JP2016503758A - ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除 - Google Patents

ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除 Download PDF

Info

Publication number
JP2016503758A
JP2016503758A JP2015547471A JP2015547471A JP2016503758A JP 2016503758 A JP2016503758 A JP 2016503758A JP 2015547471 A JP2015547471 A JP 2015547471A JP 2015547471 A JP2015547471 A JP 2015547471A JP 2016503758 A JP2016503758 A JP 2016503758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
vegetation
agriculturally acceptable
acceptable salt
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015547471A
Other languages
English (en)
Inventor
マン,リチャード,ケイ.
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2016503758A publication Critical patent/JP2016503758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

相乗的除草有効量の(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩、及び(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩を含む除草組成物を本明細書に開示する。(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩、及び(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩を、植生若しくは植生に隣接する領域に施用して又は土壌若しくは水に施用して、植生の発生又は成長を妨げることを含み、(a)及び(b)は、相乗的な除草効果を生じるのに十分な量でそれぞれ加えられる、イネにおける望ましくない植生を防除する方法も、本明細書に開示する。

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2012年12月12日出願の米国仮特許出願第61/736,273号の利益を主張するものであり、その開示は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
本開示は、相乗的除草有効量の(a)ペノキススラム(penoxsulam)又は農業的に許容可能なその塩及び(b)メフェナセット(mefenacet)又は農業的に許容可能なその塩を含む除草組成物に関する。本開示はまた、イネにおける望ましくない植生を防除する方法及びイネ作物の被害を低減する方法に関する。
農業において繰り返し起こる多くの問題には、例えば作物の成長を阻害し得る望ましくない植生の成長の防除を伴う。望ましくない植生の防除に資するべく、研究者らは、そのような望ましくない成長の防除に効果的な様々な化学物質及び化学組成物を製造してきた。しかしながら、望ましくない植生の成長を防除するための新規な組成物及び方法に対する継続的なニーズが存在している。
多くのタイプの除草剤が文献に開示されてきており、多数のものが商業的に利用されている。いくつかの場合において、除草有効成分は、個別に施用される場合よりも、組み合わせるとより効果的であることが見出されており、これは、「相乗性」又は「相乗作用」と呼ばれる。本開示は、(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩及び(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩が、組み合わせて施用されると、相乗的な除草効果を示すという発見に基づくものである。
したがって、本開示は、相乗的除草有効量の(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩、及び(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩を含む除草組成物に関する。(a)と(b)との重量比は、1:400から1:30未満(例えば、1:80から1:30未満、又は1:56から1:30未満)であり得る。いくつかの実施形態において、組成物は、追加の殺有害生物剤(例えば、シハロホップ、ベンスルフロン、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、ブロモブチド、フェノキサプロップ、ハロスルフロン、メタミホップ、メタゾスルフロン、メトスルフロン、プロホキシジム、ピラゾスルフロン、トリアファモン、農業的に許容可能なこれらの塩若しくはエステル、又はこれらの組合せ)をさらに含む。いくつかの実施形態において、組成物は、除草剤毒性緩和剤、農業的に許容可能なアジュバント若しくは担体、又はこれらの組合せをさらに含む。
本開示はまた、(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩及び(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩を、植生若しくは植生に隣接する領域に施用して又は土壌若しくは水に施用して、植生の発生又は成長を妨げることを含み、(a)及び(b)を、相乗的な除草効果を生じるのに十分な量でそれぞれ施用する、イネにおける望ましくない植生を防除する方法に関する。いくつかの実施形態において、(a)及び(b)は同時に施用する。いくつかの実施形態において、(a)及び(b)は、望ましくない植生に発生前に施用する。望ましくない植生は、例えば、広葉雑草、カヤツリグサ科雑草、イネ科雑草、又はそれらの組合せであり得る。いくつかの実施形態において、望ましくない植生には、イヌビエ(barnyard grass)、クログワイ(kuro-guwai)、アゼナ(common false pimpernel)、ウリカワ(dwarf arrowhead)、及びそれらの組合せが含まれる。ある特定の実施形態において、望ましくない植生は、湛水されたイネにおいて防除され得る。
いくつかの実施形態において、(a)は、5〜74グラム有効成分/ヘクタール(g ai/ha)の量(例えば18〜70g ai/ha)で施用される。いくつかの実施形態において、(b)は、250〜2000g ai/haの量(例えば500〜1000g ai/ha)で施用される。ペノキススラム(a)及びメフェナセット(b)は、1:400から1:3.3(例えば、1:80から1:7、1:56から1:7、1:80から1:14、又は1:56から1:14)の重量比で施用することができる。ある特定の実施形態において、(a)と(b)とは、1:400から1:30未満(例えば、1:80から1:30未満、又は1:56から1:30未満)の重量比で施用することができる。
以下の記載は、本開示の1つ又は複数の実施形態の詳細を説明するものである。他の特徴、目的、及び利点は、その記載及び特許請求の範囲から明らかになる。
本開示は、相乗的除草有効量の(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩及び(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩を含む除草組成物に関する。本開示はまた、イネにおける望ましくない植生を防除する方法に関する。
本明細書で用いる用語「除草剤」は、植生の成長を枯らし、防除し、又はそうでなければ植生の成長を不利に改変する有効成分を意味する。「除草に有効な量」は、「除草効果」、即ち不利に改変する効果、及び例えば自然な発育、枯死、調節、脱水、及び遅滞からの逸脱を含めた「除草効果」を生じる有効成分の量である。用語「植物」及び「植生」は、例えば、発芽種子、新生の実生苗、及び確立された植生を含み得る。
ペノキススラム
本開示の組成物及び方法は、ペノキススラム(即ち、2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−N−(5,8−ジメトキシ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン−2−イル)−6−トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド)又は農業的に許容可能なその塩を含むことができる。ペノキススラムは、以下に示すものであり、多くの一年生、二年生、及び多年生雑草の広範なスペクトルの防除をもたらすトリアゾロピリミジンスルホンアミド除草剤である。ペノキススラム、及びペノキススラムの調製方法は、当技術分野において公知である。例えば、Loughnerらによる米国特許出願第5,858,924号を参照されたい。
いくつかの実施形態において、ペノキススラムは、農業的に許容可能なペノキススラムの塩として用意され得る。例示的な農業的に許容可能なペノキススラムの塩には、限定されるものではないが、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、又は置換されたアンモニウム塩、特に、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム及びイソプロピルアンモニウム等のモノ、ジ及びトリC〜Cアルキルアンモニウム塩、ヒドロキシエチルアンモニウム、ジ(ヒドロキシエチル)アンモニウム、トリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム、ヒドロキシプロピルアンモニウム、ジ(ヒドロキシプロピル)アンモニウム及びトリ(ヒドロキシプロピル)アンモニウム塩等のモノ、ジ及びトリヒドロキシC〜Cアルキルアンモニウム塩、オラミン塩、並びにジグリコールアミン塩が含まれる。
ペノキススラムは、例えば、イネにおけるイネ科雑草、広葉雑草及びカヤツリグサ科雑草の防除、禾穀類作物における広葉雑草の防除、並びに、芝生(例えば、住宅、産業及び施設の芝生)、ゴルフコース、公園、墓地、アスレチックフィールド、芝地農場、牧場及び放牧地、鉄道用地、道端、並びに他の作物用途及び非作物用途における、イネ科雑草、広葉雑草及びカヤツリグサ科雑草の防除のために用いることができる。その除草活性については、Tomlin, C. D. S., Ed. The Pesticide Manual: A World Compendium, 15thed.; BCPC: Alton, 2009(以下、「The Pesticide Manual, Fifteenth Edition, 2009」)に記載されている。ペノキススラムは、例えば、Dow AgroSciences,LLCからCLIPPER(登録商標)、BENGALA(登録商標)、FENCER(登録商標)、WIDEATTACK(登録商標)、SAPPHIRE(登録商標)、VIPER(登録商標)、GRASP(登録商標)、及びGRANITE(登録商標)の商標で、並びにSePRO CorporationからGALLEON(登録商標)の商標で、市販されており又は市販されてきた。
ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩は、植生の発生又は成長を妨げるために、除草効果を引き起こすのに十分な量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用することができる。いくつかの実施形態において、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩は、植生の発生又は成長を妨げるために、5グラム有効成分/ヘクタール(g ai/ha)以上(例えば、6g ai/ha以上、7g ai/ha以上、7.5g ai/ha以上、8g ai/ha以上、9g ai/ha以上、10g ai/ha以上、15g ai/ha以上、18g ai/ha以上、20g ai/ha以上、25g ai/ha以上、30g ai/ha以上、35g ai/ha以上、40g ai/ha以上、45g ai/ha以上、50g ai/ha以上、55g ai/ha以上、60g ai/ha以上、65g ai/ha以上、又は70g ai/ha以上)の量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用する。いくつかの実施形態において、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩は、植生の発生又は成長を妨げるために、75g ai/ha以下(例えば、70g ai/ha以下、65g ai/ha以下、60g ai/ha以下、55g ai/ha以下、50g ai/ha以下、45g ai/ha以下、40g ai/ha以下、35g ai/ha以下、30g ai/ha以下、25g ai/ha以下、20g ai/ha以下、18g ai/ha以下、15g ai/ha以下、10g ai/ha以下、9g ai/ha以下、8g ai/ha以下、7.5g ai/ha以下、7g ai/ha以下、又は6g ai/ha以下)の量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用する。
ペノキススラムは、植生の発生又は成長を妨げるために、上記のいずれかの最小値から上記のいずれかの最大値までの範囲の量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用することができる。いくつかの実施形態において、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩は、植生の発生又は成長を妨げるために、5〜75g ai/ha(例えば、6〜70g ai/ha、7.5〜65g ai/ha、10〜55g ai/ha、12.5〜45g ai/ha、又は15〜35g ai/ha)までの量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用する。いくつかの実施形態において、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩は、植生の発生又は成長を妨げるために、18〜70g ai/haまでの量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用する。
メフェナセット
本開示の組成物及び方法は、メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩を含むことができる。メフェナセット(即ち、2−(2−ベンゾチアゾリルオキシ)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド)は、以下に示すものであり、イネにおける広葉雑草を防除するために用いることができるオキシアセトアミド除草剤である。その除草活性については、The Pesticide Manual, Fifteenth Edition, 2009に記載されている。
いくつかの実施形態において、メフェナセットは、農業的に許容可能な塩として用意され得る。例示的な農業的に許容可能なメフェナセットの塩には、限定されるものではないが、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、又は置換されたアンモニウム塩、特に、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム及びイソプロピルアンモニウム等のモノ、ジ及びトリC〜Cアルキルアンモニウム塩、ヒドロキシエチルアンモニウム、ジ(ヒドロキシエチル)アンモニウム、トリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム、ヒドロキシプロピルアンモニウム、ジ(ヒドロキシプロピル)アンモニウム及びトリ(ヒドロキシプロピル)アンモニウム塩等のモノ、ジ及びトリヒドロキシC〜Cアルキルアンモニウム塩、オラミン塩、並びにジグリコールアミン塩が含まれる。
メフェナセットは、例えば、HINOCHLOA(登録商標)(Bayer CropScienceによる)、RANCHO(登録商標)(Bayer CropScienceによる)、及びFACE−IT(登録商標)(Wangs Crop−Science Co.,Ltd.による)の商標で市販されており又は市販されてきた。
メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩は、除草効果を引き起こすのに十分な量で用いることができる。いくつかの実施形態において、メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩は、植生の発生又は成長を妨げるために、250グラム有効成分/ヘクタール(g ai/ha)以上(例えば、275g ai/ha以上、300g ai/ha以上、325g ai/ha以上、350g ai/ha以上、375g ai/ha以上、400g ai/ha以上、425g ai/ha以上、450g ai/ha以上、475g ai/ha以上、500g ai/ha以上、525g ai/ha以上、550g ai/ha以上、575g ai/ha以上、600g ai/ha以上、625g ai/ha以上、650g ai/ha以上、675g ai/ha以上、700g ai/ha以上、725g ai/ha以上、750g ai/ha以上、775g ai/ha以上、800g ai/ha以上、850g ai/ha以上、900g ai/ha以上、950g ai/ha以上、1000g ai/ha以上、1100g ai/ha以上、1200g ai/ha以上、1250g ai/ha以上、1300g ai/ha以上、1400g ai/ha以上、1500g ai/ha以上、1600g ai/ha以上、1700g ai/ha以上、1750g ai/ha以上、1800g ai/ha以上、1900g ai/ha以上、又は2000g ai/ha以上)の量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用する。いくつかの実施形態において、メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩は、植生の発生又は成長を妨げるために、2000g ai/ha以下(例えば、1900g ai/ha以下、1800g ai/ha以下、1750g ai/ha以下、1700g ai/ha以下、1600g ai/ha以下、1500g ai/ha以下、1400g ai/ha以下、1300g ai/ha以下、1250g ai/ha以下、1200g ai/ha以下、1100g ai/ha以下、1000g ai/ha以下、950g ai/ha以下、900g ai/ha以下、850g ai/ha以下、800g ai/ha以下、775g ai/ha以下、750g ai/ha以下、725g ai/ha以下、700g ai/ha以下、675g ai/ha以下、650g ai/ha以下、625g ai/ha以下、600g ai/ha以下、575g ai/ha以下、550g ai/ha以下、525g ai/ha以下、500g ai/ha以下、475g ai/ha以下、450g ai/ha以下、425g ai/ha以下、400g ai/ha以下、375g ai/ha以下、350g ai/ha以下、325g ai/ha以下、300g ai/ha以下、275g ai/ha以下、又は250g ai/ha以下)の量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用する。
メフェナセットは、植生の発生又は成長を妨げるために、上記のいずれかの最小値から上記のいずれかの最大値までの範囲の量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用することができる。いくつかの実施形態において、メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩は、植生の発生又は成長を妨げるために、250〜2000g ai/ha(例えば、300〜1750g ai/ha、350〜1500g ai/ha、400〜1250g ai/ha、450〜1000g ai/ha、500〜1000g ai/ha、又は500〜750g ai/ha)までの量で、植生若しくは植生に隣接する領域に施用する又は土壌若しくは水に施用する。
除草混合物又は組合せ
(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩は、(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩と、相乗的な除草効果を引き起こすのに十分な量で、混合され又は組み合わせて施用される。いくつかの実施形態において、(a)及び(b)は、作物との良好な和合性をなおも示しながら相乗的な除草効果を引き起こすのに十分な量で用いられる(即ち、作物中でのそれらの使用は、除草化合物(a)又は(b)の個別の施用と比べて、作物への損傷増加をもたらさない)。Herbicide Handbook of the Weed Science Society of America, Ninth Edition, 2007, p. 429に記載されているように、「『相乗作用』は、組み合わせたときの効果が、別個に施用されたそれぞれの要因に対する応答に基づいて予測される効果より大きいという、2つ以上の要因の相互作用である」。除草剤の文脈における相乗性は、上記に定義した(a)及び(b)の使用が、(a)又は(b)のみの使用で可能な雑草防除効果に比べて増加した雑草防除効果をもたらすことを意味し得る。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物及び方法によって生じる、望ましくない植生への損傷又は傷害は、処置されていない対照の植生と比較して0%から100%のスケールを用いて評価され、0%は望ましくない植生への損傷がないことを示し、100%は望ましくない植生が完全に駆除されることを示す。いくつかの実施形態において、(a)及び(b)を組み合わせて用いることが相乗的効果を示すか否かを判定するために、Colbyの式が適用される:S. R. Colby, Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations, WEEDS 15, p. 22 (1967)。
式中、Xは、(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩を施用率aで使用したときの、パーセントで表した効果であり、
Yは、(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩を施用率bで使用したときの、パーセントで表した効果であり、
Eは、(a)+(b)を施用率a及びbで使用したときの、パーセントで表した予想される効果である。
