JP2016502402A - サワードウ由来の微生物Lactobacillussanfranciscensis - Google Patents

サワードウ由来の微生物Lactobacillussanfranciscensis Download PDF

Info

Publication number
JP2016502402A
JP2016502402A JP2015540179A JP2015540179A JP2016502402A JP 2016502402 A JP2016502402 A JP 2016502402A JP 2015540179 A JP2015540179 A JP 2015540179A JP 2015540179 A JP2015540179 A JP 2015540179A JP 2016502402 A JP2016502402 A JP 2016502402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
lactobacillus
dsm
composition
sourdough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431845B2 (ja
Inventor
ユルゲン メイヤー
ユルゲン メイヤー
Original Assignee
ラドウィッグ ストッカー ホフフェイステレイ ゲーエムベーハー
ラドウィッグ ストッカー ホフフェイステレイ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラドウィッグ ストッカー ホフフェイステレイ ゲーエムベーハー, ラドウィッグ ストッカー ホフフェイステレイ ゲーエムベーハー filed Critical ラドウィッグ ストッカー ホフフェイステレイ ゲーエムベーハー
Publication of JP2016502402A publication Critical patent/JP2016502402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431845B2 publication Critical patent/JP6431845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D8/00Methods for preparing or baking dough
    • A21D8/02Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking
    • A21D8/04Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking treating dough with microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus

Abstract

本発明は、サワードウから分離された新規のLactobacillus株に関する。また、場合によりさらなる他の微生物、例えば細菌および/または酵母を含む、少なくとも1つの前記のLactobacillus株を含む組成物も包含される。本発明はさらに、ヒト用食品製品および補助食品製品または動物用飼料製品を製造するための、前記のLactobacillus株または組成物の使用に関する。本発明の別態様は、ヒトまたは動物用医薬での、または化粧品での、Lactobacillus株またはLactobacillus株の組成物の使用である。

Description

本発明は、サワードウから分離された新規のLactobacillus株に関する。また、場合によりさらなる他の微生物、例えば細菌および/または酵母を含む、少なくとも1つの前記のLactobacillus株を含む組成物も包含される。本発明はさらに、ヒト用食品製品および補助食品製品または動物用飼料製品を製造するための、前記のLactobacillus株または組成物の使用に関する。本発明の別態様は、ヒトまたは動物用医薬での、または化粧品での、Lactobacillus株またはLactobacillus株の組成物の使用である。
「乳酸菌」または「Lactobacillus」という表現は、グラム陽性、カタラーゼ陰性、非運動性、微好気性または嫌気性の細菌であって、糖を発酵することにより、主な生産物として乳酸、ならびに、酢酸、ギ酸および/またはプロピオン酸を含む酸を産生する細菌のグループの微生物を指す。工業的に最も有用な乳酸菌は、ラクトバチルス種、ラクトコッカス種、オエノコッカス種、ストレプトコッカス種、ワイセラ種、エンテロコッカス種、ロイコノストック種およびペディオコッカス種のなかに見られる。
乳酸菌は、乳酸発酵により、病原菌および有害細菌の増殖を阻害する乳酸を産生する微生物である。それらはまた、乳酸および特定の抗生物質の生産により、腸内細菌叢の制御にも関与する。さらにそれらは、神経疾患などの年齢と関係する疾患、例えばパーキンソン、アルツハイマーまたは加齢黄斑変性(AMD)、および、血管疾患、例えばアテローム性動脈硬化症または脳卒中などと関連する、炎症性側面に関する免疫調節プロセスに関与する。
乳酸菌は、食品、飼料および医薬製品の製造の両方において、チーズ、ヨーグルト、およびバターなどの乳製品の製造を含む産業における、産業用発酵プロセスに広く用いられる。それらはまた、特定の食品製品の生産にも、例えば、発酵した野菜、穀類、パンおよび肉の生産においても、必須である。加えて、それらは次第に、ヒトおよび動物のためのプロバイオティクスとして用いられ、それは、純粋培養として得ることができ、または、食品または飼料に添加または取り込むことができ、または菓子に添加することさえできる。
乳酸菌の培養は、例えばサワードウ−ブレッドの製造で用いられ、その工程は、小麦粉と水との混合物の植菌ステップ、その後の発酵ステップ(数日間のこともある)、小麦粉と水を新しくするステップ(freshing)、そして最後に、練って焼く前にゆっくり膨張させるパン生地に混合するステップを含む。培養酵母を用いて製造されるパンのタイプと比較して、それはたいてい、乳酸菌により生産される乳酸が原因で弱い酸味を有する。生地のpH値は、酸性化により4.0〜4.3に段階的に低下する。それによる潜在的なプロセスは、パンの特徴である臭気物質および香味物質の形成の原因となる。
特に、マルチステップのサワードウ発酵工程では、乳酸菌および酵母種が含まれており、サワードウブレッドの特徴的な味および香りの原因となる。サワードウ発酵工程の別の顕著な利点は、長期保存、抗カビおよび抗菌効果、ならびに、サワードウでないパンと比較してサワードウのパンは感覚刺激特性が増大することである。
特に、Lactobacillus fermentum、Lactobacillus brevis、Lactobacillus kefiri、および、Lactobacillus sanfranciscensis株が、Embden−Meyerhof−Parnas(EMP)経路を介してヘキソース糖類を代謝して、乳酸、酢酸およびCOを産生することが知られている。ペントース糖類は、ホスホグルコン酸経路を介して、乳酸および酢酸に代謝される。
Lactobacillus sanfranciscensisは、サンフランシスコのサワードウのスターターでそれが発見されたことにちなんで名付けられたものであるが、サンフランシスコに固有のものではない。サンフランシスコのサワードウはI型サワードウであり、そのようなI型サワードウは、3.8〜4.8のpH範囲を有し、20〜30℃の範囲の室温で発酵する(Golden,D.ら、Modern Food Microbiology,2005,Springer Verlag,p.179)。それらはさらに、スターター培養の小麦粉を連続的に毎日新しくして微生物を活性状態で維持することにより特徴付けられる。いわゆるII型サワードウは、生地を発酵させるためのSaccharomyces cerevisiaeをさらに含む。これらのサワードウは、3.5未満のpHを有し、30〜50℃の温度範囲内で数日間、材料供給せずに発酵され、微生物叢の活性が低下する(Sadeghi,A.,Biotechnology,2008,7,413、および、Ercolini,D.and Cocolin,L.,Molecular Techniques in the Microbial Ecology of Fermented Foods,2008,Springer Verlag,p.119)。II型サワードウは、生地を酸性化するために用いられることが多く、半流動性のサイロ調製物である。III型サワードウは、乾燥調製物であり、凍結乾燥に対して耐性の乳酸菌を含む。それらは、II型サワードウ同様に、発酵剤としてSaccharomyces cerevisiaの添加を必要とする。発酵において、グルコース、フルクトース、およびスクロースなどの糖類が嫌気的条件下で細胞エネルギーおよび代謝ラクテートに変換される生物学的プロセスにより、乳酸が産生される(Fermented Fruits and Vegetables−A Global Perspective,1998,United Nations)。
