JP2016503049A - 治療用に活性なピラゾロ−ピリミジン誘導体 - Google Patents

治療用に活性なピラゾロ−ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016503049A
JP2016503049A JP2015548662A JP2015548662A JP2016503049A JP 2016503049 A JP2016503049 A JP 2016503049A JP 2015548662 A JP2015548662 A JP 2015548662A JP 2015548662 A JP2015548662 A JP 2015548662A JP 2016503049 A JP2016503049 A JP 2016503049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
mmol
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015548662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6298830B2 (ja
Inventor
ジェームズ フォード、ダニエル
ジェームズ フォード、ダニエル
ジェレミー フランクリン、リチャード
ジェレミー フランクリン、リチャード
ラムラオ ガウォーカー、アナント
ラムラオ ガウォーカー、アナント
トレイシー ホースレイ、ヘレン
トレイシー ホースレイ、ヘレン
ファン、チウヤ
トーマス レベルソン、ジェームズ
トーマス レベルソン、ジェームズ
ヴァンダーホイドンク、バート
Original Assignee
ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル
ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル
カトリーケ ユニバーシテイト ルーヴェン、ケー.ユー. ルーヴェン アール アンド ディー
カトリーケ ユニバーシテイト ルーヴェン、ケー.ユー. ルーヴェン アール アンド ディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49886937&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016503049(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB1223021.5A external-priority patent/GB201223021D0/en
Priority claimed from GBGB1301935.1A external-priority patent/GB201301935D0/en
Application filed by ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル, ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル, カトリーケ ユニバーシテイト ルーヴェン、ケー.ユー. ルーヴェン アール アンド ディー, カトリーケ ユニバーシテイト ルーヴェン、ケー.ユー. ルーヴェン アール アンド ディー filed Critical ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル
Publication of JP2016503049A publication Critical patent/JP2016503049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298830B2 publication Critical patent/JP6298830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

4位がジアザ単環式部分、架橋二環式部分又はスピロ環式部分によって置換されているある系列のピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体が、炎症性障害、自己免疫性障害及び腫瘍性障害;ウイルス性疾患及びマラリア;並びに器官及び細胞の移植拒絶を含む様々なヒトの病気の処置及び/又は予防に有益である。

Description

本発明は、ある種の縮合ピリミジン誘導体、及び治療におけるそれらの縮合ピリミジン誘導体の使用に関する。より詳細には、本発明は、4位がジアザ単環式、架橋二環式又はスピロ環式部分によって置換されている、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体を提供する。これらの化合物は、ホスファチジルイノシトール−4−キナーゼΙΙΙβ(PI4KΙΙΙβ)活性の選択的阻害剤であり、したがって、特に、有害な炎症性障害、自己免疫性障害及び腫瘍性障害の処置、ウイルス性疾患及びマラリアの処置、並びに器官及び細胞の移植拒絶の管理における薬剤として有益である。
さらに、本発明による化合物は、新たな生物学的試験の開発及び新たな薬理学的作用物質の探求における使用のための薬理学的標準物質として有益であり得る。したがって、本発明の化合物は、薬理学的に活性な化合物を検出するためのアッセイにおける放射リガンドとして有用であり得る。
WO2013/034738では、PI4KΙΙΙβ活性の阻害剤が、自己免疫性障害及び炎症性障害、並びに器官及び細胞の移植拒絶の処置のための医薬品として有用であることが開示されている。
WO2010/103130では、混合リンパ球反応(MLR)試験を含む種々のアッセイにおいて活性であり、免疫性障害及び自己免疫性障害、並びに器官及び細胞の移植拒絶の処置に有効であるとも記載されている、ある系統のオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体が記述されている。WO2011/147753では、顕著な抗ウイルス活性を有する同じ系統の化合物が開示されている。さらに、WO2012/035423では、顕著な抗がん活性を有する同じ系統の化合物が開示されている。
同時係属中の国際特許出願PCT/GB2012/051992(2013年2月21日にWO2013/024291として公開)、PCT/EP2012/072130(2013年5月16日にWO2013/068458として公開)及びPCT/EP2013/070600(英国特許出願1217704.4の優先権を主張)では、特に、有害な炎症性障害、自己免疫性障害及び腫瘍性障害の処置、ウイルス性疾患の処置、並びに器官及び細胞の移植拒絶の管理における薬剤として有益であると記載されている、様々な系列の縮合ピリミジン誘導体が記述されている。
PI4KΙΙΙβの阻害剤は、マラリアの予防、処置及び除去のために理想的な活性プロファイルを有する分子として認識されてきた(C.W.McNamaraら、Nature、2013年、504、248〜253頁を参照されたい)。
WO99/51582では、血小板由来増殖因子(PDGF)受容体のリン酸化を阻害する活性を有すると記載されている、ある種の窒素含有複素環式化合物が記述されている。
しかしながら、現時点で利用可能な従来技術のいずれにおいても、PI4KΙΙΙβ阻害剤としての活性を有する本発明により提供されるピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体の正確な構造的種類が開示又は示唆されていない。
本発明の化合物は、PI4KΙΙΙβ活性の強力で選択的な阻害剤であり、50μM以下の、一般に20μM以下の、通常5μM以下の、典型的には1μM以下の、好適には500nM以下の、理想的には100nM以下の、好ましくは20nM以下の濃度でヒトPI4KΙΙΙβ(IC50)のキナーゼアフィニティーを阻害する(当業者ならば、より低いIC50の数値ほど、より活性な化合物を意味することは理解されよう)。本発明の化合物は、ヒトPI4KΙΙΙβに対しては他のヒトキナーゼと比べて少なくとも10倍の選択的アフィニティー、典型的には少なくとも20倍の選択的アフィニティー、好適には少なくとも50倍の選択的アフィニティー、理想的には少なくとも100倍の選択的アフィニティーを有し得る。
本発明による特定の化合物は、混合リンパ球反応(MLR)試験を施すときの阻害剤として活性である。MLR試験により、免疫抑制又は免疫調節を予測する。したがって、MLR試験を施すとき、本発明の特定の化合物は、10μM以下の、一般に5μM以下の、通常2μM以下の、典型的には1μM以下の、好適には500nM以下の、理想的には100nM以下の、好ましくは20nM以下のIC50値を示す(やはり、当業者ならば、より低いIC50の数値ほど、より活性な化合物を意味することは理解されよう)。
本発明の化合物は、大きな効力、用量を少なくしても実証可能な有効性、並びに貴重な薬物動態学的特性及び薬力学的特性(クリアランス及びバイオアベイラビリティを含む)の観点から著しい利点を有する。
本発明は、式(I)

(式中、
Qは、式(Qa)、(Qb)、(Qc)、(Qd)又は(Qe)

(式中、星印()は、上記分子の残り部分への結合部位を表す)の基を表し;
Vは、−CH−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHOCH−、−CHSCH−、−CHS(O)CH−、−CHS(O)CH−又は−CHN(R)CH−を表し;
Wは、C3〜7シクロアルキル基又はC3〜7ヘテロシクロアルキル基の残基を表し;
Yは、共有結合を表し、又は−C(O)−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−C(O)C(O)−及び−S(O)N(R)−から選択されるリンカー基を表し、又は式(Ya)

(式中、星印()は、上記分子の残り部分への結合部位を表す)のリンカー基を表し;
Zは、水素を表し;又はZは、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
は、水素、シアノ又はトリフルオロメチルを表し;又はAは、任意選択によりフルオロ、−OR、トリフルオロメトキシ、−NR、−CO及び−CONRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表し;又はAは、C3〜7シクロアルキルを表し;
は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
及びRは独立に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR、−SR、−SOR、−SO、−NR、−CHNR、−NRCOR、−CHNRCOR、−NRCO、−NHCONR、−NRSO、−N(SO、−NHSONR、−COR、−CO、−CONR、−CON(OR)R又は−SONR;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキル、を表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
は、水素を表し;又はRは、任意選択により1つ又は複数のハロゲン原子によって置換されているC1〜6アルキルを表し;
は、水素を表し;又はRは、任意選択により−OR及び−NRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表し;
は、水素を表し;又はRは、C1〜6アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
及びRは独立に、水素又はトリフルオロメチル;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;或いは
及びRは、これらRとRの両方が結合した窒素原子と一緒になったとき、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イル、ホモモルホリン−4−イル又はホモピペラジン−1−イルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
は、水素;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、C3〜7ヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
は、C1〜6アルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい)
の化合物若しくはそのN−オキシド、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物を提供する。
上記式(I)の化合物中の基のいずれかが任意選択により置換されていると記載されている場合、この基は、無置換であってもよいし、又は1つ若しくは複数の置換基によって置換されていてもよい。典型的には、このような基は、無置換であり、又は1つ若しくは2つの置換基によって置換されている。
薬における使用の場合、式(I)の化合物の塩は、医薬として許容される塩である。しかしながら、他の塩も、本発明の化合物又は医薬として許容されるその塩の調製において有用であり得る。本発明の化合物の医薬として許容される適切な塩には、酸付加塩が挙げられ、こうした酸付加塩は例えば、本発明の化合物の溶液を塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸又はリン酸等の医薬として許容される酸の溶液と混合することによって形成することができる。さらに、本発明の化合物が酸性部分、例えばカルボキシを有する場合、医薬として許容されるその適切な塩には、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩又はカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム塩又はマグネシウム塩;及び適切な有機リガンドによって形成された塩、例えば第四級アンモニウム塩が挙げられる。
本発明はその範囲内に、上記式(I)の化合物の溶媒和化合物を含む。このような溶媒和化合物は、一般的な有機溶剤、例えばベンゼン若しくはトルエン等の炭化水素溶剤;クロロホルム若しくはジクロロメタン等の塩素化溶剤;メタノール、エタノール若しくはイソプロパノール等のアルコール溶剤;ジエチルエーテル若しくはテトラヒドロフラン等のエーテル溶剤;又は酢酸エチル等のエステル溶剤によって形成することができる。代替的には、式(I)の化合物の溶媒和化合物は、水によって形成することができ、この場合、この溶媒和化合物は、水和物である。
本発明の化合物に存在し得る適切なアルキル基には、直鎖状及び分岐状C1〜6アルキル基、例えばC1〜4アルキル基が挙げられる。典型例には、メチル基及びエチル基、並びに直鎖状又は分岐状プロピル基、ブチル基、ペンチル基及びヘキシル基が挙げられる。特定のアルキル基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2,2−ジメチルプロピル及び3−メチルブチルが挙げられる。「C1〜6アルコキシ」、「C1〜6アルキルチオ」、「C1〜6アルキルスルホニル」及び「C1〜6アルキルアミノ」等の派生表現も、上記に従って解釈すべきである。
適切なC2〜6アルケニル基には、ビニル、アリル及びプロパ−1−エン−2−イルが挙げられる。
適切なC3〜7シクロアルキル基は、そのベンゾ縮合類似体も含み得、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、インダニル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルが挙げられる。
適切なアリール基には、フェニル及びナフチル、好ましくはフェニルが挙げられる。
適切なアリール(C1〜6)アルキル基には、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル及びナフチルメチルが挙げられる。
適切なヘテロシクロアルキル基は、そのベンゾ縮合類似体も含み得、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロベンゾフラニル、ピロリジニル、インドリニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピラニル、クロマニル、ピペリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、ベンゾオキサジニル及びチオモルホリニルが挙げられる。
適切なヘテロシクロアルケニル基の例には、オキサゾリニルが挙げられる。
適切なヘテロアリール基には、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、チエニル、ベンゾチエニル、ジベンゾチエニル、ピロリル、インドリル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピロロ[3,2−c]ピリジニル、ピラゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、インダゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、プリニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、トリアゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル、ピリダジニル、シンノリニル、フタラジニル、ピリミジニル、キナゾリニル、ピラジニル、キノキサリニル、プテリジニル、トリアジニル及びクロメニル基が挙げられる。さらなる例には、ピラゾロ[4,3−c]ピリジニル及びベンゾイソオキサゾリルが挙げられる。
本明細書で使用される「ハロゲン」という用語は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子、典型的にはフッ素原子、塩素原子又は臭素原子を含むように意図されている。
式(I)の化合物が1つ又は複数の不斉中心を有する場合、式(I)の化合物は、これに応じて、鏡像異性体として存在し得る。本発明の化合物が2つ以上の不斉中心を有する場合、本発明の化合物は、加えて、ジアステレオマーとしても存在し得る。本発明は、このような鏡像異性体及びジアステレオマーのすべて、並びに、ラセミ体を含めた任意の比率におけるこのような鏡像異性体及びジアステレオマーの混合物にまで及ぶと理解すべきである。式(I)及び以下で示されている式は、別段の記載又は提示がない限り、個々の立体異性体のすべて、及び可能な個々の立体異性体の混合物のすべてを表すように意図されている。さらに、式(I)の化合物は、互変異性体、例えば、ケト(CHC=O)←→エノール(CH=CHOH)互変異性体、又はアミド(NHC=O)←→ヒドロキシイミン(N=COH)互変異性体として存在し得る。式(I)及び以下で示されている式は、別段の記載又は提示がない限り、個々の互変異性体のすべて、及び個々の互変異性体の可能な混合物のすべてを表すように意図されている。
式(I)又は以下で示されている式中に存在する個々の各原子が、実際には各原子の天然同位体のいずれかの形態で存在することもあり、ここで、最も豊富な同位体(単数又は複数)が好ましいことを理解すべきである。したがって、例として、式(I)中又は以下で示されている式中に存在する個々の各水素原子は、H原子、H(デューテリウム)原子又はH(トリチウム)原子、好ましくはHとして存在し得る。同様に、例として、式(I)又は以下で示されている式中に存在する個々の各炭素原子は、12C原子、13C原子又は14C原子、好ましくは12C原子として存在し得る。
特定の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qa)の基を表す。第2の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qb)の基を表す。第3の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qc)の基を表す。第4の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qd)の基を表す。第5の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qe)の基を表す。
Qが上記で規定した式(Qa)の基を表す場合、Qは、式(Qa−1)、(Qa−2)、(Qa−3)、(Qa−4)、(Qa−5)又は(Qa−6)