Colbyの式において、Eの値は、個々の化合物の活性が相加的である場合に予想される効果(植物防除又は傷害)に相当する。観察された効果が、Colby式によって算出されたEの値より高いと、Colby式による相乗的効果が存在する。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物及び方法は、Colby式によって定義すると相乗的である。いくつかの実施形態において、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩とメフェナセット又は農業的に許容可能なその塩との共同作用は、殺有害生物剤がそれ単独で除草効果を持つように典型的に用いられる施用率より、施用率が低くても、望ましくない植生に対する高められた活性をもたらす(相乗作用を介して)。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物及び方法は、個々の成分に基づいて、より低い施用率で用いて、通常の施用率で個々の成分によって生み出される効果に匹敵する除草効果を達成することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物及び方法は、望ましくない植生に加速作用をもたらす(即ち、個々の除草剤の施用と比較して、望ましくない植生の損傷をより速く与える)。
(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩と(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩との、相乗的な除草効果を引き起こすのに十分な重量比を構成する組成物及び製剤を提供する。いくつかの実施形態において、組成物又は製剤は、(a)と(b)とを少なくとも1:400(例えば、少なくとも1:375、少なくとも1:350、少なくとも1:325、少なくとも1:300、少なくとも1:275、少なくとも1:250、少なくとも1:225、少なくとも1:200、少なくとも1:175、少なくとも1:150、少なくとも1:125、少なくとも1:100、少なくとも1:95、少なくとも1:90、少なくとも1:85、少なくとも1:80、少なくとも1:75、少なくとも1:70、少なくとも1:65、少なくとも1:64、少なくとも1:63、少なくとも1:62、少なくとも1:61、少なくとも1:60、少なくとも1:59、少なくとも1:58、少なくとも1:57、少なくとも1:56、少なくとも1:55、少なくとも1:54、少なくとも1:53、少なくとも1:52、少なくとも1:51、少なくとも1:50、少なくとも1:49、少なくとも1:48、少なくとも1:47、少なくとも1:46、少なくとも1:45、少なくとも1:44、少なくとも1:43、少なくとも1:42、少なくとも1:41、少なくとも1:40、少なくとも1:39、少なくとも1:38、少なくとも1:37、少なくとも1:36、少なくとも1:35、少なくとも1:34、少なくとも1:33、少なくとも1:32、少なくとも1:31、少なくとも1:30、少なくとも1:27.5、少なくとも1:25、少なくとも1:22.5、少なくとも1:20、少なくとも1:17.5、少なくとも1:15、少なくとも1:12.5、少なくとも1:10、少なくとも1:7.5、少なくとも1:7、少なくとも1:6、少なくとも1:5、又は少なくとも1:4)の重量比で含むことができる。いくつかの実施形態において、組成物又は製剤は、(a)と(b)とを1:3.3未満(例えば、1:4未満、1:5未満、1:6未満、1:7未満、1:7.5未満、1:10未満、1:12.5未満、1:15未満、1:17.5未満、1:20未満、1:22.5未満、1:25未満、1:27.5未満、1:30未満、1:31未満、1:32未満、1:33未満、1:34未満、1:35未満、1:36未満、1:37未満、1:38未満、1:39未満、1:40未満、1:41未満、1:42未満、1:43未満、1:44未満、1:45未満、1:46未満、1:47未満、1:48未満、1:49未満、1:50未満、1:41未満、1:42未満、1:43未満、1:44未満、1:45未満、1:46未満、1:47未満、1:48未満、1:49未満、1:50未満、1:51未満、1:52未満、1:53未満、1:54未満、1:55未満、1:56未満、1:57未満、1:58未満、1:59未満、1:60未満、1:61未満、1:62未満、1:63未満、1:64未満、1:65未満、1:70未満、1:75未満、1:80未満、1:85未満、1:90未満、1:95未満、1:100未満、1:125未満、1:150未満、1:175未満、1:200未満、1:225未満、1:250未満、1:275未満、1:300未満、1:325未満、1:350未満、又は1:375未満)の重量比で含む。
組成物及び製剤は、上記のいずれかの最小比から上記のいずれかの最大比までの、(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩と(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩との重量比を構成することができる。いくつかの実施形態において、組成物又は製剤は、相乗的な除草効果を引き起こすのに十分で1:400から1:30未満(例えば、1:200から1:30未満、1:140から1:30未満、1:80から1:30未満、1:75から1:30未満、1:70から1:30未満、1:65から1:30未満、1:60から1:30、又は1:56から1:30未満)までの範囲の、(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩と(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩との重量比を構成する。いくつかの実施形態において、重量比は、1:56から1:7、又は1:56から1:14である。
製剤
本開示はまた、本明細書に開示する組成物及び方法の製剤に関する。いくつかの実施形態において、製剤は、(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩と(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩の両方を含む単一パッケージ製剤の形態であり得る。いくつかの実施形態において、製剤は、(a)と(b)の両方を含み、少なくとも1種の添加剤をさらに含む単一パッケージ製剤の形態であり得る。いくつかの実施形態において、製剤は、一方のパッケージが(a)及び任意選択で少なくとも1種の添加剤を含有し、他方のパッケージが(b)及び任意選択で少なくとも1種の添加剤を含有する、2パッケージ製剤の形態であり得る。2パッケージ製剤のいくつかの実施形態において、(a)及び任意選択で少なくとも1種の添加剤を含む製剤と、(b)及び任意選択で少なくとも1種の添加剤を含む製剤とは、施用前に混合され、その後同時に施用される。いくつかの実施形態において、混合は、タンク混合として行われる(即ち、製剤は、水での希釈の直前又はそれと同時に混合される)。いくつかの実施形態において、(a)を含む製剤と(b)を含む製剤とは、混合されないが順次(連続して)、例えば、互いに、直ぐに又は1時間以内、2時間以内、4時間以内、8時間以内、16時間以内、24時間以内、2日以内若しくは3日以内に施用される。
いくつかの実施形態において、(a)及び(b)の製剤は、懸濁、乳化又は溶解形態で存在する。例示的な製剤には、限定されるものではないが、水溶液、パウダー、懸濁物、また高濃縮の水性、油性若しくはその他の懸濁物又はディスパージョン、水性エマルション、水性マイクロエマルション、水性サスポエマルション、オイルディスパージョン、ペースト、粉剤、及び散布用材又は粒剤が含まれる。
いくつかの実施形態において、(a)ペノキススラム若しくは農業的に許容可能なその塩及び/又は(b)メフェナセット若しくは農業的に許容可能なその塩は、使用前に希釈され得る水溶液である。いくつかの実施形態において、(a)及び/又は(b)は、濃縮物等の高強度製剤として提供される。いくつかの実施形態において、濃縮物は、貯蔵及び輸送中に、安定であり、効能を維持する。いくつかの実施形態において、濃縮物は、54℃以上の温度で安定な、清澄で均質な液体である。いくつかの実施形態において、濃縮物は、−10℃以上の温度でいかなる固体沈殿をも呈さない。いくつかの実施形態において、濃縮物は、低温で、いかなる成分の分離、沈殿又は結晶をも呈さない。例えば、濃縮物は、0℃未満(例えば、−5℃未満、−10℃未満、−15℃未満)の温度で、清澄な溶液のままである。いくつかの実施形態において、濃縮物は、5℃ほどの低い温度であっても50センチポアズ(50メガパスカル)未満の粘度を呈する。
本明細書に開示する組成物及び方法は、添加剤と混合又は共に施用することもできる。いくつかの実施形態において、添加剤は、水中に希釈することができ、又は濃縮することができる。いくつかの実施形態において、添加剤は順次添加される。いくつかの実施形態において、添加剤は、同時に添加される。いくつかの実施形態において、添加剤は、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩と予備混合される。いくつかの実施形態において、添加剤は、メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩と予備混合される。いくつかの実施形態において、添加剤は、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩及びメフェナセット又は農業的に許容可能なその塩と予備混合される。
いくつかの実施形態において、添加剤は、追加の殺有害生物剤である。例示的な追加の殺有害生物剤には、限定されるものではないが、2,4−D、アセトクロール、アクロニフェン、アミカルバゾン、Balkoらへの米国特許第7,314,849号及び同第7,432,227号に記載のもの等の4−アミノピコリン酸系除草剤、アミドスルフロン、アミノシクロピラクロール、アミノピラリド、アミノトリアゾール、チオシアン酸アンモニウム、アニロホス、アスラム、アジムスルフロン、アトラジン、ベフルブタミド、ベナゾリン、べンフレセート、ベンスルフロン−メチル、ベンタゾン−ナトリウム、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビフェノックス、ビスピリバック−ナトリウム、ブロモブチド、ブロマシル、ブロモキシニル、ブタクロール、ブタフェナシル、ブトラリン、ブトロキシジム、カルベタミド、カフェンストロール、カルフェントラゾン、カルフェントラゾン−エチル、クロルメクアット、クロピラリド、クロルスルフロン、クロルトルロン、シニドン−エチル、クレトジム、クロジナホップ−プロパルギル、クロメプロップ、クロマゾン、クロランスラム−メチル、シアナジン、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ−ブチル、ダイムロン、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ−メチル、ジクロスラム、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメタクロール、ジクアット、ジウロン、s−エチルジプロピルカルバモチオエート(EPTC)、エスプロカルブ、エトキシスルフロン、エトベンザニド、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−エチル、フェノキサプロップ−エチル+イソキサジフェン−エチル、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサスルホン、フェントラザミド、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P−ブチル、フルカルバゾン、フルカルバゾン−ナトリウム、フルセトスルフロン(LGC−42153)、フルフェナセット、フルメトスラム、フルミオキサジン、フルピルスルフロン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルロキシピル−メプチル、フルタモン、グルホシネート、グルホシネート−アンモニウム、グリホセート、ハラウキシフェン、ハラウキシフェン−メチル、ハロスルフロン−メチル、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−