様々なLactobacillus株は、それらの特性、例えば発酵速度または代謝物生産の観点から、互いに異なり得る。
特に産業用途のためには、発酵製品を生産する様々なLactobacillus株の能力は、より良い発酵結果および/または、香味および臭気物質のブーケ(bouquet)の改善を得るために最適化されなければならない重大な特性である。
本発明の根本的な問題は、ヒト用食品、動物用飼料の製造、および、ヒトおよび動物用医薬での治療目的、ならびに化粧品での用途に、特に適切な新規の乳酸菌を提供することである。
Lactobacillus rossiae DSM 26024(LR)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23090株(90 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23091株(91 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23092株(92 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23093株(93 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23174株(174 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23200株(200 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23201株(201 LS)、および、Lactobacillus sanfranciscensis基準株DSM 20451(LST)を用いた植菌の24時間後の、MRS培養液中の相対的な代謝物濃度のヒートマップ。 Lactobacillus rossiae DSM 26024(LR)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23090株(90 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23091株(91 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23092株(92 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23093株(93 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23174株(174 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23200株(200 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23201株(201 LS)、および、Lactobacillus sanfranciscensis基準株DSM 20451(LST)の、0.25×10の乳酸菌/mLを用いた植菌の24時間における、MRS培地中のアミノ酸濃度。A:アルギニン濃度。B:フェニルアラニン濃度。C:バリン濃度。D:ロイシン濃度。E:イソロイシン濃度。F:ヒスチジン濃度。 Lactobacillus rossiae DSM 26024(LR)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23090株(90 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23091株(91 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23092株(92 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23093株(93 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23174株(174 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23200株(200 LS)、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23201株(201 LS)、および、Lactobacillus sanfranciscensis基準株DSM 20451(LST)の、0.25×10の乳酸菌/mLを用いた植菌の24時間における、MRS培地中のアセチルコリン濃度。 様々なパンおよび生地サンプルの、HOCl解毒に対する効果。 様々なパンおよび生地サンプルの、全血系における効果(ザイモサン使用)。 様々なパンおよび生地のサンプルの、全血系における効果(ザイモサン不使用)。
異なるサワードウサンプルの分析において、9つの新規のLactobacillus株が同定されている。これらの株は、ブダペスト条約により、Leibnitz−Institut DSM−Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(Braunschweig,Germany)に寄託されている。新規のLactobacillus株は、以下のアクセッション番号および寄託日を有する:DSM 23090(2012−06−21)、DSM 23091(2012−06−21)、DSM 23200(2012−06−21)、DSM 23092(2012−06−21)、DSM 23093(2012−06−21)、DSM 23201(2012−06−21)、DSM 26024(2012−06−04)、DSM 23174(2012−06−21)、DSM 23121(2012−06−21)。新規の細菌株は、それぞれ、Lactobacillus sanfranciscensisおよびLactobacillus rossiaeとして同定されている。Lactobacillus sanfranciscensis株は、Lactobacillus sanfranciscensisのプロトタイプ株と比較して、97.5〜99.2%の16S rRNA同一性を有する(表3)。寄託された株は、ヒトまたは動物用途の発酵製品の生産に非常に良く適合する。寄託された株は、サワードウの製造での使用に特に適切であり、特にマルチステップのサワードウ発酵工程での使用により適切である。有利なことに、寄託された株は、ヒトおよび動物の健康に有益なバランスの良い比率の代謝物と組み合わせて、優れた香りを与えるのに寄与する(表4および図1〜3)。
本発明は、DSM 23090株、DSM 23091株、DSM 23200株、DSM 23092株、DSM 23093株、DSM 23201株、DSM 26024株、DSM 23174株 および DSM 23121株、またはそれらから培養される株の、いずれか1つから選択されるLactobacillus株を提供する。好ましくは、DSM 23090株、DSM 23091株、DSM 23200株、DSM 23092株、DSM 23093株、DSM 23201株、DSM 26024株、DSM 23174株およびDSM 23121株の、いずれか1つから選択されるLactobacillus株が提供される。
本明細書において用いられる用語「それらから培養される株」は、原株の培養により得られる子孫株を意味する。
一部の実施態様では,本発明は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9株の組み合わせに関する。
株は、液体または固体の調製物として、例えば液体の細胞懸濁液として、または、凍結、噴霧乾燥または凍結乾燥の調製物として、提供され得る。
本発明の株は、マンニット、ラクテート、アセテート、およびそれらの組み合わせから選択される代謝物を産生することができる。代謝物は、約5〜70mmolのマンニット/kg培養培地、約10〜110mmolのラクテート/kg培養培地、および約5〜50mmolのアセテート/kg培養培地の濃度で産生され得る。
