JP2016501372A - 熱機関において流体を分析するための車載装置および方法 - Google Patents

熱機関において流体を分析するための車載装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501372A
JP2016501372A JP2015546080A JP2015546080A JP2016501372A JP 2016501372 A JP2016501372 A JP 2016501372A JP 2015546080 A JP2015546080 A JP 2015546080A JP 2015546080 A JP2015546080 A JP 2015546080A JP 2016501372 A JP2016501372 A JP 2016501372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
temperature
value
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015546080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501372A5 (ja
Inventor
オベルティ,シルヴァイン
フォーネル,ヨハン
Original Assignee
エスピースリーエイチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1261758A external-priority patent/FR2999334B1/fr
Priority claimed from FR1261757A external-priority patent/FR2999333A1/fr
Application filed by エスピースリーエイチ filed Critical エスピースリーエイチ
Publication of JP2016501372A publication Critical patent/JP2016501372A/ja
Publication of JP2016501372A5 publication Critical patent/JP2016501372A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3577Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing liquids, e.g. polluted water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3181Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using LEDs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0624Compensating variation in output of LED source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/121Correction signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/121Correction signals
    • G01N2201/1211Correction signals for temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/124Sensitivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/124Sensitivity
    • G01N2201/1242Validating, e.g. range invalidation, suspending operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/124Sensitivity
    • G01N2201/1247Thresholding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/127Calibration; base line adjustment; drift compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/127Calibration; base line adjustment; drift compensation
    • G01N2201/12723Self check capacity; automatic, periodic step of checking

Abstract

本発明は、製品を分析するための分光計の制御方法に関し、方法は、光源(LS)の動作を表す測定値(LFL、TPL)を取得するステップと、測定値に応じて、光源の供給電流(LCx)の値、および/または光源によって放出され、分析対象製品と相互作用した光線(LB)の経路上に配置されるセンサ(OPS)の感光セル(y)の積分時間(ITy)の値を決定するステップとを含み、さらに積分時間および/または供給電流値が閾値の間にある場合、光源に決定された供給電流値に対応する供給電流を供給するステップと、感光セルの積分時間を決定された積分時間の値に調整するステップと、スペクトルが形成され得るように、センサによって供給される光強度測定値(MSy)を取得するステップとを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、分光法による流体の分析に関する。本発明は、限定するものではないが、特に、熱機関における流体の分析に適用され、また特に、そのような熱機関において燃料として使用される炭化水素の分析に適用される。この分析は、陸上、海上または航空輸送、軍用エンジンあるいは定置エンジンのいずれで使用されるかによらず、すべての熱機関を想定している。
環境基準が厳しくなり、熱機関の様々な製造業者またはユーザには、燃費の改善および汚染エンジン排気ガスの削減を追求することが求められている。また一方、燃料組成などの燃料の特定の特性は、熱機関の性能および適切な動作に対して直接影響することが分かっている。さらに、炭化水素ベースの燃料では、特に、燃料の素性に依存して、一部のこれらの特性が特に変化しやすいことが明らかになっている。実際、炭化水素ベースの燃料の組成などの一部の特性は、15〜40%またはそれ以上も変化し得ると推定される。しかしながら、これらの特性を把握していれば、エンジンの燃費および汚染排気ガスを削減するように、あるエンジン設定を決定できる。さらに、燃料に関する定性的な知識があれば、燃料の汚染または異常を特定して、エンジンまたは概して車両への損傷を回避することが可能になり得る。
よって、熱機関に供給する燃料の組成などの特性を分析し、得られた結果を考慮して、エンジン動作パラメータを調整することが望ましい。そのためには、近赤外分光法(700〜2,500nm)が、炭化水素または炭化水素混合物の分析に適している。
分光法、特に、近赤外分光法の原理に基づくセンサは、一般に、分光計と、分光計の生の出力信号(生のスペクトル)を測定対象製品に関する定性的な情報に変換するデータ処理計算機とを備える。分光計は、分析を行うべき少なくとも1つの波長帯域を含む光源と、光源で生成された光と分析対象製品とが相互作用する測定セルと、測定セルの出力部であるスペクトルの光を提供するセンサとを備える。分光計は、光源から放出された光線の透過、反射または吸収によって、分析対象製品のスペクトルを測定することができる。分光計は、主に、そのスペクトル分析範囲(生成されるスペクトルの幅および位置)と、分析の細かさ、すなわち、生成されるスペクトルを構成する測定点の数と、測定の精度とによって特徴付けられる。
したがって、概して実験室用または複雑で高価な産業用途用に設計されている今日の分光計は、熱機関の環境、特に、激しい振動および極端な温度に曝され得る自動車の環境には、あまり適していない。それらの高度な複雑さ、高額な費用、比較的大きいサイズおよび維持管理の必要性に加えて、これらの装置は、厳密なアライメント、取扱いおよび保管要件を課す多数の光学部品を必要とする。