R−メチル、ヘキサジノン、イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、インダノファン、インダジフラム、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン−エチル−ナトリウム、イオキシニル、イプフェンカルバゾン、イソプロツロン、イソキサベン、イソキサフルトール、ラクトフェン、リヌロン、MCPA、MCPB、メコプロップ−P、メソスルフロン、メソスルフロン−エチルナトリウム、メソトリオン、メタミホップ、メタゾクロール、メタゾスルフロン、メトスラム、メトリブジン、メトスルフロン、メトスルフロン−メチル、モリネート、MSMA、ナプロパミド、ナプロパミド−M、ノルフラゾン、オルトスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペンジメタリン、ペントキサゾン、ペトキサミド、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、プレチラクロール、プリミスルフロン、プロフルアゾール、プロフォキシジム、プロパニル、プロパキザホップ、プロピリスルフロン、プロポキシカルバゾン、プロピザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラクロニル、ピラフルフェン−エチル、ピラスルホトール、ピラゾスルフロン−エチル、ピラゾリネート、ピリベンゾキシム(LGC−40863)、ピリブチカルブ、ピリデート、ピリフタリド、ピリミスルファン、ピロキシスラム、ピロキサスルホン、キンクロラック、キンメラック、キンザロホップ−エチル−D、キンザロホップ−P−エチル、キンザロホップ−P−テフリル、リムスルフロン、セトキシジム、シマジン、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホセート、スルホスルフロン、テブチウロン、テフリルトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアゾピル、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、チオベンカルブ、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリベヌロン−メチル、トリアファモン、トリクロピル、及びトリフルラリン、並びにそれらの農業的に許容可能な塩、コリン塩、エステル及び混合物が含まれる。
ある特定の実施形態において、追加の殺有害生物剤は、シハロホップ−ブチル、ベンスルフロン−メチル、ベンタゾン−ナトリウム、ベンゾビシクロン、ブロモブチド、フェノキサプロップ−エチル、ハロスルフロン−メチル、メタミホップ、メタゾスルフロン、メトスルフロン−メチル、プロホキシジム、ピラゾスルフロン−エチル、トリアファモン、又はこれらの組合せを含む。
いくつかの実施形態において、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩は、追加の殺有害生物剤との予備混合製剤として用意される。いくつかの実施形態において、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩は、シハロホップ−ブチル、オキシフルオルフェン、トリクロピル又はそれらの組合せと予備混合される。市販されている又は市販されてきた、ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩若しくはエステルと添加剤との例示的な予備混合物には、限定されるものではないが、CLINTON(登録商標)(Dow AgroSciences LLCによるシハロホップ−ブチルを配合した予備混合物)、REBELEX(登録商標)(Dow AgroSciences LLCによるシハロホップ−ブチルを配合した予備混合物)、RICER(登録商標)(Dow AgroSciences LLCによるシハロホップ−ブチルを配合した予備混合物)、TOPSHOT(登録商標)(Dow AgroSciences LLCによるシハロホップ−ブチルを配合した予備混合物)、PINDAR GT(登録商標)(Dow AgroSciences LLCによるオキシフルオルフェンを配合した予備混合物)、及びGRASP(登録商標)XTRA(Dow AgroSciences LLCによるトリクロピルを配合した予備混合物)が含まれる。
いくつかの実施形態において、メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩は、追加の殺有害生物剤との予備混合製剤として用意される。いくつかの実施形態において、メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩若しくはエステルは、ベンスルフロン−メチル、ブロモブチド、ダイムロン、MCPB、ナプロアニリド、ピラゾリネート、ピラゾスルフロン−エチル、シメトリン、テフリルトリオン、チオベンカルブ、又はそれらの組合せと予備混合される。市販されている又は市販されてきた、メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩若しくはエステルと添加剤との例示的な予備混合物には、限定されるものではないが、MANSOKUM(登録商標)(Bayer CropScienceによるベンスルフロン−メチルを配合した予備混合物)、TIAN CAO LING(登録商標)(Shanghai Agro−Chemical Industry Co.,Ltd.によるベンスルフロン−メチルを配合した予備混合物)、YIDA(登録商標)(Nanjing Red Sun Co.,Ltd.によるベンスルフロン−メチルを配合した予備混合物)、ZARK(登録商標)(DuPontによるベンスルフロン−メチルを配合した予備混合物)、ZARK D(登録商標)(DuPontによるベンスルフロン−メチル及びダイムロンを配合した予備混合物)、WOLF ACE(登録商標)(クミアイ化学株式会社によるベンスルフロン−メチル及びチオベンカルブを配合した予備混合物)、SIUZAN(登録商標)(Bayer CropScienceによるブロモブチド及びナプロアニリドを配合した予備混合物)、LEEDZON(登録商標)(Bayer CropScienceによるブロモブチド及びピラゾリネートを配合した予備混合物)、CHLOA SM(登録商標)(Bayer CropScienceによるMCPB及びシメトリンを配合した予備混合物)、ACT(登録商標)(Bayer CropScienceによるピラゾスルフロン−エチルを配合した予備混合物)、並びにPOSSIBLE(登録商標)(Bayer CropScienceによるテフリルトリオンを配合した予備混合物)が含まれる。
いくつかの実施形態において、添加剤は、農業的に許容可能なアジュバントを含む。農業的に許容可能な例示的なアジュバントには、限定されるものではないが、凍結防止剤、消泡剤、相溶化剤、金属封鎖剤、中和剤及び緩衝剤、腐食防止剤、着色剤、着香剤、浸透助剤、湿潤剤、展着剤、分散剤、増粘剤、凝固点降下剤、抗微生物剤、作物油(crop oil)、毒性緩和剤、接着剤(例えば、種子製剤において使用する)、界面活性剤、保護コロイド、乳化剤、粘着剤、及びそれらの混合物が含まれる。農業的に許容可能な例示的なアジュバントには、限定されるものではないが、作物油濃縮物(ミネラルオイル(85%)+乳化剤(15%))、ノニルフェノールエトキシレート、ベンジルココアルキルジメチル四級アンモニウム塩、石油炭化水素とアルキルエステルと有機酸とアニオン性界面活性剤とのブレンド、C〜C11アルキルポリグリコシド、アルコールエトキシレートリン酸エステル、天然一級アルコール(C12〜C16)エトキシレート、ジ−sec−ブチルフェノールEO−POブロックコポリマー、ポリシロキサン−メチルキャップ、ノニルフェノールエトキシレート+硝酸尿素アンモニウム、乳化メチル化種子油、トリデシルアルコール(合成)エトキシレート(8EO)、獣脂アミンエトキシレート(15EO)、及びPEG(400)ジオレエート−99が含まれる。
いくつかの実施形態において、添加剤は、除草剤と共に施用されると作物植物とのより良好な和合性をもたらす有機化合物である毒性緩和剤である。いくつかの実施形態において、毒性緩和剤それ自体が、除草活性である。いくつかにおいて、毒性緩和剤は、作物植物において解毒剤又は拮抗剤として作用し、作物植物への損傷を減じる又は妨げることができる。例示的な毒性緩和剤には、限定されるものではないが、AD−67(MON 4660)、ベノキサコール、ベンチオカルブ、ブラシノリド、クロキントセット(メキシル)、シオメトリニル、シプロスルファミド、ダイムロン、ジクロルミド、ジシクロノン、ジエトレート、ジメピペレート、ジスルホトン、フェンクロラゾール、フェンクロラゾール−エチル、フェンクロリム、フルラゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、ハルピンプロテイン、イソキサジフェン−エチル、ジエカオワン、ジエカオキシ、メフェンピル、メフェンピル−ジエチル、メフェネート、ナフタル酸無水物、2,2,5−トリメチル−3−(ジクロロアセチル)−1,3−オキサゾリジン、4−(ジクロロアセチル)−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン、オキサベトリニル、R29148、及びN−フェニル−スルホニル安息香酸アミドのほか、農業的に許容可能なそれらの塩、及び農業的に許容可能なそれら誘導体で但しカルボキシル基を有するものが含まれる。いくつかの実施形態において、毒性緩和剤は、クロキントセット又はそのエステル若しくは塩、例えばクロキントセット(メチル)であり得る。例えば、クロキントセットは、イネ及び禾穀類への組成物の有害効果を拮抗させるために用いることができる。
例示的な界面活性剤(例えば、湿潤剤、粘着剤、分散剤、乳化剤)には、限定されるものではないが、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、並びに芳香族スルホン酸(例えば、リグノスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、及びジブチルナフタレンスルホン酸)及び脂肪酸のアンモニウム塩、アルキル及びアルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェート、ラウリルエーテルスルフェート及び脂肪族アルコールスルフェート、並びに硫酸化ヘキサ−、ヘプタ−及びオクタデカノールの塩、さらに脂肪族アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタレンの縮合物及びそのホルムアルデヒド誘導体、ナフタレン又はナフタレンスルホン酸とフェノール及びホルムアルデヒドとの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチル−、オクチル−若しくはノニルフェノール、アルキルフェニル若しくはトリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪族アルコール/エチレンオキサイド縮合物、エトキシル化ひまし油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセテート、ソルビトールエステル、リグノスルファイト廃液及びタンパク質、変性タンパク質、多糖(例えばメチルセルロース)、疎水化加工でんぷん、ポリビニルアルコール、ポリカルボキシレート、ポリアルコキシレート、ポリビニルアミン、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン及びそれらのコポリマーが含まれる。
例示的な増粘剤には、限定されるものではないが、キサンタンガム等の多糖、並びに有機及び無機層状鉱物、並びにそれらの混合物が含まれる。
