびWu、J.Biol.Chem. 262:4429−4432頁(1987年))、レトロウイルスまたはその他のベクターの一部としての核酸の構築物を投与するために使用され得る。本発明の予防薬または治療薬を投与する方法として、それだけには限らないが、非経口投与(例えば、皮内、筋肉内の、腹腔内、静脈内および皮下)、硬膜外投与、腫瘍内投与および粘膜投与(例えば、鼻腔内および経口経路)が挙げられる。さらに、肺の投与は、例えば、吸入器または噴霧器およびエアロゾル化剤を有する製剤の使用によって使用され得る。例えば、参照によりその全文が本明細書に各々、組み込まれる、米国特許第6,019,968号、同5,985,320号、同5,985,309号、同5,934,272号、同5,874,064号、同5,855,913号、同5,290,540号、および同4,880,078号;およびPCT公開番号WO92/19244、WO97/32572、WO97/44013、WO98/31346およびWO99/66903参照のこと。一実施形態では、本発明の抗体、併用療法または本発明の組成物は、Alkermes AIR(登録商標)肺薬物送達技術(Alkermes、Inc.、Cambridge、Mass.)を使用して投与される。特定の実施形態では、本発明の予防薬または治療薬は、筋肉内に、静脈内に、腫瘍内に、経口によって、鼻腔内に、肺にまたは皮下に投与される。予防薬または治療薬は、任意の従来経路によって、例えば、注入またはボーラス注射によって、上皮または皮膚粘膜内層を通る吸収によって(例えば、経口粘膜、直腸および腸管粘膜など)投与され得、またその他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与され得る。投与は、全身であっても局所であってもよい。
特定の実施形態では、本発明の予防薬または治療薬を、治療を必要とする領域に局所的に投与することが望ましいものであり得;これは、例えば、制限するものではないが、局所注入として、注射によって、またはインプラントによって達成され得、前記インプラントは、サイラスティックメンブラン、ポリマー、線維性マトリックス(例えば、Tissuel(登録商標))またはコラーゲンマトリックスなどのメンブランおよびマトリックスを含めた多孔性または非多孔性材料である。一実施形態では、有効量の本発明の1種以上の抗体アンタゴニストが、障害またはその症状を予防、治療、管理および/または寛解させるために被験体に罹患領域に局所的に投与される。別の実施形態では、有効量の本発明の1種以上の抗体が、有効量の本発明の抗体以外の1種以上の治療(例えば、1種以上の予防薬または治療薬)と組み合わせて、障害またはその1種以上の症状を予防、治療、管理および/または寛解させるために被験体の罹患領域に局所的に投与される。
別の実施形態では、本発明の予防薬または治療薬は、制御放出または持続放出系で送達され得る。一実施形態では、制御放出または持続放出を達成するためにポンプが使用され得る(Langer、上記;Sefton、1987年、CRC Crit.Ref.Biomed.Eng. 14:20頁;Buchwaldら、1980年、Surgery 88:507頁;Saudekら、1989年、N.Engl.J.Med. 321:574頁を参照のこと)。別の実施形態では、ポリマー材料は、本発明の療法の制御放出または持続放出を実現するために使用され得る(例えば、Medical Applications of Controlled Release、LangerおよびWise(編)、CRC Pres.、Boca Raton、Fla.(1974年);Controlled Drug Bioavailability、Drug Product Design and Performance、SmolenおよびBall(編)、Wiley、New York(1984年);RangerおよびPeppas、1983年、J.、Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照のこと; Levyら、1985年、Science 228:190;Duringら、1989年、Ann.Neurol.25:351;Howardら、1989年、J.Neurosurg.7 1:105);米国特許第5,679,377号;米国特許第5、916,597;米国特許第5,912,015号;米国特許第5,989,463号;米国特許第5,128,326号;PCT公開番号第WO99/15154号;およびPCT公開番号第WO99/20253号も参照のこと。持続放出製剤において使用されるポリマーの例として、それだけには限らないが、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)およびポリオルトエステルが挙げられる。好ましい一実施形態では、持続放出製剤において使用されるポリマーは、不活性であり、漏出性の不純物を含まず、保存に対して安定であり、無菌であり、生分解性である。さらに別の実施形態は、制御放出または持続放出系は、予防標的または治療標的に近接して配置され得、したがって、全身用量の画分のみを必要とする(例えば、Goodson、In Medical Applications of Controlled Release、上記、2巻、115−138頁(1984年)参照のこと)。
制御放出系は、Langerによる概説(1999年、Science、249:1527−1533頁)において論じられている。本発明の1種以上の治療薬を含む持続放出製剤を作製するために当業者に公知の任意の技法が使用され得る。例えば、それぞれの全体が参照により本明細書に組み込む、米国特許第4,526、938号、PCT公開番号WO91/05548、PCT公開番号WO96/20698、Ningら、1996年、「Intratumoral Radioimmunotheraphy of Human Colon Cancer Xenograft Using Sustained−Release Gel」、Radiotherapy&Oncology、39:179−189頁、Songら、1995年、「Antibody Mediated Lung Targeting of Long−Circulating Emulsions」、PDA Journal of Pharmaceutical Science&Technology 50:372−397頁、Cleekら、1997年、「Biodegradable Polymeric Carriers for bFGF Antibody for Cardiovascular Application」、Pro.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.24:853−854頁およびLamら、1997年、「Microencapsulation of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody for Local Delivery」、Proc.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.24:759−760頁を参照のこと。
特定の実施形態では、本発明の組成物が、予防薬または治療薬をコードする核酸である場合には、そのコードされる予防薬または治療薬の発現を促進するために、適当な核酸発現ベクターの一部として構築することおよび細胞内になるようにそれを投与することによって、例えば、レトロウイルスベクターを使用することによって(米国特許第4,980,286号参照のこと)、または直接注射によって、または微粒子銃を使用することによって(例えば、遺伝子銃;Biolistic、DuPont)、または脂質もしくは細胞表面受容体もしくはトランスフェクト剤を用いてコーティングすることによって、または核に入ると知られているホメオボックス様ペプチドと関連して投与することによって(例えば、Joliotら、1991年、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1864−1868頁参照のこと)、核酸はインビボで投与され得る。または、核酸は、相同組換えによる発現のために細胞内に導入され、宿主細胞DNA内に組み込まれる得る。
本発明の医薬組成物は、その意図される投与経路と適合するよう製剤される。投与経路の例として、それだけには限らないが、非経口(例えば、静脈内の)、皮内、皮下、経口、鼻腔内(例えば、吸入)、経皮(例えば、局所)、経粘膜および直腸投与が挙げられる。特定の実施形態では、組成物は、ヒトへの静脈内、皮下、筋肉内、経口、鼻腔内または局所投与に適している医薬組成物として、常法に従って製剤される。通常、静脈内投与用の組成物は、滅菌等張性水性バッファー中の溶液である。必要に応じて、組成物はまた、可溶化剤および注射の部位での疼痛を和らげるためリグノカムン(lignocamne)などの局所麻酔薬も含み得る。
本発明の組成物が、局所的に投与される場合には、組成物は、軟膏、クリーム、経皮パッチ、ローション、ゲル、シャンプー、スプレー、エアゾール、溶液、エマルジョンの形態または当業者に周知のその他の形態で製剤され得る。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms、第19版、Mack Publishing Co.、Easton、Pa.(1995年)参照のこと。噴霧できない局所投与形には、局所適用に適合する担体または1種以上の賦形剤を含み、好ましくは、水より大きい動粘性係数を有する粘性から半固体または固体形態が、通常使用される。適した製剤として、制限するものではなく、溶液、懸濁液、エマルジョン、クリーム、軟膏(ointment)、散剤、リニメント剤、軟膏(salves)などが挙げられ、これらは、必要に応じて、例えば、浸透圧などの種々の特性に影響を及ぼすために、滅菌され、または補助剤(例えば、保存料、安定化剤、湿潤剤、バッファーまたは塩)と混合される。その他の適した局所投与形として、好ましくは、固体または液体不活性担体と組み合わせた有効成分が、加圧された揮発性物質(例えば、ガス状噴射剤、例えば、freon)との混合物中にまたはスクイーズボトル中にパッケージされている噴霧性エアゾール製剤が挙げられる。必要に応じて、保湿剤または保水剤も、医薬組成物および投与形に添加され得る。このようなさらなる成分の例は、当技術分野で周知である。
本発明の方法が、組成物の鼻腔内投与を含む場合には、組成物は、エアゾール形態、スプレー、ミストまたは液滴の形態で製剤され得る。特に、本発明に従って使用するための予防薬または治療薬は、適した噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素またはその他の適したガス)を使用して、加圧パックまたは噴霧器からエアゾールスプレーの体裁という形態で送達され得ることが好都合である。加圧エアゾールの場合には、投与単位は、定量を送達するためのバルブを提供することによって決定され得る。化合物およびラクトースまたはデンプンなどの適した散剤基剤の散剤ミックスを含有する、吸入器(inhaler)または吸入器(insufflator)において使用するためのカプセル剤およびカートリッジ(例えば、ゼラチンからなる)が製剤され得る。
本発明の方法が、経口投与を含む場合には、組成物は、錠剤、カプセル剤、カシェ剤、ジェルキャップ、溶液、懸濁液などの形態で経口的に製剤され得る。錠剤またはカプセル剤は、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);増量剤(例えば、ラクトース、微晶質セルロースまたはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはグリコール酸ナトリウムデンプン);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの医薬として許容される賦形剤を用い、従来の手段によって調製され得る。錠剤は、当技術分野で周知の方法によってコーティングされてもよい。経口投与のための液体製剤は、それだけには限らないが、溶液、シロップ剤または懸濁液の形態をとり得る、またはそれらは使用前に水もしくはその他の適した媒体で構成するための乾燥製剤として調製され得る。このような液体製剤は、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体、または硬化食用脂肪);乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアガム);非水性媒体(例えば、アーモンドオイル、油性エステル、エチルアルコールまたは精留植物油);および保存料(例えば、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)などの医薬として許容される添加剤を用い、従来の手段によって調製され得る。製剤はまた、必要に応じて、バッファー塩、矯味剤、着色剤および甘味剤も含有し得る。経口投与用製剤は、予防薬または治療薬の徐放、制御放出または持続放出のために適宜製剤され得る。
本発明の方法は、例えば、エアロゾル化剤を用いて製剤された組成物の吸入器または噴霧器の使用による肺の投与を含み得る。例えば、参照によりその全文が本明細書に組み込まれる、米国特許第6,019,968号、同5,985,320号、同5,985,309号、同5,934,272号、同5,874,064号、同5,855,913号、同5,290,540号および同4,880,078号;およびPCT公開番号WO92/19244、WO97/32572、WO97/44013、WO98/31346およびWO99/66903参照のこと。特定の実施形態では、本発明の抗体、併用療法および/または本発明の組成物は、Alkermes AIR(登録商標)肺薬剤送達技術(Alkermes、Inc.、Cambridge、Mass.)を使用して投与される。
本発明の方法は、注射による(例えば、ボーラス注射または連続注入による)非経口投与用に製剤された組成物の投与を含み得る。注射用製剤は、防腐剤を加えた単位投与形で(例えば、アンプル中で、または複数用量容器中で)提示され得る。組成物は、油性または水性媒体中の懸濁液、溶液またはエマルジョンなどの形態をとり得、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの処方剤(formulatory agents)を含有し得る。または、有効成分は、使用前に適した媒体(例えば、滅菌発熱物質不含水)を用いて構成するための散剤形態であり得る。
本発明の方法は、デポー製剤として製剤された組成物の投与をさらに含み得る。このような長時間作用型製剤は、移植(例えば、皮下に、または筋肉内に)によって、または筋肉注射によって投与され得る。したがって、例えば、組成物は、適したポリマー物質または疎水性物質を用いて(例えば、許容されるオイル中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂を用いて、または難溶性誘導体として(例えば、難溶性塩として)製剤され得る。
本発明の方法は、中性のまたは塩の形態として製剤された組成物の投与を包含する。医薬として許容される塩として、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などから誘導されるものなどの陰イオンを用いて形成されるもの、ならびにナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するものなどの陽イオンを用いて形成されるものが挙げられる。
一般に、組成物の成分は、別個に、または単位投与形中に一緒に混合されて、例えば、活性薬剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの密閉された容器中の無水凍結乾燥散剤または無水濃縮物として供給される。投与様式が注入である場合には、組成物は、滅菌医薬等級水または生理食塩水を含有する注入ビンを用いて分配され得る。投与様式が注射によってである場合には、滅菌注射水または生理食塩水のアンプルは、成分が投与に先立って混合され得るように提供され得る。
特に、本発明はまた、本発明の予防薬または治療薬または医薬組成物のうち1種以上が、薬剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの密閉された容器中にパッケージングされることを提供する。一実施形態では、本発明の予防薬または治療薬または医薬組成物のうち1種以上が、密閉された容器中の無水滅菌凍結乾燥散剤または無水濃縮物として供給され、(例えば、水または生理食塩水を用いて)被験体に投与するための適当な濃度に再構成され得る。好ましくは、本発明の予防薬または治療薬または医薬組成物のうち1種以上は、少なくとも5mg、より好ましくは、少なくとも10mg、少なくとも15mg、少なくとも25mg、少なくとも35mg、少なくとも45mg、少なくとも50mg、少なくとも75mgまたは少なくとも100mgの単位投与量で密閉された容器中の無水滅菌凍結乾燥散剤として供給される。本発明の凍結乾燥予防薬または治療薬または医薬組成物は、その元の容器中で、2℃から8℃の間で保存されなくてはならず、本発明の予防薬または治療薬または医薬組成物は、再構成された後、1週間以内に、好ましくは、5日以内に、72時間以内に、48時間以内に、24時間以内に、12時間以内に、6時間以内に、5時間以内に、3時間以内にまたは1時間以内に投与されなくてはならない。代替の実施形態では、本発明の予防薬または治療薬または医薬組成物のうち1種以上が、薬剤の量および濃度を示す密閉された容器中の液体形態で供給される。投与される組成物の液体形態は、密閉された容器中で、少なくとも0.25mg/ml供給されることが好ましく、より好ましくは、少なくとも0.5mg/ml、少なくとも1mg/ml、少なくとも2.5g/ml、少なくとも5mg/ml、少なくとも8mg/ml、少なくとも10mg/ml、少なくとも15mg/ml、少なくとも25mg/ml、少なくとも50mg/ml、少なくとも75mg/mlまたは少なくとも100mg/mlである。液体形態は、その元の容器中で、2℃から8℃の間で保存されなくてはならない。
本発明の抗体および抗体部分は、非経口投与に適した医薬組成物中に組み込まれ得る。好ましくは、抗体または抗体部分は、0.1〜250mg/mlの抗体を含有する注射用溶液として調製される。注射用溶液は、フリントまたはアンバーバイアル、アンプルまたは薬剤充填済みシリンジ中の液体または凍結乾燥投与形のいずれかからなり得る。バッファーは、pH5.0から7.0(最適には、pH6.0)のL−ヒスチジン(1〜50mM)、最適には、5〜10mMであり得る。その他の適したバッファーとして、それだけには限らないが、コハク酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムが挙げられる。溶液の毒性を改変するために、塩化ナトリウムが、0〜300mM(最適には、液体投与形には150mM)の濃度で使用され得る。凍結乾燥投与形には、凍結保護物質、主に0〜10%スクロース(最適には、0.5〜1.0%)が含まれ得る。その他の適した凍結保護物質として、トレハロースおよびラクトースが挙げられる。凍結乾燥投与形には、充填剤、主に、1〜10%マンニトール(最適には、2〜4%)も含まれ得る。液体および凍結乾燥投与形の両方において、安定化剤、主に、1〜50mM L−メチオニン(最適には、5〜10mM)も使用され得る。その他の適した充填剤として、グリシン、アルギニンが挙げられ、0〜0.05%ポリソルベート−80(最適には、0.005〜0.01%)として含まれ得る。さらなる界面活性剤として、それだけには限らないが、ポリソルベート20およびBRIJ界面活性剤が挙げられる。非経口投与用の注射用溶液として調製された本発明の抗体および抗体部分を含む医薬組成物は、アジュバントとして有用である薬剤、例えば、吸収を増大させるよう使用されるものまたは治療用タンパク質(例えば、抗体)の分散物をさらに含み得る。特に有用なアジュバントとして、Hylenex(登録商標)(組換えヒトヒアルロニダーゼ)などのヒアルロニダーゼがある。注射用溶液におけるヒアルロニダーゼの添加は、非経口投与、特に、皮下投与後のヒトバイオアベイラビリティを改善する。また、少ない疼痛および不快感しか伴わない、より大きな注射部位容積(すなわち、1ml超)および注射部位反応の最小の発生率を可能にする。(参照により本明細書に組み込むWO2004078140、US2006104968を参照のこと。)。
本発明の組成物は、種々の形態であり得る。これらとして、例えば、液体溶液(例えば、注射用溶液および注入用溶液)、分散物または懸濁液、錠剤、丸剤、散剤、リポソームおよび坐剤などの液体、半固体および固体投与形が挙げられる。好ましい形態は、意図される投与様式および治療適用に応じて変わる。通常好ましい組成物は、その他の抗体を用いるヒトの受動免疫処置に使用されるものと類似の組成物などの注射用溶液または注入用溶液の形態である。好ましい投与様式は、非経口(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)である。好ましい一実施形態では、抗体は、静脈内注入または注射によって投与される。別の好ましい実施形態では、抗体は、筋肉内注射または皮下注射によって投与される。
治療用組成物は、通常、無菌で、製造および保存の条件下で安定でなくてはならない。組成物は、溶液、マイクロエマルジョン、分散物、リポソームまたは高い薬物濃度に適したその他の秩序構造として製剤され得る。滅菌注射用溶液は、適当な溶媒中の必要な量で活性化合物(すなわち、抗体または抗体部分)を、必要に応じて上記で列挙された成分のうち1種またはそれらの組合せとともに組み込むこと、続いて、濾過滅菌することによって調製され得る。一般に、分散物は、活性化合物を、基本分散媒および上記で列挙されたもののうち必要なその他の成分を含有する滅菌媒体に組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌凍結乾燥散剤の場合には、好ましい調製方法は、真空乾燥ならびに有効成分および先に滅菌濾過したその溶液に由来する任意のさらなる所望の成分の散剤が得られる噴霧乾燥である。溶液の適切な流動度は、例えば、レシチンなどのコーティングを使用することによって、分散物の場合には必要な粒径を維持することによって、および界面活性剤を使用することによって維持され得る。注射用組成物の長期吸収は、組成物中に、吸収を遅延する薬剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを含めることによってもたらされ得る。