好ましい実施態様では、いくつかの本発明のLactobacillus株またはそれらから培養される株の組み合わせは、代謝物のマンニット、ラクテートおよびアセテートを、特に、約5〜70mmolのマンニット/kg培養培地、約10〜110mmolのラクテート/kg培養培地、および約5〜50mmolのアセテート/kg培養培地の濃度で産生することで特徴付けられる。より好ましい実施態様では、細菌により産生される代謝物は、約40〜60mmolのマンニット/kg培養培地、約50〜100mmolのラクテート/kg培養培地、および約20〜42mmolのアセテート/kg培養培地の濃度であり得る。培養培地は、任意の適切な培養培地、具体的には生地、より具体的にはサワードウであってよい。
本発明の株は、Lactobacillus sanfranciscensis基準株(DSM 20451)と比較して、有意に異なる代謝プロファイルを、特に産生されるアミノ酸濃度に関して示す。アミノ酸、具体的にはロイシン、イソロイシンおよびバリンの量が少ないことは、製パンにとって、ベーキング工程中に産生される苦味化合物の量を減らすのに好ましい。このことは、苦味を減らすために生地に添加しなければならない塩(NaCl)の量を減少させる。
本発明の株は、アルギニン、フェニルアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン、およびそれらの組み合わせから選択されるアミノ酸を産生することが可能である。このアミノ酸は、少なくとも2.0mMのアルギニン、好ましくは約2.0〜3.0mMのアルギニン、少なくとも2.0mMのフェニルアラニン、好ましくは約2.0〜2.6mMのフェニルアラニン、少なくとも5mMのバリン、好ましくは約5〜12mMのバリン、少なくとも10mMのロイシン、好ましくは約10〜24mMのロイシン、少なくとも3mMのイソロイシン、好ましくは約3〜7mMのイソロイシン、および、少なくとも1mMのヒスチジン、好ましくは約1〜1.5mMのヒスチジンの濃度で産生され得る。
好ましい実施態様では、本発明のLactobacillus株は、少なくとも5mMのバリン、好ましくは約5〜12mMのバリン、少なくとも10mMのロイシン、好ましくは約10〜24mMのロイシン、および、少なくとも3mMのイソロイシン、好ましくは約3〜7mMのイソロイシンを産生することで特徴付けられる。
また、本発明の株は、アセチルコリン(ACH)を、少なくとも0.02mMのACH、好ましくは約0.02〜0.25mMのACHの濃度で、産生することも可能である。
アセチルコリンの存在は、薬学的特性の改善をもたらし(同時係属出願EP 13 153 996.7を参照)、胃と腸の運動および腸分泌を刺激することにより食物消化を助ける。
好ましい実施態様では、いくつかの本発明のLactobacillus株の組み合わせは、アミノ酸のアルギニン、フェニルアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンおよびヒスチジンを、具体的には、約2.0〜3.0mMのアルギニン、約2.0〜2.6mMのフェニルアラニン、約5〜12mMのバリン、約10〜24mMのロイシン、約3〜7mMのイソロイシン、および約0.1〜1.5mMのヒスチジンの濃度で産生することで特徴付けられる。より好ましくは、その組み合わせは、少なくとも5mMのバリン、好ましくは約5〜12mMのバリン、少なくとも10mMのロイシン、好ましくは約10〜24mMのロイシン、および、少なくとも3mMのイソロイシン、好ましくは約3〜7mMのイソロイシンを産生することで特徴付けられる。その組み合わせは、アセチルコリンを、具体的には、約0.1〜0.25mMのアセチルコリンの濃度で産生することでさらに特徴付けられる。培養培地は、任意の適切な培養培地、具体的には生地、さらに具体的にはサワードウであってよい。
本発明の別の実施態様は、DSM 23090、DSM 23091、DSM 23200、DSM 23092、DSM 23093、DSM 23201、DSM 26024、DSM 23174、およびDSM 23121、またはそれらから培養される株の群から選択される少なくとも1つのLactobacillus株、および、栄養学的または薬学的に許容できる担体を含む、組成物である。好ましい実施態様では、組成物は、本発明の乳酸菌を2、3、4、5、6、7、8、および/または9株含むことができる。最も好ましい実施態様では、組成物は、本発明の少なくとも5株を含む。
本発明の組成物は、少なくとも1つのさらなる微生物をさらに含んでよい。さらなる微生物は、細菌および/または酵母であり得る。前記の細菌または酵母は、好ましくは、ヒトまたは動物に有害であることが知られている病理学的特性を有さない、栄養学的または薬学的に適合する株である。好ましい実施態様では、さらなる細菌および/または酵母は、動物用および/またはヒト用の食品および/または飲料の生産に適切である。別の好ましい実施態様では、さらなる細菌および/または酵母は、基質(substrate)を発酵するのに適切であり、それにより、ヒトまたは動物の健康に有益な代謝物を提供する。さらなる細菌は、Lactobacillus sanfranciscensis株、Lactobacillus rossiae株、Lactobacillus plantarum株、Lactobacillus brevis株、Lactobacillus amyolyticus株、Lactobacillus amylovarus株、Lactobacillus delbruckii株、Lactobacillus pontis株、Lactobacillus acidophilus株、Lactobacillus lactis株および/またはGluconobacter oxydans株からなる群より選択してよい。さらなる酵母株は、Candida humilis株、Candida milleri株、Candida krusei株、Saccharomyces exiguus株、Saccharomyces barnetti株、Saccharomyces cerevisiae株および/またはSaccharomyces minor株からなる群より選択される。より好ましい実施態様では、酵母は、Saccharomyces barnetti株である。
組成物は、本発明の微生物を、組成物の総重量に基づいて約0.1〜約99%重量、好ましくは約2〜約20%重量、さらにより好ましくは、約4〜約10%重量の量で含んでよい。さらに、組成物は、本発明の微生物を、組成物の総重量に基づいて約10〜1012cfu/g(コロニー形成単位/g)、好ましくは約10〜0.5×1012cfu/g、より好ましくは約10〜1011cfu/gの量で含んでよい。
組成物は、液体または固体の組成物(例えば、凍結乾燥、粉砕または粉末)であってよい。
組成物は、細菌および/または酵母の培養に適切な培養培地、具体的には、培養液、培養液の濃縮物および/または培養液の乾物をさらに含んでよい。培養培地は、微生物、具体的には乳酸菌の培養に関して当技術分野で知られている任意の培地であってよい。培養培地は、寒天系の増殖培地のような固体の培養培地、生地、特にサワードウ、または、微生物、特に乳酸菌の培養に適切な任意の他の固体の培地であってよい。また、培養培地は液体の培養培地であってもよく、細菌は培養液または液体栄養培地中に懸濁されている。
培養培地は、Lactobacillus株の培養に適切な成分、例えばグルコースまたはマルトースなどの炭素源、ペプトンまたは肉エキスなどの窒素源、リン酸二水素カリウムなどのリン源、細菌の増殖に必須な金属塩、および場合により、アミノ酸および/またはビタミンのような成長促進物質を含んでよい。培養培地は、好ましくは酸性領域、具体的にはpH6未満のpHを有する。一部の実施態様では、乳酸菌の抗炎症能は、それらの細胞壁のテイコ酸におけるD−アラニン(D−Ala)の割合に依存した高いIL−10/IL12比の誘導により増加し得るので、培養培地はアミノ酸D−アラニンを含む。Lactobacillus plantarum突然変異体における1%のD−Ala含有量は、野生型における41%と比較して、曝された単球において、誘導されるIL−12/IL−10比のインターロイキン−誘導を、122から3まで減少させた(Gragnetteら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102(2005),10321;Foligneら、J.Gastroenterol.13(2007),236)。
好ましい実施態様では、培養培地は、少なくとも、水、酵母および小麦粉、および/または、穀類および/または疑似穀類、例えば、小麦、ライコ麦、ライ麦、大麦、スペルト小麦、ヒトツブ小麦、オート麦、ソバ、カムート、エンマー、キビ、米、トウモロコシ、モロコシ、アマランス、キノア、大麻、ルピナス、またはそれらの組み合わせの麦芽を含む。場合により、塩またはスパイスまたはスパイス混合物を、培地の発酵前または発酵後に培養培地に添加することができる。