例示的な消泡剤には、限定されるものではないが、シリコーンエマルション、長鎖アルコール、脂肪酸、脂肪酸の塩、有機フッ素化合物、及びそれらの混合物が含まれる。
例示的な抗微生物剤には、限定されるものではないが、ジクロロフェン及びベンジルアルコールヘミホルマールをベースとした殺菌剤、並びにアルキルイソチアゾリノン及びベンズイソチアゾリノン等のイソチアゾリノン誘導体、並びにそれらの混合物が含まれる。
例示的な凍結防止剤には、限定されるものではないが、エチレングリコール、プロピレングリコール、尿素、グリセロール、及びそれらの混合物が含まれる。
例示的な着色剤には、限定されるものではないが、ローダミンB、ピグメントブルー15:4、ピグメントブルー15:3、ピグメントブルー15:2、ピグメントブルー15:1、ピグメントブルー80、ピグメントイエロー1、ピグメントイエロー13、ピグメントレッド112、ピグメントレッド48:2、ピグメントレッド48:1、ピグメントレッド57:1、ピグメントレッド53:1、ピグメントオレンジ43、ピグメントオレンジ34、ピグメントオレンジ5、ピグメントグリーン36、ピグメントグリーン7、ピグメントホワイト6、ピグメントブラウン25、ベーシックバイオレット10、ベーシックバイオレット49、アシッドレッド51、アシッドレッド52、アシッドレッド14、アシッドブルー9、アシッドイエロー23、ベーシックレッド10、ベーシックレッド108の名称で知られている染料、及びそれらの混合物が含まれる。
例示的な接着剤には、限定されるものではないが、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、チロース、及びそれらの混合物が含まれる。
いくつかの実施形態において、添加剤は担体を含む。いくつかの実施形態において、添加剤は、液体又は固体担体を含む。いくつかの実施形態において、添加剤は、有機又は無機担体を含む。例示的な液体担体には、限定されるものではないが、ミネラルオイル、芳香族溶剤、パラフィン系オイル等の石油留分又は炭化水素、大豆油、なたね油、オリーブ油、ひまし油、ひまわり種子油、ココナッツ油、コーン油、綿実油、亜麻仁油、パーム油、落花生油、ベニバナ油、ゴマ油、桐油等の植物油、上記の植物油のエステル、2−エチルヘキシルステアレート、n−ブチルオレエート、イソプロピルミリステート、プロピレングリコールジオレエート、ジオクチルスクシネート、ジブチルアジペート、ジオクチルフタレート等の、モノアルコール又は二価、三価若しくは他の低級ポリアルコール(4〜6個のヒドロキシを含有)のエステル、モノ、ジ及びポリカルボン酸等のエステル、トルエン、キシレン、石油ナフサ、作物油、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、エチルアセテート、アミルアセテート、ブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル及びジエチレングリコールモノメチルエーテル、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、N−メチル−2−ピロリジノン、N,N−ジメチルアルキルアミド、ジメチルスルホキシド、液体肥料等、並びに水のほか、それらの混合物が含まれる。例示的な固体担体には、限定されるものではないが、シリカ、シリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、膠灰粘土(bole)、黄土、クレー、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉砕合成材料、パイロフィライトクレー、アタパルジャイトクレー、キースラガー、炭酸カルシウム、ベントナイトクレー、フラー土、綿実殻、小麦粉、大豆粉、軽石、木粉、クルミ殻粉、リグニン、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、穀物荒粉、樹皮荒粉、木荒粉及び堅果皮荒粉、セルロースパウダー、及びこれらの混合物が含まれる。
いくつかの実施形態において、エマルション、ペースト又はオイルディスパージョンは、湿潤剤、粘着剤、分散剤又は乳化剤によって、水中で(a)及び(b)を均質化することによって調製することができる。いくつかの実施形態において、(a)、(b)、湿潤剤、粘着剤、及び分散剤又は乳化剤を含み、水での希釈に適した濃縮物が調製される。
いくつかの実施形態において、散布用パウダー又は材料、及び粉剤は、(a)及び(b)並びに任意選択で毒性緩和剤を、固体担体と共に混合する又は付随的に粉砕することによって、調製することができる。
いくつかの実施形態において、粒剤(例えば、コーティングされた粒剤、含浸された粒剤、及び均質な粒剤)は、(a)及び(b)を固体担体に付着させることによって調製することができる。
本明細書に開示する製剤は、相乗的除草有効量の(a)及び(b)を含むことができる。いくつかの実施形態において、製剤中の(a)及び(b)の濃度は変動し得る。いくつかの実施形態において、製剤は、(a)及び(b)を総重量で1%から95%(例えば、5%から95%、10%から80%、20%から70%、30%から50%)含む。いくつかの実施形態において、(a)及び(b)は、独立して、核磁気共鳴(NMR)スペクトロメトリーによって90%から100%(例えば、95%から100%)の純度で採用することができる。いくつかの実施形態において、製剤中の(a)、(b)及び追加の殺有害生物剤の濃度は変動し得る。いくつかの実施形態において、製剤は、(a)、(b)及び追加の殺有害生物剤を総重量で1%から95%(例えば、5%から95%、10%から80%、20%から70%、30%から50%)含む。いくつかの実施形態において、(a)、(b)及び追加の殺有害生物剤は、独立して、NMRスペクトロメトリーによって90%から100%(例えば、95%から100%)の純度で採用することができる。
施用方法
本明細書に開示する組成物は、除草剤を施用するための任意の公知の技法で施用することができる。例示的な施用技法には、限定されるものではないが、スプレー、噴霧、散粉、散布、又は水中への直接施用(水中(in-water))が含まれる。施用方法は、意図する目的に応じて変動し得る。いくつかの実施形態において、施用方法は、本明細書に開示する組成物の可能な最も微細な分布を確実にするために選択することができる。
本明細書に開示する組成物は、発生前(望ましくない植生の発生前)又は発生後(即ち、望ましくない植生の発生中及び/若しくは発生後)に施用することができる。組成物は、例えば、イネの湛水田への水中施用として、植生へ施用することができる。
組成物を作物において用いる際、組成物は、播種後、及び作物植物の発生の前又は後に施用することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物は、作物が既に発生している場合であっても、良好な作物許容性を示し、作物植物の発生中又は発生後に施用することができる。いくつかの実施形態において、作物において組成物を用いる際、組成物は、作物植物の播種前に施用することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物は、スプレー(例えば、葉面へのスプレー、又はイネの湛水田の水中へのスプレー)によって、植生若しくは植生に隣接する領域に施用して、又は土壌に施用して、又は水へ/水中へ、例えばイネの湛水田へ/湛水田中へ施用して、植生の発生又は成長を妨げる。いくつかの実施形態において、スプレー技法は、例えば、担体としての水、及び10リットル/ヘクタール(L/ha)から2000L/ha(例えば、50L/haから1000L/ha、又は100L/haから500L/ha)のスプレー液率を用いる。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物は、施用が微粒剤の形態でなされる小容量又は超小容量法によって施用される。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物は、乾燥製剤(例えば、粒剤、WDG等)として水中へ施用することができる。
いくつかの実施形態において、除草活性は、相乗的混合物の化合物が、成長の任意の段階で又は植付け若しくは発生の前に、植物又は植物の部位に直接施用されると、それらの化合物によって奏される。観察される効果は、防除すべき望ましくない植生のタイプ、望ましくない植生の成長の段階、希釈及びスプレー液滴サイズといった施用パラメーター、固体構成成分の粒子サイズ、使用時の環境的条件、採用した具体的な化合物、採用した具体的なアジュバント及び担体、土壌のタイプ等のほか、化学物質の施用量に依存し得る。いくつかの実施形態において、これらの及びその他の要因を調節して、非選択的又は選択的除草作用を促進することができる。
本明細書に開示する組成物及び方法は、様々な作物及び非作物の施用における望ましくない植生の防除のために用いることができる。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物及び方法は、イネ(例えば、湛水されている播種されたイネ、湛水されている移植されたイネ、又はイネ種子を植え付ける前のイネ苗床、若しくはイネ移植苗)における望ましくない植生の防除に用いることができる。
本明細書に開示する組成物及び方法は、例えば、除草剤、病原体、及び/又は虫に対して抵抗性のある作物植物において用いることもできる。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物及び方法は、遺伝子工学又は育種による1種又は複数種の除草剤に抵抗性のある作物植物において用いることができる。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物及び方法は、遺伝子工学又は育種による植物病原真菌等の1種又は複数種の病原体に抵抗性のある作物植物において用いることができる。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物及び方法は、遺伝子工学又は育種のために虫による攻撃に抵抗性のある作物植物において用いることができる。
いくつかの実施形態において、作物は、合成オーキシンに抵抗性のあるイネ、又は遺伝子改変によってバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)(又はBt)毒素の遺伝子を導入したためにある種の虫による攻撃に抵抗性のあるイネである。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物及び方法は、グリホセート、グルホシネート、ジカンバ、フェノキシオーキシン、ピリジルオキシオーキシン、アリールオキシフェノキシプロピオネート、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)阻害剤、イミダゾリノン、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害剤、4−ヒドロキシフェニル−ピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤、プロトポルフィリノゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤、トリアジン、及びブロモキシニルと協同で用いて、グリホセート、グルホシネート、ジカンバ、フェノキシオーキシン、ピリジルオキシオーキシン、アリールオキシフェノキシプロピオネート、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)阻害剤、イミダゾリノン、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害剤、4−ヒドロキシフェニル−ピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤、プロトポルフィリノゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤、トリアジン、ブロモキシニル、又はこれらの組合せに耐性のあるイネにおける植生を防除することもできる。いくつかの実施形態において、望ましくない植生は、グリホセート、グルホシネート、ジカンバ、フェノキシオーキシン、ピリジルオキシオーキシン、アリールオキシフェノキシプロピオネート、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)阻害剤、イミダゾリノン、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害剤、4−ヒドロキシフェニル−ピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤、プロトポルフィリノゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤、トリアジン及びブロモキシニルに耐性のある、複数の化学物質及び/又は複数の作用の態様への耐性を与える複数の又は積み重なった特性を有するイネにおいて防除することができる。(a)、(b)及び補足の除草剤又はその塩若しくはエステルの組合せは、処置されるイネに選択的であり且つそれらの化合物によって防除される雑草のスペクトルを採用された施用率において補足する、除草剤と組み合わせて用いることができる。