よって、自動車部品の費用としてふさわしい費用で、量産化に対応し、自動車環境に適合する分光計を製造することが望ましい。この目的で、1つまたは2つ以上発光ダイオード(LED)を光源として使用することは、特に適しているとみられる。
しかしながら、分析対象製品の品質および/または組成の特性である測定スペクトルは、温度などの外部因子、および分析対象製品と相互作用する光線のスペクトルの特性の影響を受ける。2009年10月のOsram Opto Semiconductors社のRegulations & Emerging Technologies部門の部長であるJianzhong Jiao博士(Ph.D.)によるLED Journalの記事「LED lighting Life Prediction」で説明されるように、LEDダイオードが経時変化する以上、それらの発光スペクトルは、時間とともに変化する。加えて、近赤外分光法が一般に温度を感知できることが良く知られ、証明されている(例えば、Zeng−Ping Chen,Julian Morris,Antonia Borissova,Shahid Khan,Tariq Mahmud,Rado Penchev,Kevin J.Robertsによる論文「On−line monitoring of batch cooling crystallization of organic compounds using ATR−FTIR spectroscopy coupled with an advanced calibration method」,Chemometrics and Intelligent Laboratory Systems 96(2009年)49−58で説明されるような)。よって、LEDダイオードベースの光源を用いる近赤外分光法は、温度に対する感度が特に高いことが判明している。実際、論文「Temperature Dependence Of LED and its Theoretical Effect on Pulse Oximetry」,British Journal of Anaesthesia,1991年,Vol.67,No 5 638−643(K.J.Reynolds,B.A.,M.SC.,J.P.De Kock,B.A.,L.Tarassenko,M.A.,D.PHIL.,C.EKG.,M.I.E.E.およびJ.T.B.Moyle,M.B.,B.S.,I.ENG.,M.rNST.M.c,M.I.ELEC.I.E.による)によって立証されたように、温度が数度だけしか変化しない場合も、LEDダイオードの発光スペクトルは、強度および最大ピーク波長シフトの両方において著しく変化する。
しかしながら、熱機関に関連し、特に、車両に設置されるセンサは、非常に広い温度範囲内で機能することが可能でなければならない(用途によっては、今日の基準では、−40℃から+105℃、または最大+150℃もの温度範囲が必要とされる)。さらに、組み込まれるセンサは、長い耐用年数を確保しなければならない(用途によっては、今日の基準では、数千時間から数万時間が必要とされる)。よって、正確かつロバストな、分析対象製品の定性的な判定を行うために、確実に分光計が正しく機能するようにして、光源の温度および経時変化の影響をリアルタイムで管理できるようにすることが重要である。
そのためさらに、広範な周囲温度変化範囲において、かつ長時間の動作にわたって、安定なスペクトル信号および可能な限り一定の信号対雑音比を有する分光計を製造することが望ましい。
一部の実施形態は、製品を分析するための分光計の制御方法に関し、方法は、分光計の光源から光線を送るステップと、光線を光線が相互作用する分析対象製品に伝えるステップと、分析対象製品との相互作用後の光線の経路上に配置された分光計のセンサによって、スペクトルを形成可能にする光強度測定値を取得するステップとを含む。一実施形態によれば、光強度測定値の取得は、分析対象製品の存在下で、分光計光源の動作を表すが分析対象製品に無関係である測定値を取得するステップと、動作測定値に応じて光源の供給電流の値を決定し、供給電流値が閾値の間にある場合、決定された供給電流値に対応する供給電流を光源に供給するステップ、および/または動作測定値に応じてセンサの感光セルの積分時間の値を決定し、積分時間値が閾値の間にある場合、決定された積分時間値に感光セルの積分時間を調整するステップとを含む。
一実施形態によれば、光源の供給電流および/または積分時間の新しい値が決定され、決定された積分時間値が閾値の間になければ、決定された供給電流値に対応する供給電流が光源に供給される。
一実施形態によれば、光源の動作を表す測定値は、光源によって直接生成された光強度の測定値、ならびに/あるいは光源の温度の測定値、ならびに/あるいは光源供給電流強度および/または電圧の測定値である。
一実施形態によれば、方法は、次の比較、すなわち、光源の動作を表す測定値が互いに一致しているか、かつ光源に供給される供給電流と整合するかどうかを決定するための比較と、光源に供給される供給電流と最小値および最大値との比較とのうちの少なくとも1つを含む自己診断試験ステップを含み、そして比較のうちの一方によって欠陥が明らかになった場合、分光計を劣化またはデフォルト動作モードに切り替える。
一実施形態によれば、方法は、分析対象製品の温度および/またはセンサの温度と基準温度との差を考慮して光強度測定値を補正するステップを含んで、基準温度で取得した測定値から得られる補正された光強度測定値を取得するようにし、補正された測定値が、補正されたスペクトルを形成する。
一実施形態によれば、光源は、分析波長帯を含む区別可能なスペクトルを有するいくつかの発光ダイオードを備え、方法は、発光ダイオードのそれぞれを点灯するステップと、各ダイオードについて補正されたスペクトルを取得するステップと、重み付け係数を適用して取得された補正されたスペクトルを加算するステップとの連続するステップを含んで、結果のスペクトルを得る。
一実施形態によれば、方法は、いくつかの結果のスペクトルを平均するステップを含み、平均されるスペクトルの数は、分光計の動作モード、すなわち、通常モードまたは劣化モードに場合により依存する。
一実施形態によれば、方法は、分光計の較正を含み、方法は、光源によって直接生成された光強度の測定値を光源の供給電流設定値および/または光源の温度と整合させるための最小整合値および最大整合値を決定するステップ、ならびに/あるいは光源の最小および最大の供給電流設定値を決定するステップ、ならびに/あるいはセンサの感光セルの積分時間の最小値および最大値を決定するステップ、ならびに/あるいは光源によって生成される光強度に従って、センサの感光セルの最適な積分時間を提供する関数を決定する、1つまたは2つ以上の基準製品の存在下で行われるステップ、ならびに/あるいは1つまたは2つ以上の基準製品の存在下で行われるステップであって、その間、光源の温度および/またはセンサの温度および/または基準製品の温度が独立に変化させられ、センサによって提供される光強度測定値、光源の供給電流設定値、センサの積分時間、および温度測定値が収集され、収集された測定値に従って、基準温度に対応する補正された光強度測定値を提供する関数が決定されるステップを含む。
一部の実施形態はまた、光線を放出する光源と、分析対象製品との相互作用後の光線の経路上に配置された感光セルを備えるセンサと、光源の供給電流および感光セルの積分時間を制御する制御装置を備え、制御装置が、先に定義したような方法を実装するように構成される、分光計に関する。
一実施形態によれば、光源は、分析波長帯を含む異なる発光スペクトルを有するいくつかの発光ダイオードと、光線が分析対象製品と相互作用する前に発光ダイオードによって放出された光線の光強度を測定するフォトダイオードとを備える。
一実施形態によれば、光源は、発光ダイオードへ供給するための電圧および/または電流を制御装置に供給するように構成される。
一実施形態によれば、発光ダイオードは、場合によっては、フォトダイオードおよび/または温度センサと共に、同じ電子部品内に組み込まれる。
一実施形態によれば、分光計は、光源の温度の測定値を提供する温度センサ、および/またはセンサの温度の測定値を提供する温度センサ、および/または分析対象製品の温度の測定値を提供する温度センサを備える。