医薬または栄養の用途のための組成物は、例えば、錠剤、コーティング錠、カプセル、溶液、懸濁液、エマルション、ペレット、シロップなどのような、固体または液体の剤形であってよく、有効成分を賦形剤および/または、例えば天然鉱物粉末(カオリン、タルク)または合成鉱物粉末(例えばシリケート)のような担体と混合して、場合によりアジュバント(例えばグリコール)および/または分散剤(例えばメチルセルロース)を添加することにより、通常の様式で調製される。
場合により、組成物は、プレバイオティクスを含むこともできる。本明細書において用いられる「プレバイオティクス組成物」は、大腸に既に生息している制限された数の種の微生物のうちの1つの増殖、活性または両方を選択的に刺激することにより、宿主に有利に影響する、少なくとも非消化性の食品成分である。プレバイオティクスは、好ましくは、非消化性オリゴ糖、例えばフラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、ラクツロース(lactolose)、キシロオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖(ismalto−oligosaccharide)、大豆オリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、グルコオリゴ糖、フルクタン、ラクトスクロース、単鎖フラクトオリゴ糖、およびそれらの混合物である。
本発明の別の好ましい実施態様は組成物であり、ここで組成物は、飲料、チーズ、ヨーグルトまたはパンなどの発酵製品の製造のための、スターター培養および/または発酵スターターである。
別の好ましい実施態様では、微生物は、食用材料、好ましくは食品または飼料製品、具体的にはオート麦フレークまたはヨーグルトに適用することができる。
本発明のさらなる態様は、ヒト用食品製品および補助食品製品または動物用飼料製品の製造のための、Lactobacillus株またはそれらから培養される株の使用、または、上述の組成物の使用に関する。
本明細書において用いられる用語「発酵性(fermented)」は、少なくとも1つの微生物、例えば乳酸菌または酵母を添加して、その微生物によって発酵を行なうことにより作られる生産品を指す。具体的には、その用語は、発酵スターターを食品または飼料のベースに添加して、それからそれをインキュベートすることにより作られる食品および飼料を指す。発酵スターターは、活性成分として、DSM 23090、DSM 23091、DSM 23200、DSM 23092、DSM 23093、DSM 23201、DSM 26024、DSM 23174およびDSM 23121、またはそれらから培養される株、株の培養液、および/または、培養液の濃縮物、および/または、培養液の乾物の群より選択される少なくとも1つの株を含む。別の実施態様では,発酵スターターは、二酸化ケイ素または珪藻土などの食品技術または薬科学において許容できる担体に適用した、本発明の微生物株を含む。
本明細書において用いられる用語「食品製品」は、必要な栄養分を生物に提供する植物または動物起源の食品を意味する。食品製品は、乳系製品、野菜製品,肉製品、果汁、ワインおよびベーカリー製品、または他の低温殺菌されていない開放発酵性の食品、好ましくは、例えばアルコール飲料およびノンアルコール飲料、パン,キムチ、塩漬け発酵性の魚介類、味噌、チーズ、ヨーグルト、麦汁などであってよい。より好ましくは,食品製品は、サワードウまたは飲料、特にサワードウブレッドである。
本明細書において用いられる補助食品製品は、食事の補助、および、不足し得る、またはヒトの食事では十分な量を摂取され得ない、ビタミン、ミネラル、繊維、脂肪酸、アミノ酸および/または酵素のような栄養分の提供を目的とする調製物である。他の補助は、ヒトの健康のための重要な制御成分、例えば、酵母由来のβ−グルカン、または、例えば緑茶、発酵茶、赤ワイン抽出物、ブドウ種子抽出物、クランベリーまたはアロニア抽出物または汁などを由来とする、多様なポリフェノールを含んでよい。さらに典型的な補助食品製品は、発酵性濃縮物である。
本明細書において用いられる用語「飼料製品」は、物質または食品製品、および添加剤を意味し、それらは、それらの加工レベルに応じて、動物、例えばウシ、ブタまたはシカの経口摂食向けである。
便利な飼料製品の出発原料は、乳酸菌発酵のステップに慣習的に供せられる任意の材料、例えば、草、穀類材料、エンドウマメ、アルファルファ−またはシュガー−ビート(sugar−beat)の葉などのサイレージを含み、そこでは、これの保存を達成するために、サイロに入れて貯蔵されるべき飼料作物に細菌培養物が植え付けられ、または、タンパク質が豊富な動物廃棄物の生成物、例えば屠殺臓物および魚臓物に細菌の培養物が植え付けられる(動物飼育目的のためにこの臓物を保存する目的もある)。
しかしながら本発明は、ヒトまたは動物用医薬での、または化粧品での、Lactobacillus株または上述の組成物の使用にも関する。
好ましい医薬用途は、この点において、免疫応答を調節することが可能であり、それ故に炎症性症候群を制御することが可能な、乳酸菌株を提供することである。理論に束縛されるものではないが、本発明者らは、本明細書中に開示の乳酸菌株は、制御性T細胞(TH17)の介入に対し、TH1および/またはTH2の免疫応答のバランスを取って、不快かつ有害な症状を最小限化する中和平衡(neutarlizing equilibrium)を獲得することが可能であり、それによって、IL−10の放出を強調することによりアレルギー性(TH2)または炎症性反応(TH1)が抑制されるようにヘルパーT細胞の活性が調節されると推測する。
本発明の乳酸菌株の免疫調節特性は、実施例5にも示されている。特許請求の範囲に記載の細菌株を含むサワードウは、特定の細菌代謝物が活性酸素種(ROS)を中和する特性により生じる抗酸化作用に起因して、防御細胞の活性を低下させる。特定の条件下では、サワードウは、防御細胞の活性を高めることにより、免疫系を刺激することも可能である。
本発明に係る細菌株を含むサワードウから作られるサワードウブレッドは、免疫調節特性を示す。パンの中身の免疫調節活性は、ベーキング工程中に失われず、免疫系を刺激する細菌の細胞壁に起因する。抗酸化活性は、主にパンの皮に存在する。
この点における好ましい化粧品用途は、皮膚の老化プロセスを調節して老化の結果を緩和することができる乳酸菌を提供することである。理論に束縛されるものではないが、本発明に係る乳酸菌株により生産される代謝物は、サーチュインタンパク質を活性化し、それにより、酸化ストレスに起因する皮膚の劣化を緩和する。特に、アミノ酸、抗酸化ポリフェノール類、および、本発明に係る細菌株により提供される乳酸環境の組み合わせは、結合組織の支持体の酸化劣化、例えばヒアルロン酸の脱重合を防ぐ。特に、アミノ酸は、対応するクロラミン類の形成下において、次亜塩素酸などの活性酸素種(ROS)のスカベンジャーとして作用し、ROSの解毒をもたらす。さらに、前記の組み合わせは、皮膚の静水張力の改善およびアレルギー気質の免疫調節的な減少をもたらす。これらの効果の結果として、皮膚のスムージングを達成されることができる。
さらに好ましい実施態様では、組成物は、スキンケアまたは化粧品製品に取り込まれる。
本発明の別態様は、DSM 23090、DSM 23091、DSM 23200、DSM 23092、DSM 23093、DSM 23201、DSM 26024、DSM 23174およびDSM 23121の群から選択されるLactobacillus株の、それらに由来するさらなるLactobacillus株の培養のための使用である。
さらに本発明は、以下の実施例によって、より詳細に説明される。
(実施例1)
1.サワードウのサンプルの分析
サワードウの4サンプルを分析して、それぞれ個々に冷凍および冷蔵した(表1)。
Figure 2016502402
pH値および細菌および酵母の数の決定。
生地のpH値は、ガラス電極を用いて決定した。細胞数を決定するために、冷蔵および冷凍の生地を、緩衝ペプトン水中に段階希釈し、変性MRS寒天上に播いた。細菌数を決定するための変性MRS寒天は、酵母の生育を阻害するために、100mg/lのシクロヘキシミドを含有した。これらのプレートを、好気的に30℃で48時間インキュベートした。酵母数を決定するための変性MRS寒天は、100mg/lのクロラムフェニコールを含有した。これらのプレートを、好気的に30℃で48時間インキュベートした。
細菌の同定および特性化。
サンプル中に存在する細菌株を同定するために、形態学的に異なる分離株を、最も高い希釈段階のプレート(15〜150の細菌数)から拾って広げた。シングルコロニーを30℃で24時間、変性MRS緩衝液中でインキュベートした。冷蔵および冷凍の生地から、Dneasy Blood&Tissue Kit(Quiagen,Missiauga,Canada)を用いて、合計77コロニーからDNAを分離した。