本明細書に開示する、調製された除草組成物は、水、太陽光及び栄養のために競合することによりイネの田において課題を頻繁に提示する望ましくない植生を含めて、様々なタイプの望ましくない植生に対して効果的である。いくつかの実施形態において、本明細書に開示する組成物は、イネ科の草、広葉雑草(broadleaf weed)、カヤツリグサ科雑草(sedge weed)及びそれらの組合せを含めた、望ましくない植生の防除のために用いることができる。例えば、本明細書において提供される組成物及び方法は、限定されるものではないが、ヒエ(Echinochloa)属、ハリイ(Eleocharis)属、リンデルニア(Lindernia)属、及びフトイ(Schoenoplectus)属の雑草の望ましくない植生を含めた、望ましくない植生を防除するために用いることができる。本明細書において提供される組成物及び方法によって防除されるイネ科雑草(grassy weed)の例には、限定されるものではないが、ブラキアリア・プラチフィラ(Brachiaria platyphylla)(ブロードリーフシグナルグラス(Broadleaf signalgrass)、BRAPP)、エキノクロア・クルス−ガリ(Echinochloa crus-galli)(イヌビエ(Barnyardgrass)、ECHCG)、エキノクロア・コロナム(Echinochloa colonum)(ジャングルライス(Junglerice)、ECHCO)、エキノクロア・オリゾイデス(Echinochloa oryzoides)(タイヌビエ(Early watergrass)、ECHOR)、レプトクロア・キネンシス(Leptochloa chinensis)(アセガヤ(Chinese sprangletop)、LEFCH)、レプトクロア・ファシクラリス(Leptochloa fascicularis)(ベアーデッドスプラングルトップ(Bearded sprangletop)、LEFFA)、イスカエマム・ルゴサムSalisb.(Ischaemum rugosum Salisb.)(サラモラグラス(Saramollagrass)、ISCRU)、レプトクロア・パニコイデス(Leptochloa panicoides)(アマゾンスプラングルトップ(Amazon sprangletop)、LEFPA)、及びそれらの組合せが含まれる。本明細書において提供される組成物及び方法によって防除されるカヤツリグサ科雑草の例には、限定されるものではないが、シペラス・ディフォルミス(Cyperus difformis)(タマガヤツリ(Smallflower flatsedge)、CYPDI)、シペラス・エスクレンタス(Cyperus esculentus)(ショクヨウガヤツリ(Yellow nutsedge)CYPES)、シペラス・イリア(Cyperus iria)(コゴメカヤツリ(Rice flatsedge)、CYPIR)、シペラス・ロタンダス(Cyperus rotundus)(ハマスゲ(Purple nutsedge)CYPRO)、フィムブリスティリス・ミリアセア(Fimbristylis miliacea)(グローブフリンゲラッシュ(Globe fringerush)、FIMMI)、スコエノプレクタス・ジュンコイデス(Schoenoplectus juncoides)(Roxb.) Palla(ジャパニーズブルラッシュ(Japanese bulrush)、SCPJU)、スコエノプレクタス・ムクロナタス(Schoenoplectus mucronatus)(ライスフィールドブルラッシュ(Ricefield bulrush)、SCPMU)、及びそれらの組合せが含まれる。本明細書において提供される組成物及び方法によって防除される広葉雑草の例には、限定されるものではないが、アエスキノメネ種(Aeschynomene species)(ジョイントベッチ(Jointvetch)、AESSS)、アルテナンセラ・フィロキセロイデス(Alternanthera philoxeroides(ナガエツルノゲイトウ(Alligatorweed)、ALRPH)、アリスマ・プランタゴ−アクアティカ(Alisma plantago-aquatica)(コモンウォータプランテイン(Common waterplantain)、ALSPA)、アマランサス種(Amaranthus species)(ヒユ属雑草(Pigweeds)、AMASS)、アマニア・コシネア(Ammannia coccinea)(ホソバヒメミソハギ(Purple ammannia)、AMMCO)、エクリプタ・アルバ(Eclipta alba)(アメリカタカサブロウ(American false daisy)、ECLAL)、ヘテランテラ・リモサ(Heteranthera limosa)(ダックサラダ(Ducksalad)、HETLI)、モノコリア・バギナリス(Monochoria vaginalis)(モノコリア(Monochoria)、MOOVA)、サギタリア種(Sagittaria species)(オモダカ(Arrowhead)、SAGMO)、セスバニア・エクサルタータ(Sesbania exaltata)(ヘンプセスバニア(Hemp sesbania)、SEBEX)、スプヘノクレア・ゼイラニカ(Sphenoclea zeylanica)(グースウィード(Gooseweed)、SPDZE)、及びそれらの組合せが含まれる。本明細書において提供される組成物及び方法によって防除される雑草の追加の例には、限定されるものではないが、エキノクロア・オリジコラ(Echinochloa oryzicola)(レイトウォーターグラス(Late Watergrass)、ECHPH)、リンデルニア・ドゥビア(Lindernia dubia)(アメリカアゼナ(low false pimpernel)、LIDDU)、ヘテランテラ・レニフォルミス(Heteranthera reniformis)(ラウンドリーフマッドプランタン(round-leaf mud plantain)、HETRE)、ムルダニア・ヌディフローラ(Murdannia nudiflora)(ドーブウィード(doveweed)、MUDNU)、モノコリア・コルサコウイ(Monochoria korsakowii)(ミズアオイ(mizuaoi)、MOOKO)、アルテナンセラ・フィロキセロイデス(Alternanthera philoxeroides)(ナガエツルノゲイトウ(alligator weed)、ALRPH)、スコエノプレクタス・マリティムス(Schoenoplectus maritimus)(プルアグラス(purua grass)、SCPMA)、及びそれらの組合せが含まれる。
ある場合においては、(a)及び(b)の組合せによって防除することができる望ましくない植生は、エキノクロア・クルス−ガリ(Echinochloa crus-galli)(イヌビエ(barnyard grass)、ECHCG)、エレオカリス・クログワイ(Eleocharis kuroguwai)(クログワイ(kuro-guwai)、ELOKU)、リンデルニア・プロクムベンス(Lindernia procumbens)(アゼナ(common false pimpernel)、LIDPY)、サギタリア・ピグマエア(Sagittaria pygmaea)(ウリカワ(dwarf arrowhead)、SAGPY)、及びそれらの組合せから選択される。
本開示のある実施形態の例を、非限定的な例証によって以下に示す。
相乗的な雑草防除のためのペノキススラム及びメフェナセットの施用の評価
日本及び台湾において、雑草集団が自然発生した領域において施用して野外試験を実施した。全ての処置は、ランダムな完全ブロック試験デザインを用い、1つの処置当たり3〜4回の反復実施で施用した。プロットサイズは、2メートル(m)×2m(幅×長さ)であり、各プロットは、別個の独立体であり、湛水されていた。イネをプロットに移植し、イネ作物は、必要に応じて適切な肥料及び維持処置をして、通常の商業的作物として維持した。施用時のイネのサイズは、4葉から2分げつ期まで様々であり、雑草は1から5葉期であった。全てのプロットは、3から6センチメートル(cm)の深さに湛水して維持され、処置は、イネ及び雑草を含む湛水プロット中へ直接手で施用した。
ペノキススラム及びメフェナセットからなる処置は、単独で又は組み合わせて施用した。ペノキススラムは、湛水プロット中へ直接施用される粒剤製剤(3.5グラム有効成分/キログラム(g ai/kg)粒剤(GR))として、又は1リットル(L)の溶液に混合して湛水プロット中へ施用される液体製剤(31グラム有効成分/リットル(g ai/L)乳剤濃縮物(EC))として施用した。メフェナセットは、40g ai/kgを含有するGRである市販品HINOCHLOA(登録商標)として、湛水プロット中へ直接施用した。
施用後様々な間隔で、処置したプロット及び対照のプロットを盲検評価した。評価は、上で議論したように0〜100%の尺度に基づき、0%は望ましくない植生が完全に成長することを示し、100%は望ましくない植生が完全に妨げられることを示す。
上に記載したように、Colbyの式を用いて、混合物から予想される除草効果及び作物被害効果を判定した。組成物の施用(ペノキススラム及びメフェナセットを単独で又は組み合わせて施用)の後、表1〜4に提示した評価間隔で結果を測定した。試験では、予想されなかった雑草防除の増加及び予想されなかったイネ作物被害の減少という観点から、予想されなかった相乗性が奏された。これらの結果は、p値検定において統計学的に有意であることが分かった。試験した除草剤タンク混合物の組合せ、採用した施用率及び比、試験した植物の種、並びに結果を、下記表1〜4に含める。
上記に示したように、処置では、Colby式によって予測されるよりも高い雑草防除が測定され、相乗的な雑草防除が実証された。処置では、Colbyの式によって予測されるよりも作物被害が低減すること(拮抗作用)も実証された。