多くの治療適用にとって、好ましい投与経路/様式は、皮下注射、静脈内注射または注入であるが、本発明の抗体および抗体部分は、当技術分野で公知の種々の方法によって投与され得る。投与の経路および/または様式は、所望の結果に応じて変わるということは、当業者ならば理解されよう。特定の実施形態では、活性化合物は、化合物を迅速放出から保護する担体を用い、例えば、インプラント、経皮パッチおよびマイクロカプセル化送達系を含めた制御放出製剤として調製され得る。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸などの生分解性、生体適合性ポリマーは使用され得る。このような製剤を調製するための多数の方法が、特許権が取られているか、当業者には一般的に知られている。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems、J.R. Robinson編、Marcel Dekker、Inc.、New York、1978年を参照のこと。
特定の実施形態では、本発明の抗体または抗体部分は、例えば、不活性希釈液または同化食用担体とともに経口投与され得る。化合物(および必要に応じて、その他の成分)はまた、ハードまたはソフトシェルゼラチンカプセル剤中に封入される、錠剤に打錠される、または被験体の食事に直接組み込まれ得る。経口治療的投与には、化合物は、賦形剤とともに組み込まれ、摂取可能な錠剤、頬側錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁液、シロップ、ウェーハなどの形態で使用され得る。本発明の化合物を、非経口投与以外によって投与するには、化合物をその不活化を防ぐ物質とコーティングするまたは化合物をその不活化を防ぐ物質と同時投与する必要があり得る。
その他の実施形態では、本発明の抗体または抗体部分は、ポリマーに基づく種とコンジュゲートされ得、その結果、前記ポリマーに基づく種により、前記本発明の抗体または抗体部分に十分なサイズが付与され得、その結果、前記本発明の抗体または抗体部分に透過性の増強および効果の保持(EPR効果)の利益がもたらされる(PCT公開番号第WO2006/042146A2号および米国特許公開第2004/0028687A1号、同第2009/0285757A1号および同第2011/0217363A1号および米国特許第7,695,719号も参照のこと。(これらそれぞれの全体があらゆる目的について参照により本明細書に組み込む。))。
補足の活性化合物もまた、組成物中に組み込まれ得る。特定の実施形態では、本発明の抗体または抗体部分は、PRLR活性が有害である障害を治療するために有用である1種以上のさらなる治療薬と製剤および/または同時投与される。例えば、本発明の抗hPRLR抗体または抗体部分は、その他の標的と結合する1種以上のさらなる抗体(例えば、のサイトカインと結合する抗体または細胞表面分子と結合する抗体)と製剤および/または同時投与され得る。さらに、本発明の1種以上の抗体は、前述の治療薬のうち2種以上と組み合わせて使用され得る。このような併用療法は、投与される治療薬の低い投与量を、したがって、種々の単剤療法と関連している潜在的な毒性または複雑性を避けながら利用することが有利であり得る。
特定の実施形態では、PRLRへの抗体またはその断片は、当技術分野で公知の半減期延長媒体と連結される。このような媒体として、それだけには限らないが、Fcドメイン、ポリエチレングリコールおよびデキストランが挙げられる。このような媒体は、例えば、いかなる目的に対しても参照により本明細書に組み込む、米国出願公開第09/428082号および公開されたPCT出願番号WO99/25044に記載されている。
特定の実施形態では、本発明の抗体または本発明の別の予防薬または治療薬をコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列が、遺伝子療法によって、障害またはその1種以上の症状を治療、予防、管理または寛解させるために投与される。遺伝子療法とは、発現されたまたは発現可能な核酸を被験体に投与することによって実施される治療を指す。本発明のこの実施形態では、核酸はそのコードされた抗体または予防効果もしくは治療効果を媒介する本発明の予防薬もしくは治療薬を生成する。
当技術分野で入手可能な遺伝子療法のための方法のいずれかも、本発明に従って使用され得る。遺伝子療法の方法の一般的な概説については、Goldspielら、1993年、Clinical Pharmacy 12:488−505頁;WuおよびWu、1991年、Biotherapy 3:87−95頁;Tolstoshev、1993年、Ann. Rev.Pharmacol.Toxicol. 32:573−596頁;Mulligan、Science 260:926−932頁(1993年);およびMorgan and Anderson、1993年、Ann.Rev.Biochem.、62:191−217頁;5月、1993年、TIBTECH 11(5):155−215頁を参照のこと。使用され得る組換えDNA技術の当技術分野でよく知られている方法は、Ausubelら(編)、Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley & Sons、NY(1993年);およびKriegler、Gene Transfer and Expression、A Laboratory Manual、Stockton Press、NY(1990年)に記載されている。遺伝子療法の種々の方法の詳細な説明は、参照により本明細書に組み込む、米国公開第20050042664 A1号に提供されている。
別の態様では、本出願は、被験体におけるPRLRに関連する障害を治療する(例えば、治癒する、抑制する、寛解させる、発症を遅延させるもしくは予防する、または再発(recurrence or relapse)を予防する)または予防する方法を特徴とする。方法は、被験体にPRLR結合剤(特にアンタゴニスト)、例えば本明細書に記載の抗PRLR抗体またはその断片を、PRLRに関連する障害を治療または予防するために十分な量で投与するステップを含む。PRLRアンタゴニスト、例えば抗PRLR抗体またはその断片は、被験体に単独でまたは本明細書に記載のその他の治療モダリティと組み合わせて投与され得る。
別の態様では、本出願は、試料中のPRLRの存在をインビトロ(例えば、血清、血漿、組織、生検などの生体試料)で検出するための方法を提供する。本主題の方法は、障害、例えば癌を診断するために使用され得る。方法は、(i)試料または対照試料を本明細書に記載の抗PRLR抗体またはその断片と接触させるステップと、(ii)抗PRLR抗体またはその断片と試料または対照試料の間の複合体の形成を検出するステップであって、試料中の複合体の形成に対照試料と比較して統計的に有意な変化があることにより、試料中のPRLRの存在が示されるステップとを含む。
さらに別の態様では、本出願は、PRLRの存在をインビボで検出するための方法を提供する(例えば、被験体におけるインビボ画像診断)。本主題の方法は、障害、例えばPRLRに関連する障害を診断するために使用され得る。方法は、(i)本明細書に記載の抗PRLR抗体またはその断片を、抗体または断片とPRLRの結合が可能になる条件下で被験体または対照の被験体に投与するステップと、(ii)抗体または断片とPRLRの間の複合体の形成を検出するステップであって、被験体における複合体の形成に対照被験体と比較して統計的に有意な変化があることにより、PRLRの存在が示されるステップとを含む。
本発明の抗体またはその抗原結合部分は、このような疾患を治療するために単独で、または組み合わせて使用され得る。本発明の抗体またはその抗原結合部分は、単独でまたはさらなる薬剤、例えば、治療薬と組み合わせて使用される場合があり、例えば、前記のさらなる薬剤は、その意図される目的のために当業者によって選択されるということは理解されなくてはならない。例えば、さらなる薬剤は、本発明の抗体によって治療されている疾患または状態を治療するのに有用であると技術分野で認識されている治療薬であり得る。さらなる薬剤はまた、治療用組成物に有益な性質を付与する薬剤、例えば、組成物の粘性に影響を及ぼす薬剤であり得る。
本発明内に含まれる組合せは、その意図される目的にとって有用な組合せであるということは理解されなければならない。以下に示された薬剤は例示目的であって、制限であるとは意図されない。本発明の一部である組合せは、本発明の抗体および以下の一覧から選択される少なくとも1種のさらなる薬剤であり得る。組合せはまた、形成された組成物がその意図される機能を遂行し得るようなものであれば、2種以上のさらなる薬剤、例えば、2種または3種のさらなる薬剤を含み得る。
併用療法は、1種以上のさらなる治療薬、例えば、本明細書にさらに記載されている1種以上のサイトカインおよび増殖因子阻害剤、免疫抑制剤、抗炎症薬(例えば、全身性抗炎症薬)、抗線維化薬、代謝阻害剤、酵素阻害剤および/または細胞毒性または細胞増殖抑制薬剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節性薬剤、遺伝子療法のためのベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗薬、ホウ素含有薬剤、化学保護剤、ホルモン、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療薬、オリゴヌクレオチド、放射性核種薬剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、または放射線増感剤と一緒に製剤化され、および/またはそれと同時投与される1種以上のPRLRアンタゴニスト、例えば抗PRLR抗体またはその断片を含み得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載の抗PRLR結合タンパク質、例えば抗PRLR抗体は、抗癌剤または抗悪性腫瘍薬と組み合わせて使用される。用語「抗癌剤」および「抗悪性腫瘍薬」とは、癌性成長などの悪性腫瘍を治療するために使用される薬物を指す。薬物療法は、単独で、または外科手術または放射線療法などのその他の治療と組み合わせて使用され得る。いくつかのクラスの薬物は、癌治療において、関与する器官の性質に応じて使用され得る。例えば、乳癌は、一般に、エストロゲンにより刺激され、性ホルモンを不活化する薬物を用いて治療され得る。同様に、前立腺癌は、男性ホルモンであるアンドロゲンを不活化する薬物を用いて治療され得る。本発明の抗PRLR抗体と併せて使用され得る抗癌剤として、とりわけ、以下の薬剤が挙げられる:
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
本明細書に記載の抗PRLR抗体は、上記の抗癌剤に加えて、節IIに記載されている薬剤と組み合わせて投与され得る。さらに、上述の抗癌剤は本発明のADCにも使用され得る。
特定の実施形態では、抗PRLR抗体は、PRLR活性に関連する疾患を治療するために、単独でまたは抗体と併せてまたは相乗的に作用する別の抗癌剤と一緒に投与され得る。このような抗癌剤として、例えば、当技術分野で周知の薬剤(例えば細胞毒、化学療法剤、小分子および放射線)が挙げられる。抗癌剤の例として、それだけには限らないが、パノレックス(Panorex)(Glaxo−Welcome)、リツキサン(Rituxan)(IDEC/Genentech/Hoffman la Roche)、マイロターグ(Mylotarg)(Wyeth)、キャンパス(Campath)(Millennium)、ゼヴァリン(Zevalin)(IDECおよびSchering AG)、ベキサール(Bexxar)(Corixa/GSK)、アービタックス(Erbitux)(Imclone/BMS)、アバスチン(Avastin)(Genentech)およびハーセプチン(Herceptin)(Genentech/Hoffman la Roche)が挙げられる。その他の抗癌剤として、それだけには限らないが、その内容がこれによって参照により組み込まれる米国特許第7,598,028号および国際公開第WO2008/100624号に開示されているものが挙げられる。1種以上の抗癌剤が、本発明の抗体またはその抗原結合部分の投与と同時またはその前またはその後に投与され得る。
1種以上のPRLRアンタゴニスト、例えば抗PRLR抗体またはその断片と同時投与され得、および/または一緒に製剤化され得る好ましいさらなる治療薬のさらなる例として、それだけには限らないが、とりわけ、吸入されたステロイド;ベータ−アゴニスト、例えば、短時間作用性または長時間作用性ベータ−アゴニスト;ロイコトリエンまたはロイコトリエン受容体のアンタゴニスト;ADVAIRなどの配合剤;IgE阻害剤、例えば抗IgE抗体(例えばXOLAIR);ホスホジエステラーゼ阻害剤(例えばPDE4阻害剤);キサンチン;抗コリン薬;クロモリンなどの肥満細胞−安定化剤;IL−4阻害剤;IL−5阻害剤;エオタキシン/CCR3阻害剤;H1、H2、H3およびH4を含めたヒスタミンまたはその受容体のアンタゴニストならびにプロスタグランジンDまたはその受容体のアンタゴニスト(DP1およびCRTH2)のうちの1つ以上が挙げられる。このような組合せは、喘息およびその他の呼吸器疾患を治療するために使用され得る。1種以上の抗PRLR抗体またはその断片と同時投与され得、および/または一緒に製剤化され得る治療薬のさらなる例として、TNFアンタゴニスト(例えば、TNF受容体、例えば、p55またはp75ヒトTNF受容体またはその誘導体、例えば、75kD TNFR−IgG(75kD TNF受容体−IgG融合タンパク質、ENBREL))の可溶性断片;TNF酵素アンタゴニスト、例えば、TNF変換酵素(TACE)阻害剤;ムスカリン性受容体アンタゴニスト;TGF−ベータアンタゴニスト;インターフェロンガンマ;ピルフェニドン;化学療法剤、例えば、メトトレキセート、レフルノミド、またはシロリムス(ラパマイシン)またはその類似体、例えばCCI−779;COX2およびcPLA2阻害剤;NSAID;免疫調節物質;p38阻害剤、TPL−2、MK−2およびNFkB阻害剤のうちの1つ以上が挙げられる。
その他の好ましい組合せは、サイトカイン抑制性抗炎症薬(CSAID);その他のヒトサイトカインまたは増殖因子、例えば、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−18、IL−21、IL−31、インターフェロン、EMAP−II、GM−CSF、FGF、EGF、PDGFおよびエンドセリン−1、ならびにこれらのサイトカインおよび増殖因子の受容体に対する抗体またはアンタゴニストである。本発明の抗体またはその抗原結合部分は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD90、CTLAなどの細胞表面分子またはCD154(gp39またはCD40L)を始めとするそのリガンドに対する抗体と組み合わせられ得る。
治療薬の好ましい組合せは、炎症カスケードにおける異なる点で干渉し得る;好ましい例として、キメラ、ヒト化またはヒトTNF抗体のようなTNFアンタゴニスト、アダリムマブ、(HUMIRA;D2E7;PCT公開番号WO97/29131)、CA2(レミケード(商標))、CDP571および可溶性p55またはp75TNF受容体、その誘導体(p75TNFR1gG(エンブレル(Enbrel)(商標)またはp55TNFR1gG(レネルセプト)およびまたTNF変換酵素(TACE)阻害剤が挙げられる。同様に、IL−1阻害剤(インターロイキン−1−変換酵素阻害剤、IL−1RAなど)が同じ理由で有効であり得る。その他の好ましい組合せとして、インターロイキン4が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、本発明の抗体または抗体部分の「治療上有効な量」または「予防上有効な量」を含み得る。「治療上有効な量」とは、所望の治療結果を達成するのに必要な投与量で、期間で、有効な量を指す。抗体または抗体部分の治療上有効な量は、当業者によって決定され得、個体の病状、年齢、性別および体重ならびに個体における抗体または抗体部分の所望の反応を誘発する能力などの因子に従って変わり得る。治療上有効な量はまた、抗体または抗体部分の任意の毒性または有害な作用が、治療上有益な作用によって凌がれるものである。「予防上有効な量」とは、所望の予防結果を達成するのに必要な投与量で、期間で、有効な量を指す。通常、予防上の用量は、被験体において疾患に先立って、または疾患の初期段階で使用されるので、予防上有効な量は、治療上有効な量よりも少ないものとなる。
投与計画は、最適な所望の反応(例えば、治療反応または予防反応)を提供するよう調整され得る。例えば、単回ボーラスが投与される場合も、いくつかの分割用量が経時的に投与される場合も、または治療状況の危急によって、用量が比例的に減少または増加される場合もある。投与の容易さおよび投与量の均一性のために、非経口組成物を単位投与形で製剤することは特に有利である。本明細書において、単位投与形とは、治療される哺乳動物被験体のための単位投与量として適合している、物理的に別個の単位を指し;各単位は、必要な医薬担体と関連して所望の治療効果を生じるよう算出された所定の量の活性化合物を含有する。本発明の単位投与形の仕様は、(a)活性化合物の独特の特徴および達成される特定の治療効果または予防効果および(b)個体における感受性の治療のための、このような活性化合物の配合の技術分野に固有の制限によって決定され、それらによって直接的に依存する。
本発明の抗体または抗体部分の治療的または予防的に有効な量の例示的な、非限定的範囲は0.1〜20mg/kgであり、より好ましくは1〜10mg/kgである。投与量の値は、軽減される状態の種類および重篤度に応じて変わり得るということは留意されたい。任意の特定の被験体にとって、特定の投与計画は、個体の必要性および組成物を投与し、組成物の投与を監督している人の専門科の判断に従って、経時的に調整されなければならないということおよび本明細書に示される投与量範囲は、単に例示的なものであって、特許請求される組成物の範囲または実施を制限しようとするものではないということはさらに理解されなくてはならない。
本明細書に記載された本発明の方法のその他の適した改変および適合は、明らかであり、本発明の範囲または本明細書に記載された実施形態から逸脱することなく、適した等価物を使用して行われ得るということは、当業者には容易に明らかとなる。ここで、本発明を詳細に記載したが、これは、単に例示目的で含まれるのであって、本発明を制限するものではない以下の実施例を参照することによってより明確に理解される。
[実施例1]:抗ヒトPRLRモノクローナル抗体の作製および単離
1 PRLR抗体のヒト化
1.1 CDRグラフト化ヒト化PRLR抗体を構築するためのヒト生殖系列配列の選択
以下の通り、ヒト化方法体系を適用することにより、モノクローナル抗体Ab5、Ab6、Ab7およびAb8のVH鎖およびVL鎖のCDR配列を種々のヒト重鎖および軽鎖アクセプター配列にグラフト化した:
1.1.1 Ab6
Ab1とは、マウスAb6に由来するヒト化抗体を指す。本発明のモノクローナル抗体Ab6のVH配列およびVL配列とのアラインメントに基づいて、以下の既知ヒト配列を選択した:
1.重鎖アクセプター配列を構築するためのIGHV1−69*02およびIGHJ6*01
2.軽鎖アクセプター配列を構築するためのIGKV1−12*01またはIGKV3−15*01およびIGKJ4*01
Ab6の対応するVH CDRおよびVL CDRを前記アクセプター配列にグラフト化することにより、CDRグラフト化され、ヒト化され、改変されたVH配列およびVL配列を調製した。
1.1.2 Ab5
Ab2とは、マウスAb5に由来するヒト化抗体を指す。本発明のモノクローナル抗体Ab5のVH配列およびVL配列とのアラインメントに基づいて、以下の既知ヒト配列を選択した:
1.重鎖アクセプター配列を構築するためのIGHV1−69*01およびIGHJ4*01
2.軽鎖アクセプター配列を構築するためのIGKV2−29*02およびIGKJ4*01
Ab5の対応するVH CDRおよびVL CDRを前記アクセプター配列にグラフト化することにより、CDRグラフト化され、ヒト化され、改変されたVH配列およびVL配列を調製した。
1.1.3 Ab8
Ab3とは、マウスAb8に由来するヒト化抗体を指す。本発明のモノクローナル抗体Ab8のVH配列およびVL配列とのアラインメントに基づいて、以下の既知ヒト配列を選択した:
1.重鎖アクセプター配列を構築するためのIGHV1−18*01およびIGHJ6*01
2.軽鎖アクセプター配列を構築するためのIGKV1D−39*01およびIGKJ2*01
Ab8の対応するVH CDRおよびVL CDRを前記アクセプター配列にグラフト化することにより、CDRグラフト化され、ヒト化され、改変されたVH配列およびVL配列を調製した。
1.1.4 Ab7
Ab4とは、マウスAb7に由来するヒト化抗体を指す。本発明のモノクローナル抗体Ab7のVH配列およびVL配列とのアラインメントに基づいて、以下の既知ヒト配列を選択した:
1.重鎖アクセプター配列を構築するためのIGHV1−69*06およびIGHJ4*01
2.軽鎖アクセプター配列を構築するためのIGKV2−29*02およびIGKJ4*01
Ab7の対応するVH CDRおよびVL CDRを前記アクセプター配列にグラフト化することにより、CDRグラフト化され、ヒト化され、改変されたVH配列およびVL配列を調製した。
1.2 CDRグラフト化抗体への潜在的なフレームワーク復帰突然変異の導入
潜在的なフレームワーク復帰突然変異を有するヒト化抗体を作製するために、突然変異を同定し、当技術分野で周知の方法により、可変ドメインの新規合成または変異原性オリゴヌクレオチドプライマーおよびポリメラーゼ連鎖反応によってまたはその両方によってCDRグラフト化抗体配列に導入した。以下の通りCDRグラフトのそれぞれについて復帰突然変異およびその他の突然変異の種々の組合せを構築した。これらの突然変異についての残基番号は、kabat番号付けシステムに基づいた。
1.2.1 Ab1
重鎖Ab1VH.1zについては、以下の残基のうちの1つ以上を以下の通り復帰突然変異させた:M48→I、V67→A、I69→LおよびA71→V。さらなる突然変異は以下を含んだ:Q1→E、Y27→G、N60→A、K64→QおよびD65→G。
軽鎖Ab1VL.1については、以下の残基のうちの1つ以上を以下の通り復帰突然変異させた:A43→S、G64→DおよびY87→F。
1.2.2 Ab2
重鎖Ab2VH.1zについては、以下の残基のうちの1つ以上を以下の通り復帰突然変異させた:M48→I、V67→A、I69→L、A71→VおよびT75→S。さらなる突然変異は以下を含んだ:Q1→E、Y27→G、N60→AおよびK64→Q。
軽鎖Ab2VL.1については、以下の残基のうちの1つ以上を以下の通り復帰突然変異させた:I2→VおよびY87→F。
1.2.3 Ab3
重鎖Ab3VH.1zについては、以下の残基のうちの1つ以上を以下の通り復帰突然変異させた:M48→I、V67→A、M69→L、T71→VおよびT73→N。さらなる突然変異は以下を含んだ:Q1→E、N60→A、F63→L、K64→QおよびS65→G。