2つのプライマーペア(Box2AR および GTG5)を用いたRepPCRにより、クローナルな分離株(clonal isolates)を除去した。分離株の分類学的同定のために、25分離株から16S rRNA遺伝子をシーケンスした。PCRにより16S rRNA遺伝子を増幅した(プライマー616V、630R)。Qiagen PCR精製キットを用いてPCR産物(約1500塩基対)を洗浄し、Macrogen(Rockville,MD,USA)によりシーケンスした。配列を、データベースProject 9(http://rdp.cme.msu.edu/)での株と比較した。
代謝物濃度の分析。
マルトース、マンニット、ラクテート、グリセロール、アセテートおよびエタノールの濃度を、HPLCにより決定した。サンプル調製のために、生地を7%の過塩素酸で1:1希釈し、4℃で一晩インキュベートした。上清を直接分析した。Aminex HP87Xカラム(Biorad)上で分離を行ない、0.4mL分−1にて70℃で、5mMのHSOを用いて溶出を行なった。定量化は、屈折率(RI)検出および外部標準物質に基づいた。
結果
細菌数およびpH値。
冷蔵生地中の細菌および酵母のpH値がより低くてより数が多いことは、デリバリー中の後発酵を示す。冷凍生地中の酵母数がより少ないことは、冷凍中に酵母が部分的に壊死することが原因であった。冷蔵生地中の細菌数は同様に、log8.3〜8.9の細菌形成単位(GFU)/gであった(表2)。冷凍全粒粉スターターはこの例外であり、冷蔵生地中よりも冷凍生地中の細菌数の方が多かった。
Figure 2016502402
分離された株の同定。
ランダム増幅多型DNA(RAPD)タイピングにより区別可能な10株の25分離株を、シーケンスのために選択した。20分離株がLactobacillus sanfranciscensisとして同定され、RAPDパターンd8に基づき異なる株に割り当てられた(表3)。いくつかの株は、同じ生地の冷蔵および冷凍サンプルにおいて分離された。いくつかの株は、全粒粉生地およびサワードウから分離することができた(株番号3、4、5、および6)。
冷凍生地由来の5分離株は、Staphylococcus spp.であると同定された。
分離されたLactobacillus sanfranciscensis株は、Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbHに寄託された。DSM番号を表3に示す。
Figure 2016502402
代謝物の組成物の定量分析。
サワードウ微生物叢の分類学的特徴付けは、代謝物の分析により裏付けられた。サワードウ中にマンニットおよびアセテートが存在することは、ヘテロ発酵性を導く細菌Lactobacillus sanfranciscensisが細菌叢で優勢であることを確証した(表4)。グリセロールおよびエタノールは、酵母の代謝に起因すると考えることができた。デリバリー中に起きた後発酵は、代謝物の分析においても確認することができた。ラクテート、グリセロールおよびエタノールは、冷蔵生地中に、さらにより高い濃度で存在した。したがって、マルトースおよび高いグルコース濃度は、冷凍生地においてのみ検出することができた。おそらく小麦粉と比較して全粒粉の緩衝能がより高いことにより、冷凍生地では、発酵性全粒粉スターターが最も多量のラクテートおよびアセテートを示した。
Figure 2016502402
3.要約
2つの試験された生地(全粒粉生地サンプル1と2、および生地サンプル3と4)は、細菌叢の組成物に関して有意差を示した。Lactobacillus sanfranciscensisのいくつかの異なる株が同定された。
Lactobacillus sanfranciscensisのヘテロ発酵性代謝は、ラクテート、マンニット、およびアセテートの形成を説明付けた。サワードウ酵母の代謝は、グリセロールおよびエタノールの形成をもたらした。
(実施例2)
Lactobacillus rossiae DSM26024株の分離
実施例1で記載したのと同様の条件下で,サワードウからLactobacillus rossiae DSM26024株をMRSプレート(1.5%寒天、0.15%L−システイン、pH5.4)上で分離し、コロニー形態および16S DNAシーケンシングによって同定した。
(実施例3)
Lactobacillus株の培養
本発明のLactobacillus株を、DSM培地225(サワードウ培地)またはmMRS5(Merothら、Appl.Microbiol.Environ.69:475)からなる培地中で培養した。組成物は、リットルあたり、10gのトリプトン、5gの肉エキス、5gの酵母、10gのマルトース、5gのフルクトース、5gのグルコース、5gのNa−アセテート×3HO、3gのNHCl、2.6gのKHPO×3HO、4gのKHPO、0.1gのMgSO×7HO、0.05gのMnSO×4HO、0.5gのシステイン−HCl、1mlのTween 80、1mlのビタミン混合物(コバラミン、葉酸、ニコチン酸アミド、ピリドキサールホスフェートおよびチアミンを、各0.2g/L)を含んだ。糖類は別々にオートクレーブした;ビタミン混合物を濾過滅菌し、オートクレーブ後に添加した。培地を120℃で20分間滅菌した。滅菌後のpHは好ましくは5.8であった。ガス雰囲気は、4%のO、約5%のCO、およびバランス窒素(balance nitrogen)を含んだ。ブレッディング温度は30℃であり、ブレッディング持続時間は24〜72時間であった。純粋培養を植菌に用いた。
(実施例4)
1.細菌培養
本発明に係るLactobacillus sanfranciscensis(DSM 23090株、DSM 23091株、DSM 23092株、DSM 23093株、DSM 23174株、DSM 23200株、およびDSM 23201株)、本発明に係るLactobacillus rossiae DSM 26024株、および、Lactobacillus sanfranciscensis基準株DSM 20451(DSM GmbH,Braunschweig,Germany)を、0.25×10の細菌/mLで植菌後、Anaerogenパッケージ(Anaerogen,Basingstoke,Oxoid,UK)を用いて、嫌気的条件下で24時間、新しく添加された0.15%のL−システインを含むMRS培養液(pH5.4)中で、30℃で増殖させた。
2.代謝物の分析
代謝物の定量化のために、乳酸菌のMRS増殖培地をLC−MS/MS分析に供した。分析の前に、10 kDa Vivaspin 500フィルター(Sartorius Stedim biotech,Goettingen,Germany)を用いて、MRS培地を濾過した。
サンプルは以下を用いて測定した:
Dionex Ultra High Performance Liquid Chromatography UltiMate(登録商標)3000(Dionex,Idstein,Germany)
−ポンプ−HPG−3400SD
−デガッサー−SRD−3400
−オートサンプラー−WPS−3000TSL
−カラムオーブン−TCC−3000SD
API 4000 QTRAP,リニアイオントラップ四重極質量分析計(AB Sciex,Darmstadt,Germany):
−イオン化型−エレクトロスプレーイオン化(ESI)
−測定器制御−アナリストソフトウェア(AbSciex,Darmstadt,Germany)
−固定相:TSKgel Amide−80 3μm(150×2mm,Tosoh Bioscience,Stuttgart,Germany)
−固定相温度:40℃
−移動相:
溶離液A:アセトニトリル/5mM/Lのアンモニウムアセテート 水中(95+5)
溶離液B:5mM/Lのアンモニウムアセテート 水中(95+5)
Figure 2016502402
Multiquant 2.0(AB Sciex,Darmstadt,Germany)を用いてクロマトグラムを分析し、サンプル中の濃度を標準スペクトルに従って計算した。
3.統計分析
データを平均値±標準偏差(SD)として表す。全ての統計的計算は、処置群と対応するコントロール群とを比較する統計プログラミングプラットフォームR(Statistical programming platform R)を用いて行ない、独立t検定を用いて分析した。様々な処置群と対応するコントロール群とを比較するデータは、1元配置分散分析(One−Way ANOVA)の後に適切な多重比較手段を用いて分析した。データが正規分布でないか、または、不連続なデータを含む場合は、ノンパラメトリック検定(マンフォイトニー(Mann−Whitney)/順位和検定、順位に関する分散分析(ANOVA on ranks))を用いた。p値が<0.05()または<0.01(**)である場合に有意差と見なした。主成分分析(PCA)は、Pearson,K.;On Lines and Planes of Closest Fit to Systems of Points in Space,Philosophical Magazine (1901),2 (11),559−572、および、Theodoridis,G.,Gika,H.G.,Wilson,I.D.;LC−MS−based methodology for global metabolite profiling in metabonomics/metabolomics,TrAC Trends in Analytical Chemistry (2008),27(3),251−260に記載されている。