添付の特許請求の範囲の組成物及び方法は、特許請求の範囲のいくつかの態様の例証として意図した本明細書に記載の特定の組成物及び方法によって範囲を限定されるものではなく、機能的に均等な任意の組成物及び方法は、特許請求の範囲内に入ることが意図されている。本明細書で示し説明したものに加えて、組成物及び方法の様々な改変が、添付の特許請求の範囲内に入ることが意図されている。さらに、本明細書に開示した特定の代表的な組成物及び方法の工程のみを具体的に説明したが、組成物及び方法の工程のほかの組合せもまた、具体的に記載されていなくても、添付の特許請求の範囲内に入ることが意図されている。したがって、工程、構成要素、構成成分又は要素の組合せは、本明細書に明示的に言及されていることもいないこともあるが、工程、構成要素、構成成分及び要素のほかの組合せは、明示的に述べられていなくても含まれる。本明細書で用いられる用語「含む(comprising)」及びその変形は、用語「含む(including)」及びその変形と同義で用いられており、オープンで非限定的な用語である。用語「含む(comprising)」及び「含む(including)」は、本明細書において様々な実施形態を説明するために用いてきたが、本発明のより具体的な実施形態を提供するために、用語「から実質的になる(consisting essentially of)」及び「からなる(consisting of)」を、「含む(comprising)」及び「含む(including)」の代わりに用いることができ、これらも開示される。実施例以外では又は特段の断りがなければ、明細書及び特許請求の範囲で用いられる、成分の量、反応条件等を表す全ての数は、特許請求の範囲への均等論の適用を限定しようとするものではないと少なくとも理解されるべきであり、有効桁数及び通常の丸めの手法の観点で解釈されるべきである。

Claims (25)

  1. 相乗的除草有効量の(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩、及び(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩を含み、
    (a)と(b)との重量比が1:400から1:30未満である、除草組成物。
  2. (a)と(b)との重量比が1:56から1:30未満である、請求項1に記載の組成物。
  3. 追加の殺有害生物剤をさらに含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 追加の殺有害生物剤が、シハロホップ−ブチル、ベンスルフロン−メチル、ベンタゾン−ナトリウム、ベンゾビシクロン、ブロモブチド、フェノキサプロップ−エチル、ハロスルフロン−メチル、メタミホップ、メタゾスルフロン、メトスルフロン−メチル、プロホキシジム、ピラゾスルフロン−エチル、トリアファモン、又はこれらの組合せからなる群から選択される1種又は複数種の殺有害生物剤を含む、請求項3に記載の組成物。
  5. 除草剤毒性緩和剤をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 農業的に許容可能なアジュバント又は担体をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. Colby式によって判定すると相乗的である、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 除草濃縮物として提供される、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 相乗的除草有効量の(a)ペノキススラム又は農業的に許容可能なその塩、及び(b)メフェナセット又は農業的に許容可能なその塩を、植生若しくは植生に隣接する領域に施用して又は土壌若しくは水に施用して、植生の発生又は成長を妨げることを含む、イネにおける望ましくない植生を防除する方法。
  10. (a)及び(b)を同時に施用する、請求項9に記載の方法。
  11. (a)及び(b)を水に施用して、望ましくない植生の発生又は成長を妨げる、請求項9又は10に記載の方法。
  12. (a)と(b)との重量比が1:400から1:3.3で、(a)及び(b)を施用する、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. (a)と(b)との重量比が1:56から1:14で、(a)及び(b)を施用する、請求項9から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 追加の殺有害生物剤を施用することをさらに含む、請求項9から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 追加の殺有害生物剤が、シハロホップ−ブチル、ベンスルフロン−メチル、ベンタゾン−ナトリウム、ベンゾビシクロン、ブロモブチド、フェノキサプロップ−エチル、ハロスルフロン−メチル、メタミホップ、メタゾスルフロン、メトスルフロン−メチル、プロホキシジム、ピラゾスルフロン−エチル、トリアファモン、又はこれらの組合せからなる群から選択される1種又は複数種の殺有害生物剤を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 除草剤毒性緩和剤を施用することをさらに含む、請求項9から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 農業的に許容可能なアジュバント又は担体を施用することをさらに含む、請求項9から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. (a)及び(b)が、Colby式によって判定すると相乗的である、請求項9から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 望ましくない植生を、湛水されたイネにおいて防除する、請求項9から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 望ましくない植生が、広葉雑草、イネ科雑草、又はカヤツリグサ科雑草である、請求項9から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 望ましくない植生が、イヌビエ、クログワイ、アゼナ、ウリカワ、及びそれらの組合せを含む、請求項9から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. (a)が5〜75g ai/haの量で施用される、請求項9から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. (a)が18〜70g ai/haの量で施用される、請求項9から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. (b)が250〜2000g ai/haの量で施用される、請求項9から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. (b)が500〜1000g ai/haの量で施用される、請求項9から24のいずれか一項に記載の方法。
JP2015547471A 2012-12-12 2013-12-10 ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除 Pending JP2016503758A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261736273P 2012-12-12 2012-12-12
US61/736,273 2012-12-12
PCT/US2013/074134 WO2014093346A1 (en) 2012-12-12 2013-12-10 Synergistic weed control from applications of penoxsulam and mefenacet

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073441A Division JP2018135354A (ja) 2012-12-12 2018-04-05 ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016503758A true JP2016503758A (ja) 2016-02-08

Family

ID=50934895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547471A Pending JP2016503758A (ja) 2012-12-12 2013-12-10 ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除
JP2018073441A Pending JP2018135354A (ja) 2012-12-12 2018-04-05 ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073441A Pending JP2018135354A (ja) 2012-12-12 2018-04-05 ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9930889B2 (ja)
JP (2) JP2016503758A (ja)
KR (1) KR20150096448A (ja)
CN (2) CN109006847A (ja)
PH (1) PH12015501321A1 (ja)
RU (1) RU2641009C2 (ja)
TW (2) TWI651050B (ja)
WO (1) WO2014093346A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105284834B (zh) * 2014-07-02 2018-03-20 江苏龙灯化学有限公司 一种除草组合物
CN104757011B (zh) * 2015-03-17 2016-07-13 江苏富鼎化学有限公司 一种含五氟磺草胺、苯噻酰草胺和吡嘧磺隆的可湿性粉剂
CN104886104A (zh) * 2015-06-17 2015-09-09 广东中迅农科股份有限公司 五氟磺草胺和氯吡嘧磺隆以及苯噻酰草胺的除草组合物
CN106689170A (zh) * 2015-11-16 2017-05-24 江苏龙灯化学有限公司 一种除草组合物
CN106665614A (zh) * 2016-12-11 2017-05-17 广东中迅农科股份有限公司 含有五氟磺草胺和双草醚以及苯噻酰草胺的除草组合物
CN111820228A (zh) * 2019-04-19 2020-10-27 江苏省农垦生物化学有限公司 一种组合除草剂及生产方法
CN112219853B (zh) * 2019-07-15 2024-02-23 江苏龙灯化学有限公司 一种除草组合物
CN111296465A (zh) * 2020-04-20 2020-06-19 山东胜邦绿野化学有限公司 一种含五氟磺草胺、硝磺草酮、苯噻酰草胺的高效除草泡腾片剂及其制备方法
CN112155014A (zh) * 2020-10-14 2021-01-01 天津市汉邦植物保护剂有限责任公司 一种含五氟磺草胺、苯噻酰草胺、苄嘧磺隆的水稻田除草颗粒剂及其制备方法与应用
CN112790194A (zh) * 2021-01-12 2021-05-14 安徽润农腾辉生物科技有限公司 一种包含五氟磺草胺、莎稗磷和苯噻酰草胺的除草组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233718A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Dow Chem Japan Ltd 除草剤組成物
JP2007176926A (ja) * 2005-09-15 2007-07-12 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 除草組成物
JP2007186460A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Bayer Cropscience Kk 水田用除草剤組成物
CN101647450A (zh) * 2009-08-28 2010-02-17 北京燕化永乐农药有限公司 含有五氟磺草胺的除草剂组合物
WO2011097187A2 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Dow Agrosciences Llc Synergistic herbicidal composition containing penoxsulam and butachlor
JP2012171928A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 除草組成物および雑草の防除方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ297521B6 (cs) 1996-09-24 2007-01-03 Dow Agrosciences Llc N-([1,2,4]triazoloazinyl)benzensulfonamidové a pyridinsulfonamidové sloučeniny a jejich použití jako herbicidy
CN1325269B (zh) * 1998-11-04 2010-04-21 辛根塔参与股份公司 除草组合物
PL366416A1 (en) 2000-08-25 2005-01-24 Basf Aktiengesellschaft Herbicidal mixtures
CZ20032183A3 (cs) 2001-02-14 2004-02-18 Monsanto Technology Llc Směsný přípravek herbicidu rozpustného v oleji a herbicidu rozpustného ve vodě
AR041211A1 (es) 2002-09-12 2005-05-11 Du Pont Procedimiento para preparar composiciones de sulfonamida extruidas en pasta
CA2518621A1 (en) 2003-03-13 2004-09-23 Basf Aktiengesellschaft Synergistically acting herbicidal mixtures
EP1605762B1 (en) 2003-03-13 2006-08-23 Basf Aktiengesellschaft Synergistically acting herbicidal mixtures
UA82358C2 (uk) 2003-04-02 2008-04-10 Дау Агросайенсиз Ллс 6-алкіл або алкеніл-4-амінопіколінати гербіцидна композиція, спосіб боротьби з небажаною рослинністю
ES2729946T3 (es) 2005-02-11 2019-11-07 Dow Agrosciences Llc Penoxsulam como un herbicida para césped, viñedos y huertos
TW200803736A (en) * 2005-09-15 2008-01-16 Ishihara Sangyo Kaisha Herbicidal composition
AR059010A1 (es) 2006-01-13 2008-03-05 Dow Agrosciences Llc 6-( aril polisustituido )-4- aminopicolinatos y su uso como herbicidas
US8110530B2 (en) 2006-12-21 2012-02-07 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Herbicidal composition
CA2690072A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Eike Hupe Herbicidally active composition
JP5142608B2 (ja) 2007-07-05 2013-02-13 北興化学工業株式会社 水田用除草剤および水田の除草方法
BRPI0914147A2 (pt) 2008-06-18 2015-10-20 Basf Se composição herbicidas, uso das composições, método para controlar vegetação indesejável, e, formulação herbicida.
EP2147600A1 (en) 2008-07-21 2010-01-27 Bayer CropScience AG Method for weed control in lawn
DE102008037620A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Crop Science Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
ES2541211T3 (es) 2009-05-01 2015-07-16 Dow Agrosciences Llc Protección de plantas de las lesiones causadas por el herbicida penoxsulam en arroz con cáscara sembrado en agua y trasplantado
WO2011019652A2 (en) 2009-08-10 2011-02-17 Monsanto Technology Llc Low volatility auxin herbicide formulations
CN103875686A (zh) 2009-08-28 2014-06-25 陶氏益农公司 含有五氟磺草胺的除草剂组合物
CN103798255A (zh) 2009-08-28 2014-05-21 陶氏益农公司 含有五氟磺草胺的除草剂组合物
TW201113376A (en) 2009-09-01 2011-04-16 Basf Agrochemical Products Bv Herbicide-tolerant plants
KR101832515B1 (ko) 2010-01-29 2018-02-26 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 페녹술람 및 옥시플루오르펜을 함유한 상승작용성 제초 조성물
BR112012019311B8 (pt) 2010-02-03 2022-10-11 Dow Agrosciences Llc Mistura herbicida sinérgica compreendendo penoxsulam e flazassulfurona, composição herbicida, e método para controle de vegetação indesejável
AU2011301966B2 (en) * 2010-09-17 2015-06-04 Dow Agrosciences Llc Liquid agricultural formulations of improved stability
PL2685829T3 (pl) 2011-03-16 2017-08-31 Dow Agrosciences Llc Synergistyczna kompozycja chwastobójcza zawierająca penoksulam i piroksulam
US8912120B2 (en) 2012-07-24 2014-12-16 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and synthetic auxin herbicides

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233718A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Dow Chem Japan Ltd 除草剤組成物
JP2007176926A (ja) * 2005-09-15 2007-07-12 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 除草組成物
JP2007186460A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Bayer Cropscience Kk 水田用除草剤組成物
CN101647450A (zh) * 2009-08-28 2010-02-17 北京燕化永乐农药有限公司 含有五氟磺草胺的除草剂组合物
WO2011097187A2 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Dow Agrosciences Llc Synergistic herbicidal composition containing penoxsulam and butachlor
JP2012171928A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 除草組成物および雑草の防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140179531A1 (en) 2014-06-26
US9930889B2 (en) 2018-04-03
RU2641009C2 (ru) 2018-01-15
TW201436715A (zh) 2014-10-01
WO2014093346A1 (en) 2014-06-19
TWI651050B (zh) 2019-02-21
CN104994738B (zh) 2019-06-28
RU2015127775A (ru) 2017-01-16
CN109006847A (zh) 2018-12-18
KR20150096448A (ko) 2015-08-24
CN104994738A (zh) 2015-10-21
PH12015501321A1 (en) 2015-09-02
TW201904432A (zh) 2019-02-01
JP2018135354A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10701934B2 (en) Synergistic weed control from applications of penoxsulam and benzobicyclon or clomazone and benzobicyclon
JP2018135354A (ja) ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除
JP6625883B2 (ja) アミノピラリドおよびクロピラリドの施用による相乗的雑草防除
MX2015002844A (es) Control sinergico de malezas a partir de aplicaciones de aminociclopiraclor y clopiralid.
US10412964B2 (en) Synergistic weed control from applications of aminopyralid and clopyralid
AU2017204591B9 (en) Synergistic weed control from applications of aminopyralid and clopyralid
CA2798840A1 (en) Synergistic weed control from applications of aminopyralid and clopyralid
WO2014092728A1 (en) Synergistic weed control from applications of aminopyralid and clopyralid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180423

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611