一実施形態によれば、分光計は、分析対象製品が光線と相互作用する測定セルと、光源の出力部で光線を整形し、測定セルに伝える光学コリメート素子と、測定セルの出力部で異なる波長の光線を空間的に広げ、それらをセンサの異なる感光セルに伝えるように構成される波長フィルタとを備え、光源、光学素子、測定セル、フィルタおよびセンサが、光源およびセンサの間に光線が通過する余地のある空気領域を形成しないように組み立てられる。
限定するものではないが、添付の図面に関して、本発明の実施形態および本発明の方法の実施の一部の例を以下に説明する。
一実施形態による分光計の概略図である。 一実施形態による、分光計の光源を制御するための電子制御回路を示す概略図である。 LEDダイオードの発光スペクトルを、波長に対する放出された光強度の変化の曲線の形で表す図である。 LEDダイオードの発光スペクトルを、波長に対する放出された光強度の変化の曲線の形で表す図である。 一実施形態による、分光計の調整プロセッサによって実行される一連のステップを表す流れ図である。 分光計の動作ゾーンを規定するグラフである。
図1は、車両上または熱機関内に設置されるセンサの特定の要件を満たすように特に設計された分光計を示している。分光計は、
−光線LBを放出する光源LSと、
−光源LSによって生成される光線LBを整形するレンズベースの光学素子CLSと、
−分析対象製品が光線LBと相互作用する測定セルFLCと、
−セルFLCの出力部で異なる波長の光線LBが空間的に広がることができるようにする波長フィルタWFLと、
−フィルタWFLの出力部で光のスペクトルを構成可能にする測定値を提供するセンサOPSとを備える。
光源LSは、スペクトル測定値が取得されるべき少なくとも1つの所謂「分析」波長帯を含む。光学素子CLSは、光線LBの幾何形状を変形し、これを測定セルFLC内へ導く。光学素子CLSは、例えば、光線LBを平行光線に変換するコリメートレンズを備えてもよい。セルFLCは、分析対象製品と相互作用した光をセンサOPSに送る出力窓OPWを備える。センサOPSは、いくつかの感光セル(n個のセル)を備え、窓OPWが送る光をフィルタWFLを通して受ける。フィルタWFLは、測定セルFLCが送る光の構成波長をセンサOPSの感光セル上に分散させて、センサOPSの各セルが、生成されるスペクトルに対応する波長帯に属する1つの小さい範囲の波長だけを受けるようにする。フィルタWFLは、例えば、ファブリー・ペロー型、または可変線形型であってもよく、20〜50nm/mmのオーダーで空間的に広がった波長を生成してもよい。センサOPSは、CCDのもの、またはCMOS型であってもよく、20〜200個の感光セルのアレイを備えてもよい。
光源LSは、1つまたは2つ以上の発光ダイオード(p個のLEDダイオード)を備え、これらは、ダイオードが放出した光線を小さい立体角の光線に集束させる単一のレンズLLDに関係する単一の電子部品内に組み込まれてもよい。LEDダイオードのそれぞれの供給電流、または直流電圧は、当業者に良く知られる従来型の手段によって電子的に測定され得る。光源LSは、光線が通過する領域に空気を閉じ込めないように、光源LSによって放出された光線LBが通過する光学ブロックOBを介して光学素子CLS上に固定され得る。光学ブロックOBは、分析する波長に対して透明であり、中実であり得る、あるいは中空であり、かつ不活性流体で充填され得る。光源SLから来る光線が通過しないブロックOBの側面は、これらの側面を介するあらゆる光漏れを防ぐために、不透明なコーティングで覆われるのであってもよい。
フィルタWFLは、空気を閉じ込めないように、窓OPW上に直接固定される、あるいは先述の光学ブロックOBの特徴と同じ特徴を有する光学ブロックを介して固定される。同様に、フィルタWFLは、空気を閉じ込めないように、センサOPSの入力窓上に直接固定される、あるいは先述の光学ブロックOBの特徴と同じ特徴を有し得る光学ブロックを介して固定される。
このようにして、分光計は一体化され、このことにより、保管および工業的な取扱いが容易になる。よって、分光計を構成する様々な光学要素のアライメントは、分光計を製造する際、一回限りで調整され得る。水滴が光線LBの経路に存在すると、実際、測定セルFLC内での製品の分析の妨げとなり得ることから、光源LSおよびセンサOPSの間において光線LBが通過する領域に空気がないことはまた、この領域においてあらゆる水蒸気の結露の危険性を防ぐ。
分光計は、次のパラメータ、すなわち、光源LSによって放出され、光源LSに組み込まれ得るフォトダイオードPHDによって測定される光強度LFLと、光源LSの温度TPLと、分析対象製品の温度TPPと、センサOPSの温度TPSとのうちの少なくとも1つを含む様々なパラメータに応じて、光源LSの各LEDダイオードの供給電流LCx(xは1からpまでの整数)と、センサOPSの各感光セルyの積分時間ITy(yは1からnまでの整数)とを調整する、制御および調整装置RPRCによって制御される。感光セルyの積分時間ITyは、感光セルのポテンシャル井戸が光束の影響下で電荷蓄積されている時間に対応する。
一実施形態によれば、調整装置RPRCは、光源LSのLEDダイオードの供給電流LCx、およびセンサOPSの感光セルの積分時間ITyの両方の調整を閉ループモードで行う。センサOPSの出力部で(2つの限界値の範囲にある)十分な信号をなんら取得せずに、積分時間ITyが限界値に達した場合、光源の供給電流LCxの強度または電圧が調整される。この調整の目的は、センサの感光セルのそれぞれが受信した信号を安定化させること、ひいては、周囲温度の変化または光源LSのLEDダイオードの経時変化などの分析対象製品自体の外部の因子の影響を最小化することである。この調整の目的は、信号対雑音比を時間に対して比較的一定、かつ波長によって均質に保ち、ひいては、実質的に一定の測定感度を保ちながら、分光計を非常に広い温度範囲内で機能させることである。
センサOPSの積分時間ITyは、センサOPSの各感光セルごとに個別に調整され得る、あるいは、例えば、センサのセルyのそれぞれについて決定される積分時間ITyの最小値を包括積分時間として選択することによって、すべての感光セルに対して包括的に調整され得る。
調整装置RPRCは、センサOPSの各セルyに関する光強度測定値MSyを受信し、分析対象製品の温度TPPおよび/またはセンサOPSの温度TPSなどの様々なパラメータに従って補正された測定値MSCyを供給し得る。
図2は、一実施形態による、光源LSの電子制御回路LSCCを示している。図2では、回路LSCCは、光源LSに接続され、かつ、いくつかのアナログ−デジタル変換器およびいくつかのデジタル−アナログ変換器を備える変換モジュールCVMを介して、調整装置RPRCに接続されている。光源LSは、いくつかのLEDダイオードLD1、LD2、LD3、LD4、および1つのフォトダイオードPHDを備える。回路LSCCは、電流調整回路REG1、REG2、REG3、REG4、可変利得増幅器A1、A2、A3、A4、増幅器AMPおよび抵抗器R1、R2、R3、R4を備える。フォトダイオードPHDは、増幅器AMPを介して、変換モジュールCVMのアナログ−デジタル変換器に接続され、変換モジュールCVMが、装置RPRCに光強度測定値LFLのデジタル値を供給する。各ダイオードLD1〜LD4のカソードが接地される。各ダイオードLD1〜LD4のアノードは、増幅器A1〜A4のうちの1つの出力部に接続される。各増幅器A1〜A4は、抵抗器R1〜R4のうちの1つを介して供給電圧源AVに接続される。各増幅器A1〜A4は、利得制御入力部において、調整器REG1〜REG4のうちの1つによって送信された電流制御信号AC1〜AC4を受信する。各調整器REG1〜REG4は、それが接続されている、ダイオードLD1〜LD4の供給電流I1〜I4の測定値を取得する。各調整器REG1〜REG4は、調整装置RPRCによってデジタル形式で提供され、かつモジュールCVMのデジタル−アナログ変換器によって変換される値である設定電流LC1〜LC4を受信する。各調整器REG1〜REG4は、それが受信する設定電流LC1〜LC4の値に従って、またそれが利得を制御する増幅器A1〜A4の出力部でそれが測定する電流I1〜I4の強度に従って、電流制御信号AC1〜AC4のうちの1つを調整して、測定した電流I1〜I4が設定電流LC1〜LC4の値に対応するようにする。