(式中、星印()は、上記分子の残り部分への結合部位を表し;
Y、Z、A及びAは、上記で規定したとおりである)
の基であり得る。
第1の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qa−1)の基を表す。
第2の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qa−2)の基を表す。
第3の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qa−3)の基を表す。
第4の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qa−4)の基を表す。
第5の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qa−5)の基を表す。
第6の実施形態において、Qは、上記で規定した式(Qa−6)の基を表す。
一般に、Vは、−CH−、−C(CH−、−CHCH−又は−CHCHCH−を表す。
一実施形態において、Vは、−CH−又は−C(CH−を表す。上記一実施形態の第1の態様において、Vは、−CH−を表す。上記一実施形態の第2の態様において、Vは、−C(CH−を表す。Qが式(Qb)の基を表し且つVが−CH−又は−C(CH−を表す場合、整数Vを含む二環式部分は、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン環系である。Qが式(Qc)又は(Qd)の基を表し且つVが−CH−又は−C(CH−を表す場合、整数Vを含む二環式部分は、3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン環系である。
別の実施形態において、Vは、−CHCH−を表す。Qが式(Qb)の基を表し且つVが−CHCH−を表す場合、整数Vを含む二環式部分は、2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン環系である。Qが式(Qc)又は(Qd)の基を表し且つVが−CHCH−を表す場合、整数Vを含む二環式部分は、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン環系である。
さらなる実施形態において、Vは、−CHCHCH−を表す。Qが式(Qb)の基を表し且つVが−CHCHCH−を表す場合、整数Vを含む二環式部分は、6,8−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン環系である。Qが式(Qc)又は(Qd)の基を表し且つVが−CHCHCH−を表す場合、整数Vを含む二環式部分は、7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン環系である。
さらなる実施形態において、Vは、(i)−CHOCH−;(ii)−CHSCH−;(iii)−CHS(O)CH−;(iv)−CHS(O)CH−;又は(v)−CHN(R)CH−を表し得る。
Qが式(Qe)の基を表す場合、このWの環状基は、2つの窒素原子を含む隣接する六員環とスピロ縮合した残基である。
一般に、Wは、C3〜7シクロアルキル基の残基を表す。
WがC3〜7シクロアルキル基の残基を表す場合、このWの環状基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルから選択される残基である。好適には、残基であるこのWの環状基は、C4〜6シクロアルキル基である。特定の実施形態において、残基であるこのWの環状基は、シクロブチルである。
WがC3〜7ヘテロシクロアルキル基の残基を表す場合、残基であるこのWの環状基は、好適には、酸素、硫黄及び窒素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む。好適には、残基であるこのWの環状基は、C4〜6ヘテロシクロアルキル基である。残基であるこのWの環状基の特定の例には、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル及びピロリジニルが挙げられる。
一般に、Yは、共有結合を表し、又は−C(O)−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−及び−S(O)N(R)−から選択されるリンカー基を表し、又は上記で規定した式(Ya)のリンカー基を表す。
典型的には、Yは、共有結合を表し、又は−C(O)−、−C(O)O−及び−C(O)N(R)−から選択されるリンカー基を表し、又は上記で規定した式(Ya)のリンカー基を表す。
好適には、Yは、共有結合を表し、又は−C(O)−及び−C(O)N(R)−から選択されるリンカー基を表す。
適切には、Yは、共有結合を表し、又は−C(O)−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−及び−S(O)N(R)−から選択されるリンカー基を表す。
Yの適切な値には、−C(O)−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−及び−S(O)N(R)−が挙げられる。
Yの典型値には、−C(O)−、−C(O)N(R)−及び−C(O)C(O)−が挙げられる。
Yの選択値には、−C(O)−及び−C(O)N(R)−が挙げられる。
第1の実施形態において、Yは、共有結合を表す。第2の実施形態において、Yは、−C(O)−を表す。第3の実施形態において、Yは、−S(O)−を表す。第4の実施形態において、Yは、−S(O)−を表す。第5の実施形態において、Yは、−C(O)O−を表す。第6の実施形態において、Yは、−C(O)N(R)−を表す。第7の実施形態において、Yは、−C(O)C(O)−を表す。第8の実施形態において、Yは、−S(O)N(R)−を表す。第9の実施形態において、Yは、上記で規定した式(Ya)の基を表す。
一般に、Zは、水素を表し;又はZは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
適切には、Zは、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
典型的には、Zは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
より典型的には、Zは、C3〜7シクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
好適には、Zは、C3〜7シクロアルキル又はアリールを表し、これらの基のどちらもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
第1の実施形態において、Zは、水素を表す。第2の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているC1〜6アルキルを表す。第3の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているC2〜6アルケニルを表す。第4の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているC3〜7シクロアルキルを表す。第5の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているC3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキルを表す。第6の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。第7の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキルを表す。第8の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているアリールを表す。第9の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているアリール(C1〜6)アルキルを表す。第10の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているヘテロアリールを表す。第11の実施形態において、Zは、任意選択により置換されているヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。
特定の実施形態において、Zは、水素以外のものである。
Zの典型値には、メチル、エチル、イソプロペニル、シクロプロピル、インダニル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルエチル、ジヒドロベンゾフラニル、ピロリジニル、インドリニル、ジヒドロベンゾフラニルメチル、モルホリニルメチル、モルホリニルエチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フリル、チエニル、インドリル、ピラゾリル、インダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノキサリニル、インドリルメチル、チアゾリルメチル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリルメチル、ピリジニルメチル、フリルエチル、ベンゾイミダゾリルエチル及びピリジニルエチルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。さらなる値には、ベンゾフリル及びベンゾチアジアゾリルが挙げられ、これらの基のどちらもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。さらなる値には、ピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、ベンゾイソオキサゾリル及びベンゾトリアゾリルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
Zの選択値には、インダニル、ジヒドロベンゾフラニル、フェニル、ベンゾフリル、インドリル、ピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、インダゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
Zの例示的な値には、インダニル、ジヒドロベンゾフラニル、フェニル、ベンゾフリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ピリジニル及びピリミジニルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
Zの適切な値には、インダニル及びフェニルが挙げられ、これらの基のどちらもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
一実施形態において、Zは、無置換である。別の実施形態において、Zは、1つ又は複数の置換基、典型的には1つ、2つ又は3つの置換基、好適には1つ又は2つの置換基によって置換されている。上記一実施形態の一態様において、Zは、一置換されている。上記一実施形態の別の態様において、Zは、二置換されている。上記一実施形態のさらなる態様において、Zは、三置換されている。
Zに付いた任意選択による置換基の典型例には、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、シアノ−(C1〜6)アルキル、(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、ハロ(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、(C1〜6)アルキル(C3〜7)ヘテロ−シクロアルキル、(C2〜6)アルコキシカルボニル(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、ジハロ(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、(C3〜7)ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、(C1〜6)アルキル(C3〜7)ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、(C3〜7)ヘテロシクロアルコキシ、(C2〜6)アルコキシカルボニル(C3〜7)ヘテロシクロアルコキシ、(C3〜7)ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルコキシ、アリールオキシ、ハロアリールオキシ、(C1〜6)アルコキシアリールオキシ、C1〜3アルキレンジオキシ、ジハロ(C1〜3)アルキレンジオキシ、アリールカルボニルオキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ(C1〜6)アルキル、アリールアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、C3〜6シクロアルキルカルボニル、C3〜6ヘテロシクロアルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキル−アミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立に選択される1つ又は複数の置換基が挙げられる。さらなる例は、トリフルオロエトキシである。
Zに付いた任意選択による置換基の選択例には、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、ジハロ(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルアミノ及びジ(C1〜6)アルキルアミノから独立に選択される1つ又は複数の置換基が挙げられる。
Zに付いた任意選択による置換基の例示的な例には、C1〜6アルキル、(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、ジハロ(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、C1〜6アルキルアミノ及びジ(C1〜6)アルキルアミノから独立に選択される1つ又は複数の置換基が挙げられる。
Zに付いた任意選択による置換基の適切な例には、C1〜6アルキル及びC1〜6アルコキシから独立に選択される1つ又は複数の置換基が挙げられる。
Zに付いた特定の置換基の典型例には、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、シアノメチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、フルオロアゼチジニル、フルオロピロリジニル、メチル−ピペラジニル、tert−ブトキシカルボニルピペラジニル、ジフルオロアゼチジニル、ジフルオロピロリジニル、ジフルオロピペリジニル、ピロリジニルメチル、ピペリジニルメチル、モルホリニルメチル、メチル−ピペラジニルメチル、ピラゾリル、イミダゾリル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、オキセタニルオキシ、アゼチジニルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、ピロリジニルオキシ、tert−ブトキシカルボニルアゼチジニルオキシ、tert−ブトキシカルボニルピロリジニルオキシ、テトラヒドロフラニル−メトキシ、モルホリニルエトキシ、フェノキシ、クロロフェノキシ、メトキシフェノキシ、メチレン−ジオキシ、エチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ、ベンゾイルオキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジメチルアミノ−メチル、フェニルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、シクロプロピルカルボニル、アゼチジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、カルボキシ、メトキシ−カルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルアミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルが挙げられる。さらなる例は、トリフルオロエトキシである。さらなる例は、エトキシである。
Zに付いた特定の置換基の選択例には、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、アゼチジニル、ジフルオロアゼチジニル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノ及びジメチルアミノが挙げられる。
Zに付いた特定の置換基の例示的な例には、メチル、アゼチジニル、ジフルオロアゼチジニル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、メチルアミノ及びジメチルアミノが挙げられる。
Zに付いた特定の置換基の適切な例には、メチル及びメトキシが挙げられる。
Zの選択値には、フェノキシメチル、クロロフェノキシメチル、メトキシフェノキシメチル、tert−ブトキシカルボニルメチル、ベンジルオキシカルボニルメチル、フェノキシエチル、イソプロペニル、シクロプロピル、インダニル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルエチル、(メチル)(オキソ)ピロリジニル、ジヒドロベンゾフラニル、メチルインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル−メチル、モルホリニルメチル、モルホリニルエチル、フェニル、ニトロフェニル、メチルフェニル、エチルフェニル、シアノメチルフェニル、モルホリニルフェニル、ピラゾリルフェニル、イミダゾリルフェニル、メトキシフェニル、ジフルオロメトキシフェニル、トリフルオロメトキシフェニル、モルホリニルエトキシ−フェニル、エチレンジオキシフェニル、ジフルオロメチレンジオキシフェニル、ベンゾイルオキシフェニル、ジメチルアミノフェニル、アセチルアミノフェニル、アミノカルボニルフェニル、(クロロ)(メチル)−フェニル、ジメチルフェニル、(メチル)(トリフルオロメチル)フェニル、ビス(トリフルオロメチル)フェニル、(フルオロピロリジニル)(メチル)フェニル、(メチル)(ピロリジニルメチル)フェニル、(メチル)−(モルホリニルメチル)フェニル、(メチル)(メチルピペラジニルメチル)フェニル、(フルオロ)−(メトキシ)フェニル、(クロロ)(メトキシ)フェニル、(シアノ)(メトキシ)フェニル、(メトキシ)−(メチル)フェニル、(メトキシ)(トリフルオロメチル)フェニル、ジメトキシフェニル、(ジフルオロメトキシ)−(メチル)フェニル、(メチル)(オキセタニルオキシ)フェニル、(アゼチジニルオキシ)(メチル)フェニル、(tert−ブトキシカルボニルアゼチジニルオキシ)(メチル)フェニル、(メチル)(テトラヒドロフラニルメトキシ)−フェニル、(メチル)(モルホリニルエトキシ)フェニル、(ジメチルアミノメチル)(メチル)フェニル、トリメトキシフェニル、ベンジル、シアノベンジル、メチルベンジル、メトキシベンジル、メチレンジオキシ−ベンジル、ジメチルアミノベンジル、ジメトキシベンジル、フェニルエチル、フルオロフェニルエチル、メチルフェニルエチル、(ヒドロキシ)(フェニル)エチル、メトキシフェニルエチル、メチルフリル、チエニル、メチルインドリル、ピラゾリル、メチルピラゾリル、ジメチルピラゾリル、インダゾリル、ジメチル−イソオキサゾリル、チアゾリル、メチルチアゾリル、tert−ブチルチアゾリル、エトキシカルボニルチアゾリル、ベンゾチアゾリル、メトキシベンゾチアゾリル、メチルイミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、メチル−ベンゾイミダゾリル、トリフルオロメチルベンゾイミダゾリル、ピペリジニルメチルベンゾイミダゾリル、モルホリニルメチルベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピリジニル、クロロピリジニル、メチルピペラジニルピリジニル、メトキシピリジニル、ジメチルピリジニル、(メチル)−(トリフルオロメチル)ピリジニル、(アゼチジニル)(メチル)ピリジニル、(メチル)(ピロリジニル)ピリジニル、(メチル)(ピペラジニル)ピリジニル、(フルオロアゼチジニル)(メチル)ピリジニル、(フルオロピロリジニル)−(メチル)ピリジニル、(メチル)(メチルピペラジニル)ピリジニル、(tert−ブトキシカルボニル−ピペラジニル)(メチル)ピリジニル、(ジフルオロアゼチジニル)(メチル)ピリジニル、(ジフルオロ−ピロリジニル)(メチル)ピリジニル、(ジフルオロピペリジニル)(メチル)ピリジニル、(メチル)−(ピロリジニルメチル)ピリジニル、(メチル)(モルホリニルメチル)ピリジニル、(メチル)−(メチルピペラジニルメチル)ピリジニル、(クロロ)(メトキシ)ピリジニル、(メトキシ)(メチル)−ピリジニル、(メトキシ)(トリフルオロメチル)ピリジニル、ジメトキシピリジニル、(ジフルオロメトキシ)−(メチル)ピリジニル、(メチル)(テトラヒドロフラニルオキシ)ピリジニル、(メチル)(ピロリジニルオキシ)−ピリジニル、(tert−ブトキシカルボニルアゼチジニルオキシ)(メチル)ピリジニル、(tert−ブトキシカルボニル−ピロリジニルオキシ)(メチル)ピリジニル、(ジメチルアミノ)(メチル)ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、メトキシピリダジニル、ピリミジニル、メトキシピリミジニル、(メトキシ)−(メチル)ピリミジニル、ピラジニル、メトキシピラジニル、(メトキシ)(メチル)ピラジニル、キノキサリニル、インドリルメチル、チアゾリルメチル、メチルチアゾリルメチル、イミダゾ[2,1−b]−チアゾリルメチル、ピリジニルメチル、フリルエチル、ベンゾイミダゾリルエチル及びピリジニルエチルが挙げられる。さらなる値には、メトキシベンゾフリル、インドリル、メチルインダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、(ヒドロキシ)(メチル)ピリジニル、(メチル)(トリフルオロエトキシ)ピリジニル、(メチル)(メチルアミノ)ピリジニル、(ジメチル)(オキソ)ピリジニル、(ジフルオロアゼチジニル)(メチル)−ピリミジニル及び(ジメチルアミノ)(メチル)ピリミジニルが挙げられる。さらなる値には、ジクロロフェニル、(シアノ)(メチル)フェニル、(フルオロ)(トリフルオロメトキシ)フェニル、(クロロ)−(トリフルオロメトキシ)フェニル、(メチル)(トリフルオロメトキシ)フェニル、(メチル)(メチルスルホニル)−フェニル、(クロロ)(フルオロ)(メチル)フェニル、メチルピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、エチルインダゾリル、(フルオロ)(メチル)インダゾリル、(メチル)(トリフルオロメチル)インダゾリル、メチルイソオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、メチルベンゾトリアゾリル、(シアノ)(メチル)ピリジニル、(フルオロ)(メトキシ)−ピリジニル、(エトキシ)(フルオロ)ピリジニル、(エチル)(メトキシ)ピリジニル、(エトキシ)(メチル)−ピリジニル、(ジフルオロメトキシ)(メチル)ピリジニル、(メチル)(トリフルオロメトキシ)ピリジニル及び(ジメチルアミノ)(メチル)ピラジニルが挙げられる。
Zの特定の値には、インダニル、ジヒドロベンゾフラニル、フェニル、メトキシフェニル、ジメチルアミノフェニル、ジクロロフェニル、(クロロ)(メチル)フェニル、(シアノ)−(メチル)フェニル、(クロロ)(メトキシ)フェニル、(メトキシ)(メチル)フェニル、(メトキシ)−(トリフルオロメチル)フェニル、(ジフルオロメトキシ)(メチル)フェニル、(フルオロ)(トリフルオロメトキシ)−フェニル、(クロロ)(トリフルオロメトキシ)フェニル、(メチル)(トリフルオロメトキシ)フェニル、(メチル)−(メチルスルホニル)フェニル、(クロロ)(フルオロ)(メチル)フェニル、メトキシベンゾフリル、インドリル、メチルインドリル、メチルピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、インダゾリル、メチルインダゾリル、エチル−インダゾリル、(フルオロ)(メチル)インダゾリル、(メチル)(トリフルオロメチル)インダゾリル、メチル−イソオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、メチルベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾチアジアゾリル、メチルベンゾトリアゾリル、(シアノ)(メチル)ピリジニル、(アゼチジニル)(メチル)−ピリジニル、(ジフルオロアゼチジニル)(メチル)ピリジニル、(ヒドロキシ)(メチル)ピリジニル、(フルオロ)−(メトキシ)ピリジニル、(クロロ)(メトキシ)ピリジニル、(エトキシ)(フルオロ)ピリジニル、(メトキシ)−(メチル)ピリジニル、(エチル)(メトキシ)ピリジニル、(エトキシ)(メチル)ピリジニル、(メトキシ)−(トリフルオロメチル)ピリジニル、ジメトキシピリジニル、(ジフルオロメトキシ)(メチル)ピリジニル、(メチル)(トリフルオロメトキシ)ピリジニル、(メチル)(トリフルオロエトキシ)ピリジニル、(メチル)−(メチルアミノ)ピリジニル、(ジメチルアミノ)(メチル)ピリジニル、(ジメチル)(オキソ)ピリジニル、(ジフルオロアゼチジニル)(メチル)ピリミジニル、(ジメチルアミノ)(メチル)ピリミジニル及び(ジメチルアミノ)(メチル)ピラジニルが挙げられる。
Zの典型値には、インダニル、ジヒドロベンゾフラニル、フェニル、メトキシフェニル、ジメチルアミノフェニル、(メトキシ)(メチル)フェニル、(ジフルオロメトキシ)−(メチル)フェニル、メトキシベンゾフリル、インドリル、インダゾリル、メチルインダゾリル、メチル−ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、(アゼチジニル)(メチル)ピリジニル、(ジフルオロアゼチジニル)−(メチル)ピリジニル、(ヒドロキシ)(メチル)ピリジニル、(メトキシ)(メチル)ピリジニル、(メチル)−(トリフルオロエトキシ)ピリジニル、(メチル)(メチルアミノ)ピリジニル、(ジメチルアミノ)(メチル)−ピリジニル、(ジメチル)(オキソ)ピリジニル、(ジフルオロアゼチジニル)(メチル)ピリミジニル及び(ジメチルアミノ)(メチル)ピリミジニルが挙げられる。
Zの例示的な値には、インダニル、メトキシフェニル及び(メトキシ)(メチル)フェニルが挙げられる。
Zの特定の値の一つは、メトキシフェニル、特に4−メトキシフェニルである。
Zの別の特定の値は、(メトキシ)(メチル)フェニル、特に4−メトキシ−2−メチルフェニル又は4−メトキシ−3−メチルフェニルである。上記特定の値の第1の実施形態において、Zは、4−メトキシ−2−メチルフェニルである。上記特定の値の第2の実施形態において、Zは、4−メトキシ−3−メチルフェニルである。
Zの別の特定の値は、(メチル)(トリフルオロメトキシ)フェニル、特に2−メチル−4−トリフルオロメトキシフェニルである。
Zの別の特定の値は、インダニル、特にインダン−5−イルである。
Zの別の特定の値は、(ジフルオロアゼチジニル)(メチル)ピリジニル、特に6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−メチルピリジン−3−イルである。
Zの別の特定の値は、(メトキシ)(メチル)ピリジニル、特に6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イルである。
Zの別の特定の値は、(エチル)(メトキシ)ピリジニル、特に2−エチル−6−メトキシピリジン−3−イルである。
Zの別の特定の値は、(エトキシ)(メチル)ピリジニル、特に6−エトキシ−2−メチルピリジン−3−イルである。
Zの別の特定の値は、ジメトキシピリジニル、特に2,6−ジメトキシピリジン−3−イルである。
一般に、Aは、水素、シアノ又はトリフルオロメチルを表し;又はAは、任意選択により−OR、−NR、−CO及び−CONRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表し;又はAは、C3〜7シクロアルキルを表す。
典型的には、Aは、水素又はシアノを表し;又はAは、任意選択により−OR、−CO及び−CONRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表し;又はAは、C3〜7シクロアルキルを表す。
より典型的には、Aは、水素又はトリフルオロメチルを表し;又はAは、任意選択によりフルオロ及び−ORから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表す。
適切には、Aは、水素を表し;又はAは、任意選択により−ORによって置換されているC1〜6アルキルを表す。
好適には、Aは、水素又はC1〜6アルキルを表す。
第1の実施形態において、Aは、水素を表す。第2の実施形態において、Aは、シアノを表す。第3の実施形態において、Aは、トリフルオロメチルを表す。第4の実施形態において、Aは、任意選択によりフルオロ、−OR、トリフルオロメトキシ、−NR、−CO及び−CONRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第4の実施形態の第1の態様において、Aは、任意選択により−OR、−NR、−CO及び−CONRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第4の実施形態の第2の態様において、Aは、任意選択により−OR、−CO及び−CONRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第4の実施形態の第3の態様において、Aは、任意選択により−OR及び−NRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第4の実施形態の第4の態様において、Aは、任意選択によりフルオロ及び−ORから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第4の実施形態の第5の態様において、Aは、無置換C1〜6アルキル、典型的にはメチル、エチル、イソプロピル又はイソブチル、特にメチルを表す。上記第4の実施形態の第6の態様において、Aは、−OR、−CO又は−CONRによって一置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第4の実施形態の第7の態様において、Aは、−OR又は−NRによって一置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第4の実施形態の第8の態様において、Aは、−OR及び−NRから独立に選択される2つの置換基によって二置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第4の実施形態の第9の態様において、Aは、フルオロによって三置換されているC1〜6アルキルを表す。第5の実施形態において、Aは、C3〜7シクロアルキル、特にシクロプロピルを表す。
の選択値には、水素、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、−CHOR、−CHCHOR、−CHCO、−CHCONR及びシクロプロピルが挙げられる。さらなる値には、トリフルオロメチル及びトリフルオロエチルが挙げられる。
の典型値には、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、−CHOR及び−CHCHORが挙げられる。
の適切な値には、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ヒドロキシメチル及びヒドロキシエチルが挙げられる。
の例示的な値には、水素、メチル及び−CHORが挙げられる。
の特定の値には、水素、メチル及びヒドロキシメチルが挙げられる。
の適切な値には、水素及びメチルが挙げられる。
特定の実施形態において、Aは、水素を表す。別の実施形態において、Aは、C1〜6アルキル、特にメチルを表す。
の選択値には、水素及びメチルが挙げられる。
好適には、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR、−SO、−NR、−CHNR、−NRCOR、−CHNRCOR、−NRCO、−NHCONR、−NRSO、−NHSONR、−COR、−CO、−CONR、−CON(OR)R又は−SONRを表し;又はRは、C1〜6アルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
典型的には、Rは、水素、−NR又は−NRCORを表し;又はRは、C1〜6アルキルを表し、この基は、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
の典型値には、シアノ、−OR、−SR、−SO及び−NRが挙げられる。
の適切な値には、水素及び−NR、特に−NRが挙げられる。
第1の実施形態において、Rは、水素を表す。第2の実施形態において、Rは、シアノを表す。第3の実施形態において、Rは、−ORを表す。第4の実施形態において、Rは、−SRを表す。第5の実施形態において、Rは、−SOを表す。第6の実施形態において、Rは、−NRを表す。第7の実施形態において、Rは、−NRCORを表す。第8の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第8の実施形態の一態様において、Rは、任意選択により置換されているメチルを表す。
に付いた典型的な置換基の例には、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、C1〜4アルキレンジオキシ、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキル、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、オキソ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、アリール(C1〜6)アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立に選択される1つ又は複数の置換基が挙げられる。
に付いた典型的な置換基の具体例には、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、メトキシメチル、メチルチオ、メチルスルホニル、オキソ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、エチルアミノカルボニルアミノ、ブチルアミノカルボニルアミノ、フェニルアミノカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルから独立に選択される1つ又は複数の置換基が挙げられる。
一般に、Rは、水素、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、−NRCO、−COR、−CO、−CONR又は−CON(OR)R;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルケニル又はヘテロアリールを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
適切には、Rは、水素又はトリフルオロメチルを表し;又はRは、C1〜6アルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
第1の実施形態において、Rは、水素を表す。第2の実施形態において、Rは、シアノを表す。第3の実施形態において、Rは、ヒドロキシを表す。第4の実施形態において、Rは、トリフルオロメチルを表す。第5の実施形態において、Rは、−NRCOを表す。第6の実施形態において、Rは、−CORを表す。第7の実施形態において、Rは、−COを表す。第8の実施形態において、Rは、−CONRを表す。第9の実施形態において、Rは、−CON(OR)Rを表す。第10の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC1〜6アルキルを表す。上記第10の実施形態の第1の態様において、Rは、無置換C1〜6アルキルを表す。上記第10の実施形態の第2の態様において、Rは、一置換C1〜6アルキルを表す。上記第10の実施形態の第3の態様において、Rは、二置換C1〜6アルキルを表す。第11の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC3〜7シクロアルキルを表す。上記第11の実施形態の第1の態様において、Rは、無置換C3〜7シクロアルキルを表す。上記第11の実施形態の第2の態様において、Rは、一置換C3〜7シクロアルキルを表す。上記第11の実施形態の第3の態様において、Rは、二置換C3〜7シクロアルキルを表す。第12の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているアリールを表す。上記第12の実施形態の第1の態様において、Rは、無置換アリールを表す。上記第12の実施形態の第2の態様において、Rは、一置換アリールを表す。上記第12の実施形態の第3の態様において、Rは、二置換アリールを表す。第13の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。上記第13の実施形態の第1の態様において、Rは、無置換C3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。上記第13の実施形態の第2の態様において、Rは、一置換C3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。上記第13の実施形態の第3の態様において、Rは、二置換C3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。第14の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルケニルを表す。上記第14の実施形態の第1の態様において、Rは、無置換C3〜7ヘテロシクロアルケニルを表す。上記第14の実施形態の第2の態様において、Rは、一置換C3〜7ヘテロシクロアルケニルを表す。上記第14の実施形態の第3の態様において、Rは、二置換C3〜7ヘテロシクロアルケニルを表す。第15の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているヘテロアリールを表す。上記第15の実施形態の第1の態様において、Rは、無置換ヘテロアリールを表す。上記第15の実施形態の第2の態様において、Rは、一置換ヘテロアリールを表す。上記第15の実施形態の第3の態様において、Rは、二置換ヘテロアリールを表す。
が任意選択により置換されているC1〜6アルキルを表す場合、適切な値には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。選択値には、メチル、ヒドロキシメチル、クロロプロピル及びイソブチルが挙げられる。特定の値には、メチル及びイソブチル、特にメチルが挙げられる。
が任意選択により置換されているC3〜7シクロアルキルを表す場合、適切な値は、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されているシクロヘキシルである。
が任意選択により置換されているアリールを表す場合、適切な値は、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されているフェニルである。選択値には、フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル及びメトキシフェニルが挙げられる。
が任意選択により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表す場合、典型値には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
が任意選択により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルケニルを表す場合、典型値は、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されているオキサゾリニルである。適切な値には、オキサゾリニル、メチルオキサゾリニル、イソプロピルオキサゾリニル及びジメチルオキサゾリニルが挙げられる。
が任意選択により置換されているヘテロアリールを表す場合、典型値には、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、テトラゾリル及びトリアジニルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。適切な値には、オキサジアゾリル及びピリジニルが挙げられ、これらの基のどちらもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。選択値には、メチルオキサジアゾリル、イソプロピルオキサジアゾリル、tert−ブチルオキサジアゾリル及びピリジニルが挙げられる。
選択された実施形態において、Rは、水素、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、−NRCO、−COR、−CO、−CONR又は−CON(OR)Rを表し;又はRは、C1〜6アルキル、シクロヘキシル、フェニル、オキサゾリニル、オキサジアゾリル又はピリジニルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
上記選択された実施形態の特定の態様において、Rは、水素又はトリフルオロメチルを表し;又はRは、C1〜6アルキル、フェニル又はピリジニルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
に付いた任意選択による置換基の典型例には、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立に選択される1つ又は複数の置換基が挙げられる。
に付いた任意選択による置換基の適切な例には、ハロゲンが挙げられる。
に付いた特定の置換基の典型例には、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロ−メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、ジメチル−アミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノ−カルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルから独立に選択される1つ又は複数の置換基が挙げられる。
に付いた特定の置換基の典型例には、フルオロが挙げられる。
の典型値には、水素、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、−NRCO、−COR、−CO、−CONR、−CON(OR)R、メチル、ヒドロキシメチル、クロロ−プロピル、イソブチル、シクロヘキシル、フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、メトキシフェニル、オキサゾリニル、メチルオキサゾリニル、イソプロピルオキサゾリニル、ジメチルオキサゾリニル、メチル−オキサジアゾリル、イソプロピルオキサジアゾリル、tert−ブチルオキサジアゾリル及びピリジニルが挙げられる。
の選択値には、水素、トリフルオロメチル、メチル、フルオロフェニル及びピリジニルが挙げられる。
典型的には、Rは、水素、トリフルオロメチル又はC1〜6アルキルを表す。
の例示的な値には、水素、トリフルオロメチル及びメチルが挙げられる。
好適には、Rは、水素を表す。
一般に、Rは、水素を表し;又はRは、任意選択により1つ又は2つのハロゲン原子によって置換されているC1〜6アルキルを表す。
典型的には、Rは、水素又はC1〜6アルキルを表す。
の適切な値には、水素及びメチルが挙げられる。
一実施形態において、Rは、水素を表す。別の実施形態において、Rは、C1〜6アルキル、特にメチルを表す。
好適には、Rは、水素又はC1〜6アルキルを表す。
の適切な値には、水素及びメチルが挙げられる。
一実施形態において、Rは、水素を表す。別の実施形態において、Rは、任意選択により−OR及び−NRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表す。上記一実施形態の一態様において、Rは、無置換C1〜6アルキル、特にメチルを表す。上記一実施形態の別の態様において、Rは、−OR又は−NRによって一置換されているC1〜6アルキルを表す。上記一実施形態のさらなる態様において、Rは、−OR及び−NRから独立に選択される2つの置換基によって二置換されているC1〜6アルキルを表す。
、R、R、R若しくはR、又は複素環式部分−NRに付いた適切な置換基の典型例には、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキル、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、アミノ(C1〜6)アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、オキソ、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、C2〜6アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ピリジニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニルが挙げられる。
、R、R、R若しくはR、又は複素環式部分−NRに付いた特定の置換基の典型例には、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メトキシメチル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、アミノメチル、シアノ、トリフルオロメチル、オキソ、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アセトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、フェニルアミノ、ピリジニルアミノ、アセチルアミノ、アセチルアミノメチル、tert−ブトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル及びジメチルアミノカルボニルが挙げられる。
典型的には、Rは、水素を表し;又はRは、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
好適には、Rは、C1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
の適切な値には、水素;及びメチル、エチル、ベンジル又はイソインドリルプロピルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
の選択値には、メチル、エチル、ベンジル及びイソインドリルプロピルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
に付いた適切な置換基の選択例には、C1〜6アルコキシ及びオキソが挙げられる。
に付いた特定の置換基の選択例には、メトキシ及びオキソが挙げられる。
一実施形態において、Rは、水素を表す。別の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC1〜6アルキルを表す。上記一実施形態の一態様において、Rは、理想的には、無置換C1〜6アルキル、特にメチルを表す。上記一実施形態の別の態様において、Rは、理想的には、置換C1〜6アルキル、例えばメトキシエチルを表す。別の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているアリールを表す。上記一実施形態の一態様において、Rは、無置換アリール、特にフェニルを表す。上記一実施形態の別の態様において、Rは、一置換アリール、特にメチルフェニルを表す。別の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているアリール(C1〜6)アルキル、理想的には無置換アリール(C1〜6)アルキル、特にベンジルを表す。さらなる実施形態において、Rは、任意選択により置換されているヘテロアリールを表す。さらなる実施形態において、Rは、任意選択により置換されているヘテロアリール(C1〜6)アルキル、例えばジオキソイソインドリルプロピルを表す。
の特定値には、メチル、メトキシエチル、ベンジル及びジオキソイソインドリルプロピルが挙げられる。
適切には、Rは、水素又はC1〜6アルキルを表す。
の個々の値には、水素及びメチルが挙げられる。
特定の態様において、Rは、水素又はトリフルオロメチル;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
の選択値には、水素;又はC1〜6アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル又はC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
の典型値には、水素及びC1〜6アルキルが挙げられる。
例示的には、Rは、水素又はトリフルオロメチル;又はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、アゼチジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、モルホリニル、アゼチジニルメチル、テトラヒドロフリルメチル、ピロリジニルメチル、ピロリジニルエチル、ピロリジニルプロピル、チアゾリジニルメチル、イミダゾリジニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペリジニルエチル、テトラヒドロキノリニルメチル、ピペラジニルプロピル、モルホリニルメチル、モルホリニルエチル、モルホリニルプロピル、ピリジニル、インドリルメチル、ピラゾリルメチル、ピラゾリルエチル、イミダゾリルメチル、イミダゾリルエチル、ベンゾイミダゾリルメチル、トリアゾリルメチル、ピリジニルメチル又はピリジニルエチルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
の代表値には、水素;又はメチル、エチル、n−プロピル、ベンジル、ピロリジニル又はモルホリニルプロピルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
に付いた適切な置換基の選択例には、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシ、シアノ、C2〜6アルコキシカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノ及びC2〜6アルコキシカルボニルアミノが挙げられる。
に付いた特定の置換基の選択例には、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ヒドロキシ、シアノ、tert−ブトキシカルボニル、ジメチルアミノ及びtert−ブトキシカルボニルアミノが挙げられる。
の特定値には、水素、メチル、メトキシエチル、メチルチオエチル、メチルスルフィニルエチル、メチルスルホニルエチル、ヒドロキシエチル、シアノエチル、ジメチルアミノエチル、tert−ブトキシカルボニルアミノエチル、ジヒドロキシプロピル、ベンジル、ピロリジニル、tert−ブトキシカルボニルピロリジニル及びモルホリニルプロピルが挙げられる。
一実施形態において、Rは、水素を表す。別の実施形態において、Rは、C1〜6アルキル、特にメチルを表す。
の選択値には、水素;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル又はC3〜7ヘテロシクロアルキルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
特定の態様において、Rは、水素、C1〜6アルキル又はC3〜7シクロアルキルを表す。
の代表値には、水素;又はメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル及びピペリジニルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
に付いた適切な置換基の選択例には、C2〜6アルキルカルボニル及びC2〜6アルコキシカルボニルが挙げられる。
に付いた特定の置換基の選択例には、アセチル及びtert−ブトキシカルボニルが挙げられる。
の特定値には、水素、メチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、アセチルピペリジニル及びtert−ブトキシカルボニルピペリジニルが挙げられる。
好適には、Rは、水素又はC1〜6アルキルを表す。一実施形態において、Rは、水素である。別の実施形態において、Rは、C1〜6アルキル、特にメチル又はエチル、特にメチルを表す。さらなる実施形態において、Rは、C3〜7シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表す。
代替的には、部分−NRは、好適には、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イル、ホモモルホリン−4−イル又はホモピペラジン−1−イルを表し得、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
複素環式部分−NRに付いた適切な置換基の選択例には、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、アミノ(C1〜6)アルキル、シアノ、オキソ、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ及びアミノカルボニルが挙げられる。
複素環式部分−NRに付いた特定の置換基の選択例には、メチル、メチルスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノメチル、シアノ、オキソ、アセチル、カルボキシ、エトキシカルボニル、アミノ、アセチルアミノ、アセチルアミノメチル、tert−ブトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ及びアミノカルボニルが挙げられる。
部分−NRの特定値には、アゼチジン−1−イル、ヒドロキシアゼチジン−1−イル、ヒドロキシメチルアゼチジン−1−イル、(ヒドロキシ)(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル、アミノメチル−アゼチジン−1−イル、シアノアゼチジン−1−イル、カルボキシアゼチジン−1−イル、アミノアゼチジン−1−イル、アミノカルボニルアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、アミノメチルピロリジン−1−イル、オキソピロリジン−1−イル、アセチルアミノメチルピロリジン−1−イル、tert−ブトキシカルボニルアミノピロリジン−1−イル、オキソ−オキサゾリジン−3−イル、ヒドロキシイソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、オキソチアゾリジン−3−イル、ジオキソ−イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ヒドロキシピペリジン−1−イル、ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル、アミノピペリジン−1−イル、アセチルアミノピペリジン−1−イル、tert−ブトキシカルボニルアミノピペリジン−1−イル、メチルスルホニルアミノピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、メチルピペラジン−1−イル、メチルスルホニルピペラジン−1−イル、オキソピペラジン−1−イル、アセチルピペラジン−1−イル、エトキシカルボニルピペラジン−1−イル及びオキソホモピペラジン−1−イルが挙げられる。
好適には、Rは、水素を表し;又はC1〜6アルキル、アリール又はヘテロアリール、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
の適切な値の選択例には、水素、メチル、エチル、イソプロピル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、フェニル、チアゾリジニル、チエニル、イミダゾリル及びチアゾリルが挙げられ、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
に付いた適切な置換基の選択例には、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、オキソ、C2〜6アルキルカルボニルオキシ及びジ(C1〜6)アルキルアミノが挙げられる。
に付いた特定の置換基の選択例には、フルオロ、メチル、メトキシ、オキソ、アセトキシ及びジメチルアミノが挙げられる。
一実施形態において、Rは、水素を表す。別の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC1〜6アルキルを表す。上記別の実施形態の一態様において、Rは、理想的には、無置換C1〜6アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピル、2−メチルプロピル又はtert−ブチル、特にメチル又はエチル、特にメチルを表す。上記別の実施形態の別の態様において、Rは、理想的には、置換C1〜6アルキル、例えばアセトキシメチル、ジメチルアミノメチル及びトリフルオロエチルを含む置換メチル又は置換エチルを表す。別の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているアリールを表す。上記別の実施形態の一態様において、Rは、無置換アリール、特にフェニルを表す。上記別の実施形態の別の態様において、Rは、一置換アリール、特にメチルフェニルを表す。上記別の実施形態のさらなる態様において、Rは、二置換アリール、例えばジメトキシフェニルを表す。さらなる実施形態において、Rは、任意選択により置換されているヘテロアリール、例えばチエニル、クロロチエニル、メチルチエニル、メチルイミダゾリル又はチアゾリルを表す。別の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC3〜7シクロアルキル、例えばシクロプロピル又はシクロブチルを表す。さらなる実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキル、例えばチアゾリジニル又はオキソチアゾリジニルを表す。
の特定値の選択例には、水素、メチル、エチル、アセトキシメチル、ジメチルアミノメチル、エチル、トリフルオロエチル、イソプロピル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、フェニル、ジメトキシフェニル、チアゾリジニル、オキソチアゾリジニル、チエニル、クロロチエニル、メチルチエニル、メチルイミダゾリル及びチアゾリルが挙げられる。
適切には、Rは、水素又はC1〜6アルキルを表す。
の個々の値には、水素及びメチルが挙げられる。
の特定の値は、エチルである。
好適には、Rは、C1〜6アルキル又はアリールを表し、これらの基のどちらもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい。
に付いた適切な置換基の選択例は、C1〜6アルキル、特にメチルが挙げられる。
一実施形態において、Rは、任意選択により置換されているC1〜6アルキル、理想的には無置換C1〜6アルキル、例えばメチル又はプロピル、特にメチルを表す。別の実施形態において、Rは、任意選択により置換されているアリールを表す。上記別の実施形態の一態様において、Rは、無置換アリール、特にフェニルを表す。上記別の実施形態の別の態様において、Rは、一置換アリール、特にメチルフェニルを表す。さらなる実施形態において、Rは、任意選択により置換されているヘテロアリールを表す。
の選択値には、メチル、プロピル及びメチルフェニルが挙げられる。
特定の態様において、本発明は、式(IA)