軽鎖Ab3VL.1については、以下の残基のうちの1つ以上を以下の通り復帰突然変異させた:A43→PおよびI48→V。
1.2.4 Ab4
重鎖Ab4 VH.1zについては、以下の残基のうちの1つ以上を以下の通り復帰突然変異させた:M48→I、V67→A、I69→L、A71→V、K73→R、T75→SおよびA93→G。さらなる突然変異は以下を含んだ:Q1→E。
軽鎖Ab4 VL.1については、以下の残基のうちの1つ以上を以下の通り復帰突然変異させた:I2→VおよびY87→F。
1.3 CDRグラフト化抗体にフレームワーク復帰突然変異を含有するPRLRに対するヒト化抗体の作製
以下のマウスモノクローナルPRLR抗体のヒト化可変領域を機能的特徴付けのためにIgG発現ベクターにクローニングした。
1.3.1 Ab1
Figure 2016504035
Figure 2016504035
1.3.2 Ab2
Figure 2016504035
Ab3
Figure 2016504035
1.3.3 Ab4
Figure 2016504035
[実施例2]:PRLR抗体の結合および活性のアッセイ
本発明のPRLR抗体の結合および活性を以下の通りアッセイした。
2.1 T47D pPRLR ELISA
T47D細胞を、96ウェルプレート中、10%FBSを含有するRPMI1640培地中、ウェル当たり60,000個でプレーティングし、一晩インキュベートした。次の日に、細胞培養培地を、FBSを伴わないRPMI1640培地に切り換えた。次いで、細胞を、0.1%BSAを含有するPBSバッファーに0.001μg/mLから10μg/mLまでにわたる濃度で希釈した試験PRLR抗体を用いて37℃で60分処理した。処理の最後に、細胞を、100ng/mLのhPRL(R&D Systems)を用いて37℃で15分刺激した。次いで、細胞を、細胞溶解バッファー(Cell Signaling)を用いて4℃で20分溶解した。細胞溶解物を、R&D Systemsからのヒトリン光体−PRLR ELISA DuoSet ICキット(#DYC4058)を使用してリン酸PRLRレベルについて分析した。結果が表13に示されている。
PRLRのリン酸化は受容体の刺激に対する直接応答であり、この活性の遮断はPRLRシグナル伝達の阻害と相関するので、このアッセイを最初のスクリーニングとして使用した。すべての抗体でPRLRのリン酸化の阻害が示された。
2.2 細胞増殖アッセイ
2.2.1 Baf3−xPRLR細胞増殖アッセイ
操作されたBaf3−xPRLR細胞株を、10%FBSおよび10ng/mLのhPRL(R&D Systems)を伴うRPMI1640培地中で維持した。細胞を、96ウェルプレート中、10ng/mLのhPRLを含有する通常培養培地にウェル当たり10,000個で播種した。次いで、細胞を、0.1%BSAを伴うPBSバッファーに0.001〜10ug/mLの濃度で希釈した試験PRLR抗体を用いて37℃で3日間処理した。インキュベートした後、細胞増殖を、標準のCellTiter−Glo Luminescent Viability Assay kit(Promega)を使用して測定した。結果が表13に示されている。
2.2.2 Nb2−11細胞増殖アッセイ
Nb2−11細胞(Sigma)を完全培地(RPMI1640、10%FBS、10%ウマ血清、0.05mMの2−メルカプトエタノール、0.075%炭酸水素ナトリウム)中で維持した。細胞を、アッセイの前日に一定培地(RPMI1640、10%ウマ血清、0.05mMの2−メルカプトエタノール、0.075%炭酸水素ナトリウム)プラス1%FBSに切り換えた。PRL依存性増殖アッセイのために、Nb2−11細胞を洗浄し、一定培地プラス1ng/mLのhPRL(R&D Systems)に1mL当たり細胞250,000個で再懸濁させた。細胞を96ウェルプレートにウェル当たり90μLでプレーティングし、0.1%BSAを伴うPBSバッファーに最終濃度0.001〜10μg/mLで希釈した試験PRLR抗体10μLを用いて37℃で3日間処理した。インキュベートした後、細胞増殖を、標準のCellTiter−Glo Luminescent Viability Assay kit(Promega)を使用して測定した。結果が表13に示されている。
2.2.3 結論
マウス、カニクイザルおよびヒトPRLR発現を発現しているラットNb−211細胞およびBa/F3細胞はすべて、増殖に関してPRLRシグナル伝達に依存し、したがって、インビトロにおけるこれらの異なる種についての細胞におけるPRLRシグナル伝達の遮断を評価するためにこの感受性アッセイを使用した。ヒト結果は、pPRLRアッセイを用いて見られたものと同様であった。活性は、一般に、ヒト化型において維持され、例えば、Ab1、Ab2、Ab3およびAb4.Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab8、Ab9、Ab11およびAb13により、カニクイザルPRLRおよびヒトPRLRについてPRLR阻害が実証され、Ab1、Ab2、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab9およびAb13が特に効果的であった。Ab2、Ab4およびAb7ではマウスPRLRおよびラットPRLRについて特に効果的なPRLR阻害活性が実証された。
2.3 細胞外ドメイン(ECD)についてのELISA結合アッセイ
プレートを、ヒトPRLR ECD−Fc融合タンパク質、マウスPRLR ECD−Fc融合タンパク質およびラットPRLR ECD−Fc融合タンパク質についてはヤギ抗ヒトFc領域抗体(1μg/ml)を用い、カニクイザルPRLR ECD−his6タンパク質については1×PBS(pH7.4)中マウス抗hisを用いて一晩コーティングした。マウス抗体に対するカニクイザルPRLR ECD結合実験については、カニクイザルPRLR ECD−his6タンパク質を直接ELISAプレートと結合させた。プレートを、Superblock(Pierce)を用いて1時間にわたってブロッキングし、洗浄バッファー(1×PBS(pH7.4)、0.05%Tween20)を用いて洗浄した(3×)。ECDタンパク質を、結合バッファー(洗浄バッファープラス10%Superblock)中で適切な抗体と結合させ(1時間)、洗浄し(3×、洗浄バッファー)、次いで、結合バッファー中で抗体の段階希釈物と一緒にインキュベートした(1時間)。洗浄後(3×、洗浄バッファー)、結合バッファー中でHRPとコンジュゲートした二次抗体を結合させ(1時間)、洗浄し(3×、洗浄バッファー)、TMB基質(Pierce)と一緒に3〜5分インキュベートしてシグナルを生じさせ、2N HSOを用いて停止させ、450nMでスキャンした。GraphPad5(Prizm)を用いて曲線をフィッティングし、GraphPad5の曲線フィッティング機能を用いてEC50を決定した。結果が表13に示されている。
結合ELISAデータは増殖阻害データと相関した。
2.4 FACS結合アッセイ:
Nb2−11細胞およびBaf3−xPRLR細胞をFACSバッファー(PBS+1%FBS)に1mL当たり細胞2百万個で再懸濁させた。細胞を丸底96ウェルプレート(ウェル当たり100μL)に加え、試験PRLR抗体を用いて4℃で1時間処理した。次いで、細胞を、FACSバッファーを用いて2回洗浄し、ALEXA488(Invitrogen)とコンジュゲートした二次抗体と一緒に4℃で1時間インキュベートした。FACSバッファー中で2回洗浄した後、細胞をPBS中1%ホルムアルデヒドに再懸濁させた。細胞を、LSRIIフローサイトメーターを使用して分析した。結果が表13に示されている。
FACSデータも増殖データと相関した。ヒト化抗体はFACS結合アッセイに供さなかった。
2.5 Biacore結合
ランニングバッファーはHBS−EP+(10mMのHepes、pH7.5、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%Tween20)であった。600nM、66.67nMおよび7.41nM(3点、9倍段階希釈)の[PRLR]をBiacore T200 Evaluation Softwareを使用して1:1結合モデル(local Rmax、MT term included)にフィッティングする。結果が表14に示されている。
Biacoreデータにより、より詳細な生化学的結合情報がもたらされる。このアッセイではヒト化抗体のマウスPRLRに対するより低い親和性結合がより正確に定量化される。
図11の結果の解析により、chAb7がヒトPRLRに対して高親和性を有することが実証される。さらに、ヒト化抗体Ab36およびAb39を作製するためにキメラ抗体をヒト化する際に、親和性はそれぞれ約45分の1および約22分の1低下する。親和性の低下は、主にkoff速度の変化に起因する。Ab36に対して実施された復帰突然変異(すなわちAb53)により抗体親和性は改善されなかったが、Ab39に対して実施された復帰突然変異(すなわちAb54およびAb55)により、親和性がchAb7を用いて観察された親和性よりもおよそ4分の1および5分の1弱いレベルにまで増大した。図10の結果の解析により、mAbの全てが、マウスPRLRに対して有意におよび比例して弱い結合速度を示すことが示された。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
[実施例3]:異種移植片腫瘍の成長阻害アッセイ
Nb2−11ラットリンパ腫異種移植片腫瘍の成長に対するPRLR抗体の効果を評価した。マトリゲル(フェノールレッドを含まない、Becton Dickinson Biosciences Discovery Labware)を含有するS−MEM培地(カルシウム非含有、グルタミン非含有、Life Technologies Corporation)に懸濁させた癌細胞百万個を、試験0日目に、雌SCID−beigeマウス(Charles Rivers Labs、群当たり10匹)の右後側腹部の皮下に接種した。7日目にサイズを釣り合わせた時に抗体またはビヒクル(標準の生理食塩水)の投与(IP)を開始した。腫瘍を、サイズを釣り合わせた時に開始して週2回、カリパス対によって測定し、腫瘍容積を式V=L×W/2(V:容積、mm;L:長さ、mm、W:幅、mm)に従って算出した。腫瘍容積は、実験の持続時間にわたって各群の平均腫瘍容積が>1000mmのエンドポイントに達するまで測定した。結果が図5および表15示されている。
Figure 2016504035
[実施例4]:抗PRLRエピトープの群分け
本発明のPRLR抗体のエピトープの群分けを、以下の通りペアワイズ結合アッセイを使用して決定した。
マウス抗体:Ab5−Ab12
ランニングバッファーはHBS−EP+(10mMのHepes、pH7.4、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%界面活性物質)であった。Biacore T100および各フローセル内に抗マウスIgG(Pierce)または抗ヒトIgG(Pierce)を伴うCM5センサーチップを使用してアッセイを実施した。PRLR抗体をフローセル中に捕捉した。次いで、抗原を注射する前に対照抗体(50μg/ml)を注射することによってフローセルをブロッキングした。次いで、第2のPRLR抗体(10μg/ml)を注射した。各ペアワイズ結合アッセイについて、時間に応じた結合応答を分析した。相互結合アッセイも実施した。マウス抗体Ab5、Ab6、Ab7、Ab8、Ab9、Ab10、Ab11およびAb12を用いて実施したアッセイの結果が図6に示されている。
キメラ抗体およびヒト化抗体
ランニングバッファーはHBS−EP+(10mMのHepes、pH7.4、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%界面活性物質)であった。Biacore T200および4つのフローセル全てに約2000RUまでの抗ヒトIgG(Pierce)がアミン−カップリングされたCM5センサーチップを使用し、12℃でアッセイを実施した。
フローセル2、3&4に別々の試験mAbを捕捉した(フローセル1は参照であり、試験mAbを含まなかった)。次いで、アイソタイプ対照mAbを50μg/mlで注射することによって4つのフローセル全てをブロッキングした。次いで、4つのフローセル全てに抗原またはバッファーのみを注射した(バッファーのみはダブルリファレンスのために、各mAb対に対して個別に行った)。次いで、4つのフローセル全てに第2の試験mAbを10μg/mlで注射した。次いで、4つのフローセル全てを、グリシン、pH1.5を用いて再生した。
時間に応じた応答結合を各ペアワイズ結合アッセイについて分析した。相互結合アッセイも実施した。chAb7、Ab39、Ab40、chAb5、Ab30、chAb6、Ab19、Ab21、chAb8、Ab48、Ab49およびLFA102を用いて実施した同時結合アッセイの結果が図7および図8に示されている。
これらのアッセイをキメラ抗体とヒト化抗体の両方を使用して実施し、キメラ抗体とヒト化抗体の両方がPRLRの同じ領域を認識することが実証された。図7は、各根平均抗体のキメラ形態およびヒト化形態がPRLRとの結合について互いと競合するかどうかを決定するために実施した抗体結合アッセイの結果を示す。これらの結果は、各根平均抗体のキメラ形態およびヒト化形態が互いと競合することを示しており、したがって、キメラ抗体のヒト化により、任意の所与の根平均抗体に対するコアエピトープは有意に変化しないことが示唆される。言い換えれば、キメラ操作またはヒト化により、大多数の抗体について相対的なエピトープの群分けは親マウス抗体のエピトープの群分けと比較して変化しなかった。しかし、マウスmAbについての以前のエピトープの群分けと比較した場合に、Ab8に由来するmAbに対するAb5に由来するmAbについてエピトープの群分けに小さな移動があった。この差は、実際のエピトープの変化とは対照的に、マウスフレームワークとヒトフレームワークの間の立体的な差異に起因する可能性がより高い。同様の結果について、Zettlitz、K.A.ら、Mol Biotechnol(2010年)46:265−278頁を参照のこと。
[実施例5]:chAb6(Fab)−PRLR複合体の結晶化
chAb6 Fab断片−PRLR複合体の構造の結晶化を実施し、以下の通り分析した。
chAb6 Fab断片の調製および精製:
chAb6のFab断片を、以下に詳述されている通り、親mAbのパパイン切断によって調製した。パパインを、PBS、pH7.4バッファー中50mMのシステインを用いて活性化した。PBS、pH7.4バッファー中mAb chAb6とパパインをパパイン対mAbの重量比1:77で混合し、37℃で1時間インキュベートした。6.25mMのヨードアセトアミドを用いて反応をクエンチした。混合物を8mlのMab SelectSure resin(GE Healthcare)で精製し、Fab断片をフロースルーとして採取した。Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用してフロースルーを濃縮した。濃縮された混合物を、50mMのHEPES、50mMのNaCl、pH7.5バッファー中に予め平衡化した2.6cm×60cmのSephacryl 200 HiPrepカラム(GE Healthcare)で精製した。Fab断片を含有する画分(280nmにおけるUV吸収によってモニタリングされる。)をプールし、−80℃で凍結させた。試料純度を分析用SEC、SDS−PAGEおよび質量分析によって評価した。
chAb6 Fab−PRLR複合体調製物:
組換えヒトPRLRを哺乳動物発現系において発現させ、その後、当技術分野で周知の技法を使用して精製した。組換えヒトPRLRおよびchAb6 Fabタンパク質を1.15:1のモル比で混合し、22℃で2時間インキュベートした。複合体試料を、50mMのHEPES、50mMのNaCl、pH7.5バッファーで予め平衡化した2.6cm×60cmのSephacryl 200 HiPrepカラム(GE Healthcare)に毎分1mlでローディングした。複合体を含有する画分(280nmにおけるUV吸収によってモニタリングされる。)をプールし、Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用して44mg/mlまで濃縮した。試料純度を分析用SECおよびSDS−PAGEによって評価した。過剰なFab−複合体タンパク質を−80℃で凍結させて貯蔵した。
chAb6 Fab−PRLR複合体の結晶化:
タンパク質複合体は50mMのHEPES、pH7.5、50mMのNaCl中43.9mg/mlでもたらされ、結晶化試験のためにそれを使用して30mg/mlまで希釈した。蒸気拡散技法を使用して17℃で結晶を成長させた。リザーバー溶液は25%(w/v)PEG 3350、0.1Mのビス−トリス、pH5.5、0.1Mの硫酸アンモニウムであった。タンパク質とリザーバー溶液の比1:1を使用して結晶化ドロップを作製した。10%(v/v)プロピレングリコールを使用して結晶を凍結保護した。Canadian Light Source(Saskatoon、Canada)において、100Kで、気体窒素の下で回折データを採取した。
chAb6 Fab−PRLR複合体のX線構造:
X線回折データを1.93Åの分解能に拡張し、HKL2000(HKL Research,Inc)を用いて完全なデータセットを処理した。結晶学的空間群は斜方晶P212121であり、単位格子パラメータはa=62Å、b=83Åおよびc=135Åである。収集されたデータセットについての統計値が表16に提供される。
Figure 2016504035
構造決定:
結晶構造を分子置換によって決定した。VhVl部分、ChCl部分およびPRLR部分についての部分検索モデルを作製し、CCP4 suite of programs(Winnら、2011年)中のプログラムMOLREP(Vaginら、1997年)を使用して逐次的に配置した。非対称単位は分子複合体を1つ含有し、対称性の相手により、分子間接触を伴う結晶性格子が完成する。プログラムautoBUSTER(Global Phasing,Ltd)および図式解析の反復ラウンドを使用して座標をデータに対して精密化し、プログラムCOOT(Emsleyら、2010年)を用いて電子密度に再構築した。得られた構造についての統計値が表17に提供される:
Figure 2016504035
PRLR細胞外ドメインと多数のchAb6 Fab CDRの間に分子間接触が観察される。接触は重大な疎水性および親水性の相互作用で構成され、架橋した水分子を含む。これらの接触には、配列番号104および113のCDRのH1、H2、H3およびL2が直接関与する。抗原上の接触面積は、配列番号2のPRLR残基:E8、F10、C12、R25、E43、G44、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、Y99、I100、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191によって定義される組織分布的領域を含むPRLRドメインの交点にあるエピトープ表面を包含する。前述のPRLRのアミノ酸残基はchAb6 Fabと結合した際、それから4Å以内にある。
Ab6およびLFA102についてのPRL−PRLR三元複合体の構造上にマッピングされたエピトープ表面の図が図9に示されている。
[実施例6]:chAb7(Fab)−PRLR複合体の結晶化
chAb7 Fab断片−PRLR複合体の構造の結晶化を実施し、以下の通り分析した。
chAb7 Fab断片の調製および精製:
chAb7のFab断片を、以下に詳述されている通り、親mAbのパパイン切断によって調製した。パパインを、PBS、pH7.4バッファー中50mMのシステインを用いて活性化した。PBS、pH7.4バッファー中mAb chAb7とパパインをパパイン対mAbの重量比1:100で混合し、37℃で1時間インキュベートした。6mMのヨードアセトアミドを用いて反応をクエンチした。混合物を5mlのMab SelectSure resin(GE Healthcare)で精製し、Fab断片をフロースルーとして採取した。Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用してフロースルーを濃縮した。濃縮された混合物を、50mMのHEPES、50mMのNaCl、pH7.5バッファー中に予め平衡化した2.6cm×60cmのSephacryl 200 HiPrepカラム(GE Healthcare)で精製した。Fab断片を含有する画分(280nmにおけるUV吸収によってモニタリングされる)をプールし、−80℃で凍結させた。試料純度を分析用SEC、SDS−PAGEおよび質量分析によって評価した。
chAb7 Fab−PRLR複合体調製物:
組換えヒトPRLRを哺乳動物発現系において発現させ、その後、当技術分野で周知の技法を使用して精製した。組換えヒトPRLRおよびchAb7 Fabタンパク質を2:1のモル比で混合し、4℃で2時間インキュベートした。複合体試料を、50mMのHEPES、50mMのNaCl、pH7.5バッファーで予め平衡化した2.6cm×60cmのSephacryl 200 HiPrepカラム(GE Healthcare)に毎分1mlでローディングした。複合体を含有する画分(280nmにおけるUV吸収によってモニタリングされる)をプールし、Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用して18mg/mlまで濃縮した。試料純度を分析用SECおよびSDS−PAGEによって評価した。過剰なFab−複合体タンパク質を−80℃で凍結させて貯蔵した。
chAb7 Fab−PRLR複合体の結晶化:
タンパク質は50mMのHEPES、pH7.5、50mMのNaCl、1mMのアジ化ナトリウム中17.6mg/mlでもたらされ、もたらされた濃度で使用した。4℃で蒸気拡散技法を使用して結晶を成長させた。リザーバー溶液は22%(w/v)PEG4000、0.1Mの酢酸ナトリウム、0.2Mの硫酸アンモニウムであった。タンパク質とリザーバー溶液の比1:1を使用して結晶化ドロップを作製した。15%(v/v)プロピレングリコールを使用して結晶を凍結保護した。Advanced Photon Source(Argonne、IL)において100K 17ID line(IMCA−cat)で気体窒素の下で回折データを採取した。
chAb7 Fab−PRLR複合体のX線構造:
X線回折データを2.0Åの分解能まで拡張し、autoPROC(Global Phasing,Ltd)を用いて完全なデータセットを処理した。結晶空間群は単斜P21であり、単位格子パラメータはa=99Å、b=85Å、c=101Åおよびベータ=93°である。収集されたデータセットについての統計値が表18に提供される。
Figure 2016504035
構造決定:
結晶構造を分子置換によって決定した。VhVl部分、ChCl部分およびPRLR部分についての部分検索モデルを作製し、CCP4 suite of programs(Winnら、2011年)中のプログラムMOLREP(Vaginら、1997年)を使用して逐次的に配置した。非対称単位は、同様に配置され、完全な結晶格子のために対称性の相手と分子間接触でパッキングされた2分子複合体を含有する。プログラムautoBUSTER(Global Phasing,Ltd)および図式解析の反復ラウンドを使用して座標をデータに対して精密化し、プログラムCOOT(Emsleyら、2010年)を用いて電子密度に再構築した。得られた構造についての統計値が表19に提供される:
Figure 2016504035
PRLR/chAb7 Fab複合体構造:
PRLR細胞外ドメインと多数のchAb7 Fab CDRの間に分子間接触が観察される。抗体と結合した際の受容体の埋もれた表面積は1198Åである。接触は重大な疎水性および親水性の相互作用で構成され、架橋した水分子を含む。これらの接触には、配列番号105および114のCDRのH1、H2、H3、L1およびL2が直接関与する。抗原上の接触面積は、配列番号2のPRLR残基:E8、I9、F10、K11、C12、R25、E43、G44、W72、T74、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、T98、Y99、I100、W139、L143、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191によって定義される組織分布的領域を含むPRLRドメインの交点にあるエピトープ表面を包含する。前述のPRLRのアミノ酸残基はchAb7 Fabと結合した際、それから4Å以内にある。
結合したchAb7のPRLRに対する位置により、chAb7がプロラクチンとPRLRの結合を妨げることが示唆される。
実施例5および実施例6の所見は一致して、chAb6およびchAb7がほぼ同じエピトープに対して相補的な相互作用を示すことを実証している。2つの抗体間の保存された重鎖特徴は、PRLR結合における重鎖相互作用の重要性を示唆する。
[実施例7]:chAb8(Fab)−PRLR複合体の結晶化
chAb8 Fab断片−PRLR複合体の構造の結晶化を実施し、以下の通り分析した。
chAb8 Fab断片の調製および精製:
chAb8のFab断片を、以下に詳述されている通り、親mAbのパパイン切断によって調製した。パパインを、PBS、pH7.4バッファー中50mMのシステインを用いて活性化した。PBS、pH7.4バッファー中mAb chAb8とパパインをパパイン対mAbの重量比1:93で混合し、37℃で1時間インキュベートした。5mMのヨードアセトアミドを用いて反応をクエンチした。混合物を8mlのMab SelectSure resin(GE Healthcare)で精製し、Fab断片をフロースルーとして採取した。Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用してフロースルーを濃縮した。濃縮された混合物を、50mMのHEPES、50mMのNaCl、pH7.5バッファー中に予め平衡化した2.6cm×60cmのSephacryl 200 HiPrepカラム(GE Healthcare)で精製した。Fab断片を含有する画分(280nmにおけるUV吸収によってモニタリングされる。)をプールし、−80℃で凍結させた。試料純度を分析用SEC、SDS−PAGEおよび質量分析によって評価した。
chAb8 Fab−PRLR複合体調製物:
組換えヒトPRLRを哺乳動物発現系において発現させ、その後、当技術分野で周知の技法を使用して精製した。組換えヒトPRLRおよびchAb8 Fabタンパク質を1.16:1のモル比で混合し、22℃で2時間インキュベートした。複合体試料を、50mMのHEPES、50mMのNaCl、pH7.5バッファーで予め平衡化した2.6cm×60cmのSephacryl 200 HiPrepカラム(GE Healthcare)に毎分1mlでローディングした。複合体を含有する画分(280nmにおけるUV吸収によってモニタリングされる。)をプールし、Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用して38mg/mlまで濃縮した。試料純度を分析用SECおよびSDS−PAGEによって評価した。過剰なFab−複合体タンパク質を−80℃で凍結させて貯蔵した。
chAb8−PRLR複合体の結晶化:
タンパク質複合体は50mMのHEPES、pH7.5、50mMのNaCl中38mg/mlでもたらされ、結晶化試験のためにそれを使用して30mg/mlまで希釈した。蒸気拡散技法を使用して17℃で結晶を成長させた。リザーバー溶液は20%(w/v)PEG 8000、0.1Mのカコジル酸ナトリウム、pH5.5、0.2硫酸アンモニウムであった。タンパク質とリザーバー溶液の比1:1を使用して結晶化ドロップを作製した。10%(v/v)プロピレングリコールを使用して結晶を凍結保護した。Canadian Light Source(Saskatoon、Canada)において、100Kで、気体窒素の下で回折データを採取した。
chAb8 Fab−PLR複合体のX線構造:
X線回折データを2.55Åの分解能に拡張し、HKL2000(HKL Research,Inc)を用いて完全なデータセットを処理した。結晶学的空間群は斜方晶P212121であり、単位格子パラメータはa=55Å、b=89Åおよびc=186Åである。収集されたデータセットについての統計値が表20に提供される。
Figure 2016504035
構造決定:
結晶構造を分子置換によって決定した。VhVl部分、ChCl部分およびPRLR部分についての部分検索モデルを作製し、CCP4 suite of programs(Winnら、2011年)中のプログラムMOLREP(Vaginら、1997年)を使用して逐次的に配置した。非対称単位は分子複合体を1つ含有し、対称性の相手により、分子間接触を伴う結晶性格子が完成する。プログラムautoBUSTER(Global Phasing,Ltd)および図式解析の反復ラウンドを使用して座標をデータに対して精密化し、プログラムCOOT(Emsleyら、2010年)を用いて電子密度に再構築した。得られた構造についての統計値が表21に提供される:
Figure 2016504035
PRLR/chAb8 Fab複合体構造:
PRLR細胞外ドメインと多数のchAb8 Fab CDRの間に分子間接触が観察される。接触は重大な疎水性および親水性の相互作用で構成され、架橋した水分子を含む。これらの接触には、配列番号106および115のCDRのH1、H2、H3、L1およびL3が直接関与する。抗原上の接触面積は、配列番号2のPRLR残基:R25、T141、L143、E145、R147、E155、W156、E157、I158、H159、F160、A161、G162、Q163、Q164、F167、S171、R183、K185、D187、H188、W191およびW194によって定義される組織分布的領域を含むPRLRドメインの交点にあるエピトープ表面を包含する。前述のPRLRのアミノ酸残基はchAb8 Fabと結合した際、それから4Å以内にある。
[実施例8]:chAb5(Fab)の結晶化
chAb5 Fab断片の構造の結晶化を実施し、以下の通り分析した。
chAb5 Fab断片の調製および精製:
chAb5のFab断片を、以下に詳述されている通り、親mAbのパパイン切断によって調製した。パパインを、PBS、pH7.4バッファー中50mMのシステインを用いて活性化した。PBS、pH7.4バッファー中mAb chAb5とパパインをパパイン対mAbの重量比1:100で混合し、37℃で1時間インキュベートした。5.5mMのヨードアセトアミドを用いて反応をクエンチした。混合物を5mlのMab SelectSure resin(GE Healthcare)で精製し、Fab断片をフロースルーとして採取した。Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用してフロースルーを濃縮した。濃縮された混合物を、50mMのHEPES、50mMのNaCl、pH7.5バッファー中に予め平衡化した2.6cm×60cmのSephacryl 200 HiPrepカラム(GE Healthcare)で精製した。Fab断片を含有する画分(280nmにおけるUV吸収によってモニタリングされる)をプールし、Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用して31.3mg/mlまで濃縮した。試料純度を分析用SEC、SDS−PAGEおよび質量分析によって評価した。
chAb5の結晶化:
タンパク質は50mMのHEPES pH7.5、50mMのNaCl、1mMのアジ化ナトリウム中31.3mg/mLでもたらされ、結晶化試験のためにタンパク質バッファーで20mg/mlまで希釈した。4℃で蒸気拡散技法を使用して結晶を成長させた。リザーバー溶液は20%(w/v)PEG3350、0.2Mのギ酸ナトリウムであった。タンパク質とリザーバー溶液の比1:1を使用して結晶化ドロップを作製した。15%(v/v)プロピレングリコールを使用して結晶を凍結保護した。Advanced Photon Source(Argonne、IL)において100K 17ID line(IMCA−CAT)で気体窒素の下で回折データを採取した。
chAb5のX線構造
X線回折データを2.1Åの分解能まで拡張し、autoPROC(Global Phasing,Ltd)を用いて完全なデータセットを処理した。結晶空間群は単斜P21であり、単位格子パラメータはa=72Å、b=66Å、c=92Åおよびベータ=96°である。収集されたデータセットについての統計値が表22に提供される。
Figure 2016504035
構造決定:
結晶構造を分子置換によって決定した。VhVl部分およびChCl部分についての部分検索モデルを作製し、CCP4 suite of programs(Winnら、2011年)中のプログラムMOLREP(Vaginら、1997年)を使用して逐次的に配置した。非対称単位は、同様のコンホメーションであり、完全な結晶格子のために対称性の相手と分子間接触でパッキングされた2つの(2)Fab分子を含有する。プログラムautoBUSTER(Global Phasing,Ltd)および図式解析の反復ラウンドを使用して座標をデータに対して精密化し、プログラムCOOT(Emsleyら、2010年)を用いて電子密度に再構築した。得られた構造についての統計値が表23に提供される:
Figure 2016504035
chAb5 Fab構造:
chAb5をPRLRとの複合体由来のchAb7 Fabにオーバーレイすることにより、密接な構造アラインメントが示され、VhVlドメインのアラインメントされたC−アルファ座標について0.67ÅのRMSDがもたらされる。比較により、これらの密接に関連するFabについての非常に類似した構造的なコンホメーションの予測される態様が強調され、異なるアミノ酸の位置における同様のコンホメーションの証拠がもたらされる。アラインメントされた構造についてPRLRとの界面の検査により、chAb5のコンホメーションとの重度の衝突がないことが示される。
chAb5のモデルとchAb7の、これらのそれぞれの結晶構造に基づくオーバーレイにより、抗体の差異はわずかであり、同様のコンホメーションを共有することが示唆される。前記に基づいて、chAb5はchAb7と同様のエピトープを有し、同様のPRLR相互作用を伴うことが予想される。
[実施例9]:LFA−102−PRLR複合体の結晶化
LFA102−PRLR複合体の構造の結晶化を実施し、以下の通り分析した。
LFA−102 Fab断片の調製および精製:
LFA−102のFab断片を、以下に詳述されている通り、親mAbのパパイン切断によって調製した。パパインを、PBS、pH7.4バッファー中50mMのシステインを用いて活性化した。PBS、pH7.4バッファー中mAb LFA−102とパパインをパパイン対mAbの重量比1:100で混合し、37℃で1時間インキュベートした。5mMのヨードアセトアミドを用いて反応をクエンチした。混合物を20mlのMab SelectSure resin(GE Healthcare)で精製し、Fab断片をフロースルーとして採取した。Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用してフロースルーを濃縮した。濃縮された混合物を、50mMのHEPES、50mMのNaCl、pH7.5バッファー中に予め平衡化した2.6cm×60cmのSephacryl 300 HRカラム(GE Healthcare)で精製した。Fab断片を含有する画分(280nmにおけるUV吸収によってモニタリングされる。)をプールし、−80℃で凍結させた。試料純度を分析用SEC、SDS−PAGEおよび質量分析によって評価した。
LFA−102 Fab−PRLR複合体調製物:
組換えヒトPRLRを哺乳動物発現系において発現させ、その後、当技術分野で周知の技法を使用して精製した。組換えヒトPRLRおよびLFA−102 Fabタンパク質を1.1:1のモル比で混合し、4℃で3時間インキュベートした。複合体試料を、50mMのHEPES、50mMのNaCl、pH7.5バッファーで予め平衡化した2.6cm×60cmのSephacryl 300 HRカラム(GE Healthcare)に毎分1mlでローディングした。複合体を含有する画分(280nmにおけるUV吸収によってモニタリングされる。)をプールし、Ultrafree−15 Biomax 30kDa分子量カットオフ(MWCO)遠心デバイス(Millipore)を使用して18mg/mlまで濃縮した。試料純度を分析用SECおよびSDS−PAGEによって評価した。過剰なFab−複合体タンパク質を−80℃で凍結させて貯蔵した。
LFA−102 Fab−PRLR複合体の結晶化:
タンパク質は50mMのHEPES、pH7.5、50mMのNaCl、1mMのアジ化ナトリウム中20.7mg/mlでもたらされ、もたらされた濃度で使用した。4℃で蒸気拡散技法を使用して結晶を成長させ、リザーバーは45%(w/v)2−メチル−2、4−ペンタンジオール(MPD)、0.1Mのトリス−HCl、pH8.5、0.1Mのリン酸二水素アンモニウムであった。これらの溶液条件を用いると、さらなる凍結保護物質は必要なく、したがって、結晶はドロップから直接引き出され、それを液体窒素中で凍結冷却した。Advanced Photon Source(Argonne、IL)において100K 17ID line(IMCA−cat)で気体窒素の下で回折データを採取した。
LFA−102 Fab−PRLR複合体のX線構造:
X線回折データを2.25Åの分解能まで拡張し、autoPROC(Global Phasing,Ltd)を用いて完全なデータセットを処理した。結晶学的空間群は単斜C2であり、単位格子パラメータはa=98Å、b=119Å、c=81Åおよびベータ=107°である。収集されたデータセットについての統計値が表24に提供される。
Figure 2016504035
構造決定:
結晶構造を分子置換によって決定した。VhVl部分、ChCl部分およびPRLR部分についての部分検索モデルを作製し、CCP4 suite of programs(Winnら、2011年)中のプログラムMOLREP(Vaginら、1997年)を使用して逐次的に配置した。非対称単位は分子複合体を1つ含有し、対称性の相手により、分子間接触を伴う結晶性格子が完成する。プログラムautoBUSTER(Global Phasing,Ltd)および図式解析の反復ラウンドを使用して座標をデータに対して精密化し、プログラムCOOT(Emsleyら、2010年)を用いて電子密度に再構築した。得られた構造についての統計値が表25に提供される:
Figure 2016504035
PRLR/chAb7 Fab複合体構造:
PRLRとLFA102の間の分子間接触には、LFA102(配列番号156および157)のCDRのL1、L3、H2およびH3が関与する。抗原上の接触面積は、配列番号2のPRLR残基:E145、E155、W156、E157、I158、H159、F160、A161、G162、Q164、L170およびS171によって定義されるエピトープを包含する。前述のPRLRのアミノ酸残基はLFA102と結合した際、それから4Å以内にある。
結合したLFA102のPRLRに対する位置により、LFA102はPRLR二量体化を阻害するが、プロラクチンとPRLRの同時結合をもうすこしで可能にすると思われることが示唆される。
[実施例10]:抗PRLR抗体とcyPRLRおよびmuPRLRの結合
特定の抗PRLR抗体とcyPRLRおよびmuPRLRの結合を評価するために以下の通りアッセイを実施した。
ランニングバッファーはHBS−EP+(10mMのHepes、pH7.4、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%P20)であった。Biacore T200、4つ全てのフローセル中、約8000まで抗マウスFc(Pierce 31170)または抗ヒトFc(Pierce 31125)がアミンカップリングされたCM5センサーチップを使用してアッセイを実施した。
フローセル2、3または4にmAbを捕捉した。抗原を注射した(毎分80μlで2分)。濃度は、500nMから7.4nMまで9倍段階希釈した3点、およびバッファーのみであった。解離を15分モニタリングした。10mMのグリシン、pH1.5の2回の連続した注射(毎分60μで60秒および10秒)を用いて再生を実施した。
結果が図10に示されている。カニクイザルPRLRおよびヒトPRLRの結合性速度は試験された抗体について実質的には同一である。しかし、試験された抗体はそれぞれ、muPRLRに対しては有意におよび比例して弱い結合速度を示す。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
その他の実施形態では、結合タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合断片は、ヒトアクセプターフレームワークをさらに含む。いくつかの実施形態では、ヒトアクセプターフレームワークは、配列番号14〜38または158からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。さらにその他の実施形態では、ヒトアクセプターフレームワークは、少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含み、フレームワークのアミノ酸配列が、前記ヒトアクセプターフレームワークの配列と少なくとも65%同一であり、前記ヒトアクセプターフレームワークと同一のアミノ酸残基を少なくとも70個含む。あるいは、ヒトアクセプターフレームワークは、重要な残基における少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含み、前記重要な残基が、
CDRに隣接している残基;
グリコシル化部位残基;
レア残基(rare residue);
ヒトPRLRと相互作用できる残基;
CDRと相互作用できる残基;
標準的残基;
重鎖可変領域および軽鎖可変領域間の接触残基;
バーニアゾーン内の残基;ならびに
Chothiaによって定義される可変重鎖CDR1およびKabatによって定義される第1の重鎖フレームワーク間で重複する領域内の残基
からなる群から選択される。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
2.3 細胞外ドメイン(ECD)についてのELISA結合アッセイ
プレートを、ヒトPRLR ECD−Fc融合タンパク質、マウスPRLR ECD−Fc融合タンパク質およびラットPRLR ECD−Fc融合タンパク質についてはヤギ抗ヒトFc領域抗体(1μg/ml)を用い、カニクイザルPRLR ECD−his6タンパク質(配列番号159として開示される「his6」)については1×PBS(pH7.4)中マウス抗hisを用いて一晩コーティングした。マウス抗体に対するカニクイザルPRLR ECD結合実験については、カニクイザルPRLR ECD−his6タンパク質(配列番号159として開示される「his6」)を直接ELISAプレートと結合させた。プレートを、Superblock(Pierce)を用いて1時間にわたってブロッキングし、洗浄バッファー(1×PBS(pH7.4)、0.05%Tween20)を用いて洗浄した(3×)。ECDタンパク質を、結合バッファー(洗浄バッファープラス10%Superblock)中で適切な抗体と結合させ(1時間)、洗浄し(3×、洗浄バッファー)、次いで、結合バッファー中で抗体の段階希釈物と一緒にインキュベートした(1時間)。洗浄後(3×、洗浄バッファー)、結合バッファー中でHRPとコンジュゲートした二次抗体を結合させ(1時間)、洗浄し(3×、洗浄バッファー)、TMB基質(Pierce)と一緒に3〜5分インキュベートしてシグナルを生じさせ、2N HSOを用いて停止させ、450nMでスキャンした。GraphPad5(Prizm)を用いて曲線をフィッティングし、GraphPad5の曲線フィッティング機能を用いてEC50を決定した。結果が表13に示されている。
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035
Figure 2016504035

Claims (111)

  1. 抗原結合ドメインを含む結合タンパク質であって、前記結合タンパク質はプロラクチン受容体(PRLR)と結合することができ、前記抗原結合ドメインが配列番号97、98、99、100、101、102、151および152からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む、結合タンパク質。
  2. 少なくとも1つのCDRが、配列番号40〜42、46、47、49〜51、56〜58、62、63、65〜67、71〜73、77、79〜81、85〜87、92〜94、149および150からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の結合タンパク質。
  3. 結合タンパク質が、少なくとも3つのCDRを含む、請求項1または2に記載の結合タンパク質。