回路LSCCまたは光源LSは、光源LSの温度を測定する温度センサTSSを備え得る。次いで、温度センサTSSは、モジュールCVMのアナログ−デジタル変換器に接続され、モジュールCVMは、装置RPRCに光源LSの温度測定値TPLのデジタル値を供給する。
各調整器REG1〜REG4は、電流強度測定値I1〜I4をモジュールCVMのアナログ−デジタル変換器に送信し得、次いで、モジュールCVMは、対応するデジタル値を装置RPRCに送信する。同様に、各ダイオードLD1〜LD4のアノードはまた、モジュールCVMのアナログ−デジタル変換器に接続され得、モジュールCVMは、装置RPRCにダイオードのアノードにおける電圧V1〜V4を表すデジタル値を提供する。さらに、ダイオードLD1〜LD4およびフォトダイオードPHDは、同じ部品内に組み込まれる同じ半導体基板上に形成されてもよい。装置RPRCはコネクタを備えて、シリアルまたはパラレルバスDTBによって、計算機に接続し、測定スペクトルMR(1..n)および動作状態OMD、また場合によっては、例えば分光計で取得される測定値に関係する、その他の信号を送信してもよい。
図2の例では、光源LSは、4個のLEDダイオードを備える。各LEDダイオードは、非対称のガウス曲線の形を有するスペクトルを有する光を放出し得る。そこで、図3Aは、ダイオードLD1〜LD4の発光スペクトルを、波長に対する放出された光強度の変化の曲線C1〜C4の形で表している。図3Aの曲線C1〜C4は、すべてのダイオードLD1〜LD4について、一定かつ同一の供給電流で取得されている。Y軸に示される光強度の値は、正規化された値である。図3Aの例では、ダイオードLD1のスペクトルの曲線C1は、約850nmに等しい波長において、1の最大強度を有している。ダイオードLD2のスペクトルの曲線C2は、約890nmに等しい波長において、0.92の最大強度を有している。ダイオードLD3のスペクトルの曲線C3は、約940nmに等しい波長において、0.41の最大強度を有している。ダイオードLD4のスペクトルの曲線C4は、約970nmに等しい波長において、0.22の最大強度を有している。図3Aでは、ダイオードLD1〜LD4によって放出される最大光強度の波長が高くなるほど、この強度が低下することが分かる。
図3Bは、各ダイオードLD1〜LD4の供給電流LC1〜LC4を調整装置RPRCによって調整した後のダイオードLD1〜LD4の発光スペクトルを、波長に対する放出された光強度の変化の曲線C1’〜C4’の形で示している。図3Bでは、すべての曲線C1’〜C4’は、1の最大正規化強度の値を有している。図3Bはまた、供給電流LC1〜LC4が調整された状態で、ダイオードLD1〜LD4を同時に点灯した場合に放出された合成発光スペクトルを、曲線CRの形で示している。図3Aおよび図3Bにみられる数値は、例として提供したものであり、特にダイオードの製造条件によって変化し得ることに留意されたい。
図4は、調整装置RPRCによって実行され得る一連のステップを示している。図4では、一連のステップは、ステップS1〜S18を含む。ステップS1では、装置RPRCは、光源LSのダイオードLDxの供給電流(強度または電圧)を設定値LCxに調整する(図2の例では、xは1から4まで変わる)。値LCxは、既定の初期値または予めダイオードLDxに与えられた値である。続くステップS2およびS3において、装置RPRCは、フォトダイオードPHDから来る光強度測定値LFL、また場合によっては、センサTSSから来る温度測定値TPLを受信する。続くステップS4およびS5において、装置RPRCは、受信した光強度LFLおよび温度TPLが互いに一致しているか、かつダイオードLDxに供給される電流LCxと整合するかどうかを比較によって決定する。これらのステップは、その供給電流およびその温度に従ってダイオードLDxによって放出された光強度の変化のグラフから実行され得る。ステップS4およびS5で行われる比較によって、ステップS6において分光計の自己診断を行うことが可能になる。したがって、ステップS4およびS5で行われる比較によって不具合が明らかになった場合、かつ分光計が通常の動作モードOMDにある場合、分光計は、劣化DG動作モードOMDに切り替わる。ステップS4およびS5で行われる比較によって不具合が明らかになった場合、かつ分光計が通常の劣化DG動作状態にある場合、分光計は、機能することができないデフォルトモードで、ステップS18に進む。ステップS4およびS5で行われる比較によって不具合がみつからない場合、装置RPRCは、続くステップS7およびS8を実行する。ステップS7では、装置RPRCは、ステップS2で測定された光強度LFLに適用される関数f1を用いて、センサOPSの各感光セルの最適積分時間ITyを決定する。関数f1は、放出された光LFLの強度測定値に従って、センサOPSの各セルyの最適積分時間を与えるグラフによって決定され得る。ステップS8では、装置RPRCは、セルyに関して決定される最小値ITmyおよび最大値ITMyに対して、取得された積分時間ITyを各セルyごとに比較する。各セルyについて積分時間ITyが最小値ITmyおよび最大値ITMyの間にある場合、装置RPRCは、ステップS15〜S17を実行した後ステップS1に戻って、新しい調整フェーズを実行するが、それ以外の場合、ステップS9を実行する。
ステップS9では、装置RPRCは、ステップS8の試験が確認していない、各セルyについて最適積分時間ITyと最小積分時間ITmyとの比較を行う。センサOPSのセルyのすべてまたは一部について、積分時間ITyが積分時間ITmy未満の場合、モジュールRPRCは、ステップS10を実行した後、ステップS12を実行するが、それ以外の場合(セルyのすべてまたは一部について、積分時間ITyが最大積分時間ITMyよりも長い場合)、ステップS11およびS12を実行する。ステップS10では、装置RPRCは、LEDダイオードLDxの供給電流LCxを1ステップSTPだけ減らす。ステップS11では、装置RPRCは、ダイオードLDxの供給電流LCxをステップSTPだけ増やす。ステップS12では、装置RPRCは、ステップS10またはS11で取得された新しい供給電流LCxが、ダイオードLDxに対して決定された最小値LCmxおよび最大値LCMxの間にあるかどうかを判定する。間にある場合、装置RPRCは、ステップS1に戻って、新しい調整フェーズを実行する。逆の場合、装置RPRCは、分光計の動作モードOMDを試験するステップS13を実行する。モードOMDが通常NLであれば、装置RPRCは、ステップS14を実行し、そこで、動作モードOMDは、劣化モードDGに切り替わる。ステップS13において、モードOMDが劣化モードDGの場合、装置RPRCは、ステップS18を実行し、そこで、モードOMDはデフォルトモードDFに切り替わる。
よって、ステップS10およびS11では、少なくとも1つの感光セルyについて決定された最適な積分時間ITyが、最小閾値ITmyおよび最大閾値ITMyの範囲外にある場合、正または負のいずれかの(最適な積分時間ITyが最大閾値ITMyよりも長い場合、正であり、この積分時間が最小閾値ITmyよりも短い場合、負である)所与の大きさのステップSTPがLEDダイオードLDxの供給電流LCxに加算される。次いで、ステップS1〜S7で、新しい電流LCxに従って、新しい最適な積分時間ITyが決定される。最適な積分時間ITyが閾値ITmyおよびITMyの範囲外でなくなるまで、かつ電流LCxが閾値LCmxおよびLCMxの間でなくなるまで、ステップS1〜S12の実行が繰り返される。
ステップS15では、装置RPRCは、センサOPSの各セルyの積分時間を、ステップS7で決定された、その最適な積分時間ITyに設定する。ステップS16では、装置RPRCは、ダイオードLDxが点灯している状態で各セルyによって提供される測定値MSxy、加えて場合によっては、測定セルFLC内の分析対象製品の温度TPの測定値(TPP)、ならびに/あるいはセンサOPSの温度測定値(TPS)および/または光源LSの温度測定値(TPL)の取得を進める。ステップS17では、装置RPRCは、関数f2を用いて測定値MSxyに補正を施し、各セルyについて補正された測定値MSCxyを提供する。関数f2は、ステップS16で測定された温度TP(または測定された複数の温度)に適用される。