(式中、Qは、上記で規定したとおりであり;
12は、水素、トリフルオロメチル又はC1〜6アルキルを表し;
13は、水素又はC1〜6アルキルを表す)
の化合物、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物を提供する。
好適には、R12は、水素又はC1〜6アルキルを表す。
12の適切な値には、水素、トリフルオロメチル及びメチルが挙げられる。
第1の実施形態において、R12は、水素を表す。第2の実施形態において、R12は、トリフルオロメチルを表す。第3の実施形態において、R12は、C1〜6アルキル、特にメチルを表す。
13の適切な値には、水素及びメチルが挙げられる。
一実施形態において、R13は、水素を表す。別の実施形態において、R13は、C1〜6アルキル、特にメチルを表す。
本発明による化合物の下位分類の一つは、式(IIA)

(式中、
11は、水素、シアノ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、−CHCF、−CHOR、−CHCHOR、−CHCO、−CHCONR又はC3〜7シクロアルキルを表し;
Z、R12、R13、R、R、R及びRは、上記で規定したとおりである)
の化合物、並びに医薬として許容されるその塩及び溶媒和化合物によって表される。
第1の実施形態において、A11は、水素を表す。第2の実施形態において、A11は、シアノを表す。第3の実施形態において、A11は、C1〜6アルキル、典型的にはメチル、エチル、イソプロピル又はイソブチル、特にメチル又はエチル、特にメチルを表す。第4の実施形態において、A11は、トリフルオロメチルを表す。第5の実施形態において、A11は、−CHCFを表す。第6の実施形態において、A11は、−CHORを表す。第7の実施形態において、Aは、−CHCHORを表す。第8の実施形態において、A11は、−CHCOを表す。第9の実施形態において、A11は、−CHCONRを表す。第10の実施形態において、A11は、C3〜7シクロアルキル、特にシクロプロピルを表す。
一般に、A11は、水素、シアノ、C1〜6アルキル、−CHOR、−CHCHOR、−CHCO、−CHCONR又はC3〜7シクロアルキルを表す。
11の選択値には、水素、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、−CHOR、−CHCHOR、−CHCO、−CHCONR及びシクロプロピルが挙げられる。
好適には、A11は、水素、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、−CHCF、−CHOR又は−CHCHORを表す。
11の適切な値には、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、−CHCF、ヒドロキシメチル及びヒドロキシエチルが挙げられる。
典型的には、A11は、水素、C1〜6アルキル又は−CHORを表す。
11の特定の値には、水素、メチル及びヒドロキシメチルが挙げられる。
11の適切な値には、水素及びメチルが挙げられる。
選択された実施形態において、A11は、メチル、エチル又はヒドロキシエチルを表す。上記選択された実施形態の第1の態様において、A11は、メチルを表す。上記選択された実施形態の第2の態様において、A11は、エチルを表す。上記選択された実施形態の第3の態様において、A11は、ヒドロキシエチルを表す。
本発明による化合物の別の下位分類は、式(IIB)

(式中、Z、A11、R12及びR13は、上記で規定したとおりである)
の化合物、並びに医薬として許容されるその塩及び溶媒和化合物によって表される。
本発明による特定の新規な化合物は、添付の実施例で調製について記述されている各化合物、並びに医薬として許容されるその塩及び溶媒和化合物を含む。
本発明による化合物は、様々なヒトの病気の処置及び/又は予防に有益である。こうしたヒトの病気には、炎症性障害、自己免疫性障害及び腫瘍性障害;ウイルス性疾患及びマラリア;並びに器官及び細胞の移植拒絶が挙げられる。
炎症性障害及び自己免疫性障害には、全身性自己免疫性障害、自己免疫性内分泌障害及び器官特異的自己免疫性障害が挙げられる。全身性自己免疫性障害には、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、乾癬、脈管炎、多発筋炎、強皮症、多発性硬化症、強直性脊椎炎、関節リウマチ及びシェーグレン症候群が挙げられる。自己免疫性内分泌障害は、甲状腺炎を含む。器官特異的自己免疫性障害には、アジソン病、溶血性貧血又は悪性貧血、糸球体腎炎(グッドパスチャー症候群を含む)、グレーブズ病、特発性血小板減少性紫斑病、インスリン依存型真性糖尿病、若年型糖尿病、ぶどう膜炎、炎症性腸疾患(クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む)、天疱瘡、アトピー性皮膚炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肺臓炎、自己免疫性心臓炎、重症筋無力症及び特発性不育症が挙げられる。
腫瘍性障害は、急性又は慢性であり得、ほ乳類、特にヒトを含む動物における増殖性障害、特にがんが挙げられる。がんの特定の分類区分には、血液の悪性腫瘍(白血病及びリンパ腫を含む)及び血液以外の悪性腫瘍(充実性腫瘍型のがん、肉腫、髄膜腫、多形成膠芽腫、神経芽細胞腫、黒色腫、胃癌及び腎細胞癌を含む)が挙げられる。慢性白血病は、骨髄性又はリンパ性であり得る。白血病の変種には、リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性/リンパ性白血病(CLL)、毛細胞白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、外套細胞白血病、多発性骨髄腫、急性巨核芽球性白血病、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病及び赤白血病が挙げられる。リンパ腫の変種には、悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、MALT1リンパ腫及び辺縁層リンパ腫が挙げられる。血液以外の悪性腫瘍の変種には、前立腺、肺、乳房、直腸、結腸、リンパ節、膀胱、腎臓、膵臓、肝臓、卵巣、子宮、子宮頸、脳、皮膚、骨、胃及び筋肉のがんが挙げられる。
ウイルス性疾患には、レトロウイルス科(Retroviridae)、フラビウイルス科(Flaviviridae)、ピコルナウイルス科(Picornaviridae)を含む様々な科のウイルスによって引き起こされる感染が挙げられる。レトロウイルス科という科に含まれる様々な属には、アルファレトロウイルス(Alpharetrovirus)属、ベータレトロウイルス(Betaretrovirus)属、ガンマレトロウイルス(Gammaretrovirus)属、デルタレトロウイルス(Deltaretrovirus)属、イプシロンレトロウイルス(Epsilonretrovirus)属、レンチウイルス(Lentivirus)属及びスプーマウイルス(Spumavirus)属が挙げられる。レンチウイルス属の構成単位には、ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−1)及びヒト免疫不全ウイルス2型(HIV−2)が挙げられる。フラビウイルス科に含まれる様々な属には、フラビウイルス(Flavivirus)属、ペスチウイルス(Pestivirus)属、ヘパシウイルス(Hepacivirus)属及びG型肝炎ウイルス属が挙げられる。フラビウイルス属の構成単位には、デング熱ウイルス、黄熱ウイルス、西ナイル脳炎ウイルス及び日本脳炎ウイルスが挙げられる。ペスチウイルス属の構成単位には、ウシウイルス性下痢症ウイルス(BVDV)、ブタコレラウイルス及びボーダー病ウイルス2型(BDV−2)が挙げられる。ヘパシウイルス属の構成単位には、C型肝炎ウイルス(HCV)が挙げられる。G型肝炎ウイルス属の構成単位には、G型肝炎ウイルスが挙げられる。ピコルナウイルス科に含まれる様々な属には、アフトウイルス(Aphthovirus)属、アビヘパトウイルス(Avihepatovirus)属、カルジオウイルス(Cardiovirus)属、エンテロウイルス(Enterovirus)属、エルボウイルス(Erbovirus)属、ヘパトウイルス(Hepatovirus)属、コブウイルス(Kobuvirus)属、パレコウイルス(Parechovirus)属、サペロウイルス(Sapelovirus)属、セネカウイルス(Senecavirus)属、テッショウウイルス(Teschovirus)属及びトレモウイスル(Tremovirus)属が挙げられる。エンテロウイルス属の構成単位には、ポリオウイルス、コクサッキーAウイルス、コクサッキーBウイルス及びライノウイルスが挙げられる。
器官移植拒絶には、移植片対宿主反応における疾患を含む、移植又は移し植えた器官又は細胞(同種移植片と異種移植片の両方)の拒絶が挙げられる。本明細書で使用される「器官」という用語は、腎臓、肺、骨髄、毛髪、角膜、眼(硝子体)、心臓、心臓弁、肝臓、膵臓、血管、皮膚、筋肉、骨、腸及び胃を含む、ほ乳類、特にヒトのすべての器官又は器官の部分を意味する。本明細書で使用される「拒絶」という用語は、最終的に移植器官の細胞若しくは組織の死につながり、又は移植器官若しくはレシピエントの機能的能力及び生育能力に悪影響する、レシピエントの身体又は移植器官のすべての反応を意味する。特に、上記「拒絶」という用語は、急性拒絶反応及び慢性拒絶反応を意味する。
細胞移植拒絶は、細胞の移植片及び異種移植の拒絶を含む。異種移植の主要な難点は、Tリンパ球(同種移植片の拒絶の原因となる)が活性化される前でさえ、自然免疫系(特に、T細胞非依存性Bリンパ球及びマクロファージ)が活性化されてしまう点である。こうした自然免疫系の活性化は、それぞれ超急性拒絶及び血管拒絶と呼ばれる、重症で且つ早期の2種類の急性拒絶を引き起こす。シクロスポリンAを含めた従来の免疫抑制薬は、異種移植において無効である。本発明による化合物は、異種移植において無効という欠点を帯びにくい。本発明の化合物がT細胞非依存性異種抗体の産生並びにマクロファージの活性化を抑制できることは、ハムスター心臓移植片を受け入れた無胸腺T細胞欠損マウスにおける異種移植拒絶を予防できることによって実証することができる。
本発明はまた、1つ又は複数の医薬として許容される担体と会合している、上述した本発明による化合物、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物を含む、医薬組成物も提供する。
本発明による医薬組成物は、経口投与、口腔投与、非経口投与、経鼻投与、局所投与、点眼投与若しくは直腸投与に適した形態になり得、又は吸入若しくはインサフレーションによる投与に適した形態になり得る。
経口投与用の場合、本医薬組成物は例えば、結合剤(例えばアルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えばラクトース、微結晶セルロース又はリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例えばジャガイモデンプン又はグリコール酸ナトリウム);又は湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)等、医薬として許容される賦形剤を用いた従来の手段によって調製される、錠剤、トローチ剤又はカプセル剤の形態になり得る。錠剤は、当技術分野で周知の方法によって被覆することができる。経口投与用の液体製剤は例えば、液剤、シロップ剤若しくは懸濁剤の形態になり得、又は水若しくは他の適切な媒体によって構成した後で使用する乾燥製品として提供され得る。このような液体製剤は、懸濁化剤、乳化剤、非水性媒体又は保存剤等の医薬として許容される添加剤を用いて従来の手段によって調製することができる。これらの製剤はまた、適当ならば、緩衝塩、着香料、着色料又は甘味料も含み得る。
経口投与用の製剤は好適には、活性化合物の制御放出をもたらすように製剤化することができる。
口腔投与用の場合、本組成物は、従来の方法により製剤化された錠剤又はトローチ剤の形態になり得る。
式(I)の化合物は、注射、例えばボーラス注射又は注入による非経口投与用に製剤化することができる。注射用の製剤は、例えばガラスアンプル又は多回用量容器、例えばガラスバイアルに入った単位剤形にして提供することができる。注射用の組成物は油性若しくは水性媒体中の懸濁剤、液剤又は乳剤といった形態になり得、懸濁剤、安定化剤、保存剤及び/又は分散剤等の処方用作用物質を含み得る。代替的には、活性成分は、適切な媒体、例えばパイロジェンフリー無菌水によって構成した後で使用する散剤形態であってもよい。
上述した製剤に加えて、式(I)の化合物はまた、デポ製剤として製剤化することもできる。このような長期作用型製剤は、埋入又は筋肉内注射によって投与することができる。
経鼻投与又は吸入による投与用の場合、本発明による化合物は、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、フルオロトリクロロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の適切な気体若しくは気体混合物を使用して、加圧パック又はネブライザー用のエアロゾルスプレー提示(aerosol spray presentation)の形態で好都合に送達することができる。
本組成物は、所望ならば、活性成分を含む1つ又は複数の単位剤形を含み得るパック又はディスペンサー型デバイスに入れて提供してもよい。パック又は分注デバイスには、投与に関する説明書を添付してもよい。
局所投与用の場合、本発明において有用な化合物は、1つ又は複数の医薬として許容される担体中に懸濁又は溶解した活性成分を含む適切な軟膏剤に入れて、好都合に製剤化することができる。特定の担体には例えば、鉱油、液化石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、乳化ワックス及び水が挙げられる。代替的には、本発明において有用な化合物は、1つ又は複数の医薬として許容される担体中に懸濁又は溶解した活性成分を含む適切なローション剤に入れて、製剤化することができる。特定の担体には例えば、鉱油、ソルビタンモノステアラート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、ベンジルアルコール、2−オクチルドデカノール及び水が挙げられる。
点眼投与用の場合、本発明において有用な化合物は、pH調整した等張性無菌食塩水中の微粉化懸濁剤として、好都合に製剤化することができ、殺菌剤又は殺真菌剤等の保存剤、例えば硝酸フェニル水銀、ベンジルアルコニウムクロリド又はクロルヘキシジンアセタートを含んでいても含んでいなくてもよい。代替的には、点眼投与用の場合、化合物は、ペトロラタム等の軟膏剤に入れて製剤化することができる。
直腸投与用の場合、本発明において有用な化合物は、坐剤として好都合に製剤化することができる。こうした坐剤は、活性成分と、室温では固体だが直腸温では液体になり、この結果、直腸中で溶融して活性成分を放出する、適切な非刺激性賦形剤とを混合することによって調製することができる。このような材料には例えば、ココアバター、蜜蝋及びポリエチレングリコールが挙げられる。
特定の状態の予防法又は処置のために必要とされる本発明において有用な化合物の量は、選択される化合物及び処置しようとする患者の状態に応じて変動する。しかしながら、一般に、1日投与量は、経口投与又は口腔投与用の場合、約10ng/kg体重から1000mg/kg体重までの、典型的には100ng/kg体重から100mg/kg体重までの、例えば約0.01mg/kg体重から40mg/kg体重までの範囲であり得、非経口投与用の場合、約10ng/kg体重から50mg/kg体重までの範囲であり得、経鼻投与又は吸入若しくはインサフレーションによる投与用の場合、約0.05mgから約1000mgまでの、例えば約0.5mgから約1000mgまでの範囲であり得る。
上記式(I)の化合物は、式(III)の化合物を式(IV)

(式中、Q、R、R及びRは、上記で規定したとおりであり、Lは、適切な脱離基を表す)の化合物と反応させることを含む、方法によって調製することができる。
脱離基Lは、典型的には、ハロゲン原子、例えばクロロである。
上記反応は一般に、塩基、典型的にはN,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機アミンの存在下において実施される。上記反応は、周囲温度又は高温において適切な溶剤、例えば1,4−ジオキサン等の環状エーテル溶剤、又はN,N−ジメチルホルムアミド等の双極性非プロトン性溶剤、又はn−ブタノール等のC1〜6アルカノール中で好都合に実行される。
別の手順において、上記式(I)(式中、Yは、−C(O)−、−S(O)−又は−C(O)O−を表す)の化合物は、式L−C(O)−Z、L−S(O)−Z又はL−C(O)O−Zの化合物をそれぞれ式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)