  4. 少なくとも3つのCDRが、配列番号40、41および42;配列番号46、47および42;配列番号56、57および58;配列番号62、63および58;配列番号71、72および73;配列番号71、77および73;配列番号85、86および87;配列番号149、150および87からなる群から選択される重鎖可変ドメインCDRセット(CDR1、CDR2およびCDR3)である、請求項1から3までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  5. 少なくとも3つのCDRが、配列番号49、50および51;配列番号65、66および67;配列番号79、80および81;ならびに配列番号92、93および94からなる群から選択される軽鎖可変ドメインCDRセット(CDR1、CDR2およびCDR3)である、請求項1から3までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  6. 配列番号40、41および42;配列番号46、47および42;配列番号56、57および58;配列番号62、63および58;配列番号71、72および73;配列番号71、77および73;配列番号85、86および87;配列番号149、150および87からなる群から選択される重鎖可変ドメインCDRセットをさらに含む、請求項5に記載の結合タンパク質。
  7. 少なくとも2つの可変ドメインCDRセットが、
    (1)重鎖可変ドメインCDRセット配列番号40、41および42または配列番号46、47および42のいずれか、ならびに軽鎖可変ドメインCDRセット配列番号49、50および51;
    (2)重鎖可変ドメインCDRセット配列番号56、57および58または配列番号62、63および58のいずれか、ならびに軽鎖可変ドメインCDRセット配列番号65、66および67;
    (3)重鎖可変ドメインCDRセット配列番号71、72および73または配列番号71、77および73のいずれか、ならびに軽鎖可変ドメインCDRセット配列番号79、80および81;ならびに
    (4)重鎖可変ドメインCDRセット配列番号85、86および87または配列番号149、150および87のいずれか、ならびに軽鎖可変ドメインCDRセット配列番号92、93および94
    からなる群から選択される、請求項6に記載の結合タンパク質。
  8. ヒトアクセプターフレームワークをさらに含む、請求項1から7までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  9. ヒトアクセプターフレームワークが、配列番号14〜38からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項8に記載の結合タンパク質。
  10. ヒトアクセプターフレームワークが、少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含み、フレームワークのアミノ酸配列が、ヒトアクセプターフレームワークの配列と少なくとも65%同一であり、ヒトアクセプターフレームワークと同一のアミノ酸残基を少なくとも70個含む、請求項8に記載の結合タンパク質。
  11. ヒトアクセプターフレームワークが、重要な残基における少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含み、重要な残基が、
    CDRに隣接している残基;
    グリコシル化部位残基;
    レア残基;
    ヒトPRLRと相互作用できる残基;
    CDRと相互作用できる残基;
    標準的残基;
    重鎖可変領域および軽鎖可変領域間の接触残基;
    バーニアゾーン内の残基;ならびに
    Chothiaによって定義される可変重鎖CDR1およびkabatによって定義される第1の重鎖フレームワーク間で重複する領域内の残基
    からなる群から選択される、請求項10に記載の結合タンパク質。
  12. 重要な残基が、2L、43L、48L、58L、64L、87L、27H、48H、60H、63H、64H、65H、67H、69H、71H、73H、75H、93Hからなる群から選択される、請求項10に記載の結合タンパク質。
  13. コンセンサスヒト可変ドメインである、請求項12に記載の結合タンパク質。
  14. 配列番号39;配列番号43;配列番号44;配列番号45;配列番号55;配列番号59;配列番号60;配列番号61;配列番号70;配列番号74;配列番号75;配列番号76;配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの可変ドメインを含む、請求項1から13までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  15. 2つの可変ドメインを含み、2つの可変ドメインが、
    (1)配列番号39;配列番号43;配列番号44または配列番号45のうちの1つ;および配列番号48、配列番号52、配列番号53または配列番号54のうちの1つ;
    (2)配列番号55;配列番号59;配列番号60または配列番号61のうちの1つ;および配列番号64、配列番号68または配列番号69のうちの1つ;
    (3)配列番号70;配列番号74;配列番号75または配列番号76のうちの1つ;および配列番号78、配列番号82または配列番号83のうちの1つ;ならびに
    (4)配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122または配列番号123のうちの1つ;および配列番号91、配列番号95または配列番号96のうちの1つ
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項1から14までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  16. 配列番号48;配列番号52;配列番号53;配列番号54;配列番号64;配列番号68;配列番号69;配列番号78;配列番号82;配列番号83;配列番号91;配列番号95;および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの可変ドメインを含む、請求項1から15までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  17. (a)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (b)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (c)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (d)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (e)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (f)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (g)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (h)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (i)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (j)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (k)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (l)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (m)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (n)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (o)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (p)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (q)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (r)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (s)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (t)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (u)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (v)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (w)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (x)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (y)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (z)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (aa)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (bb)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (cc)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (dd)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (ee)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (ff)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (gg)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (hh)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (ii)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (jj)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (kk)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (ll)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (mm)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (nn)配列番号153のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (oo)配列番号154のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;ならびに
    (pp)配列番号155のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖
    からなる群から選択される重鎖配列および軽鎖配列を含む、請求項1から16までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  18. PRLRのリガンド結合D1ドメインと結合する、請求項1から17までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  19. プロラクチンとPRLRの結合を阻害する、請求項1から18までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  20. PRLRの生物学的機能を調節することができる、請求項1から19までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  21. PRLRを中和することができる、請求項1から20までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  22. 表面プラズモン共鳴によって測定される、少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;および少なくとも約10−1−1からなる群から選択される、PRLRとの結合速度定数(Kon)を有する、請求項1から21までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  23. 表面プラズモン共鳴によって測定される、最大で約10−3−1;最大で約10−4−1;最大で約10−5−1;および最大で約10−6−1からなる群から選択されるPRLRとの解離速度定数(Koff)を有する、請求項1から22までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  24. 最大で約10−7M;最大で約10−8M;最大で約10−9M;最大で約10−10M;最大で約10−11M;最大で約10−12M;および最大で10−13Mからなる群から選択されるPRLRとの解離定数(K)を有する、請求項1から23までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  25. PRLRと結合することができる結合タンパク質であって、
    (1)配列番号39;配列番号43;配列番号44および配列番号45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号48、配列番号52、配列番号53および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
    (2)配列番号55;配列番号59;配列番号60および配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号64、配列番号68および配列番号69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
    (3)配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号91、配列番号95および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
    (4)配列番号112に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号103に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
    (5)配列番号113に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号104に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
    (6)配列番号114に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号105に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
    (7)配列番号116に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号107に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
    (8)配列番号117に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号108に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
    (9)配列番号118に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号109に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
    (10)配列番号119に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号110に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;ならびに
    (11)配列番号120に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号111に記載の可変軽鎖アミノ酸配列
    からなる群から選択される重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む抗体と競合する、結合タンパク質。
  26. (1)配列番号39;配列番号43;配列番号44および配列番号45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号48、配列番号52、配列番号53および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
    (2)配列番号55;配列番号59;配列番号60および配列番号61からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号64、配列番号68および配列番号69からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
    (3)配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号91、配列番号95および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖;
    (4)配列番号112に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号103に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
    (5)配列番号113に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号104に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;
    (6)配列番号114に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号105に記載の可変軽鎖アミノ酸配列;ならびに
    (7)配列番号120に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号111に記載の可変軽鎖アミノ酸配列
    からなる群から選択される重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む抗体と競合する、請求項25に記載の結合タンパク質。
  27. 配列番号119に記載の可変重鎖アミノ酸配列および配列番号110に記載の可変軽鎖アミノ酸配列を含む抗体と競合する、請求項25に記載の結合タンパク質。
  28. 配列番号39;配列番号43;配列番号44および配列番号45からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号48、配列番号52、配列番号53および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を含む抗体と競合する、請求項25に記載の結合タンパク質。
  29. 配列番号84;配列番号88;配列番号89;配列番号90;配列番号121;配列番号122および配列番号123からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変重鎖;ならびに配列番号91、配列番号95および配列番号96からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する可変軽鎖を含む抗体と競合する、請求項25に記載の結合タンパク質。
  30. PRLRと結合することができる結合タンパク質であって、