このようにして、一連のステップS1〜S18は、各ダイオードLDxについて補正されたスペクトルMSCx(1..n)が取得できるようにする。このように、一連のステップS1〜S15は、光源LSの各ダイオードLDxについて実行されて、各ダイオードLDxについて少なくとも1つのスペクトルMSCx(1..n)を取得するようにする。各ダイオードについて取得されたスペクトルの正規化の後、各ダイオードLDxおよびセンサOPSの各セルyについて規定された重み付け係数Pxyと併せて、各ダイオードLDxが点灯している状態で取得されたスペクトルを加算することによって、結果として得られるスペクトルMR(1..n)が計算される。
Figure 2016501372
重み付け係数Pxyは、結果として得られるスペクトル中の有用な信号に重きを置くように調整され得る。換言すると、最も大きな生の信号を測定する、ひいては最も信頼性の高い情報(高い信号対雑音比)を提供するセルyの信号が、より大きい重み付け係数Pxyと関連付けられる。重み付け係数Pxyは、較正フェーズの間に決定され、光源LSの温度TPLに依存する。
いくつかのその他の連続するスペクトルが取得された状態で、取得された結果として得られるスペクトルMR(1..n)に対して、平均の計算をさらに行うことができて、熱機関の動作パラメータを調整するための装置によって使用可能なスペクトルを取得するようにする。通常NL動作モードOMDから劣化モードDGに切り替える場合、この平均の計算のために使用されるスペクトルMR(1..n)の数を増やしてもよい。通常モードで平均するために取得されるスペクトルの数は、5〜20のオーダーであり得、劣化モードでは、100のオーダーであり得る。
ステップS15では、センサOPSのすべての感光セルyの積分時間ITyを、各セルyについてステップS7で決定される最も短い積分時間に、包括的に設定し得ることに留意されたい。
よって、ステップS4、S5、S6、S12、S13、S14およびS18では、装置RPRCは、分光計の3つの動作モードOMD、すなわち、分光計が使用可能な測定値を生成する通常動作モードNLと、分光計が依然として使用可能な測定値を生成するが、異常な状態で生成している劣化動作モードDGと、分光計が機能不全であり、使用可能な測定値を提供できないデフォルトモードDFとを識別することによって、分光計の自己診断を行う。劣化モードDGでは、測定値を提供するための時間が明らかに増える、または提供される測定値の信頼レベルは低下する(ユーザが選択してもよい)。例えば、フォトダイオードPHDによって測定された光強度LFLが、光源LSのLEDダイオードのうちの1つに供給される電流LCx、または光源LSの温度TPSに対応しない場合、デフォルトモードDFが検出される。装置RPRCは、分光計の動作モードOMDを示す自己診断信号を送信し得る。この信号は、例えば、分光計が設置される車両内のコンピュータに送信され得る。
図5は、光源LSで測定した光強度LFLまたは温度TPL(X軸)に対する、光源LSのLEDダイオードLDxに供給される設定電流LCx(Y軸)のグラフを示している。このグラフは、グラフの原点を通る4本の直線D1、D2、D3、D4を有する。直線D1およびD2は、それらの間に、光源LSのLEDダイオードLDxに供給される電流LCx、ならびに光源の温度TPLおよび/または測定された光強度LFLが通常の値(低すぎも高すぎもしない)を有する通常動作モードNLに対応する動作に関するゾーン1を区切っている。Y軸および直線D3は、それらの間に、ゾーン3aを区切っている。XY軸および直線D2 D3は、それらの間に、ゾーン3bを区切っている。ゾーン3aおよび3bは、デフォルトモードDFに対応し、そこでは、光源のダイオードLDxに供給される電流LCxが多く、かつ光源によって供給される光強度が少ない、またはダイオードLDxに供給される電流が少なく、かつ光源の温度TPLが異常に高い。ゾーン1と、ゾーン3aおよび3bゾーンとの間には、劣化動作モードDGに対応するゾーン2aおよび2bがある。
各ダイオードLDxの供給電流の最小値LCmxおよび最大値LCMxは、光源LSの発光ダイオードのそれぞれの理想的な動作範囲を決定するための較正フェーズの間に行われた試験に由来する。最大値LCMzは、ダイオードの経時変化を速めないように決定される。最小値LCmxは、ダイオードによって放出される光束の再現性および安定性を確保するように選択され得る。
センサOPSの各セルyの最小値ITmyおよび最大値ITMyはまた、個別に、または全体として検討される、センサOPSの感光セルyの理想的な動作範囲を決定できるようにする試験によって較正フェーズの間に決定される。最大値ITMyは、感光セルyの飽和を回避するように決定される。最小値ITmyは、先に規定した目標信号対雑音比の最小値に配慮しながら、安定かつ再現可能な信号を取得するように決定される。
同様に、ステップS7およびS17で使用された関数f1およびf2が、較正フェーズの間に決定され得る。よって、フォトダイオードPHDによって測定された光強度LFLに従って、センサOPSの各セルyの最適な積分時間ITyを与える関数f1は、一連の試験が行われる1つまたは2つ以上の流体または固体の基準製品を用いて決定され得る。基準製品のそれぞれについて、フォトダイオードPHDによって測定された光強度LFLは、LEDダイオードLDxの供給電流LCxを変化することによって変化させられる。各光強度の値LFLについて、各セルyの最適な積分時間ITy、すなわち、セルyによって測定される安定かつ一定、すなわち、実質的に光源LSによって放出された光束と独立な光束が取得され得るようにする積分時間が探索される。このようにして、測定値の組(フォトダイオードPHDによって測定された光強度LFLと、最適な積分時間ITyとの組)が取得される。各測定の際、可能な場合は、光源の温度TPL、ならびに製品の温度TPPおよび対応する電流LCxの設定値もまた収集される。フォトダイオードPHDによって測定される光強度LFLの変動は、取得された測定値の一部では、最適な積分時間ITyは、既定の閾値値ITmy、ITMyの範囲外にある。ルックアップテーブル、グラフ、または予測モデルのいずれかが測定値の組から確立され、フォトダイオードPHDによって測定された光強度LFLに従って、各セルyの最適な積分時間ITyを決定できるようにする。このようにして収集したデータから、フォトダイオードPHDによって測定された光強度LFLおよび光源LSの温度TPL(後者が利用可能な場合)の間、ならびに光強度LFLおよびLEDダイオードLDxの供給電流LCxの値の間で、最小整合値および最大整合値が決定される。これらの最小整合値および最大整合値は、分光計の自己診断を行うためにステップS4およびS5で使用される。
補正される温度TPに従って、セルyによって提供される光強度MSxyの測定を可能にする関数f2は、光源LSの温度TPL、センサOPSの温度TPSおよび分析対象製品の温度TPPがその間に独立に変化させられる一連の試験によって決定され得る。これらの温度は、少なくとも1つの流体または固体の基準製品で、−40から+105℃、または理想的には、−50から+150℃にわたる。試験のそれぞれにおいて、強度MSxy、設定電流LCxおよび温度の測定値が収集される。周囲温度条件および分光計の部品の温度条件とは独立な補正されたスペクトルを取得するために、ルックアップテーブル、グラフ、または予測モデルのいずれかがこれらの測定値から確立され、センサOPSの各感光セルyについて、所与の固定された基準温度(例えば20℃)でこのセルが測定する光強度を決定できるようにする。取得されたグラフは、周囲温度で各感光セルyによって取得された光強度測定値MSxyに従って、光源LS、測定セルFLC内の製品およびセンサOPSの温度TPL、TPP、TPSに従って、また積分時間ITyおよびLEDダイオードLDxの供給電流LCxに従って、補正された光強度測定値MSCxyを基準温度で決定できるようにする。先に挙げたパラメータの一部、特に、センサOPSの温度TPSは、特にこれが効率の良い温度補償機構を備えている場合は、考慮されないこともある。