(式中、V、W、Z、A、A、R、R及びRは、上記で規定したとおりであり、Lは、適切な脱離基を表す)の化合物と反応させることを含む、方法によって調製することができる。
脱離基Lは、典型的には、ハロゲン原子、例えばクロロである。
上記反応は、周囲温度において適切な溶剤、例えば1,4−ジオキサン等のエーテル溶剤、又はジクロロメタン等の塩素化溶剤中で、典型的には塩基の存在下において好都合に実行される。上記反応における使用に適した塩基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基、又は炭酸カリウム等の無機塩基であってよい。
代替的には、脱離基Lは、2−メチル−3−(トリフルオロメチルスルホニル)−1H−イミダゾール−3−イウム−1−イルであってよく、この場合、上記反応は、周囲温度においてアセトニトリル等の有機溶剤中で好都合に実行することができる。
変種の手順において、上記式(I)(式中、Yは、−C(O)−を表す)の化合物は、上記で規定した式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の化合物を式Z−COHの化合物と反応させることを含む、方法によって調製することができる。同様に、上記式(I)(式中、Yは、−C(O)C(O)−を表す)の化合物は、上記で規定した式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の化合物を式Z−C(O)COHの化合物と反応させることを含む、方法によって調製することができる。
上記反応は、周囲温度において適切な溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド等の双極性非プロトン性溶剤中で、典型的にはカップリング試薬及び塩基の存在下において好都合に実行される。上記反応における使用に適したカップリング試薬は、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)であってよい。上記反応における使用に適した塩基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基であってよい。
別の手順において、上記式(I)(式中、Yは、−C(O)NH−を表す)の化合物は、上記で規定した式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の化合物を式Z−N=C=O(式中、Zは、上記で規定したとおりである)のイソシアナート誘導体と反応させることを含む、方法によって調製することができる。
反応は、適切な温度、例えば周囲温度又はほぼ0℃の温度において適切な溶剤又は溶剤の混合物中で好都合に実行される。このような1つ又は複数の溶剤は典型的には、適当ならば、1,4−ジオキサン又はテトラヒドロフラン等のエーテル溶剤、ジクロロメタン等の塩素化溶剤、アセトニトリル等のニトリル含有溶剤、及びN,N−ジメチルホルムアミド等の双極性非プロトン性溶剤から選択することができる。上記反応は任意選択により、塩基、例えばジイソプロピルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミン等の有機塩基の存在下において実施することができる。
代替的には、上記式(I)(式中、Yは、−C(O)NH−を表す)の化合物は、トリホスゲン又は1,1’−カルボニルジイミダゾールの存在下において上記で規定した式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の化合物を式Z−NH(式中、Zは、上記で規定したとおりである)の化合物と反応させることを含む、方法によって調製することができる。
上記反応は、周囲温度において適切な溶剤、例えばジクロロメタン等の塩素化溶剤、又はN,N−ジメチルホルムアミド等の双極性非プロトン性溶剤中で、典型的には塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基の存在下において好都合に実行される。
代替的には、上記式(I)(式中、Yは、−C(O)NH−を表す)の化合物は、(i)式Z−NH(式中、Zは、上記で規定したとおりである)の化合物をフェニルクロロホルマートと反応させること;及び(ii)(i)の反応により得られた材料を上記で規定した式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の化合物と反応させることを含む、二段階式の方法によって調製することができる。
上記方法のステップ(i)は、適切な温度、例えば周囲温度又はほぼ0℃の温度において適切な溶剤、例えばテトラヒドロフラン等の環状エーテル溶剤、又はジクロロメタン等の塩素化溶剤、又はアセトニトリル等のニトリル含有溶剤中で、典型的には塩基、例えばピリジン又はトリエチルアミン等の有機塩基の存在下において好都合に実行される。ステップ(ii)は、周囲温度又は高温において適切な溶剤、例えばジメチルスルホキシド等のスルホキシド溶剤、又はアセトニトリル等のニトリル含有溶剤中で、典型的には塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基の存在下において好都合に実行される。
さらなる手順において、上記式(I)(式中、Yは、−S(O)NH−を表す)の化合物は、(i)上記で規定した式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の化合物をメチルトリフルオロメタンスルホナートと反応させること;及び(ii)(i)の反応により得られた材料を式Z−NH(式中、Zは、上記で規定したとおりである)の化合物と反応させることを含む、二段階式の方法によって調製することができる。
上記方法のステップ(i)は、ほぼ0℃の温度において適切な溶剤、典型的にはジクロロメタン等の塩素化溶剤中で好都合に実行される。ステップ(ii)は、高温において適切な溶剤、例えばアセトニトリル等のニトリル含有溶剤中で好都合に実行される。
さらなる手順において、上記式(I)(式中、Yは、共有結合を表し、Zは、任意選択により置換されているC1〜6アルキル、任意選択により置換されているC3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、任意選択により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、任意選択により置換されているアリール(C1〜6)アルキル又は任意選択により置換されているヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す)の化合物は、上記で規定した式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の化合物を式Z−L(式中、Zは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく、Lは、適切な脱離基を表す)の化合物と反応させることを含む、方法によって調製することができる。
脱離基Lは、典型的には、ハロゲン原子である。
上記反応は、周囲温度において適切な溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド等の双極性非プロトン性溶剤、又はジクロロメタン等の塩素化溶剤中で、典型的には塩基の存在下において好都合に実行される。上記反応における使用に適した塩基は、トリエチルアミン等の有機塩基、又は炭酸セシウム等の無機塩基であってよい。
変種の手順において、上記式(I)(式中、Yは、共有結合を表し、Zは、任意選択により置換されているC1〜6アルキル、任意選択により置換されているC3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、任意選択により置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、任意選択により置換されているアリール(C1〜6)アルキル又は任意選択により置換されているヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す)の化合物は、(i)上記で規定した式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の化合物を式Z−CHO(式中、Z−CH−は、上記で規定した式Z−の基に相当する)の化合物と反応させること;及び(ii)(i)の反応により得られた材料を還元剤と反応させることを含む、二段階式の方法によって調製することができる。
上記方法のステップ(i)及びステップ(ii)は、周囲温度において適切な溶剤、例えばメタノール等のC1〜4アルカノール中で好都合に実行される。ステップ(i)は、典型的には、塩基、例えばトリエチルアミン等の有機塩基の存在下において実施される。ステップ(ii)における使用のための還元剤は、好適には、水素化ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素アルカリ金属塩であってよい。
上記式(I)(式中、Yは、上記で規定した式(Ya)のリンカー基を表す)の化合物は、上記で規定した式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の化合物を式(VI)

(式中、Z及びRは、上記で規定したとおりであり、Lは、適切な脱離基を表す)の化合物と反応させることを含む、方法によって調製することができる。
脱離基Lは、典型的には、C1〜4アルコキシ基、例えばエトキシである。
上記反応は、周囲温度において適切な溶剤、例えばエタノール等の低級アルカノール中で、典型的には塩基、例えばトリエチルアミン等の有機塩基の存在下において好都合に実行される。
上記式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の中間体は、上記で規定した式(III)の化合物を式(VIIA)、(VIIB)、(VIIC)、(VIID)又は(VIIE)

(式中、V、W、A及びAは、上記で規定したとおりであり、Rは、水素又はN保護基を表す)の化合物と反応させ、必要に応じて続いて、N保護基Rを除去することによって調製することができる。
N保護基Rは、典型的には、tert−ブトキシカルボニル(BOC)である。代替的には、N保護基Rは、典型的には、ベンジルであってよい。
化合物(III)と化合物(VIIA)、(VIIB)、(VIIC)、(VIID)又は(VIIE)との反応は、化合物(III)と化合物(IV)との反応のための上記条件と類似した条件下で好都合に達成される。
代替的には、化合物(III)と化合物(VIIA)、(VIIB)、(VIIC)、(VIID)又は(VIIE)との反応は、適切な温度(周囲温度又は高温)においてアセトニトリル又はN,N−ジメチルホルムアミド等の溶剤中で、理想的には、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BOP)又は(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBOP)等のカップリング剤、及び塩基、例えば1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)等の有機塩基の存在下において達成することができる。
N保護基RがBOCである場合、後続するBOC基の除去は、典型的には、酸、例えば塩酸等の鉱酸、又はトリフルオロ酢酸等の有機酸で処理することによって達成することができる。代替的には、BOC基は、典型的には周囲温度において適切な溶剤、例えばジクロロメタン等の塩素化溶剤中で、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート及び2,6−ルチジンで処理することによって除去することができる。
N保護基Rがベンジルである場合、後続するベンジル基の除去は、典型的には、好適には高温においてギ酸アンモニウムの存在下で、木炭に担持されたパラジウム等の水素化触媒で処理することによって達成することができる。
上記式(III)の中間体は、式R−N(H)NHの化合物を式(VIII)

(式中、R、R、R及びLは、上記で規定したとおりであり、Lは、適切な脱離基を表す)の化合物と反応させることによって調製することができる。
脱離基Lは、典型的には、ハロゲン原子、例えばクロロである。
上記反応は一般に、塩基、典型的にはトリエチルアミン等の有機アミンの存在下において実施される。上記反応は、周囲温度又は高温において適切な溶剤、例えばテトラヒドロフラン等の環状エーテル溶剤中で好都合に実行される。
同様に、上記式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)又は(VE)の中間体は、R−N(H)NHと化合物(VIII)との反応のための上記条件と類似した条件下で、式R−N(H)NHの化合物を式(IXA)、(IXB)、(IXC)、(IXD)又は(IXE)