    (a)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (b)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (c)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (d)配列番号124のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (e)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (f)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (g)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (h)配列番号129のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (i)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号125のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (j)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号126のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (k)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号127のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (l)配列番号130のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号128のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (m)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (n)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (o)配列番号131のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (p)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (q)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (r)配列番号135のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (s)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号132のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (t)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号133のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (u)配列番号136のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号134のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (v)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (w)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (x)配列番号137のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (y)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (z)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (aa)配列番号141のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (bb)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号138のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (cc)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (dd)配列番号142のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号140のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (ee)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (ff)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (gg)配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (hh)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (ii)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (jj)配列番号147のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (kk)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号144のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (ll)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号145のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (mm)配列番号148のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号146のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (nn)配列番号153のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;
    (oo)配列番号154のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖;ならびに
    (pp)配列番号155のアミノ酸配列を有する重鎖;および配列番号139のアミノ酸配列を有する軽鎖
    からなる群から選択される重鎖配列および軽鎖配列を含む抗体と競合する、結合タンパク質。
  31. 配列番号2のアミノ酸残基E8、F10、C12、R25、E43、G44、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、Y99、I100、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のうちの3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質。
  32. エピトープが、アミノ酸残基のうちの少なくとも5個を含む、請求項31に記載の結合タンパク質。
  33. エピトープが、配列番号2のアミノ酸残基E8、F10、C12、R25、E43、G44、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、Y99、I100、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のすべてを含む、請求項31に記載の結合タンパク質。
  34. Ab1、Ab6、chAb6およびAb14〜Ab25からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である、請求項31から33までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  35. 配列番号2のアミノ酸残基E8、I9、F10、K11、C12、R25、E43、G44、W72、T74、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、T98、Y99、I100、W139、L143、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のうちの3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質。
  36. エピトープが、アミノ酸残基のうちの少なくとも5個を含む、請求項35に記載の結合タンパク質。
  37. エピトープが、配列番号2のアミノ酸残基E8、I9、F10、K11、C12、R25、E43、G44、W72、T74、I76、D91、E92、L93、Y94、V95、D96、T98、Y99、I100、W139、L143、E145、F160、K185、D187、H188、Y190およびW191のすべてを含む、請求項35に記載の結合タンパク質。
  38. Ab4、Ab7、chAb7、Ab35〜Ab43およびAb53〜Ab55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である、請求項35から37までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  39. 配列番号2のアミノ酸残基R25、T141、L143、E145、R147、E155、W156、E157、I158、H159、F160、A161、G162、Q163、Q164、F167、S171、R183、K185、D187、H188、W191およびW194のうちの13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質。
  40. エピトープが、アミノ酸残基のうちの少なくとも15個を含む、請求項39に記載の結合タンパク質。
  41. エピトープが、配列番号2のアミノ酸残基R25、T141、L143、E145、R147、E155、W156、E157、I158、H159、F160、A161、G162、Q163、Q164、F167、S171、R183、K185、D187、H188、W191およびW194のすべてを含む、請求項39に記載の結合タンパク質。
  42. Ab3、Ab8、chAb8およびAb44〜Ab52からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である、請求項39から41までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  43. 配列番号2のアミノ酸残基R25、K185、D187、H188またはW191のうちの少なくとも1個、2個、3個、4個またはすべてを含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質。
  44. エピトープが、配列番号2のアミノ酸残基R25、K185、D187、H188またはW191のすべてを含む、請求項43に記載の結合タンパク質。
  45. 配列番号2のアミノ酸91〜96を含むPRLR中のエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質。
  46. Ab1、Ab4、Ab6、Ab7、chAb6、chAb7、Ab14〜Ab25、Ab35〜Ab43およびAb53〜Ab55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分を含む、請求項45に記載の結合タンパク質。
  47. 配列番号2の少なくともアミノ酸8〜100、185〜191、8〜143、または183〜194内の残基を有するエピトープと結合する、PRLRと結合することができる結合タンパク質。
  48. Ab1、Ab3、Ab4、Ab6〜Ab8、chAb6、chAb7、chAb8、Ab14〜Ab25およびAb35〜Ab55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分である、請求項44または47に記載の結合タンパク質。
  49. PRLRと結合することができ、ならびにAb1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、chAb5、Ab6、chAb6、Ab7、chAb7、Ab8、chAb8、Ab9、chAb9、Ab10、chAb10、Ab11、chAb11、Ab12、chAb12、Ab13、chAb13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25、Ab26、Ab27、Ab28、Ab29、Ab30、Ab31、Ab32、Ab33、Ab34、Ab35、Ab36、Ab37、Ab38、Ab39、Ab40、Ab41、Ab42、Ab43、Ab44、Ab45、Ab46、Ab47、Ab48、Ab49、Ab50、Ab51、Ab52、Ab53、Ab54およびAb55からなる群から選択される抗体またはその抗原結合部分と同じエピトープ特異性を有する結合タンパク質。
  50. PRLRの生物学的機能を調節することができる、請求項25から49までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  51. PRLRのリガンド結合D1ドメインと結合する、請求項25から50までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  52. PRLRの二量体化を阻害しないPRLRのエピトープと結合する、請求項25から51までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  53. PRLRのD2ドメインと結合しない、請求項25から52までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  54. プロラクチンとPRLRの結合を阻害する、請求項25から53までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  55. PRLRとの結合について抗体LFA102と競合しない、請求項25から54までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  56. 抗体である、請求項1から55までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  57. 請求項1から56までのいずれか一項に記載の結合タンパク質を含む抗体構築物であって、リンカーポリペプチドまたは免疫グロブリン定常ドメインをさらに含む、抗体構築物。
  58. 結合タンパク質が、
    免疫グロブリン分子、モノクローナル抗体、キメラ抗体、CDRグラフト化抗体、ヒト化抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、ジスルフィド連結したFv、scFv、単一ドメイン抗体、ダイアボディー、多重特異性抗体、二重特異性抗体および二特異性抗体
    からなる群から選択される、請求項57に記載の抗体構築物。
  59. 結合タンパク質が、
    ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメイン
    からなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む、請求項57から58までのいずれか一項に記載の抗体構築物。
  60. 配列番号10〜13からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン定常ドメインを含む、請求項57から59までのいずれか一項に記載の抗体構築物。
  61. 請求項57から60までのいずれか一項に記載の抗体構築物を含む抗体コンジュゲートであって、免疫接着分子、造影剤、治療薬および細胞傷害性薬剤からなる群から選択される薬剤をさらに含む抗体コンジュゲート。
  62. 薬剤が放射標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識およびビオチンからなる群から選択される造影剤である、請求項61に記載の抗体コンジュゲート。
  63. 造影剤が、 14 35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoおよび153Smからなる群から選択される放射標識である、請求項61に記載の抗体コンジュゲート。
  64. 薬剤が代謝拮抗薬、アルキル化剤、抗生物質、増殖因子、サイトカイン、抗血管新生剤、抗有糸分裂薬、アントラサイクリン、毒素およびアポトーシス薬からなる群から選択される治療用薬剤または細胞傷害性薬剤である、請求項61に記載の抗体コンジュゲート。
  65. 抗有糸分裂薬が、ドラスタチン、アウリスタチン、メイタンシノイド、植物アルカロイド、タキサンおよびビンカアルカロイドからなる群から選択される、請求項64に記載の抗体コンジュゲート。
  66. 結合タンパク質がヒトグリコシル化パターンを有する、請求項57から65までのいずれか一項に記載の抗体構築物。
  67. 結合タンパク質が結晶化結合タンパク質である、請求項1から56までのいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  68. 抗体構築物が結晶化抗体構築物である、請求項57から66までのいずれか一項に記載の抗体構築物。
  69. 結晶化抗体構築物が、担体を含まない医薬制御放出結晶化抗体構築物である、請求項68に記載の抗体構築物。
  70. 抗体構築物が、前記抗体構築物の可溶性対応物よりも、インビボで長い半減期を有する、請求項68または69に記載の抗体構築物。
  71. 生物活性を保持する、請求項68から70までのいずれか一項に記載の抗体構築物。
  72. 請求項1から56までのいずれか一項に記載の結合タンパク質のアミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  73. 請求項57から66までのいずれか一項に記載の抗体構築物のアミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  74. 請求項73に記載の単離された核酸を含むベクター。
  75. pcDNA、pTT、pTT3、pEFBOS、pBV、pJVおよびpBJからなる群から選択される、請求項74に記載のベクター。
  76. 請求項74または75に記載のベクターを含む宿主細胞。
  77. 宿主細胞が原核生物細胞または真核生物細胞である、請求項76に記載の宿主細胞。
  78. 原核生物宿主細胞が大腸菌(E.coli)である、請求項77に記載の宿主細胞。
  79. 真核生物細胞が、原生生物細胞、動物細胞、植物細胞および真菌細胞からなる群から選択される、請求項77に記載の宿主細胞。
  80. 動物細胞が、哺乳動物細胞、トリ細胞および昆虫細胞からなる群から選択される、請求項79に記載の宿主細胞。
  81. CHO細胞、COS細胞、酵母細胞および昆虫Sf9細胞からなる群から選択される、請求項76に記載の宿主細胞。
  82. 酵母細胞がサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である、請求項81に記載の宿主細胞。
  83. PRLRと結合することができるタンパク質を産生する方法であって、請求項76から82までのいずれか一項に記載の宿主細胞を、培養培地中、PRLRと結合することができる結合タンパク質が産生されるのに十分な条件下で培養することを含む方法。
  84. 請求項83に記載の方法に従って産生されたタンパク質。
  85. 結合タンパク質を放出するための組成物であって、
    (a)請求項67に記載の結晶化結合タンパク質、および1つの成分を含む製剤;ならびに
    (b)少なくとも1つのポリマー担体
    を含む組成物。
  86. ポリマー担体が、ポリ(アクリル酸)、ポリ(シアノアクリレート)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(酸無水物)、ポリ(デプシペプチド)、ポリ(エステル)、ポリ(乳酸)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)またはPLGA、ポリ(b−ヒドロキシブチレート)、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(ジオキサノン);ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ポリ[(オルガノ)ホスファゼン]、ポリ(オルトエステル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、無水マレイン酸−アルキルビニルエーテル共重合体、プルロニックポリオール、アルブミン、アルギン酸塩、セルロースおよびセルロース誘導体、コラーゲン、フィブリン、ゼラチン、ヒアルロン酸、オリゴ糖、グリコサミノグリカン、硫酸化多糖、これらの混和物および共重合体からなる群の1つ以上から選択されるポリマーである、請求項85に記載の組成物。
  87. 1つの成分が、アルブミン、スクロース、トレハロース、ラクチトール、ゼラチン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メトキシポリエチレングリコールおよびポリエチレングリコールからなる群から選択される、請求項85または86に記載の組成物。
  88. 哺乳動物を治療するための方法であって、哺乳動物に請求項85から87までのいずれか一項に記載の組成物を有効量で投与するステップを含む方法。
  89. 請求項1から56までのいずれか一項に記載の結合タンパク質および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
  90. 医薬として許容される担体が、結合タンパク質の吸収または分散を増大させるために有用なアジュバントとして機能する、請求項89に記載の医薬組成物。
  91. アジュバントがヒアルロニダーゼである、請求項90に記載の医薬組成物。
  92. PRLR活性が有害である障害を治療するための少なくとも1つのさらなる治療薬をさらに含む、請求項89から91までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  93. さらなる薬剤が、治療薬、造影剤、細胞傷害性薬剤、血管新生阻害剤;キナーゼ阻害剤;共刺激分子遮断薬;接着分子遮断薬;抗サイトカイン抗体またはその機能性断片;メトトレキセート;シクロスポリン;ラパマイシン;FK506;検出可能な標識またはレポーター;TNFアンタゴニスト;抗リウマチ薬;筋弛緩薬、麻薬、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、鎮痛薬、麻酔薬、鎮静薬、局所麻酔薬、神経筋遮断薬、抗菌薬、抗乾癬薬、コルチコステロイド、アナボリックステロイド、エリスロポエチン、免疫処置、免疫グロブリン、免疫抑制剤、成長ホルモン、ホルモン置換薬、放射性医薬品、抗鬱薬、抗精神病薬、刺激薬、喘息薬物、ベータアゴニスト、吸入ステロイド、経口用ステロイド、エピネフリンまたは類似体、サイトカインおよびサイトカインアンタゴニストからなる群から選択される、請求項92に記載の医薬組成物。
  94. ヒトPRLR活性を低下させる方法であって、ヒトPRLR活性が低下されるように、ヒトPRLRを、請求項1から56までのいずれか一項に記載の結合タンパク質と接触させることを含む方法。
  95. PRLR活性が有害である障害に罹患しているヒト被験体におけるヒトPRLR活性を低下させる方法であって、ヒト被験体におけるヒトPRLR活性が低下されるように、ヒト被験体に請求項1から56までのいずれか一項に記載の結合タンパク質を投与することを含む方法。
  96. 治療が実現されるように、被験体に請求項1から56までのいずれか一項に記載の結合タンパク質を投与することにより、被験体をPRLR活性が有害である疾患または障害に関して治療するための方法。
  97. 障害が癌である、請求項96に記載の方法。
  98. 癌が、黒色腫、子宮体癌、リンパ腫、乳癌、卵巣癌、腎癌、胃腸癌、結腸癌、肺癌、膵癌および前立腺癌からなる群から選択される、請求項97に記載の方法。
  99. 癌が乳癌である、請求項97に記載の方法。