測定されたスペクトルMSx(1..n)を基準温度で取得するスペクトルMSCx(1..n)に減らすように行われるスペクトル転置のおかげで、説明してきた分光計は、このように、分析対象製品および光源LSの間の著しい温度差を含め、極めて広範な温度範囲内で機能し得る。仏国特許出願第2940447号に提案されるような光源が放出する光を直接受ける第2のセンサを要する複雑な基準チャネルを使用することなく、単に光源LSによって放出された光強度LFLの測定値だけで、ひいては、より廉価で、かつ分光器のサイズを大きくすることなく、この構成が得られることに留意されたい。
フォトダイオードPHDによって測定される光強度LFLに基づくのではなく、一連のステップS1〜S18において行われる調整は、光源の温度TPLおよび/または分析対象製品の温度TPPに基づいて、あるいはさらに、図2の回路で測定される電圧Vxまたは電流Ix(図2の例では、xは1から4まで変わる)に基づいて実行され得る。加えて、温度TPLならびに/あるいは電圧Vxおよび/または電流Ixは、フォトダイオードPHDおよび温度センサTSSの適切な動作を確認するために使用され得る。
本発明は、様々な代替的な実施形態および様々な利用を可能とすることが、当業者には理解されよう。特に、制御方法は、発光ダイオードを光源として使用することに限定されない。実際、上記調整方法は、光源の供給電流によって放出された光強度を調整できる、あらゆる光源に適用され得る。
さらに、制御方法は、図1を参照して説明した分光計以外の分光計に適用されてもよい。単に、分光計のセンサの積分時間を調整できること、および分光計が光源の動作を表す測定値を提供できることが重要である。
分光計の様々な部品の温度を考慮するために、取得したスペクトル測定値を補正するステップも必須ではない。実際、分光計を温度が一定に保たれている筐体内に配置すること、または分光計の温度が設定温度に達したときだけスペクトル測定値を取得することを検討することも可能である。
一部の実施形態は、製品を分析するための分光計の制御方法に関し、方法は、分光計の光源から光線を送るステップと、光線を光線が相互作用する分析対象製品に伝えるステップと、分析対象製品との相互作用後の光線の経路上に配置された分光計のセンサによって、スペクトルを形成可能にする光強度測定値を取得するステップとを含む。一実施形態によれば、光強度測定値の取得は、分析対象製品の存在下で、分光計光源の動作を表すが分析対象製品に無関係である測定値を取得するステップであって、測定値が光源の温度の測定値を含む、取得するステップと、動作測定値に応じて光源の供給電流の値を決定し、供給電流値が理想的な動作範囲内にある場合、決定された供給電流値に対応する供給電流を光源に供給するステップ、および/または動作測定値に応じてセンサの感光セルの積分時間の値を決定し、積分時間値が閾値の間にある場合、決定された積分時間値に感光セルの積分時間を調整するステップとを含む。
一実施形態によれば、光源の供給電流の新しい値が決定され、センサの感光セルの積分時間値が閾値の間になければ、決定された供給電流値に対応する供給電流が光源に供給される。
一実施形態によれば、光源の動作を表す測定値は、光源によって直接生成された光強度の測定値、ならびに/あるいは光源供給電流強度および/または電圧の測定値を含む
一実施形態によれば、方法は、次の比較、すなわち、光源の動作を表す測定値が互いに一致しているかどうかを決定するための比較と、光源に供給される供給電流と最小値および最大値との比較とのうちの少なくとも1つを含む自己診断試験ステップを含み、そして比較のうちの一方によって欠陥が明らかになった場合、分光計を劣化またはデフォルト動作モードに切り替える。
一実施形態によれば、方法は、いくつかの結果のスペクトルを平均するステップを含み、分光計の動作モード通常から劣化状態に切り替わると、平均されるスペクトルの数が増加する。

Claims (14)

  1. 製品を分析するための分光計の制御方法であって、
    前記分光計の光源(LS)から光線(LB)を送るステップと、
    前記光線をこれが相互作用する分析対象製品に伝えるステップと、
    前記分析対象製品との相互作用後の前記光線の経路上に配置された前記分光計のセンサ(OPS)によって、スペクトルを形成可能にする光強度測定値(MSxy)を取得するステップと
    を含む方法において、前記光強度測定値取得が、
    前記分析対象製品の存在下で、前記光源(LS)の前記動作を表し、かつ前記分析対象製品に無関係である測定値(LFL、TPL、Ix、Vx)を取得するステップ、ならびに
    前記動作測定値に応じて前記光源の供給電流(LCx)の値を決定し、前記供給電流値が閾値(LCmx、LCMx)の間にある場合、前記決定された供給電流値に対応する供給電流を前記光源に供給するステップ、および/または
    前記動作測定値に応じて前記センサ(OPS)の感光セル(y)の積分時間(ITy)の値を決定し、前記積分時間値が閾値(ITmx、ITMx)の間にある場合、前記決定された積分時間値に前記感光セルの前記積分時間を調整するステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記光源の前記供給電流(LCx)および/または積分時間(ITy)の新しい値が決定され、前記決定された積分時間値が前記閾値(ITmx、ITMx)の間になければ、前記決定された供給電流値に対応する供給電流が前記光源(LS)に供給される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記光源(LS)の前記動作を表す前記測定値が、前記光源によって直接生成された光強度(LFL)の測定値、ならびに/あるいは前記光源の前記温度(TPL)の測定値、ならびに/あるいは前記光源供給電流強度(Ix)および/または電圧(Vx)の測定値である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 以下の比較、すなわち、前記光源(LS)の前記動作を表す前記測定値(LFL、TPL、Ix、Vx)が互いに一致しているか、かつ前記光源に供給される前記供給電流(LCx)と整合するかどうかを決定するための比較と、前記光源に供給される前記供給電流と最小値および最大値(LCmx、LCMx)との比較とのうちの少なくとも1つを含む自己診断試験ステップを含み、前記比較のうちの一方によって欠陥が明らかになった場合、前記分光計を劣化(DG)またはデフォルト(DF)動作モード(OMD)に切り替える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記分析対象製品の温度(TPP)および/または前記センサ(OPS)の温度(TPS)と基準温度との差を考慮して前記光強度測定値(MSxy)を補正するステップを含んで、前記基準温度で取得した測定値から得られる補正された光強度測定値(MSCxy)を取得するようにし、前記補正された測定値が、補正されたスペクトル(MSCxy(1..n))を形成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記光源(LS)が、分析波長帯を含む区別可能なスペクトルを有するいくつかの発光ダイオード(LDx)を備え、前記方法が、前記発光ダイオードのそれぞれを点灯するステップと、各ダイオードについて補正されたスペクトルを取得するステップと、重み付け係数を適用して取得された前記補正されたスペクトルを加算するステップとの連続するステップを含んで、結果のスペクトル(MR(1..n))を得る、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. いくつかの結果のスペクトル(MR(1..n))を平均するステップを含み、平均されるスペクトルの数が、前記分光計の動作モード(OMD)、すなわち、通常モードまたは劣化モードに場合により依存する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記分光計の較正を含み、
    前記光源(LS)によって直接生成された光強度(LFL)の測定値を、前記光源の供給電流設定値(LCx)および/または前記光源の前記温度(TPL)と整合させるための最小整合値および最大整合値を決定するステップ、ならびに/あるいは
    前記光源の最小および最大の供給電流設定値(LCmx、LCMx)を決定するステップ、ならびに/あるいは
    前記センサ(OPS)の前記感光セル(y)の積分時間の最小値および最大値(ITmy、ITMy)を決定するステップ、ならびに/あるいは