(式中、V、W、A、A、R、R、R、R及びLは、上記で規定したとおりである)の化合物と反応させ、必要に応じて続いて、上述したようにN保護基Rを除去することによって調製することができる。
上記式(IXA)、(IXB)、(IXC)、(IXD)又は(IXE)の中間体は、化合物(III)と式(VIIA)、(VIIB)、(VIIC)、(VIID)又は(VIIE)の化合物との反応のための上記条件と類似した条件下で、上記で規定した式(VIIA)、(VIIB)、(VIIC)、(VIID)又は(VIIE)の化合物を上記で規定した式(VIII)の化合物と反応させることによって調製することができる。
理解はされようが、式(VA)、(VB)、(VC)、(VD)及び(VE)の中間体が、本発明による化合物(この化合物中では、Yは、共有結合を表し、Zは、水素である)に相当する。同様に、式(VIIA)、(VIIB)、(VIIC)、(VIID)又は(VIIE)(式中、Rは、水素である)の中間体が、式(IV)(式中、Yは、共有結合を表し、Zは、水素である)の中間体に相当する。同様に、式(VIIA)、(VIIB)、(VIIC)、(VIID)又は(VIIE)(式中、Rは、BOCである)の中間体が、式(IV)(式中、Yは、−C(O)O−を表し、Zは、tert−ブチルである)の中間体に相当する。式(VIIA)、(VIIB)、(VIIC)、(VIID)又は(VIIE)(式中、Rは、ベンジルである)の中間体が、式(IV)(式中、Yは、共有結合を表し、Zは、ベンジルである)の中間体に相当する。
式(IV)、(VI)、(VIIA)、(VIIB)、(VIIC)、(VIID)、(VIIE)及び(VIII)の出発物質は、これらが市販されていない場合、添付の実施例で記述したものと類似した方法、又は当技術分野で周知の標準的な方法によって調製することができる。
最初に上記方法のいずれかから得られた任意の式(I)の化合物が、適当な場合には続いて、当技術分野から公知の技法によりさらなる式(I)の化合物に作り上げられ得ることは理解されよう。例として、N−BOC部分を含む式(I)の化合物は、酸、例えば塩酸等の鉱酸、又はトリフルオロ酢酸等の有機酸で処理することにより、N−H部分を含む相当する化合物に変換することができる。
式(I)(式中、Rは、−SRを表す)の化合物は、酸化剤、典型的には3−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)で処理することにより、相当する化合物(この化合物中では、Rは、−SOを表す)に変換することができる。
式(I)(式中、Rは、−SO、例えばメチルスルホニルを表す)の化合物は、式NaORのナトリウム塩で処理することにより、相当する化合物(この化合物中では、Rは、−ORを表す)に変換することができる。同様に、式(I)(式中、Rは、−SO、例えばメチルスルホニルを表す)の化合物は、シアン化物塩、例えばシアン化ナトリウム等のシアン化アルカリ金属塩で処理することにより、相当する化合物(この化合物中では、Rは、シアノを表す)に変換することができる。同様に、式(I)(式中、Rは、−SO、例えばメチルスルホニルを表す)の化合物は、式H−NRのアミンで処理することにより、相当する化合物(この化合物中では、Rは、−NRを表す)に変換することができる。
式(I)(式中、Rは、ハロゲン、例えばブロモを表す)の化合物は、適当に置換されているアリールボロン酸若しくはヘテロアリールボロン酸、又は有機ジオール、例えばピナコール、1,3−プロパンジオール若しくはネオペンチルグリコールによって形成されたこれらの環状エステルで処理することにより、相当する化合物(この化合物中では、Rは、任意選択により置換されているアリール部分又はヘテロアリール部分を表す)に変換することができる。この反応は典型的には、遷移金属触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)又は[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、及び塩基、例えば炭酸ナトリウム若しくは炭酸カリウム又はリン酸カリウム等の無機塩基の存在下において実行される。
式(I)(式中、Rは、−CO(式中、Rは、水素以外のものである)を表す)の化合物は、塩基、典型的には水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属塩で処理することにより、相当する化合物(この化合物中では、Rは、カルボキシ(−COH)を表す)に変換することができる。式(I)(式中、Rは、カルボキシ(−COH)を表す)の化合物は、典型的には1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDC)等のカップリング剤、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)等の添加剤の存在下において、任意選択により塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基の存在下において、式H−NR又はH−N(OR)Rの適当な試薬で処理することにより、それぞれに相当する化合物(この化合物中では、Rは、−CONR又は−CON(OR)Rを表す)に変換することができる。
式(I)(式中、Rは、カルボキシ(−COH)を表す)の化合物は、典型的にはEDC等のカップリング剤及びHOBT等の添加剤の存在下において、好適には塩基、例えばジイソプロピルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基の存在下において、塩化アンモニウムで処理することにより、相当する化合物(この化合物中では、Rは、−CONHを表す)に変換することができる。式(I)(式中、Rは、−CONHを表す)の化合物は、オキシ塩化リンで処理することにより、相当する化合物(この化合物中では、Rは、シアノ(−CN)を表す)に変換することができる。代替的には、式(I)(式中、Rは、−CONHを表す)の化合物は、(i)シアヌル酸クロリドで処理;及び(ii)(i)の処理により得られた材料を水で処理を含む二段階手順により、相当する化合物(この化合物中では、Rは、シアノを表す)に変換することができる。
式(I)(式中、Rは、カルボキシ(−COH)を表す)の化合物は、(i)エチルクロロホルマート及びトリエチルアミンで処理;並びに(ii)(i)の処理により得られた材料を還元剤、典型的には水素化ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素アルカリ金属塩で処理を含む二段階手順により、相当する化合物(この化合物中では、Rは、ヒドロキシメチル(−CHOH)を表す)に変換することができる。
式(I)(式中、Rは、カルボキシ(−COH)を表す)の化合物は、(i)ジフェニルホスホリルアジドを使って処理;及び(ii)(i)の処理により得られた材料を水で処理を含む二段階手順により、相当する化合物(この化合物中では、Rは、ヒドロキシを表す)に変換することができる。
式(I)(式中、Rは、カルボキシ(−COH)を表す)の化合物は、(i)ジフェニルホスホリルアジドで処理;及び(ii)(i)の処理により得られた材料を式R−OHの適当な試薬で処理を含む二段階手順により、相当する化合物(この化合物中では、Rは、−NHCO(式中、Rは、水素以外のものである)を表す)に変換することができる。
式(I)(式中、Rは、カルボキシ(−COH)を表す)の化合物は、(i)典型的にはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)等のカップリング剤の存在下において、好適には塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基の存在下において、適当に置換されているN’−ヒドロキシアミジン誘導体で処理;及び(ii)(i)の処理により得られた材料を強塩基、好適には無機強塩基、例えばカリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属tert−ブトキシドで処理を含む二段階手順により、相当する化合物(この化合物中では、Rは、3−置換1,2,4−オキサジアゾール−5−イル部分を表す)に変換することができる。
式(I)(式中、Rは、水素を表す)の化合物は、通常塩基、好適には無機強塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下においてC1〜6ハロゲン化アルキル、例えばヨードメタンで処理することにより、相当する化合物(この化合物中では、Rは、C1〜6アルキル、例えばメチルを表す)に変換することができる。
生成物の混合物が本発明による化合物の調製のための上記方法のいずれかから得られる場合、分取HPLC;又は例えばシリカ及び/若しくはアルミナと適当な溶剤系とを併用したカラムクロマトグラフィー等、従来の方法により、適当な段階において所望の生成物を上記混合物から分離することができる。
上述した本発明の化合物の調製のための方法により立体異性体の混合物を生成する場合、これらの異性体は、従来の技法によって分離することができる。特に、式(I)の化合物の特定の鏡像異性体を得ることが所望される場合、こうした鏡像異性体は、鏡像異性体を分割するための任意の適切な従来の手順を用いて、相当する鏡像異性体の混合物から生成することができる。したがって、例えば、ジアステレオマーの誘導体、例えば塩は、式(I)の鏡像異性体の混合物、例えばラセミ体と適当なキラル化合物、例えばキラル塩基との反応によって生成することができる。その後、ジアステレオマーを任意の好都合な手段、例えば結晶化によって分離することができ、ジアステレオマーが塩である場合には、所望の鏡像異性体を、例えば酸で処理することによって回収することができる。別の解決法において、式(I)のラセミ体は、キラルHPLCを用いて分離することができる。さらに、所望ならば、特定の鏡像異性体は、上述した方法の1つにおいて適当なキラル中間体を用いることによって得ることができる。代替的には、特定の鏡像異性体は、酵素による鏡像異性体特異的な生体内変化、例えば、エステラーゼを用いたエステル加水分解を実施し、次いで、未反応のエステル対掌体から加水分解した鏡像異性体的に純粋な酸のみを精製することによって得ることができる。クロマトグラフィー、再結晶及び他の従来の分離手順もまた、本発明の特定の幾何異性体を得ることが所望される場合には、中間体又は最終生成物と一緒に用いることができる。
上記合成順序のいずれかの間には、当該分子のいずれかに付いた感受性基又は反応性基を保護することが必要且つ/又は望ましいことがある。こうした保護は、Protective Groups in Organic Chemistry、J.F.W.McOmie編、Plenum Press、1973;及びT.W.Greene&P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley&Sons、第3版、1999で記述されている保護基等、従来の保護基によって達成することができる。保護基は、任意の好都合な後続段階において、当技術分野から公知の方法を用いて除去することができる。
下記の実施例により、本発明による化合物の調製を説明する。
本発明による化合物は、ヒトPI4KΙΙΙβの活性を強力に阻害する。
PI4KΙΙΙβ酵素阻害アッセイ
手順A
Invitrogen製の試薬及びPromega製の試薬を用いて化合物を評価した。化合物を、1%DMSO(最終濃度)中で20μMの出発濃度から3倍系列希釈として選別した。2.5× PI4Kβ試薬、2.5× PI Lipid Kinase Substrate/ATP混合物及び5×化合物を、pH7.5の20mM Tris、0.5mM EGTA、2mM DTT、5mM MgCl、0.4% Triton中で調製した。最終的な25μL Kinase Reactionは、4nM PI4Kβ、100μM PI Lipid Kinase Substrate(両方ともInvitrogen)、及び化合物からなっていた。アッセイにおける最終的なATP濃度は、10μΜだった。検出試薬は、ADP−Glo(商標)Reagent及びADP−Glo(商標)Detect Reagent(Promega)からなっていた。
簡単に言うと、化合物をPI4Κβに加え、続いて、ATP/PI Lipid Kinase Substrate混合物を加えた。反応混合物を室温で60分インキュベートした。ADP−Glo(商標)Reagentを加え、プレートを室温で40分インキュベートし、続いてADP−Glo(商標)Detect Reagentを加えた。プレートをさらに120分インキュベートし、ルミネセンス式プレートリーダーによって読み取った。データは、モデル番号205を用いたIDBS製のXLfitによって当てはめた。
手順B
PI4KベータAdaptaアッセイを用いて、化合物を評価した。化合物を、1%DMSO(最終濃度)中で10μMの出発濃度から3倍系列希釈として選別した。2× PI4Kβ(PI4Kベータ)/PI Lipid Kinase Substrate混合物を、pH7.5の50mM HEPES、0.1%CHAPS、1mM EGTA、4mM MgCl中で調製した。最終的な10μL Kinase Reactionは、pH7.5の32.5mM HEPES、0.05% CHAPS、0.5mM EGTA、2mM MgCl中の7.5〜60ngのPI4Kβ、及び100μM PI Lipid Kinase Substrateからなっていた。アッセイにおける最終的なATP濃度は、10μMだった。検出用混合物は、EDTA(30mM)、Eu−抗ADP抗体(6nM)及びADPトレーサーからなっていた。検出用混合物は、5〜150μM ATP用のEC60濃度のトレーサーを含んでいた。
簡単に言うと、ATPを化合物に加え、続いてPI4Κβ/PΙ Lipid Kinase Substrate混合物を加えた。混合するためにプレートを30秒振とうし、次いで簡単に遠心分離した。反応混合物を室温で60分インキュベートした。検出用混合物を加え、次いでプレートを振とうし、遠心分離した。プレートを室温で60分インキュベートし、蛍光式プレートリーダーによって読み取った。データは、モデル番号205を用いたIDBS製のXLfitによって当てはめた。
上記アッセイ(手順A又は手順B)において試験すると、添付の実施例の化合物はすべて、50μM以上に良好なヒトPI4KΙΙΙβの活性の阻害のIC50値を有することが判明した。
本発明による特定の化合物は、後述するMLR試験において測定すると、強力な阻害剤である。
混合リンパ球反応(MLR)試験
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll(Lymphoprep、Axis−Shield PoC AS、オスロ、ノルウェー)による密度勾配遠心分離により健常な血液提供者から得た軟膜から単離した。Ficoll−血漿界面の細胞を3回洗浄し、「応答因子」細胞として用いた。RPMI1788(ATCC、N°CCL156)細胞を、マイトマイシンC(Kyowa、Nycomed、ブリュッセル、ベルギー)によって処理し、「刺激因子」細胞として用いた。応答因子細胞(0.12×106)、刺激因子細胞(0.045×106)及び化合物(相異なる濃度になっている)を、10%ウシ胎児血清、100U/ml Geneticin(Gibco、LifeTechnologies、イギリス)を補充したRPMI1640培地(BioWhittaker、ロンザ、ベルギー)中で6日共培養した。平底96ウェル型組織培養用マイクロタイタープレート(TTP、スイス)中で、細胞を三連に培養した。5日後、細胞を1μCiのメチル−Hチミジン(MP Biomedicals、米国)によってパルス標識し、18h後にガラスろ紙上に回収して計数した。増殖値は、カウント毎分(cpm)として表し、ブランクMLR試験(化合物を添加していない以外は同一)における%阻害率に変換した。IC50は、それぞれ2回の実験の平均から導出した少なくとも4つの箇所を用いて、グラフから判定した。IC50値は、MLRの50%阻害率をもたらした、(μMにより表された)試験化合物の最低濃度を表す。
添付の実施例の特定の化合物は、MLR試験において10μM以上に良好なIC50値を生み出すことが判明した。
略語
THF:テトラヒドロフラン MeOH:メタノール
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド DMSO:ジメチルスルホキシド
DCM:ジクロロメタン DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸 EtOAc:酢酸エチル
MCPBA:3−クロロペルオキシ安息香酸 DMAP:4−(ジメチルアミノ)ピリジン
IPA:イソプロピルアルコール
IMS:工業用メタノール変性アルコール(industrial methylated spirit)
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
Pd(dppf)Cl:[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
h:時間
MS:質量分析法 M:質量
RT:保持時間 r.t.:室温
LCMS:液体クロマトグラフィー質量分析法
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
分析方法
方法1
高pH(約pH9.5)
カラム:Waters XBridge、C18、2.1×20mm、2.5μm
溶剤A:水中の10mM ギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
溶剤B:アセトニトリル+5%溶剤A+0.1%アンモニア溶液
グラジエントプログラム:
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
1.50 5.0 95.0
2.50 5.0 95.0
3.00 95.0 5.0
方法2
高pH(約pH9.5)
カラム:Waters XBridge、C18、2.1×20mm、2.5μm
溶剤A:水中の10mM ギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
溶剤B:アセトニトリル+5%溶剤A+0.1%アンモニア溶液
グラジエントプログラム:
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
4.00 5.0 95.0
5.00 5.0 95.0
5.10 95.0 5.0
方法3
低pH(約pH3)
カラム:Waters XBridge、C18、2.1×20mm、2.5μm
溶剤A:水中の10mM ギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸溶液
溶剤B:アセトニトリル+5%溶剤A+0.1%ギ酸溶液
グラジエントプログラム:
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
1.50 5.0 95.0
2.50 5.0 95.0
3.00 95.0 5.0
方法4
低pH(約pH3)
カラム:Waters XBridge、C18、2.1×20mm、2.5μm
溶剤A:水中の10mM ギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸溶液
溶剤B:アセトニトリル+5%溶剤A+0.1%ギ酸溶液
グラジエントプログラム:
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
4.00 5.0 95.0
5.00 5.0 95.0
5.10 95.0 5.0
方法5
高pH(約pH9.5)
カラム:Waters XBridge、C18、2.1×20mm、2.5μm
溶剤A:水中の10mM ギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
溶剤B:アセトニトリル+5%溶剤A+0.1%アンモニア溶液
グラジエントプログラム:
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
3.00 5.0 95.0
4.00 5.0 95.0
5.00 95.0 5.0
方法6
Waters Acquity−SQD
溶剤A:10mM ギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア
溶剤B:95%アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア
グラジエントプログラム:
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
0.50 95.0 5.0
1.75 5.0 95.0
2.00 5.0 95.0
2.25 95.0 5.0
中間体1
6−アミノ−4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
THF(40mL)及びHO(4mL)の混合物中の2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(1.92g、10mmol)及びトリエチルアミン(1.59mL、11.5mmol)の懸濁液に、r.t.でヒドラジン(64%、486μL,10mmol)を滴下添加した。反応混合物を4h撹拌し続け、次いで揮発性材料を真空下で除去した。残留物をHOによって沈殿させた。沈殿物をHOで洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物(1.8g、定量的)が黄色固体として供給された。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 161.5 (C-2), 157.5 (C-4), 153.2 (C-7a), 132.7 (C-5), 105.8 (C-4a). MS (m/z) 170 [M+H]+.
中間体2
6−アミノ−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
DMF(4mL)中の中間体1(169mg、1mmol)及びピペラジン(86mg、1mmol)の懸濁液に、r.t.でDIPEA(345μL、2mmol)を加え、反応混合物を終夜撹拌し続けた。揮発性材料を減圧下で蒸発させ、残留物を冷たいDCM中で沈殿させると、表題化合物(240mg、定量的)が黄色固体として供給された。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 161.4 (C-2), 158.7 (C-4), 156.9 (C-7a), 133.4 (C-5), 94.3 (C-4a), 42.6 (NCH2), 42.8 (NCH2). MS (m/z) 220 [M+H]+.
中間体3
6−アミノ−4−[2−(S)−メチル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
DMF(10mL)中の中間体1(804mg、4.74mmol)及び2−(S)−メチル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(949mg、4.74mmol)の懸濁液に、r.t.でDIPEA(1.2mL、7.11mmol)を加え、反応混合物を100℃で36h加熱した。揮発性材料を減圧下で蒸発させ、残留物を水中に沈殿させると、表題化合物(1.2g、76%)が黄色固体として供給された。δΗ (DMSO-d6, 300 MHz) 1.16 (d, J 6 Hz, 3H), 1.43 (s, 9H), 3.01-3.22 (m, 3H), 3.79-3.94 (m, 2H), 4.39-4.77 (m, 2H), 6.03 (s, 2H), 7.91 (s, 1H), 12.58 (s, 1H). MS (m/z) 334 [M+H]+.
中間体4(方法A)
6−アミノ−4−[2−(S)−メチルピペラジン−1−イル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
DCM(3mL)及びトリフルオロ酢酸(3mL)の混合物中の中間体3(193mg、0.58mmol)の溶液を、r.t.で1h撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、乾燥するまでNH−MeOH溶液によって同時蒸発させた。表題化合物を粗生成物として得て、この粗生成物をさらに精製することなく後続の反応に利用した。MS(m/z)234[M+H]
中間体5
2−アミノ−6−クロロ−4−[2−(S)−メチル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン−5−カルバルデヒド
DMF(30mL)中の2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(1.92g、10mmol)及びDIPEA(3.4mL、20mmol)の懸濁液に、2−(S)−メチル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(2g、10mmol)を加え、反応混合物をr.t.で24h撹拌した。揮発性材料を蒸発させ、残留物を水中に沈殿させると、表題化合物(3.37g、94%)が黄色固体として供給された。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 183.5 (CHO), 166.6 (C-6), 162.9 (C-4), 161.2 (C-2), 154.3 (C=O), 103.7 (C-5), 78.9 (OC), 50.6 (NCH), 43.4 (NCH), 27.9 (Me), 14.8 (Me). MS (m/z) 356 [M+H]+.
中間体6
6−アミノ−4−[2−(S)−メチル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
無水DMF(10mL)中の中間体3(662mg、1.98mmol)の溶液に、0℃でNaH(96mg、2.38mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で15分撹拌し、次いでヨードメタン(149μL、2.38mmol)を加えた。反応混合物をゆっくりと室温に温め、3.5h撹拌し続けた。反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH 50:1)によって精製すると、表題化合物(492mg、47%)が白色固体として供給された。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 161.1 (C-2), 157.6 (C-4), 156.9 (C-7a), 155.1 (C=O), 132.5 (C-5), 96.1 (C-4a), 80.2 (OC(CH3)3), 48.6 (NCH2), 39.6 (NCH2), 33.5 (NMe), 28.4 (Me), 15.3 (Me). MS (m/z) 348 [M+H]+.
代替的調製
0℃のTHF(6mL)中の中間体5(356mg、1mmol)及びトリエチルアミン(166μL、1.2mmol)の溶液に、メチルヒドラジン(108μL、2mmol)を加えた。反応混合物をゆっくりとr.t.に温め、42h撹拌し続けた。揮発性材料を蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH 50:1)によって精製すると、表題化合物(240mg、69%)が白色固体として供給された。
中間体7
6−アミノ−4−[2−(S)−メチルピペラジン−1−イル]−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
中間体6(87mg、0.25mmol)、TFA(3mL)及びDCM(3mL)を用いて、方法Aによって調製した。表題化合物を粗生成物として得て、この粗生成物をさらに精製することなく後続の反応に利用した。MS(m/z)248[M+H]
代替的調製
1,4−ジオキサン(20mL)中の4N HClにおいて中間体6(6.5g、19mmol)を、終夜撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、次いでジエチルエーテルによって研和すると、表題化合物のジヒドロクロリド(5.2g、98%)が黄色固体として生じた。LCMS(ES+)[M+H]248、RT1.40分(方法2)。
中間体8
1−(2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−イル)エタノール
2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(0.93g、4.65mmol)に、THF(34mL)を加え、混合物を窒素下で−78℃に冷却した。混合物に、メチルマグネシウムクロリド(THF中の3.0M 溶液4.8mL)をゆっくりと加えた。さらなるアリコートのメチルマグネシウムクロリド(2.4mL)をゆっくりと加え、混合物を−78℃で30分撹拌した後、水(20mL)によってクエンチした。部分的な固体が形成した。混合物を中和し、水で希釈し、次いでEtOAc(100mL)で抽出した。固体を廃棄し、水性層を(10%MeOH/DCM、3×100mL)でさらに抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムによって脱水した。真空中で濃縮すると、表題化合物(0.45g、46.8%)が淡黄色固体として生じ、この淡黄色固体を、さらに精製することなく粗製物として用いた。δΗ (DMSO-d6, 300 MHz) 8.49 (br s, 1H), 7.38 (br s, 2H), 5.21-5.11 (m, 2H), 1.42 (d, J 6.9 Hz, 3H).
中間体9
1−(2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−イル)エタノン
中間体8(0.45g、2.18mmol)に、二酸化マンガン(1.90g、21.9mmol)及びDCM(50mL)を加えた。混合物を40℃で2.5h加熱した後、終夜かけてr.t.に冷却した。混合物に、さらなる二酸化マンガン(2.9g、34.2mmol)を加え、混合物を40℃で3h加熱した。混合物をr.t.に冷却し、celiteを通してろ過した。溶剤を真空中で除去すると、表題化合物(0.29g、65.3%)が淡黄色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 7.90 (br s, 2H), 3.34 (s, 3H).
中間体10
tert−ブチル(3S)−4−(5−アセチル−2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
中間体9(0.29g、1.42mmol)に、2−(S)−メチル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(0.33g、1.6mmol)を加え、固体を1,4−ジオキサン(10mL)中に溶解させた。これに、DIPEA(0.3mL、2mmol)を加え、混合物を80℃で5h加熱した後、終夜かけてr.t.に冷却した。溶剤を真空中で除去し、黄色油状物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー[Biotage SNAP 25g、Isolera、グラジエント溶出(100%イソヘキサンから50%EtOAc/イソヘキサン)]によって精製すると、表題化合物(0.47g、89.9%)が白色泡状物として生じた。LCMS(ES+)370.2[M+H]、RT1.35分(方法3)。
中間体11
tert−ブチル(3S)−4−(6−アミノ−1,3−ジメチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
THF(15mL)中の中間体10(0.46g、1.25mmol)に、メチルヒドラジン(0.08mL、2mmol)及びトリエチルアミン(0.35mL、2.5mmol)を加えた。混合物を、窒素下で撹拌しながら68℃で終夜加熱した。混合物を真空中で濃縮した。得られたオフホワイト色固体をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー[Biotage SNAP 25g、Isolera、グラジエント溶出(20%EtOAc/イソヘキサンから100%EtOAc)]によって精製すると、表題化合物が白色固体として生じた。LCMS(ES+)362.2[M+H]、RT1.21分(方法3)。
中間体12
1,3−ジメチル−4−[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミンヒドロクロリド
中間体11(0.31g、0.86mmol)に、1,4−ジオキサン(10mL)中の4N HClを加え、混合物をr.t.で撹拌した。DCM(10mL)を加えて、溶解し易くした。混合物をr.t.で6h撹拌した後、真空中で濃縮すると、表題化合物(0.29g、90.51%)がオフホワイト色固体として生じた。LCMS(ES+)262.2[M+H]、RT1.04分(方法1)。
中間体13
4−クロロ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミン
THF(60mL)中の2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(5.35g、26.75mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(11.5mL、82.5mmol)を加え、混合物を5℃(氷浴)に冷却した。メチルヒドラジン(1.4mL、27mmol)を加え、混合物を5℃で1h撹拌した後、r.t.に温めた。鮮やかな黄色の混合物をr.t.でさらに30分撹拌した後、減圧下でろ過した。得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、続いて水で洗浄し、次いで乾燥させると、表題化合物(4.06g、82.6%)が黄色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 7.97 (s, 1H), 7.29 (s, 2H), 3.79 (s, 3H).
中間体14
tert−ブチル(3R)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3、4−d]ピリミジン−4−イル)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート
中間体13(3.99g、21.7mmol)に、tert−ブチル(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(5.21g、24mmol)を加え、混合物を1,4−ジオキサン(100mL)中に懸濁させた。これに、DIPEA(4.6mL、26mmol)を加え、混合物を80℃で1h加熱した。さらなるDIPEA(9mL)を加え、混合物を100℃で48h加熱した。反応混合物をr.t.に冷却し、真空中で濃縮すると、オレンジ色固体が生じ、このオレンジ色固体を、水/エーテル/ジクロロメタンによって研和し、ろ過した。固体を廃棄し、ろ液を真空中で濃縮した。得られたオレンジ色油状物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー[Biotage SNAP 200g、Isolera、グラジエント溶出(80%EtOAc/イソヘキサンから100%EtOAc;続いて、100%DCMから20%MeOH/DCM)]によって精製すると、表題化合物(4.51g、57.1%)が黄色油状物として生じた。LCMS(ES+)364.8[M+H]、RT1.20分(方法3)。
中間体15
[(2R)−1−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−2−イル]メタノールヒドロクロリド
中間体14(0.5g、1.38mmol)を、1,4−ジオキサン(10mL)中の4N HClと一緒に3日撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、ジエチルエーテル中でスラリー化した。真空中でさらに濃縮すると、表題化合物(0.41g、99.0%)が淡黄色粉末として生じた。LCMS(ES+)264.8[M+H]、RT0.65分(方法1)。
中間体16
tert−ブチル(3S)−4−[2−アミノ−6−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ピリミジン−4−イル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
中間体5(1.51g、4.25mmol)に、CsF(0.067g、0.44mmol)及びTHF(40mL)を加えた。混合物を窒素下においてr.t.で2分撹拌した後、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(3.8mL、25mmol)を滴下添加した。混合物をr.t.で4h撹拌し、次いで反応を0.5M塩酸(30mL)によってクエンチし、混合物を10分撹拌した。混合物を水(50mL)とEtOAc(50mL)とに分配した。有機相を水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムによって脱水した。溶剤を真空中で除去した。得られたオレンジ色油状物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー[Biotage SNAP 50g、Isolera、グラジエント溶出(10%EtOAc/イソヘキサンから40%EtOAc/イソヘキサン)]によって精製すると、表題化合物(0.75g、49.4%)が黄色泡状物として生じた。LCMS(ES+)426.2[M+H]、RT1.32分(方法1)。
中間体17
tert−ブチル(3S)−4−[2−アミノ−6−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピリミジン−4−イル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
中間体16(0.47g、1.13mmol)に、二酸化マンガン(1.03g、11.9mmol)及びDCM(25mL)を加え、混合物を窒素下においてr.t.で終夜撹拌した。さらなる二酸化マンガン(1.57g、18mmol)を加え、混合物を40℃で3h加熱した後、r.t.に冷却した。混合物をCeliteを通してろ過し、さらなるDCMで洗浄した。溶剤を真空中で除去すると、表題化合物(0.39g、82.3%)が生じた。LCMS(ES+)424.2[M+H]、RT2.95分(方法1)。
中間体18
tert−ブチル(3S)−4−[6−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
THF(15mL)中に溶解した中間体17(0.39g、0.93mmol)に、メチルヒドラジン(0.06mL、1mmol)及びトリエチルアミン(0.26mL、1.9mmol)を加えた。混合物を窒素下において68℃で48h加熱した。混合物をr.t.に冷却し、真空中で濃縮した。得られた黄色固体をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー[Biotage SNAP 25g、Isolera、グラジエント溶出(20%EtOAc/イソヘキサンから100%EtOAc)]によって精製すると、表題化合物(0.15g、38.8%)がオフホワイト色固体として生じた。LCMS(ES+)416.2[M+H]、RT2.60分(方法1)。
中間体19
1−メチル−4−[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]−3−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミンヒドロクロリド
DCM(10mL)中に溶解した中間体18(0.15g、0.36mmol)に、1,4−ジオキサン(10mL)中の4N HClを加え、反応混合物をr.t.で1h撹拌した。濁った白色の沈殿物が形成し、混合物をメタノールで希釈した。溶剤を真空中で除去すると、表題化合物(0.15g、99.31%)がオフホワイト色ゴム状物として生じた。LCMS(ES+)316.2[M+H]、RT1.77分(方法1)。
中間体20
tert−ブチル(3R)−4−(2−アミノ−6−クロロ−5−ホルミルピリミジン−4−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルボキサルデヒド(17.1mmol)、tert−ブチル(3R)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート(3.43g、17.1mmol)及びDIPEA(2.66g、20.6mmol)を、1,4−ジオキサン(200mL)中において60℃で加熱した。4h後、反応混合物を冷却し、r.t.で終夜撹拌した。反応混合物を80℃でさらに4h再加熱し、次いでr.t.で終夜撹拌した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮し、ジエチルエーテルと水とに分配した。微細なオレンジ色固体をろ別し、廃棄した。エーテル洗浄液を硫酸ナトリウムによって脱水し、真空中で濃縮すると、表題化合物(4g、65.6%)が黄色泡状物として生じた。LCMS(ES+)356.2[M+H]、RT2.26分(方法1)。
中間体21
tert−ブチル(3R)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
THF(100mL)中の中間体20(4g、11.24mmol)を、トリエチルアミン(2.28g、22.48mmol)及びメチルヒドラジン(12.37mmol)で処理した。反応混合物を60℃で1h撹拌し、次いで冷却し、終夜放置した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をDCMと水とに分配した。有機相を分離し、真空中で濃縮すると、表題化合物(3.9g、100%)が黄色泡状物として生じた。LCMS(ES+)348.2[M+H]、RT1.36分(方法1)。
中間体22
1−メチル−4−[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミンヒドロクロリド
中間体21(4.5g、13mmol)を、1,4−ジオキサン(20mL)中の4N HClに溶解させ、1h撹拌した。MeOH(5mL)を加えて、溶解し易くした。反応混合物を1h撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をジエチルエーテルから研和すると、表題化合物(3.5g、95%)が淡黄色粉末として生じた。LCMS(ES+)248.3[M+H]、RT0.45分(方法1)。
中間体23
フェニルN−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−メチルピリジン−3−イル]カルバマート
0℃(氷浴)のTHF(100mL)中の6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−メチルピリジン−3−アミン(WO2010/139747;7.2g、36mmol)の溶液に、ピリジン(3.6g、45mmol)を滴下添加し、次いでフェニルクロロホルマート(38mmol)を滴下添加した。反応混合物を3h撹拌し、次いでr.t.で終夜放置した。別のアリコートのフェニルクロロホルマート(1mL)及びピリジン(1mL)を加え、反応混合物をr.t.で4h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をEtOAcと2%HCl溶液とに分配した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、真空中で濃縮すると、オフホワイト色の蝋状固体が生じた。酸性の水性層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で中和し、固体をろ取した。回収した材料のバッチを合わせると、表題化合物(9.92g、86.0%)が生じた。LCMS(ES+)320.2[M+H]、RT1.34分。
中間体24
フェニルN−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバマート
DCM(50mL)中の6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−アミン(2.02g、13.9mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2.3mL、17mmol)及びフェニルクロロホルマート(1.9mL、15mmol)を加え、混合物を窒素下においてr.t.で終夜撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機層を分離し、真空中で濃縮した。得られた褐色油状物に、ジエチルエーテルを加えた。イソヘキサンを加えた後、固体が溶液から沈殿すると、表題化合物(2.79g、56.0%)がオフホワイト色/淡いピンク色の固体として生じた。LCMS(ES+)259.8[M+H]、RT1.77分。
中間体25
フェニルN−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)カルバマート
0℃(氷浴)のTHF(100mL)中の4−メトキシ−2−メチルアニリン(5g、36.45mmol)の溶液に、ピリジン(45.56mmol)を加え、次いでフェニルクロロホルマート(38.27mmol)を加えた。反応混合物をr.t.に温め、終夜撹拌した。次いで、反応混合物を5%HCl溶液とEtOAcとに分配した。有機層を5%HCl溶液でさらに洗浄し、次いで重炭酸ナトリウム飽和水溶液でさらに洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、真空中で濃縮すると、表題化合物(7.61g、81.1%)が淡紫色粉末として生じた。δΗ (DMSO-d6) 9.30 (s, 1H), 7.40 (t, J 7.7 Hz, 2H), 7.30-7.09 (m, 3H), 6.90-6.62 (m, 3H), 3.72 (s, 3H), 2.25 (s, 3H).
中間体26
2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−メチル−5−ニトロピリジン
DMF(10mL)中の2−クロロ−4−メチル−5−ニトロピリジン(1g、5.7mmol)の溶液に、CsCO(3.7g、11.4mmol)を加え、続いて3,3−ジフルオロアゼチジン(1.4g、11.4mmol)を加え、反応混合物を80℃で3h加熱した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈した。有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムによって脱水し、真空中で濃縮した。得られた粗製物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュ、2〜3%MeOH/DCM)によって精製すると、表題化合物(1.1g、83.0%)が明るい褐色の固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.85 (s, 1H), 6.58 (s, 1H), 4.59 (t, 4H), 2.53 (s, 3H).
中間体27
6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−メチルピリジン−3−アミン
MeOH(10mL)中の中間体26(0.28mmol)の撹拌溶液に、Pd/C(50mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下においてr.t.で4h撹拌した。次いで、反応混合物をCeliteを通してろ過した。有機層を濃縮すると、表題化合物(0.26g、59.0%)がオフホワイト色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 7.60 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.30 (br s, 2H), 4.20 (t, 4H), 2.05 (s, 3H).
中間体28
tert−ブチルN−(2−クロロ−4−メチルピリミジン−5−イル)カルバマート
DCM(10mL)中の2−クロロ−4−メチルピリミジン−5−アミン(WO2009/112524;0.8g、5.59mmol)及びトリエチルアミン(2.6mL、19.58mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(22.0mmol)を加えた。反応混合物をr.t.で18h撹拌した。次いで、反応混合物をDCMで希釈した。有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムによって脱水し、真空中で濃縮した。得られた粗製物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュ、40%EtOAc/イソヘキサン)によって精製すると、表題化合物(0.7g、51.0%)が半固体として生じた。LCMS(ES+)244.05[M+H]、RT2.15分(方法5)。
中間体29
,N,4−トリメチルピリミジン−2,5−ジアミンヒドロクロリド
MeOH(2mL)中の中間体28(0.2g、0.8mmol)の溶液に、水(0.5mL)中のジメチルアミンを加えた。反応混合物を60℃で3h加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、次いで有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、真空中で濃縮した。得られた粗製物を、シリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュ、2〜5%MeOH/DCM)によって精製した。得られた白色固体を1,4−ジオキサン(1mL)中に取り込ませ、1,4−ジオキサン(2mL)中の4N HClで処理し、r.t.で3h撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いで得られた粗製物をジエチルエーテルによって研和すると、表題化合物(0.1g、83.0%)が生じた。LCMS(ES+)153.00[M+H]、RT0.95分(方法5)。
中間体30
2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−メチルピリミジン−5−アミンヒドロクロリド
DMF(5mL)中の中間体28(0.3g、1.23mmol)の溶液に、CsCO(0.8g、2.4mmol)及び3,3−ジフルオロアゼチジン(0.3g、2.4mmol)を加え、反応混合物を80℃で3h加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、次いで有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、真空中で濃縮した。得られた粗製物を、シリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュ、30%EtOAc/イソヘキサン)によって精製した。得られたオフホワイト色固体を1,4−ジオキサン(1mL)中に取り込ませ、1,4−ジオキサン(2mL)中の4N HClで処理し、r.t.で3h撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いで得られた粗製物をジエチルエーテルによって研和すると、表題化合物(0.12g、82.0%)が生じた。LCMS(ES+)201.05[M+H]、RT0.96〜1.21分(方法5)。
中間体31
1−メチル−6−スルファニル−5H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
r.t.のアセトン(30mL)中のエチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(2.0g、11.8mmol)の溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(1.7mL、12.6mmol)を加えた。反応混合物を8h撹拌し続け、次いで真空中で濃縮した。残留物をアセトン(120mL)、MeOH(120mL)及び水(15mL)中に溶解させ、炭酸カリウム(3.27g、23.6mmol)を加えた。混合物を、撹拌しながら還流下で4h加熱した。溶液をr.t.に冷却し、すべての炭酸カリウムが溶解するまで氷酢酸を加えた。溶液を0℃に冷却し、沈殿物を収集して、表題化合物(1.68g)を白色固体として得た。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 175.0, 156.2, 144.1, 135.5, 102.0, 35.9. MS (m/z) 183 [M+H]+.
中間体32
1−メチル−6−(メチルスルファニル)−5H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
THF(90mL)中の中間体31(1.779g、9.76mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.630mL、11.7mmol)及びヨードメタン(0.638mL、10.2mmol)を加えた。反応混合物を1h撹拌し続け、次いでEtOAcと重炭酸ナトリウム飽和水溶液とに分配した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、真空中で蒸発させると、表題化合物(1.79g)が白色固体として生じた。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 160.6, 157.9, 151.9, 134.2, 102.8, 33.9, 13.0. MS (m/z) 197 [M+H]+.
中間体33
tert−ブチル(3S)−3−メチル−4−[1−メチル−6−(メチルスルファニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]ピペラジン−1−カルボキシラート
中間体32(1.449g、7.4mmol)に、r.t.でPOCl(15mL)及びN,N−ジメチルアニリン(0.5mL)を加えた。懸濁液を105℃で2h撹拌し続けると、この2hが経つまでには懸濁液が溶液になった。反応混合物を蒸発させ、次いで残留物をEtOAc及びブラインを用いて抽出した。有機溶剤を硫酸マグネシウムによって脱水し、真空中で蒸発させた。残留物を1,4−ジオキサン(70mL)中に溶解させ、次いでDIPEA(2.634mL、15.9mmol)及び(S)−tert−ブチル3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート(1.595g、7.9mmol)を加えた。反応混合物を105℃で4h撹拌し続けた。溶液を真空中で蒸発させ、次いで残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/シクロヘキサン)によって精製すると、表題化合物(1.733g)が黄色固体として供給された。13C NMR δ(DMSO-d6, 75MHz) 167.5, 155.5, 154.6, 133.1, 128.6, 111.1, 79.2 (3C), 48.6, 47.6, 42.9, 42.4, 33.5, 15.1, 13.7. MS (m/z) 379 [M+H]+.
中間体34
1−メチル−4−[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]−6−(メチルスルファニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジントリフルオロアセタート
中間体33(50mg、0.13mmol)をDCM(1mL)及びTFA(1mL)で処理することにより、方法Aによって調製した。表題化合物を粗生成物として得て、この粗生成物を、さらに精製することなく後続の反応に利用した。MS(m/z)279[M+H]
中間体35
tert−ブチル(3S)−4−(2−アミノ−6−クロロ−5−ホルミルピリミジン−4−イル)−3−エチルピペラジン−1−カルボキシラート
1,4−ジオキサン(8.0mL)中のtert−ブチル(3S)−3−エチルピペラジン−1−カルボキシラート(0.5g、2.3mmol)及び2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(0.45g)の溶液に、DIPEA(1.2mL、7.0mmol)を加えた。反応混合物を、密封Wheatonバイアル内において120℃で終夜加熱し、次いで冷却し、週末にかけて室温で撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留物を水とDCMとに分配した。有機層を相分離し、真空中で濃縮すると、表題化合物(0.85g、99%)が黄色ガラス状物として生じた。LCMS(ES+)[M+H]370、RT1.81分(方法2)。
中間体36
tert−ブチル(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−エチルピペラジン−1−カルボキシラート
THF(10mL)中の中間体35(1.0g)の溶液に、トリエチルアミン(0.55g、0.75mL)及びメチルヒドラジン(0.14g、0.16mL)を加えた。反応混合物を室温で5h撹拌し、次いで真空中で濃縮し、DCMと水とに分配した。有機層を相分離し、真空中で濃縮すると、表題化合物(0.9g、90%)が淡いクリーム色の泡状物として生じた。LCMS(ES+)[M+H]362.4、RT1.50分(方法2)。
中間体37
4−[(2S)−2−エチルピペラジン−1−イル]−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミンジヒドロクロリド
中間体36(0.9g、2mmol)をHCl(1,4−ジオキサン中の4N、10mL)中で2h撹拌し、次いで真空中で濃縮すると、表題化合物(0.8g、定量的)が白色粉末として生じた。LCMS(ES+)[M+H]262、RT0.57分(方法2)。
中間体38〜中間体66
THF(50mL)中の下記指定のアミン(1mmol)の冷却(氷浴)溶液に、ピリジン(1.1当量)を滴下添加し、続いてフェニルクロロホルマート(1当量)を滴下添加した。反応混合物を室温に温めた。LCMSによりアミンから所望のカルバマートへの完全な変換が確認されたときに、反応混合物を水によってクエンチした。次いで、所望のカルバマートをろ取し、又はDCM中に抽出し、相分離し、真空中で濃縮し、次いでさらに精製することなく用いた。下記提示のカルバマートを調製した。