  100. 結合タンパク質が被験体に、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹腔内、嚢内、軟骨内、腔内、腔内(intracelial)、小脳内、脳室内、結腸内、頸管内、胃内、肝内、心筋内、骨内(intraosteal)、骨盤内、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑液内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣、直腸、頬側、舌下、鼻腔内および経皮からなる群から選択される様式によって投与される、請求項96から99までのいずれか一項に記載の方法。
  101. 請求項1から56までのいずれか一項に記載の抗PRLR結合タンパク質と特異的に競合する抗PRLR抗体またはその抗原結合断片であって、競合は、抗体、ヒトPRLRポリペプチドおよび抗PRLR結合タンパク質を使用する競合結合測定法において検出することができる、抗PRLR抗体またはその抗原結合断片。
  102. 抗PRLR抗体またはその抗原結合断片および少なくとも1つの薬物を含む抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)であって、抗体またはその抗原結合部分が少なくとも3つのCDRを含む、抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)。
  103. 抗体またはその抗原結合部分が、配列番号40、41および42;配列番号46、47および42;配列番号56、57および58;配列番号62、63および58;配列番号71、72および73;配列番号71、77および73;配列番号85、86および87;配列番号149、150および87からなる重鎖可変ドメインCDRセット(CDR1、CDR2およびCDR3)から選択される少なくとも3つのCDRを含む、請求項102に記載の抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)。
  104. 抗体またはその抗原結合部分が、配列番号49、50および51;配列番号65、66および67;配列番号79、80および81;ならびに配列番号92、93および94からなる軽鎖可変ドメインCDRセット(CDR1、CDR2およびCDR3)から選択される少なくとも3つのCDRを含む、請求項102または103に記載の抗PRLR抗体薬物コンジュゲート(ADC)。
  105. 薬物が、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、免疫調節剤、遺伝子療法用ベクター、アルキル化剤、抗血管新生剤、代謝拮抗薬、ホウ素含有薬剤、化学保護剤、ホルモン、抗ホルモン剤、コルチコステロイド、光活性治療薬、オリゴヌクレオチド、放射性核種薬剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤および放射線増感剤からなる群から選択される、請求項102から104までのいずれか一項に記載のADC。
  106. 薬物が、Ixempra、ドラスタチン10、ドラスタチン15、アウリスタチンE、アウリスタチンPE、モノメチルアウリスタチンD(MMADまたはアウリスタチンD誘導体)、モノメチルアウリスタチンE(MMAEまたはアウリスタチンE誘導体)、モノメチルアウリスタチンF(MMAFまたはアウリスタチンF誘導体)、アウリスタチンFフェニレンジアミン(AFP)、アウリスタチンEB(AEB)、アウリスタチンEFP(AEFP)、5−ベンゾイル吉草酸−AEエステル(AEVB)、メトトレキセート、ダウノルビシン、ビンクリスチン、マイタンシン、マイタンシノール、マイタンシノールのC−3エステル、アンサマイトシンP1、アンサマイトシンP2、アンサマイトシンP3、アンサマイトシンP4、ドセタキセル、パクリタキセル、ナノ粒子パクリタキセル、ビンデシン硫酸塩、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、アクチノマイシン、ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン系薬、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体、アクチノマイシンD、アントラマイシン、チカマイシンA、DC−18、マゼトラマイシン、ネオトラマイシンA、ネオトラマイシンB、ポロトラマイシン、プロトラカルシンB、SG2285、シバノミシン、シビロマイシン、トマイマイシン、アントラサイクリン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、カリチアマイシン、γ 、α 、α 、N−アセチル−γ 、PSAG、θ 、デュオカルマイシン、アドゼレシン、ビゼレシンおよびカルゼレシン、ブレオマイシン、マイトマイシン、プリカマイシン、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、レバミソール、癌ワクチン、組換え二価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン16型および18型ワクチン、組換え四価ヒトパピローマウイルス(HPV)6型、11型、16型および18型ワクチン、シプロイセルT、サイトカイン、副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;レラキシン;プロレラキシン;卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)および黄体形成ホルモン(LH)などの糖タンパク質ホルモン、肝臓増殖因子;線維芽細胞増殖因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、腫瘍壊死因子、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮増殖因子、インテグリン、トロンボポエチン(TPO)、NGFなどの神経増殖因子、血小板−増殖因子、トランスフォーミング増殖因子(TGF)、インスリン様増殖因子−Iおよび−II、エリスロポエチン(EPO)、骨誘導因子、インターフェロンα、βおよびγなどのインターフェロン、コロニー刺激因子(CSF)、顆粒球−マクロファージ−CSF(GM−CSF)および顆粒球−CSF(G−CSF)、IL−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−11、IL−12などのインターロイキン(IL)、腫瘍壊死因子およびLIFおよびキットリガンド(KL)を含めたその他のポリペプチド因子、コロニー−刺激因子、エリスロポエチン(エポエチン)、フィルグラスチム、サルグラモスチム、プロメガポエチン、オプレルベキン、免疫調節性遺伝子治療薬、癌に関連する、突然変異したまたはその他の点で機能障害を起こした(例えば切断された)遺伝子を置き換えるために使用される機能的な治療用遺伝子をコードする核酸、癌を治療するための治療用タンパク質をコードするまたはその他の方法でその産生をもたらす核酸、スルホン酸アルキル、ブスルファン、ナイトロジェンマスタード、クロラムブシル、シクロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミンおよびメルファラン、ニトロソウレア、カルムスチン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ストレプトゾシン、トリアジンおよびヒドラジン、ダカルバジン、プロカルバジン、テモゾロミド、エチレンイミン、チオペタ、ジアジクオン、マイトマイシンC、メチルアミン誘導体、エポキシド、アルトレタミン、ジアンヒドロガラクチトール、ジブロモズルシトール、アンジオスタチン、ABX EFG、C1−1033、PKI−166、EGFワクチン、EKB−569、GW2016、ICR−62、EMD 55900、CP358、PD153035、AG1478、IMC−C225、OSI−774、エルロチニブ、アンジオスタチン、アレスチン、エンドスタチン、BAY12−9566およびw/フルオロウラシルまたはドキソルビシン、カンスタチン、カルボキシアミドトリアゾールおよびパクリタキセルと一緒に、EMD121974、S−24、ビタキシン、ジメチルキサンテノン酢酸、IM862、インターロイキン−12、インターロイキン−2、NM−3、HuMV833、PTK787、RhuMab、アンジオザイム、IMC−1C11、Neovastat、マリマスタット、プリノマスタット、BMS−275291、COL−3、MM1270、SU101、SU6668、SU11248、SU5416、パクリタキセルと一緒に、ゲムシタビンおよびシスプラチンと一緒に、ならびにイリノテカンおよびシスプラチンと一緒に、ならびに放射線と一緒に、テコガラン、テモゾロミドおよびPEGインターフェロンα2b、テトラチオモリブデート、TNP−470、サリドマイド、CC−5013およびTaxotereと一緒に、タムスタチン、2−メトキシエストラジオール、VEGFトラップ、mTOR阻害剤(デフォロリムス、エベロリムスおよびテムシロリムス)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、イマチニブ、ゲフィチニブ、ダサチニブ、スニチニブ、ニロチニブ、ラパチニブ、ソラフェニブ、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)、葉酸アンタゴニスト、メトトレキセート、4−アミノ−葉酸、ロメテレキソール、ペメトレキセド、トリメトレキサート、ピリミジンアンタゴニスト、アザシチジン、カペシタビン、シタラビン、デシタビン、5−フルオロウラシル、5−フルオロ−2’−デオキシウリジン5’−リン酸、5−フルオロウリジン三リン酸、ゲムシタビン、フロクスウリジン、プリンアンタゴニストアザチオプリン、クラドリビン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、6−チオグアニン、アデノシンデアミナーゼ阻害剤、クラドリビン、フルダラビン、ネララビン、ペントスタチン、ボロフィシン、ボルテゾミブ、化学保護剤、アミホスチン、デクスラゾキサン、メスナ、アンドロゲン、エストロゲン、酢酸メドロキシプロゲステロン、プロゲスチン、アミノグルテチミド、アナストロゾール、ビカルタミド、クロロトリアニセン、酢酸シプロテロン、デガレリクス、エキセメスタン、フルタミド、フルベストラント、ゴセレリン、レトロゾール、ロイプロリド、リュープロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、タモキシフェン、トリプトレリン、アスパラギナーゼ、ダカルバジン、ヒドロキシウレア、レバミソール、ミトタン、プロカルバジン、トレチノイン、グルココルチコイド、プレドニゾン、クロマゲン(chromagen)、色素、天然に存在するものであるか標準および/または非標準ヌクレオチドを使用して合成されたものであるかにかかわらずアンチセンスオリゴヌクレオチド(RNA干渉(RNAi)を含めた)、二本鎖RNA(dsRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、アプタマー、CpGオリゴヌクレオチド、リボザイム、アンジオザイム、111In、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、64Cu、67Cu、90Y、125I、131I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、109Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Au、211Pb、Co−58、Ga−67、Br−80m、Tc−99m、Rh−103m、Pt−109、In−111 1、Sb−119、I−125、Ho−161、Os−189m、Ir−192、Dy−152、At−211、Bi−212、Ra−223、Rn−219、Po−215、Bi−211、Ac−225、Fr−221、At−217、Bi−213、Fm−255、11C、13N、150、75Br、198Au、224Ac、126I、133I、77Br、113mIn、95Ru、97Ru、103Ru、105Ru、107Hg、203Hg、121mTe、122mTe、125mTe、165Tm、167Tm、168Tm、197Pt、109Pd、105Rh、142Pr、143Pr、161Tb、166Ho、199Au、57Co、58Co、51Cr、59Fe、75Se、201Tl、225Ac、76Br、169Yb、タキサン、シスプラチン、メトロニダゾール、ミソニダゾール、脱メチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU1069、SR4233、E09、RB6145、ニコチンアミド、5−ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5−ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FUdR)、ヒドロキシウレア、ヘマトポルフィリン誘導体、フォトフリン(r)、ベンゾポルフィリン誘導体、NPe6、スズエチオポルフィリン(SnET2)、フェオボルビド(pheoborbide)a、バクテリオクロロフィルa、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、カンプトテシン、イリノテカン、トポテカン、アムサクリン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピポドフィロトキシン、エリプチシン、エピルビシン、エトポシド、ラゾキサン、テニポシド、アキシチニブ、ボスチニブ、セジラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ニロチニブ、セマクサニブ、スニチニブ、バンデタニブ、アブリン、アブリンA鎖、アルファ毒素、アレウリテス・ホルジイ(Aleurites fordii)タンパク質、アマトキシン、クロチン、クルシン、ジアンチンタンパク質、ジフテリア毒素、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性断片、デオキシリボヌクレアーゼ(DNアーゼ)、ゲロニン、ミトゲリン、モデシンA鎖、モモルディカ・カランティア(momordica charantia)阻害剤、ネオマイシン、オンコナーゼ、フェノマイシン、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPIIおよびPAP−S)、ポークウィード抗ウイルスタンパク質、シュードモナス内毒素、シュードモナス外毒素、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)由
    来の外毒素A鎖、レストリクトシン、リシン、リシンA鎖、リボヌクレアーゼ(RNアーゼ)、サパオナリア・オフィスナリス(sapaonaria officinalis)阻害剤、サポリン、アルファ−サルシン、ブドウ球菌性エンテロトキシン−A、破傷風毒素、シスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチン(Eloxatin、Sanofi Aventis)、プロテアソーム阻害剤、PS−341、HDAC阻害剤、ボリノスタット、ベリノスタット、エンチノスタット、モセチノスタット、パノビノスタット、COX−2阻害剤、置換尿素、熱ショックタンパク質阻害剤、ゲルダナマイシン、副腎皮質抑制薬、トリコテシン、A12、19D12、Cp751−871、H7C10、アルファIR3、ScFV/FC、EM/164、マツズマブ、アービタックス(Erbitux)、ベクチビックス、mAb 806、ニモツズマブ、AVEO、AMG102、5D5(OA−5d5)、H244G11、Ab#14(MM121−14)、ハーセプチン(Herceptin)、1B4C3;2D1D12、NVP−AEW541−A、BMS−536,924(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン)、BMS−554,417、シクロリガン(Cycloligan)、TAE226、PQ401、Iressa、CI−1033(PD183805)、ラパチニブ(GW−572016)、タイケルブ(Tykerb)、タルセバ(Tarceva)、PKI−166、PD−158780、EKB−569、チロホスチン(Tyrphostin)AG 1478(4−(3−クロロアニリノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン)、PHA665752、ARQ197、カペシタビン、5−トリフルオロメチル−2’−デオキシウリジン、メトトレキセートナトリウム、ラルチトレキセド、ペメトレキセド、テガフール、シトシンアラビノシド(シタラビン)、5−アザシチジン、6−メルカプトプリン(メルカプトプリン、6−MP)、アザチオプリン、6−チオグアニン、ペントスタチン、リン酸フルダラビン、クラドリビン(2−CdA、2−クロロデオキシアデノシン)、リボヌクレオチド還元酵素阻害剤、シクロホスファミド、ネオサル(Neosar)、イホスファミド、チオテパ、BCNU→1,3−ビス(2−クロロエチル)−1−ニトロソウレア、CCNU→1,−(2−クロロエチル)−3−シクロヘキシル−1−ニトロソウレア(メチルCCNU)、ヘキサメチルメラミン、ブスルファン、プロカルバジンHCL、ダカルバジン(DTIC)、クロラムブシル、メルファラン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ドキソルビシンHCL、ダウノルビシンクエン酸塩、ミトキサントロンHCL、アクチノマイシンD、エトポシド、トポテカンHCL、テニポシド、イリノテカンHCL(CPT−ll)、ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、酒石酸ビノレルビン、硫酸ビンデシン、パクリタキセル、ドセタキセル、アブラキサン、イキサベピロン、メシル酸イマチニブ、リンゴ酸スニチニブ、ソラフェニブトシル酸塩、ニロチニブ塩酸塩一水和物、L−アスパラギナーゼ、アルファインターフェロン、アバスチン(Avastin)、IL−2、アルデスロイキン、プロロイキン(Proleukin)、IL−12、トレミフェンクエン酸塩、フルベストラント、ラロキシフェンHCL、アナストラゾール、レトロゾール、ファドロゾール(CGS16949A)、エキセメスタン、酢酸リュープロリド、リュープロン、酢酸ゴセレリン、トリプトレリンパモ酸塩、ブセレリン、ナファレリン、セトロレリクス、ビカルタミド、ニルタミド、酢酸メゲストロール、ソマトスタチン類似体、プレドニゾロン、デキサメタゾン、ケトコナゾール、シロリムス、テムシロリムス(CCI−779)、デフォロリムス(AP23573)およびエベロリムス(RAD00I)からなる群から選択される、請求項102から105までのいずれか一項に記載のADC。
  107. 請求項102から106までのいずれか一項に記載のADCを含む医薬組成物。
  108. 治療を必要とする被験体における癌を治療する方法であって、被験体が治療されるように、請求項102から107までのいずれか一項に記載のADCを投与すること含む方法。
  109. 癌が、黒色腫、子宮体癌、リンパ腫、乳癌、卵巣癌、腎癌、胃腸癌、結腸癌、肺癌、膵癌および前立腺癌からなる群から選択される、請求項108に記載の方法。
  110. 癌が乳癌である、請求項108に記載の方法。
  111. ADCを被験体に、
    非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹腔内、嚢内、軟骨内、腔内、腔内、小脳内、脳室内、結腸内、頸管内、胃内、肝内、心筋内、骨内(intraosteal)、骨盤内、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑液内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣、直腸、頬側、舌下、鼻腔内および経皮
    からなる群から選択される様式によって投与する、請求項108から110までのいずれか一項に記載の方法。
JP2015549858A 2012-12-24 2013-12-23 プロラクチン受容体結合タンパク質およびそれらの使用 Active JP6382221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261745707P 2012-12-24 2012-12-24
US61/745,707 2012-12-24
PCT/US2013/077452 WO2014105810A1 (en) 2012-12-24 2013-12-23 Prolactin receptor binding proteins and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018143261A Division JP2018198608A (ja) 2012-12-24 2018-07-31 プロラクチン受容体結合タンパク質およびそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504035A true JP2016504035A (ja) 2016-02-12
JP6382221B2 JP6382221B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=49956483

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549858A Active JP6382221B2 (ja) 2012-12-24 2013-12-23 プロラクチン受容体結合タンパク質およびそれらの使用
JP2018143261A Pending JP2018198608A (ja) 2012-12-24 2018-07-31 プロラクチン受容体結合タンパク質およびそれらの使用
JP2020096681A Pending JP2020188775A (ja) 2012-12-24 2020-06-03 プロラクチン受容体結合タンパク質およびそれらの使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018143261A Pending JP2018198608A (ja) 2012-12-24 2018-07-31 プロラクチン受容体結合タンパク質およびそれらの使用
JP2020096681A Pending JP2020188775A (ja) 2012-12-24 2020-06-03 プロラクチン受容体結合タンパク質およびそれらの使用

Country Status (29)

Country Link
US (4) US9725515B2 (ja)
EP (2) EP2935331B1 (ja)
JP (3) JP6382221B2 (ja)
KR (1) KR20150100881A (ja)
CN (1) CN105102480B (ja)
AU (3) AU2013370548B2 (ja)
BR (1) BR112015015289A2 (ja)
CA (1) CA2896058A1 (ja)
CY (1) CY1120286T1 (ja)
DK (1) DK2935331T3 (ja)
ES (1) ES2671506T3 (ja)
HK (1) HK1216257A1 (ja)
HR (1) HRP20180822T1 (ja)
HU (1) HUE037586T2 (ja)
IL (1) IL239502B (ja)
LT (1) LT2935331T (ja)
ME (1) ME03075B (ja)
MX (1) MX359532B (ja)
NO (1) NO2968312T3 (ja)
PL (1) PL2935331T3 (ja)
PT (1) PT2935331T (ja)
RS (1) RS57259B1 (ja)
RU (2) RU2664463C2 (ja)
SG (1) SG11201504943QA (ja)
SI (1) SI2935331T1 (ja)
TR (1) TR201807416T4 (ja)
TW (3) TWI646106B (ja)
WO (1) WO2014105810A1 (ja)
ZA (1) ZA201504803B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526155A (ja) * 2018-07-30 2021-09-30 エクソコバイオ インコーポレイテッド 幹細胞由来のエキソソームの凍結乾燥製剤及びそれを有効成分として含む抗炎組成物

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130280282A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 Daiichi Sankyo Co., Ltd. Dr5 ligand drug conjugates
CN105102480B (zh) 2012-12-24 2019-04-16 艾伯维公司 催乳素受体结合蛋白及其用途
US9545451B2 (en) 2013-08-21 2017-01-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-PRLR antibodies and methods for killing PRLR-expressing cells
TWI641620B (zh) 2013-08-21 2018-11-21 再生元醫藥公司 抗-prlr抗體及其用途
AU2014342610A1 (en) 2013-11-04 2016-06-02 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-EFNA4 antibody-drug conjugates
JO3663B1 (ar) * 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
JP6951973B2 (ja) 2014-11-12 2021-10-20 シージェン インコーポレイテッド グリカン相互作用化合物及び使用方法
CN107849150B (zh) 2015-06-24 2021-12-14 Jcr制药股份有限公司 含有bdnf的融合蛋白
CN114409783A (zh) * 2015-06-24 2022-04-29 Jcr制药股份有限公司 通过血脑屏障的抗人转铁蛋白受体抗体
ES2912729T3 (es) 2015-11-03 2022-05-27 Janssen Biotech Inc Formulaciones subcutáneas de anticuerpos anti-CD38 y sus usos
WO2017083582A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Siamab Therapeutics, Inc. Glycan-interacting compounds and methods of use
US11299751B2 (en) 2016-04-29 2022-04-12 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
WO2017189959A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
CN106265480A (zh) * 2016-09-03 2017-01-04 山西纳安生物科技有限公司 纳米抗体阴道给药系统及制备方法和应用
UA124631C2 (uk) 2016-09-14 2021-10-20 Еббві Байотерапьютікс Інк. Антитіло до pd-1
WO2018089373A2 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Steroids and protein-conjugates thereof
WO2018094143A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Siamab Therapeutics, Inc. Glycan-interacting compounds and methods of use
CN110382534B (zh) * 2016-11-29 2023-05-09 里珍纳龙药品有限公司 治疗prlr阳性乳腺癌的方法
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
JP6956741B2 (ja) 2016-12-26 2021-11-02 Jcrファーマ株式会社 血液脳関門を通過する新規な抗ヒトトランスフェリン受容体抗体
BR112019013202A2 (pt) 2016-12-28 2019-12-10 Japan Chem Res formulação liofilizada
AU2018226824A1 (en) 2017-03-03 2019-09-19 Seagen Inc. Glycan-interacting compounds and methods of use
KR102627372B1 (ko) * 2017-03-20 2024-01-19 백시넥스 인코포레이티드 후성유전적 조절제와 조합된 세마포린-4d 항체를 이용한 암의 치료
TW201836647A (zh) 2017-04-06 2018-10-16 美商艾伯維有限公司 抗-prlr抗體藥物軛合物(adc)及其用途
EP3612625A4 (en) 2017-04-21 2021-08-18 Mellitus, LLC PROCEDURE AND ANTIBODIES FOR DIABETES ASSOCIATED APPLICATIONS
CA3063871A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Cyclodextrin protein drug conjugates
WO2018213592A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 J. Craig Venter Institute Compositions and methods for resolution of inflammation
BR112019023789A2 (pt) 2017-08-03 2020-07-28 Alector Llc anticorpos anti-cd33 e métodos de uso dos mesmos
WO2019169330A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Oncolix, Inc. Method for treating cancers expressing prolactin receptor
US10285998B1 (en) 2018-04-04 2019-05-14 The Menopause Method, Inc. Composition and method to aid in hormone replacement therapy
KR20210008008A (ko) 2018-05-09 2021-01-20 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 항-msr1 항체 및 이의 사용 방법
KR102649069B1 (ko) 2018-05-31 2024-03-19 주식회사 엑소코바이오 줄기세포 유래의 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 안면 홍조 개선용 조성물
CN112261871B (zh) 2018-07-28 2022-05-17 韩国外泌体生技有限公司 用于使外排体冻干的方法
AU2019312565A1 (en) * 2018-07-31 2021-03-11 Cullinan Mica Corp. Anti-MICA/B antibodies that block MICA/B shedding and methods of use
US20220153834A1 (en) * 2019-03-12 2022-05-19 University Health Network Tsg-6 antibodies and uses therefor
EP3757217A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-30 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Methods for protein purification
CA3147122A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-21 Futuregen Biopharmaceutical (Beijing) Co., Ltd. Cldn18.2 antibody and use thereof
RU2722398C1 (ru) * 2019-08-09 2020-05-29 Федеральное государственное унитарное предприятие «Государственный научно-исследовательский институт особо чистых биопрепаратов» Федерального медико-биологического агентства Моноклональное антитело к БТШ70
CN114746120A (zh) 2019-10-03 2022-07-12 Atyr 医药公司 包含抗nrp2抗体的组合物和方法
WO2021222944A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-cd79b antibodies and chimeric antigen receptors and methods of use thereof
AR124681A1 (es) 2021-01-20 2023-04-26 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
CA3222934A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Therini Bio, Inc. Antibodies which bind human fibrin or fibrinogen yc domain and methods of use
CA3234409A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Luke G. BURMAN Compositions and methods comprising anti-nrp2a antibodies
CN115353541B (zh) * 2022-09-01 2024-06-18 英科新创(苏州)生物科技有限公司 雌二醇衍生物的制备方法,中间体、其制备方法和应用
CN115417908B (zh) * 2022-09-01 2024-06-18 英科新创(苏州)生物科技有限公司 雌二醇衍生物、其制备方法、检测试剂盒及雌二醇定量检测方法
CN117694469B (zh) * 2024-02-02 2024-04-23 潍坊新希望六和饲料科技有限公司 一种改善褐壳鸡蛋蛋壳质量的饲料添加剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501163A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ノバルティス アーゲー Prlr特異的抗体およびその使用
WO2011069795A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Bayer Schering Pharma Ag Neutralizing prolactin receptor antibodies and their therapeutic use
WO2012163932A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Bayer Intellectual Property Gmbh Neutralizing prolactin receptor antibody mat3 and its therapeutic use

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867187B2 (en) 2000-12-22 2005-03-15 Trustees Of The University Of Pennsylvania Composition and method for modulating somatolactogenic function
US7507716B2 (en) 2005-07-06 2009-03-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for treating pain with prolactin antagonists
US7422899B2 (en) * 2005-10-05 2008-09-09 Biogen Idec Ma Inc. Antibodies to the human prolactin receptor
CA2753804C (en) 2009-02-26 2018-03-13 Oncolix, Inc. Compositions and methods for visualizing and eliminating cancer stem cells
US8648046B2 (en) 2009-02-26 2014-02-11 Oncolix, Inc. Compositions and methods for visualizing and eliminating cancer stem cells
EP2576823A1 (en) 2010-06-04 2013-04-10 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Constitutively active prolactin receptor variants as prognostic markers and therapeutic targets to prevent progression of hormone-dependent cancers towards hormone-independence
WO2012136519A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Use of neutralizing prolactin receptor antibodies for the treatment and prevention of antiestrogen-resistant breast cancer
US8883979B2 (en) 2012-08-31 2014-11-11 Bayer Healthcare Llc Anti-prolactin receptor antibody formulations
CN105102480B (zh) 2012-12-24 2019-04-16 艾伯维公司 催乳素受体结合蛋白及其用途
TWI641620B (zh) 2013-08-21 2018-11-21 再生元醫藥公司 抗-prlr抗體及其用途
CN106573074B (zh) 2014-06-02 2022-04-12 里珍纳龙药品有限公司 生物活性分子偶联物、试剂和制备方法及其治疗用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501163A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ノバルティス アーゲー Prlr特異的抗体およびその使用
WO2011069795A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Bayer Schering Pharma Ag Neutralizing prolactin receptor antibodies and their therapeutic use
WO2012163932A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Bayer Intellectual Property Gmbh Neutralizing prolactin receptor antibody mat3 and its therapeutic use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526155A (ja) * 2018-07-30 2021-09-30 エクソコバイオ インコーポレイテッド 幹細胞由来のエキソソームの凍結乾燥製剤及びそれを有効成分として含む抗炎組成物
JP7208655B2 (ja) 2018-07-30 2023-01-19 エクソコバイオ インコーポレイテッド 幹細胞由来のエキソソームの凍結乾燥製剤及びそれを有効成分として含む抗炎組成物

Also Published As

Publication number Publication date
RS57259B1 (sr) 2018-08-31
TWI646106B (zh) 2019-01-01
IL239502B (en) 2019-11-28
AU2019202725A1 (en) 2019-05-16
JP6382221B2 (ja) 2018-08-29
US20190153110A1 (en) 2019-05-23
AU2021202954A1 (en) 2021-06-03
RU2018129572A (ru) 2018-10-12
JP2018198608A (ja) 2018-12-20
US9725515B2 (en) 2017-08-08
RU2015130605A (ru) 2017-01-24
ES2671506T3 (es) 2018-06-06
AU2013370548B2 (en) 2019-01-17
CY1120286T1 (el) 2019-07-10
SI2935331T1 (en) 2018-06-29
SG11201504943QA (en) 2015-07-30
US20210074147A1 (en) 2021-03-11
WO2014105810A1 (en) 2014-07-03
HK1216257A1 (zh) 2016-10-28
MX2015008299A (es) 2016-02-11
KR20150100881A (ko) 2015-09-02
PL2935331T3 (pl) 2018-07-31
AU2013370548A1 (en) 2015-07-09
EP3363817A1 (en) 2018-08-22
EP2935331A1 (en) 2015-10-28
US10184003B2 (en) 2019-01-22
LT2935331T (lt) 2018-06-25
IL239502A0 (en) 2015-08-31
TW201920283A (zh) 2019-06-01
CN105102480B (zh) 2019-04-16
HRP20180822T1 (hr) 2018-08-10
US20140227294A1 (en) 2014-08-14
DK2935331T3 (en) 2018-06-06
BR112015015289A2 (pt) 2017-08-15
CA2896058A1 (en) 2014-07-03
TW201920245A (zh) 2019-06-01
EP2935331B1 (en) 2018-02-28
US20210312797A9 (en) 2021-10-07
US20170022281A1 (en) 2017-01-26
TW201441259A (zh) 2014-11-01
ME03075B (me) 2019-01-20
PT2935331T (pt) 2018-06-04
NO2968312T3 (ja) 2018-06-30
CN105102480A (zh) 2015-11-25
ZA201504803B (en) 2020-02-26
RU2664463C2 (ru) 2018-08-17
HUE037586T2 (hu) 2018-09-28
TR201807416T4 (tr) 2018-06-21
JP2020188775A (ja) 2020-11-26
MX359532B (es) 2018-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210074147A1 (en) Prolactin receptor binding proteins and uses thereof
US10098968B2 (en) Anti-EGFR antibodies and antibody drug conjugates
EP3458479B1 (en) Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
WO2017214322A1 (en) Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250