    前記光源(LS)によって生成される光強度(LFL)に従って、前記センサ(OPS)の感光セル(y)の最適な積分時間(ITy)を提供する関数(f1)を決定する、1つまたは2つ以上の基準製品の存在下で行われるステップ、ならびに/あるいは
    1つまたは2つ以上の基準製品の存在下で行われるステップであって、その間、前記光源(LS)の前記温度(TPL)および/または前記センサ(OPS)の前記温度(TPS)および/または前記基準製品の前記温度(TPP)が独立に変化させられ、前記センサによって提供される光強度測定値(MSxy)、前記光源の前記供給電流設定値(LCx)、前記センサの前記積分時間、および温度測定値が収集され、前記収集された測定値に従って、基準温度に対応する補正された光強度測定値(MSCxy)を提供する関数(f2)が決定されるステップ
    を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 光線(LB)を放出する光源(LS)と、分析対象製品との相互作用後の前記光線の経路上に配置された感光セル(y)を備えるセンサ(OPS)と、前記光源の供給電流(LCx)および前記感光セルの積分時間(ITy)を制御する制御装置(RPRC)を備える分光計であって、
    前記制御装置(RPRC)が、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法を実装するように構成されることを特徴とする分光計。
  10. 前記光源(LS)が、分析波長帯を含む異なる発光スペクトルを有するいくつかの発光ダイオード(LDx)と、前記光線が前記分析対象製品と相互作用する前に前記発光ダイオードによって放出された前記光線(LB)の前記光強度(LFL)を測定するフォトダイオード(PHD)とを備える、請求項9に記載の分光計。
  11. 前記光源(LS)が、前記発光ダイオード(LDx)へ供給するための電圧(Vx)および/または電流(Ix)を前記制御装置(RPRC)に供給するように構成される、請求項10に記載の分光計。
  12. 前記発光ダイオード(LDx)が、場合によっては、前記フォトダイオード(PHD)および/または温度センサ(TSS)と共に、同じ電子部品内に組み込まれる、請求項10または11に記載の分光計。
  13. 前記光源の前記温度(TPL)の測定値を提供する温度センサ(TSS)、および/または前記センサ(OPS)の前記温度(TPS)の測定値を提供する温度センサ、および/または前記分析対象製品の前記温度(TPP)の測定値を提供する温度センサを備える、請求項9〜12のいずれか1項に記載の分光計。
  14. 分析対象製品が前記光線(LB)と内部で相互作用する測定セル(FLC)と、前記光源(LS)の出力部で前記光線を整形し、前記測定セルに伝える光学コリメート素子(CLS)と、前記測定セルの出力部で異なる波長の前記光線を空間的に広げ、それらを前記センサ(OPS)の異なる感光セル(y)に伝えるように構成される波長フィルタ(WFL)とを備え、前記光源、前記光学素子、前記測定セル、前記フィルタおよび前記センサが、前記光源および前記センサの間に前記光線が通過する余地のある空気領域を形成しないように組み立てられる、請求項9〜13に記載の分光計。
JP2015546080A 2012-12-07 2013-12-04 熱機関において流体を分析するための車載装置および方法 Pending JP2016501372A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1261757 2012-12-07
FR1261758A FR2999334B1 (fr) 2012-12-07 2012-12-07 Procede et dispositif embarque d’analyse de fluide dans un moteur thermique
FR1261757A FR2999333A1 (fr) 2012-12-07 2012-12-07 Procede et dispositif embarque d’analyse de fluide dans un moteur thermique
FR1261758 2012-12-07
PCT/FR2013/052940 WO2014087102A1 (fr) 2012-12-07 2013-12-04 Procede et dispositif embarque d'analyse de fluide dans un moteur thermique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501372A true JP2016501372A (ja) 2016-01-18
JP2016501372A5 JP2016501372A5 (ja) 2016-03-24

Family

ID=49886962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546080A Pending JP2016501372A (ja) 2012-12-07 2013-12-04 熱機関において流体を分析するための車載装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9562850B2 (ja)
EP (2) EP2929321B1 (ja)
JP (1) JP2016501372A (ja)
KR (1) KR20150114465A (ja)
CN (2) CN104969059A (ja)
BR (2) BR112015013222A2 (ja)
CA (1) CA2892849A1 (ja)
MX (1) MX342198B (ja)
RU (2) RU2015127030A (ja)
WO (2) WO2014087102A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014111093A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Sensorvorrichtung zum Bestimmen einer Konzentration eines Fluids, Fahrerassistenzsystem, Kraftfahrzeug sowie Verfahren

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125089A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Smoke detector
JPS62298746A (ja) * 1986-06-16 1987-12-25 エヌ・ベ−・フィリップス・フル−イランペンファブリケン 試料の分光分析方法及び装置
JPH06236452A (ja) * 1992-12-18 1994-08-23 Nippondenso Co Ltd 光学的情報読取り装置
JP2001223861A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置および画像読取方法
JP2001268324A (ja) * 2000-01-12 2001-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光源装置、原稿読取装置及び方法
JP2005017210A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Astem:Kk 非破壊分光測定器
JP2011242392A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Luminex Corp 1以上の材料の測定を行うためのシステム及び方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI77736C (fi) * 1987-06-25 1989-04-10 Valtion Teknillinen Foerfarande foer reglering av straolkaella och reglerbar straolkaella.
US5477853A (en) * 1992-12-01 1995-12-26 Somanetics Corporation Temperature compensation method and apparatus for spectroscopic devices
FI103074B1 (fi) * 1996-07-17 1999-04-15 Valtion Teknillinen Spektrometri
CA2345731A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Mallinckrodt Inc. Oximeter sensor with encoded temperature characteristic
US7423750B2 (en) * 2001-11-29 2008-09-09 Applera Corporation Configurations, systems, and methods for optical scanning with at least one first relative angular motion and at least one second angular motion or at least one linear motion
US6617560B2 (en) * 2001-05-30 2003-09-09 Watt Stopper, Inc. Lighting control circuit including LED for detecting exposure to radiation
US7116354B2 (en) * 2001-06-20 2006-10-03 Xenogen Corporation Absolute intensity determination for a light source in low level light imaging systems
AU2002351635A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-30 Brasscorp Limited Led inspection lamp and led spot light
US9075008B2 (en) * 2003-11-07 2015-07-07 Kyle H. Holland Plant treatment based on a water invariant chlorophyll index
US7329887B2 (en) * 2003-12-02 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Solid state light device
FR2866956B1 (fr) * 2004-02-26 2006-05-19 Cit Alcatel Detection d'especes gazeuses minoritaires par spectroscopie d'emission optique
DE102004025448B4 (de) * 2004-05-19 2007-03-29 Bruker Optik Gmbh Verfahren zum Messen eines Spektrums einer Messprobe mittels eines Infrarot-Spektrometers und derartiges Infrarot-Spektrometer
US20060072319A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Dziekan Michael E Method of using light emitting diodes for illumination sensing and using ultra-violet light sources for white light illumination
US7938643B2 (en) * 2006-01-07 2011-05-10 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Use of integrating sphere technology to provide uniform, high-intensity light, and wavelength mixing from light emitting diodes
WO2008129453A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device with a led used for sensing
US7601950B2 (en) * 2007-09-25 2009-10-13 Baker Hughes Incorporated System and method for downhole optical analysis
CN102176864B (zh) 2008-08-07 2014-12-31 马萨诸塞大学 分光镜传感器
FR2940447B1 (fr) * 2008-12-23 2011-10-21 Continental Automotive France Spectrometre miniature embarque dans un vehicule automobile a detecteur de mesure et detecteur de reference unique
US9052276B2 (en) * 2009-06-08 2015-06-09 S.E.A. Medical Systems, Inc. Systems and methods for the identification of compounds using admittance spectroscopy
RU2011154222A (ru) * 2009-06-08 2013-07-20 Эс.И.Эй. МЕДИКАЛ СИСТЕМЗ, ИНК. Системы и способы для идентификации соединений в медицинских жидкостях с использованием спектроскопии полной проводимости
RU2427822C1 (ru) * 2009-12-03 2011-08-27 Учреждение Российской академии наук Центр фотохимии РАН Способ анализа содержания летучих органических соединений в газовой среде и матричный анализатор для его осуществления
US20130031644A1 (en) * 2011-05-23 2013-01-31 University Of Tennessee Research Foundation Autonomous lux reporter system and methods of use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125089A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Smoke detector
JPS62298746A (ja) * 1986-06-16 1987-12-25 エヌ・ベ−・フィリップス・フル−イランペンファブリケン 試料の分光分析方法及び装置
JPH06236452A (ja) * 1992-12-18 1994-08-23 Nippondenso Co Ltd 光学的情報読取り装置
JP2001268324A (ja) * 2000-01-12 2001-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光源装置、原稿読取装置及び方法
JP2001223861A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置および画像読取方法
JP2005017210A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Astem:Kk 非破壊分光測定器
JP2011242392A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Luminex Corp 1以上の材料の測定を行うためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2929322B1 (fr) 2016-10-12
RU2015127029A (ru) 2017-01-12
US9562850B2 (en) 2017-02-07
WO2014087102A1 (fr) 2014-06-12
MX2015007174A (es) 2015-10-20
US9562851B2 (en) 2017-02-07
EP2929321B1 (fr) 2019-06-05
CA2892849A1 (fr) 2014-06-12
US20150300951A1 (en) 2015-10-22
KR20150114465A (ko) 2015-10-12
EP2929321A1 (fr) 2015-10-14
CN104969058A (zh) 2015-10-07
US20150346085A1 (en) 2015-12-03
BR112015013222A2 (pt) 2017-07-11
RU2637388C2 (ru) 2017-12-04
MX342198B (es) 2016-09-20
BR112015013313A2 (pt) 2017-07-11
WO2014087103A1 (fr) 2014-06-12
CN104969059A (zh) 2015-10-07
EP2929322A1 (fr) 2015-10-14
CN104969058B (zh) 2017-08-08
RU2015127030A (ru) 2017-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924288B2 (ja) 校正用基準光源およびそれを用いる校正システム
US20070295908A1 (en) Method for Improving Optical Measurement of Gas Concentration
GB2500993A (en) Temperature corrected optical gas sensor
CN103975231A (zh) 气体传感器
CN113092411B (zh) 一种基于激光器阵列实现接收光强自稳定的装置及方法
JP2016501372A (ja) 熱機関において流体を分析するための車載装置および方法
CN108982413A (zh) 激光气体检测装置及校正方法
CN110987867B (zh) 用于激光光谱学的光学测量系统中的目标气体的相对定位的方法和系统
US10175166B1 (en) Method for operating an optical measuring system for measuring the concentration of a gas component in a measured gas
CN114609082A (zh) 一种基于多吸收峰光谱的乙炔气体浓度检测方法及系统
CN208999305U (zh) 激光气体检测装置
US9250130B2 (en) Quantum cascade laser with autonomously aligned external cavity and related methods
CN110296957B (zh) 用于操作用于测量所测量气体中的气体组分浓度的光学测量系统的方法
FR2999333A1 (fr) Procede et dispositif embarque d’analyse de fluide dans un moteur thermique
FR2999334A1 (fr) Procede et dispositif embarque d’analyse de fluide dans un moteur thermique
US11835836B1 (en) Mach-Zehnder interferometer device for wavelength locking
JP2002521656A (ja) 分光計の機能を試験する方法および故障検出装置を有する分光計
US20040223154A1 (en) Atomic absorption spectrophotometer with a background correcting function
JPH06323989A (ja) 光学式ガス検出器
US10739257B2 (en) Method and system for the relative referencing of a target gas in an optical measuring system for laser spectroscopy
US10101271B2 (en) Measurement of hydrocarbon contamination in water
CN113218892A (zh) 测定装置及测定方法
JP2021124385A (ja) 測定装置、測定方法および生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320