4.結果
4.1 サワードウ乳酸菌の増殖培地中の代謝物のLC−MS/MS分析
本発明に係るLactobacillus rossiae株(DSM 26024)、Lactobacillus sanfranfranciscensis株(DSM 23090、DSM 23091、DSM 23092、DSM 23093、DSM 23174、DSM 23200およびDSM 23210)、および、比較株、Lactobacillus sanfranciscensis基準株(DSM 20451)を、MRS培地で24時間培養した。増殖培地を回収して濾過し、LC−MS/MSを用いて分析した。
LC−MS/MS分析は、Lactobacillus sanfranciscensis基準株と比較して、本発明のLactobacillus sanfranciscensis株の代謝プロファイルにおいて有意差を示す(図1)。アミノ酸バリン、ロイシンおよびイソロイシンは、本発明の乳酸菌によって、Lactobacillus sanfranciscensis基準株よりも有意に低い濃度で生産される(図2c〜図2e)。アルギニンおよびフェニルアラニンの濃度は一般的に、Lactobacillus sanfranciscensis基準株よりもわずかに低く、ヒスチジン濃度は、株に応じて、Lactobacillus sanfranciscensis基準株よりも高いか、または低い(図2のaおよびbならびに図2f)。本発明に係るLactobacillus sanfranciscensis株のアミノ酸の全般的な濃度プロファイルは、Lactobacillus sanfranciscensis基準株のものと比較して、有意により低い。そのようなアミノ酸プロファイルは、パンの製造に望ましく、かつ有利である。特に、アミノ酸ロイシン、イソロイシンおよびバリンの濃度が低いことは、パンのベーキング工程中に形成される苦味化合物の量を減らすために必要である。したがって、生地に添加しなければならない塩(NaCl)(それはとりわけ、生地の苦みを低減させる)は、より少ない。
4.2 LC−MS/MS分析は、サワードウ乳酸菌の増殖培地中のアセチルコリンの存在を明らかにした。
図3は、様々な乳酸菌により生産されるアセチルコリンの濃度における有意差を示す。24時間にわたってACHを最も多く産生するのは、Lactobacillus sanfranciscensis DSM 23092株である。本発明の全てのLactobacillus sanfranciscensis株は、Lactobacillus sanfranciscensis基準株と比較して、さらにより多量のアセチルコリンを産生する。
アセチルコリンの存在は、薬学的特性の改善をもたらす(同時係属出願EP 13 153 996.7参照)。
(実施例5)
1.本発明の細菌株を含む、様々なパンのタイプおよびサワードウの、免疫調節特性の分析
サワードウブレッド(#1)、比較パンa(#2)と比較パンb(#3)、および、サワードウ(T)を分析した。サワードウブレッド(#1)は、本発明の乳酸菌を含むサワードウ(T)から作った。
1.1 サンプル調製
サンプルを分配して急速冷凍し(−20℃)、それから凍結乾燥した。遊星ミルを用いて、凍結乾燥されたサンプルを細かく粉砕して合わせ、4つの混合サンプルを形成した(1、2、3およびT)。
サンプルからの有効成分の抽出
ヒトの胃の中の状態をシミュレートするために、様々なサンプルの1g粉末を採取することにより(数回反復)、有効成分を10mlのHCl(150mM;pH2)中で抽出し、その後、インキュベーター内に置かれたオーバーヘッド回転子を用いて、37℃で2.5時間を超えてインキュベーションした。
それから、サンプルを以下のように処理した:
a)懸濁液
懸濁液(HClと紛体)を生産するために、インキュベートしたサンプルを合わせて、8.25M NaOHを用いてpH値を7に調節した。サンプルを分配して−70℃で凍結乾燥した。
b)上清
上清を生産するために、懸濁液を、4,000r/分の速度で10分を超えて遠心分離した。残渣(ペレット)上に生じた上清を取り出し、それからサンプルを合わせて、pH値を、a)に記載のとおりに7に調節した。その後、サンプルを分配して凍結乾燥した。
c)ペレット
ペレットを生産するために、(b)からの残渣を、サンプルから抽出試薬を完全に除去するために10mlの0.9% NaCl溶液を用いて2回洗浄した。それから、ペレットを10mlの0.9% NaCl溶液で覆って、「濡れた(wet)」状態で冷凍した。
1.2 全血系
免疫調節またはHOCl解毒特性の分析を、全血テスト系を用いて行なった。3人の健康なヒトドナー由来の全血を用いた。活性化免疫細胞の反応中、活性酸素種(ROS)が放出され、それはとりわけ、HOCl=次亜塩素酸である。これは、病原体を死に導く。HOCl(次亜塩素酸)の産生の選択的指示薬(ACC;1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸)を用いて、この効果を、ガスクロマトグラフィーを用いて測定した。サンプル1、2、3およびTの、ペレット、懸濁液、および上清を、3人のドナー由来の血液を用いて全血系で分析した。
1.2.1 次亜塩素酸(HOCl)を用いたACC切断の解毒
この方法は、用いられる被検物質が、HOClと反応することが可能かどうか把握することを可能にする。もしそうであれば、全血系で同定された抗酸化作用を、少なくとも部分的に、HOClとの反応に帰することができる。したがってHOClは、他の反応に関して無害にされた(「解毒された」)。
図4は、サワードウが、ACC切断を、パンのサンプルよりも有意に勝って阻害したことを示す。懸濁液および上清は、HOClとの同様の反応度を示した。活性の水溶性成分が上清中に見られた。全てのパンのタイプは、HOClに関し、制限された解毒作用のみ示した。様々な画分の間に明確な違いは無かった。ベーキング工程は、水溶性成分の活性を失わせることが考えられる。
1.2.2 アクチベーターとしてザイモサンを用いた全血系
この場合では、様々な活性酸素種が産生されるように、全血中の免疫細胞を、ザイモサン(酵母の細胞壁成分)を用いて刺激した。これは、とりわけ、HOCl(ACCと反応してエチレンを産生する)を放出させた。産生されるエチレンの量は、免疫細胞の活性の基準となった。サンプル中に含まれるエチレンが少なければ少ないほど、免疫細胞の活性は低いことが分かった。
図5は、サワードウが、最良の抗酸化作用および最高の抗酸化能を示し、反応が全てのドナーで阻害されたことを示す。パン#2は、ドナーAでのみ免疫細胞活性が減少し、一方で、パン#2はドナーBに影響を及ぼさなかった。ドナーCに関しては、反応は全てのパンのタイプにわたって刺激された。パン#1およびパン#3は、ドナーAの血液において反応に影響を及ぼさず、パン#3は、初めはドナーBにおいて刺激を誘導したが、より高濃度では、反応に影響を及ぼさなかった。これは、抗酸化剤として作用する物質が失われたベーキング工程により説明することができる。
1.2.3 アクチベーターとしてザイモサンを用いない全血系
この場合では、反応サンプルにザイモサンを添加しなかった。用いられた被検物質がそれでもなお、その系において作用を示したら、すなわち、エチレンが産生されたら、免疫細胞を、その被検物質により刺激した。このようにして、免疫調節または免疫刺激作用を検出することができた。
図6は、全ドナーの免疫細胞が、様々なサンプルによって刺激され得たことを示す。その効果は、ドナーCについて、および、ドナーBでのサワードウサンプルについて、最も強かった。ドナーBを除き、サワードウとパンとの間に明らかな違いは見られなかった。このことは、免疫刺激特性がベーキング工程中に失われなかったことを意味する。サワードウブレッド#1の刺激効果は、比較パンの刺激効果よりも高い傾向にあり、その違いはドナーAにおいて最も強かった。
一般に、懸濁液の効果は常に最も強かったということができ、そして、ペレットおよび上清の効果は同程度であったということができる。したがって、ペレット成分と合わせて、上清中の水溶性成分の相乗効果がある。