中間体67
tert−ブチルN−(5−ブロモ−3−メチルピラジン−2−イル)カルバマート
アセトニトリル(450mL)及びTHF(750mL)中の2−アミノ−5−ブロモ−3−メチルピラジン(46.5g、247.3mmol)の溶液に、DMAP(3g、24.7mmol)を加えた。反応混合物を15分撹拌した後、ジ−tert−ブチルジカルボナート(242g、1112.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、次いでEtOAc(750mL)で希釈し、水(500mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、真空中で濃縮した。黒色タールを、ヘプタングラジエントにおいて10〜15%EtOAcを用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体をIPAによって研和した。得られた白色固体(ビス−tert−ブトキシカルボニル誘導体)を、メタノール(3000mL)中に溶解させ、次いでKCO(61.25g、443mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで60℃で1h撹拌し、次いで冷却し、真空中で濃縮した。残留物をDCM(1000mL)中に溶解させ、次いで水(2×1000mL)及びブライン(500mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、次いで真空中で濃縮すると、表題化合物(38g、LCMSによると80%の純度)が生じた。LCMS(ES+)[M+H]288.1及び289.1、RT1.42分(方法1)。
中間体68
tert−ブチルN−[5−(ジメチルアミノ)−3−メチルピラジン−2−イル]カルバマート
中間体67に、エタノール(5.6M、400mL)中のジメチルアミンを加えた。溶液を、オートクレーブ内において55℃で終夜加熱した。粗製反応混合物を真空中で濃縮し、ヘプタン中20〜100%EtOAcのグラジエントを用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物(14g)が固体として生じた。LCMS(ES+)[M+H]196(フラグメントからtert−ブチルを差し引いている)、RT1.56分(方法1)。
中間体69
,N,3−トリメチルピラジン−2,5−ジアミン
中間体68(7g、27.7mmol)を、HCl(1,4−ジオキサン中の3.34M、70mL)中に取り込ませ、室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。得られた黄色固体をトリエチルアミン(28g)中で4h撹拌し、次いで真空中で濃縮した。得られた黒色ペーストを、ヘプタン中の50%EtOAcからEtOAc中の10%MeOHに至るグラジエントを用いて溶離させるフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物(2.1g、50%)が生じた。δΗ (CDCl3) 7.40 (s, 1H), 3.80 (br s, 2H), 3.00 (s, 6H), 2.30 (s, 3H).
中間体70
フェニルN−[5−(ジメチルアミノ)−3−メチルピラジン−2−イル]カルバマート
無水アセトニトリル(20mL)中の中間体69(2.1g、13.79mmol)の冷却(氷浴)溶液に、ピリジン(1.3g、16.54mmol)を滴下添加し、続いてフェニルクロロホルマート(2.16g、13.79mmol)を滴下添加した。反応混合物を、1hかけてゆっくりと室温に温めた。反応混合物を、真空中で濃縮してシリカに担持させ、次いで、ヘプタン中20〜60%EtOAcのグラジエントを用いて溶出させるフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物(3.1g、82%)が固体として生じた。δΗ (CDCl3) 7.65 (s, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.15 (m, 3H), 6.80 (br s, 1H), 3.05 (s, 6H), 2.42 (s, 3H).
中間体71
2−エチル−6−メトキシ−3−ニトロピリジン
1,4−ジオキサン(60mL)中の2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(3g、15.95mmol)、エチルボロン酸(3g、47.80mmol)及びKCO(6g、47.80mmol)の脱気済み溶液に、Pd(dppf)Cl(1g、1.59mmol)を加えた。反応混合物を100℃で12h撹拌し、次いでCeliteを通してろ過した。ろ液を真空中で濃縮し、粗製物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ 100〜200メッシュ;ヘキサン中の10%EtOAc)を用いて精製すると、表題化合物(1.4g、48%)が生じた。δΗ (CDCl3) 8.20 (d, J 8.1 Hz, 1H), 6.82 (d, J 7.9 Hz, 1H), 4.05 (s, 3H), 3.19 (q, 2H), 1.28 (t, 3H). LCMS: [M+1] 183.20 (95.43% LCMS純度).
中間体72
2−エチル−6−メトキシピリジン−3−アミン
MeOH(25mL)中の中間体71(1.4g、7.6mmol)の溶液に、Pd/C(150mg)を加えた。反応混合物を水素(バルーン)雰囲気下において室温で12h撹拌し、次いでCeliteを通してろ過した。ろ液を真空中で濃縮した。粗製物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ 100〜200メッシュ、ヘキサン中の20%EtOAc)を用いて精製すると、表題化合物(0.9g、77%)が生じた。δΗ (DMSO-d6) 6.99 (d, J 8.2 Hz, 1H), 6.38 (d, J 8.2 Hz, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 4.55 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 2.25 (q, 2H), 1.18 (t, 3H). LCMS: [M+1] 153.1 (99.86% LCMS純度).
中間体73
2−[1−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−2−イル]エタノールジヒドロクロリド
n−ブタノール(51mL)及びDIPEA(13.1mmol、1.71g、2.42mL)中の中間体13(2.00g、10.9mmol)及びtert−ブチル3−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(10.9mmol、2.51g)を、100℃で4h加熱した。反応混合物を冷却し、DCMと水とに分配し、ろ過し、次いで有機相を分離し、真空中で濃縮した。残留油状物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 50g、Isolera、グラジエント溶出:100%DCMから35%MeOH/DCM)によって精製した。得られた透明色油状物を、DCM(40mL)及びHCl(1,4−ジオキサン中の4N、8mL)中に取り込ませた。溶液を終夜撹拌し、次いで、乾燥するまで濃縮し、ジエチルエーテルで洗浄した。得られた粘着質固体を真空下で乾燥させると、表題化合物(1.5g、39%)がオフホワイト色泡状物として生じた。LCMS(ES+)[M+H]278、RT2.13分(方法2)。
中間体74
2−アミノ−4−[(2S,6S)−4−ベンジル−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル]−6−クロロピリミジン−5−カルバルデヒド
n−ブタノール(30mL)中の(3S,5S)−1−ベンジル−3,5−ジメチルピペラジン(3g、15mmol)及び2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(2.84g、14.8mmol)の溶液に、DIPEA(31mmol)を加えた。反応混合物を110℃で2h加熱し、次いで冷却し、水とEtOAcとに分配した。水性層をEtOAcでさらに抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、次いで真空中で濃縮した。オレンジ色油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(4:1 ヘプタン:EtOAc)によって精製すると、表題化合物(4.68g、89%)が黄色油状物として生じた。LCMS(ES+)[M+H]360、RT1.69分(方法1)。
中間体75
4−[(2S,6S)−4−ベンジル−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミン
THF(43mL)中の中間体74(4.6g、13mmol)の溶液に、トリエチルアミン(3.96g、5.4mL、39mmol)及びメチルヒドラジン(0.6g、0.68mL、13mmol)を加えた。反応混合物を室温で2h撹拌し、次いで水とEtOAcとに分配した。水性層をEtOAcでさらに抽出し、合わせた有機抽出物を真空中で濃縮した。得られたオレンジ色油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc)によって精製すると、表題化合物(3.37g、74%)がクリーム色泡状物として生じた。LCMS(ES+)[M+H]352.3、RT1.53分(方法1)。
中間体76
4−[(2S,6S]−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル]−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミン
中間体75(3.3g、9.59mmol)を、IMS(190mL)中に溶解させた。Pd/C(5%、2.3g)及びギ酸アンモニウム(10当量)を加え、混合物を80℃で終夜加熱した。反応混合物を冷却し、次いでCeliteパッドを通してろ過し、MeOHで洗浄した。合わせたろ液と洗浄液を真空中で濃縮すると、表題化合物(2.43g、93%)が黄色固体として生じた。LCMS(ES+)[M+H]262、RT0.99分(方法1)。
中間体77
4−[4−ベンジル−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミン
n−ブタノール(30mL)及びDIPEA(4.5g、34.8mmol)中の中間体13(2.13g、11.62mmol)及び1−ベンジル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン(3g、11.62mmol)を、100℃で72h加熱した。反応混合物を冷却し、次いで真空中で濃縮した。残留物をDCMで希釈し、重炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで水で洗浄し、次いでブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、真空中で濃縮した。残留油状物を、ヘプタン中40〜100%EtOAcのグラジエントを用いたシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物(3.2g、68%)が黄色固体として生じた。LCMS(ES+)[M+H]406.3、RT1.61分(方法1)。
中間体78
1−メチル−4−[2−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミンジヒドロクロリド
中間体77(3.2g、7.89mmol)を、IMS(70mL)中に溶解させた。Pd/C(5%、0.83g)及びギ酸アンモニウム(4.97g)を加え、混合物を85℃で終夜加熱した。反応混合物を冷却し、次いでCeliteパッドを通してろ過し、MeOHで洗浄した。合わせたろ液と洗浄液を真空中で濃縮した。残留物を、100%EtOAcからEtOAc中のNH含有10%MeOHに至るグラジエントを用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体を、HCl(1,4−ジオキサン中の4N、10mL)中に取り込ませ、4h撹拌した。沈殿物をろ取し、次いでエーテルで洗浄し、乾燥させると、表題化合物(1.86g、66%)が白色固体として生じた。LCMS(ES+)[M+H]316.2、RT1.06分(方法1)。
中間体79
tert−ブチル4−(2−アミノ−6−クロロ−5−ホルミルピリミジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシラート
1,4−ジオキサン(5.0mL)中の3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.79g)及び2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(0.58g)の溶液に、DIPEA(1.6mL、9.0mmol)を加えた。反応混合物を、密封Wheatonバイアル内において120℃で終夜加熱し、次いで冷却し、真空中で濃縮した。残留物をDCMと水とに分配した。有機相を分離し、真空中で濃縮すると、表題化合物(1g、81%)が半固体として生じた。LCMS(ES+)[M+H]410、RT1.82分(方法2)。
中間体80
1−メチル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミンジヒドロクロリド
THF(20mL)中の中間体79(1g、2.44mmol)を、トリエチルアミン(0.68mL、4.88mmol)及びメチルヒドラジン(0.12g、0.14mL)で処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮し、DCMと水とに分配した。有機層を相分離し、次いで真空中で濃縮した。この材料をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 25g、Isolera、グラジエント溶出:100%EtOAcから20%MeOH/EtOAc)によって精製した。得られた淡黄色泡状物を、1,4−ジオキサン(5mL)中の4N HClに溶解させ、2h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮すると、表題化合物(0.35g、87%)が淡黄色固体として生じた。LCMS(ES+)[M+H]302.2、RT0.7分(方法2)。
中間体81
4−[(2S)−2−イソプロピルピペラジン−1−イル]−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミンジヒドロクロリド
1,4−ジオキサン(50mL)中の2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(2.4g、13mmol)及びtert−ブチル(3S)−3−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシラート(2.9g、13mmol)を、DIPEA(3.3g、5mL、25mmol)で処理し、90℃で6h加熱した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、次いでDCMと水とに分配した。有機層を相分離し、濃縮した。得られた金色泡状物を、トリエチルアミン(2.7g、4mL、27mmol)及びメチルヒドラジン(0.64g、0.73mL、14mmol)を含んだTHF(100mL)中に取り込ませ、次いで室温で72h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、DCMと水とに分配し、次いで相分離した。有機層を真空中でさらに濃縮した。残留泡状物をDCM(100mL)中に取り込ませ、次いで1,4−ジオキサン(20mL)中の4N HClを加え、混合物を終夜撹拌した。得られた溶液を真空中で濃縮し、ジエチルエーテルによって研和すると、表題化合物(3.8g、95%)が粘着質泡状物として生じ、この粘着質泡状物は、LCMSによると>95%の純度だった。LCMS(ES+)[M+H]276.2、RT0.72分(方法2)。
中間体82
4−[(2S)−2−イソブチルピペラジン−1−イル]−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミンジヒドロクロリド
1,4−ジオキサン(50mL)中の2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(2.3g、12mmol)及びtert−ブチル(3S)−3−イソブチルピペラジン−1−カルボキシラート(12mmol、2.9g)を、DIPEA(3.3g、5mL、25mmol)で処理し、90℃で6h加熱した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、次いでDCMと水とに分配した。有機層を相分離し、濃縮した。得られた金色泡状物を、トリエチルアミン(2.5g、4mL、25mmol)及びメチルヒドラジン(0.61g、0.70mL、13mmol)を含んだTHF(100mL)中に取り込ませ、次いで室温で72h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、DCMと水とに分配し、次いで相分離した。有機層を真空中でさらに濃縮した。残留泡状物をDCM(100mL)中に取り込ませ、次いで1,4−ジオキサン(20mL)中の4N HClを加え、混合物を終夜撹拌した。得られた溶液を真空中で濃縮し、ジエチルエーテルによって研和すると、表題化合物(3.6g、92%)が粘着質泡状物として生じ、この粘着質泡状物は、LCMSによると>90%の純度だった。LCMS(ES+)[M+H]290.2、RT0.92分(方法2)。
中間体83
3−ブロモ−4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミン
0℃の酢酸(50mL)及び水(10mL)の混合物中の中間体1(923mg、5.44mmol)及び酢酸ナトリウム(4.13g、50.4mmol)の懸濁液に、臭素(2.2mL、43.54mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温に温め、5.5h撹拌し続けた。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を水中に沈殿させた。沈殿物をろ取し、真空中で乾燥させると、表題化合物(0.99g、73%)が供給された。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 161.6 (C-2), 157.9 (C-4), 153.0 (C-7a), 119.5 (C-5), 103.9 (C-4a). MS (m/z) 247, 249 [M+H]+.
中間体84
tert−ブチル(3S)−4−(6−アミノ−3−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
DMF(25mL)中の中間体83(1g、4.02mmol)、tert−ブチル(3S)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート(806mg、4.02mmol)及びDIPEA(1.4mL、8.04mmol)の混合物を、105℃で39h加熱した。反応混合物を真空中で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH、40:1)によって精製すると、表題化合物(849mg、51%)が供給された。13C NMR δ(CDCl3 + CD3OD, 75 MHz) 161.6 (C-4), 160.2 (C-2), 159.5 (C=O), 156.1 (C-7a), 120.4 (C-5), 97.6 (C-4a), 80.9 [OC(CH3)3], 52.1 (NCH2), 43.2 (NCH2), 28.5 (CH3), 14.9 [(S)-CH3]. MS (m/z) 412, 414 [M+H]+.
中間体85
tert−ブチル(3S)−4−(6−アミノ−3−ブロモ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
DMF(10mL)中の中間体84(849mg、2.06mmol)の溶液に、N下において0℃でNaH(60%、99mg、2.47mmol)を加えた。反応混合物を10分かけて室温に温め、次いで0℃に冷却した。ヨードメタン(154μL、2.47mmol)を加え、反応混合物を3.5h撹拌し続けた。反応混合物を冷たいNHCl水溶液によってクエンチし、次いでDCMで2回抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、次いで無水NaSOによって乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残留物を、DCM/MeOH(80:1)、次いでDCM/MeOH(40:1)を用いて溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物(625mg、71%)が供給された。13C NMR δ(CDCl3, 75 MHz) 160.9 (C-4), 159.8 (C-2), 158.2 (C=O), 155.4 (C-7a), 118.5 (C-5), 98.0 (C-4a), 80.1 [OC(CH3)3], 51.8 (NCH2), 43.0 (NCH2), 33.8 (NCH3), 28.5 (CH3), 14.9 [(S)-CH3]. MS (m/z) 426, 428 [M+H]+.
中間体86
tert−ブチル(3S)−4−[6−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
1,4−ジオキサン(1.6mL)及び水(0.4mL)の混合物中の中間体85(105mg、0.246mmol)の懸濁液に、4−フルオロフェニルボロン酸(31mg、0.246mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(15mg、0.012mmol)及びKCO(102mg、0.739mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、マイクロ波照射(150W)しながらN下において110℃で1h加熱した。反応混合物を真空中で濃縮し、DCM/MeOH(40:1)、次いでDCM/MeOH(30:1)を用いて溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物(83mg、79%)が供給された。MS(m/z)442[M+H]
中間体87
tert−ブチル(3S)−4−[6−アミノ−1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキシラート
1,4−ジオキサン(1.6mL)及び水(0.4mL)の混合物中の中間体85(105mg、0.246mmol)の懸濁液に、ピリジン−3−イルボロン酸(35mg、0.246mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(15mg、0.012mmol)及びKCO(102mg、0.739mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、マイクロ波照射(150W)しながらN下において110℃で1h加熱した。反応混合物を真空中で濃縮し、DCM/MeOH(60:1)、次いでDCM/MeOH(40:1)を用いて溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物(97mg、89%)が供給された。13C NMR δ(CDCl3, 75 MHz) 161.3 (C-4), 160.8 (C-2), 158.5 (C-7a), 155.1 (C=O), 149.6 (py), 149.5 (py), 141.1 (py), 135.2 (py), 130.7 (C-5), 123.5 (py), 95.8 (C-4a), 80.0 [OC(CH3)3], 50.8 (NCH2), 48.0 (NCH2), 43.3 (NCH2), 42.6 (NCH2), 33.7 (NMe), 28.4 (Me), 14.3 (Me). MS (m/z) 425 [M+H]+.
中間体88
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミン
TFA(4mL)及びDCM(4mL)中の中間体86(97mg、0.22mmol)の混合物を、40分撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、次いで、乾燥するまでNH−MeOH溶液(7N)によって同時蒸発させると、粗製表題化合物が供給され、この粗製表題化合物を、さらに精製することなく次の段階用に直接用いた。MS(m/z)342[M+H]
中間体89
1−メチル−4−[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]−3−(ピリジン−3−イル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミン
TFA(4mL)及びDCM(4mL)中の中間体87(83mg、0.195mmol)の混合物を、30分撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、次いで、乾燥するまでNH−MeOH溶液(7N)によって同時蒸発させると、粗製表題化合物が供給され、この粗製表題化合物を、さらに精製することなく次の段階用に直接用いた。MS(m/z)325[M+H]
(例1)
(方法B)
6−アミノ−4−{4−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル)カルバミル]ピペラジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
室温のDMF(2mL)中の中間体2(66mg、0.3mmol)の懸濁液に、4−メトキシ−2−メチルフェニルイソシアナート(40μL、0.3mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH 20:1;次いでDCM:MeOH:NH−MeOH(7N) 10:1:1%)によって精製すると、表題化合物(52mg、45%)が白色固体として供給された。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 161.4 (C-2), 158.6 (C-4), 157.1 (C-7a), 156.6 (C=O), 155.9 (フェニル), 135.3 (フェニル), 133.7 (C-5), 130.6 (フェニル), 127.9 (フェニル), 115.1 (フェニル), 110.9 (フェニル), 94.5 (C-4a), 55.1 (OMe), 44.2 (NCH2), 43.2 (NCH2), 18.1 (Me). MS (m/z) 383 [M+H]+.
(例2)
6−アミノ−4−{4−[(4−メトキシフェニル)カルバミル]ピペラジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
中間体2(66mg、0.3mmol)及び4−メトキシフェニルイソシアナート(40μL、0.3mmol)を用いて、方法Bによって調製した。表題化合物(51mg、46%)を白色固体として得た。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 161.4 (C-2), 158.6 (C-4), 157.1 (C-7a), 155.3 (C=O), 154.5 (フェニル), 133.7 (C-5), 133.3 (フェニル), 121.7 (フェニル), 113.5 (フェニル), 94.5 (C-4a), 55.1 (OMe), 44.2 (NCH2), 43.1 (NCH2). MS (m/z) 369 [M+H]+.
(例3)
6−アミノ−4−{4−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル)カルバミル]−2−(S)−メチルピペラジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
中間体4(0.29mmol)及び4−メトキシ−2−メチルフェニルイソシアナート(39μL、0.29mmol)を用いて、方法Bによって調製した。表題化合物(47mg、41%)を白色固体として得た。MS(m/z)397[M+H]
(例4)
6−アミノ−4−{4−[(4−メトキシフェニル)カルバミル]−2−(S)−メチルピペラジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
中間体4(0.29mmol)及び4−メトキシフェニルイソシアナート(37μL、0.29mmol)を用いて、方法Bによって調製した。表題化合物(23mg、21%)を白色固体として得た。δΗ (DMSO-d6, 300 MHz) 1.23 (s, 3H), 3.11-3.16 (m, 1H), 3.43 (m, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.96-4.06 (m, 2H), 4.39-4.77 (m, 2H), 6.04 (br, 2H), 6.82 (d, J 7.5 Hz, 2H), 7.33 (d, J7.5 Hz, 2H), 7.93 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 12.61 (s, 1H). MS (m/z) 383 [M+H]+.
(例5)
6−アミノ−4−{4−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル)カルバミル]−2−(S)−メチルピペラジン−1−イル}−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
中間体7(0.25mmol)及び4−メトキシ−2−メチルフェニルイソシアナート(34μL、0.25mmol)を用いて、方法Bによって調製した。表題化合物(100mg、97%)を白色固体として得た。13C NMR δ(DMSO-d6, 150 MHz) 161.5 (C-2), 157.0 (C-4), 156.9 (C-7a), 156.7 (C=O), 156.2 (フェニル), 135.6 (フェニル), 132.8 (C-5), 130.7 (フェニル), 128.1 (フェニル), 115.2 (フェニル), 111.1 (フェニル), 94.7 (C-4a), 55.2 (OMe), 47.2 (NCH2), 43.2 (NCH2), 33.1 (NMe), 18.1 (Me), 15.3 (Me). MS (m/z) 411 [M+H]+.
(例6)
6−アミノ−4−{4−[(4−メトキシフェニル)カルバミル]−2−(S)−メチルピペラジン−1−イル}−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
中間体7(0.31mmol)及び4−メトキシフェニルイソシアナート(40μL、0.31mmol)を用いて、方法Bによって調製した。表題化合物(131mg、定量的)を白色固体として得た。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 161.0 (C-2), 157.3 (C-4), 156.4 (C-7a), 156.2 (C=O), 156.1 (フェニル), 132.6 (フェニル), 131.9 (C-5), 123.1 (フェニル), 114.1 (フェニル), 95.8 (C-4a), 55.5 (OMe), 49.3 (NCH), 47.0 (NCH), 43.3 (NCH), 39.5 (NCH), 33.6 (NMe), 16.2 (Me). MS (m/z) 397 [M+H]+.
(例7)
6−アミノ−4−[4−(インダン−5−イルカルバミル)−2−(S)−メチルピペラジン−1−イル]−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
中間体7(0.31mmol)及び5−インダニルイソシアナート(45μL、0.31mmol)を用いて、方法Bによって調製した。表題化合物(130mg、定量的)を白色固体として得た。13C NMR δ(DMSO-d6, 75 MHz) 161.1 (C-2), 157.4 (C-4), 156.5 (C-7a), 155.9 (C=O), 145.0 (フェニル), 139.5 (フェニル), 136.9 (フェニル), 132.6 (C-5), 124.3 (フェニル), 119.0 (フェニル), 117.4 (フェニル), 95.9 (C-4a), 49.3 (NCH), 47.1 (NCH), 43.4 (NCH), 39.6 (NCH), 33.6 (NMe), 33.0 (CH2), 32.2 (CH2), 25.6 (CH2), 16.2 (Me). MS (m/z) 407 [M+H]+.
(例8)
6−アミノ−4−(4−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]カルバミル}−2−(S)−メチルピペラジン−1−イル)−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
中間体7(0.2mmol)及び4−(ジメチルアミノ)フェニルイソシアナート(33μL、0.2mmol)を用いて、方法Bによって調製した。表題化合物(82mg、100%)を白色固体として得た。13C NMR δ(CDCl3 + MeOD, 75 MHz) 160.9, 157.4, 156.3, 132.8, 123.3, 113.3, 95.9, 49.4, 47.1, 43.4, 41.3, 39.7, 33.7, 16.3. MS (m/z) 410 [M+H]+.
(例9)
(方法C)
(3S)−4−(6−アミノ−1,3−ジメチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−メチルピリジン−3−イル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体12(0.1g、0.27mmol)及び中間体23(0.1g、0.32mmol)に、アセトニトリル(5mL)及びDIPEA(0.21mL、1.2mmol)を加えた。混合物を窒素下において50℃で2.5h撹拌し、次いで真空中で濃縮すると、褐色油状物が生じた。この粗製物を分取HPLCによって精製すると、表題化合物(0.073g、54.0%)が、凍結乾燥された白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 7.99 (s, 1H), 7.28 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.32 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.17 (s, 2H), 4.53-4.42 (m, 1H), 4.26 (t, J 12.7 Hz, 4H), 4.04 (d, J 12.4 Hz, 1H), 3.93-3.82 (m, 1H), 3.57 (s, 3H), 3.36-3.22 (m, 2H), 3.14 (dd, J 13.2, 3.5 Hz, 1H), 3.04-2.92 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 1.17 (d, J 6.6 Hz, 3H). LCMS (ES-) 485 [M-H]-, RT 1.57分 (方法2).
(例10)
(3S)−4−(6−アミノ−1,3−ジメチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体12(0.26mmol)及び中間体25(0.37mmol)を用いて、方法Cによって調製すると、表題化合物(0.072g、63.9%)が、凍結乾燥された白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 7.90 (s, 1H), 6.96 (d, J 8.8 Hz, 1H), 6.71 (d, J 3.0 Hz, 1H), 6.63 (dd, J 8.6, 3.0 Hz, 1H), 6.17 (s, 2H), 4.54-4.41 (m, 1H), 4.04 (d, J 12.9 Hz, 1H), 3.94-3.80 (m, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.57 (s, 3H), 3.36-3.19 (m, 1H), 3.13 (dd, J 13.0, 3.2 Hz, 1H), 3.03-2.90 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.08 (s, 3H), 1.17 (d, J 6.6 Hz, 3H). LCMS (ES+) 425.8 [M+H]+, RT 1.36分 (方法4).
(例11)
(3S)−4−(6−アミノ−1,3−ジメチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体12(0.24mmol)及び中間体24(0.34mmol)を用いて、方法Cによって調製すると、表題化合物(0.064g、63.6%)が、凍結乾燥された白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.05 (s, 1H), 7.36 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.53 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 4.53-4.42 (m, 1H), 4.05 (br d, J 13.0 Hz, 1H), 3.94-3.82 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.57 (s, 3H), 3.38-3.29 (m, 1H), 3.15 (dd, J 13.2, 3.4 Hz, 1H), 3.06-2.93 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.17 (d, J 6.6 Hz, 3H). LCMS (ES-) 424.0 [M-H]-, RT 1.35分 (方法2).
(例12)
(3R)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−メチルピリジン−3−イル]−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド
中間体15(0.54mmol)及び中間体23(0.54mmol)を用いて、方法Cによって調製すると、表題化合物(0.021g、8%)が白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.02 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.37 (d, J 8.5 Hz, 1H), 6.39 (d, J 8.5 Hz, 1H), 6.17 (s, 2H), 5.01 (br s, 1H), 4.70-4.35 (br s, 2H), 4.32 (t, J 12.7 Hz, 4H), 4.17 (d, J 13.2 Hz, 1H), 4.01-3.80 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.69-3.51 (m, 2H), 3.39-3.02 (m, 3H), 2.21 (s, 3H). LCMS (ES-) 487 [M-H]-, RT 1.29分 (方法2).
(例13)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−メチルピリジン−3−イル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体7(0.29mmol)及び中間体23(0.34mmol)を用いて、方法Cによって調製すると、表題化合物(0.084g、61.5%)が、凍結乾燥された白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.01 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.29 (d, J 8.4 Hz, 1H), 6.33 (d, J 8.4 Hz, 1H), 6.12 (s, 2H), 4.86-4.56 (s, 1H), 4.26 (t, J 12.7 Hz, 4H), 4.50-4.20 (br s, 1H), 4.02 (d, J 2.1 Hz, 1H), 3.90 (d, J 13.4 Hz, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.42-3.15 (m, 2H), 3.11-2.98 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.17 (d, J 6.5 Hz, 3H). LCMS (ES-) 471 [M-H]-, RT 1.42分(方法2).
(例14)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体7(0.28mmol)及び中間体24(0.36mmol)を用いて、方法Cによって調製すると、表題化合物(0.072g、60.7%)が、凍結乾燥された白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.08 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.36 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.54 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.12 (s, 2H), 4.94-4.52 (s, 1H), 4.52-4.17 (s, 1H), 4.03 (d, J 12.5 Hz, 1H), 3.91 (d, J 13.2 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 3.46-3.15 (m, 2H), 3.12-2.99 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.17 (d, J 6.6 Hz, 3H). LCMS (ES-) 410 [M-H]-, RT 1.23分 (方法2).
(例15)
(方法D)
(3R)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体22(3.5g、12mmol)及びDIPEA(25mmol)を、DCM(150mL)中において0℃(氷浴)で30分、4−メトキシ−2−メチルフェニルイソシアナート(12mmol)と一緒に撹拌した。30分後、水を加え、混合物を10%HCl水溶液で酸性化した。水性層をDCMでさらに抽出し、次いで重炭酸ナトリウム飽和水溶液で中和した。中和した水性層をDCMで抽出し、次いで有機相を分離し、真空中で濃縮した。回収した粗製固体をエーテルによって研和すると、表題化合物(1.68g、33%)が微粉末として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.01 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.03 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.77 (d, J2.9 Hz, 1H), 6.70 (dd, J 8.6, 2.9 Hz, 1H), 6.21 (s, 1H), 4.80-4.20 (m, 2H), 4.09 (d, J 12.6 Hz, 1H), 3.97 (d, J 13.1 Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.41-3.01 (m, 3H), 2.13 (s, 3H), 1.23 (d, J 6.5 Hz, 3H). LCMS (ES+) 411 [M+H]+, RT 1.45分 (方法2).
(例16)
(方法E)
(3S)−4−[6−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−N−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−メチルピリジン−3−イル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体19(0.05g、0.12mmol)及び中間体23(0.05g、0.160mmol)に、アセトニトリル(5mL)及びDIPEA(0.1mL、0.6mmol)を加え、混合物を窒素下においてr.t.で終夜撹拌した。溶剤を真空中で除去すると、褐色油状物が生じ、この褐色油状物を、分取HPLCによって精製すると、表題化合物(0.033g、49.4%)が、凍結乾燥された白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.06 (s, 1H), 7.35 (d, J 8.5 Hz, 1H), 6.72 (s, 2H), 6.39 (d, J 8.6 Hz, 1H), 4.51-4.40 (m, 1H), 4.33 (t, J 12.5 Hz, 4H), 4.14-4.04 (m, 1H), 3.99-3.90 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.72-3.64 (m, 1H), 3.47-3.35 (m, 1H), 3.27-3.19 (m, 1H), 3.07-2.96 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.20 (d, J6.5 Hz, 3H). LCMS (ES+) 541.8 [M+H]+, RT 1.61分 (方法4).
(例17)
(3S)−4−[6−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−N−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体19(0.12mmol)及び中間体24(0.17mmol)を用いて、方法Eによって調製すると、表題化合物(0.023g、39.4%)が、凍結乾燥されたオフホワイト色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.12 (s, 1H), 7.42 (d, J 8.4 Hz, 1H), 6.73 (s, 2H), 6.60 (d, J 8.6 Hz, 1H), 4.52-4.40 (m, 1H), 4.15-4.03 (m, 1H), 4.00-3.90 (m, 1H), 3.82 (s, 6H), 3.73-3.64 (m, 1H), 3.49-3.35 (m, 1H), 3.31 (s, 3H), 3.24 (dd, J 13.0, 3.2 Hz, 1H), 3.09-2.97 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 1.21 (d, J 6.6 Hz, 3H). LCMS (ES+) 480.8 [M+H]+, RT 1.76分 (方法4).
(例18)
(3S)−4−[6−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体19(0.12mmol)及び中間体25(0.17mmol)を用いて、方法Eによって調製すると、表題化合物(0.021g、37.5%)が、凍結乾燥されたオフホワイト色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 7.97 (s, 1H), 7.02 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.79-6.67 (m, 4H), 4.51-4.39 (m, 1H), 4.14-4.04 (m, 1H), 3.99-3.91 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.71-3.63 (m, 1H), 3.47-3.34 (m, 1H), 3.26-3.17 (m, 1H), 3.06-2.93 (m, 1H), 2.14 (s, 3H), 1.20 (d, J 6.7 Hz, 3H). LCMS (ES+) 479.8 [M+H]+, RT 2.06分 (方法4).
(例19〜例30)
(方法F)
DMF(2mL)中の適当なアミン(0.29mmol)の溶液に、DIPEA(0.30mmol)及び1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.41mmol)を加えた。混合物をr.t.で30分撹拌した。DMF(1mL)中の中間体7(0.28mmol)及びDIPEA(0.30mmol)の溶液を加えた。混合物をr.t.で最大16h撹拌した。反応の進行をLCMSによって監視した。完了したら、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、次いで水で洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水した。有機層を真空中で濃縮し、得られた粗製物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100〜200メッシュ、10%MeOH/DCM)又は逆相分取HPLCのどちらかによって精製すると、表題化合物が生じた。
(例31〜例37)
(方法G)
0℃のTHF(10mL)中の下記提示のアミン(0.57mmol)の溶液に、ピリジン(0.75mmol)を加え、続いてフェニルクロロホルマート(0.69mmol)加えた。反応混合物を0℃で2h撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、次いで重炭酸ナトリウム飽和水溶液、水及びブラインで洗浄した。有機層を真空中で濃縮した。DMSO(2mL)中の得られた材料(0.53mmol)及び中間体7(0.35mmol)の溶液に、DIPEA(1.0mmol)を加えた。反応混合物を60℃で3h加熱した。こうして3hが経ったら、反応混合物をEtOAcで希釈し、次いで有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、真空中で濃縮した。得られた粗製物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュ、5%MeOH/DCM)によって精製すると、表題化合物がオフホワイト色固体として生じた。
(例38〜例40)
中間体12を用いて、下記の化合物を方法Gによって調製した。
(例41)
(方法H)
(3S)−4−(6−アミノ−1,3−ジメチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−(4−メトキシフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
0℃に維持したDMF(2mL)中の中間体12(50mg、0.18mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(1.14mmol)を加え、続いて4−メトキシフェニルイソシアナート(0.38mmol)を加えた。反応混合物をr.t.で15分撹拌した。次いで、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、真空中で濃縮した。得られた粗製物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュ、10%MeOH/DCM)によって精製すると、表題化合物(0.07g、94%)が白色固体として生じた。LCMS(ES+)411.3[M+H]、RT1.60分(方法5)。
(例42〜例44)
(方法I)
中間体7(0.05g、0.14mmol)に、HATU(0.11g、0.28mmol)及び適当なカルボン酸(0.18mmol)を加えた。混合物をDMF(5mL)中に溶解させ、DIPEA(0.11mL、0.64mmol)を加えた。混合物を窒素下においてr.t.で72h撹拌した。残留物を真空中で濃縮し、分取HPLCによって精製すると、表題化合物がオフホワイト色固体として生じた。
(例45)
(3S)−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチル−4−[1−メチル−6−(メチルスルファニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]ピペラジン−1−カルボキサミド
r.t.のDCM(3mL)中の中間体34の溶液に、DIPEA(218μL、1.3mmol)及び4−メトキシ−2−メチルフェニルイソシアナート(19μL、0.14mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(70%EtOAc/シクロヘキサンから90%EtOAc/シクロヘキサンに至るグラジエント)によって精製すると、表題化合物(51mg、87%)が白色固体として供給された。MS(m/z)442[M+H]
(例46)
(3S)−N−(インダン−5−イル)−3−メチル−4−[1−メチル−6−(メチルスルホニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]ピペラジン−1−カルボキサミド
中間体34をDCM(15mL)中に溶解させ、次いでDIPEA(873μL、5.3mmol)及び5−イソシアナト−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(80μL、0.55mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をDCM(3mL)中に溶解させ、次いでMCPBA(70%;267mg、1.1mmol)を0℃で加えた。反応混合物をr.t.で2h撹拌し続けた。溶液に、NaSO(4mL)の飽和水溶液を加えた。反応混合物をDCMと2N NaOH水溶液とに分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(70%EtOAc/シクロヘキサンから90%EtOAc/シクロヘキサンに至るグラジエント)によって精製すると、表題化合物(201mg、81%)が白色固体として供給された。MS(m/z)470[M+H]
(例47)
(3S)−N−(インダン−5−イル)−4−(6−メトキシ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
MeOH(2mL)中の例46(50mg、0.11mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(30wt%;18μL、1.2mmol)を加えた。反応混合物を60℃で1h撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(60%EtOAc/シクロヘキサンから80%EtOAc/シクロヘキサンに至るグラジエント)によって精製すると、表題化合物(25mg、56%)が白色固体として供給された。MS(m/z)422[M+H]
(例48)
(3S)−4−(6−シアノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−(インダン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
DMF(2mL)中の例46(50mg、0.11mmol)の溶液に、シアン化ナトリウム(5mg、1.2mmol)を加えた。反応混合物を60℃で終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(70%EtOAc/シクロヘキサンから90%EtOAc/シクロヘキサンに至るグラジエント)によって精製すると、表題化合物(17mg、38%)が白色固体として供給された。MS(m/z)417[M+H]
(例49)
(3S)−4−[6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
0℃のDCM(4mL)中の中間体33(100mg、0.26mmol)の溶液に、MCPBA(70%;133mg、0.54mmol)を加えた。反応混合物をr.t.で2h撹拌し続け、次いでNaSO(4mL)の飽和水溶液を加えた。反応混合物をDCMと2N NaOH水溶液とに分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、真空中で濃縮した。残留物を1,4−ジオキサン(2mL)中に溶解させ、HO(2mL)を加え、次いで2−アミノエタノール(79μL、1.3mmol)を加えた。反応混合物を、密封容器内において100℃で24h撹拌し続けた。混合物を真空中で濃縮した。残留物をDCM(2mL)及びTFA(2mL)中に溶解させた。r.t.で1h後、反応混合物を真空中で濃縮した。得られた粗製物をDCM(4mL)中に溶解させ、DIPEA(437μL、2.6mmol)を加え、次いで4−メトキシ−2−メチルフェニルイソシアナート(37μL、0.28mmol)を加えた。反応混合物をr.t.で終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/EtOAc中の4%7N NHからMeOH/EtOAc中の6%7N NHに至るグラジエント)によって精製すると、表題化合物(29mg、24%)が白色固体として供給された。MS(m/z)455[M+H]
(例50)
(方法J)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−メチル−N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
中間体7(2.38g、7.43mmol)及び中間体38(2.31g、7.42mmol)を、アセトニトリル(150mL)中に取り込ませ、DIPEA(2.91g、4.0mL、22.3mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮し、DCMと水とに分配した。有機層を相分離し、真空中で濃縮した。残留物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 100g、Isolera、グラジエント溶出:100%EtOAcから20%MeOH/EtOAc)によって精製すると、表題化合物(2.35g、68.2%)が白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.20 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.18 (m, 2H), 6.19 (s, 2H), 4.60 (m, 2H), 4.04 (m, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.39 (m, 2H), 3.16 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.28 (d, J 6.6 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+465.8, RT 1.96分 (方法2).
(例51〜例75)
中間体7及び下記提示のカルバマート中間体を利用して、下記の化合物を方法Jによって調製した。