ペレットは、より低い濃度において、より刺激性であり、濃度が増加するにつれてその活性化能は低下した。このことは、刺激は受容体に依存すること、および、サンプルの成分がそれぞれシグナル伝達プロセスに介入することを示唆する。

Claims (11)

  1. DSM23090株、DSM23091株、DSM23200株、DSM23092株、DSM23093株、DSM23201株、DSM23174株、DSM23121株およびDSM26024株のいずれか1つから選択される、
    Lactobacillus株。
  2. 請求項1に記載の少なくとも1つのLactobacillus株および担体を含む、
    組成物。
  3. 請求項2に記載の組成物であって、
    前記担体が、Lactobacillus株の培養に適切な培養培地である、
    組成物。
  4. 請求項2または3に記載の組成物であって、
    少なくとも1つのさらなる微生物を含む、
    組成物。
  5. 請求項4に記載の組成物であって、
    前記の少なくとも1つのさらなる微生物は、細菌および/または酵母であり、
    具体的には、Lactobacillus sanfranciscensis株、Lactobacillus rossiae株、Lactobacillus plantarum株、Lactobacillus brevis株、Lactobacillus amyolyticus株、Lactobacillus amylovarus株、Lactobacillus delbruckii株、Lactobacillus pontis株、Lactobacillus acidophilus株、Lactobacillus lactis株 Gluconobacter oxydans株、Candida humilis株、Candida milleri株、Candida krusei株、Saccharomyces exiguus株、Saccharomyces barnetti株、Saccharomyces cerevisiae株および/またはSaccharomyces minor株から選択される、
    組成物。
  6. 請求項1に記載の少なくとも1つのLactobacillus株または請求項2から5のいずれか一項に記載の組成物の使用であって、
    ヒト用食品製品および補助食品製品または動物用飼料製品の製造のための、
    使用。
  7. 請求項6に記載の使用であって、
    前記の食品製品、補助食品製品または飼料製品が、発酵製品である、
    使用。
  8. 請求項6または7に記載の使用であって、
    前記食品製品が、サワードウまたは飲料、特にサワードウブレッドである、
    使用。
  9. 請求項1に記載のLactobacillus株または請求項2から5のいずれか一項に記載の組成物であって、
    ヒトまたは動物用医薬での、または化粧品での、使用のための、
    組成物。
  10. 請求項9に記載の使用であって、
    免疫応答の調節のための、またはスキンケアのための、
    使用。
  11. 請求項1に記載のLactobacillus株の使用であって、
    それからさらにLactobacillus株を培養するための、
    使用。
JP2015540179A 2012-11-08 2013-11-07 サワードウ由来の微生物Lactobacillussanfranciscensis Active JP6431845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12191813.0 2012-11-08
EP12191813 2012-11-08
PCT/EP2013/073272 WO2014072408A1 (en) 2012-11-08 2013-11-07 Lactobacillus sanfranciscensis microorganisms from sourdough

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502402A true JP2016502402A (ja) 2016-01-28
JP6431845B2 JP6431845B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=47143029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540179A Active JP6431845B2 (ja) 2012-11-08 2013-11-07 サワードウ由来の微生物Lactobacillussanfranciscensis

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10072311B2 (ja)
EP (1) EP2917375B1 (ja)
JP (1) JP6431845B2 (ja)
ES (1) ES2611912T3 (ja)
WO (1) WO2014072408A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508368A (ja) * 2013-02-05 2016-03-22 ラドウィッグ ストッカー ホフフェイステレイ ゲーエムベーハー 腸疾患の予防および治療のための、微生物の使用
CN109321479A (zh) * 2018-11-27 2019-02-12 宜宾五粮液股份有限公司 耐酸酿酒酵母及其用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6433227B2 (ja) * 2014-10-03 2018-12-05 日本製粉株式会社 サワードウの製造方法
KR101565541B1 (ko) * 2015-05-22 2015-11-03 주식회사 파리크라상 한국 전통 누룩으로부터 분리한 제빵용 신규의 토종 천연 유산균
KR101551839B1 (ko) * 2015-05-22 2015-09-09 에스피씨 주식회사 한국 전통 누룩으로부터 분리한 제빵용 신규의 토종 천연 효모 및 토종 천연 유산균
KR101551836B1 (ko) * 2015-05-22 2015-09-09 에스피씨 주식회사 한국 전통 누룩으로부터 분리한 제빵용 신규의 토종 천연 유산균
IT201800003985A1 (it) * 2018-03-27 2019-09-27 Il Granaio Delle Idee Srl Procedimento per la formazione di emulsionanti e coadiuvante per la preparazione di prodotti alimentari da forno

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522431A (ja) * 2000-12-21 2004-07-29 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム レバンを産生するラクトバチルス菌株、およびヒトまたはペットの食料品におけるその使用
WO2005051102A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-09 Technische Universität München Process for the fermentative enrichment of foods with fructo-oligosaccharides
JP2009543576A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 ジュリアーニ ソシエタ ペル アチオニ グルテンフリーの焼き製品の調製のための乳酸菌の混合物
JP2012513198A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ジュリアーニ・エッセ・ピ・ア 粉中のグルテンを完全に分解するための微生物バイオ技術のプロセス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110124780A (ko) * 2009-02-24 2011-11-17 리터 파마슈티컬즈 인코오포레이티드 프리바이오틱 제제 및 사용 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522431A (ja) * 2000-12-21 2004-07-29 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム レバンを産生するラクトバチルス菌株、およびヒトまたはペットの食料品におけるその使用
WO2005051102A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-09 Technische Universität München Process for the fermentative enrichment of foods with fructo-oligosaccharides
JP2009543576A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 ジュリアーニ ソシエタ ペル アチオニ グルテンフリーの焼き製品の調製のための乳酸菌の混合物
JP2012513198A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ジュリアーニ・エッセ・ピ・ア 粉中のグルテンを完全に分解するための微生物バイオ技術のプロセス

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DE ANGELIS, M. ET AL., INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY, vol. 114, no. 1, JPN5015011989, 3 February 2007 (2007-02-03), NL, pages 69 - 82, ISSN: 0003787220 *
KADITZKY, S. ET AL., EUROPEAN FOOD RESEARCH AND TECHNOLOGY, vol. 227, no. 2, JPN5015011986, 4 September 2007 (2007-09-04), DE, pages 433 - 442, ISSN: 0003787217 *
KORAKLI, M. ET AL., APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, vol. 69, no. 4, JPN5015011987, 1 April 2003 (2003-04-01), US, pages 2073 - 2079, ISSN: 0003787218 *
KORAKLI, M. ET AL., JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, vol. 49, no. 11, JPN5015011985, 1 January 2001 (2001-01-01), US, pages 5194 - 5200, ISSN: 0003787216 *
VOGEL, R.F. ET AL., MICROBIAL CELL FACTORIES, vol. 10, no. 1, JPN5015011988, 30 August 2011 (2011-08-30), NL, pages 6 - 1, ISSN: 0003787219 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508368A (ja) * 2013-02-05 2016-03-22 ラドウィッグ ストッカー ホフフェイステレイ ゲーエムベーハー 腸疾患の予防および治療のための、微生物の使用
CN109321479A (zh) * 2018-11-27 2019-02-12 宜宾五粮液股份有限公司 耐酸酿酒酵母及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP6431845B2 (ja) 2018-11-28
US20150292048A1 (en) 2015-10-15
ES2611912T3 (es) 2017-05-11
EP2917375B1 (en) 2016-11-09
EP2917375A1 (en) 2015-09-16
US10072311B2 (en) 2018-09-11
WO2014072408A1 (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431845B2 (ja) サワードウ由来の微生物Lactobacillussanfranciscensis
Greifová et al. Analysis of antimicrobial and immunomodulatory substances produced by heterofermentative Lactobacillus reuteri
AU2011302135B2 (en) Bacillus subtilis isolate from corn
RU2681437C2 (ru) Новые штаммы молочнокислых бактерий и их применения
US9814242B2 (en) Bacillus subtilis isolate from corn and extracts that inhibit the growth of undesirable microorganisms in food products
KR20190070676A (ko) 항균 활성을 나타내는 락토바실러스 플란타룸 균주 및 이의 용도
CN1819771A (zh) 包含至少两种能定居在胃肠道中以及具有肠存活特性,肠结合特性,感染保护特性和纤维发酵特性的乳酸菌株的益生菌组合物
KR101381547B1 (ko) 병원성 세균의 생육을 억제하는 김치에서 분리한 신규류코노스톡 메센트로이드 및 이의 용도
KR20190063795A (ko) 락토바실러스 플란타룸 mifi-sy3 균주를 이용한 아로니아 발효액의 제조방법
Homayouni-Rad et al. Kluyveromyces marxianus as a probiotic yeast: A mini-review
KR102155849B1 (ko) 유해 미생물에 대한 항균 활성과 유산 생성능을 갖는 락토바실러스 플란타룸 srcm102369 균주 및 이의 용도
KR101757785B1 (ko) 2-하이드록시아이소카프로익 에시드(2-hydroxyisocaproic acid) 생성능이 우수한 류코노스톡 락티스 WIKIM48 및 이를 포함하는 조성물
KR101451810B1 (ko) 감마-아미노부티르산 생산능이 우수한 신규한 락토바실러스 플랜타룸 k255 균주
KR20150054056A (ko) 갈조류 부산물을 유효성분으로 포함하는 발효사료
KR101627806B1 (ko) 락토바실러스 속 균주의 면역증강 활성을 증가시키는 배양 방법
CA2383021C (en) Cereal .beta. glucan - probiotic compositions
Lavanya et al. Isolation and characterization of probiotic bacteria from the soil samples of the coastal areas of (Gudur division, Nellore Dt.) for utilization in Shrimp farming
KR102272419B1 (ko) 페디오코커스 펜토사세우스 kcc-45 및 이를 포함하는 조성물
KR101844778B1 (ko) 비타민 b2 생합성능이 매우 우수한 락토바실러스 플란타룸 hy7715 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품
KR20160078688A (ko) 산양유가 함유된 면역증진용 프로바이오틱스 분말의 제조방법
Akther et al. Optimizing the fermentation condition of low salted squid jeotgal by lactic acid bacteria with enhanced antioxidant activity
KR20150128365A (ko) 신규한 스타터 균주 및 이를 이용한 사워도우
KR102272415B1 (ko) 락토바실러스 브레비스 kcc-44 및 이를 포함하는 조성물
Pirouzian et al. Probiotic Lactic Acid Bacteria 46
Lata et al. PROBIOTIC CHARACTERIZATION OF SACCHAROMYCES CEREVISIAE Y196 AND Y197 ISOLATED FROM RICE CHHANG-A FERMENTED BEVERAGE OF LAHAUL SPITI

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250