(例76)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−エチル−N−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド
アセトニトリル(10mL)及びDIPEA(0.5g、0.7mL、4mmol)中の中間体37(0.4g、1mmol)を、中間体24(0.3g、1mmol)で処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を水とDCMとに分配した。有機層を相分離し、残留固体をジエチルエーテルによって研和すると、表題化合物(0.408g、80%)が白色粉末として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.15 (s, 1Η), 7.92 (s, 1Η), 7.42 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.60 (d, J 8.5 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 4.65 (m, 2H), 4.10 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.15 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 1.69 (m, 2H), 1.66 (t, J 7.3 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+426, RT 1.38分 (方法2).
(例77)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−(6−エトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−エチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体37(0.043g、0.16mmol)をアセトニトリル(5mL)中に溶解させ、中間体47(45mg、0.16mmol)を加え、続いてDIPEA(0.042g、0.33mmol)を加えた。反応混合物を70℃で1h撹拌し、次いで濃縮した。残留物を塩基性pHでHPLCによって精製すると、表題化合物(0.035g、48.6%)が、凍結乾燥された白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.14 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.41 (d, J 8.5 Hz, 1H), 6.58 (d, J 8.5 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 4.52 (m, 2H), 4.28 (q, J 7.0 Hz, 2H), 4.12 (m, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.15 (m, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.69 (m, 2H), 1.31 (m, 3H), 0.90 (m, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+ 440.5, RT 1.52分 (方法2).
(例78)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−3−エチルピペラジン−1−カルボキサミド
アセトニトリル(20mL)中の中間体37(0.20g、0.60mmol)及び中間体64(0.16g、0.58mmol)を、DIPEA(0.2g、0.3mL、2mmol)で処理した。反応混合物を週末にかけて室温で撹拌し、次いで真空中で濃縮し、DCMと水とに分配した。有機層を相分離し、真空中で濃縮した。残留物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 50g、Isolera、グラジエント溶出:100%EtOAcから30%MeOH/EtOAc)によって精製すると、表題化合物(0.099g、37%)が白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 7.91 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.63 (d, J 8.3 Hz, 1H), 6.34 (d, J 8.2 Hz, 1H), 6.17 (s, 2H), 4.61 (m, 2H), 4.05 (m, 2H), 3.86 (d, J 11.9 Hz, 6H), 3.70 (s, 3H), 3.10 (m, 3H), 1.68 (m, 2H), 0.88 (t, J 7.4 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+ 442.5, RT 1.63分 (方法2).
(例79)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−エチル−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
DIPEA(0.23g、1.8mmol)を含んだアセトニトリル(8mL)中の中間体37(0.20g、0.60mmol)及び中間体25(0.15g、0.58mmol)を、40℃で2h加熱した。反応混合物を冷却し、次いで室温で終夜撹拌した。スラリーが形成すると、これに水を加えた。固体をろ取し、水でさらに洗浄し、次いでジエチルエーテルで洗浄すると、表題化合物(0.119g、47%)が白色粉末として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.00 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.02 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.77 (m, 1H), 6.70 (dd, J 8.5, 2.9 Hz, 1H), 6.17 (s, 2H), 4.65 (m, 2H), 4.11 (m, 2H), 3.71 (m, 6H), 3.12 (m, 3H), 2.14 (s, 3H), 1.68 (m, 2H), 0.89 (t, J 7.4 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+ 425.8, RT 1.55分 (方法2).
(例80)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−N−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−メチルピリジン−3−イル]−3−エチルピペラジン−1−カルボキサミド
アセトニトリル(8mL)中の中間体37(0.20g、0.60mmol)及び中間体23(0.19g、0.60mmol)を、DIPEA(0.23g、1.8mmol)で処理し、40℃で2h撹拌した。反応混合物を冷却し、室温で終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮し、DCMと水とに分配した。有機層を相分離し、真空中で濃縮した。残留物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 50g、Isolera、グラジエント溶出:100%EtOAcから40%MeOH/EtOAc)によって精製すると、表題化合物(0.15g、52%)が白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.08 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.34 (d, J 8.5 Hz, 1H), 6.38 (d, J 8.5 Hz, 1H), 6.17 (s, 2H), 4.50 (br s, 2H), 4.32 (t, J 12.5 Hz, 4H), 4.03 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.20 (m, 3H), 2.23 (s, 3H), 1.70 (m, 2H), 0.82 (t, J 7.4 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+ 487.8, RT 1.61分 (方法2).
(例81)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−エチル−N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
DIPEA(0.18g、0.25mL、1.4mmol)を含んだアセトニトリル(20mL)中の中間体37(0.15g、0.45mmol)及び中間体38(0.14g、0.45mmol)を、終夜撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、DCMと水とに分配した。有機層を相分離し、真空中で濃縮した。残留物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 50g、Isolera、グラジエント溶出:100%EtOAcから20%MeOH/EtOAc)によって精製すると、表題化合物(0.038g、18%)が白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.20 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.22 (dd, J2.1 , 1.0 Hz, 1H), 7.14 (m, 1H), 6.19 (s, 2H), 4.64 (m, 2H), 4.10 (m, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.35 (m, 2H), 3.16 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.61 (m, 2H), 0.91 (t, J 7.0 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+ 479.8, RT 2.07分 (方法2).
(例82)
(3S)−4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−エチル−N−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
中間体37(0.05g、0.1679mmol)をアセトニトリル(5mL)中に溶解させ、中間体65(0.047g、0.1847mmol)を加え、続いてDIPEA(0.065g、0.50mmol)を加えた。反応混合物を70℃で1h撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 50g、Isolera、グラジエント溶出:100%DCMから7%MeOH/DCM)によって精製すると、表題化合物(0.071g、定量的)が白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.34 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.22 (m, 2H), 6.82 (m, 1H), 6.18 (s, 2H), 4.56 (m, 2H), 4.12 (m, 2H), 3.73 (m, 6H), 3.11 (m, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.65 (m, 2H), 0.87 (t, J 7.4 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+425.8, RT 1.48分 (方法4).
(例83から例100)
中間体37及び下記提示のカルバマート中間体を利用して、下記の化合物を方法Jによって調製した。

(例101〜例106)
中間体7及び適当なアミンを利用して、下記の化合物を方法Fによって調製した。
(例107〜例119)
下記記載のピペラジン中間体及び適当なアミンを利用して、下記の化合物を方法Gによって調製した。
例112及び例118用に利用したアミンは、中間体72だった。例113用に利用したアミンは、中間体69だった。
(例120)
4−(6−アミノ−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
アセトニトリル(10mL)及びDIPEA(0.19g、0.26mL、1.5mmol)中の中間体73(0.17g、0.49mmol)及び中間体38(0.15g、0.48mmol)を、室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、次いでDCMと水とに分配した。有機層を相分離し、真空中で濃縮した。残留物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 50g、Isolera、グラジエント溶出:100%EtOAcから20%MeOH/EtOAc)によって精製すると、表題化合物(0.12g、50%)が白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.23 (s, 1H), 8.06 (m, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.13 (m, 1H), 6.19 (d, J 0.2 Hz, 2H), 4.75 (m, 3H), 4.09 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.54 (m, 2H), 3.15 (m, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.81 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 495.8, RT 1.76分 (方法4).
(例121)
(3R)−4−(6−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペラジン−1−カルボキサミド
アセトニトリル(10mL)及びDIPEA(0.23g、0.32mL、1.8mmol)中の中間体15(0.20g、0.59mmol)及び中間体38(0.19g、0.61mmol)を、室温で6h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、次いでDCMと水とに分配した。有機層を相分離し、真空中で濃縮した。残留物をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 50g、Isolera、グラジエント溶出:100%EtOAcから30%MeOH/EtOAc)によって精製すると、表題化合物(0.09g、33%)が白色固体として生じた。δΗ (DMSO-d6) 8.12 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.36 (d, J 8.7 Hz, 1H), 7.19 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 6.18 (s, 2H), 5.07 (br s, 1H), 4.49 (br s, 2H), 4.15 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.61 (m, 3H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (m, 1H), 2.21 (s, 3H). LCMS (ES+) [M-H]- 479.0, RT 1.55分 (方法4).
(例122〜例138)
下記提示のカルバマート中間体及びピペラジン中間体を利用して、下記の例を方法Jによって調製した。

(例139)
(3S)−4−[6−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体88(0.22mmol)及び2−メチル−4−メトキシフェニルイソシアナート(36μL、0.26mmol)を用いて、方法Bによって調製した。表題化合物(107mg、96%)を白色固体として得た。13C NMR δ(CDCl3, 75 MHz) 161.2 (d, JF,C 246.7 Hz, フェニル), 161.1 (C-4), 160.7 (C-2), 158.3 (C-7a), 157.1 (C=O), 156.3 (フェニル), 143.4 (フェニル), 133.9 (フェニル), 130.8 (C-5), 130.1 (d, JF,C 8.0 Hz, フェニル), 129.6 (フェニル), 126.7 (フェニル), 115.8 (d, JF,C 6.9 Hz, フェニル), 115.6 (フェニル), 111.6 (フェニル), 95.6 (C-4a), 55.4 (OCH3), 50.3 (NCH2), 47.8 (NCH2), 43.6 (NCH2), 43.4 (NCH2), 33.6 (NCH3), 18.2 (Me), 14.7 (Me). MS (m/z) 505 [M+H]+.
(例140)
(3S)−4−[6−アミノ−1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
中間体89(0.195mmol)及び2−メチル−4−メトキシフェニルイソシアナート(36μL、0.26mmol)を用いて、方法Bによって調製した。表題化合物(78mg、82%)を白色固体として得た。13C NMR δ(CDCl3, 75 MHz) 161.1 (C-4), 160.9 (C-2), 158.5 (C-7a), 157.1 (C=O), 156.3 (フェニル), 149.5 (py), 149.4 (py), 141.0 (py), 135.2 (py), 133.9 (フェニル), 130.7 (C-5), 129.6 (フェニル), 126.7 (フェニル), 123.6 (py), 115.8 (フェニル), 111.6 (フェニル), 95.8 (C-4a), 55.4 (OMe), 50.6 (NCH2), 47.7 (NCH2), 43.5 (NCH2), 33.7 (NCH3), 18.2 (Me), 14.7 (Me). MS (m/z) 488 [M+H]+.

Claims (17)

  1. 式(I)

    (式中、
    Qは、式(Qa)、(Qb)、(Qc)、(Qd)又は(Qe)

    (式中、前記星印()は、前記分子の残り部分への結合部位を表す)の基を表し;
    Vは、−CH−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHOCH−、−CHSCH−、−CHS(O)CH−、−CHS(O)CH−又は−CHN(R)CH−を表し;
    Wは、C3〜7シクロアルキル基又はC3〜7ヘテロシクロアルキル基の残基を表し;
    Yは、共有結合を表し、又は−C(O)−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−C(O)C(O)−及び−S(O)N(R)−から選択されるリンカー基を表し、又は式(Ya)

    (式中、前記星印()は、前記分子の残り部分への結合部位を表す)のリンカー基を表し;
    Zは、水素を表し;又はZは、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
    は、水素、シアノ又はトリフルオロメチルを表し;又はAは、任意選択によりフルオロ、−OR、トリフルオロメトキシ、−NR、−CO及び−CONRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表し;又はAは、C3〜7シクロアルキルを表し;
    は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
    及びRは独立に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−OR、−SR、−SOR、−SO、−NR、−CHNR、−NRCOR、−CHNRCOR、−NRCO、−NHCONR、−NRSO、−N(SO、−NHSONR、−COR、−CO、−CONR、−CON(OR)R又は−SONR;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
    は、水素を表し;又はRは、任意選択により1つ又は複数のハロゲン原子によって置換されているC1〜6アルキルを表し;
    は、水素を表し;又はRは、任意選択により−OR及び−NRから独立に選択される1つ又は複数の置換基によって置換されているC1〜6アルキルを表し;
    は、水素を表し;又はRは、C1〜6アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
    及びRは独立に、水素又はトリフルオロメチル;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;或いは
    及びRは、これらRとRの両方が結合した窒素原子と一緒になったとき、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イル、ホモモルホリン−4−イル又はホモピペラジン−1−イルを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
    は、水素;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、C3〜7ヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
    は、C1〜6アルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、これらの基のいずれもが、任意選択により1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよい)
    の化合物若しくはそのN−オキシド、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物。
  2. が、−NR(式中、R及びRは、請求項1で規定したとおりである)を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. 式(IA)

    (式中、Qは、請求項1で規定したとおりであり;
    12は、水素、トリフルオロメチル又はC1〜6アルキルを表し;
    13は、水素又はC1〜6アルキルを表す)
    によって表される、請求項1又は請求項2に記載の化合物、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物。
  4. Qが、式(Qa−1)、(Qa−2)又は(Qa−3)

    (式中、前記星印()は、前記分子の残り部分への結合部位を表し;
    Y、Z、A及びAは、請求項1で規定したとおりである)
    の基を表す、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物。
  5. 式(IIA)

    (式中、
    11は、水素、シアノ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、−CHCF、−CHOR、−CHCHOR、−CHCO、−CHCONR又はC3〜7シクロアルキルを表し;
    Z、R、R、R及びRは、請求項1で規定したとおりであり;
    12及びR13は、請求項3で規定したとおりである)
    によって表される請求項1から4までのいずれか一項に記載の化合物、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物。
  6. 式(IIB)

    (式中、Zは、請求項1で規定したとおりであり;
    12及びR13は、請求項3で規定したとおりであり;
    11は、請求項5で規定したとおりである)
    によって表される請求項1から4までのいずれか一項に記載の化合物、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物。
  7. 11が、メチル、エチル、ヒドロキシメチル又はヒドロキシエチルを表す、請求項5又は請求項6に記載の化合物。
  8. Zが、C3〜7シクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、これらの基のいずれかが、任意選択によりハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、ジハロ(C3〜7)ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルアミノ及びジ(C1〜6)アルキルアミノから独立に選択される1つ、2つ又は3つの置換基によって置換されていてもよい、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物。
  9. Zが、(メトキシ)(メチル)フェニル、(メチル)(トリフルオロメトキシ)フェニル、(メトキシ)(メチル)ピリジニル、(エチル)(メトキシ)ピリジニル、(エトキシ)(メチル)ピリジニル又はジメトキシピリジニルを表す、請求項8に記載の化合物。
  10. 12が、水素又はメチルを表す、請求項3から9までのいずれか一項に記載の化合物。
  11. 13が、水素又はメチルを表す、請求項3から10までのいずれか一項に記載の化合物。
  12. 本明細書において実施例のいずれか一つで具体的に開示されている、請求項1で規定した式(I)の化合物。
  13. 治療における使用のための、請求項1で規定した式(I)の化合物若しくはそのN−オキシド、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物。
  14. 炎症性障害、自己免疫性障害若しくは腫瘍性障害;ウイルス性疾患若しくはマラリア;又は器官若しくは細胞の移植拒絶の処置及び/又は予防における使用のための、請求項1で規定した式(I)の化合物若しくはそのN−オキシド、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物。
  15. 医薬として許容される担体と会合している、請求項1で規定した式(I)の化合物若しくはそのN−オキシド、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物を含む、医薬組成物。
  16. 炎症性障害、自己免疫性障害若しくは腫瘍性障害;ウイルス性疾患若しくはマラリア;又は器官若しくは細胞の移植拒絶の処置及び/又は予防のための医薬品の製造のための、請求項1で規定した式(I)の化合物若しくはそのN−オキシド、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物の使用。
  17. 炎症性障害、自己免疫性障害若しくは腫瘍性障害、ウイルス性疾患若しくはマラリア、又は器官若しくは細胞の移植拒絶の処置及び/又は予防のための方法であって、このような処置を必要としている患者に、有効量の請求項1で規定した式(I)の化合物若しくはそのN−オキシド、又は医薬として許容されるその塩若しくは溶媒和化合物を投与することを含む、上記方法。
JP2015548662A 2012-12-20 2013-12-20 治療用に活性なピラゾロ−ピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP6298830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1223021.5 2012-12-20
GBGB1223021.5A GB201223021D0 (en) 2012-12-20 2012-12-20 Therapeutic agents
GBGB1301935.1A GB201301935D0 (en) 2013-02-04 2013-02-04 Therapeutic agents
GB1301935.1 2013-02-04
PCT/EP2013/077846 WO2014096423A1 (en) 2012-12-20 2013-12-20 Therapeutically active pyrazolo-pyrimidine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503049A true JP2016503049A (ja) 2016-02-01
JP6298830B2 JP6298830B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=49886937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548662A Expired - Fee Related JP6298830B2 (ja) 2012-12-20 2013-12-20 治療用に活性なピラゾロ−ピリミジン誘導体

Country Status (33)

Country Link
US (1) US9714248B2 (ja)
EP (1) EP2935269B1 (ja)
JP (1) JP6298830B2 (ja)
KR (1) KR102215490B1 (ja)
CN (1) CN105008360B (ja)
AP (1) AP2015008552A0 (ja)
AU (1) AU2013366480B2 (ja)
BR (1) BR112015014869A2 (ja)
CA (1) CA2893704C (ja)
CL (1) CL2015001752A1 (ja)
CR (1) CR20150379A (ja)
CY (1) CY1120415T1 (ja)
DK (1) DK2935269T3 (ja)
EA (1) EA027752B1 (ja)
ES (1) ES2676515T3 (ja)
HK (1) HK1215705A1 (ja)
HR (1) HRP20181008T1 (ja)
HU (1) HUE038310T2 (ja)
IL (1) IL239163B (ja)
LT (1) LT2935269T (ja)
MX (1) MX2015007774A (ja)
MY (1) MY189182A (ja)
NZ (1) NZ709360A (ja)
PE (1) PE20151767A1 (ja)
PH (1) PH12015501222A1 (ja)
PL (1) PL2935269T3 (ja)
PT (1) PT2935269T (ja)
SA (1) SA515360627B1 (ja)
SG (2) SG11201504291SA (ja)
SI (1) SI2935269T1 (ja)
TN (1) TN2015000285A1 (ja)
TR (1) TR201809140T4 (ja)
WO (1) WO2014096423A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201410815D0 (en) * 2014-06-17 2014-07-30 Ucb Biopharma Sprl And Katholieke Universiteit Leuven Therapeutic agents
GB201517263D0 (en) * 2015-09-30 2015-11-11 Ucb Biopharma Sprl And Katholieke Universiteit Leuven Therapeutic agents
GB201517264D0 (en) * 2015-09-30 2015-11-11 Ucb Biopharma Sprl And Katholieke Universiteit Leuven Therapeutic agents
GB201521767D0 (en) 2015-12-10 2016-01-27 Ucb Biopharma Sprl And Katholieke Universiteit Leuven K U Leuven R&D Therapeutic agents
JP7306997B2 (ja) 2017-03-20 2023-07-11 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 寄生虫性疾患の処置のための化合物および方法
CN109721531B (zh) * 2017-10-27 2022-07-29 中国科学院合肥物质科学研究院 一种新型的脂质体激酶抑制剂
JP7133023B2 (ja) 2018-01-17 2022-09-07 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッド Pi4kiiiベータ阻害剤
CN112752761B (zh) 2018-08-21 2024-03-29 杏林制药株式会社 双环杂芳族环衍生物
WO2021252505A1 (en) * 2020-06-08 2021-12-16 University Of Vermont And State Agricultural College Arylacetamide analogs of piperazine-[1,2,4]triazolo[4,3-b]pyridazines
KR102673131B1 (ko) * 2020-07-28 2024-06-10 아주대학교산학협력단 신규한 톨-유사 수용체 3/7/9 억제 소분자 화합물
CN116444485B (zh) * 2023-03-30 2024-01-23 广西中医药大学 吡啶基取代不对称脲的非金属催化、免柱层析合成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1110649B (de) * 1957-11-22 1961-07-13 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 1-Isopropyl-pyrazolo[3, 4-d]pyrimidinen
US6423716B1 (en) * 1998-03-31 2002-07-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic compounds
EP1772454A1 (en) * 2004-07-23 2007-04-11 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Nitrogenous fused bicyclic compound
JP2007534687A (ja) * 2004-04-23 2007-11-29 エグゼリクシス, インコーポレイテッド キナーゼ調節因子および使用方法
JP2008525526A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 免疫疾患、炎症疾患および増殖疾患の処置のためのセリン−スレオニンキナーゼモジュレーター(p70S6K、Akt−1およびAkt−2)としての[1H−ピペラゾ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−ピペラジンまたは[1H−ピペラゾ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−ピペラジン化合物
WO2009097446A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Genentech, Inc. Pyrazolopyrimidine pi3k inhibitor compounds and methods of use
WO2010118367A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Antiviral pyrimidines

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI259083B (en) * 2002-05-24 2006-08-01 Nat Health Research Institutes Anti-enterovirus compounds
US8362264B2 (en) * 2003-08-22 2013-01-29 Dendreon Corporation Compositions and methods for the treatment of disease associated with Trp-p8 expression
EP2923734B1 (en) * 2009-03-13 2018-01-10 Katholieke Universiteit Leuven, K.U. Leuven R&D Purine analogues and their use as immunosuppressive agents

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1110649B (de) * 1957-11-22 1961-07-13 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 1-Isopropyl-pyrazolo[3, 4-d]pyrimidinen
US6423716B1 (en) * 1998-03-31 2002-07-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic compounds
JP2007534687A (ja) * 2004-04-23 2007-11-29 エグゼリクシス, インコーポレイテッド キナーゼ調節因子および使用方法
EP1772454A1 (en) * 2004-07-23 2007-04-11 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Nitrogenous fused bicyclic compound
JP2008525526A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 免疫疾患、炎症疾患および増殖疾患の処置のためのセリン−スレオニンキナーゼモジュレーター(p70S6K、Akt−1およびAkt−2)としての[1H−ピペラゾ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−ピペラジンまたは[1H−ピペラゾ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−ピペラジン化合物
WO2009097446A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Genentech, Inc. Pyrazolopyrimidine pi3k inhibitor compounds and methods of use
WO2010118367A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Antiviral pyrimidines

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JORGE TRILLERAS, ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION B STRUCTURAL SCIENCE, vol. V64 N5, JPN5016000829, 1 October 2008 (2008-10-01), pages 610 - 622, ISSN: 0003647366 *
QUINTELA JOSE M, BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V11, JPN5016000830, 1 January 2003 (2003-01-01), GB, pages 863 - 868, ISSN: 0003647367 *
QUINTELA JOSE M, EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V36 N4, JPN5016000831, 1 May 2001 (2001-05-01), FR, pages 321 - 332, ISSN: 0003647368 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015014869A2 (pt) 2017-07-11
EP2935269B1 (en) 2018-04-11
ES2676515T3 (es) 2018-07-20
EP2935269A1 (en) 2015-10-28
PH12015501222B1 (en) 2015-08-17
TR201809140T4 (tr) 2018-07-23
IL239163B (en) 2018-06-28
LT2935269T (lt) 2018-07-10
EA201500654A1 (ru) 2015-12-30
NZ709360A (en) 2020-01-31
PE20151767A1 (es) 2015-12-11
KR102215490B1 (ko) 2021-02-15
CR20150379A (es) 2015-10-08
SG11201504291SA (en) 2015-07-30
CY1120415T1 (el) 2019-07-10
US9714248B2 (en) 2017-07-25
JP6298830B2 (ja) 2018-03-20
AP2015008552A0 (en) 2015-06-30
EA027752B1 (ru) 2017-08-31
CA2893704A1 (en) 2014-06-26
DK2935269T3 (en) 2018-07-16
TN2015000285A1 (en) 2016-10-03
CN105008360A (zh) 2015-10-28
HK1215705A1 (zh) 2016-09-09
SG10201703094UA (en) 2017-06-29
PH12015501222A1 (en) 2015-08-17
MY189182A (en) 2022-01-31
US20160194329A1 (en) 2016-07-07
PT2935269T (pt) 2018-07-16
IL239163A0 (en) 2015-07-30
SA515360627B1 (ar) 2018-05-31
CL2015001752A1 (es) 2016-06-03
AU2013366480A1 (en) 2015-07-09
HUE038310T2 (hu) 2018-10-29
SI2935269T1 (sl) 2018-09-28
AU2013366480B2 (en) 2017-06-22
KR20150111348A (ko) 2015-10-05
CA2893704C (en) 2020-12-15
MX2015007774A (es) 2015-09-04
WO2014096423A1 (en) 2014-06-26
PL2935269T3 (pl) 2018-09-28
CN105008360B (zh) 2017-09-19
HRP20181008T1 (hr) 2018-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298830B2 (ja) 治療用に活性なピラゾロ−ピリミジン誘導体
US9969748B2 (en) Fused bicyclic heteroaromatic derivatives as kinase inhibitors
JP6602856B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのピラゾロ−ピリジン誘導体
EP2744812A2 (en) Therapeutically active fused pyrimidine derivatives
US10000497B2 (en) Fused bicyclic heteroaromatic derivatives as kinase inhibitors
JP6184501B2 (ja) 治療的に活性なオキサゾリン誘導体
JP2019502678A (ja) キナーゼ阻害剤としてのヘキサヒドロピラジノトリアジノン誘導体
USRE48622E1 (en) Therapeutically active pyrazolo-pyrimidine derivatives
JP2018529724A (ja) キナーゼ阻害剤としての縮合ピリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees